2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part53

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:03:25.78 ID:sfqHY6Yq0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part51 ※実質Part52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1558369633/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:04:45.32 ID:o1aODAHHM.net
40周年記念モデルは?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:06:44.74 ID:oZcxdbHw0.net
>>2
楽しみに待ってなさい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:14:15.51 ID:o1aODAHHM.net
fiioの二番煎じなんてダメだよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:15:44.50 ID:sfqHY6Yq0.net
こっちを使い切ってから書き込んでください
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part51
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1558369633/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:51:40.57 ID:yG2t6pZH0.net
52はぁ?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 12:45:42.53 ID:O8AjpwkS0.net
>>6
前スレの3によると実質52だったからここは53でいいんよ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:15:21.28 ID:okcf4wxI0.net
>>2
若者受けを目指して40周年記念モデル名は
「ヤバい武道館」にならないかな?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:25:01.54 ID:pnyIMlUEM.net
ヤバいがスゴイの意味になってすでに15年くらい経ってる気がするが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:27:05.15 ID:w8WFABlw0.net
>>9
出川は正しく使ってるな。ヤバいを。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 15:22:02.10 ID:iWqKJStD0.net
>>9
スゴイの意味になった(変わった)んじゃなくて、スゴイの意味を付加されただけだと思う
若い人達も危ういって意味でも使ってるよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 16:41:04.26 ID:w8WFABlw0.net
ウォークマンってヤバくない?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 20:19:22.38 ID:dlyhDzy3r.net
ヤバい、ゾクゾクする

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 20:53:43.14 ID:Z64SOp6x0.net
数年前にスーパーで買い物してたら、数人のJCに「やばい、やばい」と大きな声で言われて
周りの大人も俺の方をジロジロ見て来た。
俺は痴漢とかしてないし、何がやばいんだろと思ったら、「やばい…イケメン」だってよ。
思わず、そっちかーいと言いそうになった。今は慣れたけど、当時は紛らわしい言い方でドキッとした。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 21:59:19.15 ID:otKPK1Vp0.net
A50マジやばいって

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 22:13:49.02 ID:q5Bz2sdE0.net
まぁまぁあるWAVをFLACに変換したいんですけど、music centerにはその機能がなさそうなんですが
ここでもよく名前が出るMusic Beeにはその機能はありますか?

それ以外にオススメな変換できるソフトがあれば、ぜひ教えていただきたいです

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 00:44:47.95 ID:FTOJ0eVC0.net
>>16
俺はfoober2000に変換したいファイル放り込んで一括でやっちゃうなあ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 01:10:36.61 ID:BMoXhkB70.net
mp3tagでタグ編集しても、music centerで反映されてないんですが、何か操作しないといけないのでしょうか?
再スキャン的な機能ってありますか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 01:40:26.49 ID:qSwDEQIu0.net
>>14
その妄想癖、ヤバくねえw。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 09:38:33.56 ID:akL+y2q70.net
A55バッテリー減るのめっちゃ速いのに充電スピードめっちゃ遅い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 09:45:23.30 ID:ccHiCKlH0.net
どうせ音質機能全部オン
画面照度最大
画面点灯しっぱなしというオチ
めっちゃとか言ってる時点でお察し

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 10:07:41.23 ID:BMoXhkB70.net
>>20
dapではなかなか良い方だと思うぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 10:29:44.64 ID:/70o1flZ0.net
ちょっと充電するだけで半分くらいまで回復するし、この手の電子機器では速いほうだと思う

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 11:11:26.12 ID:/APUehr60.net
>>16
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bonkenc/
これは?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 11:23:59.16 ID:3TLOCYI80.net
>>21
それだけやってもアナログアンプのDAP以上にもつんだけどね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 12:11:45.21 ID:Cpqn9sdu0.net
尺の短い曲が12音解析されてないって扱いになるのは本体側の仕様かソフト側の不具合なのか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 12:16:22.09 ID:BMoXhkB70.net
12音解析ってみなさんされるんですか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 12:19:06.31 ID:BMoXhkB70.net
>>17
>>24
ありがとうございます。 使って見て使いやすい方にしてみたいと思います。
音質はどっちも悪くなさそうですね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 12:31:46.19 ID:/APUehr60.net
>>28
flacならどのソフトで変換しても音質は一緒だからその心配はしなくていい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 12:44:22.76 ID:ccHiCKlH0.net
>>26
転送ソフトウェア側の仕様
10秒未満と10分超えの曲は未解析になる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 13:31:36.29 ID:Cpqn9sdu0.net
マジか
やっぱMusic Center for PCってクソだわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 14:26:14.46 ID:HzN1jyfF0.net
>>27
曲数増えるとねおまかせチャンネルがいいのよ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 14:51:17.88 ID:xHPtVEVpa.net
>>29
ありがとう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 14:51:50.65 ID:xHPtVEVpa.net
>>31
どんどんよくなってきてはいるらしいんだけどね まだまだなんだなあ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 20:09:08.32 ID:pYEEj/5Y0.net
>>34
そしてようやくユーザーも慣れてきたところで別のアプリに移行して最初に戻るんだ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 20:45:02.78 ID:BMoXhkB70.net
>>35
x-アプリ
media goはせやったね。

少なくともitunesくらい、同じソフトでアップデートし続けて欲しい。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 21:27:36.09 ID:KgnFgkfDd.net
ソニステ→XアプリはUIの雰囲気以外同じ中身なんだったけど
あの頃はSONY独自ファイルに変換して転送してたから、重いけど機能性はあった

その独自ファイルがハイレゾ相当のデータに対応してなかったからこれが崩壊、
とりあえずただファイルコピーするだけだから96/24でも扱えるmediagoに任せて、

Xアプリ後継のMCを作ったけど中身としては結局独自ファイルは対応できず、
XアプリのUIとmediagoの中身、悪い所取りをしたものが出来てしまったんだよね・・・

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 22:43:04.61 ID:BMoXhkB70.net
CDをFLACで取り込む場合
Music CenterとMusic Beeで音質の違いはでますか?

music centerでは950固定、beeは標準圧縮です。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 23:17:45.69 ID:BMoXhkB70.net
flacはビットレート関係ないから、どっちも同じか。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 00:13:54.26 ID:JcxiYDjx0.net
>>39
そうだね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 02:07:25.80 ID:alJu7lKj0.net
walkman使うなら、wavよりflacだなあ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 11:27:25.74 ID:JxAfhpnp0.net
発表っていつ頃あるの?
40周年いうから期待はしてる。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 12:01:20.44 ID:alJu7lKj0.net
>>42
秋やろ。 9-10月あたりかと。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 12:04:46.77 ID:5xCnf2dsd.net
例年通りなら9月に発表、10月初旬発売
その前に海外のオーディオ展示会に先行顔見せもありうる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 12:23:46.71 ID:alJu7lKj0.net
先月A50を買ったオレを後悔させるくらいの良機種であることを祈る。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 12:41:24.22 ID:zuy99GPq0.net
また動画再生機能でも復活させる?
とりあえずしばらくはA50でもいいかなぁって

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 13:27:19.67 ID:vpaQvPU+0.net
40周年のウォークマンが用意されてるとしてもAシリーズ使ってる人には無縁じゃないかと思うけど…

まあちょっとしたロゴ入りAくらいはあるかも?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 13:45:21.50 ID:alJu7lKj0.net
Sで40周年モデル出すの?
う〜ん Aであってほしいけどなあ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 13:53:30.05 ID:Wp6C11Iw0.net
アプリ入れられるようにして

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 14:37:20.71 ID:aLu0uaL/a.net
そんなのスマホでいいじゃん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 15:38:05.46 ID:vpaQvPU+0.net
>>48
いやWM1の後継機とかかと

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 16:27:33.47 ID:bUs1sGXK0.net
40周年記念キャラクター刻印といつもの芸能人に無理やりウォークマンへの思いを語らせる糞サイトが来たぞお前ら

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 16:28:08.58 ID:bUs1sGXK0.net
あと二ヶ月でお前らの持ってるウォークマンがゴミになるな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 16:33:25.86 ID:je7TuxuO0.net
今のウォークマンでハイレゾ聴きだしたら、mp3はゴミ音源になっちまった。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 16:43:11.04 ID:+vxBYr5H0.net
ディズニー・ピーナッツ・リラックマ
そりゃ人気だけどさ…

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 16:51:48.49 ID:zuy99GPq0.net
どうせカバーなりつけるんだから刻印とか見えねーだろ


って言うのは野暮か

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 17:37:55.01 ID:H7QSldpia.net
過保護ウォークマン使いってヤバいね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 17:46:56.48 ID:alJu7lKj0.net
>>53
毎回、神機種になってるとは限らないぞ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 17:50:34.53 ID:5JD7liRA0.net
ウォークマンにカバーつける人は
スマホカバーは手帳型でさらにフィルムも貼ってそう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 18:07:21.74 ID:13TnfmsM0.net
リラックマだぞ
喜べ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 18:24:27.32 ID:RsveP+DMa.net
リラックマ(中はこどおじ)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 18:25:38.40 ID:GQtDIOny0.net
スヌーピーはケンウッドのイメージ。はるか昔だけど。
転職したのか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 18:30:54.77 ID:GQtDIOny0.net
>>52
サイト以上にメンツの方が糞だった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 18:31:53.86 ID:IpT34kYta.net
マイメロとキティちゃん刻印はまだ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 18:55:19.68 ID:9SCpn/1S0.net
ウォークマン40周年記念スペシャルサイト
https://www.sony.co.jp/united/walkman40th/

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 18:57:00.38 ID:IpT34kYta.net
開発に予算かけたらいいのに

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 19:26:49.20 ID:Ac6/WhWLa.net
>>63
ブルゾンちえみは良いやろ。かわいい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 19:38:07.68 ID:je7TuxuO0.net
>>67
うんうん。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 20:39:01.67 ID:aWwRLr+50.net
TPS-L2 をイメージした刻印だったら欲しかったな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 21:14:54.39 ID:ZK5pjGWrM.net
>>59
よくわかったな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 23:37:11.81 ID:NVi6yjx00.net
色々聴き比べてみたけど俺のクソ耳ではFLACとMP3 320kbpsは聞き分けられなかった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 23:40:58.00 ID:oAy6bm2+0.net
>>71
環境にもよるがね
安いイヤホンとか雑音有りなら100万人に1人の神耳さんでも無理

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 23:50:26.64 ID:f1/82X+ta.net
区別はつくんだけど、どっちがいいかと訊かれると…

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 00:05:32.06 ID:kEZbg5oha.net
とりあえず、これからは容量気にしなくて良いくらい大容量だし
なんとなくmp3よりflacにしてる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 01:54:13.68 ID:M1cbwLOHM.net
>>71
音源が差の出ない録音だとわかりにくいよ
クラシックのハイレゾと320のサンプルがどっかにあったと思うけど、差のわかりやすいのはアタックと余韻の部分

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 07:46:44.72 ID:nBvWsBMi0.net
>>75
ヒント:アニソン

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 07:54:44.32 ID:TJy0+R9F0.net
アニソンなんてジャンルの音楽は存在しないけどな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 08:14:38.94 ID:+U+zfq1Ra.net
すぐ反応するアニソンおじさん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 09:09:11.31 ID:o9i++o45d.net
つまらんマウントの取り合いは見苦しいぞ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 10:00:55.80 ID:pgTaeint0.net
>>77
何言ってんだ?大丈夫か?
ツタヤでもどこでもアニソンのコーナーにあるぞ
ロックやj-popがジャンルになってる今
アニソンもジャンルだろう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 10:26:50.98 ID:1ZrablgQd.net
意味がわかってないのだね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 10:33:33.90 ID:GUUg3cz90.net
>>80
あやつは何を聴いてるんだろうね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 11:36:26.65 ID:4G1z8xi4M.net
アニソンじゃなくて邦楽全般だろ
音圧上げまくりでまともに低音が出る環境だと煩くて堪らん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 12:09:39.98 ID:OQAhulfoM.net
ラウドネスウォーほんとやめてほしい
ダイナミックレンジを大切にしろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 13:25:55.28 ID:s++RiiuGr.net
>>83
過去音源のリマスターもその傾向だよね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 13:51:02.72 ID:2WzHpX4tM.net
手っ取り早く高音質化したと錯覚させられるもんね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 14:45:37.06 ID:NkffpGKyr.net
世の中の大半がiPhoneとEarPodsで聴いててそれに合わせてマスタリングしてたら音質マシマシで低音ブースト気味になるのは仕方ない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 15:41:31.18 ID:mH/IoSjtd.net
俺の糞耳でわかった事は
なんとなくなめらかで
なんとなく立体的で
なんとなく余裕がある。
あと各パートがはっきり聞こえる。音がでかくなったとかじゃなくて濁りがない感じ。
あとよく言われるけど全体的に音が細くなってる気もしちゃうな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 15:49:59.37 ID:mH/IoSjtd.net
>>73
そして俺も基本的にはこれ。
かれこれ4.5枚ハイレゾ聞いてきたけどどれも迫力に欠ける気がして…

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 16:00:29.40 ID:pgTaeint0.net
結局、みなさんはcdを取り込む時って
何にしてます?

mp3 320? flac? wav?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 16:18:11.48 ID:4MZfKCbq0.net
320

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 16:26:42.13 ID:6FkWOYOY0.net
256

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 16:52:38.05 ID:OgMIOpGa0.net
192

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 16:59:21.84 ID:FYDZXy14M.net
flacが可逆である以上wav使う理由はない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 17:41:13.78 ID:4p4Hd2RJ0.net
>>88
レコードからCDに変わったときは、
逆の印象だったんだよねえ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 18:45:12.35 ID:4UPJVRaBM.net
A55買うまでは320、購入後はFLAC

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 19:59:39.57 ID:voG0XLeH0.net
A45とA55で、どちらを購入するか悩んでいます
A45の最安値が、15000円以下で、A55が19000円くらい
予算を抑えたいので、A45を考えているのですが、A55との違いを教えてください
よろしくお願いします

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 20:03:41.66 ID:2PXzTUsF0.net
>>97
今A55買ってもあと数カ月で旧モデルになる。

どうせ旧モデルなら安いA45買うほうが良いな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 20:14:58.23 ID:4G1z8xi4M.net
>>87
安物環境に合わせたソースは最近聴かなくなったな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 20:31:33.78 ID:6FkWOYOY0.net
A55で追加はBluetoothレシーバー機能
要はスマホのストリーミング音源とかを
スマホからA55にBluetoothで飛ばしてA55の音で聴ける

101 :97です :2019/07/02(火) 20:46:59.82 ID:voG0XLeH0.net
Bluetoothレシーバー機能は使わないと思うので
A45を購入しようと思います

ありがとうございました

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 20:55:04.03 ID:U+CezodyM.net
いえいえ(^^)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 21:13:11.72 ID:Xtt1nKILM.net
レシーバー機能のためにA55買ったお!
昔の128mp3がハイレゾ並みに聞こえるお!
満足だお!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 21:24:59.87 ID:fZs8bGve0.net
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 21:28:02.30 ID:H3GMWV+ea.net
にゃー(=^x^=)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 00:38:51.15 ID:bwtNT1eiM.net
>>97
その価格差だと微妙だな迷う
A50はレシーバ機能でスマホの着信は気がつくのかな?スマホから飛ばして聴いてるなら着信に気がつくならA50にするかな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 00:41:49.68 ID:IV2f/Pxo0.net
安い容量ので2万くらいだっけ?
次の機種出るまで貯めて買った方がいいなそれなら
でもソニーも大分けちってきてるから前の機種よりしょぼかったらやだな

108 :97です :2019/07/03(水) 01:38:39.25 ID:uTjavsYw0.net
A35を使っていたのですが、落としたときに動作が不安定・バッテリーの老朽化もあって
買い替え必須の状態でした
未だにガラケー使っているので、レシーバー機能は不要かと・・・
何れ、スマホに変える時期は来ると思いますが、予算を低くすることをメインにしました

色々な回答、ありがとうございました

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 01:52:47.18 ID:O1ekG5K70.net
お前らWALKMANって大体何年くらいで買い替えてる?
2年経ってa30のバッテリーが不安定なんよね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 01:55:36.12 ID:i+4vfKRI0.net
>>109
3年かな
その位のペースでS-masterが世代交代してるからね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 02:34:15.84 ID:HA2P0i4+a.net
>>107
microSD対応してから、安いやつで十分になったよな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 07:44:10.21 ID:uBFqPpA40.net
>>108
A30は不安定で問題が多かった機種だけどA40の段階で不具合は直ってるのでA40でも大丈夫と思う。差額で音源買ったほうが良いな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 12:23:00.47 ID:xFiBLFSC0.net
type-c
cue
再生しっ放し防止

待ち望まれる機能て他にある?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 12:28:19.04 ID:inWDXSE30.net
>>113
再生停止はスリープタイマーがもうあるだろ
まあスリープまでの設定時間をもっと細かく調整したいとは思うけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 12:33:08.03 ID:inWDXSE30.net
>>113
しいて挙げるなら
再生中画面からそのアルバムやアーティストにタッチ操作で移動出来るようにとか
おまかせチャンネルは以前の機種のように本体でも簡易解析が出来るように
とか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 12:46:16.91 ID:Zsdf2SuHM.net
>>113
ストリーミング

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 13:07:23.67 ID:2buGJf0QH.net
>>113
ストリーミング

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 13:50:57.97 ID:wiTpKbe3M.net
>>113
EQ10band化

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 14:34:57.88 ID:gVEiBQJVM.net
電池持ち、薄型化

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 14:48:19.23 ID:/0UeuAPcM.net
電池持ちと薄型化は両立不可能では?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 15:17:55.49 ID:tOBkJd9Mr.net
アラーム

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 15:39:23.97 ID:/zyLdHcw0.net
>>113
それよりソフトの方をどうにかしてくれ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 16:05:37.38 ID:mO9DDld4r.net
電池持ちはプレイヤーの大きさとトレードオフになるけど、音質ともトレードオフになるからなぁ。
現状もハイエンドDAPはデカいからね。

このシリーズは、その辺のバランスはかなりいい方だとは思う。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 16:45:02.13 ID:DkD+sIii0.net
>>122
今のmusic centerはなかなか使いやすいと思うけどなあ。 転送だってわかりやすい。 music bee みたいにジャケ写なんかも取り込み時に出るし。

足りないのは、flac→mp3みたいな変換機能だけでは?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 16:46:13.61 ID:DkD+sIii0.net
Music Centerで、すでに取り込んであるアルバムを

アルバムとして検索
をするとクラッシュするんだけど、私だけ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 16:50:37.48 ID:uBkDyR7va.net
>>125
曲の取り込みとか解析は完了してる?
それが終わるまではなにをするにしてもすぐ強制終了する。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 17:15:29.42 ID:DkD+sIii0.net
>>126
過去にWMPで取り込んだCDの情報。 ジャケ写がないから、アルバムとして検索をmusic centerで掛けると
クラッシュ

なんでや...

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 17:32:03.36 ID:EOAsyeRj0.net
>>120
面積を大きくする

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 18:01:23.41 ID:jq7AHDXL0.net
もうめんどくさいから電話とネットとカメラも付けといてw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 18:18:16.02 ID:DkD+sIii0.net
>>129
walkman phoneか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 21:06:03.85 ID:Zsdf2SuHM.net
本体での12音解析
本体でのブックマークやプレイリストの曲順変更

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 21:06:57.05 ID:IV2f/Pxo0.net
ここは原点に戻ってだなー、カセットウォークマンを復活させよう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 21:07:34.22 ID:0a/n8VFoa.net
12音はもう切っていいかな、良い機能だったけど担当者がもういないのか発展性ないし
ノンストップミックスとかウォークマンにつけて欲しかった

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 21:08:41.10 ID:Zsdf2SuHM.net
aptx受信

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 23:15:53.30 ID:inWDXSE30.net
>>131
曲順はA50でも変更出来るだろ
知らんの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 00:07:25.53 ID:5D7GETS+a.net
今、スマホではなくウォークマン使ってるガチな人間は90年代なら
カセットやmdではなくDAT派だったんだろうなあ 流行ればDCCやLカセットも使ってたであろう。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 00:07:44.61 ID:O+Z6S9noM.net
>>135
知らんかったわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 00:09:06.67 ID:wLLzp6we0.net
一時期盛り返してきたかと思ったけど、また衰退してるのか?
極端な性能のしか出してないよねえ
接続もまだ専用コネクタ?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 00:14:13.53 ID:GJsWQ5Bh0.net
ラジカセはxyzだった

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 04:37:31.67 ID:ElcsRMkm0.net
>>110
遅レスすんまそ
参考にします

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 04:43:58.25 ID:lJAMpSVLa.net
じゃあ、昨日A50買ったオレが次買うのは、A80 、A90あたりで、良い感じか。
なるほどな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 11:34:40.59 ID:AU/OLoFqM.net
>>136
昔はMDだったよ流石にDATは使ってない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 12:02:14.86 ID:VvNhVls9a.net
バイトした金で武道館買ったよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 12:17:15.74 ID:niAoEaBk0.net
>>141
次はZX

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 17:09:54.66 ID:qgDsfiX20.net
>>143
日本武道館?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 18:09:19.26 ID:c4bcJJLR0.net
>>145
昔はあんな音響悪い所でコンサートやってたんだぞ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 19:04:55.14 ID:CgxaNXq70.net
DATは買うかどうか迷ってるうちにMD出ちゃって
死亡したってイメージしかない
俺の周りは誰も持ってなかった

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 21:00:02.35 ID:aKPWg+0ga.net
>>146
客からしたら小さいホールでもない限り大して変わらんよ
武道館だとイヤモニする人いるから、ステージ上のハウリングは凄そう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 21:47:54.24 ID:MLk3QKKnd.net
武道館懐かしいなぁ
小学校の時に八千代ムセンの視聴コーナーで聞いて欲しくてたまらなかったわw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 01:24:15.84 ID:8KkKZsW50.net
ライブハウス武道館へようこそ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 02:04:00.76 ID:ENNqMPsOd.net
ここは東京だぜ?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 03:29:56.22 ID:zcYnVZEu0.net
福岡だが?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 04:05:28.97 ID:hA+g5HKDd.net
IMAGE DOWN

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 08:14:29.48 ID:N2AC+SUQ0.net
俺は神奈川県

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 08:21:45.91 ID:asDfb4mC0.net
a40電源入れる度スリープ外れちゃうんだけど、これって仕様なのかな
あと再生方法変えるだけでも外れちゃう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 08:24:39.90 ID:fsVU2trg0.net
スリープが外れるって画面がつくってこと?
今のウォークマンはスリープ前提運用で
電源オフ/オン運用じゃないから
電源オフからオンにしたら当然画面つくよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 08:47:46.18 ID:KkQxGh1CM.net
>>155
スリープ外れちゃうの意味がわからないぞ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 09:06:08.74 ID:asDfb4mC0.net
スリープ外れるってのは、スリープタイマーがオフになるってことです
説明悪くてすんません

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 09:11:18.17 ID:PrvrQx9bp.net
タッチスクリーンの操作性が悪すぎるのが問題

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 11:18:25.65 ID:JeO/OtRqM.net
操作を始めた(と認識した)からスリープが解除されたんだろうけど、カバー無し運用だと誤動作も拾っちゃうんかね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 12:56:15.78 ID:1m3ehzva0.net
多分だけどボタンの反応が遅くて2度押ししちゃう件では?
全てCPUが貧弱なのが悪い

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 16:53:55.73 ID:bA+sl0QSx.net
A30のバッテリーがだんだんへたってきたからA55へステップアップしてみた。
うーん、あんまり変化してなかった・・・

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 17:07:52.75 ID:KkQxGh1CM.net
なぜあと数カ月待てなかった…

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 17:40:52.91 ID:79CHpOtT0.net
次のはQN1e入れてくれ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 17:57:39.44 ID:sT57VZnMa.net
ウォークマンサイズならQN1いけるんでは

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 18:03:30.14 ID:AZIvLwoM0.net
買わない後悔より、買って後悔

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 18:54:31.26 ID:7Z5yqGQw0.net
>>163
どうせ、a40→a50程度しか変わらんやろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 20:46:44.74 ID:36RgpDNf0.net
今度出るソニーの完全ワイヤレスがType-C採用してるから
もしかしたらウォークマンにもくるかも(こないかも)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 20:50:54.68 ID:Vkx06rLR0.net
A60が出てから安くなったA50を買うのも有りだよな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 21:32:35.48 ID:lHrbre1Da.net
>>169
待てるならアリだな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 22:20:20.44 ID:MiftMCQ70.net
>>168
流石にこれだけtype-cの流れが来てればウォークマンにも来るでしょ
来いよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 22:24:55.25 ID:Zo6T5R6f0.net
Type-cウォークマン来てくれるの?
遂にクソポートの呪縛から解放されるのかね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 22:26:26.40 ID:b/tpliYL0.net
世界初てことでssdオクマンになると予想

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 22:48:24.32 ID:qdhTJSs3a.net
イヤホンとウォークマンじゃ勢い違うだろ
イヤホンはスマホと組めるけど、ウォークマンは組みにくい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 22:53:53.88 ID:qdhTJSs3a.net
M500はMicroUSBだった、USB-Cに変えるタイミングはA30のときだったな、ちょうどギャラクシーも変えてた頃だし

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 23:29:56.83 ID:FdB/9zTT0.net
いつも新機種出るの10月くらいだっけ?
もうすぐじゃん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 01:15:12.86 ID:qzZDJOKd0.net
100均でケーブル見かけなくなってヤバイ感じ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 08:43:34.60 ID:+OuP+aizM.net
まさかの3年連続マイナーチェンジだったらウケるよなw
新しいデザインこそ楽しみなのに

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 08:49:15.84 ID:N413QGRFF.net
ソニー全体でmkII、mkIIIと小改良してく戦略が流行ってるから、むしろ大きく変える可能性のほうが低いと思うよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 08:56:16.74 ID:ulkPAhCB0.net
A50で押し出し材からの削り出しになったじゃないかw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 08:59:51.28 ID:uuKTq9FVF.net
コンデジも絶滅危惧種だし高級機以外はスマホになるのは避けられない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 10:35:26.89 ID:2HiQLqib0.net
A50気になるけど今使ってるヘッドホンがBOSEのQC35。
これだとハイレゾの凄さ分からないよな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 10:36:15.70 ID:NUKG6F3Z0.net
>>180
A60は亜鉛削りだしかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 12:52:56.07 ID:eUqaFSRW0.net
ノイズキャンセリングなものはハイレゾの恩恵がどのくらい減ってまうの?
利便性のかわりに音質がどんだけの割合で減るのか、
その感覚を知りたいです

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 13:09:34.83 ID:skL/TDMJM.net
感覚ですから貴方次第っすね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 13:27:53.09 ID:t+zFNvBV0.net
QC20のノイキャンもともと持ってたから
たまに使うんだけど音が詰まって聞こえる
伸びがない感じ
ただの気の所為かもしれないけど

一番いいのは店頭のデモ機によく聴く曲入れたマイクロSD挿して
ついてるイヤホンと持ってきたイヤホンで聴き比べ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 13:43:10.77 ID:onlttUzoM.net
ソニーは完全ワイヤレスイヤホンに、APTX付ける気はないのか

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 13:44:52.99 ID:epPwmDjS0.net
>>186
ワイヤレスイヤホンのスレだとこれよく言われているよね
高音カットだとかなんとか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 14:04:11.54 ID:q0gm/7k00.net
>>184
付属のノイキャンイヤホンの場合、
onだと密閉型、offだと開放型って感じかな。
性格が変わる感じ。どちらでもハイレゾはいいよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 14:51:03.52 ID:pqsswptma.net
>>180
いい進化

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 16:22:49.99 ID:fgyMgJLer.net
Apple勢じゃないのになあ…AptXはつけて欲しい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 17:05:36.01 ID:HyJkXNgJa.net
タイプCを採用しちゃうと市販の充電オンリーのケーブル使用でデータ転送できない!とかのクレーマーが出現する

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 18:05:17.63 ID:h8xsmz3y0.net
A50買ったついでに
WF-1000XM3、予約ポチッてもうた
来月、小遣い無しは避けられない…('A`)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 18:13:31.42 ID:Uc5iimzW0.net
WF-1000XM3って何ぞ・・・とググったらイヤホンで、
しかもウォークマン本体よりも高いやんw

付属のノイキャン対応イヤホンじゃアカンのか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 18:31:54.60 ID:QkUBGXNzp.net
ヒモなしにしたいんだろ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 18:33:24.87 ID:OWsVfF+2M.net
私はノイキャンすると気分が悪くなる体質
orz

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 18:42:34.93 ID:h/OhnFOKM.net
>>192
WMケーブルは絶滅危惧種だけどな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 19:06:04.75 ID:VIoCLcjx0.net
まぁ一度ワイヤレスを経験しちゃうとな
移動中とか特に線が煩わしくなるし

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 19:22:14.60 ID:Ak8/NCMi0.net
>>194
Aシリーズ基準でオーディオ製品の値段判断したらほとんど割高にみえてしまうぞ。

ノイキャンに関してはQN1e入ってる分Aシリーズより優れてる確率大。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 19:24:34.17 ID:nDxkYiDEp.net
タッチパネルがクソすぎる
iPhoneみたいにサクサクできんのか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 21:38:08.98 ID:HuaB+UXz0.net
もうスマホにwalkman内蔵すればよくね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 21:41:38.22 ID:cpqIvFJR0.net
ONKYOのグランビート見てるとスマホとは別々になってる方が圧倒的に有利
おかわりいただけただろうか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 21:44:16.08 ID:S7pjeIAt0.net
>>201
Zシリーズの再来かな
泥積むならウォークマン辞めます

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 22:01:44.14 ID:qzZDJOKd0.net
もうウークマンじゃ無いのも選択肢に入れないといけないのかなあ・・・悲しいなあ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 22:10:34.40 ID:3Qh8B7+00.net
>>204
ウォはwhoだよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 22:22:11.91 ID:FI9IcpN00.net
Aシリーズ程度の音質で良いなら現行Xperiaでも十分だろ
ジャック復活は必須だけど

ZXレベルの音質がいるならGranbeat級がいるけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 00:02:28.79 ID:cM308tA80.net
>>204
ウァークマン

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 00:08:49.39 ID:t4h8JdLAa.net
ZX買うなら据置に乗り換えるわ
ペリアはイヤホンジャック消えたよな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 00:37:49.14 ID:xEROc67l0.net
>>205
俺はulo派

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 09:11:19.39 ID:kJOfio3a0.net
>>206
有線使えないやん Xperia

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 09:34:10.71 ID:nmkZAZA10.net
>>210
LDAC使えってことでしょ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 11:28:20.42 ID:e1QjyH2I0.net
え?
今のXperiaって、ステレオミニジャックが無くなっただけじゃなくて、アナログ音声自体無くなってるの?
てっきりシャープのガラホみたいにMicroUSB端子から出せたりするのかと思った。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 11:37:11.85 ID:o+EcePRS0.net
>>212
Type-Cからアナログで引っ張れるよ
だから変換アダプタはDAC非搭載のタイプが付属してる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 18:15:43.69 ID:CZ/eJWvVM.net
>>213
あ、MicroじゃなくてTypeCか
んじゃ>>210が間違いって事ね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 23:01:43.57 ID:NPSJOg6d0.net
>>212
aceにはあるけどね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 06:50:06.36 ID:2ufPcURP0.net
購入半年で気づいたが、
A50のFMチューナーのプリセット内容が
本体再起動で消えるの仕様?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 22:38:04.20 ID:mCQftAJ50.net
普通に音楽を速度上げて聴きたいんだけどラーニングフォルダに入れないと無理なんだよね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 23:16:43.63 ID:oHMk4Gqw0.net
そうだね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 00:35:11.60 ID:D6HPx0Dv0.net
メニューと機能は一度サッパリ整理しろ
増やしすぎてゴチャゴチャしすぎなんじゃ
少数しか使ってない機能絶対あるだろ
さっさと切れ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 00:37:39.29 ID:D6HPx0Dv0.net
ldac詐欺だろ
高音質謳いながら音質優先にしたら接続切れやすいとか舐めてんのか
結局電波飛び交ってるところは切れまくるから接続優先になるじゃねーか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 00:38:54.60 ID:D6HPx0Dv0.net
専用ケーブル捨ててまでタイプCなんか来るわけねーだろ夢みんなバカども

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 00:55:06.05 ID:j6sVQC7ta.net
以前の開発者インタビューでUSB-Cへの移行は過渡期って言ってて、唖然とした
WMPORTは勝手に作っておいて、過渡期とは?ウォークマンチームに技術や計画性がないだけだろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 06:50:00.99 ID:APy+Q+ND0.net
A50でも十分だと思っていたけど、DX220と比べたら、差が歴然
サブ機としてしか使えない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 06:57:46.76 ID:WBRuxR+y0.net
>>223
あほ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 07:58:08.90 ID:MfNPb1Mz0.net
>>223
ばか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 07:58:19.41 ID:q0ti8cRhd.net
>>221
音質優先なんだからしょうがない
電波飛び交ってない所で聞けりゃいいだろ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 09:10:09.78 ID:vybYwk+00.net
自社規格に拘るって昔からだよね
音質関係あるならまだしもコネクタじゃユーザにデメリットしかないのに

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 11:15:07.33 ID:Gk7zXloY0.net
独自企画にこだわる頑固さと変なプライドの高さは昔からだな
あと社内政治的とか大企業病的な理由もありそう

「○○さんが開発したWMポートだから我々下っ端は手を付けちゃいけない」
みたいなタブー案件になってたりして

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 11:44:14.76 ID:kCb9FsWZa.net
ソニーがmicroSDを付けただけでも
本当にすごいことだから。 昔ならありえない。
昔ならメモリースティック PRO-HG デュオや
メモリースティックマイクロを使わせてきただろうに。

最近のソニーは変わってきた
だからtypecもあり得るぞ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 11:59:52.48 ID:vybYwk+00.net
検討はしても実質権限ある奴に握りつぶされたりしてそうだよね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 12:07:52.26 ID:Wz/pxbF+M.net
A60まだかなぁ
そろそろ40さんのバッテリーが…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 13:27:21.96 ID:xJkwp4Vba.net
バッテリーを自分で交換したりしないの?
劣化したら中古で売るの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 13:46:47.56 ID:uxUKoBL+0.net
>>231
バッテリー交換 6,800円(税抜)
新品A40ノイキャンイヤホン付き 16,800円(税込)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 14:07:35.95 ID:AklJJQM20.net
>>228
もうとっくに定年退職してるだろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 14:25:34.72 ID:OJi7XxJW0.net
>>229
そりゃペリアなんかは既に付けてるし、wmportのライセンス料も大したことなさそうだしな
USB-Cにしなかったことを後悔してるとは思いたい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 22:20:22.48 ID:7rhLML9X0.net
俺は未だにA35だぜ
そろそろFCCとかリーク情報の出てくる時期なんだがな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 22:52:16.80 ID:dXubt5Dba.net
先月A40買ったばっかりだぜ
A60はマイナーアップデートで終われ!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 22:58:23.34 ID:WBRuxR+y0.net
>>237
昨日a50買ったぜ おれは。

同志よ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 23:00:18.65 ID:NMWpO3eua.net
さすがに今年もマイナーチェンジなら引くわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 23:13:37.37 ID:WBRuxR+y0.net
>>239
フルモデルチェンジか。期待だが。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 23:13:55.85 ID:rUe/b9GZ0.net
A35持ち

WM1A買うタイミング逃して
後継機待ち

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 23:18:50.09 ID:5kseQgKB0.net
30〜50までマイナーチェンジだったからさすがに今年は大きく変えてくるだろ
PC時計同期機能復活とかな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 00:19:10.28 ID:Zp35s7Nh0.net
毎年出さないかん法律でもあるのか?
ソニーの逃げ足の速さ舐めたらいかんぞ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 00:20:17.00 ID:acS5Q6oya.net
VAIO、カーナビ、トルネ、電池などなど
いろいろ切ってきたね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 00:20:46.65 ID:pQR5aNfA0.net
とりあえず1000Xの新型出てほしい。今年出たエントリーモデルと同じくらいのサイズと柔らかさにして

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 00:25:22.39 ID:acS5Q6oya.net
まあ、サブスクリプション対応が残ってる
fiioの真似するだけだが、ソニーの技術では厳しいだろうらサービス側の仕様変更に対応できるとは思えない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 00:31:52.10 ID:cfJBJOuO0.net
wifiくらいほしいね
あと地図も

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 01:03:28.31 ID:fEZg9poar.net
今年の秋、AndroidWALKMANが復活すると予想

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 01:08:18.31 ID:uJev1WJx0.net
それなんてXperia

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 01:10:56.91 ID:xdnSR8Ej0.net
今年こそシルバー来てもいいのぜ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 01:13:13.06 ID:tbxVrM9u0.net
>>249
Xperiaの音質で名乗れるwalkman名はAが限度

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 01:47:09.95 ID:TWGWXTpk0.net
xperiaとAって、どれくらい違うの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 05:33:15.58 ID:S7X6UtLc0.net
WALKMAN 40th Anniversaryとかやってるのに
DAP事業から撤退したら笑う

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 06:43:51.17 ID:k19Qa2+j0.net
>>243
2年に一度にしたら良いのにね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 06:52:21.58 ID:S7X6UtLc0.net
カセット時代はソニータイマーが本当にあって
1年ちょいで壊れてたからその名残で毎年なんだろうね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 07:18:53.49 ID:qY+8/cC30.net
バイナルプロセッサーの次は何か?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 08:51:40.71 ID:9CFWc3l+p.net
8トラ38

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 08:57:42.98 ID:02aQ2XMd0.net
カセットテーププロセッサーだな
ワカメになったテープをシミュレートとか
選曲中はキュルキュル鳴るとかw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 09:22:36.85 ID:l2bhm/Xu0.net
>>258
エンピツを入れて巻き戻し機能だろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 10:00:45.05 ID:a5JmSHe8M.net
ノーマル、クローム、フェリクローム、メタルモードですね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 11:14:55.38 ID:cfJBJOuO0.net
金が無いはずなのに学生の頃よくそういうのに使ったよな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 11:26:13.76 ID:PEQYbUhUd.net
AXIAが何故か好きだった

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 11:37:33.86 ID:t8bI2PLma.net
>>258
それまじで良いな。
レコードの音再現したいような変態が居るならカセットも居そう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 11:38:11.37 ID:t8bI2PLma.net
>>262
なつい笑

わいはずっとソニーやなあ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 11:55:50.36 ID:SPrPNf2Yd.net
AHF,BHF,CHFだったっけ
AWM,BWM,CWMになる?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 12:41:13.08 ID:n2dYCfKb0.net
エンピツを入れてグルグル回せるギミックも

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 14:50:36.95 ID:vaYgSW76M.net
1回転で2-3秒再生位置を移動できる機能?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 15:05:21.49 ID:9NfqIWZbr.net
>>258
曲間3秒ないと頭出しできないとか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 15:09:30.31 ID:E3akcSoD0.net
>>267
いやヒマな時にエンピツ突っ込んで回して遊ぶギミック

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 15:53:46.99 ID:cfJBJOuO0.net
ボリュームは回転ツマミ
乾電池駆動

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 16:29:57.46 ID:C6CADAtt0.net
Overnight successのCM好きだったぜ

どうでもいいけど内蔵とSDカード混在でプレイリストできるようにしろよ糞が

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 16:31:28.94 ID:C6CADAtt0.net
A面B面オートリバース音ギミックとか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 17:38:21.24 ID:614hXB650.net
HF-ESとか
46分テープのラージハブがなんとも好きだった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 17:49:11.62 ID:xdnSR8Ej0.net
ドライブインとかで売ってる誰が歌ってるんだかよくわからんうさんくさい歌謡曲集カセット

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 18:08:43.75 ID:u0qYOfMw0.net
ファイルごとに、FMステーション鈴木英人カセットレーベルの様式で曲名表示

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 18:53:13.60 ID:0SMpSZtgd.net
パステルカラーのゴミが浮遊してそうw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 19:52:34.06 ID:xKcy4DcIr.net
押して000になるカウンターもつけてや

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 19:57:00.17 ID:qY+8/cC30.net
乾電池でもバッテリーでもどちらでも良いんだよ。
電池が長持ちして、IMEの性能は人間の知能が補えば良いのだから。
えっ、それを補えない人がいる?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 20:30:41.86 ID:TwmSgdL30.net
今から乾電池搭載とかやったら主に厚みがやべーことに

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 21:08:17.21 ID:WhG1ynZ70.net
同じ曲をイコライザーとか何もいじらずに
A20シリーズで聞くと心地いいのに
A50だと耳鳴りがすごい
シャーーって聞こえるのは音の広がりを出したせいなのかな
それに共鳴するように耳鳴りがするから長時間聞けない
同じ人いないかな
どの曲聞いてもおなじだけどロックが一番顕著

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 21:22:07.21 ID:k19Qa2+j0.net
いらんちゃいらんが、エージング時間とかまた見たいな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 21:34:10.19 ID:u35Cx5WQM.net
>>274
それをハイレゾで聞くのか
苦行でしかないな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 00:13:40.99 ID:llOa1vXa0.net
これってBluetoothイヤホン繋げる時は必ず画面をONにしないと繋がらない仕様?
それか画面OFFでも繋げる方法ある?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 00:44:09.98 ID:jlUCaK3Y0.net
>>277
FLACの曲名のタグにカウンター番号埋め込む機能もほしいね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 01:19:33.63 ID:UcOaMxNE0.net
本体単独で12音解析する機能つけてきそう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 01:21:41.97 ID:VvxZVopZa.net
まあでも、下手にカスタムするよりは手を加えないAndroidの方が、ウォークマンチームには扱いやすいかもな
ペリア組に泣きつけばアプデも出来るかも

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 02:27:18.79 ID:uTTioBSE0.net
>>285
別にその機能新しくもないけどね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 05:52:17.81 ID:Haya5sVL0.net
再生回数カウントしてほしい
appleが特許持ってて無理とかなんだろうか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 08:02:01.93 ID:YXVpyQ2C0.net
曲名・作者表示領域欲しい
液晶とは別でドット窓、電気食わないやつ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 08:10:40.36 ID:nhTSoermM.net
有機EL搭載とかかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 09:00:03.81 ID:1ZS3XCmQM.net
>>290
それ昔やったけどあんまり意味なかったからやめたはず

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 09:15:31.89 ID:BUj12oi+d.net
AACに対応しろや

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 10:26:48.81 ID:8oeIliG2r.net
>>288
これ欲しい
もっといえば再生日時も残って欲しい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 11:03:22.27 ID:xLO60gJf0.net
>>291
動画再生機能無くなったし
ジャケット画像しか表示する物無いもんな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 11:15:18.86 ID:37PeA14w0.net
何度も言われてるが、有機ELはノイズが出るって話

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 12:01:28.13 ID:xLO60gJf0.net
一方ブラビアは有機ELパネルを振動させて画面をスピーカーにした

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 12:09:02.13 ID:FTLcyZnaM.net
ひらめいた

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 13:18:42.09 ID:JUQjU0uza.net
メルケルスピーカー説

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 14:38:19.31 ID:6XTsLwgMa.net
>>288
>>293
>>281
この辺って新機種ではなくとも、A40-50にアップデートで機能追加できないかな?
アップデートでは追加できないようなものなんだろうか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 14:41:55.05 ID:fWntIH030.net
時代の流れで無線機能強化するんかな
真面目な話Bluetooth5には対応して欲しいし
無線での再生時間を今の倍にしてほしい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 15:13:07.30 ID:mQW8oRlM0.net
次世代型高性能仮想サラウンドシステム(適当)付きなら買う

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 15:20:34.17 ID:RxSDnWb9M.net
AシリーズでBluetooth5.0って恩恵殆どないんじゃね?
ほとんどA2DPでの通信だろうし

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 16:31:37.78 ID:vrOPXTXWd.net
某批評で18位だから通勤時に使うか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 18:12:07.00 ID:0PMlueVR0.net
>>295
有機ELよりも太陽の下でもくっきり見える電子ペーパーにしてほしい。
どうせ動画見れないんだし

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 18:18:07.70 ID:zSpU13qx0.net
すまん質問なんだが、A55を最近買ってRMT-NWS20のリモコンを
A55に繋げようと何度やっても接続されませんって出るんだが
ZX-300だときちんと認識するんだよな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 18:24:50.93 ID:OYD6S5SO0.net
>>305
それリモコン初期化してZX300との接続解除しないと別のリモコン対応ウォークマンとは接続出来ないよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 18:35:49.89 ID:zSpU13qx0.net
>>306

サンクス PDF見てできたわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 21:11:37.84 ID:nhTSoermM.net
>>304
ソニーのUIと電子ペーパーのもたつきでかなりイライラしそう

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 21:29:51.42 ID:pkZNQn6s0.net
>>304
Sシリーズは電子ペーパー化したら、すごいいいと思うわ。

ここソニーの人見てないかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 22:43:24.18 ID:8SnA5VJw0.net
>>309
でも再生時に秒表示しろとか言うんでしょ
その度に画面全消去して再描画だぜ?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 23:28:50.97 ID:ZY+D6WoNM.net
新型は来週公開ですかね?
ここ2年連続マイナーチェンジなので3年連続もあり得そうw
物理キー機種だとデザインが大体斬新だから発表が楽しみなんだが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 23:51:10.35 ID:9mEiEJQd0.net
A50は去年9月5日に発表されてるね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 01:01:28.97 ID:xx4BdZ3iM.net
>>310
駄目なん?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 01:09:24.34 ID:y+jF37Jc0.net
電子ペーパーは曲リスト スクロールとかアカンやろ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 08:13:45.77 ID:IqL7Cc23d.net
>>285
昔のSシリーズにあったぞこれ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 08:15:44.58 ID:7lO6Mdar0.net
>>315
AもA20まではあったよ
A30以降廃止

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 11:30:45.23 ID:OgkE+SIza.net
安くなってるA45を買おうと思ってたけど新製品発表まで待とうと思う
タッチパネルの操作がまったりらしいけど改善されないのかな
あとSDスロット増やすとかないかねえ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 11:47:27.98 ID:/YrO8H+Ba.net
>>317
sdカード入れても足りないか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 12:17:51.17 ID:OgkE+SIza.net
ダブルスロットの多いじゃん
なるべく手持ちの音源持ち歩きたくてね
以前はiPodを改造してiFlash Quadだったから

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 12:46:56.36 ID:BforuMEW0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1193872.html
なんだかこのスレで頻出してた意見全部に対応しちゃった感じ
ソニーどうすんの?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 12:47:54.26 ID:9jk0LDkba.net
>>317
タッチパネルの反応は結構クイックだぞ。
第3世代ipad proと一緒にウォークマン持ち歩いてるけどそこに不満を感じたことはない。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 13:04:52.48 ID:9jk0LDkba.net
>>320
最高だねこれは。
サブ用に買おうかなー

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 13:54:15.63 ID:jNp6o3Xy0.net
画面トントンで復帰してほしい
物理ボタン長持ちさせたいので
あと電源ON〜長ったらしいのなんとかしる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 13:56:42.32 ID:duE9GCUR0.net
>>320
試聴した?
音イマイチだよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 14:40:14.41 ID:fieUI/qS0.net
>>320
Z1000が起動ループに陥ってZX1がバッテリー死亡した今、代用になるのはこれのようだ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 14:40:21.12 ID:/YrO8H+Ba.net
ウォークマンキラー

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 15:06:49.91 ID:GuiTmjzM0.net
価格帯が全然違うだろ
せめてZX300のスレでやれ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 15:18:25.34 ID:htzCRTItd.net
ZX300もA50もM11も持ってるけどサイズがそれぞれ違うから使い分け出来るわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 15:21:22.63 ID:XxPFhFY90.net
よくキャリアがやってる配信サービス、例えばauならうたパスとかそういう国内の配信サービス使えるの欲しいんよなー
外国産のはほぼ無理だし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 16:12:17.02 ID:HE+Bsta40.net
昨年買ったA45で特に不満無いかな
65tとの相性も良いし、当分これで逝くわ…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 18:05:58.23 ID:DfuuC9gq0.net
Fiioとかあの辺は再生時間が10時間とかだから話にならんな

Walkmanは9月のIFAで公開でしょ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 20:12:46.39 ID:UNlUFvzDa.net
まあソニーもバカじゃないし、
Flioあたりは意識して開発してるでしょう。

だよね?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 20:14:02.40 ID:lYIVcVyja.net
ソニーが中華を意識か、ここは後退国だな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 20:15:19.98 ID:XxPFhFY90.net
意識してたらA50で専用端子のままとかねえっしょ
あの時もう中華でちょいちょい頭角現してるの出てきてたろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 20:24:29.61 ID:NHQ55/IF0.net
>>333
そのゴミみたいなプライドはソニーは捨てないとな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 20:27:19.45 ID:lYIVcVyja.net
プライド捨てる前にウォークマン捨てるだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 20:27:51.05 ID:NHQ55/IF0.net
>>336
それはなくないか?
vaioみたいに、ウォークマン株式会社はありえるかもしれないけど。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 20:33:23.83 ID:lYIVcVyja.net
>>337
それを捨てられるって言ってるの

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 20:36:53.63 ID:PVYfjAXba.net
おれのF885が最近調子が悪い

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 21:01:27.66 ID:c6c25MXoM.net
>>338
その方が自由にガンガン神機を作れて親要らね状態になったりして

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 21:58:53.15 ID:UWxgh3ur0.net
ウォークマンが中華まんに負けてワークマンになるんか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 22:00:28.82 ID:4YknAJuDM.net
むしろ中華がブランド買い取ってくれた方がユーザーは幸せになれそう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 22:54:35.16 ID:OG5O/h+AM.net
>>333
>>ここは後退国だな
何を今更
つか、アメリカ以外の先進国で後退国ではない国ってどこかあるのか?
アメリカ以外の全ての先進国が後退国だと思うぞ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 22:59:42.42 ID:4YknAJuDM.net
なんでアメリカは先進国であり続けるのかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 23:32:16.55 ID:yuVfymWJM.net
>>320
完全にやられた
バランス良く理想の物を手の出しやすい価格帯で作りやがった
しかしソニーのことなので時代に逆行したような物を必ず作ってくれるはず

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 23:38:09.85 ID:oVCd59G0F.net
「オーディオメーカーというと、各ブランドが“音に対する思想”を持ち、それに沿って製品を作り、“自分たちの世界観”を世に問うようなメーカーが多い。」
まるでそれしか取り柄のない無能メーカーをディスってるかのようだw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 23:53:18.76 ID:MMUrd/MQ0.net
>>345
逆行すんなよw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 00:13:47.17 ID:BhOsdFp0a.net
ま、まあSシリーズとか10年以上前のモデルに戻ってるしな
ウォークマンは基本商品出すのが3年遅い

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 00:57:51.16 ID:o6sZPoDg0.net
バランスってなんなんですかね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 01:45:51.48 ID:4LkuZisp0.net
>>349
左右の音量を調節する機能

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 02:02:48.61 ID:N5A368fpM.net
z1000の進化形みたいなもんか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 11:18:47.59 ID:BqVM/rv00.net
A50はAAC専用再生がベターだな
ハイレゾは上位機購入後に本格投入のつもり

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 12:03:33.90 ID:v/XecVEua.net
>>352
未だにMP3 320だ。aacの利点ってなんだ?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 12:05:07.21 ID:v/XecVEua.net
最近、TSUTAYAとかでレンタルしたcdはwavかmp3だったけど

最近よくきくflacに統一したわ。
要するに音質は、wavと同じなんだよな?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 12:56:58.44 ID:BqVM/rv00.net
結局、ドンシャリで女性のボーカル物が今一つと批評家の指摘があるから、詰め込めるだけ詰め込んで、あとはおまかせチャンネルにまかせるのが、一番の利点だと思うからAACで妥協している。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 16:11:47.34 ID:kYuiTp920.net
このスレ見てると、だいたいがMP3、AAC、WMA(この辺は今時320かな)、FLAC、WAVあたりしか出ないけど
それ以外でCDから取り込んでる人っている?

ほか、どんなんがある?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 16:15:15.96 ID:kYuiTp920.net
イコライザー使うようになって思ったが、結局J-POPなら
エキサイティングってのがなんか一番いいな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 17:04:15.83 ID:ljw+jz88M.net
>>354
少なくともデジタル的にはwavと一緒
電力面で違いが出るからスマホやポータブルオーディオでは音に違いが出るという意見もあるが、ほんとに聞き取れるのか疑問

>>356
apeやoggがあるけど、今時使ってる人居なさそう

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 17:54:49.20 ID:adbftghAH.net
>>356
すっかりFLACばっかりになった

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 18:22:30.68 ID:DT1/fHvM0.net
falcだとやっぱり容量問題あるから汎用性でMP3 320kbpsにしてる
aacだのmp3だのwmaだののコーデックの違いはブラインドテストしたけど一切わからなかったからmp3にしてる
320kbpsはXアプリ使ってた頃に各ビットレート64〜320、ロスレス、wavで段階的にブラインドテストしたけど
320kbpsより上はわからなかったので320に決めた
flacとか判別できるやつはいるんだろうけど、居たとしたらかなりすごいキチガイだと思うようにしてる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 19:54:18.12 ID:kYuiTp920.net
>>360
正直FLACとMP3 320kbpsの違いなんて分からないけど、容量に余裕あるから
なんとなくflacにしてるわ

そうだよな 違いなんて正直わからんな...

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 20:01:26.37 ID:txFuOOnf0.net
プレイリストの曲数は999以上入らないんでしょうか?
裏技でもっと入れられますか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 20:23:15.09 ID:eF4WEAnF0.net
>>361
FLACの方が良いのは間違いないし、microSDこれだけ安くて大容量の時代に、わざわざmp3ファイル作ってライブラリを劣化させる方が損がでかいと俺は感じるけどね。

音の違いは確かにAシリーズ使って聞き分けできるような差ではないけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 21:13:25.58 ID:19dHkn2e0.net
可逆圧縮はオリジナルをそのままある程度コンパクトに保持できることに意義がある
それこそ新たなデファクトスタンダードとなり得るような圧縮技術が登場したなら切り替えればいい
その際圧縮の圧縮なんていう気持ちの悪いことをしなくて済む

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 21:14:42.34 ID:1vB79bpy0.net
>>362
ウォークマン本体での登録だと999曲が限界
これはウォークマン側の仕様だからしょうがない
PCからのプレイリスト転送だと1000曲超えても認識するよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 21:32:13.39 ID:txFuOOnf0.net
Music Centerでプレイリストを作ってウォークマンに転送しても999曲までしか入らないです
他の方法なんでしょうか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 21:54:19.61 ID:1vB79bpy0.net
>>366
MediaGoからなら1000曲超えてもプレイリストは反映してるよ
MusicCenterはインストールしてないけど相変わらずXアプリ系統の管理ソフトは駄目駄目だなあ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 22:06:02.80 ID:4fGk8DHa0.net
A30使いでiPhoneにも取り込むからALACにしてるんだけど
それだとMedia Goから取り込む時たまに失敗してノイズが載ってて
ウォークマン本体がおかしいのかと思って検査にだしたら
ALACも対応してるけどできるだけFLACにしてねって返事もらったわ。

iPhone本体がFLACに対応しててもiTunesが対応してないからALAC。
iTunesのWindows版もなくなるなら完全にFLACに移行したい。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 22:08:56.45 ID:N2eg9yGd0.net
Goを使っているから底無しに入る
まだ限界まで程遠い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 22:09:10.12 ID:txFuOOnf0.net
>>367
ありがとうございます
MediaGo試してみます

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 01:22:39.90 ID:S/xu17TF0.net
>>368
取り込むときに失敗してノイズってどういうこと?CDから取り込むときの話?
A50に入れるときなら失敗してノイズとかありえないだろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 01:32:44.60 ID:mk1C8ckEM.net
>>360>>361
Walkman AシリーズはFLACとmp3の差はかなりわかりやすいぞ。
わからないってのは判りにくい曲(クラシックギターのソロ曲とか)で聞き比べてるんじゃないの?
むしろmp3のCBR320とVBR0の差の方がほとんどわからないから、自分はmp3のVBR0で入れてる。
一部の音質拘りたい曲だけFLACで入れてるけど。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 03:12:18.44 ID:5f1+5sL/0.net
プレイリストに千曲超えとか。はぁ〜。好きにしろよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 03:17:19.18 ID:AwdZzS960.net
プレイリストの意味なさそうだな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 05:07:03.63 ID:+dFpg6VU0.net
>>371
転送する時に失敗する
ザッてノイズが入る
転送し直すとちゃんとしてる
電池ヘタってきたから次のにしようか考えてる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 09:10:07.70 ID:SvNF6vgI0.net
>>372
チャゲアスやB’zで聴いてたわ
比較してみよう。 ありがとう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 09:16:36.60 ID:SwuINndsa.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)呼んだ?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:07:51.85 ID:o4BWRH3C0.net
>>377
帰れ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 12:43:28.27 ID:+G5gxGc60.net
>>376
僕はこの瞳で?をつく
BAD COMMUNICATION

この2曲は神曲だよな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 13:43:42.50 ID:oQqLebvRp.net
media goしか使ってないけどこれ今後ダメになるんだよな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 14:18:12.51 ID:mk1C8ckEM.net
>>376
チャゲアスやB’zはわかりやすい方なんじゃないか?
持ってないから比較したことはないけど
基本的にはガチャガチャしたうるさい曲の方がわかりやすいというか差が出やすい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 14:22:02.03 ID:mBZ1d2Nra.net
>>379
趣味が合うな。ありがとう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 14:22:18.86 ID:mBZ1d2Nra.net
>>381
なるほどな。わかりやすい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 15:44:31.78 ID:2x0/FkcM0.net
>>379
異論はないが年がばれるな・・・

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 16:22:59.31 ID:V2brejLG0.net
>>373
ドライバーだからいいなと思った曲をプレイリストに貯めといてそれを運転中にシャッフルで聞いてるんだよ
MediaGoで作ったプレイリストをマイクロSDじゃなくてウォークマン本体に入れて試してみたけど曲は全曲入ってもプレイリストとして認識してない、
MediaGoではプレイリストは転送済みですって表示が出るのにウォークマンを操作してプレイリストを開こうとするとプレイリストはありませんて表示される
結局新たに安いマイクロSDを買ってそれに好きな曲を入れて「全曲」を選んでシャッフルで聞くのが手っ取り早いかもしれません
とりあえずご報告です、ありがとうございました。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:04:46.33 ID:WYbZ+Nk70.net
>>384
ここはみんな年寄りだから気にせず楽しもうぜ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:07:52.65 ID:+7cqNF270.net
http://youtu.be/O5LMBeLvUVY
ASTRAL DOORS - Triumph and Superiority

これを聴けば梅雨もスッキリ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:34:06.35 ID:SvNF6vgI0.net
今のMusic Centerはなかなか良いと思うけどなあ。リッピングにしても、転送にしても。音楽CD-Rに書き込む機能さえ付けてくれればmusic beeやめて完全移行するのにってくらい。

Media Go、xアプリをまだ使ってる人からしたら、何が足りないんだ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:47:53.36 ID:E3luD5Eb0.net
有線胸ポケット逆さまで雨だと端子濡れるんだけど、みんなどうしてるの

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:50:36.80 ID:QCRYY2bV0.net
>>389
ポート保護するシリコンカバーが入ってただろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:54:25.11 ID:+dFpg6VU0.net
有線ズボン前ポケットにしてる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:01:51.76 ID:DVB21zIF0.net
>>388
xアプリはともかくMedia GoはMTP接続の汎用デバイスやカードリーダー経由のメモリにも転送出来るからね

高速なmicroSDXCカードリーダーを使って素早く転送したいとかWalkmanとは別にスマホとかにも同じ楽曲を入れて併用したいとかだとWalkman本体専用のMusic Centerは使い物にならない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 22:18:54.23 ID:fiLhie5K0.net
>>389
その前に雨宿りするか傘させよ
豪快さんかw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 23:48:15.31 ID:5eMvtY88M.net
台風でも豪雨でも異常気象でも爆音で聴きながら人目気にせず熱唱しそう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 05:23:53.28 ID:31hNlu2AM.net
これ付属のイヤホンとfinalのE3000の差ってどんなものかわかります?

MDR-1AM2は持ってて、寝っ転がって聞くようにイヤホンが欲しいのだけど、そんなに差がないなら、いっそウォークマンごと買っちゃおうかなって思いまして


別のスレに間違って書き込んでしまいました
すみません

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 10:06:27.62 ID:34bDlktc0.net
>>376
おお、音楽嗜好がモロに俺と同じやんw

ちなみに自分は永年mp3派でA867を愛用していたが、トラック間の音が途切れるのが耐えられず、
ギャップレス再生可能なFLACにすべく、A55を先日購入したところだわ。

『RED』

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 10:14:37.18 ID:34bDlktc0.net
>>396
途中書き込みになってしまった。

『RED HILL』もFLAC音源で取り込み直して、1曲目から2曲目の『なぜに君は帰らない』をようやくシームレスで聴けて安心できたわ。
あとは『Yin&Yang』も途切れずに聴けるが、あれはDJ自体が邪魔だよなぁ。

B'zも新アルバム3〜4曲目がひそかに繋がっているから、こちらもFLACで入れ直したわ。

これまでは容量の問題があったけど、ウォークマンをSD対応としたのは大英断だと思う。
これがメモリースティックだったらどうしようと思ったけどw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 10:25:21.41 ID:bT1U0b9r0.net
>>397
おーred hillの1〜2曲目はつながってたな。

yin&yangは、音質良いよな。 何となくそう感じる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 20:22:36.53 ID:aYufHkwv0.net
年齢層高いな
最近もっぱら吉田拓郎聴いてる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 20:44:14.84 ID:dk/OaXu5a.net
村下孝蔵聴け!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 20:47:13.68 ID:SmnKE5Jid.net
村下さんは一曲ヒットして亡くなったんだよな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:11:01.55 ID:FZ8tZQKm0.net
俺は村下孝蔵は聞かないが50代以上の人は好きな人多そうだがもう亡くなったのか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:44:12.88 ID:MQgu3bKL0.net
>>401
え?2曲っしょ
踊り子と初恋は神曲

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:45:26.48 ID:dk/OaXu5a.net
1番は陽だまりだよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 23:02:49.29 ID:+gDTGhDaa.net
いやいや春雨こそ一番

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 23:35:06.08 ID:6eEUzZB1M.net
B'zのアルバムは昔は大体繋がってたよなぁ
『FRIENDS』とか全曲リピートでよく聴いたわ
Love is…→恋じゃなくなる日の流れが好きでな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 00:06:55.96 ID:7vaurT2/a.net
>>406
B’zは今もすごいが、90年代は特にメロディアスで良かったな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 00:40:14.00 ID:Gdobjt13a.net
B'zはアルバム1つ1つの出来が素晴らしかったよね
趣旨というか傾向っていうのか選曲がしっかりされていたシングルなのにその時期出たアルバムに一部のシングル曲入れないとか
「RUN」「LOOSE」「IN THE LIFE」とか人生の1/5は聴いたわ
松本さんの「Wanna Go Home」とかも持ってるけどマジメロディアス

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 01:19:24.29 ID:qtC/uJAJF.net
私は稲葉浩志ソロのほうが好き
わりと商業性は無視して、プライベートスタジオに引き篭もってシコシコ作っただけあって、録音品質の面でも凄く良いと思う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 02:33:59.68 ID:OhZKMqlUa.net
日本で一番売れてるだけあってファンもこんなスレにも多数いるのか笑

>>409
アルバムHadouとシングルyellowは好きや

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 03:55:07.81 ID:dAvLtq9h0.net
walkman世代との親和性も高いよね、きっと
パッとwalkmanと言われたらいまだにカセットを想像するわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 06:37:38.08 ID:GOdGVoFRd.net
オッサンたち何で未だにこんなエントリーモデル使ってるの

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 06:47:42.41 ID:OhZKMqlUa.net
>>412
必要十分やろう。 車ならAシリーズはトヨタならハリアーとかラブ4やろ。

sシリーズがヴィッツ。

それ以外はレクサスや。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 07:43:36.07 ID:Z4eFy3FtM.net
オッサン達の耳はもう・・
これで充分なんや

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 09:06:27.99 ID:6u3AerZAd.net
ランクル乗ってるんだけど街乗りにジムニーが欲しくなってこのスレ覗いてた…

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 09:44:03.04 ID:VFL/eOD50.net
ところで、B'zのアルバム未収録のB面曲は取り込む際、どのようにしている?
・めんどくさいのでシングルA・B面取り込む
・シングルB面(未収録曲のみ)取り込む

俺はシングルB面(未収録曲のみ)取り込む派で、
B面曲を「B'z 2nd Beat」のタイトルでプレイリスト作成している。

プレイリスト作成しないと、ついつい聞き逃してしまうからなぁ・・・
アーティスト名-ALLでシャッフル再生するのも手だが、曲が被りまくりのベスト盤を取り込んでいると
同じ曲が何度も再生されてしまうという危険も伴う、諸刃の剣だ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 10:24:46.12 ID:qEW6CkgC0.net
>>416
曲は被るが、気にせず全部取り込んでるわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 12:11:06.66 ID:3OHJjWSId.net
B´zはハイレゾを出さないことで有名だよな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 12:13:25.40 ID:8hte1VSja.net
ビーイング系は出してないよね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 14:53:48.93 ID:3OHJjWSId.net
ようやくアニソンの坂本真綾あたりが
ハイレゾ化で好評価だ
もっとハイレゾが普及して欲しい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 14:59:24.80 ID:OFxzEr/N0.net
どこ界隈の話だよそれ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 15:06:31.60 ID:nR6Bc763a.net
やっぱりアニソンか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:03:46.38 ID:0TQKXdCv0.net
質問です
Music Center For PCがいたる所で糞糞、その辺の大学生でも作れるレベルのゴミアプリと評価されてる事にビビッて買い替えできないでいる者です
今までXアプリの入ったPCとウォークマンを10年ほど使用し、経年劣化のため処分し新しいPCを購入したのでMusic Center For PCを導入しようと思ったのですが
上記の理由で新型ウォークマン購入とアプリ導入に至れません

使用目的は、音楽CDから音源をPCに取り込む→PCに取り込んだ音源をウォークマンに移行し音楽を楽しむ、といったごく単純なものなんですが
Music Center For PCはこれすら満足に出来ないようなアプリなのでしょうか?
Xアプリは満足して利用してましたが、サービスが終了してDL出来なくなってしまってるようなので

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:09:11.43 ID:dAvLtq9h0.net
>>423
まったく問題ないですよ
確かにMusic Centerのv1はダサかったですが

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:09:44.64 ID:27+CloU00.net
とりあえず入れてみたらいいんじゃないの?
俺はMediaGoの方が10倍使いやすいと思うのでそっちばっかり使ってるけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:09:47.37 ID:Qbe2+woja.net
ここで糞糞言ってるのが目立つだけで、ふつうに使えてるよ。
使って見て挙動に対する好みはあるだろうけど、いやなら他のアプリでリップしてドラッグアンドドロップすればいいし。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:12:05.83 ID:0jnC/1x4M.net
DSEE HXって“MP3゛で有効になる条件ってあるの?
ここは見た。
DSEE HX機能を有効/無効にする方法を知りたい。(ウォークマン A10/A20/A30/A40/A50/F880/WM1/ZXシリーズ)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1312160057924

はるか以前のWalkmanでは電池延命の為256kbpsとかのハイビットレートでは無効になるとか、機能紹介にはなくて開発者インタビューの話で判明したんよね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:14:35.67 ID:mxuk7/Fm0.net
今年もマイナーチェンジで、型番だけ最近のソニーらしくA50m2とか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:16:04.76 ID:232WvRkcr.net
40周年だしなぁ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:24:34.58 ID:qEW6CkgC0.net
>>418
ASKAくらいか?ハイレゾを推してるベテランって

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:24:55.94 ID:fwFSlqxD0.net
じゃA50Y40って事でw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:25:29.13 ID:qEW6CkgC0.net
>>423
その用途なら、何の問題もない
良いソフトやで

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:45:31.93 ID:8hte1VSja.net
ベテランのアーティストって耳いいのかな?
ライブやレコーディングなんかで酷使して一般人より鼓膜痛めてそう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:46:21.68 ID:ys0SN/vx0.net
BT接続オンリーでいいから
電池持ち100時間のA60を出してくれ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:48:19.76 ID:8hte1VSja.net
FMラジオももういらない
音質補正機能もアコースティックエンジンあたりはハードディスク時代から入ってるけど、利用者いるのかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:48:31.85 ID:ygd26cO70.net
モバイルバッテリーを輪ゴムで縛り付ければあっという間に数百時間いくよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:50:18.71 ID:Gdobjt13a.net
>>416
ワイもシングルのA面だけ抜いて2nd/3rd Beatだけ入れとるわ
イチブトゼンブやDIVEよりNational Holiday派
まあ全部好きだがB'zは3rd Beatが熱い

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:50:45.77 ID:ygd26cO70.net
ラジオは一応災害時用にいる
ラジオならNHKの契約要らないから

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:58:09.90 ID:QsGsn91kM.net
サイマル放送もあるしFMラジオはあってもいいと思う

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 17:43:59.91 ID:KVpD+Dha0.net
A60はブルーライトをカットしてほしいね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 17:52:34.12 ID:ldAkzmXja.net
老眼でも文字見えますかねこれ
落語を聴きたいと思っております
宜しくお願いいたします

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 17:55:30.16 ID:qEW6CkgC0.net
wma、wma pro、wmaロスレスとか
m4a、みたいなので今も取り込んでる人いる?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 17:57:17.24 ID:tbBkev2e0.net
>>441
店頭にデモ機があると思いますので
店頭でご確認ください

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 18:30:17.05 ID:QsGsn91kM.net
>>442
m4aならたくさんいるだろ
wmaはもういないんじゃないの

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 20:27:28.15 ID:8hte1VSja.net
アンバランスだけでいいから部品はZXクラスに並べてほしい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 20:50:51.14 ID:S2KN91eP0.net
>>445
zx300はアンバランス手抜きしてるからa50と大きな違いないよ 勿論全く同じではないが

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 21:18:42.98 ID:umKYeS6y0.net
>>441
落語のハイレゾ音源どこで売ってるの

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 21:22:53.32 ID:Z4eFy3FtM.net
ハイレゾは知らんが落語が初めから入ったヤツ売ってるよね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 22:06:24.41 ID:0TQKXdCv0.net
>>423ですがありがとうございました
2ヶ月後に発売される予定の40周年記念の新機種を待とうと思います

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 23:54:13.39 ID:Cd7WDoYR0.net
PCからファイル放り込めるからアプリ要らないよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 06:47:38.05 ID:mlPKETLn0.net
ドラッグアンドドロップ運用してる人って
プレイリストは本体のみで作ってるんですか
プレイリストを作りまくるタイプなのでMedia Goです

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 06:58:05.70 ID:0p0G72DN0.net
本体で作ってメモ帳で並び替え

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 08:53:18.39 ID:cI/g8TTB0.net
ちゃんと認識するmicroSDHCカード64GB、教えてー。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 09:16:45.55 ID:hYVOEaglM.net
>>453
SDHCは32GBまでしかないよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 10:07:38.73 ID:mdFLQn0pM.net
>>423
別に問題なく使ってる
このソフトの利点はflacで取り込めることとおまかせチャンネル使えること

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 10:47:04.62 ID:Z00PrYtK0.net
>>455
横から失礼。
ミューセンってプレイリスト作成後に曲追加したら曲目がダブってしまう仕様で使い物にならないという書き込みを以前みたことあるけど、それは改善されている?

自分はそれがこわくてミューセンを使えず、
リッピングはミュージックBeeで、ウォークマンへの取り込みはMedia Goを使っている。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 10:47:29.66 ID:ilp+vz9f0.net
雨降りの中外で使ってたら、電源ボタンが使えなくなったんですが、
そのうちなおったりしませんか?
充電機につなぐと起動して、その他の昨日は問題ないのですが、電源ボタンだけ使えなくなりました。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 11:01:13.54 ID:8yMByuS20.net
>>457
俺は水こぼしたの気付かなくて最初まともに動作しなかったけど、2日後くらいにはブルートゥースが使えないのとバッテリー能力低下以外は元に戻った
しばらくすると電源ボタン動作するかも

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 11:50:10.25 ID:YGVwbwYH0.net
>>457
ジップロックのバッグに米と一緒に入れて
一晩おいて置けば或は…

(水没したスマホの対処法)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 11:52:50.24 ID:YGVwbwYH0.net
https://www.youtube.com/watch?v=9O1tp7SxWNo

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 14:20:43.09 ID:D14dusFT0.net
>>453
ridata、silicon powerの安いやつは何年も使えてる。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 14:22:08.80 ID:D14dusFT0.net
>>456
リッピングは、music centerでいいと思うけど
beeの利点は?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 14:31:21.84 ID:RmpfnPq30.net
>>449
40周年記念でA40に戻ったりして

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 17:14:45.22 ID:OYYeYSKr0.net
40周年はミッキーとかスヌーピーの2500円up
出したからもう終わりでね?
厳密に言えば10月は41年目だし?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 17:52:00.72 ID:rzhEDQp90.net
>>464
そう言えば夏休みだったっけ
ウォークマン新発売の宣伝見たのは

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 19:51:05.55 ID:Qi72EaU7M.net
>>462
以前、Media GoでレンタルしたCD20枚をリッピングしたところ、半数の曲の冒頭が途切れるのを経験し、Media Goスレで聞いたところ、
ソニーのソフト全般でのリッピングは音飛び激しいからやめとけと忠告をいただいたんでね。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 20:15:57.48 ID:mlPKETLn0.net
Music Beeはエラー率まで出るからいいよね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 21:02:26.45 ID:L8fmGMAu0.net
>>435
FMラジオは音楽に飽きた時にいいぞ
俺はよく聞いてるから絶対必要

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 21:28:16.43 ID:zDFifkiBr.net
Media goのCDリッピング時の音飛びは俺も経験した
それでXアプリに戻した経験ある
今はPC買い換えてmusic center for pc使ってるけど特に問題ない
上にあるプレイリストの不具合はよくわからん
プレイリストあまり作らないから

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 21:37:37.09 ID:n9zTooWda.net
>>466
cdのリッピングのトラブルは
music centerでは解決済みだろ。
特に問題ない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 21:37:44.99 ID:n9zTooWda.net
>>467
知らなんだ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 21:42:19.97 ID:yfY5T/nF0.net
ソニーの管理ソフトではリッピング時に細かい設定変更が出来ないもんな
Music BeeやらMedia Monkeyなんかのソフトには敵わない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 21:47:27.74 ID:zApi16sSa.net
A50かったぜ!これXアプリ使えないのかよ!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 22:08:51.95 ID:0p0G72DN0.net
>>473
ソフトなんて無くてもエクスプローラーでコピペすりゃ入るよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 22:30:51.81 ID:L8fmGMAu0.net
ウォークマンはDDで曲入れれるのも知らん人が多いな。
iTunesで慣れてる人が多いから?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 03:58:20.01 ID:1NJ8dErB0.net
俺はrobocopyでやってる
リッピングもfoobar2000でやってるからソニーのソフト使ったことないや
robocopyのbat書けば繋いでbat実行するだけで転送が終わる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 04:15:06.23 ID:WulH/Ive0.net
2019年A50かバランス接続対応ってまじですか、単なる噂でしょうか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 04:16:04.24 ID:WulH/Ive0.net
>>474
ウォークマン側でのインターフェイスはどうなるんですか?
PC上と同じフォルダ構成?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 06:59:52.73 ID:8OGa3Bke0.net
>>478
専用ソフト使ったときと何も変わらない
専用ソフトだってコピペしてるだけなんだよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 07:02:14.95 ID:Kr+S0Zl70.net
>>477
エントリーモデルのAシリーズにバランスつける意味は薄いんじゃない 
値段上がっちゃうだろうし

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 07:04:03.41 ID:KrA7S6LuM.net
>>480
Aシリーズは一応ミッドレンジのはずだが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 07:28:16.29 ID:sGWQ8UprM.net
フォルダ管理は自由に曲を管理できるからいいんだけど、曲の再生範囲で「指定したフォルダの全て(サブフォルダも含む)」のような項目があったらいいのに

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 09:23:04.92 ID:vJnzYBT0M.net
バランス接続って本当にそんな高度な技術なのけ?
アホみたいに単純な技術だろ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 09:36:24.15 ID:TVF8r88xM.net
ソニーがウォークマンでバランス搭載するなら4.4mm使うことになるからAシリーズには搭載できないだろ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 09:57:50.81 ID:Rq563dRi0.net
>>477
A50のままバランス接続化という事はウォークマンポートに挿せるバランス変換アダプター発売という事ですね

値段は五万位ですね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 10:20:47.99 ID:iNvgpv8Qx.net
9月に発表するであろうA60はデザイン一新してくれるよな?な?
マイクロSDスロット2基とか、画面裏(背面)でタッチ操作とか、動画機能復活とか、てんこ盛りでくるかな?

487 :名無しさん :2019/07/18(木) 10:27:07.39 ID:mScJp72a0.net
>>477
噂です。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 11:09:46.98 ID:gdHfzwaUd.net
a50ってDACチップは1つじゃなかったっけ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 11:32:18.60 ID:xDNgsLaBp.net
一つです。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 12:37:00.90 ID:hwi8FVQuM.net
>>483
やってる事は単純でもコストは全く違う

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 13:03:24.64 ID:1kfHBeC80.net
>>483
>>490
音が悪くても良いならバランス化してもほとんど同じコストで作れる

バランス化すると音質の上限がアンバランスよりも高くできるのでバランス化のメリットを出す為には高級機でないとダメだから高くなる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 13:25:08.54 ID:15VfH0PJ0.net
爆速起動
本体フリフリで復帰
目覚し時計、再生
フォルダ管理に最大配慮した運用方法
一括ゲイン調整

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 13:42:03.62 ID:vJnzYBT0M.net
>>491
昔あったシャープの4極のMDプレーヤーは音良かったぞ
そんなに高いものじゃなかったけど
あれ、確かフルブリッジ方式だからいわゆる今で言うバランス接続でしょ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 13:48:58.19 ID:XrmRJXfia.net
type Cと複数スロットを希望

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:18:17.38 ID:aRFZXApAM.net
複数スロットはいらないな、512のSDが安くなってきてるだろ
バランスもいらないな、ZXがあるんだし

望むのはUSB-C、薄型化、USB DACの無遅延、電池持ちくらいかな
40周年は出すとしてもフラッグシップだろうしね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:34:56.88 ID:fmIDoGFH0.net
>>493
バランスだから音が良いのか元々音が良いのか区別つかないけどね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:47:12.33 ID:GMAW/n2Z0.net
>>>493
Auviだっけ
1bitデジタルアンプ搭載してたり
ATRACなのに頑張ってたよな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 18:20:59.88 ID:Kr+S0Zl70.net
時計表示 type C対応  曲検索 位は対応してほしいが泥に戻さん限り無理だし今年もマイナーチェンジで終わりそう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:06:33.21 ID:2x4oPZbHM.net
>>495
ファーム次第ではあるが、複数スロットあれば便利だと思うぞ
曲を聴きながらSDカードからSDカードへ転送とか、スマホのSDカードからウォークマンのSDカードへ転送とか出来るようになるかも知れない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:11:00.09 ID:0QJ7uQwX0.net
PCでやれ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:25:43.36 ID:VHJngjIc0.net
バランスというのは時300kmのスポーツカーが後20km速くしたい時に使うような機能だから。

軽自動車につけても意味無いよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:29:41.00 ID:rr9IjRJ9a.net
Bluetoothファイル受信と端末で削除予定も希望

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:31:16.69 ID:dOpKhqTZd.net
サイズに余裕のないこのクラスでSDカードスロット2つとか弊害の方が大きいだろ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:31:34.74 ID:Ku4J8KofM.net
今年は増税前に発売してくれ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:40:01.11 ID:WYh+Y4J30.net
>>427
多分それは前身のDSEEのことではないか?
DSEEはCDに近くするために、22kHz周辺を上限とした高音域補完技術
MP3 320kbpsとかでは、そういう意味ではDSEE掛けることのデメリットが目立ってたからオフになることがあった

DSEE HXなら、サンプリングレートを上げたり、量子化ビット数も上げたりするから、おそらくハイレゾ音源以外は有効に働く

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:51:58.87 ID:2ZsZelJba.net
最新のsonyの完全ワイヤレスイヤホン買おうとしたかど、これと相性悪いのな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:15:49.99 ID:iKPe8jKW0.net
>>506
セットで買おうとしてたんだけど!
詳しい話聞きたい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:31:45.08 ID:BqQ2S59P0.net
>>502
本体でのファイルとフォルダ削除は現行機種で既に出来るだろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:50:09.91 ID:jovz6iNp0.net
A50でもワイヤレスイヤホンでDSEE HXって無理ですよね?
Xperia xz2だと無理なんですが
ちょっと確認したくて。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:55:06.13 ID:BqQ2S59P0.net
>>509
最近発売ざれた完全ワイヤレスのWF-1000XM3とネックバンドのWI-1000Xにはイヤホン側にDSEE HXが載ってる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:59:09.19 ID:jovz6iNp0.net
>>510
なるほどです。
ありがとうございます。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 21:54:08.17 ID:3nDLyQZVa.net
もう、毎年新型ってのもやめていいだろ
Appleやプレステ見習ってアプデで対応していけよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 22:28:24.16 ID:CS4fY+7l0.net
100均でケーブル買えるようにしてくれ
ストックがなくなってきた

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 22:35:46.27 ID:RcyTNXEu0.net
ケーブル、電気屋で買えば良いじゃん

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 23:10:53.08 ID:8OGa3Bke0.net
>>513
type-cになれば買えるぞ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:24:19.01 ID:gTEh0u/Oa.net
>>512
ほんまそれ
A、S、ZX、wmと、各モデルごと一年に一つ新製品出せばいい。
Aは4年に一度

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 02:46:47.73 ID:u1qAQ/xoH.net
マランツのND8006からCDを録音するのと、CDをPC経由で転送するのってどっちが音質いいですか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 06:14:54.39 ID:I3AA09p10.net
WF-1000XM3ってDSEE HXのってるけど
まさかのSBCとAACでLDACやaptX HDすら載ってないから
音源がハイレゾでもなんの意味もないっていう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 06:49:47.59 ID:OWQJJb+U0.net
>>517
PC経由

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 08:17:51.23 ID:o1SgFuzo0.net
>>505
あー、それですわ。
ありがとう、進化したんやね。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 09:09:46.92 ID:VzctVhQYF.net
BLUETOOTHのAAC規格って音源がAACじゃないと使えないのかな?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 09:14:13.38 ID:fNWeqwqh0.net
>>521
ファイルのAACとBluetoothのコーデックのAACは別物だよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 09:18:51.85 ID:I3AA09p10.net
>>521
いったんアナログに変換してからAACに変換されるよ
ハイレゾFLACもいったんアナログにしてからLDACになるし

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 10:17:45.80 ID:fxu9GjNFH.net
ファイル情報みたときに、打ち込まれてるタグは
全部表示されるようにしてほしい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 10:38:31.57 ID:T7pJOkM/M.net
>>523
アナログにはならんだろ
デコードされるだけ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:22:36.35 ID:AcrkLDWVM.net
>>519
サンクス

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:24:00.09 ID:AQcW/bEZM.net
USB-CになればiPhoneの外部アンプにしやすいし、長所しか見当たらない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:26:01.08 ID:ELBW43Sid.net
media goってcdaファイル読み込めないんだな。
UltraHDのCD取り込もうとしたら対応してなかった。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:30:55.07 ID:PrEbNStlM.net
>>528
UltraHDのCDってなに?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:33:54.47 ID:DQfYs1l1M.net
>>527
ソニーのぼったくりケーブルが売れなくなるというデメリットがあるw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:36:38.68 ID:PrEbNStlM.net
>>530
あんな特殊なケーブル製造続けてるだけで赤字なんじゃない?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 13:08:49.45 ID:icwy8lpwM.net
使い回しで低コストかもしれん

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 15:11:02.77 ID:cUFmnGjW0.net
>>524
それ、同意。
ぜひ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 16:08:22.30 ID:I3AA09p10.net
「ダ」っタイトルに入ってる曲が「タ゛」って表示されないようになってほしい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 20:14:08.50 ID:ELBW43Sid.net
>>529
最近出たイエスの昔のアルバム海洋地形学の物語。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 20:23:08.23 ID:UsV/IM14p.net
>>535
それMQA-CD×UHQCDのやつ?
だとしたら仮にcdaの取り込み再生できたとしてもハイレゾで聴けるわけじゃないよ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 20:49:38.36 ID:ELBW43Sid.net
>>536
UHQCDってヤツだけどMQAってなに?
とりあえずituneでALACにして取り込んだ。ハイレゾにはならんのか。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 21:11:27.88 ID:UYrwW65ba.net
ハイレゾて一曲でもめちゃくちゃメモリ食うんだな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 21:19:50.33 ID:PAJ/MDaA0.net
>539
FLACで読み込んでMQAタグ付ければ、MQAに対応策していればハイレゾ再生できるよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 21:32:08.25 ID:fo025Pqk0.net
>>537
MQA-CDってのは最近「ハイレゾCD」とか言って売ってるやつね。
簡単に言うとMQAはハイレゾをCD互換の信号に圧縮する形式。
普通のCDプレーヤーやリッピングソフトなら普通のCDとして聴いたりリッピングできるよ。

ハイレゾに復号するには対応のプレーヤーやDACが必要。

ちなみにUHQCDってのはディスクの製造工程を工夫してより精密に作りましたって事で、収録音源そのもののクオリティとは別の話。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 22:45:53.77 ID:dhqjcN6U0.net
Galaxy Buds届いたからA30に繋いでみたんですが、本体の音量ボタン1個押すだけでかなりデカくなったり小さくなって、ちょうどいい音量に設定できないのですがどうしたらいいでしょうか…

極端に小さいか大きいかの設定しかできなくて困ってます。 A30の画面には音量の数値じゃなくて+と-しか表示されない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 00:35:15.19 ID:HTjDQR5A0.net
>>541
A30だとどうしようもない。スマホ使う。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 00:56:57.49 ID:fg3qNVW80.net
>>537
UHQCD自体はハイレゾじゃないよ
ただの音楽CDだね

MQA-CDのリッピングファイルを正しく再生させる「MQA Tag Restorer」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141799.html
MQA-CDならwavでリッピングしたあとこれを使えばMQAっていうハイレゾファイルになるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 01:20:45.99 ID:bDrgUk/20.net
>>542
まじかー。A40とかならいけるの??

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 05:42:24.07 ID:bkzQQNDi0.net
>>544
最近A40 使い始めたが、逆にボタン一回の変化量が少な過ぎてモヤモヤする。
使ってるイヤホン、インピーダンス高いのかなぁ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 06:06:12.67 ID:VgCL23qod.net
>>540>>543
ありがとうございます!
いろいろためしてみます。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 06:25:44.44 ID:Wa470irz0.net
ここ最近のAシリーズ FCC Application Date

A50 2018-05-17
A40 2017-07-07 ( ※ ZX300は2017-07-28 )
A30 2016-07-12 ( ※ WM1Z・Aは2016-07-11 )
A20 2015-05-11 ( ※ ZX100は2015-05-24 )
A10 2014-07-09

Application Dateは辞書的には"出願日"と訳される事と、
実際、この付された日付には公開できる部分はupされてる様なので
( 写真付きのテスト風景や取説は製品の公式お披露目・発売以降に段階的にupされるのが通例 )
『サプライズの為に』出願日とFCCでの公開日に長いディレイを設ける様な要求は基本的に通らないと思われる。

とすると、存在はするものとして、今年発売の新型ウォークマンのFCC出願は『 遅い方 』とは言える。
( 一昨年のZX300の7/28という例はあるけど )
FCCは思い通りにならないから、自分たちの方で"出願日"を遅らせてる可能性もあるけど、
これまでのモデルなら外装にFCC IDを印字してたので、製造ラインの能力を考慮しつつ"出願"する必要があった。

もしかしたら今年のモデルからはFCCや技適の表示データを本体に入れる( メニュー等で表示させる )方式にでも
するつもりなんだろうか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 07:46:11.55 ID:QRvrYH+5M.net
今年はA50のカラバリ追加だけかな。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 08:05:57.59 ID:s+WYTUHGa.net
wma proが死んだ規格なら
wavは死ぬ規格?
flacは生き残りそう。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 08:50:29.12 ID:RfDsoIKQ0.net
>>549
wavもflacも残るよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 09:10:13.73 ID:MIoA5/310.net
まあ、mp3、aacは殿堂入り
wav、flacも。

それ以外はどうかな?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 09:10:28.92 ID:fpL8MSZld.net
一度デファクトスタンダードになったような規格は消えないだろ
それに準拠した膨大な資産が世の中にあるからな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 10:07:19.67 ID:vyJqF9+x0.net
ほとんど普及してないFLACが残ると言ってる人は自分が購入したFLAC音源が将来聴けなくなる事を危惧してるんだろうけど。

アナログ規格と違ってデジタル規格はある程度普及すれば対応残しておくのは簡単だからあんまり心配は無い。

パソコンの音楽再生ソフトの対応拡張子見れば分かるが100種類位対応してるよね

FLACはもっと優れた規格に変わっていくだろうけどまあ残るんじゃないの

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 10:11:12.16 ID:vyJqF9+x0.net
SACDみたいなデータはデジタルでもコンテナがアナログだと無くなっちゃったね。

普及率はFLACの比では無かったのに

デジタルデータだけだと問題無し

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 10:57:48.13 ID:UatE/+zJ0.net
ロスレスコーデックなんだから、デコードしたら罰則の対象になるとかいう奇天烈な状況にでもならなければ、
将来再生できるかできないかなんて、別に気にする必要ないだろ…

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 11:06:56.76 ID:nfjUKUR90.net
>>555
じゃあほとんど普及しておらず近い将来はもっと新しい規格に取って代わられるFLACでも安心だね(笑)

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 11:08:07.07 ID:yfXUrx2F0.net
コマンド一発で変換できるからな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 11:34:49.01 ID:/Di5t1s00.net
aの16ギガ検討してるけどどれくらいのmicrosd持ってる?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 11:43:33.03 ID:D2CC23AU0.net
>>558
最安価格帯のを買えば良い
容量が小さいほうが安い訳じゃない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 11:43:36.64 ID:7HgcUZrJM.net
>>558
持ってるだけ持ってるよ

ATRACみたいなひどい規格があったからな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 11:44:46.85 ID:D2CC23AU0.net
>>559
今なら128G位

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 12:26:21.16 ID:VdYhvQ9E0.net
>>553
flacの普及率が1番だろう。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 12:31:55.22 ID:VgCL23qod.net
>>558
レキサーの512GB使ってる。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 12:38:39.23 ID:VdYhvQ9E0.net
>>563
普通に使えてる?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 13:05:57.98 ID:2/x5yOrbM.net
ああこの人
可逆のflacがいずれ廃れるといつも言ってる人だわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 14:05:45.35 ID:hqM+hDh/0.net
>>564
SDXCは互換性問題無いので対応機器なら2TBまで使える

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 14:06:44.46 ID:hqM+hDh/0.net
>>562
ハイレゾ音源自体の普及率が1パーセント位だから

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 14:17:54.93 ID:VdYhvQ9E0.net
>>567
ハイレゾ普及率ってその程度だったっけ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 14:23:14.58 ID:L+FaUc9Rd.net
よくわからんけど
ハイレゾと普通のって聞き分けできんの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 14:32:24.92 ID:wn6P8aY6d.net
俺は出来ない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 14:38:54.57 ID:b00myUHW0.net
聞き分け出来るかどうかは関係無いんだよ。
ハイレゾでベールを一枚剥いだような音に
って言えばオーオタはお金を出してくれる訳でw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 14:44:49.65 ID:8++yhgFmM.net
逆に音が細くなった
高音が2ミリくらい伸びた
ほぼ意味ない

最近のハイレゾ環境で録った音でないとアカンのちゃうか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 14:46:59.94 ID:saHgCBj40.net
ハイレゾといってもピンキリだからね
酷いのだとAACと何が違うの?というのもある

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 15:25:13.88 ID:LmHC9dAZ0.net
ソニーのどこかのページで聞き比べように数曲ほどノーマルとハイレゾ音源をダウンロード配布してた記憶がうっすらと。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 15:26:12.29 ID:fg3qNVW80.net
>>537
https://wmg.jp/yes/news/82604/
調べた
これはハイレゾじゃないよ普通のCD

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 15:26:23.96 ID:MMKfdhZUM.net
ZXの店頭デモで聴き比べ出来たよな
俺でもすぐにハイレゾと非ハイレゾの違いがわかったよう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 16:37:59.47 ID:OqPsaduRa.net
よくあるパターンとして
CD音源がもとからクソなのをまあ少しはましになるようにマスタリングしなおしてハイレゾ音源として出してる場合も多々
これだとむしろ明確にハイレゾ音源の方が良いと分かるが決してハイレゾならではの周波数やらビット深度のおかげで良く聞こえるわけではない

つってもこの場合まじで通常音源がゴミな事あるので、ハイレゾ買わざるを得ない事も

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 16:40:03.34 ID:HTjDQR5A0.net
>>576
違いなんか分かるかバカ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 16:50:49.45 ID:SjDQUB4i0.net
>>569
この質問をみて自分も気になったのでサンプルとして入っているハイレゾを聴いてみた
Snowflakeって曲とBee Movedと言う曲
後者は、なるほど、はっきりした音だなあ、と思ったけど
前者は、ん?これなら自分のRachel Diggsのaacの曲の方が音がいいんじゃね?と思った

ちなみにRachel Diggsをototoyで探してもハイレゾはなかったw
わざわざ持っている曲をハイレゾで買いなおすほどの差があるかどうか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 16:52:01.81 ID:VgCL23qod.net
>>564
普通に使えてます。認識されてます。

>>575
あ、はいこれです。
media goで認識されなくてFLACに変換出来なかっただけでしょうね。
ituneでALACにしてからmedia goに入れました。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 16:53:49.22 ID:SjDQUB4i0.net
>>579続き
特に音質よりも勢い重視のパンク系やダンス系、そして
CDも廃盤で恐らくハイレゾもないような80年代フュージョンをよく聞く自分に
ハイレゾの意味があるのか…

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 17:05:44.23 ID:puHu2HOh0.net
このウォークマンと相性いい完全ワイヤレスイヤホンってありますか? ちなみにaviotのは音量調整がうまくできなくてよくなかったです

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 17:26:29.86 ID:SCegaVp9M.net
X1000M3

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 17:27:53.84 ID:puHu2HOh0.net
>>583
つまり完全ワイヤレスイヤホンはないということでしょうか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 17:29:02.04 ID:fg3qNVW80.net
>>582
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/
その質問だとこの回答が返ってくるぞ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 17:31:06.66 ID:puHu2HOh0.net
>>585
sbc接続しかだめじゃん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 17:35:42.61 ID:RfDsoIKQ0.net
>>586
ウォークマンで完全ワイヤレスはSBCでしか接続出来ないが
WF-1000XM3本体にDSEE HXが載ってるしあとノイキャンが使える
ウォークマン付属イヤホンのノイキャンより効果は上だし

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 17:38:43.57 ID:puHu2HOh0.net
sbc接続でも音質、接続がいいのであればいいのですが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 17:46:34.23 ID:RfDsoIKQ0.net
>>588
WF-1000XM3ユーザーだけどイヤホンに載ってるDACもブラッシュアップされてて
A50とSBC音質優先接続で聴いてるけども割といい感じだよ
現行SBCの音質って悪くはないんだよ 数年前のBluetoothのSBCの音質とは全然違うよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 18:02:37.60 ID:fg3qNVW80.net
>>586
条件を後出しするやつは質問をするな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 18:29:35.55 ID:8++yhgFmM.net
>>581
2000年代にリマスタされてる音源なら不要かもしれんね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 19:20:33.72 ID:WAH7pIN90.net
>>581
T-SQUAREのハイレゾはいいよ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:42:03.45 ID:yfXUrx2F0.net
>>567
FLACの普及率に、ハイレゾは関係ないだろ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:46:40.40 ID:nZjjDtpya.net
FCC情報がまだなのか、新型無しでも驚きはないけどな、業界全体下火だし

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:48:42.05 ID:wU9Sqa5c0.net
いつだかの椎名林檎がCDだしますっていうネット番組で
曲かけるとき「どっちかけます?CD?それとも粗が目立っちゃうハイレゾ?」
って言ってたからCDとハイレゾそれぞれ良し悪しあるんじゃないの

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 22:42:11.05 ID:SAhfspZzd.net
>>595
A30とZX300使ってるんだけど、
ハイレゾの前に、300だと、flacとwavの
違いはないときいてたけど、明らかにwavの方が、空気感というのか臨場感があって、立体的に聴こえる。
それから興味覚えて
dbampというソフト20日間お試し無料で、CDリッピングし直し始めたけど、24bit96khにアップサンプリングしたら凄くいい。
300だとwavでもCDの画像出せるし、
ジャズ、フュージョン、女性ボーカル
の70.80年代ものがソースとして多いけど、なかには、音源悪いCDもあるが
聴けるようになった。
好みや個人差あるけど、自分はイヤホンは三万〜五万まで、リケーブルはいろいろしてるけど、これ以上のクラスは、入らないと思った。偽レゾ等々批判あるけど、お手軽でいい。
容量くうのが難点。
ちなみに、A30でも音は良くなった。
どちらも元の音源がいいと、さらに良くなる。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 23:34:15.57 ID:mFOQQX/ld.net
アーティスト単位での全曲再生でアルバム順じゃなくてあいうえお順がほしい
最初の一曲を決めてそこから全曲シャッフルかけるタイプだから探すのめんどい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 23:56:04.10 ID:fg3qNVW80.net
>>595
ハイレゾかCDかの違いじゃなくてマスタリングの違いが大きいんだよ
林檎の1stのハイレゾはマスタリングが大幅に違うから音が全然違う
CDのときにあった音割れもなくなってたりする

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:12:14.15 ID:p5V6RKMKM.net
>>595
>>flacとwavの
>>違いはないときいてたけど、明らかにwavの方が、空気感というのか臨場感があって、立体的に聴こえる。
まじか……
ZX300とは言え所詮はポータブルなんだな
FLACを本当の意味で劣化させずに聴くには、
CPU側にもアンプ側にもでかい固体電解をいくつもパラで付けてやるぐらいしないとダメなのかも知れんね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:22:34.26 ID:4ARVo5180.net
気のせいだね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:24:15.21 ID:+Z6/JHg40.net
>>598
海苔音源がいやな人はハイレゾ買えって話?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:28:40.02 ID:7mBpRpDq0.net
>>601
それもある
でもハイレゾなら必ず海苔を回避できるとも限らないよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:30:23.05 ID:w5C5FING0.net
>>596
>CDリッピングし直し始めたけど

この時点で読む価値無し(笑)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 03:13:59.55 ID:XvzfoyvA0.net
可逆圧縮のファイルフォーマットで違いが出ると感じる時点で湧いてる
しかも何故かその後に続く文はCD音源のアプコンの話

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 03:14:21.00 ID:3mGV2bLX0.net
DAP勢って音源どうしてるの?
基本的にCDリッピングなのかな
配信との連動は現状ないんだったよね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 06:25:58.44 ID:nWFD5Ez20.net
今年ってフルモデルチェンジしますか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 06:52:08.85 ID:rhUV3uHi0.net
>>605
CDからが多いけど以前がiPodだったので
iTunesストアで買ったAACも多い(今も曲単位で買う)

サンプル曲しかハイレゾは持ってないけど
AACの方が特に音が悪い、と思った事は無いなあ
っていうか曲に没頭できる音質ならそれ以上に音質はあまり気にならないと言うか…

それよりイヤフォンをどれにするか?でこっちはだめ、こっちは良い、と感じる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 07:02:39.91 ID:hATniuqpr.net
>>606

してもらわなきゃ困る

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 07:11:51.77 ID:U7aDxsCr0.net
41年目でなんか凄いのがでるのはエントリークラスのAじゃないだろうから
Aは普通にモデルチェンジするくらいかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 08:38:10.42 ID:nE6FtpZ00.net
フルチンして超いいのでたらこれ売って買おうかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 08:50:16.59 ID:rhUV3uHi0.net
フルチェンジしたウォークマンならフルチンではなく
略してフルマンだろ?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 09:16:05.18 ID:hwLmoQba0.net
パソコンかスマホないと何もできないdapって今時ウォークマン位だからなぁ
中華に圧されてるしモデルチェンジ位はするんじゃね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 10:23:54.72 ID:job6TVxq0.net
>>608
せっかくの500円玉貯金が無駄になる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:15:57.57 ID:lkTSR/k20.net
A55買ったけどCDからflacやらmp3320で取り込んだやつしか入れてない。
せっかくハイレゾ対応してるから、買ってみようかとe-onkyo見てみたが
ASKAやらglobeやら古い曲でもハイレゾってあるんやね 

やっぱり違いますか? 附属イヤホン程度ではわかりませんかね?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:16:19.76 ID:lkTSR/k20.net
J-POPならイコライザはエキサイティングが最適説

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:22:25.05 ID:U7aDxsCr0.net
>>616
CDの持ってて比較して聴くと違う
それがハイレゾだからなのかマスタリングの違いによるものなのかはわからないかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:22:50.83 ID:U7aDxsCr0.net
>>616>>614あて

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:37:13.43 ID:JQS/uQZy0.net
>>612
まあ、パソコン必須なら管理ソフトはちゃんとしてほしいね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:39:33.31 ID:5tGf0mnkM.net
>>614
ASKAのは昔のというか過去のベストアルバムを最近リミックスした&ハイレゾ化したものと最近編集したベストのハイレゾバージョン

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:42:16.06 ID:mWoHUBmY0.net
>>605
Moraでハイレゾ売ってるやつはハイレゾ買う
AACしか無いやつはAmazonでCD買う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 12:37:39.71 ID:4ARVo5180.net
ハイレゾは無意味 金の無駄

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 13:08:03.20 ID:lls01ROXd.net
>>600
人それぞれだから
ただ、違うのは確か
細かい聴こえない音が聴こえるとかじゃなくて、音の空間というか、うまく言えないけど、空気が違う。
イヤホンローズbr5マーク2のような多ドラの方が差を感じる。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 13:23:03.22 ID:4ARVo5180.net
>>622
それ気のせい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 13:49:10.95 ID:225vwUTHM.net
海外のイヤホンだと、ハイレゾシールは積極的には貼ってないしな
ソニーのCD900だってハイレゾ非対応だけど、長いこと業界標準だし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 13:59:12.50 ID:yel5237t0.net
>>621
はーいそれは君の価値観
まあ俺もハイレゾは一つも持ってないんだけどね
CD音源とハイレゾ音源の区別できないからだけど

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 14:28:08.75 ID:mWoHUBmY0.net
人それぞれだよな
俺の場合はCD嵩張るからあまり増やしたくないけど非可逆圧縮(AAC)は気分的に嫌ってだけだし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 14:36:28.60 ID:P4j9oN+G0.net
>>619
ASKAの武道館ライブ、ハイレゾで聴くと声が弱々しくなってるのがわかる。
長渕みたく鍛えなおしてから復帰したほうが良かった感じ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:00:07.71 ID:MpbIMMcT0.net
>>622
A40クラスでは聞き分けられないよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:07:38.03 ID:4ARVo5180.net
>>627
それハイレゾとは無関係

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:36:43.87 ID:P4j9oN+G0.net
>>629
まあ、CDと聞き比べた訳じゃないから反論はしないけど、
ハイレゾとライブは相性はいいみたいだぞ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:58:17.86 ID:YWNMP3870.net
>>630
残念ながら ワッチョイ 5568-eDSo は否定しか出来ない人なんだ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:23:24.28 ID:7mBpRpDq0.net
CDと聴き比べての結果じゃないとおかしいだろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:35:53.20 ID:P4j9oN+G0.net
>>632
さすがに今からCD買いなおしは無いんで、
24/96を16/44.1に変換して聞いてみた。
やっぱりハイレゾのほうがいいよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:46:15.39 ID:p5V6RKMKM.net
>>604
湧いてるのはお前の頭だろw
>>可逆圧縮のファイルフォーマットで違いが出る
なんてどこに書いてあるんだよw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 17:15:14.07 ID:U7aDxsCr0.net
音源だと違いが微妙だけど
ライブは明らかに音が綺麗に聞こえるようになったね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 20:05:08.85 ID:rhUV3uHi0.net
自分が気に入ってるフュージョン・グループKarizmaのLAでのライブ版は
元の録音が恐らくカセットテープと思われる程に音が貧弱
(なおかつクラブの客の話し声とかも入ってる)
aacでiTunesから買ったけど、恐らくハイレゾなんかないだろうなあ…

でも逝く直前のジェフ・ポーカロのドラムが凄いんだよなあ…

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 20:06:59.16 ID:5qlO7rG9a.net
ウォークマンとイヤホンで聴くならハイレゾはいらなかった
ってのが俺の感想
高い機材買えば変わるかもな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:01:22.88 ID:rhUV3uHi0.net
>>624
そもそもハイレゾ認定は日本の規格

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:21:11.86 ID:lkTSR/k20.net
>>627
5年くらい、ライブしてなかったし
61だしなあ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:22:05.62 ID:lkTSR/k20.net
ソニーの規格?
ソニー製品に多いイメージ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:38:56.67 ID:aq6wn6z80.net
>>638
>>640
規格じゃなくて商法

ハイレゾですって言えばハイレゾ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:41:23.66 ID:aq6wn6z80.net
>>633
変換の過程で音がハイ上がりになってるのでは?

君の書き込み読むと君は「ハイ上がりの音=良い音」と言ってるような気がする

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:54:57.52 ID:mWoHUBmY0.net
>>641
イヤホンやスピーカーはそうかもしれんが
デジタルアンプやプレーヤーはデータフォーマットに対応してるかどうかじゃろ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:55:36.16 ID:Jk/kB75Z0.net
最近はやりの初回限定ライブ盤(BD or DVD)は、音は24bitでハイレゾだね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 22:51:32.33 ID:UTMOfIT40.net
>>641
'80〜'90年代の「for Digital」標記を思い出すな。
あれも特に基準があったわけでは無かったし。

今の所謂「ハイレゾ」って、要はデータスペックがCDより上ならいいんだっけか。
それだと永遠の定番スタジオモニタCD900は非ハイレゾなのか…?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 22:56:34.61 ID:wEpfpaBw0.net
>>645
ソニーのスタジオモニターヘッドホン
今年新製品出るんだよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 01:36:52.27 ID:Eq2Zt5Yx0.net
J-Popは全く聴かない80s洋楽専だが最近のアルバムはともかく昔のアルバムはハイレゾ化よりリマスタリングの方が大事
メンバー監修とか著名なエンジニアのリマスターだと劇的に音が変わることがある
リマスタリングしないでただハイレゾにしましたってのもあるからそういうのは大概大して音はよくない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 08:01:31.16 ID:/x2wt8wUM.net
>>647
劇的なのでお勧めいくつか教えてください

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 08:15:57.64 ID:0QdfKhnV0.net
流れぶった切ってスマン
初DAPでイヤホン付のA50買っていまワクワクしながら届くの待ってるんだけどウォークマンって音の出力先を手動で変えられたりする?
例えばBluetoothヘッドホン接続してるときに有線のヘッドホン刺したらウォークマン側で切り替えとかできる?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 08:25:25.50 ID:0QYDt8Br0.net
>>649
設定画面の一番上にBluetoothオンオフのショートカットボタンがあるから
それのオンオフで切り替え可能

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 08:51:56.25 ID:Eq2Zt5Yx0.net
>>648
最近ではBoxだけどTOTOのCDs
13枚組で5700円で買えて値段的にもお得だった
もちろんメンバー監修で最高のリマスタリングエンジニア使ってる
前のものだとBOSTONの幻想飛行とドント・ルック・バック
トム・シュルツ自らのリマスターなので音はお墨付きだよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 09:31:19.80 ID:fgEZTG2DM.net
>>648
劇的かはわからんけどビートルズ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 10:42:52.87 ID:PZPpI84y0.net
>>648
メタル聴けメタル

ヘヴィメタル
パワーメタル
スピードメタル

いろいろあっぞ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 12:11:09.16 ID:C6FKOdwj0.net
A55を買ってデータの入ったSDカード入れたら
説明書にまず初期化してからって…
意味不明なんだけどふつうに読み込みできないものなの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 12:19:29.87 ID:0QYDt8Br0.net
>>654
初期化しなくてもMusicフォルダを作ってそこにD&Dすれば認識する
Musicフォルダなしでコピーしただけだと認識しないので注意

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 12:49:40.73 ID:tlOaSi9HM.net
>>647
分かる。
リマスター盤、もっと出してほしい。
音の迫力、艷やかさが変わるよね。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 12:58:17.03 ID:d2SdA5mu0.net
>>641
一応日本の業界ではハイレゾオーディオロゴ対応マークの認定規格があるよ
参照:
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
「各社の評価基準に基づき、聴感評価を行い「ハイレゾ」に相応しい商品と最終判断されていること」
みたいな主観バリバリの基準も含まれてるけどw

自分の知る限り海外にこんな基準はない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 13:00:11.34 ID:d2SdA5mu0.net
>>651
Totoのボックスは気になるんだけど…
先日「お、リマスター!」とFahrenheitを一枚で買ったばかりなので
ボックスで重ね買いになるのがちょっと悔しくて躊躇してるw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 13:42:40.07 ID:bYLQKhhLM.net
>>654
普通は認識するはず

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 13:58:25.22 ID:eDmA4BTQ0.net
SDカードのフォーマット形式がexFATなら問題無いけど
Windowsで使っててNTFSだったりMacで使っててHFS+だったりすると初期化する事になるかも

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 14:43:03.65 ID:uGyhrMGB0.net
新型は曲名とか打ち込みで検索できようにしてくれ
聞いてる曲からそのアルバムや歌手の曲一覧にも移動できるようにもしてくれ
そのへん改善されたらA35から乗り換えてもいいわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 15:41:11.10 ID:du/SzRns0.net
>>657
自分基準?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 16:21:59.68 ID:UZa/bM/XM.net
>>662
きちんと定量の規格もあるよw
その上で主観でもちゃんとハイレゾになってることを条件にしてるだけ
まあその主観基準必要なのかは謎だが

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 16:24:57.65 ID:8IOct1yOa.net
数千円のイヤホンにもハイレゾシールが貼ってあるからな

次期製品は出力あげて欲しい、50mW

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:42:04.62 ID:dkGqFvhp0.net
>>663
>>664
罰則が無いのであっても同じ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:58:56.95 ID:d2SdA5mu0.net
>>665
いや、業界の基準であるシールを勝手に貼ったら
流石に公正取引委員会が警告ぐらいするだろう?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:01:56.61 ID:d2SdA5mu0.net
>>664
その数千円の物でもシールがある奴は公称では40kHz以上が出力可能なはず

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:03:54.35 ID:8IOct1yOa.net
>>667
そりゃそうだけど、耳に聴こえない音が出せるってのが基準ってのもなあ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:16:21.37 ID:d2SdA5mu0.net
>>668
確かにハイレゾの音の良さの根拠となってるハイパーソニック・エフェクト理論
については専門家でも疑問視する人も多い

何故か日本の学者にはこの論の賛同派が多いみたいだけど

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:19:29.86 ID:3YZNVVb0F.net
エレコムのHPだと聴視者にとってハイレゾの一番のキモは高音ではなく音の濃度、繊細さだってあったけど
俺も聞こえない高音ではなくそこが一番の違いかと考えるんだが

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:26:55.46 ID:Rx/eTFmI0.net
ピュアAUだとハイレゾシールついてる
スピーカーなんてないのに普通に聴こえない帯域まででるって
5chでよくみかけるんだけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:00:47.01 ID:8IOct1yOa.net
>>670
濃度かね、MP3で音が途切れて聴こえるなんてことはないけどねえ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:11:16.59 ID:Eq2Zt5Yx0.net
>>658
亀ですみません
TotoのCDsですが私も過去の紙ジャケリマスター版所有しててダブりましたが明らかに音質が上がっていたので納得のBoxでした
限定生産なのでもし欲しければお早めに
Amazonだと今は少し高いですがマケプレなら6000円程度で買えますよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 20:17:48.91 ID:tQ0TKOoZ0.net
わざわざリマスター版を買わなくてもGaudioっていうフリーソフトで音圧上げればタダなのに。
俺はリッピングしたwavを80'sなら89dB、メタルなら92dBに変換して聴いてる。
89dBはダイナミクスを残しつつも最大限に音圧を上げる限界値(主観)で、92dBはスピーカーに
張り付いたような迫力が出るのでそうしてる。数字は自由に設定可能。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 20:28:31.98 ID:Eq2Zt5Yx0.net
>>674
あー
そういうの結構です
根本的に音質が良くなってるわけじゃないので
リマスタリングは音圧だけじゃないんで

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 20:57:56.90 ID:a2P6fMga0.net
保存状態のいいマスター音源ならいいけど
劣化した状態からのリマスター音源もあるから注意な
音が割れてたり、不具合があって前の方が良かったって意見も結構ある

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 21:00:09.99 ID:fgEZTG2DM.net
89dBって今時のやつとくらべるとかなり小さい音だよね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 22:16:14.70 ID:8NCkZydnM.net
JVCのXX99買おっかなーと思ってるんだけどウォークマン的に相性いいかな?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 22:24:47.97 ID:PZPpI84y0.net
>>678
ロックやメタル聴くなら相性バツグンだぞ
重低音がメインだが高音中低音も綺麗に鳴らす
俺は買ってよかった

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 22:50:19.90 ID:U/gULKnE0.net
質問
リモコン付きのイヤホン(4極)って、A55でも問題なく音は出ますか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 22:56:14.67 ID:mepUuRDg0.net
>>668
俺はハイレゾわかるよ

ハイレゾ聴くと耳の奥が痒くなるんだよね(笑)
百発百中わかるよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 23:09:55.81 ID:1rIIzApw0.net
中華のシリコンケース買ったらハイレゾシール5枚ぐらい付いてきたんだけど
あのケースもハイレゾだったのか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 23:15:49.54 ID:33M/byps0.net
>>680
SE-CH9T使ってたけど、大丈夫だったよ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 00:40:08.21 ID:OPt5YeX00.net
>>683
ありがとうございます!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 00:42:30.58 ID:OPt5YeX00.net
またまた質問

USB DACとしての性能はどうですかね?
1万円のUSB DAC、Q1 Mark II FIO-Q1MK2と比べるとどちらが上でしょうか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 07:40:24.04 ID:Reoy4qsKa.net
>>681
すげー。

音量関係なく?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 07:55:40.91 ID:tsi4zjFg0.net
>>686
ハイレゾなのに耳が痒くなら無いので変だな?って思ってたらニセレゾだったりするね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 08:23:02.03 ID:JrwJkXrGa.net
俺なんかタイトルみただけでハイレゾかわかる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 11:03:16.08 ID:KIRk2ksp0.net
ブラインドテストで確実に当ててるゴールデンイヤーの記事を藤本センセイには書いて欲しいな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 13:28:47.11 ID:TGXu14PT0.net
>>687
イヤホンに綿棒は必須だね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 15:15:59.26 ID:8ioZlBPCa.net
綿棒綿棒綿棒楽しい綿棒

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 16:41:38.07 ID:v0ocq1nm0.net
ハイレゾは高音の金属音しか俺はわからんな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 18:37:34.23 ID:elvL5NAL0.net
ハイレゾの音の良さわからない奴居るのかよ
どんな糞耳してるんだよ
古いアルバムのハイレゾは音が良くなって感動したわ




試しにハイレゾ音源を16bit41khzにコンバートして聞き比べたら、違いわからんわ
俺は糞耳だった事に気づいた

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 18:39:33.76 ID:fcFHLIqKM.net
天気の子のサントラ、ハイレゾで買ってしまった
ハイレゾ初めて買ったわ
アルバムとしてまとめて買うと安くなるのな
3800円
バラで買うと16000円くらいになる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 18:58:13.92 ID:8ioZlBPCa.net
>>694
天気スレだとドコグロさんは基地外荒らしアンチだけどw
いいドコグロさんか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 19:16:59.78 ID:CPM9jNoQM.net
>>693
41kHz?
流石に書き間違いだよな?
書き間違いじゃないとしたら相当劣化するはずなんだが

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 19:20:03.29 ID:OyjTd022a.net
そろそろリーク来そうだけど去年リークいつ頃だった?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 19:51:04.54 ID:IG1eXgW60.net
>>693
ハイレゾ音源を非ハイレゾにダウンコンバートして比較するってのは賢い評価方法だね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 19:56:25.50 ID:elvL5NAL0.net
>>696
書き間違いだ
CDの規格 16bit44.1khzだ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 20:48:08.27 ID:2Ryl8SzG0.net
全曲シャッフルの残りが電源オフオンでリセットされちゃう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 23:07:03.49 ID:2rtYLGe20.net
良く『 FLACとWAVでも音が違う 』って話があって

・ストレージからの読み出し負荷 FLAC < WAV
・メモリ上での伸長処理負荷  FLAC > WAV

…と考えれば、そういう事も... と思ったんだけど、
moraで売ってるFLACって、自分が買ったモノに関しては
圧縮されてない & ジャケットアート等が埋め込まれている所為で
素のWAVより大きいんですよね( 非圧縮FLACを標準にしてるので、おそらくmoraはWAVでの販売をしていない )…

『 FLACとWAVでも音が違う 』派の皆さんは『 非圧縮FLACとWAVでも音が違う 』とお感じになりますか?

もしかしたら、圧縮・非圧縮は次の段階の問題で、
ひとまず対象がflacファイルであれば、まるごとオンメモリさせてから処理する… 等の違いがあるのかも知れませんが...

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 23:13:00.23 ID:43ufwNoOa.net
新型の話がどのシリーズも全然ないのか
A20の長期保証が切れてしまう

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 23:15:20.00 ID:QUZs2xGR0.net
今年はFCC認証とか何も無いのかね?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 23:27:20.42 ID:PesJdKil0.net
>>701
A40&付属イヤホンで24bit96kHzのflacを
無圧縮と圧縮レベル5で聴き比べたけど
僕の耳では区別できなかった。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 00:07:49.44 ID:Ngvna7yid.net
FLACの伸長ノイズが出てるのだとしても、それはもともとの機器のノイズの影響に比べればゴミみたいなものでは

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 01:26:03.60 ID:LFTssgTR0.net
>>695
ネットに詳しいのってリア充じゃないって告白してるようなもんだけだとなあ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 06:06:46.13 ID:F10OzKA2d.net
>>701
今度試してみます。
flacとwav、CDリッピングの16bitで、(flac圧縮は真ん中)聴くと、wavの方が
いい。音量あげて静かな場所で聴くと
差がある。
で24bit96khにアップサンプリングすると
さらに良くなる。
flacの無圧縮は使ってないので今度比較してみるけど、16bitで比較すると、
確かに臨場感、空気感が違う。
これは結構分かる差だと自分は思う。
アップサンプリングすると、音がさらにクリアーになる。
なんというか雑味が消える。
これは好みにより別れるかも!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 07:54:56.20 ID:uQlPCFDO0.net
>>707
ブラインドでやってごらん

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 08:54:25.70 ID:237ZsGP7M.net
>>708
触るな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 11:33:49.44 ID:xSqdNncla.net
Flacとwavで差が出るとか言うようになったら、立派なオーオタ病だ。

もう手遅れ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 12:04:17.38 ID:fSvq/doPx.net
オーオタというよりピュアオーディオ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 12:08:00.38 ID:Sf2f4xjVa.net
ピュアアニヲタ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 12:41:18.50 ID:MZncHXx/M.net
まあ違いは確実にあるはずだからな
バッテリーを2つ搭載してデジタル部とアナログ部で分けない限り全く同じにはならない
容量大きなコンデンサ入れればかなり誤魔化せはするはずだが
あとはそのわずかな差がどんな環境なら聞き取れるのかという話だけ
上の人はZX300で試したようだが、自分はZX300持ってないからわからん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 13:01:38.29 ID:K7RP12vH0.net
新型って新設計になるの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 13:11:02.82 ID:Vh2JAznCM.net
ディスプレイ表面はZXと同じにしてほしい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 13:23:09.80 ID:B1+2GBD+0.net
>>714
A30-A40-A50で
新型→回路から見直し→そのアップデート
っていうのを踏襲するのかな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 09:39:21.81 ID:os/pGjjxa.net
>>715
防指紋保護フィルムみたいなやつ?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 10:50:12.49 ID:wvO1isdBa.net
いつ頃新モデルの仕様がわかってくる?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 11:00:10.98 ID:grvhXsnR0.net
秋には出るんじゃないの?
毎年出てるし。よー知らんけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 11:41:42.43 ID:nfrVlT1Ma.net
はじめてamazonプライムミュージック使ってみたが、まあまあ種類あるな。
これがストリーミングか。すごいな。

次のウォークマンで対応してほしい。wi-fi対応が必要だが。。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 11:55:05.02 ID:zfqJFQNNx.net
出ない物の仕様なんてあるわけねーだろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 12:27:42.34 ID:9HMq2dnna.net
昨年10月にA50を買って、11月までにエージング200時間を実行。
最近響きが良くなってきたのは、昨年の2月に買ったFX1100のエージングが進んだからか。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 13:32:39.73 ID:2RlPti+x0.net
エージングというか“当たり“や“馴染み“ってさ、機械の金属駆動部品ならわかるのさ。エンジンとかギヤとかの。
金属同士がかみ合う部品が新品だと、どんなに精度良くてもかみ合う面に偏りが出来ちゃう。
でも使っていると偏りのある面が負荷によって“削れ““潰れ“ “変形“を起こして、それが一つの系内で各作用面同士が均衡するまで進むと、全体としてスムーズに動くようになる。
これが、当たりがでる、馴染む、エージングが完了する、やん。

電子機器の、金属の内部で起こっている電流と電圧と抵抗を利用した波形発生やデータ伝達って馴染みや当たりがつく状態ってあるの?
イヤホンとかのハウジング辺りならまだわかるのさ、駆動部品だから。
でも例えばコンデンサだと誘電体の劣化こそすれ、当たりが出るとは思えないんだけど。
それより電気が“上手く“流れるように設計したり、中の金属変更したり、ハンダをキレイにつけた方がよくない?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 13:34:57.08 ID:Tc6X1HYy0.net
てか元々はエージングってのはそのイヤホンやらの駆動部の話だったんだよ
いつの間にやらアホみたいなエージング論が広がってきてるけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 13:41:08.66 ID:dtuEyiHk0.net
>>723
長々と書いて
最後の行がユーザーと全然関係無いのは何なんだw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 14:02:02.60 ID:UjCcdrOL0.net
マジで今年A60出さんのかね?
A10のイヤフォンジャックがジャリジャリいっててそろそろ限界なんだが…

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 14:06:39.50 ID:3YaF2Dnh0.net
お前らわかってないな
長い時間エージングすれば、いつかzx300並みの音になるんやで

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 14:06:59.04 ID:+UvtvlOr0.net
出しますん

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 14:35:59.60 ID:BNTwEKlDa.net
なんでみんなそんな焦ってるんだ?
いつも10月くらいに、ソニーストアから新型出たよってメールが来るやんか。

焦りすぎ。 まだ7月

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 14:55:12.08 ID:FD+E3slV0.net
>>723
コンデンサは劣化して容量が変化する
200時間くらい使うと初期劣化が終わり安定期に入る
設計は安定期の値で行っているので、想定した音になるんじゃないのかな?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 15:13:05.27 ID:FA29k5mFM.net
接点が合金化して安定ってのはあるかも

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 17:09:35.77 ID:2YLTk/h+r.net
>>726
ノイズなら呉の接点復活スプレーでマシになるかも。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 17:33:26.64 ID:UjCcdrOL0.net
>>732
おおサンクス
呉は556でいいのかな?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 17:37:04.01 ID:UjCcdrOL0.net
>>732
スマソ
自己解決しました
接点復活スプレーですね
試してみます?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 18:08:13.07 ID:YPOWHCNB0.net
>>723
車は何でエージングって言わないの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 18:17:26.63 ID:fFhOjh1dM.net
>>723
「コンデンサ 自己回復」でググれ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 18:25:10.98 ID:2YLTk/h+r.net
>>734
駄目だったらすまん。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 18:53:17.66 ID:XsETcEra0.net
>>735
慣らし運転だね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 19:32:45.41 ID:DWOFmbuta.net
イヤホンのエージングが進んで、バイナルプロセッサーでレコード特有のノイズを流して、イヤホンの反応が良くなったと思っている。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 20:26:03.11 ID:UjCcdrOL0.net
>>737
いえいえ
新作までの繋ぎなんで
サンクスです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 21:39:19.97 ID:JWMv2RHla.net
例年通りのコラボラッシュ、でも新型の話が出てこない
(´-`).。oO

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 21:43:53.08 ID:getWs8lQ0.net
>>735
そいや言わないね。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 22:34:07.99 ID:iUEstaJD0.net
今週の鑑定団で初代ウォークマン3台で80万円

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 00:56:16.59 ID:H7lM6YOuM.net
うちにまだあるけど壊れてる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 00:57:18.45 ID:H7lM6YOuM.net
あのマイク仕様って本当に使った人いるんだろうか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 01:31:56.50 ID:Z3KdEvcX0.net
NW-A55HNつい最近買ったばっかだがBluetoothイヤホンだとあんま恩恵ないのねこれ DSEE HXとか音質周り弄れないしNCもスマホより劣ってるし
音質もスマホとそう変わらないしWI-1000X持ちにはそこまで要らないものだったかなぁ 

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 01:35:05.49 ID:IZOSmR4H0.net
nw-a55を使用してましたが、どこからか水が染み込み電源ボタンがきかなくなり、新しいものに買い換えました。
画面のふちの隙間から水が入ることはあるのでしょうか?やはりボタンの隙間から入ったのでしょうか。シリコンケースには入れていました。
買い換えたものに、使用したいので水が入りにくい、防水のケースなどありましたら教えてもらえますでしょうか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 05:17:21.81 ID:DAbF1qu30.net
>>747
ケース入れてたのにはいるのか。


もっと大事に扱ってやってくれ

749 :723 :2019/07/26(金) 08:16:23.65 ID:QmEAliQk0.net
>>724
なるほど。これで大体理解しました。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 08:22:18.80 ID:M6eLGRry0.net
>>745
彼女とアイスコーヒー(スムージーとかじゃ無い(^_^;))飲みながら使って見た。1回だけ

751 :723 :2019/07/26(金) 08:25:40.57 ID:QmEAliQk0.net
>>725
早い話、ユーザーサイドでやれる事なくね?って事。
素性のいいモデルを調べて、長く使うのが吉かな?

まだこんなに高音質ポータブルオーディオが広がっていない時、HD30GB9長く使わせてもらったわ

752 :723 :2019/07/26(金) 08:31:33.35 ID:QmEAliQk0.net
>>730
なるほどね。
A40 で使っているのはこれ“POSCAP“ね。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/feature_2.html

調べたらパナなのね。
https://industrial.panasonic.com/jp/products/capacitors/polymer-capacitors/poscap

というか、SANYOさんっすか…
導電性高分子コンデンサ「POSCAP」の ESR 寿命推定
Estimated Lifetime of POSCAP
三洋電機株式会社 電子デバイスカンパニー …
https://www.google.com/url?q=https://www.jstage.jst.go.jp/article/ejisso/23/0/23_176/_pdf&sa=U&ved=2ahUKEwj5tY75i9HjAhUSGqYKHbONDvIQFjAEegQIBxAB&usg=AOvVaw3zgDatFFlo7wEgkDkJh0WR

753 :723 :2019/07/26(金) 08:33:27.66 ID:QmEAliQk0.net
>>735
言い方だね。当たりがつく、馴染む、慣らし全部ほぼ同じ意味合いあるし。

754 :723 :2019/07/26(金) 08:42:17.74 ID:QmEAliQk0.net
>>736
ぐぐった。
蒸着電極型フィルムコンデンサだと、蒸着電極特有の自己修復性質あるね。
けど、A40 辺りだとチップコンデンサ、固体コンデンサーなんだね。

https://www.rs-online.com/designspark/do-you-understand-polymer-and-hybrid-capacitors-jp
POSCAP&#8482;導電性高分子タンタル固体電解コンデンサ
パナソニックPOSCAP導電性高分子タンタル固体電解コンデンサは、…

755 :723 :2019/07/26(金) 08:42:49.39 ID:QmEAliQk0.net
>>731
溶融はないと思います。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 10:22:03.65 ID:xpjIw4L70.net
購入を考えていますが、iphoneXと比べて確かに音質は向上しますかね?
イヤホンはFinal E2000です

またflac(CD音質)とMP3 320kbpsだと音質はどのくらい違いますか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 10:30:47.97 ID:eh4+2nqm0.net
>>756
microSDカードにflacとMP3 320kbpsに変換した同じ曲を入れて
店頭の試聴機に挿してそのイヤホンで聴いてみるのが
一番いいと思います

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 10:40:23.49 ID:ovg9DWXUM.net
>>754
チップコンデンサはコンデンサの種類ではなく単に形状の分類だぞ
固体コンデンサは電解コンデンサの一種(正式名称:導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ)なのでエージングの影響はある
POSCAPについてはSONY自身がエージングの効果あるからしっかりと鳴らし込んでくれと言ってるよ
このスレにそのリンクが貼られてたはず

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 10:41:33.40 ID:AGqZ7VnHM.net
>>756
iPhone使ってるならiTunes使ってるんだろうからFLACよりiTunesで使えるALACの方がいいんじゃない?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 14:15:51.10 ID:5QxtUAOTM.net
早くリニューアルした新機種の発表ないかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 18:44:15.81 ID:bvvvpP/5x.net
自分で調べる気もないくせに

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 18:47:12.60 ID:NEl4hExza.net
>>760
9-10月だから、気が早すぎ。
発表あれば、ソニーストアからメール来るから待て。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 20:18:02.88 ID:2pzGvHYMa.net
FCC通過情報がないからなあ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 20:42:04.86 ID:WYU0g6x7M.net
Aシリーズのスレここですかね。
2008年に買ったNW-A828を完全ワイヤレスイヤホンで復活しました。
プラグぶっ壊れたけどBluetoothのおかげでまだまだ現役で戦えそうです。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 21:05:09.05 ID:odsPLHQE0.net
>>764
やるじゃん

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 22:49:42.46 ID:9mQLAJOQ0.net
バッテリーよく生きてるな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 00:30:15.13 ID:T1m+kBVfa.net
Androidウォークマンが出た頃は今ほどサブスクが熱くなかったけど、今となっては続けておいた方が良かった企画だったよな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 00:33:09.66 ID:StHNVEKpM.net
>>761
ここってこういう奴が多いのな
アニソン話では盛り上がる癖に

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 00:34:08.80 ID:Alq44DGr0.net
>>768
もしかしてだけど
それって俺のこと好きなんじゃないぃのぉ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 01:48:10.76 ID:w+ZctjVr0.net
subscriptionというと定期予約購読だから定額○○放題をサブスクいうのは何かピンと来ない俺w

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 08:39:48.23 ID:qmezQ7oR0.net
>>767
Sシリーズやめて、A50系をエントリーモデルにして
Fシリーズを復活させるべき

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 09:00:53.42 ID:MRInfWv90.net
>>768
お前第二の青葉だろ
俺には分かる
キレて犯罪おこすんじゃねーぞ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 09:38:34.93 ID:DmSTO7if0.net
>>771
Fシリーズの音を復活させて欲しい。
Fシリーズはナチュラルだけど音に厚みがあってスッキリした伸びの良い音だったが、Aシリーズになるといかにもハイレゾですっていうくっきりした初心者に分かりやすい音になってる。

上位にZXが出来た影響とか、「ハイレゾ」を売り込む為なんだろうけど。

イコライザで切り替えとかでも良いので復活しないかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 11:54:07.67 ID:BbaLnTHD0.net
アイポッドの方がナチュラルな気が
Fはシャリシャリ音だったし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 12:38:03.16 ID:itdqFqNZ0.net
単純に旧S-MasterのウォークマンはS/N比が悪くてノイジーなだけだよ
そんでノイズってバイナルプロセッサー開発者が言ってるように、時と場合と聴く音楽によっては聴覚的な心地よさを演出することもあるってだけ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 13:15:37.87 ID:70gNMeutM.net
今さら低出力には戻れない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 17:21:47.80 ID:jMrceinO0.net
開発者の言う事をそのまま信じちゃうとかピュアだなw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 18:06:00.61 ID:HZXTBA/M0.net
Fシリーズオクで高値が付いてるので人気あるんだな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 20:26:13.10 ID:++2TYajh0.net
PCを買い替えるんだけど、
MediaGOはどうやって移行させればいいの?
データ自体はNASにあるから、データベースとかだと思うけど。
ご存じの方いたら教えて下さい。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 21:32:21.46 ID:KqWQV5Oq0.net
mediagoというアプリを移したいのか、mediagoで管理してた音楽データを移したいのかどっちなんだ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 21:51:02.31 ID:2KV1v62dM.net
データーベースだろ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 22:06:40.52 ID:qmezQ7oR0.net
>>777
ユーザーよりはマシだろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 01:37:55.03 ID:kXmUBVhR0.net
>>782
S-Masterの音なんてほとんど変わらないしな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 01:43:06.62 ID:bZkulczGa.net
SN比を公開しない時点で、ソニーの自信のなさが伝わる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 02:12:36.31 ID:C/py/maY0.net
耳より数値しか信じられない人にはなりたくない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 02:25:22.36 ID:V5xFGE5td.net
数値の良し悪しと、自分の好みの音とは、何も矛盾する要素じゃないのに、そこ混同して語るのは頭が悪いよ

787 :779 :2019/07/28(日) 02:25:59.59 ID:Ir2wevo60.net
>>780

上に書いたように音楽データはNASにあるので移行の必要はありません。
MediaGOのDBや管理データなどアプリそのものです。

788 :723 :2019/07/28(日) 06:11:49.02 ID:beAztmaq0.net
>>787
You 面倒ならお引っ越しソフトつかいなYO

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 13:12:14.63 ID:uUzzJDCv0.net
データベースって言われても具体的に何を移したいのか分からんけど 音楽取り込むだけならd&dでおわり
プレイリストとかはウォークマンなりpcなりにm3u8ファイルがあるからそれをMediaGOに取り込めばいいだけ ファイルの関連付けも忘れずに

790 :779 :2019/07/28(日) 13:17:44.18 ID:Ir2wevo60.net
改めてMediaGOをインストールからすると、
音楽データをMediaGOに取り込んで、12音解析させないといけないだろうけど、
それに膨大な時間を取られてしまいそうで…
そこをうまく移行出来る方法がないかなと悩んでました。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 13:26:21.69 ID:hWP4A4ss0.net
12音解析は音楽ファイルの方に書き込まれてるので、そんな膨大な時間は取られない
コピーするだけ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:07:18.19 ID:Yw/A2FWE0.net
>>789
電源入れた時のデータベース再構築中〜を出なくしたいんだろうね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 01:23:06.20 ID:07GFfWVt0.net
>>790
試したことないので、責任もてないが、mediagoの各種データは、
c:\user\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Sony\MediaGoにある。
ちなみにAppDataは隠しファイルだよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 01:29:27.32 ID:07GFfWVt0.net
>>793
\MediaGoじゃなくて、\Media Goです

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 21:50:17.29 ID:r+MxE8ioa.net
新型のリークこないな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 00:03:31.05 ID:vUa21lzJ0.net
細長筐体縦長ディスプレイで出てるぞ
a65 a66 a67

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 01:30:09.03 ID:m7h+xLVk0.net
音楽配信に対応したりしないのか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 02:39:17.62 ID:G1Lj4gnCa.net
>>796
Xperia1みたいな感じかな?
見た目は

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 02:57:44.05 ID:vUa21lzJ0.net
>>798
さあ?図面だけじゃわからんな
あとa66 a67 a68な32GBからスタートだから

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 03:32:51.48 ID:/0GB/CCX0.net
ググったらブラジャーが出てきた

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 07:15:42.21 ID:2Z9YZgxCd.net
筐体大幅刷新となるとやはりフルモデルチェンジか
そうなるとフラグシップの方も楽しみだな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 07:46:46.52 ID:InV7DMyM0.net
>>799
図面見れるなら、タイプc採用とかバランス採用とか、もう少し教えて下さい。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 07:52:50.22 ID:YqkH4yoXM.net
>>796
ソースpls

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 07:55:22.22 ID:umAryoPs0.net
>>801
周年モデルでマイナーとかあり得ないね。楽しみ♪

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 08:25:00.42 ID:V5Diaegnd.net
そもそもどこからの情報だよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 09:41:55.90 ID:IhAUPSm9M.net
FCCじゃないの
調べてないけど

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 15:39:24.58 ID:6jKyEiGsM.net
今のウォークマンチームじゃサブスクリプション対応機種はまず出せないだろうな
技術の積み重ねは大事だしソフト面は下請けに丸投げするにしろFシリーズ続けてたら良かったのに

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 16:34:17.15 ID:FxjSuwjQ0.net
色違いを出して終わりだと思うが。
もしくは新たな高音質部品を使うか。
高音質コンデンサーと高音質ビスと高音質はんだは使っちゃったから
高音質抵抗とか高音質基板?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 16:53:11.27 ID:V45sl5ebM.net
ウォークマンと一緒にh.earシリーズも色を新しくするのかな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 18:00:34.99 ID:1Pt8gy3s0.net
こういうのあった
https://www.behance.net/gallery/64428189/SONY-NW-A66

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 19:07:03.28 ID:wbmf1+pt0.net
>>793
新PCにインストールした後、
旧PCのこのフォルダを全部コピーしたら、そのまま移行できました!
ありがとうございました。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 19:24:36.64 ID:V45sl5ebM.net
>>810
M505のワイヤレス版みたいなの?
液晶が無い?
コンセプトが分からん?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:05:28.99 ID:btjgKJXt0.net
>>810
トランセンドのMP330愛用してたからこういうの結構好き
SONYのロゴの部分に液晶があったら最高だった

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:19:28.18 ID:btjgKJXt0.net
ってこれBluetoothレシーバーか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:40:59.23 ID:NCTUV5+Ea.net
デザインは今のままでかまわないかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:45:54.91 ID:TYScAfTB0.net
>>810

> 公開日 : 四月 14日 2018

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:59:21.52 ID:/0GB/CCX0.net
>>810
結局何これ
「俺の考えたクールなプロダクトデザイン」とか発表するサイト?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 21:05:02.91 ID:1Pt8gy3s0.net
A60?は消費税率UP前に買えるようにする為、発売を9月に前倒しする可能性もある

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 21:08:25.74 ID:NCTUV5+Ea.net
今年は出さない可能性さえ出てきたよ、例年この時期にFCCが公開されてたし
BluetoothやNFC切るなら話は別だが

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 21:11:18.53 ID:/0GB/CCX0.net
無線はスマホ+ワイヤレスイヤホンに任せてWalkmanは有線に活路を模索するのか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:24:32.72 ID:NCTUV5+Ea.net
無線系の機能は実際いらないかな
USB DACの遅延解消、USB-C、電池持ち改善、もっと薄く
くらいかな、余計な新機能はもういらない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:47:12.84 ID:1Pt8gy3s0.net
5%→8%の時はAシリーズが休止中だったのが痛かった記憶がある
8%→10%では増税前にAシリーズを買えるようになる事だけを祈る

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:52:25.22 ID:rxrJn2bDp.net
a-40で曲に歌詞を入れたいんだけど一番楽なのは何?
media goは無い

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 23:18:22.50 ID:PPhbYJTE0.net
A16をまだ使ってます。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 00:04:34.39 ID:b4e/Zk5BM.net
日付見たら分かるが2018年4月14日投稿のネタ画像だぞ
NW-A66のリークではない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 00:59:31.60 ID:HHeB2DqI0.net
A50のS-master HXってDACとしてはどのくらいの性能なんですかね?

bluetoothレシーバーBTR3に載ってるAK4376Aと比べるとどちらが上でしょうか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 01:20:34.35 ID:WX9mN6iOF.net
>>826
そういう小型機器に載せる省電力DACと同程度
最終的に高いS/N比や駆動力を出そうとするとアナログ物量も必要なので、この価格帯じゃどんぐりの背くらべみたいなもんよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 02:31:34.55 ID:GZSJfeHs0.net
>>823
ふーばー2000とライラックの組み合わせ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 02:43:32.12 ID:8pkosBZQ0.net
>>802
バランス非対応WMポート採用で出力も同じまま
ディスプレイの縦長に伴い画素数アップカラーバリエーションはそのまま
ウォークマンと合わせた同じカラーの新しいTureワイヤレスイヤホンとのセット販売もあり

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 03:25:23.24 ID:uQd2sYjW0.net
USB-Cもアンドロイド系に戻さん限りwmポートのままだろう つまり可能性はほぼない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 06:54:10.59 ID:+WKdPFZd0.net
>>802
図面はどこのサイトで見ましたか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 12:46:29.67 ID:erNJBBTMr.net
A35ってaptx非対応なのか…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 12:47:39.79 ID:aZs3sbth0.net
>>827
それはない
a50の方が全然上

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 12:58:39.19 ID:w36NT9xoa.net
>>833
両方持ってる写真をアップしてレビューしてよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 14:27:38.05 ID:Fo4/2iC00.net
>>827
物量で言ったらBTR3よりA50の方が遥かに上に見える

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 14:32:03.55 ID:r/uH4IdS0.net
どんぐりの背比べ
目くそ鼻くそ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 14:58:53.53 ID:Ff1UePGOd.net
BTR3は低音盛りのズンドコ気味だからそれが好みにあうかどうかだな
自分はA50とBTR3両方持ってるけどどっちかと言えばA50の方が好みだが大差無い

後継のBTR5はESSのES9218Pを2個搭載してバランス出力にも対応するというややハイランクな製品にシフトしたからこっちと比べるとBTR5の方が流石に上だろうな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 17:29:56.76 ID:MYv0e5OJ0.net
>>834
背景が貧乏だとみんなにディスられるから嫌だよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 20:05:22.49 ID:1Pm5Iumd0.net
残そ大

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 02:27:34.89 ID:sDAw7Kcd0.net
A25を3年半使って、たったいまA55をポチリました
今日からよろしくお願いします

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 05:33:43.59 ID:E0Yx+1eQM.net
a40買おうかなと思ってるんだが、普通のスマホと音質の差は、はっきり感じられますか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 06:46:29.79 ID:3x5N+8tEp.net
同じです。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 07:36:11.15 ID:JcD3jtjn0.net
サブスクやストリーミングにも対応してないし
重くてでかいノイキャンレシーバーとしか役に立ってない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 07:54:54.51 ID:5uo280xxa.net
>>840
よろしくネ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 07:56:23.20 ID:5uo280xxa.net
>>841
a40とa50 はそこまで大きな差がないなら
今から、ヤマダ電機やK'sのような家電量販店に行って聞いてきなさい。付属のイヤホンで聞かせてくれるだろうから

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 09:09:03.86 ID:qF5fUuQ5M.net
>>841
普通のスマホってiPhone?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 09:17:47.59 ID:I5OaqLGor.net
少なくともAQUOSR2の音質はイマイチだったわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 10:27:26.70 ID:VQZpO7TR0.net
>>841
S-MasterHXの音になってるからスマホとはまぁ控え目に言ってもまるっきり違う

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 10:34:38.21 ID:ZgcRB6Qr0.net
>>844
        /
        コンバンワ
  〆⌒ヽ  ――
  ∩ ・ω・)')

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 11:24:33.56 ID:UELpexAX0.net
エスマスターも当初はホワイトノイズが多くて聴けたもんじゃなかったけどな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 11:49:11.10 ID:+AFsnHuR0.net
>>845
xperiaな大差ない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 11:58:54.77 ID:LkYKAqoi0.net
>>850
ホワイトノイズとかど素人

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 14:30:51.95 ID:fS6Ugu4fM.net
ホワイトノイズがある方が音が良いって謎理論でヲークマンを擁護やってか

ホワイトノイズを減らしたいから近年出力上げてきたんだけどな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 15:06:50.87 ID:5XXeUB8SM.net
なんだ?>>853はいつものキチガイか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 15:55:14.65 ID:lkVCmrYoM.net
何も言い返せないなら黙ってればいいのに

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 16:29:20.29 ID:xHf+3cjc0.net
あと一か月

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 16:45:01.57 ID:w4lGzBWU0.net
刷新か現状維持か気になるところ
結局FCCの情報も出てないね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 19:05:31.79 ID:V+FiKzf80.net
A30持ってるけど店頭で触ってA50の持ちやすさ?握りやすさに嫉妬してる
それ以外はそこまで不満ないから、さすがにそれだけで買い替えたくない
A30用の握りやすくなるケースないのかな。今は純正の透明ケース使ってるんだけど角張りすぎてる。
裸だとなんか手をすり抜けそうな感じがある

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 20:14:10.73 ID:b/ePPj+K0.net
バッファローかレイアウトか忘れたがTPUカバーじゃ駄目か?自分のは黄ばんできてるけど機種がイエローだから目立たなくて良いぞ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 20:38:10.30 ID:MkiCx2CGa.net
>>858
わかる まるでちんぽ持ってるような感覚よな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 21:00:51.79 ID:I5OaqLGor.net
>>858
パッと見変わらない印象を持ってたから今度触ってみよう。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 21:50:21.37 ID:it+DDHCI0.net
もっとおっきいカード買えばよかった!
もう1.8GB!
おおきいほうがいいよ!今?わすれた!10分の一くらいつかったかも〜

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 21:59:05.75 ID:499sTDpyM.net
A50のレビュー見ると操作性悪いって言われてるけど前モデルよりひどくなってんの?
俺の持ってるA35では特に気にならない
というかアーティストから選ぶんじゃなくてPCに繋いでジャンル別のフォルダ作って
フォルダからジャンル別→アーティスト別に曲選んでるからスクロールして探すまで苦労するなんてことにならない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:05:20.41 ID:it+DDHCI0.net
シーン別気分お任せリスト?で再生されてる曲から、アルバムとかアーティストリストに行けたらいいのに。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:57:41.02 ID:MtbKWvId0.net
まだリーク来ないの?
馬鹿なの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 23:14:48.61 ID:Y2QXb/eZ0.net
自己紹介かな?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 23:48:26.16 ID:168p2NMr0.net
A55だけど最近転送した曲が消えたり再起動で全曲最近転送した曲になったり
プレイリストの中身が0になって枠消して作り直すしかないとか
なんかDB上のバグ多くね?胡散臭いデータ何も入れてないし
なんなのこれ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 00:10:50.24 ID:ySaVNca5p.net
>>867
他でそういう話は全然聞かないので
ハズレだったんだろね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 01:18:58.92 ID:hRNjDXeRM.net
>>851
>>846
iPhoneです。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 01:20:22.85 ID:hRNjDXeRM.net
>>845
ヤマダ電機に試聴しに行ってみます。ありがとうございます

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 01:22:28.69 ID:hRNjDXeRM.net
>>848
そうなんですか…聴いてみます。ありがとうございます

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 01:32:43.63 ID:sFwj4OQd0.net
ひどくありふれたホワイトノイズをくれ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 05:56:32.56 ID:EffIrvBi0.net
 
ttps://audiology-japan.jp/yougo/yougo_ichiran/yougo_ichiran-a/

人様の事は良く判らないけど、
自分の場合、一番気になるのは無響室でも耳の中に聞こえる
多分、自分自身の毛細血管か何かのサー音なんだよなぁ...

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 06:37:10.82 ID:NvxmK7gB0.net
>>867
修理にだしたほうがいいと思う

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 08:09:05.83 ID:ux1c1QyZ0.net
>>873
マジレスで耳鼻科行ったほうが良い。君と同じ症状は日本人で君だけだぞ。
病気は早期診断早期発見が原則

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:50:37.68 ID:NcssqtkL0.net
>>863
A30と変わらんというか、さすがに良くなってる。
a30で快適ならa50にも満足だろう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:50:50.35 ID:BMHN1+x30.net
俺的にA45で大満足してるけど
最近、矢鱈耳にするワイヤレス…
それじゃあーと、WF-1000XM3っての物色、、なぬぅ!約3万!!
本体の倍近くもするのか、、、どうすべ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:51:24.52 ID:NcssqtkL0.net
>>865
リークを待つなんて害児かな?
ソニーストアからメールが来るのを待ってろ・

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:54:05.33 ID:mF0UFXeUM.net
>>877
今は品不足で価格が高騰してる。
あと2〜4週間待てば2万円台前半になるような気がする。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:57:22.19 ID:BMHN1+x30.net
>>879
なるほど、、出始めみたいだし
それなりに皆飛びついてる訳だね
ふむ、ここは焦らず少し様子見しましょうかね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 10:23:24.01 ID:uZ+tU5pY0.net
祭りはまだかのお( ´ー`)フゥー...

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 11:45:04.21 ID:4aXWsfy/0.net
>>873
チコちゃんでやってたな
静かなときにシーンと表すのは、実際シーンと鳴っているから

https://xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com/3010.html

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 12:08:30.05 ID:2/hjSL2O0.net
>>874
曲本体が消えるんでなくてリストが消えるってイメージ
たまに復活するから腹たつw
嫁と2台あるけどどちらでも起きるから転送ソフト1で本体2以上ってのが条件かも?
転送ソフトは純正のくそったれですw
曲が消える訳でないしプレイリストとか使わなければ気づかないし
正直修理出すのめんどくさい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 13:21:57.35 ID:kPAbEerT0.net
https://i.imgur.com/UWQjjx0.jpg
https://fccid.io/AK8NWA100

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 13:38:18.95 ID:2nIEFST/M.net
>>884
A105???

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 13:45:20.17 ID:vwxZctNed.net
型番飛んだなぁ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 13:48:10.18 ID:JDdMMtmf0.net
>>884
とうとうサブスクリプション対応か?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 13:51:23.22 ID:f0y2lc4w0.net
今年はA60だが+40周年でA100だ! …みたいなプレゼンでも有ったのだろうか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 13:52:07.68 ID:tVXNwOlzr.net
なんか一新されそうな型番

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 13:56:08.49 ID:iaYyHWb30.net
Wi-Fiも搭載してるっぽい
本格的にストリーミング対応かね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 13:56:12.90 ID:f0y2lc4w0.net
あっれ
DEGITAL MUSIC PLAYERじゃなくなってる…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 13:58:00.74 ID:f0y2lc4w0.net
スペルミスった
デジタルはDIGITALだw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 14:02:05.86 ID:IiSjJCzM0.net
新型がプライムミュージック対応ときいてとんできました

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 14:16:49.37 ID:MYySNEsB0.net
>>883
曲数が多過ぎたりしない?
制限を超えるとデータベースを壊すというか、作り直してる気がする

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:00:21.02 ID:i5Cj4UB1M.net
>>891
MEDIAになってるね
動画再生でもするのかしら

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:01:49.50 ID:NvxmK7gB0.net
iPod touchみたいな立ち位置になるのかな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:22:33.25 ID:uUwAhP89M.net
結局動画対応するのか、スマホのゴムに全部移したよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:30:11.21 ID:AmlGQH3R0.net
ZX500も来たね。これは楽しみだなあ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:30:24.12 ID:/i3JAfo+0.net
NFC搭載?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:31:42.50 ID:7tsZshXAr.net
動画対応ででっかくなるならA45、55でいいな。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:39:16.66 ID:0Wogw50f0.net
スマホからリンク踏むと悪意のあるサイトってノートン先生が警告出すけど大丈夫なん?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:46:05.40 ID:nCy58OOUM.net
>>899
NFCはA30でも搭載しています…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:55:37.19 ID:8XzUSfteM.net
アンドロイドが帰ってきそう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:57:25.89 ID:bl3ZuDqRd.net
WI-1000XM3の発表はまだ??

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 16:08:42.57 ID:2/hjSL2O0.net
>>894
曲数はALLで見たら2900程だからそこまで多くはないと思う
24時間で電源が切れた次に発生してる気がするけど
実データが飛ぶ訳でないんで正直ちっ!って思う程度

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 16:14:30.65 ID:2/hjSL2O0.net
>>901
りんごなら平気
泥なら野良アプリ入れたら自己責任
どのみち訳分からんwi-fi下で個人情報打った時点で自己責任

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:26:42.61 ID:xVaIrwhY0.net
>>888
天才

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:27:29.71 ID:xVaIrwhY0.net
新型がUSB-C対応ときいてとんできました

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:35:20.95 ID:wd7MrAztM.net
USB-C対応かは判明した?さすがにWMPort継続なら買わないが

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:51:59.06 ID:nCy58OOUM.net
まだわからないでしょ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:55:25.18 ID:BNvpM1Zcr.net
この画像は何?

なんか天板が変な形してるんだが…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 18:10:56.87 ID:nCy58OOUM.net
>>911
FCCの資料でしょ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 18:47:07.25 ID:VZZFKJ+p0.net
500円玉貯金の貯金箱割りますた

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:53:31.27 ID:7gI/0kN1M.net
Androidはカスタムかピュアか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:42:35.07 ID:N/0dvnuF0.net
NW-A36HNをもらった
Macユーザーなんだけど音源管理にソフトは何を使えば良いのでしょうか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:44:18.01 ID:25fm87JE0.net
>>915
ウォークマンの中のMusicフォルダにファイルコピーすればそれで読み取れるからiTunesでも大丈夫だよ
専用ソフト使う必要はないからやってみて

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:57:01.88 ID:N/0dvnuF0.net
>>916
THX!!!
iPhoneとiTunesに比べると細かいですね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:04:00.61 ID:6ZOe4Ja80.net
Androidのウォークマンはもういらないな
Googleアップデートでバッテリー消費が半端なくなったりろくなことが無い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:22:13.90 ID:vuPD//zl0.net
>>918
ずっとa55でも使ってろよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:28:06.00 ID:1rBOcGv0M.net
進化した泥ウォークマンも楽しみだなぁ
なんでもドンと来いだぜ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:43:58.74 ID:7tsZshXAr.net
泥は確定?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:13:26.32 ID:Q9pNRNbb0.net
>>918
さすがに泥はないのでは?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:35:56.94 ID:850UYnRga.net
Wi-Fiついてる以上泥じゃないかな、独自に開発する技術もコネもないだろうし
しかし盛り上がらないな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:37:17.58 ID:25fm87JE0.net
ちゃんと発表されるまではね…どんなものかもわからないし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:55:21.29 ID:cXBxmof70.net
>>876
そうなんだ。ありがとう。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 23:25:16.08 ID:IiSjJCzM0.net
プライムミュージック使えるといいなー

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 23:32:53.53 ID:RHFx7OEJ0.net
>>923
Wi-Fiってどこでわかるの?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:02:45.51 ID:HWu8PTi9F.net
ZXスレだとサブスク童貞みたいなのが発狂してて草

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:16:03.21 ID:3mABIZBE0.net
>>927
>>884のURLの先に使用電波書いてある

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:37:07.28 ID:mBnwZr7W0.net
>>929
ナルホド。
今回は大きく変わりそうだね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:38:01.47 ID:vBvA+Byad.net
泥ならエロ動画見れるやん!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:41:46.81 ID:olhLRBKjp.net
型番の末尾が5ということは16GBスタートか
フラッシュメモリのコストってそう変わるっけ
そろそろ32GBからにしてもいいんだよ?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 01:02:49.14 ID:Kn2cXQ070.net
TWSplusはスナドラと抱き合わせだっけ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 01:09:22.28 ID:d+PLIWmB0.net
>>933
なんでこのスレで聞くのか分からんがQualcommの規格だからハードウェアとして対応可能なのはスナドラ845と855、実際に製品としてサポートしてるのは855の一部機種のみ

イヤホン側もQualcommのQCC302X、QCC5XXXを積んでいる機種のみ

ソニー製に限るとイヤホンで対応機種は無く送信側で対応してるのはXperia1の1機種のみ
Walkmanやその他Xperiaは全て非対応

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 01:30:56.12 ID:Jv06PlvL0.net
動画、復活するのか。
買うかな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 01:35:10.20 ID:6+i8E7sfM.net
せめてONKYOが4年前に出したDP-X1は越えてくれよ
動画なら最低でも4.7インチくらいないともう話にならんし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 01:43:03.81 ID:uUzXrOSW0.net
>>875

ttps://www.dtmstation.com/archives/51510928.html

聴こえない方がおかしくないか?
普段どれだけの音量で耳を虐めてるんだ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 02:56:19.70 ID:Jv06PlvL0.net
福原愛ちゃんが卓球してる時に時々サーッと聞こえることはあったな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 03:45:12.06 ID:cZKd/rIy0.net
なんだ新型出るの?
先週買ったばっかりなんだが

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 04:45:49.26 ID:9iMeJb7V0.net
>>939
新型は毎年出てるだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 05:00:45.22 ID:GGRhadkc0.net
なんかゴツくなりそうだな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 07:23:27.50 ID:EVTlRPUD0.net
値上がりも凄そう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 07:27:00.48 ID:s8Fzj+un0.net
micorSDカードさせなくなりそう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 07:27:31.26 ID:MRT6OgUB0.net
スレ伸びていると思ったら
新型がリークされてたのか
9月になったら、A55をSDメモリ200g付きで、売っとくか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 08:04:11.32 ID:qVxgmQAm0.net
200グラム分のmicroSDカード!!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 08:11:58.94 ID:Qanh/Dt9a.net
サーッ!イエス!サーッ!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 08:20:42.72 ID:nB4iwtnm0.net
サブスクはアマゾンだけでも対応してれば良い

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 08:28:54.49 ID:Avqys9rSF.net
spotify対応して

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 08:40:19.45 ID:NEdLgxc00.net
ソニーがやるやるいってて
何も動きがないハイレゾのサブスクには対応するだろうね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 08:53:55.83 ID:KMV20WVWa.net
ソニーとモーラが連携できるかね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 09:25:44.02 ID:cW67+d7rd.net
>>598
これ読んでそういや林檎MoRAのDVD96kHz/24bit昔買ったなあと思い出してコレクターアイテムにしてたの引っ張り出してきた
スレチすみませんが今時のWin10で手っ取り早くDVD盤からオーディオリッピングできるオススメソフトとかってありますか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 10:06:34.33 ID:3mABIZBE0.net
>>951
DVD decripterは10でも動く
あれでチャプター毎にファイル分割する設定にすれば簡単

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 10:22:33.52 ID:q6kn13eHM.net
ソニー独自のストリーミングサービスを盛り込むならAndroidじゃなくても大丈夫そうだけど、そうでない既存のストリーミングならGoogle Play MusicやApple MusicならAndroidを使わないと利用は難しそう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 11:26:18.30 ID:oMgYk48N0.net
WI-1000Xの後継機もそろそろ発表されるのか??待ち望んでるんだが

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 12:11:20.37 ID:3mABIZBE0.net
>>954
なんでここで聞くの?専用スレに行けよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 12:19:26.67 ID:vjLG3AFid.net
ようわからんけど
WiFi対応したとしてテザリングで使うの?
家の中なら他ので聴けるし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 12:30:41.41 ID:QMZEYcZB0.net
>>956
Youtubeだな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 12:34:19.29 ID:nB4iwtnm0.net
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50/A105 Part54に次スレはなるのか?←気が早い笑

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 12:59:28.89 ID:0RCPPBnI0.net
>>953
独自OSでもmoreの他にSpotifyぐらいは対応してくれんじゃない、主要株主だしPS4でもサービスやってるみたいだし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 13:02:15.86 ID:EIQaw48Y0.net
>>958
まるっきり新しくなりそうだから別スレじゃろ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 14:37:04.23 ID:3mABIZBE0.net
>>956
俺もよくわからんけど最近のサービスだとアプリ内に予めダウンロードしておけるらしいぞ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 14:37:33.64 ID:3mABIZBE0.net
>>958
別物になるならスレ分けなきゃダメでしょ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 15:32:27.60 ID:Kn2cXQ070.net
メディアプレイヤーならすれは別かね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 16:21:52.67 ID:wUfwFUItM.net
とはいえA50が消えるなら話題も無くなるから、また総合スレ作った方がいいかもな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 16:37:02.33 ID:0WVcAw0O0.net
別スレにした方がいい
新型に噛み付いてくる旧型機のカスが絶対にいるから

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 17:05:21.60 ID:9GL1PWKud.net
動画再生機能の復活は嬉しいけどAndroid搭載は辞めてほしいな。それならスマホで良いじゃんってなる。やっぱウォークマンは独自OSに拘ってほしいな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 17:19:40.48 ID:JyKDpKLC0.net
泥を採用する問題点としては、やっぱりその後のアプデだよね。
オンキョーのグランビートとかもver.6.x以降のアプデは無いから、
後々まで使おうとするとそのうち不都合が出てくる。
仮にも高級機を謳うなら、そこのケアが出来てないと意味ないし。
カスタム泥ならメーカーが自前でやるしか無いが、
無理ならせめて汎用泥でユーザーが自己アプデ可にしてくれればなぁ。

個人的にはFシリーズも1機種はあっても良いとは思うんだけど。
上記の問題さえ解決できれば。
無理ならペリアの上位機種に徹底した高音質仕様を設定するか。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 17:59:29.37 ID:bGKqSV55a.net
>>967
最後の一行に期待を込める

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 19:37:19.56 ID:+RHZpgX0M.net
アプデしてくれないのは独自OSでも同じ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 19:39:22.16 ID:6DbwQwkx0.net
>>965
ようカス
自己紹介乙

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 19:58:56.06 ID:BxHTCLvY0.net
Wi-FiでもいいがFの失敗は繰り返さんでくれ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 20:14:47.84 ID:+RHZpgX0M.net
Fは電池持たないのと、Androidを生かしてなかったからな
サブスクも今ほど流行ってなくて、YouTube観るくらいだった

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 20:27:55.54 ID:nB4iwtnm0.net
Sは廃止にした方がいいと思う。Aがここまで良い機種なのに必要があるのか。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 20:31:39.56 ID:TTy7XssR0.net
A60からA100に型番が上がるのでフルモデルチェンジか
筐体のデザインも久しぶりに一新されるのか

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 20:38:35.23 ID:NEdLgxc00.net
A110系で基盤から見直したのが出て
A120系でそれのブラッシュアップがでるね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 20:41:41.52 ID:+RHZpgX0M.net
もうソフトウェアアップデートで数年持たせてくれ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 21:19:03.75 ID:+RHZpgX0M.net
https://www.fiio.jp/products/m6/

ライバルはこいつかな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 21:22:23.22 ID:NEdLgxc00.net
サブスクのアプリが独自のじゃなくてAndroidのだと
いつの日かアプリが対応してないAndroid OSになって
対象外になって使えなくなるってことだよね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 21:27:54.62 ID:YhACvhiA0.net
独自は独自でサブスクリプション側の仕様変更にちゃんとついていけるか心配ではある

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 21:31:44.63 ID:dJUJ4req0.net
>>978
プリインが8.1か9ならハードがサポート対象外になる方が早いと思う
32bitOSがようやく2020年にサポート切られるくらいだし

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 21:37:15.42 ID:nB4iwtnm0.net
サブスクはamazonprimeミュージックだけでも対応しててくれたら、みんな不満ないやろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:25:02.57 ID:Alw/20CXM.net
>>953
部門違うけど無線スピーカーでspotify connect(UI無しのspotify アプリと思っていい)対応してる
他のサブスク動くように泥アプリ対応にしたほうが楽だけどね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:51:54.69 ID:rbpWq6Z3F.net
Spotifyは最近になって軽量版のSpotify liteを出したから、これってAndroidアップデート無くても古い端末まで長期間サポートできるようにするためかも

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:09:47.52 ID:7c+dhD0G0.net
今年は増税前に買えるよう、早めに発売してくる可能性もある

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:26:12.23 ID:fCLbA4Q20.net
次はいきなりA100だと?
ついにウォークマンの本気が出るのか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:28:21.30 ID:BxHTCLvY0.net
A10使いだけど泥載せたりサブスク特化ならパスだなー
それならA50買うわ
せっかく40周年で久々買い替えを楽しみにしてたのになぁ
まぁまだどんな仕様かわからんけど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:32:36.28 ID:2ykPm1ca0.net
スマホのバッテリー気にせずにTV録画再生するぜ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:39:41.64 ID:fCLbA4Q20.net
A100「A60,70,80,90兄さんあんた達は出来損ないだ」

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:59:12.42 ID:oAPZwg3mM.net
ここ10年で本気を出した年と機種
2009(X1000/A840)
2011(Z1000)
2013(ZX1/F880/S780)
2014(A10)
2015(ZX2)
2017(ZX300)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:37:52.31 ID:34lRyy4oa.net
単に作り変えた機種あげてるだけやん
なかなかアルバムアーティストに対応しないし、出力は低いままだったし、今のところWMポートのままだし、不満だらけ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:53:48.81 ID:yND2Bm2d0.net
40周年は特別なモデル出すだろう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:08:12.56 ID:LmM3gU/eM.net
そろそろ20000曲制限止めてほしい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:14:34.01 ID:sPZH5tbc0.net
携帯に落としたMP3ってウォークマンで聞ける?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 02:20:07.39 ID:VI/lTmgr0.net
>>993
日本語の勉強してからもう一度

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 03:55:22.40 ID:VRNEAkQp0.net
2005年発売のNW-A1000(6GB HDD)を思い出す

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 05:23:43.02 ID:LmM3gU/eM.net
あの頃はデザイン以外は糞みたいなDAPだったわ
mp3解禁したのがその時期らへん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 06:05:00.11 ID:BUaPn4t90.net
>>986
40周年だからこその大型革新やろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:21:34.14 ID:gvqyvWIaM.net
筐体薄くしてくれ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:23:45.86 ID:08BCg6s70.net
スマホと同じ大きさぐらいだったら、スルーだな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:10:50.33 ID:U+W/eubc0.net
aac使えるならa50売って買う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200