2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part19【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 23:58:05.25 ID:arz389xVM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください

SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WF-1000XM3
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/
・WF-1000X
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/
・WF-SP900
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/
・WF-SP700N
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP700N/
・Xperia Ear Duo XEA20
https://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/

■関連スレ
┣■【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1563110781/
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!43 【Bluetooth】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1548754645/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1555587220/

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part18【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564083135/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 21:42:55.21 ID:EIQaw48Y0.net
アマゾンで買ったケースがいびつ過ぎてワロタ
https://i.imgur.com/6VbdNY8.jpg
https://i.imgur.com/aLT831F.jpg

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 21:46:35.56 ID:oiOYb0wHa.net
そんなとこで落ち着いて音楽まで楽しめるとか平和やな日本

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:01:41.57 ID:VfQ5CYXo0.net
せやろか

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:29:17.99 ID:Ws9ydTsHp.net
>>700
ダサいなこのケース

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:34:27.43 ID:iJKH9wFN0.net
ケースをさらにケースに入れてるのか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:42:58.21 ID:AvyabQXz0.net
マトリョーシカか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:44:59.51 ID:KslZ5c6B0.net
>>696
ソニー信者ってこんなのばかりなキモっ!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:45:56.25 ID:WUUcN6Fs0.net
>>700
フケ付きすぎだろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:52:26.39 ID:Hg3tkdFU0.net
ヤマダに行ってみたが、
シルバーは月曜日には入荷らしいが、
ブラックは1週間以上とか。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:05:22.99 ID:hw+MLpXfa.net
ケースは汚れにくいブラックで本体は目立ちにくいシルバーが良かった

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:08:05.94 ID:EIQaw48Y0.net
>>703
ダサい以前に縫製が適当過ぎてな
1枚目が上8.5cm 下7.5cm
2枚目が左5.8cm 右6.3cm

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:17:54.79 ID:hVImCyfip.net
>>709
シルバーとブラックの二つを買って入れ替えればOK
発売日に二つ買って入れ替えて、シルバーの元箱全てとシルバーの充電ケースに本体ブラックとイヤピセットで売りに出したら3万以上であっさり売れたよ
こういう使い方したい人が世間にはいるようだねぇ
今はケースブラック、本体ホワイトで使ってるわ
保証は効かなくなるだろうが消耗品だと割り切ればいいさ
E8でも似たような使い方をしていたが、あそこは色違いでも保証が有効だった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:20:10.39 ID:EIQaw48Y0.net
>>711
NFC使えないのでわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:20:38.74 ID:XG7Y6LZp0.net
本体とケースの紐づけって個人じゃできないんじゃなかったっけ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:24:07.62 ID:36T8GnhS0.net
NFCタグの紐付けは無理
でも逆にNFC使わないなら行けるってことか
こう書いてあるし別の理由で使えない可能性があるんだと思ってたわ
リセットや初期化できないとかあったりして

>充電ケースとヘッドセットは1対1の組み合わせでのみ使用可能ですか
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/audio-video-headphones/articles/con/SH000159417
>同一パッケージのヘッドセットと充電ケースでのみ使用可能です

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:28:03.30 ID:g2ejf7VN0.net
ケースインケース、Amazonで売ってるイヤホンケースも割と良いサイズだよ
ただしおっさん臭が凄い
https://i.imgur.com/ES4zHXi.jpg

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:31:27.18 ID:5CRFKmjO0.net
めちゃくちゃ安っぽいね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:31:47.21 ID:JD4HxOKnd.net
>>596
WF-1000Xの発売時はソニーアンチが叩きまくるのに対し他の人が反論→ソニーアンチが発狂、勝手にソニー隔離スレ立てる→本スレではまともにソニーの話ができないからソニーの話題は隔離スレでって流れだぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:33:21.42 ID:g2ejf7VN0.net
>>716
そら1000円だからね100均のフェイクレザーよりちょっと良いフェイクレザー程度の質感

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:34:49.88 ID:Iq5HSBfIM.net
>>715
こういうのでQi対応とかないのかな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:37:03.35 ID:uzEYic260.net
XM3はQi非対応

てかQiなんていらない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:37:52.20 ID:oxOz+y940.net
マトリョーシカはもう専用スレ作って見せっこしてろよ…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:50:05.64 ID:g2ejf7VN0.net
>>721
見たくないならスレ閉じろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:01:37.48 ID:zkwpr9120.net
Qi対応させたいならこんなのを使えばいけるかもしれない
そのうちXM3ケース専用サイズのが出てくるんじゃないかと、ほんの少しだけ期待してる
https://i.imgur.com/KqX1hcG.jpg

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:03:55.52 ID:5ZbWjp1FM.net
>>720
AirPods第一世代には保護ケースでQi充電対応させるものがあってだな

買ったことないから品質のほどは知らんけど
たぶん保護ケースの中にLightning端子がついててそこにAirPodsぶっさして給電はQiって感じだろうな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:04:02.65 ID:QeERPDcZ0.net
ワイヤレス充電便利すぎ
ユーザ体験と利便性を重視する天下の
Apple、Google、Samsungがこぞって採用するくらいだからな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:06:55.52 ID:IU6F/7DE0.net
書き忘れたけど>>700はGeekriaのWF-1000XM3専用ケース

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:07:00.46 ID:Ab23zOSE0.net
Qiなんて結構昔からある規格なのにそれら企業が採用して今更流行ってるのはブームみたいなもんだ
あってもいいけどなくてもいい存在

まだ全然普及の兆しはないけど充電パッドにわざわざ置かなくても磁場形成して遠隔で充電する真のワイヤレス充電は期待してる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:13:07.97 ID:QeERPDcZ0.net
>>727
お前はいてもなくてもいい無価値な存在だけどな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:14:28.52 ID:Ab23zOSE0.net
ガガイのガイ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:15:04.73 ID:YjajnBg30.net
このスレで定期的にわくガイジは何なんだろうな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:19:59.61 ID:oxOz+y940.net
たててやったぞ
>>722

【ケースinケース】WF-1000XM3 ケース専用スレ【マトリョーシカ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564849174/

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:29:37.71 ID:s5SM6/Zcp.net
Qiは昔からあったけど対応してる機種は極限られていた
多くの人は自分が使ってる機種が対応してなければ無縁
最大5Wで充電が遅すぎで実用に難があった

圧倒的な販売数のiPhoneで採用されたことで多くの人が利用できる条件を得た
7.5W(1.5倍).Androidは10W(2倍)に対応したことでようやく実用的なレベルに達した
iPhoneで対応したことで対応製品も劇的に増えてより身近になり選択肢が増えた

ブームでも何でもなくようやく普及する素地が整って一般化されただけの話

こんなことすら考えられないし理解できないような
頭の悪さなら無価値と言われて当然だわな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:32:05.14 ID:g2ejf7VN0.net
>>731
やばい奴ならやばい奴って言ってくれれば絡まなかったのに…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:32:54.75 ID:b375hpqC0.net
なんで最後にマウント取りたがるのか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:32:55.95 ID:5CRFKmjO0.net
あーあ
スレ1つ立てちゃうとか自己中にもほどがあるわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:34:06.52 ID:yG8kFNVX0.net
まだまだ充電おっそいし
充電パッドは大きいものじゃなけりゃ基本占有だし
位置がずれると充電止まったりするし

ブームだよ
Appleも別にQiを普及させたいわけじゃなくて、その先の離れて給電の下地作ってるだけ
いつもの手法

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:37:19.67 ID:nrkSDsTn0.net
ワイヤレス充電ってそんな便利か?
むしろ使えば使うほど不満が出てくる
まぁ充電中にも使うスマホと違って完全ワイヤレスのケースは別に使わないからまだマシだけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:45:23.83 ID:9kP4CmNY0.net
USB type-cが普及する前なら普及したかもな>Qi

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 02:04:11.10 ID:s5SM6/Zcp.net
>>736
だからお前みたいな底辺の的外れな感想や想像はどうでもいいよ
世の中や人類に何の恩恵も変化もたらさない無価値な存在なんだから
無意味

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 02:09:30.50 ID:Ab23zOSE0.net
うーん
ガイ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 02:31:25.66 ID:P8zqI+iq0.net
>>739
あなた様はどのような恩恵を人類に授けてくださっておられるのですか?
是非、お教えください

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 03:19:18.83 ID:pjun/7sf0.net
スマホのQiは普通に充電するより高温になって時間もかかるし電池の寿命縮みそうで怖い

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 04:38:49.96 ID:nQq5qsAn0.net
チーなんて必要ないやろ良いとこ何もないやん

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 05:06:27.46 ID:eH6yUqkDd.net
>>733
あーあ…
お前のせいでクソスレたったやんけ…
ケースとかどうでもいいだろ貧乏人

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 05:20:54.75 ID:uzEYic260.net
昔、充電台からズレたり落ちてたりしてちゃんと充電できてないって事がちょいちょいあって、ストレス貯まりまくってからもう使わんくなったわ

やっぱ穴に入れるのが王道なんだなって

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 06:03:41.42 ID:/cUhMSdCd.net
>>731
これで少しはここが童貞くさくなくなるかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 06:09:28.38 ID:/cUhMSdCd.net
>>711
ガラスコーティングしろよ

結構故障しやすいぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 06:44:50.42 ID:uzEYic260.net
ガラスコーティングってガラス以外に意味あるんか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 06:56:01.74 ID:5ZbWjp1FM.net
え?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:08:48.31 ID:/cUhMSdCd.net
>>748
ん?

車が一般的やけど最近はスマホも結構してるぞ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:16:10.24 ID:QTfji0Si0.net
>>748
ガラス(への)コーティングじゃなくてガラス(を)コーティングだぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:28:52.59 ID:/cUhMSdCd.net
eイヤホンで4000円ぐらいでやってるな

ステマみたいになったけど

ただ、艶が出るからマッドブラックはどうなるんやろ…

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:50:02.12 ID:ZPx+YsF60.net
狂った黒

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 08:19:47.72 ID:AwS2d62m0.net
泥臭い黒

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 08:28:26.36 ID:/cUhMSdCd.net
新色グロスマッドブラック

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:10:14.23 ID:QdtRfVYZ0.net
三十分くらい継続使用してる時に早送りとかで右のタッチセンサを使うと稀に接続はされてるけど音がでないときがあるんです その時は一度接続をスマホ側から切って再度接続すると治るのですが初期不良ですか?それとも仕様ですか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:14:33.84 ID:YCOLLIH1p.net
毎回接続安定性が違う気がする。

いい時は途切れない。
悪い時は途切れまくる。

どちらも再現性不可。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:15:17.96 ID:YCOLLIH1p.net
電池残量音声のり後すぐ接続された方が安定性があるような気がする。

わかる人います?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:16:02.34 ID:Q1P1meAS0.net
いつもバッテリーアナウンスのすぐ後に接続されるんでわかんねぇっす

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:18:54.97 ID:VSY3kM9c0.net
左から先に出して接続してから右を出せば音だけで空振りのエラーは今のところ発生しない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:09:23.69 ID:k+yCKoNt0.net
>>693
さすがに全部違うとしか

でも、WF-1000XM3で不満があるかというと、特になく便利すぎてずっと使っている

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:12:09.08 ID:Ux+2ot0h0.net
これの次verなら、LDAC対応してくれるかなぁ。
TWSのLDACって、まだこの世に存在しないよね?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:21:22.88 ID:YjajnBg30.net
バッテリーの関係上対応するのやめたとかなんとか言ってなかったっけ
バッテリーなんて早々進化するもんじゃ無いし難しそうだけどな
Bluetoothチップ側の効率化でバッテリー消費が抑えられることはあるかも知れんが

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:24:56.35 ID:TySQ5cDAM.net
>>763
バッテリー3倍積めばいい

今の本体の重さのうちバッテリーの重さ分なんて半分もないだろうし
3倍にしたとしてもイヤホン本体の重さはそんなに増えんよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:25:48.62 ID:RxrH7bHEa.net
全く新しいタイプの小型大容量バッテリーを開発・実用化すれば可能だろうね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:29:39.22 ID:Ux+2ot0h0.net
バッテリー持ちはねぇ、俺みたいにスマホ側でコーデック切り替えて
使い分けりゃ良いじゃんみたいな人ばっかじゃないし、
aptxで7h、LDACで2h再生!じゃ売りにならんかw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:30:05.75 ID:NfOkFif3a.net
まずはairpods対抗だろうからiPhoneに無関係なLDACは後回しなんだろうな
いずれハイエンドTWSとして派生機種が出るかも
メモリかMicroSDスロットを内蔵してほしい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:30:16.70 ID:TySQ5cDAM.net
aptXすらないのに

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:34:54.55 ID:TySQ5cDAM.net
>>767
片耳で重量30gとかになりそう

メモリカードスロット+フタは重量を激増させる上に
内蔵メモリと違ってメモリカードアクセスは消費電力も激増する

とても現実的ではない
中華にもメモカスロット付きなんて見当たらない
BTヘッドフォンみたいに重さ増加と電池容量に余裕ありまくりのものでないと
メモカスロット搭載は使いものにならないよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:35:56.71 ID:Ux+2ot0h0.net
>iPhoneに無関係なLDACは後回しなんだろうな
それそれ!
日本はiphoneの独壇場だからなw
最近白いうどんたらして平気な人増えてきて、改めてそう思う。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:37:03.22 ID:JydUWMtb0.net
固定電池だっけ?

あれって技術が確立してかなり経つけど
いつ実用化されるんだろうな

DVDの容量が今の100倍になるとかいって
もう十数年経つけど音沙汰ないのと同じなのか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:46:48.81 ID:TySQ5cDAM.net
>>771
固定じゃなくて全固体電池な

ちなみに夢打ち砕くようで悪いけど
全固体電池になったとこで
完全ワイヤレスとかスマホあたりの機器では
大して変わらんよ


現状の全固体電池は主に
IoT機器の超小さくて消費電力の低いものに
他の電子部品と一緒にまとめて半田付けできるとかいうのがメリット

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:47:40.00 ID:NfOkFif3a.net
>>769
じゃ、内蔵メモリ16GBで!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:56:10.44 ID:B8EtqHIw0.net
2019年06月19日
村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル
https://newswitch.jp/p/18091

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:57:59.21 ID:B8EtqHIw0.net
ヒアラブル機器向けって書いてるな
来年以降も楽しみ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:58:45.75 ID:TySQ5cDAM.net
>>771
さらに補足

全固体電池になったところで
容量は何倍にもならないしリチウムイオン電池と同様に劣化にする
初期のものはこなれてなく性能低いし価格は割高

最終的に置き換わるとしてもかなり先
それまでは現状のリチウムイオン電池を多めに搭載しとくほうがよっぽどいい


全固体のメリットは低温高温に耐える、万がーの破損での安全性
電気自動車での待望されるのはここ
ワイヤレスイヤホンとかスマホではあまり意味かない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:10:23.74 ID:TySQ5cDAM.net
>>774

https://www.murata.com/ja-jp/about/newsroom/news/company/general/2019/0626

ここのグラフ見りゃわかるが
取り出せる電力は全くリチウムに及ばない
電池ぜんぜん食わないIoT機器くらいまでしか使えない

そしてサイクルは1000回で劣化
リチウムイオンよりはかなりいいが「劣化はある、全く劣化しないわけではない」ってことに注意

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:14:18.28 ID:Ux+2ot0h0.net
やっぱQualcommさんが頑張って
QCCシリーズでLDAC対応の省エネチップ作ってくれるのが先かな。
SnapdragonでLADC対応済みな訳だから可能なはず。
そしたらQCC搭載でソニーが次作ってくれれば済む。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:15:56.05 ID:TySQ5cDAM.net
>>775
片耳装着で血流測定とか着信通知とかそんな感じになりそう

小さくできるからいいかもね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:05:57.09 ID:Ody9lg+o0.net
WFがとてもよかったからWHも欲しくなったよ、10月に新型でるらしいが増税後なのが残念だな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:15:55.94 ID:FlCVoe5E0.net
ビックカメラcomで8/1シルバー注文
今日発送された

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:18:12.86 ID:DkMDI76P0.net
ここではあまり出てきてないけどCP360のMが自分にはぴったりだった
final Eもディープマウントもイヤホンついて耳道が密閉されてる!感があって遮音性はその2つのほうが上ですね

柔らかいフィット感で疲れにくいCP360のつけ心地が好きでした

つけ心地だと
CP360 > final E >ディープマウント
遮音性だと
ディープマウント ≧ final e > CP360

万能型でいうとfinalなんでしょうね。普段filal e使って、疲れたらCP360って使い分けもありかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:30:13.66 ID:viZ/b/6f0.net
>>650
iPhoneのAACは最大160kbpsだよ。Androidで接続優先のAACで接続したのと同じ。
iPhoneの絶対音量は送信ゲインが大きいから少し良く聞こえると思うけど。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:36:19.42 ID:4oRE/2/Gp.net
>>783
いやiPhoneは256kbpsで合ってるよ
spotifyとかなら最大320kbpsまで上げれる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:42:01.28 ID:viZ/b/6f0.net
>>778
EDR 2Mbpsのチップのままでは無理じゃないかな? ブツブツ途切れてしまう。
ネックバンドタイプと同じEDR 3Mbpsのチップにならないと。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:42:18.25 ID:YjajnBg30.net
>>783
デマ多すぎな記事信じちゃった勢?
Appleの開発者向けのドキュメントにはっきりと書いてあるけど
https://developer.apple.com/accessories/Accessory-Design-Guidelines.pdf
>MPEG 2/4 AAC Codecs
>Bit rate 264,630 bps

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:45:59.43 ID:awHoqcEb0.net
>>784
いくらSpotify側が320kbpsで配信したところで、aacで繋ぎゃイヤホンに到達する音は256kbpsだろ
SBCで繋ぐならその通り
というかiPhoneならSBCが正解

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:47:59.55 ID:viZ/b/6f0.net
>>786
そのビットレートは暗号化その他のオーバーヘッド込みだよ。
実質ビットレートは160kbps.

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:54:10.63 ID:b375hpqC0.net
>>770
ワイヤーがあるEarPodsが違和感が無くて、単にそこからケーブルが無くなっただけのようなAirPodsが異様に見えるとしたら、それは単に見慣れてないだけ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:04:12.61 ID:82wX2mp30.net
相手されないからってこっち来んなキチガイOCN

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:10:21.66 ID:82wX2mp30.net
夢は壮大なほど良いが、LDACを伝送するにはバッテリーの制約と伝送の際のロスが大きいから、どっちかっていうと途切れにくさとNCの技術革新がメインになるだろうね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:14:56.54 ID:82wX2mp30.net
というか、BA型が少なすぎるからそっちも作って欲しいわ
乾いた音ばかりじゃつまらん

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:19:30.24 ID:wdtGtbU4p.net
発売日の翌週からアメリカ出張だったから、7月中に手に入れるの無理だろうなと思ってたら
成田の免税店で普通に売ってて草生えたわ

アメリカではベストバイ行ったらpower beats Proも買えたしラッキーだった
てか、空港の自販機でbeats売ってた

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:21:40.95 ID:s4E9lmdc0.net
単にmax 256KのVBRになってるだけじゃないの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:24:19.49 ID:IU6F/7DE0.net
>>789
3.5mmステレオミニジャック廃止したけどアクセサリ装着用に穴だけ残してやったぞ
みたいな感じか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:28:49.06 ID:K73mp6Ita.net
Bose と併用してる人いる?
用途で使い分けるってどうなんだろう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:37:08.76 ID:B0yGwGRqa.net
疲れたらイヤーピース切り替えるとか聞くけど疲れないイヤーピースずっと使ってりゃ良くない?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:37:53.63 ID:Z69NiA5OM.net
先代の1000Xと同時期に出たのがBOSEなんだけどな
2年前のBOSEとくらべられてしまう1000XM3って

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:37:54.83 ID:zkwpr9120.net
>>797
遮音性や密着による安定感が違う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:46:33.98 ID:/1zkuF0v0.net
静かな場所なのでノイキャン効かなくてもよい場合。密着度よりも快適性重視で選ぶとすると、ベストなイヤピはどれだろう?

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200