2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part19【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:34:06.52 ID:yG8kFNVX0.net
まだまだ充電おっそいし
充電パッドは大きいものじゃなけりゃ基本占有だし
位置がずれると充電止まったりするし

ブームだよ
Appleも別にQiを普及させたいわけじゃなくて、その先の離れて給電の下地作ってるだけ
いつもの手法

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:37:19.67 ID:nrkSDsTn0.net
ワイヤレス充電ってそんな便利か?
むしろ使えば使うほど不満が出てくる
まぁ充電中にも使うスマホと違って完全ワイヤレスのケースは別に使わないからまだマシだけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 01:45:23.83 ID:9kP4CmNY0.net
USB type-cが普及する前なら普及したかもな>Qi

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 02:04:11.10 ID:s5SM6/Zcp.net
>>736
だからお前みたいな底辺の的外れな感想や想像はどうでもいいよ
世の中や人類に何の恩恵も変化もたらさない無価値な存在なんだから
無意味

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 02:09:30.50 ID:Ab23zOSE0.net
うーん
ガイ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 02:31:25.66 ID:P8zqI+iq0.net
>>739
あなた様はどのような恩恵を人類に授けてくださっておられるのですか?
是非、お教えください

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 03:19:18.83 ID:pjun/7sf0.net
スマホのQiは普通に充電するより高温になって時間もかかるし電池の寿命縮みそうで怖い

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 04:38:49.96 ID:nQq5qsAn0.net
チーなんて必要ないやろ良いとこ何もないやん

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 05:06:27.46 ID:eH6yUqkDd.net
>>733
あーあ…
お前のせいでクソスレたったやんけ…
ケースとかどうでもいいだろ貧乏人

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 05:20:54.75 ID:uzEYic260.net
昔、充電台からズレたり落ちてたりしてちゃんと充電できてないって事がちょいちょいあって、ストレス貯まりまくってからもう使わんくなったわ

やっぱ穴に入れるのが王道なんだなって

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 06:03:41.42 ID:/cUhMSdCd.net
>>731
これで少しはここが童貞くさくなくなるかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 06:09:28.38 ID:/cUhMSdCd.net
>>711
ガラスコーティングしろよ

結構故障しやすいぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 06:44:50.42 ID:uzEYic260.net
ガラスコーティングってガラス以外に意味あるんか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 06:56:01.74 ID:5ZbWjp1FM.net
え?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:08:48.31 ID:/cUhMSdCd.net
>>748
ん?

車が一般的やけど最近はスマホも結構してるぞ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:16:10.24 ID:QTfji0Si0.net
>>748
ガラス(への)コーティングじゃなくてガラス(を)コーティングだぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:28:52.59 ID:/cUhMSdCd.net
eイヤホンで4000円ぐらいでやってるな

ステマみたいになったけど

ただ、艶が出るからマッドブラックはどうなるんやろ…

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:50:02.12 ID:ZPx+YsF60.net
狂った黒

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 08:19:47.72 ID:AwS2d62m0.net
泥臭い黒

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 08:28:26.36 ID:/cUhMSdCd.net
新色グロスマッドブラック

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:10:14.23 ID:QdtRfVYZ0.net
三十分くらい継続使用してる時に早送りとかで右のタッチセンサを使うと稀に接続はされてるけど音がでないときがあるんです その時は一度接続をスマホ側から切って再度接続すると治るのですが初期不良ですか?それとも仕様ですか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:14:33.84 ID:YCOLLIH1p.net
毎回接続安定性が違う気がする。

いい時は途切れない。
悪い時は途切れまくる。

どちらも再現性不可。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:15:17.96 ID:YCOLLIH1p.net
電池残量音声のり後すぐ接続された方が安定性があるような気がする。

わかる人います?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:16:02.34 ID:Q1P1meAS0.net
いつもバッテリーアナウンスのすぐ後に接続されるんでわかんねぇっす

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:18:54.97 ID:VSY3kM9c0.net
左から先に出して接続してから右を出せば音だけで空振りのエラーは今のところ発生しない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:09:23.69 ID:k+yCKoNt0.net
>>693
さすがに全部違うとしか

でも、WF-1000XM3で不満があるかというと、特になく便利すぎてずっと使っている

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:12:09.08 ID:Ux+2ot0h0.net
これの次verなら、LDAC対応してくれるかなぁ。
TWSのLDACって、まだこの世に存在しないよね?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:21:22.88 ID:YjajnBg30.net
バッテリーの関係上対応するのやめたとかなんとか言ってなかったっけ
バッテリーなんて早々進化するもんじゃ無いし難しそうだけどな
Bluetoothチップ側の効率化でバッテリー消費が抑えられることはあるかも知れんが

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:24:56.35 ID:TySQ5cDAM.net
>>763
バッテリー3倍積めばいい

今の本体の重さのうちバッテリーの重さ分なんて半分もないだろうし
3倍にしたとしてもイヤホン本体の重さはそんなに増えんよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:25:48.62 ID:RxrH7bHEa.net
全く新しいタイプの小型大容量バッテリーを開発・実用化すれば可能だろうね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:29:39.22 ID:Ux+2ot0h0.net
バッテリー持ちはねぇ、俺みたいにスマホ側でコーデック切り替えて
使い分けりゃ良いじゃんみたいな人ばっかじゃないし、
aptxで7h、LDACで2h再生!じゃ売りにならんかw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:30:05.75 ID:NfOkFif3a.net
まずはairpods対抗だろうからiPhoneに無関係なLDACは後回しなんだろうな
いずれハイエンドTWSとして派生機種が出るかも
メモリかMicroSDスロットを内蔵してほしい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:30:16.70 ID:TySQ5cDAM.net
aptXすらないのに

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:34:54.55 ID:TySQ5cDAM.net
>>767
片耳で重量30gとかになりそう

メモリカードスロット+フタは重量を激増させる上に
内蔵メモリと違ってメモリカードアクセスは消費電力も激増する

とても現実的ではない
中華にもメモカスロット付きなんて見当たらない
BTヘッドフォンみたいに重さ増加と電池容量に余裕ありまくりのものでないと
メモカスロット搭載は使いものにならないよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:35:56.71 ID:Ux+2ot0h0.net
>iPhoneに無関係なLDACは後回しなんだろうな
それそれ!
日本はiphoneの独壇場だからなw
最近白いうどんたらして平気な人増えてきて、改めてそう思う。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:37:03.22 ID:JydUWMtb0.net
固定電池だっけ?

あれって技術が確立してかなり経つけど
いつ実用化されるんだろうな

DVDの容量が今の100倍になるとかいって
もう十数年経つけど音沙汰ないのと同じなのか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:46:48.81 ID:TySQ5cDAM.net
>>771
固定じゃなくて全固体電池な

ちなみに夢打ち砕くようで悪いけど
全固体電池になったとこで
完全ワイヤレスとかスマホあたりの機器では
大して変わらんよ


現状の全固体電池は主に
IoT機器の超小さくて消費電力の低いものに
他の電子部品と一緒にまとめて半田付けできるとかいうのがメリット

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:47:40.00 ID:NfOkFif3a.net
>>769
じゃ、内蔵メモリ16GBで!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:56:10.44 ID:B8EtqHIw0.net
2019年06月19日
村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル
https://newswitch.jp/p/18091

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:57:59.21 ID:B8EtqHIw0.net
ヒアラブル機器向けって書いてるな
来年以降も楽しみ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:58:45.75 ID:TySQ5cDAM.net
>>771
さらに補足

全固体電池になったところで
容量は何倍にもならないしリチウムイオン電池と同様に劣化にする
初期のものはこなれてなく性能低いし価格は割高

最終的に置き換わるとしてもかなり先
それまでは現状のリチウムイオン電池を多めに搭載しとくほうがよっぽどいい


全固体のメリットは低温高温に耐える、万がーの破損での安全性
電気自動車での待望されるのはここ
ワイヤレスイヤホンとかスマホではあまり意味かない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:10:23.74 ID:TySQ5cDAM.net
>>774

https://www.murata.com/ja-jp/about/newsroom/news/company/general/2019/0626

ここのグラフ見りゃわかるが
取り出せる電力は全くリチウムに及ばない
電池ぜんぜん食わないIoT機器くらいまでしか使えない

そしてサイクルは1000回で劣化
リチウムイオンよりはかなりいいが「劣化はある、全く劣化しないわけではない」ってことに注意

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:14:18.28 ID:Ux+2ot0h0.net
やっぱQualcommさんが頑張って
QCCシリーズでLDAC対応の省エネチップ作ってくれるのが先かな。
SnapdragonでLADC対応済みな訳だから可能なはず。
そしたらQCC搭載でソニーが次作ってくれれば済む。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:15:56.05 ID:TySQ5cDAM.net
>>775
片耳装着で血流測定とか着信通知とかそんな感じになりそう

小さくできるからいいかもね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:05:57.09 ID:Ody9lg+o0.net
WFがとてもよかったからWHも欲しくなったよ、10月に新型でるらしいが増税後なのが残念だな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:15:55.94 ID:FlCVoe5E0.net
ビックカメラcomで8/1シルバー注文
今日発送された

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:18:12.86 ID:DkMDI76P0.net
ここではあまり出てきてないけどCP360のMが自分にはぴったりだった
final Eもディープマウントもイヤホンついて耳道が密閉されてる!感があって遮音性はその2つのほうが上ですね

柔らかいフィット感で疲れにくいCP360のつけ心地が好きでした

つけ心地だと
CP360 > final E >ディープマウント
遮音性だと
ディープマウント ≧ final e > CP360

万能型でいうとfinalなんでしょうね。普段filal e使って、疲れたらCP360って使い分けもありかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:30:13.66 ID:viZ/b/6f0.net
>>650
iPhoneのAACは最大160kbpsだよ。Androidで接続優先のAACで接続したのと同じ。
iPhoneの絶対音量は送信ゲインが大きいから少し良く聞こえると思うけど。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:36:19.42 ID:4oRE/2/Gp.net
>>783
いやiPhoneは256kbpsで合ってるよ
spotifyとかなら最大320kbpsまで上げれる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:42:01.28 ID:viZ/b/6f0.net
>>778
EDR 2Mbpsのチップのままでは無理じゃないかな? ブツブツ途切れてしまう。
ネックバンドタイプと同じEDR 3Mbpsのチップにならないと。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:42:18.25 ID:YjajnBg30.net
>>783
デマ多すぎな記事信じちゃった勢?
Appleの開発者向けのドキュメントにはっきりと書いてあるけど
https://developer.apple.com/accessories/Accessory-Design-Guidelines.pdf
>MPEG 2/4 AAC Codecs
>Bit rate 264,630 bps

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:45:59.43 ID:awHoqcEb0.net
>>784
いくらSpotify側が320kbpsで配信したところで、aacで繋ぎゃイヤホンに到達する音は256kbpsだろ
SBCで繋ぐならその通り
というかiPhoneならSBCが正解

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:47:59.55 ID:viZ/b/6f0.net
>>786
そのビットレートは暗号化その他のオーバーヘッド込みだよ。
実質ビットレートは160kbps.

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:54:10.63 ID:b375hpqC0.net
>>770
ワイヤーがあるEarPodsが違和感が無くて、単にそこからケーブルが無くなっただけのようなAirPodsが異様に見えるとしたら、それは単に見慣れてないだけ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:04:12.61 ID:82wX2mp30.net
相手されないからってこっち来んなキチガイOCN

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:10:21.66 ID:82wX2mp30.net
夢は壮大なほど良いが、LDACを伝送するにはバッテリーの制約と伝送の際のロスが大きいから、どっちかっていうと途切れにくさとNCの技術革新がメインになるだろうね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:14:56.54 ID:82wX2mp30.net
というか、BA型が少なすぎるからそっちも作って欲しいわ
乾いた音ばかりじゃつまらん

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:19:30.24 ID:wdtGtbU4p.net
発売日の翌週からアメリカ出張だったから、7月中に手に入れるの無理だろうなと思ってたら
成田の免税店で普通に売ってて草生えたわ

アメリカではベストバイ行ったらpower beats Proも買えたしラッキーだった
てか、空港の自販機でbeats売ってた

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:21:40.95 ID:s4E9lmdc0.net
単にmax 256KのVBRになってるだけじゃないの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:24:19.49 ID:IU6F/7DE0.net
>>789
3.5mmステレオミニジャック廃止したけどアクセサリ装着用に穴だけ残してやったぞ
みたいな感じか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:28:49.06 ID:K73mp6Ita.net
Bose と併用してる人いる?
用途で使い分けるってどうなんだろう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:37:08.76 ID:B0yGwGRqa.net
疲れたらイヤーピース切り替えるとか聞くけど疲れないイヤーピースずっと使ってりゃ良くない?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:37:53.63 ID:Z69NiA5OM.net
先代の1000Xと同時期に出たのがBOSEなんだけどな
2年前のBOSEとくらべられてしまう1000XM3って

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:37:54.83 ID:zkwpr9120.net
>>797
遮音性や密着による安定感が違う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:46:33.98 ID:/1zkuF0v0.net
静かな場所なのでノイキャン効かなくてもよい場合。密着度よりも快適性重視で選ぶとすると、ベストなイヤピはどれだろう?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:17:16.29 ID:NfOkFif3a.net
>>796
BOSEの何?
WFXM3は夏場最高
冬場はWH使うからQCはもう出番ないかな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:20:32.32 ID:h4WCWILu0.net
Wi-c600nから移行したんだが
あっちが字面のバッテリー持ち6・5時間で大体6時間持ち

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:23:48.77 ID:h4WCWILu0.net
ごめん途中で投稿しちゃった
Wi-c600nから移行したんだが
あっちが字面のバッテリー持ち6・5時間で実質6時間持ち
だからこれも似たようなもんだと思ってガンガン使ってたら3時間超えた辺りで充電しろって言われてビビった
フルワイヤレスだとこんなもんかね
でも満足してる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:42:02.78 ID:7NYtKdiE0.net
カスタムイヤピ試作してるけど、充電ケースにも入るようにするとイヤピの大きさが制限されてなかなか難しいな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:43:33.81 ID:id/NjtLc0.net
>>803
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286366.html
再生時間についてはここ参照

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:53:20.25 ID:QeERPDcZ0.net
>>803
DSEE HXがONになってるくらいしか考えずらいな
再生時間 1/2(=バッテリー消費2倍=バッテリー寿命1/2)
のデメリットに対する対価を見いだせないから
自分はDSEE HX使ってないけど

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 15:10:09.26 ID:h4WCWILu0.net
>>805
>>806
わざわざありがとう!DSEEHXオンだとやっぱ短くなるのね
しかし快適すぎてもうネックバンド型に戻れないわ
1000Xも候補だったんだけどこっちでよかった

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 15:15:36.69 ID:2U0SCWgv0.net
>>761
タッチノイズないし仕舞う時楽チンだから、
このぐらいの音質頑張ってくれたらもう無線で良いよな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 15:17:25.33 ID:Ody9lg+o0.net
>>801
俺も冬用にWHほしくなったよ、絶対耳温かいでしょ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 15:30:09.50 ID:NfOkFif3a.net
>>809
WHのイヤーパッドは隙間なくフィットするから冬場は最高、夏は地獄

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 15:57:08.06 ID:B0yGwGRqa.net
>>799
でも疲れるならこいつに向いてない気がするけど…

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 16:00:27.79 ID:cIn15yLyH.net
>>810
あれ暖かいよね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 16:05:02.58 ID:hltsClt40.net
尼から今日届いたよ。
肝心のウォークマン本体がAAC非対応の古いやつだから、こちらも買い換えないとな…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 16:30:13.45 ID:B6MLdExjr.net
半年前ぐらいはSONYのTWSの評価かなり低かったけど、今は違うの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 16:44:34.14 ID:+zXn3Eb+a.net
WF-1000XM3のノイキャン無茶苦茶ハイテクだな。昔のノイキャンはホワイトノイズあったのに

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 16:48:41.79 ID:uzEYic260.net
地元の家電量販店で探したけど在庫切れだった……

……と思ってたら別の店で1点だけ在庫あったらしいから、1〜3日で取り寄せてくれる事になった

後、なんか割引が効いて税抜き価格と同等価格で買えた
ラッキー

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 17:01:37.12 ID:DOjggorT0.net
AAC とMP4って同じ扱いでOK?
ソニーのミュージックアプリで音楽をAAC で取り込むとMP4形式になっちまうんだが、、

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 17:01:49.31 ID:5CRFKmjO0.net
先月買えていれば少なくとも20%オフにできたことは黙っておこう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 17:21:49.89 ID:yG8kFNVX0.net
>>817
それは恐らく映像データのない音声データのみのMP4コンテナ

MP4はコンテナ、aacは音声コーデック
コンテナというのは映像データと音声データを入れられる箱みたいなもん
例えばMP4というコンテナにH.264という映像コーデックと、aacという音声コーデックを入れるみたいな
んで冒頭の話に戻るとこのH.264等の映像データのない音声データのみのMP4コンテナがそれだと思われる

中に入ってるデータだけ見れば実質同じようなもんだが
何でSONYのソフトがそんな仕様なのかは知らん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 17:25:48.51 ID:mG0MdZGw0.net
音質優先と接続優先では結構変わる❓

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 17:27:56.02 ID:DOjggorT0.net
>>819
わかりやすい説明ありがとう!
理解できました。

ちなみにソニーのアプリはMusic Centerっていう奴。大抵のアプリはMP4のままでも再生できてるからよいけど、カーナビだとリネームで拡張子をaac にしないと再生できなかった、、

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 18:15:45.12 ID:dHO5nTLYr.net
>>813
現行ウォークマンで送信AAC対応のってある?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 18:17:06.21 ID:Ody9lg+o0.net
>>818
戻ってきた5000円どうしようか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 18:26:03.45 ID:ciI+OYiCd.net
>>818
20%オフのために8月中旬以降だぜ…

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 18:28:03.92 ID:Ody9lg+o0.net
>>824
商品券をネットのソニーストアで買って実店舗で買えって散々言われてたんだが

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 18:45:29.68 ID:QeERPDcZ0.net
こんなクソ暑いのに実店舗なんか足運んでられるかカス
お前みたいにヒマで無限に時間があるわけじゃねーんだよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 18:49:05.90 ID:uzEYic260.net
>>825
俺ん所じゃ1ヶ月は入荷しないって言われたわ
そんなに待てるかよ、他を当たるわw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 18:54:23.18 ID:P8zqI+iq0.net
>>815
今でもあるけど
外で聞く分には気にならないな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 18:55:07.14 ID:P8zqI+iq0.net
>>826
社畜乙

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:13:33.49 ID:id/NjtLc0.net
>>813
ウォークマンはAACコーデックに対応してない世

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:15:03.37 ID:id/NjtLc0.net
>>813
あここでいうAACってBluetoothのコーデックの方ね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:43:52.46 ID:V4FoOPsD0.net
ディープマウントとコンプライ、遮音性だけならやっぱりコンプライの方が優秀ですかね?
サッカー中継とか映画視聴が多いので音質は全然気にしないのだけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:46:25.95 ID:qnwg/db3M.net
>>832
コンプライのPタイプは遮音性最強だと思うけど
かなりこもった音になる
自分には音質的に無理だった

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:49:53.19 ID:NfOkFif3a.net
>>832
TS200のSサイズ逆挿しやってみ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:54:11.79 ID:se6dJn2I0.net
>>832
コンプライならTG200の一択

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:58:39.01 ID:91J4GZq30.net
イヤホン試聴しに行こうとしたらホフゥホフゥしてる汗だくの臭そうなデブが俺が試したかったやつを試聴してたからソッとその場を後にしたわ・・・。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:13:53.96 ID:Ody9lg+o0.net
TG200ってALLサイズないのな、単サイズだと買えなくて困るじゃん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:16:03.55 ID:Q6vt5jLCp.net
みんなイヤンピで悩まされてるんだな
どのイヤホンも付属のでピッタリ吸着するから色々と試すっていう時間かける人生がよく分からないわ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:21:02.20 ID:Ody9lg+o0.net
>>838
俺も今までの安いイヤホンはそれでよかったよ、でもこれは高いのでイヤピによって遮音性変わるから色々試してるよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:30:36.07 ID:V4FoOPsD0.net
>>833
>>834
>>835
ありがと。TG200試してみるか。
Pタイプ着けられんの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:32:58.30 ID:W4/2cBUw0.net
コンプライTG-200使ってたけど
TS-200のが音やフィット感や耐久性が上に感じる

どっちもMサイズを使ってるけど
TGのが小さいから、ケースにちゃんと収まる
TSは少し浮く(ちゃんと充電される)

TGは少しベタベタ感が強くて
耳から落ちづらそうだけど
その分、耐久性が低く感じる 

音もTSのが上に感じるけど
それは密着感が上なのかも?
(単純に大きいから、耳を塞いでいるだけ?)

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:41:19.97 ID:OcrA51Qka.net
>>824
8月中旬以降ってなんなん?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:46:35.35 ID:D7dIWC00d.net
ディープマウント改良で遮音性も満足いくものになったので当分はこれでいく
https://i.imgur.com/g9WC6NZ.jpg

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:47:08.92 ID:qnwg/db3M.net
>>840
Pタイプ付けられたよ
結構、キツキツだから苦労する
力入れすぎて雑に扱うと多分破ける

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:47:45.67 ID:Ody9lg+o0.net
>>843
俺はfinalEに詰め物して満足したわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:56:54.61 ID:QA/Yxx2Q0.net
フォームチップではマジックイヤーおすすめ
逆差しでもステム柔らかめでTS-200よりつけ心地良し

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:09:18.08 ID:AwS2d62m0.net
( ゚д゚ )みんな凝り性だなぁ
感心するわ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:12:24.50 ID:6PJJCcwk0.net
イヤピの違いとか分からんから付属の一番でかいやつ付けて耳穴密閉してるわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:15:53.89 ID:mppISCce0.net
ソニストに在庫ないM2はワイド保証デ
壊れたらM3に替えてくれくれ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:23:26.90 ID:+7Twe/z3M.net
>>844
確かPは100相当の内径だったはずだけど
付けられるんなら買ってみようかな
気にはなってた

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:29:07.40 ID:B+tdT95Va.net
>>822
未発表だけど、今年出る新型がAndroid OSかもしれないって噂だし、そうなるとAAC出力できる可能性あるかも

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:31:25.35 ID:0G55IPvep.net
イヤーピースのスレ見るとWF-1000XM3の構造を否定する選び方(ノイズキャンセリングがうまく機能しない)してる人ばっかりだな
ここでも入口で固定するような付け方してる人が多いし
他の機種使った方が幸せなんじゃないか?と思えてくる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:33:41.86 ID:Uj1PUqoz0.net
>>851
OSというか、レシーバー機能はAAC対応してるのでソニーのやる気次第でしょうね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:57:03.67 ID:qnwg/db3M.net
>>780
あくまで個人的な感想だけど
WHの方が満足度は高かった
ノイキャン別世界。

>>845
自分も結局 final e で落ち着いてるから
中にウレタン入れてみるわ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:10:32.16 ID:l26e8lPhH.net
>>778
LDACのデコーダーはソニーが移植するだけだからハードの縛りはないよ
TWS+がaptX専用だからQualcommのSoCを使う限りTWSでLDAC対応の可能性はほとんどないと思ってたんだけど、今回Airohaと組んだことで可能性出てきたね
今の世代のBTモジュールじゃ帯域も消費電力も難しいけど、ハードの成熟が進めばあると思う
LDACのエンコーダーはAOSPに寄贈されたから、こっちもハードの縛りはないよ
SnapDragonどころかLinuxなら非ARM系CPUでもLDAC利用可能なはず

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:39:53.80 ID:Nw9+1pm+a.net
ワイド保証3年って届いてから3年でいいん?
まさかこれだけ遅れてて購入してから3年とか言わんよな?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:40:33.73 ID:se6dJn2I0.net
イヤピにウレタン詰めるのは、最初は遮音性と制振効果ですごいと思うが、そのうちに音が死んでる、と思うようになる
何事も加減が大事で、適度に響かせないとつまらない音になると思う

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:53:27.03 ID:WtlE/Wwy0.net
>>856
普通の人間なら3年以内に後継機に買い替える

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:55:13.44 ID:hltsClt40.net
>>822
>>830
ありがとう、無駄な出費をするところだったよ…
SBCで聞く気がしないし、おとなしくiPhoneで聞きます。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:57:59.96 ID:yjZMuJF00.net
iPhoneのAACよりSBCの方がビットレート高い定期

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:05:33.95 ID:zkwpr9120.net
>>857
何を一番に求めるかだろうなー
自分はradikoや録画番組再生がメインなので遮音性が高くて音声が聞き取りやすいことが第一だわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:05:39.02 ID:HhxFqw3G0.net
イヤピが密着してる閉鎖感が苦手
適度に空気入れた方が良い音と感じる
ノイキャンの効果は半減してるかもだけどそれで満足

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:07:05.85 ID:yG8kFNVX0.net
sbcに対する誤解はいつ解けるんだろうな
トレンドブログ的な適当に情報まとめたようなブログが更に誤解を拡散してる気がするわ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:11:42.60 ID:k+yCKoNt0.net
次のモデルは

もう少し小さく
再生時間伸ばす
ケースのバッテリー容量を増やす

上記をたのむ(WF-1000XM3使いながら

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:39:20.28 ID:d17QmYzE0.net
色々イヤピ試してきたがfinalEのLLサイズに落ち着きそう。
耳から外すときにイヤピの傘がお猪口になるくらいピッタリで遮音性が良かった。
あとはSpinFit CP360も注文してあるけど在庫切れでいつ納品されるかわからん状態だわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:41:20.66 ID:5CRFKmjO0.net
CP360は装着感いいけど密閉感はなくて遮音性がいまいちな印象
着けてると耳が痛くなるのは個人差なのだろうけども

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:44:24.33 ID:d17QmYzE0.net
CP360は密閉感ないのか、残念。
DeepMountもLサイズがピッタリなんだけど、
finalEのLLサイズの方が遮音性が良い自分。
どこぞのメーカーがカスタムイヤピとか作ってくれると嬉しいがw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:52:05.05 ID:82wX2mp30.net
>>863
気がするんじゃなく、確実にそう
あのゴミ共は儲かれば何でも良いってスタンスだからな
一時のaviotとNUARLの程度の低い煽りには本当に閉口した

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:10:54.74 ID:ePkjZBFm0.net
beatsX使ってて外部のノイズなんて気にしたこと
ないんだが、これ使えば感動できる?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:12:44.54 ID:e7E8W3ho0.net
外の音が気にならない別にそのままでいいんじゃない?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:15:52.64 ID:8nET7ZVm0.net
外音が気にならないなんて脳内NCが効いてるのか
羨ましい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:21:22.86 ID:t2YpZp7lM.net
SP700N、アプリの表示は残り20%なのにチャージしろって金髪女が言い張るんだけど。
5月に買ったばかりなのになぁ…。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:27:55.58 ID:SpQJSDtL0.net
早めに警告してくれるだけじゃないの
持ってないから知らんけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:41:58.52 ID:4iMR48dVp.net
チャージしろって言って電池切れるイヤホンなんて見た事ないな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:53:09.72 ID:5PfrV4Bi0.net
チャージ!!チャージ!!!さっさとチャージ!!しばくぞ!!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:53:47.84 ID:23H64Rap0.net
チャージなどさせるものか!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:54:51.92 ID:6PM9M2etd.net
バッテリーロゥ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:56:44.31 ID:OA+L3i5JM.net
>>873
>>874
please recharge headset
って英語でまくし立てられて電源オフされるんです。
アプリで見ると20%。
再度、電源入れてもまた金髪女が電池が無いと言い張るんです。
フル充電から1時間ちょっとしか使ってないのに。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:06:38.98 ID:SpQJSDtL0.net
>>878
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp700n/v1/ja/contents/TP0001608388.html
AACの場合は約3時間だけど、SBCの場合は約2時間
って考えるともしSBCならそれほどズレてない気もする音量によっても変わるし

ただPlease recharge headsetって警告されるのは
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp700n/v1/ja/contents/TP0001608389.html
>充電式電池の残量が完全になくなると、警告音が鳴り、音声ガイダンス「Please recharge headset」(ヘッドセットを充電してください)が流れて、ヘッドセットの電源が自動的に切れます。

って事らしいから20%残ってるなら少々おかしい可能性はあるから一応SONYに問い合わせるの推奨

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:13:42.97 ID:8FUGga1bM.net
>>879
ありがとうございます。
AAC接続です。
まだ20%もあるのにブチ切られるのがよく分からなくて…。
SONYに聞いてみます。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:31:13.54 ID:h6JPmJc4M.net
ササクッテロレ Spa1-UU90 ← またまたおマヌケさんが何かほざいてますよ

誰か相手してあげてぇ〜

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 02:07:53.75 ID:FZY5ail+0.net
コンプライとかの密閉型だと、歩いてる時の自分の靴のコツコツ音が気になるのですがそれは気にしすぎですか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 02:26:57.59 ID:sjobX4Xi0.net
コツコツ五月蝿くて迷惑な足音を直せ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 02:33:21.94 ID:bWxMJu+f0.net
finalEは色によって音が違うと聞くが本当なのかい?
買おうか迷ってる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 04:48:18.34 ID:+l9AI7paM.net
花火の音はキャンセルされなかった
むしろ遮音性高いイヤホンのほうが良いレベル
これ高音は音拾う穴から入ってきてるな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 06:41:29.36 ID:3Z7HdEyN0.net
>>884
本当だよ
音が重い順に、黒、茶色、赤軸透明 が代表

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 07:10:50.71 ID:vj389VjcM.net
>>867
LLでちょうどいいとかどんだけ耳の穴でかいわけ?w
俺なんか普通の綿棒すら入れると痛いから、ベビー用じゃないと入らないくらいなんだが

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 07:19:19.25 ID:uSu9lCfDd.net
俺もfinal Eとか基本LLだわ
小さい人が羨ましい

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 07:24:36.58 ID:vj389VjcM.net
ここに書いてあったけど、イヤホン外すときイヤピの傘が列海王になるのがサイズピッタリなんだって

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 07:32:17.27 ID:IcLVMN6ld.net
「フィットしてると外す時に裏返る 時がある」と「外す時に裏返らなかったらフィットしていない」は違うからね
外す時に裏返るくらいだと鼓膜に負担かかるしfinal Eみたいに傘の硬いイヤピではまず無いしディープマウントは構造的に無い

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 07:34:31.52 ID:sfEyNUO9d.net
ケツの穴に指が3本入るやつは、耳のサイズもLLやで

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 07:39:45.76 ID:OFwrGWu90.net
>>863
音質はそうなんだよな
ただ再生時間がAACより短くなるのが改善されたらいいんだけどね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 07:42:24.63 ID:vj389VjcM.net
>>890
裏返ると鼓膜に負担ってなんで?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 07:43:20.78 ID:vj389VjcM.net
裏返るっていっても完全にめくれるわけじゃないよ?
外すときちょっとめくれるだけ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 07:51:54.61 ID:IsLDzocLM.net
耳孔を圧迫し続けるってどうなん?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 07:55:31.56 ID:WufEMzN7a.net
AACよりSBCのほうがハイハットがザラザラして音が悪いね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:01:38.45 ID:dxRPGbY4M.net
俺はイヤーピース界隈でも5本が指に入ると言われている

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:05:05.24 ID:OFwrGWu90.net
>>896
SBCに音質優先と接続優先があるけど
それ音質優先で聴いての感想か?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:11:12.27 ID:JrOsWjAC0.net
1000XM3の接続優先の転送レートそれほど低くなさそうでiPhone AACだと音質優先と差分からず
Pixel 3aあるのでSBCも試してみるかな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:11:24.50 ID:BS1n8B380.net
裏返るのは傘の素材と厚み、それと耳孔の湿気(体質)次第だと思うんだよね
付属で言えばハイブリッドロングは裏返りやすいがトリコンは裏返りにくい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:14:21.62 ID:3Y5en7gYd.net
買うか思案中だけどpixel3 でaac接続になるんだろうか
pixel3 はaac対応はしてるけど、それと繋がるかは相性とかで別の問題だし
対応してるのに自動でsbcになってしまう機種もあるらしいしなあ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:14:48.42 ID:aqyIApVHx.net
>>893
そりゃ着けるときに空気を圧縮しながら入れる事になるんだから鼓膜にダメージあるだろ
この違和感があるからcomplyが好きなんだ 俺はな
今はTG200どこにも売ってなくてdeepmountとfinalEで我慢してるが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:17:02.32 ID:aqyIApVHx.net
>>901
3XLだが普通にAACもSBCもつながる
好みの問題だがSBC音質優先にして使ってるよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:21:27.89 ID:raQr8c760.net
トリコン裏返ったら壊れそう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:23:43.58 ID:lpM7rP/BH.net
裏返るのは>>900が言ってるように他の影響もでかいし
そもそもそんな事どうでもよくて、普通に音質または遮音性およびノイキャンの効き具合で決めれば良いだけでしょ
特に遮音性とノイキャンの効き具合ぐらいなら違いもすぐ分かる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:34:26.23 ID:vj389VjcM.net
>>905
違いがすぐ分かったら苦労しねえんだよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:38:38.93 ID:7thcnuac0.net
ノイキャンなら分かるでしょ
合ってないやつだと明らかに余計な音入ってくるし
それが分からない段階ならもう比べてるイヤーピースは遮音性は同じレベルなんだよ
あとは音質
こっからは沼だ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:40:03.10 ID:7thcnuac0.net
それと遮音性高いからって好みの音かっていうとそうでもないからやっぱ沼

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:45:52.21 ID:aqyIApVHx.net
>>904
クラック入りそうで草

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:24:43.61 ID:rw54fplC0.net
一定のノイズが出続けてる環境で聞き比べないと遮音性の比較も難しいしね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:28:25.17 ID:PFibQdYDM.net
>>910
横で扇風機を最大にして聴き比べてるよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:32:12.86 ID:Nf22A7anM.net
>>908
イヤピで音質変えると
微妙にノイキャン効果も変わるしな

>>884
クリアタイプだと素材感が微妙に違って
フィッティングにも影響ある

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:40:21.64 ID:Obr7Yh/T0.net
>>906
すぐ分からないくらいなら
何でもよくね?
苦労ないだろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:41:45.02 ID:PFibQdYDM.net
>>913
製品が違う以上同じなわけなくて、どちらかが上なんだよ
これがハッキリしないと嫌じゃん

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 10:14:10.26 ID:AcCrJkH6d.net
ヘッドホンイヤパッド並みの遮音ができるイヤピースをお教えてください

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 10:15:27.43 ID:LwP52SX6d.net
ないのでWHをご利用ください

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 10:16:30.86 ID:PFibQdYDM.net
WHの新型は?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 10:18:30.27 ID:aqyIApVHx.net
>>914
お前の耳も他人の耳も違うんだから上とか下とかこだわる意味は無いけどな
自分にあうの見つけられる程耳が良くないんだから黙ってROMってれば?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 11:25:33.46 ID:E1NqJRw/M.net
デフォルトのつけてるけど耳の前側にある出っ張りの内側が痛くなる・・・
付属のとかで改善するかな?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 11:27:49.08 ID:Nm8BHXDYd.net
ノイキャンの効き加減なら付属のハイブリッドのSSから順に大きくしていくとすぐわかるよ。
近くでエアコンの音とかなんかしらあるとよくわかる。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 11:28:15.10 ID:MGSqYajZd.net
>>144
未来キテル

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 11:34:52.34 ID:5Yjb7vyA0.net
>>919
俺も左側だけ同じように前側当たってるところが痛くなるから同梱以外にも色々イヤピ試してるんだが、まだ解決してない。
今度、浮いた感じの装着具合になる奴も試してみる。痛みは改善されるかもしれないけど、落ちそうで怖いんだよな…。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 12:48:14.20 ID:AYayPNd1d.net
>>886
え、finalEはヨドバシで一番上に出てきた透明何も考えずに買っちゃったわ
たしかに同時に買ったディープマウントに比べると軽め
それはいいんだけど高音(ハイハットとシンバル)もディープマウントのほうがキレイなんだよなぁ
ディープマウントは着けてると少しだけ耳が痛くなってくるから、そこはfinalのほうがいいけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 13:33:43.43 ID:fMiTfceeM.net
今更だけど、ジャストサイズって
シリコンぺらぺらタイプの場合
外すときにめくれ上がるのがそれでいいんだよな
そうでなければスカスカか入ってないかと

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 13:46:30.77 ID:ya3IGeZ1d.net
外す時傘が裏返るかどうかなんて外す時傘の縁が耳の軟骨に引っ掛かるかどうかだから
耳の中で傘の腹が遮音的にフィットしてるかどうかと直接的な関係性はないぞ
ていうかなぜすぐ上のやり取りも見ず繰り返すのか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 13:51:49.49 ID:bWxMJu+f0.net
>>886
ありがとう
黒買ってみる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:17:00.85 ID:MfDCmXyMd.net
>>925
まぁそれでひっくり返ってるのと吸盤のような感じでひっくり返るのは流石に違いが分かるだろう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:19:12.92 ID:EFJNXrCd0.net
音飛びの原因の一部が解明されたそうだよ
直前に接続していた端末のBluetoothがONになったままだと音飛びするんだってさ
https://twitter.com/IoriMomozono/status/1158026874963935234
(deleted an unsolicited ad)

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:22:38.97 ID:EFJNXrCd0.net
あとはケースのバッテリー残量の変化がすこしだけ起こることも発見された
20%以下でケースにイヤホンしまうと点滅するって
https://twitter.com/raramarochannel/status/1154399559457447936
(deleted an unsolicited ad)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:24:18.20 ID:WufEMzN7a.net
外すとき鼓膜に抵抗があって、キュポンてなるぐらい気密性が高ければ完璧
でもでかすぎるコンプライなんかだと圧迫して疲れるかもしれない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:47:02.94 ID:nSzmdL2o0.net
>>929
まず説明書読めよって話

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:51:42.61 ID:TaHzuKgfM.net
お前らそんなうるさいとこで音楽聞いてんのかよ...

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:52:24.83 ID:9r34F6es0.net
・本機を充電ケースにセットしたとき、充電ケースの赤ランプが点滅してすぐに消灯する場合は、充電ケースの充電式電池の残量が少なく本機を充電できません。
・本機を充電ケースにセットしても、充電ケースの赤ランプが点灯/点滅しない場合は、充電ケースの充電式電池の残量がありません

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:53:52.70 ID:EFJNXrCd0.net
>>932
普通移動中の暇つぶしに聞くもんでしょ、電車とか交通量の多い道を歩いてるときとか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 15:42:35.78 ID:gp4asoopM.net
>>928
違うと思う

iPhoneだが、Google Assistantを設定するとLE XM3と普通のXM3の両方BT接続する

他の端末に切り替えてもLEのBT接続は元の端末に残ってしまう
これがブツブツしてしまう原因(少なくともうちでは)

LEの接続自体を削除したら何も問題は無くなった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 15:45:46.63 ID:TaHzuKgfM.net
>>934
普通はそうだよな健常者なら今のノイキャンで十分やろ
上に花火の音は入ってくるとか訳分かんねえこと言ってる奴がいたからビックリしたわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 15:56:21.44 ID:9r34F6es0.net
セミの鳴き声をキャンセルして欲しい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 16:27:38.23 ID:TadEmXIs0.net
>>937
1週間の儚い命だ好きに泣かせてやれ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 16:29:34.83 ID:ZUT8woVX0.net
>>938
実は1ヶ月ぐらい生きてるって立証されただろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 17:03:43.97 ID:4ECS740EM.net
イヤホンのアプリを立ち上げ直せばいいだけなんだけど、iPhone]なのにSBC接続になってる時があるね。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 17:57:52.59 ID:Z7HSQqXAM.net
まだソニストじゃ手に入らないの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 17:59:37.37 ID:CiKxEOHu0.net
花火わらた
sonyも大変だな色々な客を相手にしなきゃいけなくて

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 18:03:06.80 ID:1UqO40kgM.net
口ばっかりの上司のお小言をキャンセリングしたいっす

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 18:11:14.43 ID:yX5iMYDA0.net
>>816です、遂に手に入れましたので上げまふ
https://i.imgur.com/V8s5qeE.jpg
https://i.imgur.com/zaKXnLV.jpg

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 18:11:30.12 ID:bWxMJu+f0.net
final E買った
フィット感最高で音も好み
これに落ち着きそうだ
やっとイヤピ沼から抜け出せる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 18:30:52.54 ID:hd9XZ3YYp.net
final Eってアマゾンで取り扱いしてないのね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 18:31:33.84 ID:23H64Rap0.net
職人の手づくりだから大量生産できないのよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 18:59:55.31 ID:euBQNvMoM.net
>>941
12か13日に予約した人にも届いてないから、今からだと暫くかかると思う

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:08:52.29 ID:BT0UoNvH0.net
>>941
今日銀座行ったけど完売だった
入荷は8月中旬以降

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:11:17.74 ID:+YlN5ggp0.net
>>923
ハイハットもシンバル

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:12:14.52 ID:3miSp8C60.net
>>945
クリアかクリア赤軸か
final e のどれにするのか未だに
決めきれない自分がいるw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:19:14.59 ID:GJp5t/2d0.net
ケースのケースは買っとけ・・・
リュックに入れてたらこれだよ・・・
http://imgur.com/hNWLOgd.jpg

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:21:03.80 ID:+YlN5ggp0.net
>>951
どれがベストかは個人によるかと
赤使ってるけど何の不満もない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:22:14.56 ID:9r34F6es0.net
>>952
そこ用の保護シートでも貼っておこう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:22:47.02 ID:aHTAQAatd.net
>>923
透明傘は中高音の響きが多くて輪郭がボヤけるんだよ
硬い音の表現は苦手
シンバルの硬いシャーンッっていう響きを聞きたいなら黒の一択

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:31:47.46 ID:du8jjtzox.net
>>945
自分は普段final MサイズだしこれもMでいいやと思ったんだがハウジングでかくて深く入らなくて泣いた

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:33:03.93 ID:gp4asoopM.net
symbio買ってきたぜー
程よくフィットして満足

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:33:15.75 ID:aHTAQAatd.net
>>951
それはどんな曲をどう聴きたいか、による
例えば20代までのボーカルをキュートに聞きたいなら透明赤軸、もっと歳上を艶っぽくなら茶色とか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:40:22.73 ID:/Xd7MlgTd.net
汗とかついたらどうしてる?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:56:09.61 ID:74AYtUfFp.net
クイックエイドで乾燥させたらいいんじゃないか?
商品のレビューにワイヤレスイヤホンに使ってると書いてる人がいたよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 21:36:01.76 ID:RQgDtSWJ0.net
>>948
12日深夜に予約した。8/2に届きました。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 21:42:10.68 ID:FlrjK4Qy0.net
13日に黒予約、未だ入荷次第出荷のままだ…。早く欲しい。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 21:54:27.11 ID:v7WbHB910.net
23日ぐらいにソニストで注文したんだけど問い合わせたら8月中旬にお届けだって

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 21:59:07.91 ID:W9vLrtBo0.net
店頭に出始めたら買おうと思ったけどこの様子じゃしばらく駄目そうね。銀座のソニストにもなかったわ。9月には欲しいんだがなぁ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 22:01:31.78 ID:8nET7ZVm0.net
ソニスト、今注文すると8月中旬らしいから
今月下旬には手に入りやすくなるんじゃないのかなと予想してみる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 22:29:13.28 ID:dnKjodDad.net
中旬以降だよ…以降

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 22:58:04.56 ID:yX5iMYDA0.net
>>944の後、少し使って見たんでレビュー

まず、NCは凄い
まだ家でしか試せてないが、周りが静かになる感じ
大きく喋って貰わないと喋り声が全然聞こない
これだけで買ってよかったと感じた

素人感覚だが、音質は有線(Final E2000C)と比較すると高音や低音の強さは劣るが、バランスの良い音だね
楽器の音を少し前に出そうとしてる感はする
俺はこれぐらいのあまり強くない低音の方が好きかもしれん、なんか丁度良いなって感じた
割と好みの音質かも
DSEE HXは、音が崩れる事があるんでOFF推奨

遅延は、動画(遅延補正なし)だと殆ど感じないレベルに良い(よく見ると、ズレてる…?って感じ)
ゲームだと遅延は感じるね、押してほんとちょっと後に音が出るって感じ
音のタイミングが重要なゲームには向かないね
まぁ俺は音ゲーとかしないし、別にあんま気になれないレベルだと感じたよ

装着感は、自分の耳が小さくてすっぽりとは入らなかった感じだな、自分にはちょっとあってないかも
まぁFinal Eタイプに変えて何とかマシにはなったけど、お世辞にも良いとは言えないよね

ケースは、、、ちょっと汚れやす過ぎない?これ
Final E2000のケースが丁度良かったからそれに入れてるけど、もうちょっと工夫して欲しかった
後、ケースの電池残量も見れると便利だったかも
デザインはカッコよくて良き、大きさは文句ない

アプリはちょっと使い勝手悪い
なんか、接続してるのに接続してないと出たり、接続中のロードが少し長かったりしたのが残念
機能は豊富で良いのに、ちょっと詰めが甘いって感じ

Macで使う時、音は出るけど音量調節がスマホで聞いてた音量が最大音量扱いなるのが残念
ここはマジで不便だから、アプデに期待するしかない
Macで使う時は、事前に音量を上げてからペアリングしないといけないね

なんか後半文句が多くなったが、有線が無くなったのはストレスフリーで素晴らしい
初NCだったけど、期待通りの性能してて快適だった
10点中8点ぐらいの出来かなって感じた

ダラダラと長文すまんかった

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:05:53.99 ID:5PfrV4Bi0.net
すまんかった まで読んだ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:06:16.00 ID:tqDK7rLQM.net
なげーよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:07:07.77 ID:kxBCbQV8a.net
このクソ暑いのによくカナル型なんてつけてられるな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:09:34.95 ID:lpM7rP/BH.net
そうかそうかがっかい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:13:05.69 ID:piAGWMO+0.net
嬉しかったのは伝わった

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:18:27.36 ID:+dELAkxz0.net
>>970

>>1
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

お手数やけど次スレたのんます

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:23:11.77 ID:Bzqhias6d.net
トリコンSS着けてみた
個人的にはこれくらいがNCの効きと遮音性がupして良さげ
・・・なんだが、俺にはそもそもこのイヤホンが合っていないのかもなぁ
一番サイズを小さくしても他のカナルイヤホンみたいにしっかりと奥まで装着出来ない
この製品は軸の長さが長いのかな?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:29:22.24 ID:yX5iMYDA0.net
>>974
俺も奥まで装着出来ないんだよね、ちょっと飛び出してる感じになる……
俺はこのイヤホンに愛されて無いのかも知れん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:29:23.18 ID:Urb9BKCX0.net
鞄に入れてたらケースがガリガリいった
これで気にせず放り込んで使える

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:30:41.49 ID:iNwiwXHX0.net
トリコンはなんというかあんま柔軟性なくて耳に固定されにくくて俺の耳の場合は一番小さい奴でもちょっとした振動ですぐ耳から出てくるから全然合わなかったわ
イヤホンが奥まで入ってる目安としてはステム根元のポッコリ膨らんでるラバー部分が耳下側の軟骨…名称で言えばアンチトラガスの内側にちゃんと入って引っ掛かってるかどうか
その上で適当に音出してノイキャンが一番聞いてるの探せば遮音性に関しちゃ問題無いと思う

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:34:47.53 ID:3Z7HdEyN0.net
>>974
どうやったってTWSは軸が短いんだからイヤピのサイズ上げて収めるしか無いだろうに

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:40:41.07 ID:kxBCbQV8a.net
無理なんでよろしくー

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:13:22.82 ID:wr6BICWeM.net
トリコンはサラサラしてるから固定されないんだよ
SONYが作りたかったのはディープマウントだろ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:29:03.76 ID:SRmABiZ20.net
大きめのイヤピースにして奥まで押しこまずにポン付け
ピタリとハマるとノイキャンオンにすると扇風機の送風音がほぼ聴こえなくなる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:44:17.09 ID:AtX8LSAc0.net
>>952
残念だったね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:51:00.98 ID:TPPdRdiup.net
>>981
奥まで押し込まない状態だとフランケンみたいに耳から飛び出さない?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:55:01.89 ID:mIjEbIuA0.net
居ないみたいなので立ててきた

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part20【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565020430/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 01:24:57.83 ID:GQ2haKml0.net
>>984


986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 01:27:50.65 ID:8fA2tG9C0.net
RHA、音好みだけど接続が若干悪いなって思うときがたまにある
代替でいいのない?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 01:36:52.97 ID:SGp2SPHz0.net
このスレで聞くってことはもう答えは出てるんやろ?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 01:40:29.11 ID:ud5VQ7z50.net
なんか結構Bluetooth接続が落ちるんだが、音質優先モードだからか?
>>984


989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 02:09:52.68 ID:ud5VQ7z50.net
ついでにMacの他にWindowsでも接続してみた
ペアリングは出来てるみたいだが、音が出ない
Windowsとの不具合って本当だったんだな

でもまぁ、1番使う事の多いMacで使えたんで問題なし(まぁMacでも最大音量の不具合?があるが)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 06:12:36.87 ID:QnPvuTUu0.net
>>986
RHAは心地よい音を出すことに全振りして緩めのよく弾む音にしている
対してXM3はよく引き締まって骨太の音
傾向が違うから試聴してみたほうがいい
音に全振りならばもうすぐ出てくるクリプッシュも美音でいいと思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 06:22:58.11 ID:6zhwJjD2M.net
>>965
あの表記絶対適当だわ、ずっと8月中旬のままじゃん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:08:19.47 ID:rEVNh9dva.net
>>991
23日に予約した時は8月の下旬になってたけどそこから少しして中旬に変わってた

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:11:57.99 ID:xnSStg3U0.net
ヨドバシとソニーストアどっちが早いかなあ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:36:35.18 ID:QiS3B6+gM.net
>>723
切実にほしい…
中国センパイたのむー

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:40:06.99 ID:fPGeEHpsd.net
何故か電池の減り方が左右で30%ぐらい違う
表示がおかしいのかな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:40:38.25 ID:PRHissm/0.net
>>993
確実にヨドバシ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:40:40.97 ID:SnbNRl+D0.net
>>993
ヨドバシ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:44:42.88 ID:TzlvaQJUH.net
ヨドバシのネットは俺の場合26日注文の28日到着という普通のネット通販並みの速度で届いたわ
ちな名古屋

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:53:24.80 ID:BiHyrEj/M.net
まぁソニストオンラインが
遅いだけなんだよな。
家電量販店は毎週入荷されてる
みたいだし。少量だけども

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:58:00.88 ID:W5Xl/Ag2d.net
>>999
昨日も新宿のヨドバシにあったぞ
シルバーが

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200