2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part54

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:11:51.96 ID:+Q6LI6rMa.net
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1561773805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:12:47.17 ID:U+W/eubc0.net
https://i.imgur.com/UWQjjx0.jpg
https://fccid.io/AK8NWA100

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:17:49.21 ID:ps2HV2ZE0.net
NW-A30シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
NW-A40シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
NW-A50シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:18:59.00 ID:ps2HV2ZE0.net
>>1
行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と2回書いてください

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:13:17.36 ID:08BCg6s70.net
いちおつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:58:04.33 ID:fd/6JuNa0.net
今も現役でバリバリ聞いてる初代ウォークマンTPS-L2
でも、この灼熱な夏に汗べとな首筋に纏わり付くイヤホンコードが我慢ならないし
周囲から何かと突っ込まれてるカセットテープも、そろそろ卒業しようかと…

で、前から欲しかったNW-Aシリーズを、小銭チマチマ貯めてやっとこ
一大決心し、A45(予算の関係上…w)と、ワイヤレス(WF-1000XM3)をポチった次第であります
本体(長期保証)とAC充電、ケース、フィルム、と、イヤホン(M3+長期保証)、、諸々の合計\49,600
何とか5万以内で収まったからヨシとしませう、、今からwktkが止まりません

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:28:16.36 ID:scCXcVTf0.net
A45ってまだ売ってたのか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:50:51.61 ID:rLa+vkVW0.net
スレの流れを読めよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:51:23.15 ID:rLa+vkVW0.net
「祭り」の真っ最中だぞ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:52:30.32 ID:DGla8Dgt0.net
何で首の後ろ回すイヤホンなくなったん?
左右長さの違うやつ
一時的に外すとき首にかけられて便利だったのに

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:01:13.25 ID:2CThT1GE0.net
>>10
DAP全盛期に一番売れてたメーカーが採用しなかったから

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:02:11.97 ID:W5c/DJTUa.net
>>10
あれ収納時に最悪

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:11:31.10 ID:IU6F/7DE0.net
知らんけど長さが違うと電気信号の伝わる時間が何マイクロ秒かズレて原音と変わるからじゃね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:19:40.62 ID:1RPsEIFk0.net
コンテンツサービスのサブスク化は進んでるので
いっそウォークマンもサブスクにして残価設定型リースにしたらどうでしょう?
ソニーは儲かり続けるしユーザーも新型のウォークマンを使い続けることが出来てwinwin

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:30:08.50 ID:IU6F/7DE0.net
>>14
Aシリーズは無いけど高級機は有るぞ
https://www.sony.jp/store/service/zanka/portable-audio/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:47:13.19 ID:1RPsEIFk0.net
なるほど
最初から買うという発想のある買い切りウォークマンを廃止して
ハードウェアのサブスクリプション化をすれば面白いと思うのですが・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:02:12.73 ID:+K/KkepI0.net
毎月支払いのあるDAPとか嫌だし売れない
例としてはちょっと違うがGRANBEATが大して売れなかった理由を考えれば分かる 他社も追随モデル出さなかったしオンキョーも大赤字

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:38:49.33 ID:hVZIS3QVM.net
え?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 15:47:07.02 ID:BUaPn4t90.net
pionnerやonkyoのdapより、walkmanの方が売れてるイメージだが有ってる?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 15:49:33.66 ID:gM0+qs7h0.net
>>14
ほとんどのユーザーは既存のCDなどからリッピングした音源が中心だからなあ

サービスを継続できるだけの魅力的なコンテンツを提供できるかどうか。

月に10曲はコンスタントに買ってもらえないと経費でない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:18:28.92 ID:ivT9F9Tb0.net
>>10
あれ大好きなので寂しいわ。
ちょっとだけ外すときに右だけぶらんと出来て便利だったのに。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:28:29.00 ID:kb3qAMJNd.net
>>10
今のSONY製dapのイヤフォン付きには
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/contents/TP0000910928.html
こういうクリップついているでしょ。
これで襟とかに留めれば良いだけ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:32:22.76 ID:ps2HV2ZE0.net
イヤホンのu時代を知らない若者が
フルワイヤレスじゃないイヤホンのケーブル部分を
前に垂らしてるとモヤモヤする

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:34:43.32 ID:2CThT1GE0.net
一般のイヤフォンがY型で左右不等長が確かU型って言った気がする

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:54:44.31 ID:7UxjvrLEM.net
ダウンロードするよりCD買った方が安いんでAmazonで買った
Amazonのサブスク一月分と980円、500円のクーポンくれたよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:10:01.76 ID:BUaPn4t90.net
walkmanと同じ色のヘッドホンって、h.earシリーズだけど、使ってる人いる?
有線と無線あるけど音は同じ?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:29:00.26 ID:le2dep8s0.net
>>26
音質なら有線の方がいいよ
でも無線は便利だよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:16:45.56 ID:LJfYkwtoM.net
>>22
両耳外すとクリップで止めたところから
ダラーンって下がるでしょ

u字だと首から落ちない(長い方を首から掛けれた)から便利だったのよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 02:05:53.52 ID:CC6dep540.net
>>28
u字じゃなくても首の後ろ回せばいいだけだと思うが
昔はu字なんて無かったからみんなY字のイヤホンでそうしてたぞ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 02:51:14.41 ID:Fi5tArL00.net
>>10
まじで?今ないのか
A840についてたノイキャンNC33を昔オクなど何個か手に入れてA50に繋いで今も使ってるわ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 02:58:48.76 ID:Fi5tArL00.net
と思って調べたら普通に今も売ってた
ソニー以外での話かu型

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 06:47:00.26 ID:IXpUXnDxM.net
>>23
条件によって変わってくるんだけど首の後ろに回すと音切れが発生する場合も中にはあるんよ…

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 06:56:04.71 ID:04ssI8SZ0.net
>>27
どーも

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:11:41.56 ID:LJfYkwtoM.net
>>29
そういう問題じゃない
やり易さ、勝手が違うだろ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:18:31.81 ID:P8x82sYYd.net
俺も今はY字を無理矢理首の後ろに回してるが、
やっぱ長さが足りないな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 08:56:42.33 ID:JaYonq40a.net
左右を変えられるならY型より支持派が増えたかもね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:08:32.13 ID:8b6tz3/ya.net
容量違いもそろそろやめていいだろ、在庫管理が大変だし、AユーザーならほとんどSD使うだろうし

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:22:43.43 ID:CsgUHxcid.net
>>31
というか現行でU字型なの確かそれだけ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:22:45.66 ID:9pKfUiXg0.net
>>37
>在庫管理が大変だし

実は裏設定画面→容量選択→64GB

だったりして(笑)

メモリの原価なんて大量仕入だと誤差のレベルだろうからな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:30:34.33 ID:JaYonq40a.net
その誤差が大量生産だと馬鹿にならない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:33:54.61 ID:iihM0byiF.net
超絶ボッタクリ価格の64GBモデルを買う奴はいるみたいだし、そんな台数出なくとも高利益でソニーとしちゃメシウマなんじゃね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 11:09:57.63 ID:FcqyXZzm0.net
>>40
誤差の意味は調達ロットや為替差益の振れ幅のほうが大きいって事

そもそも16GBなんてメモリ今どき却って値段高いだろう?
メモリの値段は時価だからなあ

恐らくシステム用と共通で128GB位のメモリが全部共通で入っていてシステム設定で何GBユーザー用に公開するかを変えてるんだろね

43 :723 :2019/08/05(月) 11:23:35.31 ID:N7LbKMDC0.net
青歯の無線イヤホンってさ、結局鳴らすのイヤホン側やん。
イヤホン側でA50レベルの回路設計、電源設計、アンプの質確保してるのあるの?
そもそも飛ばすデータの規格が規格なんだけどさ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 11:38:41.40 ID:ocYOwnQid.net
無線に少しでも音質を求めるならイヤホンではなくヘッドホンの方がいいよ
高級機なら無線の音質に満足できない場合は有線接続でそれなりの音になるのもある

どういう使い方を想定してるかわからんけど、ノイズの多い外出先で高音質を求めるのもだいぶ難しいよ
室内なら割りきって有線かスピーカーの方が音を楽しめるしな

45 :723 :2019/08/05(月) 12:08:19.53 ID:N7LbKMDC0.net
そもそもノイズの多い外に持ち出す機器に多くは求めるな、ちゅーことか。
その中でも、少しでもいい音って事でいろいろあるけど、無線なんぞは言い方悪いけどそれなりに鳴ればいい、程度か。

このスレ的には、データ送り出す側はキッチリ出してくれれば何でもよいので、スレチだったな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 12:23:45.27 ID:ocYOwnQid.net
スレチついでにもうひとつ
完全無線イヤホン買いたいなら個人の音質の好みと、耳の形によるフィット感なんかが結局付きまとうよ
可能なら視聴してみて納得いくのを買いなされ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 12:34:53.17 ID:JaYonq40a.net
>>42
量産する時は時価契約じゃないですよ。
為替も予約して行うので、時価の変動幅を基準に量産コストを語っても全く当て嵌まりません。
契約素子価格と為替予約などを通じた競争と最終商品価格や販売見込み数や利益見込みから、容量を選択する事になります。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 13:32:38.40 ID:EmsB2Nki0.net
>>42
アンロック式DLCみたいで良いね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:37:55.90 ID:+QK3sBdta.net
>>46
有線イヤホンはか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:38:23.22 ID:+QK3sBdta.net
>>46
有線イヤホンは家電屋で試聴できるけど、無線って、自由に試せる?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:50:19.04 ID:MqWJs14+a.net
出来る店も結構あるよ
当然ペアリングは自分でやらんといかんし自己責任だが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:53:56.79 ID:z/UovCy70.net
>>47
最初からそういった先行資材手配を含めての話なんだが

先行手配の時点で16GBメモリよりも128BGメモリのほうが安いというのは普通にある

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:56:44.66 ID:z/UovCy70.net
>>47
そもそも資材の発注ってプロダクト毎に細かくやらないし。

ウォークマン用にメモリ発注じゃなくてソニー全体の生産計画の中でメモリの発注するから

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:59:42.94 ID:z/UovCy70.net
>>47
今度の10月発売のウォークマンで使うメモリは一年位前に発注したものだよ

さらに引当用原価も単独の仕入毎ではなく年間で平均とって計算

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 15:12:48.41 ID:Lf3xa3xH0.net
新型導入は結構だが今時、16,32,64GBの内臓メモリーは止めてほしい
256GBのMicrosdxcカード使ってるがflacとハイレゾ音源だとそれでも足りない
せめて内臓メモリーの上限は128GBにしてほしい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 15:35:33.52 ID:/ugtlxge0.net
それならもっとでかいSDカード買えばいいだろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 15:38:10.17 ID:+dELAkxz0.net
>>42
その方法なら「やべっ○○GBモデルが急な人気で在庫が足りね」って時もファーム書き換えて変身できるね。や、実際んとこは知らないけどw ただの妄想ってことで。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 15:44:03.99 ID:/ugtlxge0.net
>>57
ソニーはそれが出来ても、量販店には出来ないからなあ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 16:32:47.64 ID:UIqydfia0.net
Aシリーズの新型もwifiやサブスク対応なの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 16:37:21.72 ID:UIqydfia0.net
>>27
LDACでも優先に劣るかな?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 16:40:31.43 ID:qvIQtv6A0.net
>>60
LDACはハイレゾ"相当"になるからな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 16:45:55.64 ID:auJTBWRM0.net
内臓メモリーは32Gもありゃ十分 容量違いモデル出すだけでぼったくるし
それよかsdの最大容量増やしてくれ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 16:52:10.70 ID:1Iu5KWm5M.net
>>60
当然劣る
再エンコードしてる時点で音質落ちる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 17:07:43.95 ID:UIqydfia0.net
>>61,63
送信側で圧縮して受信側で戻すみたいな感じなのかな…?
bluetoothの音質にあまり良いイメージはないからLDACのことは一回忘れよう…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 17:15:14.33 ID:sdQ4eVvwa.net
>>52
それじゃ何故時価や為替の話を出したんだよ。
為替の影響が大きいからと言って量産時コストを1円とか以下の単位で出していない家電メーカーなんて存在しない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 18:49:46.34 ID:Avj/V45k0.net
有線選りすぐれる者はないが左右独立型を使うとその便利さ有線の煩わしさからの解放は
捨てられない。街中で聞く分にはapt-xでも十分と思ってしまう。

それはそうとA55の時も今頃にはFCC情報が出てきてたが未だ全くないな
もしかしてAシリーズはなくなったのかも?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 18:56:49.31 ID:1Iu5KWm5M.net
>>66
>>2
遅れてるな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:20:03.72 ID:28e9rExt0.net
>>65
言ってる事が分からん
どんな調達でも外国から買えば為替差益(差損)は発生するだろ

調達原価と製品原価は別

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:04:55.41 ID:inA59fQMd.net
>>68
調達による為替差益が出るのは外国通貨で調達した場合だぞ。
フラッシュメモリの調達にドルが絶対必要とは限らないし、時価は無関係。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:41:59.85 ID:W2QdMqMk0.net
どうでもいいのであと3レスぐらいで終わらせてくれ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:51:00.94 ID:5mNDPg6Vp.net
ウォークマンa40のスピーカーにブルートゥースでiPhoneってできない?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 21:15:29.62 ID:04ssI8SZ0.net
>>66
a150やろ 型番

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 22:19:21.93 ID:Avj/V45k0.net
>>67
ホーいきなりA100になるんか
スペックも大きく変わるんかな
二代続いてマイナーアップだったが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 22:57:47.98 ID:Fb6uS4EFa.net
>>71
出来るわけがないし、そもそもiPhoneのスピーカーで聴くぐらいならそのままiPhoneでならせばよくね?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:05:42.96 ID:kIGFRwmH0.net
>>25
詳しく
何を買ったらくれたの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:32:40.47 ID:inA59fQMd.net
>>71
スピーカーを改造するか、Walkmanのジャンクを手に入れてwmportのアナログ出力ピンにワイヤーを半田付けするかして、Bluetoothレシーバーの出力を繋げる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:51:44.45 ID:FQkcg2+N0.net
>>73
リンク先見ろよ
少なくともWi-Fiは搭載されるらしい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:02:01.69 ID:+MiGLonIp.net
>>74
>>76
ありがとう
楽にやりたかったしiPhoneに曲入れてないんだよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 01:56:50.80 ID:/XfufFEg0.net
気になるのなオーディオ周りの仕様かな
出力は50mW、SN比も中華に負けないくらい欲しいところ
あとは電池持ち、USB-C、本体デザイン、USB DACの遅延改善

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 02:04:47.82 ID:HeMWEU2c0.net
wifi対応といえばX1000シリーズを思い出す

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 02:10:04.37 ID:HeMWEU2c0.net
>>62
200GBや256GBのSDでも正常に動くけど、何GB以上がほしいの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 02:15:06.20 ID:hbkzjbMK0.net
めんどくさいよな
ウォークマンって今まで2年に1回完成形が出るんだよ
去年の完成形が今年のはずなのに、今年は新作じゃん
つまり来年の型が今年の完成形バージョンになるんだよ
A45の俺悲しみだわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 02:19:05.79 ID:UgbOJ2Tk0.net
A45の俺ずっと使ってるけど音質イイし最高だわ
わざわざ新機種に替えるまでもないな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:46:49.04 ID:GGXO0t6/0.net
A30シリーズ使ってるんだけど、バッテリーが充電して1日放置すると
無くなってしまう状態になってきたから新しいの買おうと思うのさ

9月まで発表待ってから新しいの買った方がいいのかね?
A50も安いからひとまず買って次の出たとき買い換えてもいいのかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:49:30.98 ID:ALoVpgpvM.net
>>84
新しいのがどんな仕様かわかってから決めたほうが後悔しないと思うけど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:49:41.66 ID:V1dLRnoEa.net
俺もA45でなんの不満もないわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 08:04:02.88 ID:FJnp2ctfM.net
>>84
バッテリー交換しなよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 08:04:59.00 ID:8mZoPI1Y0.net
>>81
2TB

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 09:08:33.95 ID:hW4/qVztM.net
次は100になるのか
発表楽しみだ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 12:13:12.58 ID:sVGn0Ouid.net
>>88
電源つける度読み込みで1時間以上待たされそう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 13:03:45.79 ID:yGDQS9NVd.net
動画再生のバッテリー持ちが心配

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 14:45:52.95 ID:CqXmXMxnM.net
A100いくらくらいになるんだろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 16:07:35.57 ID:bNkyYZht0.net
とりあえずバッテリー容量増やしてほしいわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 16:19:15.60 ID:75pcbcy6d.net
ストリーミングで使って40時間帯近く動くとなると倍以上の重さになるかも

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 16:33:23.47 ID:Tn9aDOjS0.net
>>92
すごく気になるね
当然アップするんだろうけど

BT5になったのはうれしい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 16:36:33.05 ID:Tn9aDOjS0.net
あとサードパーティー製のカバーとかアクセサリー系がなかなか出てこないのがなぁ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 17:50:59.48 ID:Rz43molB0.net
動画再生復活は嬉しいね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 17:51:24.68 ID:qlT+8R0d0.net
>>96
A50シリーズの、amazonで上位のクリアカバーやガラスフィルムは非常に安価でなかなか良いものだったが

あれもすぐには出なかったの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 18:46:41.13 ID:3pID8lpk0.net
サイズがとりあえず今の位に収まってくれたらいいや

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 21:35:26.95 ID:8mBkCA9Gd.net
moraから直接DL出来るようにしてほしい。個人的にはストリーミングよりこっち方が嬉しい

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 21:51:37.09 ID:yGDQS9NVd.net
nasneのTV録画を見まくるぜ!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 22:34:27.06 ID:Qgsfr8HN0.net
>>100
わかる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 23:54:48.54 ID:/XfufFEg0.net
Androidそのままでいくのかな、カスタムにして余計な機能を無くしておいた方が電池はもつと思うが、細かい設定しない人も多いだろうし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 00:04:33.69 ID:Auzz9QNd0.net
動画なんてスマホでいいと思うんだけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 00:09:03.49 ID:T4bZUEES0.net
動画いらねー

スマホじゃん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 03:28:58.40 ID:d4GlagCld.net
多分ミュージックビデオを良い音で見たいというニーズがあると思う

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 05:38:07.72 ID:A429vJQpM.net
動画は画面小さいと意味ないよな

108 :723 :2019/08/07(水) 07:03:46.74 ID:K4HSkEIK0.net
よくは知らないけど、
[10数年程前] walkmanはPDA の進化したやつ(現アイホンスマホ)と明確な違いがなくなってしまう(しまった。既に。)
WALKMAN とはなんだ?ミュージックプレーヤーじゃぁないか。ならばそれを突き詰めようじゃないか!
(分家)Android で作ったらどうだろう?
(外野)PS3、というかCELLはホームエンターテイメントの母艦だ。統一政府の樹立だ!

[数年前]
ええい、著作権保護やコーディックがバカみたいに世代交代する動画再生機能はいらない!捨ててしまえ!トルネ?レコ機?知らねーよそんなもん!

[イマココ]中の人変化・交代。
やっぱ電車の中で動画みたいよねー(。・ω・)(・∀・` )ネー
Android で作っちゃった方がいろいろ楽じゃね?(`・ω・´)

…なんか抜けが多く、テキトーになったな

109 :723 :2019/08/07(水) 07:08:10.56 ID:K4HSkEIK0.net
まあ、あれだ。
中の人が代わったり、変化や”俺“の独自性・価値をつけようとしていろいろ頑張っている(場当たり的とも言う)のに、 付き合ってあげてるちゅーこった。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 07:48:11.56 ID:9jPlMEsvM.net
お前らユーザーがうるさいからだと思うが

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 07:57:51.55 ID:mSKnTtQqM.net
の割にはピントがずれたユーザーの思いの体現やな…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 08:16:17.05 ID:aDP546bZM.net
Music Center for PCをどうにかしてくれまんせんか…

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 08:18:51.24 ID:oscBErO0d.net
そもそもFCC以外の情報出たのか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 08:39:40.87 ID:9jPlMEsvM.net
>>113
出るわけ無いだろ
まだ早い

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 09:05:41.35 ID:8VSnKavNM.net
基準になるもの(マニュアルとか)を作成した人が指導的立場に就くと、大きく変えるのに躊躇するのはあるあるじゃのう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 10:18:49.84 ID:zRB2cPIWM.net
WMポートとか正にそれじゃない?
〜さんがいるからまだ変更する訳にはいかない、みたいな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 11:22:00.52 ID:T4bZUEES0.net
正式な仕様発表はいつかのう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 11:54:33.48 ID:m31qjb+U0.net
>>113
写真リークはいつも9月入ってからだな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 12:00:00.15 ID:oAG5yPDUa.net
9月の第1日曜の週の水曜日というパターンに見えるので4日かな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 12:20:55.45 ID:x5GMLNsUd.net
というかIFA2019で展示すると思うぞ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 14:40:57.61 ID:3fu2z0W/0.net
xperiaでよくね
最近のだとイヤホンジャックないけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:00:06.47 ID:ZF5fdDCvM.net
容量のでかいiPhoneにしようかとも思ったけど、差額がデカい、電池食うわだから、ウォークマンでいいかな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:10:40.44 ID:vmdjGrDW0.net
>>121
Walkmanの音に慣れてたらXperiaなんて聴いてられんよ…

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:33:09.25 ID:3fu2z0W/0.net
>>123
poweramp使えばa50より音いいよ
ソニーの純正アプリならa50の方が上
これは個人的な意見だが

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:55:47.15 ID:G4nY3GxuM.net
PowerAmpよりもNeutronの方が音良いような気が

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 17:41:14.62 ID:MIMjwGlW0.net
HFプレイヤーが至高だと何度言ったら

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 18:00:18.95 ID:ebp/SF7Fa.net
専用回路専用部品の効果が現れない世界か

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 18:07:17.44 ID:EL0mCRFRd.net
USB DAC利用時はええが直刺しでのHFプレイヤーはオンパイDAP以外駄目

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 18:44:30.92 ID:T4bZUEES0.net
>>128
詳しく
HFプレイヤーとオンパイDAPの意味も教えてほしい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 19:07:38.51 ID:/k1N53Zf0.net
>>129
HFプレーヤーはスマホアプリ
オンパイはONKYO、Pioneer

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 19:20:42.98 ID:ku5ToT/L0.net
Xperiaとソニーのレコなら普通に録画見えるし
動画はどうでもよくね?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 19:27:00.49 ID:vmdjGrDW0.net
>>131
もう誰も使ってないと思うけどMoraで低解像度のミュージックビデオ売ってる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 19:35:59.81 ID:EL0mCRFRd.net
>>129
HFプレイヤーはオンパイDAP以外での直刺しだと泥システムのミキサー、強制リサンプラーを回避できないから音質劣化する

上で名前の出てるNeutron、Powerampなんかは汎用のハイレゾダイレクトドライバを内蔵してるからXperiaでもそれを回避出来るようになってる

試しに96kHzや192kHzといったデータをHFプレイヤー+Xperiaで再生すれば分かる
再生時に表示される2つのサンプリングレートのうち左側がソースの物、右側がDACに渡してるレート

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 20:02:37.58 ID:8DSJTD9m0.net
今はNW-A855使ってるんだけど、端子とか色々くたびれてきたので買い換えようと思ってるんだけど。

まだ仕様出てないからわからんだろうけど、50と1007って音質は変わるんかな??
動画とかはウォークマンじゃ見ないから、正直WiFi機能とかはいらないんだよね。物理ボタンもなさそうだし、値段も高くなりそうだしね…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 20:03:31.07 ID:8DSJTD9m0.net
>>134
ミス 1007は100
新しくでると言われてるやつね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 20:34:48.25 ID:hgTynWcyd.net
何でDAPで動画視聴機能がいるねん
今時DAP持っててスマホ持ってないやつおらんやろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 20:36:27.19 ID:C7L73cX10.net
イヤホンをスマホにつなげるのが面倒っす

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 20:52:36.74 ID:VPfHJ5BQ0.net
動画みたり、ストリーミング再生するならxperiaで足りる
これでスマホ並みの大きさと重さになったら本末転倒
a55でいいわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:05:36.00 ID:C7L73cX10.net
Aだからそこまで大きくはしないとは思うが
Fみたいに4インチもいらない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:21:23.11 ID:8DSJTD9m0.net
やっぱり新型情報くらいせめて待つべきかね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:23:02.38 ID:C7L73cX10.net
情報っていっても、Wi-Fiがある以上サブスクか、メディアプレーヤーに戻る以上動画がつく可能性は高い

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:28:20.09 ID:t4fcXmfad.net
動画で新規ユーザー獲得ですやん

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:28:56.92 ID:8DSJTD9m0.net
>>141
純粋に音楽聞くだけなら今買っちゃっても後悔はなさそうだね。
多分値段も高くなるよね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:32:38.49 ID:C7L73cX10.net
>>143
サブスクもそれなりに楽しめますよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:38:04.86 ID:8DSJTD9m0.net
>>144
まあそんなに流行りの曲バンバン聞くとかってスタイルでは無いからなあ…
あったら便利ではあるけどね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:51:09.53 ID:sSiUwMfJM.net
サブスクは聞き放題というよりダウンロードしほうだいって感じだからウォークマンでできたら便利

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:51:13.78 ID:JKlr7G590.net
最近じゃ配信をサブスクリプション サブスクって言うんだな
配信じゃ駄目なのか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:58:20.13 ID:C7L73cX10.net
言葉の意味なんて時代や文化でどんだけでも変わるのだ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:01:28.74 ID:vmdjGrDW0.net
サブスクリプションは単に月額サービスを表す単語なので
必ずしもストリーミング配信を意味するものではないと思うが

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:04:38.22 ID:YbxaMa0O0.net
>>134
純粋に音楽が好きなら、A50シリーズで何の問題もない。音質に関しては評価高い

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:09:52.69 ID:8DSJTD9m0.net
>>150
じゃあ待ちきれないし買っちゃおうかな。
視聴はしてきてだいぶ満足してるし。
ありがとう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:19:09.75 ID:j6u815qQ0.net
>>147
単に配信じゃなくて月額聴き放題のやつをサブスクリプションというんだぞ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:48:51.66 ID:j/Qi9uxLd.net
特定曲を聴くだけでも、変わらないと断言できるほどの確定情報はないというのに。
例えばバランス対応の可能性もゼロじゃない。
3.5mm×2で、二人同時に聴けるし、バランス対応にも出来るとかさ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 23:10:46.06 ID:52D8Fn2g0.net
>>122
iPhoneって音楽再生だけならおおむね50時間以上はバッテリー持つぞ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 23:54:08.33 ID:jQuaZLJE0.net
>>153
バランス対応ZX300の次の機種のZX500も発売するから
A100の方にはバランスは降りて来ないと思う

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 00:37:59.90 ID:jHNzHPe3M.net
>>147
配信→1曲単位で買うやつ(itunesとかmora)
サブスクリプション→月1000円程度で聞き放題のやつ、1曲単位でダウンロードしてオフライン再生も可(アップルミュージック、spotifyなど、spotifyは無料コースもあり)

言葉の定義じゃなくて一般的な使われ方

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 01:13:01.74 ID:9eKkryV20.net
動画販売も始めるのかな。
あと、Sonyのアクションカメラas300とかの映像確認ができるようになったりしないかな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 04:33:13.10 ID:M3SHfaAUd.net
>>155
そういう見方も有りだと思うが、A50の価格帯はこれまでA50が一番コストパフォーマンスが高かったのに、fiio m6が追い付いた。
まだノイズキャンセル対応はないが。
ここからプラスアルファを追加出来る何かを考えても、バランス対応が正常進化要素で、他にはない。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 05:08:29.81 ID:d7x1rjSe0.net
m6対抗ならそれこそ真っ先に必要なのはAndroid搭載でストリーミング対応だろ

160 :723 :2019/08/08(木) 05:49:14.33 ID:vOT5Xc1X0.net
サブスクの配信形式ってどんなもん?AAC の128kとか?
おおよそスマホの簡易(といってもまあそれなりに聞ける)音楽再生機能で事足りる程度でしょ。
決済やアカウント、アプリや通信機能と、買う側売る側、聞く側聞かせる側双方に手軽な手段としてスマホがあるのだけど。

161 :723 :2019/08/08(木) 05:58:51.53 ID:vOT5Xc1X0.net
りんごと違って特にOS覇権と通信の食い込みが出来なかった、しなかったんだし、自身の勝負出来る範囲でブレずにやって欲しいわ。

Fire foxOS と上手くやって育てていってたら 信者になったなー

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 06:35:46.89 ID:jAM9ocvS0.net
>>160
256~320kbps AACかmp3
海外だとロスレスもやってる
moraはハイレゾするするっていってまだしてない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 08:05:02.57 ID:0YTCdfRF0.net
>>158
A50クラスでバランス化してもほとんど差が出ないだろう。

バランスというのはF1マシンにあと30キロ最高速度を上げるような技術で、元が高性能でないと意味が無い

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 08:33:23.41 ID:2br/kzbia.net
>>163
アナログならそう言えるが、今のデジタルオーディオでバランス対応はそんな突き詰める物じゃない。
何しろBluetoothイヤフォン・ヘッドフォンでは当たり前なんだし、A50クラスでも繋ぐイヤフォン次第ではちゃんとわかる。
それはバランス対応Bluetoothレシーバーで聴いてみれば確認できる。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 09:22:00.84 ID:GfOLgaQ4M.net
>>160
メジャーどころでspotifyが320kbps、アップルミュージックが256kbps

spotifyは無料コースもあって無料だと160kbps

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 09:43:28.37 ID:jNWA7mw6d.net
そういえばウォークマンにあるクリアオーディオ機能って疑似バランスみたいな物なの?

167 :名無しさん :2019/08/08(木) 10:55:49.48 ID:/3SQU8Iu0.net
>>166
クリアオーディオはやめた方が良いよ、こもって聴こえるから。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 12:09:31.57 ID:amTh1iDu0.net
>>164
バランス化によるチャンネルセパレーションやレスポンスの微妙な向上を聞き分けるには元の音質が相当高いレベルでないとね。ZX向け

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 12:16:19.27 ID:EHJt3gO60.net
動画とかいらないんだよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 12:19:13.83 ID:jAtvm+Zr0.net
俺も動画いらん
音楽に特化してほしい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 12:25:10.96 ID:49fFAlK/a.net
>>168
貴方にとってはzxが必要ということは理解した

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 12:32:28.81 ID:M91VOGC+d.net
動画が見れてもいいし、画面が大きくなるのもいい
でも筐体が大きくなったり、バッテリー持ちが悪くなるのは勘弁願いたい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 12:42:31.84 ID:v71PAJ0mM.net
みんなでZX500買うしかないな!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 12:51:50.71 ID:dKJWFsZh0.net
A860からA40に買い換えて動画再生が出来なくなってて愕然とした俺がきましたよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 12:54:21.95 ID:Rhd3JdzEM.net
あんな小さい画面で動画再生て

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 13:19:07.39 ID:KcsEWBYS0.net
動画はスマホの大きい画面で充分だろ
わざわざ小さい画面のウオークマンで見る意味がわからん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 14:11:44.30 ID:fKkZmg0e0.net
>>166
ソニーおすすめイコライザー一括設定みたいな感じ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 14:38:48.20 ID:QN8QBuC6a.net
クリアオーディオはオフにしてるなあ。
イコライザのエキサイティングがなかなか良い。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 14:40:18.11 ID:jAM9ocvS0.net
バランスってSHARPがMDでやってた4極プラグのこと?
MDのATRAC形式でも違いあったし
Aシリーズでも意味あるんじゃないの
そう書くとオカルト乙って書かれると思うけど
オーディオなんて全部オカルトだからな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 17:15:43.55 ID:1/ZFSfrM0.net
>>179
オヤイデ電気みたいな所がやってけるんだからな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 18:17:09.64 ID:XmhQuo17x.net
>>166だけどなんかレスが噛み合わないと思ったらクリアオーディオじゃなくてクリアステレオだったわ
そしてA20以降廃止された機能だったわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:43:08.07 ID:7gBY0iYp0.net
質問です。
A30のシリコンケースにA55は合いますか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:46:40.17 ID:bCJI8uL70.net
>>182
合わないよ
操作ボタンの位置が微妙に違うから

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:53:21.49 ID:AC+d+luJ0.net
購入検討してんだけどレビューとか見てたら
全曲とかアルバムとかの頭文字の索引が無いんだか使いにくいんだか見たんだけど実際のところどうなの?
2万曲以上あるからそこかなり重要なんだが

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:53:40.46 ID:UL86Of/G0.net
あと一ヶ月後には発表か
正直動画もバランスも俺には不要だな
バランスで聞きたきゃ少なくともワンランク上のやつを買うよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:55:02.30 ID:7gBY0iYp0.net
>>183
ありがとう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:08:21.59 ID:VIvxtliz0.net
>>184
索引は一応あるぞ
ワードを手入力して検索はできない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:36:52.94 ID:d2YMhxcu0.net
動画がないと音楽専門プレーヤーじゃスマホに負けるよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:41:37.12 ID:Q/lwEZtX0.net
イヤホン付け替えたり複数持ち運ぶの面倒じゃね?

190 :名無しさん :2019/08/08(木) 21:45:38.29 ID:/3SQU8Iu0.net
>>183
うん、それにA55の筐体は微妙に小さくなってるから微妙にガタつく。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:57:11.79 ID:9muP8TIDr.net
>>188
動画も見れたら真っ向勝負過ぎて玉砕

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:37:34.91 ID:KpG9+FQX0.net
よくよく考えれば、ハイレゾ対応+NCヘッドホン付きで2〜3万円台(容量により異なる)という価格は相当低価格化したと思う
一昔前は音質向上テク無しで4万円台も珍しくなかった記憶がある

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:38:00.54 ID:u8KtpDrr0.net
https://cdn.trangcongnghe.com/uploads/posts/2019-08/sony-nw-a100-va-nw-zx500-2-mau-may-walkman-moi-duoc-he-lo-truoc-them-ifa2019-3.jpg

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:24:37.87 ID:Q/lwEZtX0.net
俺はサブスク歓迎
いちいち買う気にならない曲聴きたくなることもあるからな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 01:03:37.99 ID:XhKHJIKv0.net
そもそもスマホと競ってない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 01:08:33.94 ID:LXrof/Ce0.net
しかし泥ならカスタムにして欲しい
余計な通知で電池消耗するのは避けたい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 01:56:48.06 ID:1V54xrysd.net
Android Goを採用すれば、低リソースがデフォルトになるけれど、アプリもGo用を用意してもらわなきゃな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 02:01:51.93 ID:/vrTC3TOM.net
泥だと型名がFになるのでは?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 02:45:02.29 ID:W2OWWA2nd.net
linuxベースのままでSpotifyやmoraに対応するってパターンもなくはないが、ウォークマン部隊にそんなソフトウェア開発力があるかが問題

200 :723 :2019/08/09(金) 05:52:35.27 ID:3YWJ+e3V0.net
え、サブスクいけるかも?って話しになってるんだけどSIM 刺さるの?
まさかスマホのテザ出しっぱなしで歩き回ることないよな。コンビニとかの無料Wifi探してDLとかお遍路参りするするとか?
常時ネットワーク接続ないとサブスクの意味ないだろ。アカウント入力とかわざわざしないとだし、手元に電波発してるスマホあるのにSIM 買う/契約しないととか、結局スマホでいいやになるだろ…

つかこの手の話、数年毎にしてサービス開始しては廃れ、を繰り返している気がするんだけど。
なんかまたWalkmanとXPERIAで住み分け、ってなりそう。別会社になったとはいえ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 06:02:54.52 ID:zc/t57jW0.net
>>200
スマホとのテザリングかモバイルwifiユーザー以外は外出前に聴く分は本体にダウンロードしておけってスタンスの商品になりそうだよな
moraハイレゾのストリーミングサービスが始まらないならあまり魅力的なウォークマンとは言えないかも

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 06:47:36.25 ID:tfs70rg20.net
>>200
出先ではローカル保存運用で
iPod touchと同じだと思うけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 06:49:14.87 ID:PQ1aZsgcF.net
今のとこiPhoneにSpotifyだけど、自宅にいる間にWi-Fiでダウンロードしちゃうから、外でネット接続が必要になることはまずない
つかデフォルト設定でモバイル回線時はダウンロードOFFになってるから、基本的にはそういう運用で使ってくれってことだろ

個人的に一番の問題点はSoCの性能だと思う
XperiaZ5だとSpotifyを起動するだけでも重くてやってられんレベルで、iPhone XSでようやく我慢できる動作速度って感じ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 07:29:15.42 ID:Ea0fzqi8F.net
なんとなくだけど
サブスク対応したら既存のローカルファイル再生が出来なくなるとでも思ってるのか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 07:29:45.79 ID:7o5aZskZd.net
サブスク対応したら既存のローカルファイル再生が出来なくなるとでも思ってる人が居るのか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:03:53.45 ID:SaX/UOyH0.net
>>200
もちろん通話やメールもできるからスマホは要らないよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:37:26.96 ID:1V54xrysd.net
重い問題はGo版を用意して貰えるなら解決する

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:42:16.61 ID:LXrof/Ce0.net
fiioがカスタムでやってるんだからウォークマンも、とはいかないか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:52:56.24 ID:q19WgwtlM.net
そんな機能欲しかったら

スマホでいいやん

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:54:01.25 ID:LXrof/Ce0.net
音楽聴きたかったらスマホでええやん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:55:43.11 ID:01M1934m0.net
サブスク?
いらないいらない
ウオークマンにとってデメリットでしかない
スマホで済むじゃん

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 09:02:35.40 ID:XO0+nF6S0.net
flio m11話題になってるから調べたら
スマホ並みの大きさと重さじゃん
俺の使い方だと、こんなのいらんわ
nw-a100がこんなだったら、絶対買わない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 10:14:15.43 ID:N8U8DYFJ0.net
なんだかんだ毎年この時期の発表するまでのあーだこーだが一番楽しいわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 11:58:47.87 ID:I/wHa2nt0.net
>>213
今年は周年モデルだから一層楽しみ♪

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 14:06:05.38 ID:wvLFdGjqM.net
>>211
サブスクを高音質で的な
自分の音源に飽きたらサブスクで新発見
ありだと思う
サイズがaシリーズを超えたらなし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 15:59:38.96 ID:9YMEDMjs0.net
>>200
今時あちこちでwifiなんてあるし家にあるやつだっていっぱいいるだろ
サブスクって聞き放題って使い方もあるけどダウンロードし放題って使い方もあるんだぞ
リッピングしてウォークマンに転送してなんてやるよりスタバでも入ってダウンロードした方が楽だぞ

それならスマホでいいと言うならそもそもサブスク関係無しにスマホでいい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:01:23.10 ID:9YMEDMjs0.net
>>204
たぶんオフライン再生のことよくわかってない人がけっこういるんだと思う

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:06:19.89 ID:tfs70rg20.net
ウォークマン使う層は
ロスレスかハイレゾでしか聴かないなくて
AAC 256kbpsとか320kbpsがありえなさすぎて
サブスクリプションを無料お試しでも使ったことない人が一定数いるんだと思う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:19:03.42 ID:IvYxcjrFF.net
>>218
そうじゃなきゃSD大容量使ったりダブルスロット要望したりしないよな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:29:56.21 ID:m447Yr4g0.net
>>218
このオレが、まさにそれ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:35:44.58 ID:XO0+nF6S0.net
新しい音楽聴かないからな
聴いている音楽9割洋楽だし
買ったCDリッピングして聴いているだけだわ
アルバム50枚あれば足りる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:40:59.40 ID:o1FbmMQh0.net
え、mp3の320だけど……?
お気に入りはwavだけど……
本体だけでは足りなくてmicroSDにぶち込んでいるけど……
ハイレゾなんか容量デカくて入れたくもないんだけど……

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:49:49.62 ID:GEPnO8YJM.net
そんな音質にこだわるような人が使うプレーヤーではないような

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:53:20.51 ID:XhKHJIKv0.net
そもそもの話2-3万の物でどこまでハイレゾの真価発揮できんのって

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:02:35.63 ID:hSJZ9Ifxr.net
そもそもおじさん

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:20:02.72 ID:m447Yr4g0.net
>>222
僕も以前は320で十分だった。
2万曲入れば十分だろうと200GB入れた。
で、試しに24/96入れて320と聴き比べた。

いつの間にか、320はなくなっていた。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:45:37.54 ID:VU9NSiL40.net
>>226
聞き比べた時、DAPとヘッドホンは何使った?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:53:06.18 ID:X03SLBDxd.net
知らぬが仏

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 21:06:48.14 ID:qQFQFWRM0.net
自分でたまに聴き比べするけど
256から上は判別できんわ俺は

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 23:28:38.54 ID:oIdYtx1s0.net
>>226
思い込みにと欲に振り回されて音源買いまくってある日ふと正気に戻ると、、、

あ〜無駄遣いだったなあ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 23:37:07.43 ID:LbWiILQR0.net
>>200
変に動画のことで心配してたり、Xperiaとの住み分けは?って言ってる人いるけど
Xperiaがiphoneなら、Walkmanをipod touchみたいな扱いにしたいわけだな?
ソニーは

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 23:38:20.29 ID:LbWiILQR0.net
というか、もうSシリーズは廃止しろ。 それか動画も再生できる今回のをAシリーズとして出すなら
今のA55と同等品レベルのをSシリーズとして出せよ

今時あれはひどすぎる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 23:38:26.37 ID:VU9NSiL40.net
ウォークマン40周年サイトで今話題の人がcoming soonになってて楽しみw
https://www.sony.co.jp/united/walkman40th/

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 23:47:03.73 ID:zc/t57jW0.net
>>233
あーあ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 00:03:11.93 ID:711KJ8JL0.net
ソニースタイルでウォークマン系のページのライターやってたよね。記名・ゴースト問わず。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 00:16:58.37 ID:RRybu/Th0.net
>>231
カメラ付きWalkmanとか胸熱

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 00:22:03.30 ID:j5dPRq1B0.net
>>236
Hi-MDで10年以上前に出てたよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 01:03:58.09 ID:tnrBk6zR0.net
>>236
全然ありえるな。今回はないけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 01:11:15.42 ID:KwjhCmoD0.net
>>233
まじかよチョニー最低だな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 03:33:00.50 ID:FTHjHV4u0.net
>>233
実は40周年記念刻印付きのA50だったりして

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 06:06:53.12 ID:jO3CIJyV0.net
どうせならそこはA40(Anniversary 40th)で逝って欲しかったw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:14:52.46 ID:18Q9cJZ3d.net
>>233
ソニーってもしかしてバカ?
このタイミングでこいつ出して何かメリットある?
永遠にCOMMING SOONでいいよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:52:41.09 ID:MgZN4TWba.net
一応音楽評論家となっているからね。
企業の上役は左派に傾倒せざるを得ないのが先進国で、新聞しか見ない層には胡散臭さが知られていないから。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 11:30:42.68 ID:mD8JpRqM0.net
不自由な点ばかりで、炎上してるけどね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 11:41:35.05 ID:QF9lPEZ70.net
昨年買ったA45が調子良すぎて手放せない
煩わしいイヤホンだけワイヤレスにしようかな…

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 12:33:46.91 ID:AaDKao3R0.net
津田さん、もともとはIT系のライター、ジャーナリストだったからね
いつからか左翼活動がメインになってしまったけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 12:42:31.20 ID:uyGiLkKgM.net
>>243
5chは右翼に傾倒せざるを得ないな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 12:43:41.18 ID:Sb0VIs1W0.net
でも戦争になったら国民の七割は右翼化すると思うよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 13:14:09.04 ID:MgZN4TWba.net
左派の他には右派しかいないわけじゃないんだが。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 13:56:57.54 ID:0FQZImj/0.net
真っ当な左なら支持できるが日本の場合左=ちょんだからな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 16:41:44.98 ID:H6Xg3IpU0.net
>>233
こいつ、著作権ビジネス者全員の敵じゃん
今度のウォークマンは、不正な音楽ファイルをぶっこぬく機能でも付いてるのか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 18:21:09.61 ID:ZBCOQMXw0.net
文句があるなら買わなきゃ良いだけだろw
なんでこのスレいるんだよw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 18:35:01.87 ID:vpgxSQTCd.net
副社長なにしてんのwww

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 18:58:27.14 ID:Sb0VIs1W0.net
まさかウォークマンに津田が絡むとは思わなかったわ
どーしましょ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 21:10:49.48 ID:w3uR8Ebk0.net
津田っていろんな分野にいっちょかみしてんだな
なんか不快を通り越して寒気するわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 21:30:47.95 ID:r8oAZhHa0.net
>>246
親の代から左翼だぜ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 22:00:50.63 ID:Sb0VIs1W0.net
ソニー、やってしまったのでは?(笑)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 22:49:08.00 ID:MnYokNxe0.net
別に誰をインタビューしようがどうでもよくないか?
製品にはなんも影響ないんだし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:21:56.96 ID:Sb0VIs1W0.net
でも俺は津田が嫌いだから……(ションボリ)

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:43:28.92 ID:zJIhqqg20.net
副社長の絡み方次第ではA100パスするわ勘弁してくれ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:48:53.03 ID:tDqS8YnW0.net
>>258
どうでもよくないよ
津田をインタビューしてるウォークマンなんて買いたくないもん

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:50:21.42 ID:kMhQ0tPk0.net
タイミング悪いから別の人に変えないかな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:51:06.26 ID:k0kC4enT0.net
ネトウヨがウォークマン不買すると聞いて

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:52:43.42 ID:Sb0VIs1W0.net
べつにウヨじゃないよ……

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:52:58.02 ID:kMhQ0tPk0.net
こんなところまで右翼左翼って
本当にお年寄りにまでネットって広まったんだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:58:11.49 ID:KzYwa+kN0.net
売春婦像刻印バージョン、来そうだな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 00:21:58.11 ID:t7u5h9xu0.net
そろそろスレチな気がしますわ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 00:27:43.46 ID:62hGZ1GKM.net
ものが良ければ普通にA100買う

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 02:01:58.56 ID:Phn6DrFM0.net
>>268
Anniversary 40th 
って刻印すれば売れると思う

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 02:33:11.05 ID:eKAGDFBn0.net
40周年記念価格で40,000円かな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 03:50:22.86 ID:Ji9yheLe0.net
将来プレミアつくかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 08:17:14.91 ID:UvPSNDS8a.net
来年はA200か
UIいまの雰囲気残しながらブラッシュアップしてくれ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 08:47:30.03 ID:0loYQJEe0.net
A30もAndroidカスタムだっけ?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 11:02:55.36 ID:YviE1Psla.net
Androidの機能を使えるようにしている物以外はLinuxを採用だろうね。
AndroidはJITが動くオーバーヘッドやメモリ消費が大きい点などで、Androidの機能をユーザーに使わせるのでなければ不利になるから。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 11:16:14.69 ID:illgYtD10.net
>>274
アンドロイドのアプリも動くならそれHUAWEIに売れるなあ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 11:57:44.09 ID:Fkl57Rfua.net
>>275
いや売れない。
HUAWEIはAOSP版Androidを使う事に障害はない。
それとLinuxの中でAndroidアプリを動かすオープンソースのソリューションは既にあって、でも動作に必要なリソースが多いので、AOSPを避けて使う価値がない。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 12:13:09.76 ID:mx315/0+0.net
組み込み業界と取引あるけど、Androidの機能をユーザーに使わせるわけでもないのにAndroidの採用は多いよ
理由はコスト削減
ハードもソフトも汎用のものが使えてスキルの高い開発者も多いから
kindleなんてその代表

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 13:44:36.67 ID:wyV3tZ2lM.net
ガラホもそうですね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 13:51:48.39 ID:dICVZo7ua.net
今更だが、ヨドバシ梅田で
はじめてNFC使ってみたが こりゃ便利だな笑。 ソニーならイヤホンからミニコンポまで対応してるし。

これがブルートゥースの標準になるの? 消える規格なら残念。。 すごい良い。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 14:16:57.41 ID:2YXPyohF0.net
お前さんは何かを勘違いしている…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 14:57:08.78 ID:oaklaarda.net
>>280
あの、製品同士触れるだけで
ペアリングできる機能よ。 名前は自身ないけど。 あれ良かった。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 15:42:49.48 ID:v7nb1+P+0.net
>>281
便利よね。あれはNFCって機能を利用してるだけでBluetoothは関係ないよ。たまたま連携先が今回Bluetoothだっただけ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 16:11:39.15 ID:d831FDgf0.net
A100まだ?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 16:39:23.26 ID:Fkl57Rfua.net
>>277
KindleってFire OSの事?
あれを代表に組み込みOSを語るのは無理がある。
PCやスマホやタブレット用ICをベースにした組み込みでAndroidを採用する事が珍しくないのはわかるが、それはスキルの低い業界向けのソリューション。
完全カスタムハードウェアとプラットフォームでAndroidを採用するのは却ってハードルが高くなる。
理由はOpenGLやVulkan対応ドライバーとGPUが必須で、動画や高速な3Dを使わないのにそんなスペックの物を搭載するのはハードウェア単価的にも開発工数やテスト工数や電力的に無駄だから。
RAMとCPU要求が上がるのも単価や消費電力的にデメリット。
電力的デメリットは放熱にも影響するし。

ハードウェアの汎用性について言えばAndroidとLinuxに差は無いよ。
AndroidのドライバーはLinux kernel対応ドライバーを用意する事だから。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:07:39.26 ID:eQ2t+HomH.net
>>279
消えるも何も電車乗る奴はほとんど使ってるが。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:11:47.16 ID:qn6UJgb50.net
そーだねー

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:12:41.62 ID:mT535K1CM.net
従来のposcapではなくZX100〜ZX300のようなフィルムコンデンサをA100シリーズにも搭載して欲しい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:14:09.99 ID:Ose/E6CDa.net
>>282
なるほどな。 これからブルートゥース製品は全部アレがつきそうな感じ?
ソニーだけ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:14:54.65 ID:Ose/E6CDa.net
>>285
ヨドバシにはnfc対応してるイヤホンはソニーが中心やったからさ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:15:38.65 ID:MtspkdYE0.net
結構テンション上がってきた
来月はさすがにお披露目するでしょ
40周年ウオークマン楽しみ〜

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:17:33.90 ID:Ose/E6CDa.net
>>289
まだ他社は積極的に採用してないんかなーと。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:18:25.83 ID:Ose/E6CDa.net
今年、A55買ったオレが次買うのはいつだろう。何年持つのかな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:21:42.22 ID:mT535K1CM.net
ヘビーな使い方しないならかなり長い間使える
毎週使ってるA10シリーズも未だに20〜30時間は電源持つし

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:40:33.62 ID:v7nb1+P+0.net
>>288
言われてみればソニーだけが一生懸命とりくんでる印象あるなぁ。他はどうなんやろ。よく知らんわ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:46:17.28 ID:UIFVXgHv0.net
ワークマンは8月6日、プライベートブランド(PB)商品の価格は10月からの消費増税後も据え置くと発表した。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:54:30.50 ID:V6+FhScW0.net
WORKMAN CO.,LTD.

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:55:48.42 ID:Ose/E6CDa.net
>>296
Vaioみたいに、Walkman株式会社もありだよなあ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 18:43:54.24 ID:6UTCYJgfM.net
>>287
自分で交換はさすがに難しいかね?
もちろん保証切れた後の話だが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:08:57.00 ID:8ByLG2yM0.net
>>271
尻何あれば高騰するかも

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:16:54.95 ID:0loYQJEe0.net
そーいや、初音ミクモデルあたりはプレミア価格になってるのかな?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:23:59.88 ID:1xvNQZ8Xa.net
今までのaシリーズはサイズ感と無駄を極力省いてその価格帯で出来るだけ音質向上目指すところが気に入ってた
ストリーミング配信や動画に対応するa100を出すとしてもa50を併売続けてその後継機種もa100とは別のラインで出し続けて欲しい
自分はCDからのFLACで音楽聴いてるからストリーミング配信は使わないしあの小さな画面で動画観たいとも思わないから今のままの方針の方がよかった
ソニーはカメラでも過去の機種を併売続けて特徴で分けて売ってるからそんな感じでa2桁とa3桁の両方を開発していって欲しいと思う

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:42:13.47 ID:2oAs1nKg0.net
津田を使ったネガキャン大変だなアンチはw

A35使ってるんだが比較的明るい音作りで若干低域高域が強めな感じもするが
A40,A50も同じような傾向なんかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:57:52.61 ID:bHbPnKEGd.net
それが昔からのSONYサウンドの方向性だから。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:58:46.94 ID:8ZmjY2Qm0.net
>>302
A30を使っててA40に乗り換えたけど個人的にはA30の方が好みだったな
A40は中低音が増えた分A30と比べると音の広がりが失われたなって感じた
A30はアプデで操作性が良くなった代償として音が悪くなってしまったのが残念でならない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 21:11:02.60 ID:gT5J5I1O0.net
>>290
例年通りなら初報は来月頭のIFAで発売が10月
ただ今年はキャッシュレス還元ありとはいえ増税あるから9月発売もあるかもしれん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 21:36:55.48 ID:6UTCYJgfM.net
>>303
昔からって言い方はどうだろう?
昔と今はドンシャリだけど、その間にカマボコだった時期があるわけだし

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:18:47.46 ID:rT07pc110.net
>>304
A30→A40は音は変わってないだろ

音が変ったのはA20→A30

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:46:44.07 ID:MtspkdYE0.net
>>305
情報サンクスです
いまだにA10使いですが嫁さんのA 40と聴き比べるとあまりに音が違いすぎてへこみます…
A100が自分の期待と違う方向性ならA50の購入も考えています
待ってる今が一番楽しい時期ですね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:49:16.09 ID:sKKzIFKp0.net
>>301
今のSシリーズを完全に廃止して
A50と同じやつをSシリーズとして売ればいい。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:49:49.84 ID:sKKzIFKp0.net
ウォークマンは、新型が出たら
持ってる旧作をハードオフよりメルカリで相場より高く売って、その金で新型を買えば良い。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:52:20.74 ID:0loYQJEe0.net
Sは需要あるのかな?図書館とかでウォークマン使ってる人見なくなったなあ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:01:49.05 ID:DnOLx0mf0.net
S使ってた層はもうスマホで十分なんだろうな
Sはいっそfiioのm5みたいな小型機にしてほしい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:08:22.12 ID:0loYQJEe0.net
それだと、以前のiPod nanoかな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:34:47.94 ID:eQ2t+HomH.net
>>294
JRがアホほど取り組んでるだろ…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:42:53.83 ID:rEu5mdJr0.net
A37がデータベース作成中の途中で落ちて再起動を繰り返すようになってなってしまいました。
電源長押しでの再起動では改善せず同じループ状態でした…
何か対処法ご存知の方いたら教えてください…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:48:59.94 ID:0loYQJEe0.net
リセット!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 00:11:48.97 ID:hENfEAze0.net
>>295
まじか。さすがウォークマン。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 00:12:01.29 ID:QZ1Xk4nG0.net
>>314
ネタかも、知れんが
イヤホンでの採用な。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 00:20:55.04 ID:NWj3egj+0.net
>>315
修理に出すしかない

ちなみに本体のアップデートで、この現象の対策がされた気がする

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 00:21:22.96 ID:QZ1Xk4nG0.net
a50をacで、usbではなくコンセントで充電する時ってiphone付属のやつで良いよな?

みんなは純正とか買ってんの?スマホのやつ流用?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 01:25:48.52 ID:hfpFS2080.net
>>316 >>319

ありがとうございます。
実はA30はリセットボタンが無いのです。
公式行くと、リセットボタンないから電源ボタン長押し8秒で再起動するように、とありました。

すいません自己解決できるかもです。
データベース作成中にPCに繋ぐとメモリにアクセスできるので、右クリックで取り出し、SDカードのマウント解除して、SD抜いたら起動に成功しました。
どうもSDカードがおかしくなってるみたいです。

お騒がせしました。

322 :723 :2019/08/12(月) 06:00:16.01 ID:QmRwp6vE0.net
語学学習って仕様変わったんだな。
区画リピートで特定の楽器のいいとこをイヤホン別にイコライザ設定出そうとしたら、
曲を本体上で語学学習フォルダに移してからでないと区画リピート出来なくなったし、その間イコライザ操作でないんだ。
しかも語学学習フォルダに移している間、通常の再生でアルバムの中からその曲なくなってるし。

切り抜いたファイル作るかぁ
なんちゃらセンターで出来たっけ?
あれ重いから使いたくないんだよなぁ。i5 4000番台とはいえ、音楽再生するだけでCPU 使用率6〜7割はないだろ。ノートのファン回りっぱなしだしバッテリー駆動出来ないわ。
12音階解析だっけ?あれ切っても、音楽再生してるだけで落ちるとかWIN 98時代のアプリかよ、って思う。時々処理追いつかないらしく、ボタンが英語表記されて「ん?」と思ったら日本に変わるし。
タッチパネルと相性悪いボタン配置、特にシークバーがタッチし辛いし、
なんとかならんのか、あれ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 06:09:04.30 ID:n5xWOPbk0.net
>>322
語学モードで聴くのに専用フォルダに移動させるのは
そうしないとおまかせチャンネル再生時に語学ファイルも混じってしまうから
語学学習には確かにタッチパネルは向かないねえ
以前の機種より操作性は劣る

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 06:21:44.67 ID:EFRb/aSl0.net
俺の5万で買った非力ウィンドウズ7で重く感じないのにマックノートで重いとは、よほどマック版のは重いのか、マックが非力なのか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 08:11:30.15 ID:T4YymZ5Bd.net
>>306
Walkmanはそうだけれどミニコンポなども含めると変わってないから、あの時期のWalkmanだけノイズ的にそうせざるを得なかったと解釈している

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 08:19:41.38 ID:T4YymZ5Bd.net
>>309
価格帯が合わない
1.2万円〜7千円くらいで売って利益が出る物じゃないとSシリーズ(日本では廃止され外国では売られているEシリーズを含む)の存在価値はない。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 09:36:32.61 ID:xRe1xzxQ0.net
>>317
スペルをよく見ろw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:49:52.49 ID:QZ1Xk4nG0.net
>>326
Sはもう廃止で良いな。 あの価格帯ならamazonに怪しい中華のmp3プレーヤーがたくさんあるし
ランキングでも上位。  ハイレゾに関係ないプレーヤーはもういいんじゃないか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:51:37.15 ID:ZboObhn5M.net
Sはプレゼントに使われるって話だったから今のをそのまま残しておけばいいのかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 12:11:40.50 ID:T4YymZ5Bd.net
>>328
それはSONYの利益次第。
利益が出なくて将来性も見込めないのであれば、外野が何を言おうと廃止するのが今のSONYの経営方針。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:21:43.07 ID:6nUeqHft0.net
XM3買ったらWALKMANの出番が無くなったけど、Bluetoothに特化したWALKMAN出してほしいな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:41:40.83 ID:30uc4aUNd.net
BT特化ならそれこそスマホで良くない?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 15:16:59.95 ID:ARatR6VW0.net
スマホでBluetoothずっと飛ばして聞いてたらすぐバッテリーなくなりそうで邪道じゃない?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 15:22:54.65 ID:QZ1Xk4nG0.net
>>331
bt特化ならXperiaでもよくね?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 16:22:06.13 ID:oTua4oNJF.net
根拠を書かない奴の話は聞く価値がない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 16:38:43.85 ID:QZ1Xk4nG0.net
>>335
それな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 17:10:35.01 ID:fW9h6P7ja.net
m500はbt特化のWalkmanだったね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 18:37:23.10 ID:fjRZjFiw0.net
S756からA57に買い替えたら幸せになれますか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 18:44:46.28 ID:Z8BbpfyC0.net
>>338
A100を待ちなさい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 19:26:43.92 ID:ns/VYWraa.net
>>338
A50シリーズなら幸せになれるだろうが
新型出るから、それを見てからがオススメ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:45:50.24 ID:JoVu1Fyp0.net
ウォークマンA100は縦に長い二画面操作可能と言う夢を見た

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 21:19:25.17 ID:U4nWeaoi0.net
XperiA1(00)かな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 21:27:44.23 ID:Q1cQ6jNv0.net
A100とかどうせ高くなるんだから
A50が残ってるうちに買おうと思ってる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:10:57.06 ID:cJh2Bx7m0.net
twiter民「ピヤホンめちゃくちゃ音良かった。(ま、いらんかな…)」

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:15:31.39 ID:fjRZjFiw0.net
>>339
>>340
でもお高いんでしょ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:18:36.04 ID:y/2QqaciM.net
AシリーズだしA100も16GBが2万5千円程度でしょ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:48:14.08 ID:aAwqmEho0.net
fiio m6に合わせてくると思う

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:51:39.62 ID:xGr++BKi0.net
A100ではいい加減16GBモデルはやめて欲しい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:52:40.28 ID:aAwqmEho0.net
16GBだけでいい、むしろ内蔵ストレージ使えなくていい
どうせSDに全部いれるし

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:04:33.81 ID:JoVu1Fyp0.net
ソニーが新しいことするときは大方外れが多い法則

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:09:38.48 ID:RIfwmd5D0.net
たしかにA30の時はタッチパネルの反応が悪いとか
組み立てが雑で背面が膨らんでるやつがあるとか
海外版ファームウェアの個体が混ざってるとか
割とさんざんだったな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:13:10.05 ID:Tfppik/Wd.net
ミュージックセンターがうんこなんだけどXアプリ並に使いやすいアプリは他にある?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:20:22.70 ID:B4w3Lx4y0.net
Media Go

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:22:54.22 ID:cv78wLDX0.net
やはりmusic beeをおすすめしておく
プレイリスト同期もできるし
xアプリよりも便利かと

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:25:58.33 ID:Tfppik/Wd.net
>>353
>>354
検索してこの二つ出てきたけど完全に好みなのかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:33:35.43 ID:aAwqmEho0.net
Media Goはサポート切られたから新規で使うにはオススメしない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:53:13.46 ID:1O88IN0J0.net
Sandiskや東芝のSDすらかなり安い現状内蔵ストレージなんて最悪無しでもいいな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:11:15.80 ID:1VoQ9tKK0.net
とにかく内蔵とSDでまたがってプレイリストが作れるようにして欲しい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:23:00.07 ID:ZbJfi1FvM.net
文字入力検索
再生中の曲のアーティストの複数のアルバムにすぐ画面遷移できるUI(NW-A800までは出来ていた
なんかも欲しい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:31:35.36 ID:dnptAzUo0.net
Music Centerってそんなに使いにくい?
ウォークマンと使う分には全く問題ないけどな
唯一、スマホに転送できないのは不満だけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:36:11.31 ID:Kqz8iMCR0.net
>>355
おまかせチャンネルも使うのなら
MediaGo一択
次のA100でおまかせチャンネル本体解析機能が復活してた場合はMusic Bee

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:42:19.55 ID:HekzzFTta.net
新型はAAC対応とBluetoothでもイコライザー効くようにしてほしい。あとは簡単に検索できるようにしてほしい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:44:54.83 ID:PP3U3cMP0.net
とりあえず電池持ちが気になる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:50:14.68 ID:Kqz8iMCR0.net
>>360
管理してる曲数が多いからかなり使いにくいよ
重すぎだし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:59:03.97 ID:05SYHni00.net
いい加減ハイレゾ再生できるならデータの転送速度も上げろと思う
walkmanで転送よりSDで直に移した方が速い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 01:01:37.20 ID:X0N8HBY+0.net
>>355
Media Go、xアプリは開発終了してるからやめとけ
music beeで良いだろ。 まずmusic centerはそこまで悪いか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 01:02:41.35 ID:X0N8HBY+0.net
>>345
まず新型の(値段を観てから)決めるのもアリだな
そのころにはA50シリーズも少しは安くなってるだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 01:19:31.15 ID:4SzTSS6F0.net
A50がマイナーチェンジだったから今買い換えたくてかつ値段重視ならA45抑えちゃう方がいい気がする

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 02:07:43.02 ID:r+Lc5VQ9p.net
>>368
若干音変わってるよ
A40系が強めのドンシャリだったのがA50は大人し目のドンシャリになってる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 04:44:28.84 ID:oQ0tV73w0.net
QN1e

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 06:34:15.02 ID:iyNsiFrb0.net
music beeいいよな
カスタマイズもできるし重宝してる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 07:43:49.69 ID:8x53LEKA0.net
>>367
とりあえずあと半月待つべきだね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:29:46.82 ID:YRqEModGa.net
内蔵無しにして複数スロット対応とか
スマホより拡張性あげないと

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:41:57.20 ID:TYDjuBsp0.net
>>373
ユーザー領域以外にOS用にメモリは必要なので16GBの場合でも実際はもっと大きなメモリを実装している。

16GBというのは設定上ユーザーに公開する領域にすぎないのでメモリ無しって意味無いよ

今のメモリ価格は流通していないあんまり小さく容量よりもある程度大きな容量のほうが安いので64GB〜128GB位のメモリ使ってる可能性が高い

あくまでも仮説だが16GB〜64GBまで物理的には同じメモリで設定上ユーザー領域を変更している可能性もある

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:02:39.34 ID:/Opvv/fJd.net
もうその話を蒸し返すのはやめてくれよ
スレチにも程がある

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:15:43.80 ID:becweLkE0.net
>>375
ウォークマンの話がスレチ?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:17:46.58 ID:becweLkE0.net
>>375
あっそうか

君は64GBモデル買っちゃったんだね

悪い悪い(^_^;)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:22:39.44 ID:SATF2PlId.net
375の後半はわからなくもないが前半はおかしいだろ
16G内にシステムも入ってるから実際使えるのは14G程度じゃなかったっけ?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:33:30.71 ID:M/h3Q/D80.net
同じことの繰り返ししか書き込まない
ループしてる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:36:55.94 ID:ZbJfi1FvM.net
複数スロットにしても意味ないよ
20000曲までしか動作保証されないし
SDとストレージでプレイリストが分かれてるんだし
SDとSDでもプレイリストが分かれるのが目に見えてる
今年の終わりまでには1TBのmicro SDXCも出るんだしウォークマンの仕様が変わらないならスロットは1つで充分

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:37:32.79 ID:lxEcjB8MM.net
容量偽装ってこと?そんな技術あったとしても、ソニーには使いこなせない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:28:35.11 ID:YRqEModGa.net
仕様が変わらないって考えないところが年寄りというか
アニソンやB'zなんて聞いてるハイレゾジジイばっかりだもんな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:34:50.28 ID:M/h3Q/D80.net
米津玄師やあいみょんを
わざわざCD買たりしてロスレスで聴いてる若者って
ごく一部だと思うわ
そもそもスマホのみでPC環境が家にないのがザラだし

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 13:06:05.27 ID:lxEcjB8MM.net
そもそもCDがもういらない規格だと思う、レコードみたいになればいいのに

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 13:35:37.96 ID:4ArdsMLZa.net
曲数上限は搭載ram容量や仮想記憶頼りならCPUの性能次第だし、プレイリストのストレージ分断は要望の数次第なんじゃないの。
リプレイゲインといった簡単な問題さえ対応していないんだし。
複数スロットに対応するとは思えない点には同意。
理由は恐らくSONYのコンセプトに複数スロットが合わないのだと思う。
ゲーム機でも複数スロットにすれば楽になる問題解消に手を付けなかったし、スマートではない力業的な解決は不可避な問題でもない限り採らないんだと思う。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 13:39:02.80 ID:lxEcjB8MM.net
複数スロットなんていらねえよ、SDカード持ち歩けば済む話

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 14:15:56.98 ID:Wm45zJbrd.net
でも動画再生機能もあるから動画とかも持ち歩くようになったら流石にテラでも足りないでしょ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 14:37:50.29 ID:o46T+n1ha.net
>>382
B’zはハイレゾ出してない。
ハイレゾ好きジジイはASKA

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 14:38:08.85 ID:o46T+n1ha.net
>>384
レコードは消えてほしいよな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 14:53:51.19 ID:8nw3SRPn0.net
動画なんてスマホでいいだろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 15:08:16.81 ID:a18kYwvFa.net
FLAC配信してくれたらCDなくなってもいいわ
ついでにネットレンタルとかもできるようにしてくれ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 15:22:15.05 ID:zIystOom0.net
なんで日本の配信サイトってどこもかしこも頑なにCD音質で配信しないんかね
CDに対して価値見出すのはいいけど結果的に配信の足を引っ張る結果しかなってない気がする

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 15:23:16.34 ID:M/h3Q/D80.net
まれにCD品質をロスレスで配信してる曲もある
本当にまれに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 15:25:06.64 ID:lxEcjB8MM.net
CDにそれなりに利益があるからでは、インディーズだと配信しないでCDだけって人もいるし、特典いろいろつけて複数買いさせてるし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 15:28:37.69 ID:M/h3Q/D80.net
スガシカオが
配信だと配信サイトが売上の半分もっていって
その残りからCDと同じ割合で分配されるから
CD買ってほしいってちょっと前にいってたな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 15:43:10.68 ID:lxEcjB8MM.net
中古流通もあるから分からない所もありそうだけどね、配信だと中古流通ないし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 15:44:44.98 ID:Kqz8iMCR0.net
>>392
OTOTOYではロスレスもハイレゾ販売もしてるよ
ソニーレーベルは参加してないけどワーナーとかユニバーサルレーベルのCDクオリティflac音源とか見つかるよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 15:55:24.85 ID:pS5EXQ/sM.net
CDはレンタルがあるからお財布には優しい大きい店舗だとマニアックなもの置いてるし
お気に入りのアーティストはジャケット写真集歌詞カード初回特典等があるからCD買うが

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 17:05:22.41 ID:QVxz+4Si0.net
>>391 >>389 >>384
気持ちはわかるけど、そりゃ貴方がたの都合でしょ?
CDやADのモノとしての重要な点は、最低限の音質が担保されるだけでなく、
それが"中古"という形であっても未来に残る可能性が高いところ。
ふらっと入った中古屋(ドフやリサイクルショップ含む)で、
意外なCDやレコードを見つけて「おぉ!!」となることもある。
配信だってそういう意味での発見はあるとは思うけど、
配信元がやめたらハイそれまでよ〜♪だからねぇ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 17:59:43.59 ID:zIystOom0.net
>>397
Ototoyは知ってるよ
とりあえずユニバーサルはCD音質での配信を解禁したのは嬉しい事だよね
ワーナーもそのうち解禁しそうだけどソニーが一番解禁遠そうなのがねぇ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 18:20:37.37 ID:+OpuVZ65a.net
OTOTOYは旧譜もCD同等で配信してくれたら買うんだが、欲しい物は全滅

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:08:23.72 ID:SPnlIDDt0.net
ジャケットのアートワークに凝ることもなくなってる?
上下、左右で一つのアートとか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:01:14.21 ID:UMzaWNmuM.net
海外だとQobuzを利用している。
他のサイトでmp3やレコードのみの曲がCD音質で売っている。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:16:30.48 ID:X0N8HBY+0.net
日本の有名アーティストでハイレゾ信仰してるのはASKA。
500円代ではハイレゾが流行らないと
250円で配信しe-onkyoでは年間ランキング常連。

日本の有名アーティスト、ASKAに続け。
bz、x japan、rad、米酢ー

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:33:22.42 ID:rkZUWRvmM.net
J-POPでハイレゾなんて意味がない気がする
マスタリングで音変えて高音質謳ってるだけだし

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:50:02.58 ID:kjuh8thNd.net
マスタリングで音を変えているのは世界で普通に行われていること。
レコードにはレコード向けマスタリング、カセットテープにはカセットテープ用マスタリング、iTunes向けマスタリングとか過去から今に至るまで一般的なことだよ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:00:50.53 ID:N4//AVKv0.net
マスタリングで音を変えてるのはむしろ非ハイレゾでは?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:06:13.86 ID:mWw5adL7a.net
いわゆるニセレゾではあるけど
実際問題そうやって音を良くしてるのをハイレゾとしてしか売ってくれないんだから仕方ない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:10:52.92 ID:X0N8HBY+0.net
ここって落ちないし、使わないの?

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1474608171/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1477741688/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1480348203/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1488418573/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1488679697/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1512001970/

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:18:20.97 ID:lHt1IwPi0.net
>>409
スレタイがA30とA40だから再利用しづらい
でもA100出たらメインはそっちになるだろうし再利用してもいいかもね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:26:20.15 ID:rkZUWRvmM.net
酷いパターンだとハイレゾを良く聴こえるようにするため
CD用のマスタリングを意図的に悪く聴こえるように調整してるしな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 23:03:45.72 ID:X0N8HBY+0.net
>>410
なるほどな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 00:19:52.43 ID:tdgf8wEPx.net
WラジカセのようにマイクロSDスロットを2つにしてほしい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 01:13:58.53 ID:djufgJjm0.net
>>411
ラ○ティスかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 04:21:29.77 ID:nHvP6DlP0.net
スロット2つって意味あるのか?
例えばだけどスロット1つで1TBのSDカードに対応するよりもメリットあるの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 04:46:01.25 ID:tsIrDJXb0.net
>>415
2TBまで対応済みだし

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 05:19:07.80 ID:8KY61NWoM.net
SD expressも発表されたりしてるし2TBのmicro SDXCもそう何年もしない内に出るんだろうな
NANDはその頃にはQLCになってるだろうしコントローラのエラー訂正能力が今以上に大事になりそう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 05:33:15.92 ID:sbjkgPkc0.net
いくら大容量が発表されようが
現行ウォークマンで認識出来るファイルには限界がある
公式では2万曲までとしてる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 05:56:07.45 ID:cn4hOUxoM.net
>>395
配信の話になると必ずスガシカオの何年も前のその話を誰かが書く
もう100回くらい見たよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 06:37:59.96 ID:ftoQd5uF0.net
Bluetoothで聞くこと多いんやけど、スマホで十分?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 07:35:09.75 ID:cmoGgSM00.net
LDACやaptX HDで飛ばして聴いてないなら十分
何のこといってるのかわからないならスマホで十分

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 07:56:42.76 ID:ZP2na4wy0.net
今スマホ使ってて不満が無いならスマホで十分なんだろ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 09:52:33.93 ID:QYPyGc3B0.net
A50を買ったのでA30と聴き比べをやったらほんとにA50の方がいい音してる
解像度高くて、音場が広かった シンバルの余韻も綺麗に聞こえるし

PHA-2Aに繋ぐと変わらなかったけどな ポタアン使ったほうがやっぱり良いな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 10:32:19.66 ID:FempvsWh0.net
>>423
ソニー

新型で代わり映えしないと売れないからちょこっと高音強くしとくか

高音が聞こえる=音が良いって思う素人が多いからねえ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 10:39:46.80 ID:0HPH1Gkwd.net
>>366
ミュージックセンターはレイアウトが醜 見にくいしつかいづらいよ
ソニックウェーブ→Xアプリときてすごい劣化したと思ってる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:04:36.40 ID:fcGXimuCd.net
強そうな管理ソフトだな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:08:23.86 ID:rYBJWhim0.net
写真リークまであと二週間か

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:09:31.52 ID:FKowZp6o0.net
>>424
いやいやsonyって重低音大好きじゃない?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:15:38.99 ID:nAJH3StP0.net
>>428
上位でも神ドンシャリと言われる位ドンシャリ好き。

しかしフラットでないからと言って悪いわけではない。

例えて言えばキャバ嬢との嘘の恋愛のようなもの

上手な嘘は真実を上回る
それがソニーの神ドンシャリ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 13:19:14.38 ID:cNeNK9bcM.net
>>415
思い付くのは出先で気軽にスマホからウォークマンに曲を転送出来るぐらいか

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 13:31:15.02 ID:F109EP090.net
>>419
CD買ってとお願いする時代遅れな奴というのは横着したいだけだよ。
CDだけ制作してたら大儲けできるとか甘すぎる。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 13:52:02.85 ID:cNeNK9bcM.net
>>431の脳味噌が心配だ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 13:56:42.32 ID:ZADcss8Pa.net
>>424
A40でS Masterもアナログ部分も強化されて、A50でも踏襲されている

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 22:14:30.19 ID:LyIvNGA90.net
>>433
高音質ハンダだっけ(笑)

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 22:29:56.46 ID:/bH46REEM.net
はんだはどうでもいいからフィルムコンデンサ採用してくれ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 22:47:31.26 ID:ZADcss8Pa.net
>>434
S Masterという高音質半田があるとは知らなかったよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 22:53:38.02 ID:7o85v70u0.net
ワイヤレスノイズキャンセリングとか大分普及してきたしそろそろウォークマンも四極リモコン使えていいと思う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 23:15:51.75 ID:vNLjHvgZ0.net
昔のウォークマンにはリモコンに液晶付いてて使いやすかったのにな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 23:24:40.88 ID:FKowZp6o0.net
次のAシリーズは、5万以下のdapだと
世界でも、これがベストバイって
意見が一致するようなものを望む。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 23:30:06.84 ID:/bH46REEM.net
そういうのはfiioやHibyやibassoが現在進行形でやってる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 00:02:42.46 ID:zTW/3s/90.net
泥回帰するかどうかはともかく
Headphones Connect相当の機能は持っててもらわないと困るよな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 00:08:41.40 ID:3ibeTPCj0.net
泥ならXperiaでいいじゃん
音悪いってイメージしかないわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 00:30:21.67 ID:/cOK4uKo0.net
泥載せは電池持ち悪くなるし重いしいいとこなし
Fで懲りた

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 00:50:34.45 ID:vVWj7/3yd.net
A20使ってるんだがこのタイミングで調子悪くなった
A50買っちゃうかその次まで待つか...

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 01:18:27.11 ID:s6kNkkj/0.net
>>440
だから、そいつらには売上、評価共に勝って欲しい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 01:19:00.74 ID:s6kNkkj/0.net
>>444
新型見て、触ってから判断だな。
その頃にはa50も安くなってるだろう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 06:32:10.86 ID:rchGixAA0.net
>>442
別なスマホ使いたいやつだって山ほどいるでしょ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 07:25:20.68 ID:OzKFysYr0.net
moraのハイレゾストリーミングがキラーアプリとなるかどうかだわな
AppleMusicやSpotifyならスマホで十分だし

449 :723 :2019/08/15(木) 07:49:30.04 ID:WWc29Qog0.net
しかしFM 受信感度悪過ぎだろ。
都内歩いててビルの谷間に入るとノイズ載るのは確定、ステレオ音声どころか受信すら怪しくなる。
驚いたのは、首都高乗ってスカイツリーが目視出来るのに感度が安定しないとか。トラックに間入られたら受信すら出来ないし。正直使い物にならないレベル。
ワイドFMでAM放送聞けます、災害時にお役立て下さい、ったって平常時でこれんなので災害時にまともに機能するのかね?
イヤホン線を両手で常にピーンと張って、感度いいとこ探し続けてください、っか。

なんかこう、イヤホン線にだけ依存しない本体側のソフト・ハード面で補完出来ないもんかね。
変調した信号波を特定する作業だろ?時間遅くなってもいいから前後の出力結果参照したり、本体側補完アンテナ加えてイヤホン線参照させたり。

って金になんねーか。災害時名目でもってこれねーかね。これねーか。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 08:20:45.63 ID:lnCDhrPj0.net
>>449
イヤホンコードがアンテナになってるのに何言ってんだ
そんなに受信感度にこだわるなら
スマホのRadikoで聴きなよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 09:49:54.13 ID:O08YLhMla.net
>>449
時間遅くなっても、と言うが、遅くなるほど処理しなければならないデータが積み上がっていくんだぞ。
しかも生電波の波形で記憶しなければエコーの除去なんてできないから、fmでデコードした16KHz/16bitもあれば足りるデータと違って90MHz/32bitくらいの1万倍以上にもなるデータを記録しなきゃならない。
700MByte/sくらいのデータ量だからドライブレコーダーよりも10倍以上きつい。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 11:52:08.97 ID:Kw3NLd2d0.net
>>447
女子高生はアップル一択らしい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 11:53:20.61 ID:Kw3NLd2d0.net
>>449
ソニーならFM高感度イヤホンを出してくれる。きっと

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 12:55:24.07 ID:HNbWJnfQd.net
曲再生アプリはイマイチなのが多いからなぁ。ジャケットが曲ごとに変わらなかったり丸くなったり上手く表示されなかったり…じゃなければスマホ一台で済むのにな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:57:02.90 ID:05oKEcjRd.net
>>446
まあそれが無難だよなー

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 14:45:10.69 ID:hS/4bGgq0.net
あら、やだ。たかが数万円以下なのにね。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 15:02:16.99 ID:N4UYVhU00.net
数万円はなかなかの大金だぞ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 15:12:09.85 ID:+b75JOQDM.net
WH-H900Nの後継機も出るようだし、今回はh.earとウォークマンAシリーズの色が新しくなるのかな。
https://fccid.io/AK8WHH910N

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 15:48:31.03 ID:s6kNkkj/0.net
ペールゴールドは良い色やったなあ。。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 16:19:41.25 ID:u1lQLAC80.net
>>456
お金じゃ無くて新型がめちゃくちゃ良くなってたら後悔するから

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:07:12.34 ID:5zEjYfL40.net
今使ってるA45で不満無いし
あと2〜3年これで逝くわ…

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:10:29.02 ID:fzgzJQCR0.net
>>461
だな
俺も同感だわ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:46:45.58 ID:TOQP7DLt0.net
NW-20から買い替えようと思って店見てるんだけど
40と50が併売されてるのって何か40にしかない機能あるの?
40の在庫処分って感じじゃなくて値段も50とあまり変わらないし謎なんだけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:03:40.83 ID:COsq8SwH0.net
5ちゃんは年収400万以下しかいないからな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:13:37.97 ID:Jrb9blMH0.net
んなわけない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:14:13.22 ID:Jrb9blMH0.net
あっ、ほんまや!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:14:41.89 ID:SlHZJ/rE0.net
僻み根性みっともない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:17:24.02 ID:MRG8TDuEa.net
こどおじなら400あれば好き放題できる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:25:12.74 ID:N4UYVhU00.net
そうだな
だからお金は大切に使わないと

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:49:29.09 ID:1AAu0g9b0.net
>>464
そんなYouにはWM1Zを。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 19:10:45.39 ID:7UtL5MRn0.net
>>463
無いよ
単にまだ40残ってるからだろうね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 19:42:38.22 ID:Cq0kMVqG0.net
>>463
値段変わらないなら50の方がいい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:05:58.19 ID:s6kNkkj/0.net
>>468
働いてるこどおじ?笑

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:32:39.25 ID:lj92w2Tb0.net
>>463
45 55はレシーバーあるか無いかの差だからな
音は大して変わらん

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:18:38.82 ID:uvg7GtMFM.net
40HNは一万のイヤホン付でなしの50より安いと考えればお得
50はアルミバディが素晴らしい

お好みで

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:32:16.40 ID:5evtz+tQd.net
サブスクリプション聴かないならレシーバー要らない
聴くならレシーバーは結構便利だ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:48:11.54 ID:GgFepZUX0.net
A100はバランス付くの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:52:20.60 ID:gB/78+AQ0.net
A100発表まだかなまだかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:09:23.19 ID:lnCDhrPj0.net
>>477
つかないよ多分
ZX500もリークされたけどバランス対応はこっちだけになるんじゃないかと

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:23:49.13 ID:JdS0h576M.net
>>449
車は電波遮るんじゃないのけ?
よく知らんけど
まあラジオなんておまけ
radiko聞けよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:48:39.66 ID:O08YLhMla.net
wifiの分バッテリー大きくしたら筐体を厚くする必要が出て、厚くしたら4.4mmジャックが付けられた、という予想をしてみる

482 :463 :2019/08/15(木) 22:51:47.67 ID:7Q5SR/pt0.net
>>471 >>472 >>474 >>475
まとめてですみませんが皆さん親切にありがとうございます

公式ストア見ても併売されてたので何でなのか気になってました
付属イヤホンはどうせ使わないので50買おうと思います

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:32:10.04 ID:WrjWXR5a0.net
>>473
親とは、仲良くしろよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:07:48.17 ID:1WQt+dvI0.net
>>482
付属イヤホンええぞ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:18:00.33 ID:LmKaz7Gl0.net
意外と付属イヤホン良いぞ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:29:13.83 ID:T2Ypp0Ch0.net
付属イヤホンはいいぞ

487 :名無しさん :2019/08/16(金) 00:40:39.14 ID:v6I3RvTX0.net
嘘ばっか。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 01:29:19.64 ID:HM2Vl4Z+0.net
自分はほとんど電車の中で使うのでノイキャン付属イヤフォン必須
ただA30以降の付属イヤフォンはゆるゆるでスポンと抜けやすい
ノイキャンも以前のものより効きが甘いような気がする
まあ今更ながらそこが改善されてればいいなと思う
遮音性を考えてshureのイヤフォンを買ったこともあったが自分には全く合わなかったので速攻売った

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 02:42:16.49 ID:1WQt+dvI0.net
>>487
実際a50の付属イヤホンは良い。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 06:33:46.79 ID:Uf9E6ISH0.net
NW-A100ってどういう進化してくるんだろうか
ストリーミング対応くらいで終わりなのかな

それとも最近中華とかでも増えてる
低価格バランス接続機に対抗してバランス接続乗るんだろうか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 07:27:36.95 ID:v9q94Mrm0.net
サイズが現行のAシリーズと変わらないならバランス接続とか要らん
勘違いしてる奴多いけど、バランス接続にするにはアンプを二基積む必要があるから、筐体の大きさが変わらん限りアンプの容量を今の半分にする必要がある
そんな事したら音が貧弱になるだけ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 08:12:23.73 ID:ru/kjo1tM.net
XDP-30R程度の大きさなら許容範囲ではある

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 08:15:06.91 ID:V0PDG0je0.net
>>488
昔のNC33今でも単体販売してるよ。Aシリーズならこれで十分

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 12:10:19.11 ID:BjtlD25w0.net
>>491の言ってる事は滅茶苦茶なので騙されないようにご注意を
アンプの容量等という物は存在しません

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 12:21:06.58 ID:9c+uieoi0.net
おい、どっちが正しいこと言ってんだよ
ハッキリしてくれよな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 12:22:44.22 ID:rp+bAvzm0.net
>>488
イヤーピース変えるだけでも装着感は改善できるかもよ
コンプライとか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 13:04:00.00 ID:yVop0DjX0.net
>>495
バランス接続というのは左右の音の大きさをきっちり揃えて音の定位を良くする技術だからなあ。アンプは2個必要

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 13:13:53.97 ID:VhVDNqjO0.net
ウォークマンのバランス出力はS-Master HX(CXD3778GF)の1チップで実現できてるでしょ
まーそれ以降のコンデンサとかはバランス用に別の回路が必要だから、コスト増は避けられないけど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 13:27:01.47 ID:DNs+vCHaa.net
>>496
ダイソーにもあるよな。イヤーピース

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 13:32:30.25 ID:iUpXl7pad.net
Pentaconnって部品単体でも2000円以上で売られてる物なのにそんなもんを販売価格2万程度の安DAPには付けないんじゃないかな
ZX300を見ると端子部も分厚くせざるを得ないし

Aシリーズと実売が同じかそれ以下でバランス出力を実現してるDAPやポタアンもあるけどそれらの国内販売してる物は全て2.5mm
Aだけ2.5mmてのはしないだろう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 13:49:58.04 ID:PzYxs9HVa.net
単体小売りとメーカー一括卸では値段が全く違うよ。
それに4.4mmはPentaconnブランドの物だけしか作れないわけじゃないし、以前はWalkman専用の突起付き3.5mm5極端子をAシリーズやSシリーズに使っていたくらいで数が出るなら相殺できる。
http://zeak.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/10/r0014820.jpg
http://zeak.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/10/r0014824.jpg

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:00:18.50 ID:iUpXl7pad.net
>>501
そういうふわふわした量産効果じゃなくて何台単位ならいくらで買えるっていうデータを提示しないと意味が無いな
全く違うとまでいうならデータはあるんだろう?

まずSONY自身が4.4mmである事より日本ディックス製の端子で有る事を売りにしてるんだからそこに安い物を作ってまでバランスに拘るってのはしないだろう
上位モデルのブランド価値を落とす行為

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:09:19.47 ID:0XSv/7NRa.net
こんな低価格、入門機でバランスとかばっかじゃないのw
だいたい、音質の聞き分けができないロートルだろうし、聞いてるのもアニソンだろw
カジュアルに音楽楽しめればいいんだよウォークマンは

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:24:14.42 ID:rp+bAvzm0.net
バランスバランス言ってる奴はなんでAシリーズなんか使ってるんだ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:31:40.59 ID:PzYxs9HVa.net
>>502
オーディオメーカーで量産設計していた事があるので、その経験で書いている。
WMシリーズでジャックのメーカーを謳い文句していたからと言って下位機種でも同じ事をするとは限らないよ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:36:50.21 ID:PzYxs9HVa.net
>>504
そういう事じゃないよ。
中位や下位機種の宣伝文句は上位機種の機能継承という形で行われる事が多いので、次に盛り込まれる機能としてはバランスだろうという予測をしているだけか、
上の機種を買う程の価値を値段に対して見出せないが、このクラスへの導入に期待はしているというだけ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:41:14.82 ID:iUpXl7pad.net
>>505
中華メーカーの場合カタログスペック重視で他の回路に見合わないハイクラスDACを積んでそれを売り文句にしたり1万円台程度の安機種にバランス出力を付けて売り文句にしたりしてるがソニーはそういう売り方をした例はない

安NCイヤホン付属のモデルが一番売れてるようなシリーズがバランス対応になるとか妄想もいいところ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:46:06.85 ID:CH/ds9Vj0.net
ま、ここで言い争ってもしょうがないからね。
A100の発表を待ちましょう。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:51:03.45 ID:iUpXl7pad.net
>>508
それだねアリエネーだろうけどA100にバランスが積まれてたら鼻からジュース飲むわ!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:55:59.43 ID:emSTF6Yx0.net
バランス対応のヘッドホンorイヤホン持ってないから
アンバランスでええわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:59:27.21 ID:ru/kjo1tM.net
バランスが搭載されればhiby R3やfiio M9と似たような立ち位置になるね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 15:03:27.42 ID:IOj5F85e0.net
量産型ザクにバランスはまだ早いんとちゃうか?
新型にバランス以上の音質装備が搭載されてからザクにバランスが降りてくると思うで

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 15:05:03.21 ID:ApNaojzP0.net
A35使いだが未だにアルバム表示の解像度とかがよくわからん
同じ解像度でも表示される物とされない物があったりで

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 15:06:11.90 ID:grbjRYsaa.net
>>509
ハードルが低いな
のび太にも及ばない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 15:10:01.60 ID:IOj5F85e0.net
のび太はあやとりができるけどお前らは何も得意なことがないだろ
年収も400万以下だし

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 15:29:27.81 ID:H/XMEob/0.net
全体のリソース限られてるんだし
バランスに向けるリソース有るなら
アンバランスでの音質向上に向けて欲しいわ俺は

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 15:37:51.43 ID:1WQt+dvI0.net
>>503
そんな人はSシリーズ買ってるやろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 15:45:58.76 ID:PzYxs9HVa.net
>>507
DACで言えばWM1シリーズのS Master ICとAシリーズのS Master ICは同じ物だったはず。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 16:10:16.70 ID:gJBU6k500.net
>>513
ベースラインのjpeg以外だとウォークマンで表示されない
プログレッシブのjpegとかは表示されない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 17:32:56.06 ID:8M4PuNVOM.net
>>503
昔のシャープのポータブルMDはバランス接続だったけどそんな高いものでもなかったね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 17:45:45.17 ID:OP/rXbnu0.net
NW-A100で、昔あったNW-E100を思い出した

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 18:37:14.48 ID:pYUbd/W60.net
GND分離なら可能性あるんじゃね
バランス専用端子はさすがにAにはいらない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 18:39:31.99 ID:7DbcOT/a0.net
>>521
A1000もあったぞ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 18:58:45.08 ID:z0eHrKFX0.net
バランス対応はどうでもいいけどBluetoothでaacには対応して欲しいわ
ソニーのBluetoothイヤホンですら場合によってはapt-X対応してないんだし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:31:56.30 ID:OpTVTXnq0.net
>>522
バランスの優位を曖昧にするような
中間グレードは作らないよ
よってGND分離はない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 21:34:21.70 ID:WED19bTY0.net
>>522
GND分離なんて聞き分けられないから!

バランスでも怪しいのに(笑)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 21:38:20.85 ID:VLVLLTYL0.net
尼さんから給料入ったからA-55買っちゃった

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:18:17.86 ID:1WQt+dvI0.net
>>527
おめでとう!! 良い音の生活、楽しもうぜ〜

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:21:07.40 ID:ApNaojzP0.net
半月後か

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:16:48.58 ID:+f9cZ68Pr.net
>>493
A55に替えて思ったけど
旧型イヤホンの方が遮音性もNCも良いね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:47:41.45 ID:LmKaz7Gl0.net
>>527
IDにL4回はなかなかすごい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:50:48.65 ID:fiQoRdM60.net
Y型でなく、u型に戻して欲しいとは常々思う。

あまりにY型がうざいので『 本体側機能( 処理 )としてのNC 』のメリットが相殺されてる( 自分的に )

…もしかして、NC付きのBTヘッドフォン/イヤフォンへの移行を促すために
あんな掛け心地の悪いY型イヤホンを付属させてるんじゃないかと勘ぐりたくなる程に...

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:03:23.13 ID:Mhx9Efst0.net
Clear Phase の対応イヤホンもっと増やしてほしいな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:05:56.50 ID:TTuq9DcZ0.net
u字とかなんで流行ったのか謎レベルだろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:09:34.58 ID:Lta6DI5U0.net
>>532
言いたいことは分かるけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 02:06:20.30 ID:vRBJA+Te0.net
>>532
A100の付属はNC付きのBTイヤホンかな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 02:14:24.96 ID:rq/3O7Vp0.net
>>488
100均で売ってるイヤーシリコンパッド使ってみて。
シェア掛けにすると耳への収まりが随分良くなるよ。
ケーブルがこすれる音もへるよ。
装着感は慣れが必要かな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:42:20.98 ID:KbSOs6AZ0.net
>>534
ひきこもりにはわからんだろうな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:46:04.34 ID:A3v+dFR20.net
U字型は自分も愛用してた
コードを首の後ろに回せるからタッチノイズがいくらか軽減されるんだよね

そのあとはソニーのネックストラップ一体形を愛用してたけど
短期間で販売終了になってしまって悲しかったな
ストラップ部分に溝がついててジッパーみたいにコードを収納できるやつ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:51:34.69 ID:qWFvAjXja.net
完全ワイヤレス一択
タッチノイズゼロだしコード絡みなし自由に首を動かせる快適さ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:02:02.31 ID:fbfbOQNLM.net
音が糞

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:11:24.36 ID:31nTw5azd.net
Y字でも片側だけコードアジャスターでまとめておけばu字にできんじゃね?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:32:25.62 ID:WMVqTzv20.net
>>541
ソニーの完全ワイヤレスはなかなかやぞ。

おそらく近い将来、音楽用イヤホン、ヘッドホンは
有線or完全ワイヤレスになるだろうし。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:34:40.41 ID:2ypqeWz4M.net
専用の音楽SIM作ってまたandroidウォークマン出してくれないかな。
昔より性能も20倍くらい上がるだろうから結構快適に使えると思うんだよね。
サブスク対応で音楽聴き放題のSIMカード作ってさ。
サイズも3.5インチ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:54:15.21 ID:fbfbOQNLM.net
TWSの何が嫌かって内蔵リチウム電池が寿命を迎えたら使えなくなるところ
便利かもしれないがバッテリー技術がブレイクスルーを起こすまで使う気もしない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:59:32.24 ID:A3v+dFR20.net
完全ワイヤレスの利便性の前には電池寿命がどうこうなんて吹っ飛ぶよ
次から次に新製品が出てるし、どうせ電池寿命が来る前に買い換えたくなる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:14:31.56 ID:fbfbOQNLM.net
有線より音が良くなったら考えよう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:34:39.29 ID:qWFvAjXja.net
音なんてそこそこで十分

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:12:50.47 ID:nAxjrx8M0.net
>>539
バランス対応イヤホンならケーブル交換式なのでU字型に交換すればいい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:26:31.82 ID:fbfbOQNLM.net
ならスマホ使えばいいのに…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:12:01.77 ID:5jPw1pL5a.net
完全ワイヤレスは耳から落ちないか気になる

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:28:22.27 ID:+af15zikr.net
スマホは論外だろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:58:50.42 ID:PAi7hq1aM.net
>>496 コンプライはいい製品だが、ウレタンが空気で劣化するから定期的な買い替えが必要

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:22:58.25 ID:yrAS6IRE0.net
新しいフェンダーのイヤーチップがウレタンっぽい特性持ってて面白そうだが

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:09:59.88 ID:j9NFu6+C0.net
>>551
カナルイヤホンでピッタリフィットのイヤピースしてて耳から落ちる?
完全ワイヤレスでもフィットしたイヤピースして正しく装着してたらまず落ちることはないよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:23:47.87 ID:sEJoFJa4p.net
今A50買うのってアホ?今年も新型出るん?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:30:52.21 ID:BOsy6Y980.net
A100はfiio m6の電池持ち強化版で満足

イヤホンの形は合う合わないが人によるからなんとも言えない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:52:52.32 ID:tIX55W7a0.net
>>556
>>2が近々発表される見込み

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:53:12.41 ID:Fz/nLVZE0.net
u字は超便利だったよな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:18:58.75 ID:j9NFu6+C0.net
ネックチェーンのEX500はまだ現役イヤホンの1つ
たまに使ってる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:42:46.76 ID:P8/SkwkHa.net
そんなにu字が便利だと感じていたのならカスタムで発注すれば良い。
6万円前後から受け付けているみたいだし、ケーブル持ち込みなら2000千円くらいの工賃のところもある。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:42:55.04 ID:Cgalt02V0.net
>>551
俺もそれ心配だったけど今のところは落ちてない
まあよく考えれば今までイヤホンはずれる原因って何らかの影響でコード引っ張られた時くらいだったし
当然っちゃあ当然の話だが
走ったりしたら別なのかもしれんが走らないからわからない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:15:14.61 ID:WMVqTzv20.net
>>556
全然アホじゃない。
動画再生に興味ないなら、A50買うのも大いにアリ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:43:44.62 ID:804ZqLkH0.net
おまえの中ではもうど動画再生は決定事項なんだなw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:39:47.51 ID:YNtrZ9qO0.net
動画再生なんてスマホでできんのにウォークマンにいらんだろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:46:12.67 ID:HLXMiRfd0.net
エロ動画をトイレで再生してシコるのに便利なんだが
ウォークマンに動画再生は絶対必要不可欠

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:52:48.35 ID:/IT/4n8lr.net
S764時代、、2インチQVGAの画面の向こうには無限の花園があった、、

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:54:57.51 ID:Ftzs85eo0.net
nasneで録画した動画を再生するのにベストだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 19:26:55.17 ID:ZVNp1Ok70.net
>>561

Aシリーズの売りである、
『 ハイレゾ対応のノイキャン( @本体処理 ) 』が活かせない。

活かせないなら、Bluetoothイヤフォンでいいやとなる。

そうなると、本体側のNC処理機能はデッドスペックという事になってしまう

すると、『 Aシリーズを選ぶ( Aシリーズならではの )ポイント 』が減る

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 20:13:29.53 ID:DW7Hu04pM.net
正直ノイキャンいらないな、それこそBluetoothやUSBせつそイヤホンでやって欲しい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 20:18:11.62 ID:DW7Hu04pM.net
接続イヤホンね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 20:29:59.43 ID:/IT/4n8lr.net
そんでリモコン対応欲しいです

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 20:56:44.32 ID:otjVx5Y7M.net
ウォークマンのリモコン売ってるけどいらんな
指輪みたいなのにしてくれたら欲しいかも

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:01:10.13 ID:xGfNLKTQd.net
>>569
NCイヤフォンのケーブルを加工してもらえば良いんだよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:03:02.59 ID:xGfNLKTQd.net
Android搭載WalkmanならPC用リモコンが使えるから指輪型も利用できる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:30:19.90 ID:YNtrZ9qO0.net
>>573
これか
https://i.imgur.com/KmahraT.jpg

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:47:59.43 ID:otjVx5Y7M.net
>>576
そうだね
一体型に付いてるヤツみたいな
指輪型なら移動中でもポケットでガサガサしなくてもいいし無くさないような気がするw使ったことないからわからんけどね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 22:29:33.19 ID:SO0f8DLx0.net
そこまでやるくらいならなら完全物理キーに戻したほうが良いような?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 22:50:26.37 ID:WMVqTzv20.net
>>578
それはSシリーズにお任せします。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 23:55:34.53 ID:v3me3Xyb0.net
A100のWi-Fiが少し気になる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 00:14:52.06 ID:JS/8sMM4d.net
X1050という化石のような機種からA55を買ってみようか悩み中

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 00:29:49.39 ID:lBy+19v10.net
A100はアンドロイド搭載くるか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 00:31:33.41 ID:CdVRJWKX0.net
>>581
良い機種だよな それ。 
A55はどこの家電屋でもあるだろうから、ヤマダとかで試聴してみて
良かったら、買ってもいいかと。 いろんなイコライザとかバイナルプロセッサーとか試してみてね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 00:50:39.30 ID:JS/8sMM4d.net
>>583
返信ありがとう
暫くスマホでストリーミング聴いてたけど久々にX1060聴いたらやっぱ良くて
近所(だが遠い)の電気屋に行ってみます

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 00:57:15.78 ID:ETw24Edd0.net
ストリーミングユーザーならA100待ってみてもええわな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 01:13:53.06 ID:JS/8sMM4d.net
いくらくらいになるのかなぁ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 02:10:38.40 ID:OQpG0bkhM.net
俺もX1060持ってるわ
その後買った機種は壊れたり不具合もあったけどXだけは10年経つけどクソ頑丈で故障等一切なし
とにかく頑丈だよな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 02:28:01.45 ID:gYQFY0Ak0.net
>>583
ホワイトノイズ多いし
イヤホン出力小さい
ただガワとイヤホンジャックが上に付いてたのと操作キーとスライドホールドの位置が良く考えられてた
Bluetooth内蔵してなくてWM-Portに別売り専用送信器つける仕様はダサかったけど

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 09:17:59.50 ID:4Gfg9p2R0.net
Nwa50の後継機って出るとしたらいつ頃になるでしょう?
今買うか少し待つか迷ってます。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 09:47:37.39 ID:gJGnSd4d0.net
>>589
例年9月頃に発表
今年は>>2みたいなのが出る模様
50買うにしてもとりあえず新機種見てからにしたら?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:04:17.31 ID:+2iT+hVUa.net
初心者ですウォークマンの曲をMusic beeにコピーするにはどうすればよいのでしょうか
お願いします

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:21:24.57 ID:9AUUnsGM0.net
ウォークマン云々の前にPCでのファイル管理とか音楽ファイルの拡張子とかがわかってないのかな?

PC側に音楽ファイルが残ってるならmusicbeeにそれを読み込ませればいい
ウォークマンにしか残ってないなら
ttps://www.sony.jp/support/walkman/enjoy/transfer/
ここを参考にして、できなきゃリアルの人に頼った方が解決は早い

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 13:42:24.52 ID:32nnZ5o90.net
>>588
机に置いて使うときには下についてた方が便利なんだよな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 14:08:12.58 ID:GYZNCic00.net
X1060持ってたけど音が暗い?細い? よくわかんないけどイマイチ好きじゃなかった。オーケストラが室内楽みたいに聴こえた。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 14:22:51.80 ID:32nnZ5o90.net
良く言えばフラット、悪くいうと確かに最近のAシリーズよりは暗い音だな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 15:37:22.00 ID:Wn66KSAq0.net
USBDAC機能次こそは遅延無くしてくださいな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 16:01:04.29 ID:CdVRJWKX0.net
>>591
pcとウォークマン繋いで、pcのコンピュータから中身見て、
music bee開いて、フォルダを取り込めばよくない?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 16:06:27.29 ID:qWaMn86L0.net
>>591
PCのファイル管理やフォルダ階層の基礎知識はある…よね?
WMであれPCであれ、該当フォルダが判ればあとは簡単なはず。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 16:22:12.00 ID:5NjyDCdp0.net
>>589
毎年ifaの前日のプレスカンファレンスで発表してるから、今年は9月5日にドイツで発表して、その少しあとに日本でも発表。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 17:20:11.35 ID:Nai9+ftJa.net
>>591
どうしてもわからなければ、動画にしておしえてやるよ。

本当にわからければ、返信してくれ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 18:34:38.78 ID:qWaMn86L0.net
みんな優しいな。他のスレときたらもう…

>>591
もし返信する場合は、>>592>>597>>598の内容を
どの程度理解しているか書いておいた方がいいかも。
あと自分のPC環境も。(Macか、Win10/8.1/8/7/それ以前かくらい)
そのくらい情報があれば教える方もやりやすい。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:16:01.08 ID:inwO1/Zm0.net
そろそろ続報が知りたいね。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:28:53.04 ID:vpkdwe+P0.net
新型付属のイヤホンは、IER-NW500Nのままなのかな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:28:55.74 ID:ETw24Edd0.net
寝て待て

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 21:35:16.11 ID:CdVRJWKX0.net
>>603
そろそろ変えるんじゃないか

そのままでも、全然良いけど。悪くない音質だし。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 23:33:57.67 ID:4Gfg9p2R0.net
内臓メモリとsd保存で音質の違いってでますか?
sdの品質とか結構影響するんでしょうか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 23:36:48.58 ID:lBy+19v10.net
>>606
sonyが高音質microSD出してる
https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 23:49:43.14 ID:gJGnSd4d0.net
>>606
もちろん内蔵の方が音質がいいに決まってるだろ!
俺はSDカードしか使ってないから知らないけど

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 00:06:22.16 ID:c0W+miM9a.net
>>607
Amazonのレビューを一読してみよう!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 01:12:38.02 ID:AAlYvPlx0.net
本当に買ってるやつのレビューなのか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 02:39:49.87 ID:8GQghaX50.net
>>606
全く変わらない。 変わったように聞こえるなら病気

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 02:42:32.69 ID:8GQghaX50.net
>>606
amazonで900円くらいの64gbのやつでも、sonyのやつでも一緒。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 06:24:31.17 ID:0E92xXsh0.net
>>606
人が聴いて分かる違いはない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 07:17:08.20 ID:4gp0cITV0.net
内蔵メモリだろうとSDカードだろうと、一旦本体内の小容量バッファメモリ上でデコードされるんやで。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 07:18:14.16 ID:nb1NsDGLd.net
ちゃんと書いてあるやん

本カードにデータを高音質なものに変換する機能はありません。
また、いかなるオーディオ再生機器においても、
音質向上効果を実現または実感できることを保証するものではありません。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 08:29:23.69 ID:vocP2t2+0.net
高音質microSDはソニー内部でどういう評価なんだろうね。
黒歴史扱いな気がするけどw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 10:11:06.31 ID:7NRkl+ah0.net
>>615
そんな商売あり?(笑)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 10:41:51.09 ID:8GQghaX50.net
>>616
なんかここ3-5年くらいで、ソニーのオーディオ部門の雰囲気変わったよな。
良い意味で。
今のソニーって
感覚が若いオーヲタがで、構成されてそう。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 10:45:06.62 ID:yxkufGqj0.net
雰囲気変わったかな?相変わらずの管理ソフトだけど
SD対応は驚いたけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 11:41:54.60 ID:qDC6amk30.net
>>616
高音質ハンダと共に大プッシュ路線

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 12:56:39.79 ID:M/iNoXSWM.net
>>615
そりゃデータ=デジタル部じゃ音が変わるわけないからな
ただ、ウォークマンの事は解らんが、中華DAPではSDカードのアクセスによる音質の影響はたまに指摘されてる
その対策として、SDカードスロットの電源のピンにパスコンを追加するのが中華DAPでは結構定番らしい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 14:15:59.54 ID:kXC3oqOkx.net
>>621
PMLCAPをSDスロットの電源部に増設した

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 16:30:06.45 ID:UOEfct5T0.net
歌詞データってタイムスタンプ入れないとウォークマン上で表示されない?
時間設定するのめんどくさいからiphoneみたいに自分でスクロールして歌詞見たいんだけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 16:30:26.59 ID:vocP2t2+0.net
>>621
>検証に使用した機器:ウォークマン(R)NW-ZX2およびNW-A10シリーズ
ZX2とA10はSDカードの電源にパスコン入ってないんだろうか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 16:45:53.29 ID:lMDaJDmXM.net
>>623
無理

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 18:38:42.87 ID:8GQghaX50.net
>>619
そういう所だよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 18:52:22.57 ID:8M3j4NZW0.net
タイムスタンプ入れても入れなくても歌詞スワイプでスクロール出来たはずだけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:58:39.60 ID:p1cPCzvx0.net
次のAシリーズはプラチナはんだ?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 00:17:34.81 ID:ZtN7Sj+K0.net
>>618
上海に移転したとか(笑)

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 02:07:28.70 ID:T3XzNaZP0.net
明日A55買ってきます。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 02:33:07.84 ID:4AxkQMkva.net
>>630
おめでとう。 ようこそ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 08:46:33.03 ID:65yTTRef0.net
>>618
わかる。オーヲタが中心に動いてる感じがする。2005年〜2015年あたりはオーヲタ向けではなく一般向けだった。

今なんて、90万するdapをソニーが売ってるんだもん笑

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 08:47:18.08 ID:65yTTRef0.net
って昨日のオレか。。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 08:49:20.49 ID:aPltWZlGF.net
むしろ高級ブランドが絶滅状態だったそのへんの時代がおかしかった

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 08:51:54.02 ID:Wk17+s6aM.net
>>633
わざとだろ?わざとだよな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 08:54:08.34 ID:P9LmMTnHM.net
マニアックな路線に舵をきったのは一般向けの仕様のSシリーズやAシリーズがスマホの普及で徐々に売れなくなってきたからだろうね
今でも一番売れてるのはAシリーズだけども

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 09:39:05.34 ID:65yTTRef0.net
>>636
Aはわかるが、Sシリーズってどんな人が買ってるんだろう。

>>635
いや、素です。すまない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 10:47:05.85 ID:P9LmMTnHM.net
それこそ今スマホ買ってるような人たちがこだわりなく音楽聴くのにSシリーズ買ってたのよ
今は気軽に音楽聴くならスマホだし売れなくなったSシリーズは存続自体はしてても中身が超劣化したコストダウン品
実質的にEシリーズと言っていい
何でまだ存続してるのか疑問ですらある

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 11:01:05.66 ID:7PmcRKSrd.net
変わったのは2012年以降。
それまでの「ネットワーク=CDなどの流通網とメディア」といった時代錯誤で社外から聞こえてくる言葉を解釈していた体制が平井一夫が2012年に社長になって変わって、理解が浸透してから商品も変わった。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 11:02:51.29 ID:7PmcRKSrd.net
誰もがスマホを持っているわけではないし必要としていない人もいるからね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 11:08:59.49 ID:O0T93VJS0.net
>>639
そういや音が変わったのもその頃だね
2012年頃までは質は良いけどつまらないカマボコサウンドだった
今は昔のソニーサウンドにかなり近い性格の音になってる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 11:54:46.22 ID:n5+eBuXE0.net
>>640
スマホとDAPは別が良い人が結構いるからだろう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 12:52:31.87 ID:3SU/kfX4d.net
スマホで何でもやるなら今の倍以上はバッテリー持続してくれないと辛いわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 13:03:55.38 ID:kNfdDsiba.net
スマホで音楽聴くとバッテリー問題もあるけど、SNSの動画再生時やあまりやらんがゲームの時とかに困るから別がいい。
スマホとリンクして再生曲の情報や歌詞を表示したりリモコン代わりに使えたりすると嬉しいんだけどな。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 13:52:34.44 ID:m1tHx6OO0.net
ウォークマンにmicrosd付かなかった時代は海外dapに手を出してたのが大多数だと思うけどね
みんな糞仕様にがっかりしてたよ当時は

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 15:49:31.95 ID:AU87Huvd0.net
自分を基準に考えない方が良い

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 16:22:09.49 ID:65yTTRef0.net
>>638
もう最安価モデルはAシリーズでいいと思う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 18:34:51.06 ID:4DKuh+B60.net
SD対応は良い意味でソニーらしくないなと思ったけど高音質SDカードとか売り出しちゃうところは昔ながらのぼったくり商法だよね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 18:53:21.90 ID:3WGwUVbu0.net
メモリースティックマイクロ対応!!!

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:23:50.88 ID:kF7Xz04/a.net
>>649
意外となかったな。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 21:46:33.75 ID:eYw7+ERvd.net
例の一件から貯まっていたレビュー全部消化したら七万超えの雑巾がきた。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 22:04:49.55 ID:eYw7+ERvd.net
>>651
誤爆っ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 22:06:51.51 ID:bzQMZHfk0.net
なんの誤爆だよ
怪しいのだな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 22:45:08.52 ID:8wOHX4LH0.net
>>642
当方はスマホとDAPどちらも聴ける体制にしている

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 23:38:28.80 ID:8wOHX4LH0.net
いっそストレージ容量にかかわらずイヤホン付属モデルを廃止し、
その代わりIER-NW500N(及び後継モデル)を全色展開すればいいかなと思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 00:20:19.36 ID:2fZQIAK8a.net
ペールゴールドは綺麗だから、残して欲しい。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 00:41:35.62 ID:duwyczxa0.net
ストレージも1種類でいい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 01:28:35.10 ID:kqtZcmV9M.net
Amazon、ハイレゾストリーミング開始へ
もう時代はストリーミングだからストリーミング対応は必須

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 01:34:24.19 ID:e/UesyYO0.net
A100がAndroidで来るようならA50も考えるかも

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 02:23:37.72 ID:nD7+yENEa.net
A100がAAC対応なら買い換えよう。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 02:36:31.55 ID:H4tt3DY2a.net
>>660
aacって対応してるだろ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 02:55:43.84 ID:nD7+yENEa.net
あっBluetoothの事です ごめんなさい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 06:18:02.60 ID:GiWsxP05a.net
>>662
俺も同じこと思った

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 08:54:31.53 ID:k9qWPldn0.net
新モデルがA100って事らしいけど
ソース見たいんだが貼ってくれないか
ソース無しならA100って事になった経過を聞きたい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 08:58:38.26 ID:duwyczxa0.net
>>664
そうだな気になるよなうんうん

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 09:05:28.50 ID:bgT86Jt80.net
スレすら読まないのになぜか高圧的な奴ってどこにでもいるよな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 09:12:31.97 ID:6hoDsP8kM.net
>>664
このスレ2から読め

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 09:22:23.03 ID:k9qWPldn0.net
>>667
あ、>>2のリンクか ありがとう

>>666
高圧的に感じた?
ごめんなさい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 09:22:58.65 ID:RYHsp8ys0.net
>>664←こいつただのめんどくさがりだから放置推奨な

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 10:04:32.46 ID:DrDPeZNK0.net
Ctrl+Fで検索すれば真っ先に>>2がヒットするね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 11:10:07.32 ID:vQX2sURY0.net
まー情弱の阿呆に謙虚さを求めてもしょうがないか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 11:47:11.00 ID:k9qWPldn0.net
なんかごめんな
注意力が足らなかったみたいだ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:03:21.11 ID:Hnu0L4290.net
>>672
もっと反省しろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:28:42.65 ID:YsS1jOlzM.net
厳しいなw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:38:44.60 ID:GiWsxP05a.net
辛辣なスレ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:40:24.35 ID:nk9zDF7z0.net
これが高圧的じゃないって普段どんだけ高圧的な態度取ってるんやろうなぁ

664 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ba-kErz [152.165.103.115]) sage 2019/08/21(水) 08:54:31.53 ID:k9qWPldn0
新モデルがA100って事らしいけど
ソース見たいんだが貼ってくれないか
ソース無しならA100って事になった経過を聞きたい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:53:45.41 ID:RYHsp8ys0.net
まあお前ら誤ったんだから許してやれよ
どこまで鬼なんだよお前らw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 14:08:29.26 ID:ZvtmDaU/a.net
このスレって年寄りが懐メロ懐かしむか暴言吐いて相手を責めるかしかない
情報もなけりゃずっと停滞してるだけ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 14:10:42.69 ID:4CKFnYhEM.net
真の謝罪と心からの反省を要求し続けるのは東アジア人共通の習性

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 16:57:49.32 ID:bSn+2AAOx.net
>>678
アニソンの話でもする?w

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 17:11:32.68 ID:ZMFXtCy40.net
>>680
LAZYは良いよな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 17:56:47.91 ID:REI+gwsz0.net
>>664
ドラコンボールで人造人間がいきなり16号からしか出てこない理論と一緒だよ
A60〜90兄さんは出来損ないだったんだよ
だからハイスペックのA100が誕生したんだ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 18:01:36.29 ID:RYHsp8ys0.net
おっ、なんかアニメの流れになってきたな
いいぞもっとやれ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 18:08:44.98 ID:ULboY/7/a.net
今は天気の子をリピートしてます

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 18:12:08.60 ID:DiYw2WxOa.net
従うよう強要しているわけでもないのに高圧的とは、日本人はどんどん神経質になっているね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 18:34:34.20 ID:UQ8W1HEzM.net
>>682
はっちゃんを知らないとは
にわかかよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 18:46:44.90 ID:1hOxgw6Z0.net
おじゃ魔女どれみの初期OPがいい曲だと最近気がついた

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 18:46:49.35 ID:01+p2CWI0.net
匿名BBS上での会話は殺伐としているべき
馴れ合いは要らない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 18:55:47.33 ID:bgT86Jt80.net
>>685
いやどう見ても部長が平社員に聞いてるニュアンスじゃんこどおじ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:01:17.36 ID:DiYw2WxOa.net
>>689
世界が狭いなぁ
上下関係があるから「〜してくれないか」を強制性があるように受け取る奴がいてもおかしくないが、会社の中でも部長が「〜してくれないか」と言っても、面と向かって言われたのでなければスルーして良いんだよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:23:15.44 ID:vwDZA6Fo0.net
「〜くれないか」というフレーズで、

ブルーハーツ『すてごま』(アルバム『STICK OUT』)の歌詞を思い出した俺は
このスレでは相当なオッサンだわ・・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:31:46.24 ID:2fZQIAK8a.net
このウォークマン買う人は、ハイレゾ音源を買う人も多いと思うけど
やっぱりそう言う人は昔は、SA-CD(Super Audio CD)やDVD-Audio
もっと昔なら、カセット、MDよりDATだったんすか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:32:53.91 ID:2fZQIAK8a.net
クイーンが、ハイレゾCDで旧譜を再販してるけど、ハイレゾcdって買ったことある人います? shmcd版と同じですかね?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 20:27:39.02 ID:6Hj0QNKG0.net
http://youtu.be/LbSqFU-vW9I
MAJESTICA - Rising Tide
キャッチーなメロディーで日本人が一番好きなタイプのメタル曲。

http://youtu.be/VPGyaYToSWQ
BLOODBOUND - Slayer of Kings
緩急が効いてて起承転結があり日本人が一番好きなタイプのメタル曲。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 21:35:02.12 ID:2fZQIAK8a.net
>>694
ラウドネス好きだったから、すんなり聴けたわ いいね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 22:17:59.70 ID:i/lxBYBC0.net
まあ俺も嫌いじゃないのでいいね押しといた
ただ大音量で聴くのはオススメしない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 03:12:43.54 ID:mlxdyaaUx.net
https://www.youtube.com/watch?v=wKdXNyuxzes
遠藤ミチロウ / オデッセイ 1985 SEX

やっぱこれだよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 08:10:52.86 ID:pcfrZH5Id.net
スターリンの1988年頃発売のアルバムは聞いた
日本のパンクロックとしてはまあまあだったかな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 08:19:53.94 ID:uJyBc2rf0.net
>>693
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1117564.html

 「ハイレゾCD」は、簡単に言うと「MQA-CD」と「UHQCD」という、2つの技術を組み合わせたものだ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 10:17:39.16 ID:iFmeXfIP0.net
>>699
「ハイレゾCD」は、簡単に言うとハイレゾブームに乗っかってCD売るための商法だろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 10:41:06.76 ID:lchkTc6ZM.net
まぁMQAだから嘘ではないでしょ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 10:45:42.64 ID:7xas6R/l0.net
>>693
ざっくり説明
いろいろなCDがあるけどMQAとSACDはハイレゾ、他のは単なるCD
SACDはハイレゾリッピングできないし、かなり特殊
MQAは対応機種ではハイレゾ、非対応機種では通常再生される特殊な音源
flacでリッピングすればA50/ZX300などでハイレゾになる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 12:54:56.49 ID:dLhQSLMq0.net
>>702
sacdがリッピングできない?ふーーん そーーなんだ へーー

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 13:08:27.72 ID:scspxItO0.net
>>702
にわか知識をひけらかすのもほどほどにな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 13:19:59.42 ID:7xas6R/l0.net
>>704
間違いは具体的に説明してもらえると助かります

SACDのリッピングは、少なくともグレイ
ざっくり説明ですることじゃない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 13:21:55.46 ID:scspxItO0.net
>具体的に説明してもらえると助かります

ざっくり説明ですることじゃない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 13:30:31.95 ID:7xas6R/l0.net
>>706
なら、問題ないってことで

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 13:45:50.51 ID:M/GU+36Ta.net
あいかわらず厳しいのなw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 13:51:02.24 ID:0qACUbCI0.net
その脇道でマウント取り合う習性
何とかならんか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 13:54:22.39 ID:scspxItO0.net
>>707
問題はその高圧的な態度なんだが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:04:03.95 ID:0qACUbCI0.net
なんだレス乞食か

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:24:33.13 ID:+QuzLGF4p.net
なんだかすぐ高圧的に感じちゃう子がいるみたいだな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:25:32.58 ID:mNp3bOFo0.net
ここって高圧的なことに敏感だよね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:37:52.39 ID:+QuzLGF4p.net
SACDも一部の機器を使えばリッピングできるようだし、ざっくり解説とは言え、断言してしまった702の軽率さはあるが、悪意は感じられない
やたら好戦的に煽っといて高圧的だとなじっている方が少し慎んだほうがいい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:46:44.32 ID:lchkTc6ZM.net
あんまり関係ないけどもうSACDもリッピングさせてほしいよね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:57:36.50 ID:R3FvWQxa0.net
DVD Audioは、リッピングできるんかな?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 15:03:41.92 ID:+QuzLGF4p.net
DVDaudioはfoobar2000とプラグイン使ってリッピングできるよ
かなり昔にやったきりだから詳細覚えてないが

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 16:37:02.87 ID:/3brvpDJ0.net
A100は操作感良くなって欲しい
A40シリーズだとちょっと遅いような反応鈍いような不満がある。しょっちゅうデータベース作成するのも困る
A50シリーズでは解決されているんだろうか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 16:41:37.56 ID:mNp3bOFo0.net
>>718
A50はアプデ来てから神機になったん知らんのか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 16:47:42.38 ID:/3brvpDJ0.net
>>719
知らんかった
じゃA50シリーズに買い換えるのも悪くないなあ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 17:54:28.99 ID:A7X9+Ruu0.net
>>703
君はリアル世界では低学歴の下働きバイトだがネットについては凄いんだね(笑)

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 17:57:31.26 ID:0qACUbCI0.net
コンプレックスが丸出しになってて見苦しいからやめとけ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 18:10:38.99 ID:Vo0nTWXfd.net
文章盛れば盛るほど見苦しくなるよな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 18:11:41.47 ID:Sqm77OeP0.net
Don't stop my life〜♪恋をー止めないで〜♪

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 18:31:01.99 ID:Efk9g2xnM.net
>>713
敏感というより高圧的って言葉の意味すらわかってないんじゃないの?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 18:51:45.60 ID:7H4CDIOQM.net
>>720
騙されるなよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 19:56:23.60 ID:GmtjQXqn0.net
はじめてハイレゾウォークマン買ったけど
音が悪いと思ってたワイヤレスイヤホンがめちゃ音が良い
コーデックのつなぎ方次第なのか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 21:16:37.33 ID:WeiKUJ2Ja.net
まあそだろ
SBCだっけ?
あれは流石に聞いて分かるくらい劣化する

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 21:18:58.91 ID:a/SJg5a90.net
>>728
ビットプールとか知らない人いるよねw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 22:19:32.65 ID:mswK5qbU0.net
バイナリのプールか、、

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:33:54.09 ID:KAWf48Rl0.net
なんだそのワイヤーフレームで出来てそうなプールw

まぁSBCはどっちかってーと通話用だよね。
apt-Xとか同HDくらいだと、ハイレゾ非対応のヘッドフォンでも結構聴ける。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 13:46:56.85 ID:AdJMlUxGd.net
>>715
>>716

DVD-Audioはリッピング対応ソフトが色々ある
これは簡単

SACDはPC用のドライブじゃそもそも読めない
初期型PS3+LinuxかPioneerかOppoの一部SACDプレイヤーでリッピング可能
何れもプレミア品になってる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 13:58:42.85 ID:AdJMlUxGd.net
このスレならLDACを基準にするべきだろう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 14:49:35.14 ID:KyBwx3Hp0.net
ワイのFMトランスミッターはSBCやわ。
イヤホンはldacかなあ
sbc<<ldacだよな?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 15:30:29.75 ID:AdJMlUxGd.net
>>734
そうだよ
SBCはBluetooth A2DP出始めの頃bitpoolが低く設定されてる製品が多かったせいで実際よりも過小評価されてたりするけど今でも名も無き中華の安製品なんかだとそういう物も残ってるから安心は出来ないしスマホでもちょっと前のだとbitpool30台の物もある

規格上限の53(328kbps)ならaptXと比較してもそう劣る物じゃない
とは言えLDACとの差は大きい

root化した泥機や一部のWin用スタックならさらにそれを超えてbitpool80あたりまで使えるけどそれでもLDACには届かない
勿論ビットレートだけの話じゃなく実際の音質がね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 18:15:54.14 ID:gIscYDQf0.net
在庫処分セールでは、A55やA55HNが先に売り切れて、A56HNが最後まで残る店が出る可能性もある
A20の頃、ある色のA25HNを買おうと思ったらなくて、A26HNならあると言われてそれにした過去がある

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 18:56:18.39 ID:bz3hinKr0.net
Aシリーズ、容量は16GBで統一でいいと思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 18:59:02.82 ID:Zierq5670.net
もう内蔵ストレージの容量しょぼいままならバリエーションは特に要らんなスタートアップで16GB積んでおけばもういいわ
microSDもお安く買えるし
バリエーションありで出すなら16GB←SD向けあとは128GB 256GBの順で出した方がいい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 19:48:37.44 ID:8Dh/GIkh0.net
内蔵ストレージは少なくていいから速いのをシステム専用に積んでくれ
起動が遅いの改善されるだろう

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:13:07.19 ID:J4HBFZ4Q0.net
>>736
今はコンピューター管理なので在庫処分のたたき売りは期待出来ないよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:18:31.90 ID:hnh+fnCa0.net
いまだにA40が売られてるからな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:23:28.76 ID:Zierq5670.net
>>739
そもそもCPUがしょぼいからどんなにストレージが良くても改善されない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:12:31.33 ID:5+3sPYHAx.net
ユーザー的には本体16GBで後はSD任せで低コストのほうが嬉しいけど、
そこで使われるSDはほぼSONY製じゃないじゃないから売る側的にはメリットは薄いからやりたくないだろう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:24:02.47 ID:G4hMPGrBa.net
内蔵フラッシュメモリはソニー製じゃないしボリュームゾーン商品だし

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:28:26.74 ID:hnh+fnCa0.net
カラバリはしょうがないとして、ストレージは1種類で十分
在庫管理面倒にしてどうする、昔ほど売れる商品でもないのに

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:52:31.80 ID:GiEKFtYh0.net
自社製のワイヤレスイヤホンがAAC対応なのに送信コーデックがAACなしっておかしいと思うの

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 23:15:22.94 ID:HGi06pCn0.net
>>746
ライセンス料もタダじゃないからね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 00:10:27.78 ID:wlqGdgwpa.net
>>743
>>737
だって今microSDなんか
64GBで1000円しないもんなあ。
ドンキや電気屋でも

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 02:27:08.09 ID:PZwiHqsz0.net
曲名の一覧表示の文字数増やして欲しい。

1行モード〜3行モードとか切り替えでも良いので

クラシックだとほとんど何の曲か分からん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 02:46:17.03 ID:PZwiHqsz0.net
>>745
64GB買う人がいるんだろ
メーカーの粗利は16GBを5台売るのと同じ位あるだろうからやめられないよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 02:53:36.93 ID:PZwiHqsz0.net
>>750
16GBが19000円で粗利3000円とすると原価は16000円。
64GBが32000円で原価は同じ16000円とすると粗利は16000円。

単純計算で粗利は五倍以上。流通コストも安い。

自動車なんかも同じ車種でも高級グレードは粗利10倍とか言われる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 03:22:42.04 ID:kV1MMuzp0.net
疑問なんだが今SDカードって128GBで3000円くらいなのに何でウオークマンはたった内蔵メモリー64GBであんな高いんだ?
1万曲以上持ちの自分としてはむしろ16GBを廃止してほしいくらいなんだが

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 03:38:07.08 ID:4l/cmvuG0.net
差別化と利益だって上の方で出てるじゃん

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 05:45:39.83 ID:tuHc9vpgM.net
SDカードと内蔵メモリーでプレイリストまたげないっていうのもわざとやってんのかね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 07:36:21.08 ID:qtS4c9Ira.net
値段が違うのは方式が違うからだと思うよ。
安く売られているのはマルチレベル方式の物。
MLCとかTLCで、これらはひとつのセルに多値を書き込む代わりに安くでき、寿命も短くなる。
二値の物はSLCで、これは128GBで1万5千円くらいで売られていて、信頼性重視の用途で使う長寿命タイプ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 08:27:38.49 ID:pmnPvBRh0.net
現行機の内臓メモリもSLCなの?
もうTLCになってるものと勝手に思ってたわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 09:01:28.75 ID:OURHUIxQ0.net
>>755
sdの話?内臓の話?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:25:31.06 ID:6+VcF3SXa.net
>>757
SDの話と、内蔵については予想。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:29:11.28 ID:6+VcF3SXa.net
予想の理由も書いておこうか。
曲を毎日のように入れ替えて使うことをソニーは想定してきたから。
そうするとMLCやTLCの場合には3年も経たずに書き込み不良が起きるようになる。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:51:32.62 ID:XXVNr3Gd0.net
>>759
一般的に音楽や映像はデータ用途に比べるとデータの書き換え比率は少ない

一度入れた曲は容量いっぱいで入らなくなるまで曲は消さないんじゃ?

毎日聞く曲を入れ替えたとしても50曲としても容量は微々たるものだろう

君の理屈だと毎日聞く曲を10GB位消して全部入れ替えるような使い方だろうね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:16:05.75 ID:4PRt3P1v0.net
内蔵メモリーをSDカード化したのが「高音質SDカード」だよ

あの値段を見ればウォークマンの内蔵メモリの値段が高いのは納得

原価とは別の意味で「ソニー商法」としてね(笑)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:57:57.29 ID:MSOesapv0.net
USBtypeCにならんかね
WALKMANケーブルとマイクロBとtypeCとライトニングとモバイルバッテリーを持ち歩くからかさばるし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:59:08.52 ID:GUiTYZgO0.net
>>762
さすがにそろそろなると思うんだけどA100はどうなるかね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:05:16.27 ID:6+VcF3SXa.net
>>760
俺も消さない方だけれど、毎日のように入れ替える前提でソニーが作っていたし、実際そうしている人がいるから。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:49:07.07 ID:qpsao9Vv0.net
曲消した言っても見かけ上消しただけでデータ上は消えてないでしょ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:52:19.80 ID:LXB7hOXl0.net
>>764
SDカード入れ換える使い方した方が楽なんじゃねのか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:02:41.63 ID:5CivvrqyF.net
>>765
容量減るんだからデータも消えてるでしょ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:15:23.75 ID:MNddjwcNM.net
文系と理系では話が合わない。説明しても無駄。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:56:31.48 ID:JpBzUoLIM.net
理文の問題?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 15:25:50.04 ID:bPsP5RBs0.net
所謂「ゴミ箱」問題と言う奴か。
消した、と言ってもインデックスだけ消えてて実データは残存、
ただし常時上書き可能状態になってるだけ、って奴ね。

>>766
それって昔(テープやディスク)のウォークマンじゃねーかw
あ、でもメモステ時代もまだそんな感じだったかも。
紫メモステやスマメは128MBの壁があったからなぁ…。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 16:26:24.82 ID:p2hchr0Za.net
フラッシュメモリはファイルシステムのインデックスと開放エリアのインデックスは一致しなくなる。
ウェアレベリングの影響で。

>>766
複数のカードを持つこと自体が普通の人にとっては面倒だと思う。
充電でさえ面倒くさがるのだし。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 16:37:25.18 ID:t2Aam4bO0.net
>>764
毎日何千曲も入れ替える奴がいるか?

やってもせいぜい数十曲だろう

そもそも一回入れたらわざわざ削除しないし

「ソニーが想定した」というのは君の空想だしな(笑)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 16:41:24.43 ID:PK2CKSVg0.net
SDカードってウェアレベリングなんてやってんの?
SSDより圧倒的に短寿命なのはやってないからだと思ってた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 17:44:25.03 ID:vAFz5jtlr.net
>>766
MDとかテープくらいの大きさなら友達に貸したりとかもできるし面白そうだけどマイクロSDは無くされるか無くしそう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 18:29:19.81 ID:bPsP5RBs0.net
しかも表面積が小さすぎて殆ど何も書けないから、
枚数増えると訳わかんなくなりそう。
せいぜい「P84」「C74」「R54」ぐらいが関の山だな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 18:41:23.42 ID:p2hchr0Za.net
>>772
ソニーが出している昔のWalkman関連のマニュアルなどを読め。
そうすれば空想じゃないとわかる。
態々(笑)と付けたのに、自分が笑われる事を確認しないと思うが。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 19:07:42.05 ID:3x1jHsfq0.net
>>776
昔とは具体的にどれ?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 19:14:50.08 ID:mR7L/bRZM.net
昔のと今のが一緒?30からならありえるけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 19:40:27.20 ID:LXB7hOXl0.net
>>771
頻繁に何百曲も入れ替えする方が面倒くさいからそっちの方がマシだと思ったんだけどね…
昔のWALKMANとはいつの頃だろ?まだ本体メモリが10GBもなかった頃かな?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 19:43:12.49 ID:tpu1FhpIF.net
俺はアルバム アーティスト単位で聞くから普通にフォルダー単位で入れ替えるけどね
ブックマークやプレイリスト駆使する人にはわからないだろう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 20:10:05.89 ID:p2hchr0Za.net
>>777
探せ。人を笑う奴に教える義理はない。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 20:11:37.78 ID:V/NwTRgS0.net
ハイレゾの音にリラックス効果があるって記事があったけど
そもそもハイレゾの音って自然界に溢れてるよな?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 23:04:35.36 ID:+n3IyKFr0.net
>>782
その通り。
ハイレゾになるほど原音に近い自然な音、ということ。
ハイレゾって柔らかい音感になるので僕の場合寝落ち率高いです。
リラックス効果かな。
僕らは録音された不自然な音しか普段聴いてないからね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 23:15:58.92 ID:+n3IyKFr0.net
>>782
百見は一聞に如かず。
聞き比べるといいよ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 23:19:17.96 ID:iE1Wve3g0.net
レコードからCDの時に感じた違和感

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 23:22:04.81 ID:O42EVMnQ0.net
レコードが初登場したときにちょうど成人の歳だったけどすごい興奮したのを覚えてるわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 23:33:47.86 ID:upGdWyKT0.net
……レコードって戦前からなかったっけ?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 23:34:58.03 ID:5OjWOcwC0.net
>>772

でも、Media Go使ってると、ちょっとタグ修正しただけでも転送し直してるみたいだからなぁ...

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 00:16:30.66 ID:CztsaRdg0.net
>>786-787
現在のディスクメディアの原点にして、後のSPの原型になったベルリナーの「グラモフォン」発表が1887年、
現在の所謂「レコード」であるところのLP盤が1948年、EP盤(シングル盤)が1949年の発売。
新しい方のLPやEPと仮定しても、1928〜1929(昭和3〜4年)年産まれって……御年90歳前後!?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 00:24:07.76 ID:EBnsjjvr0.net
この歳で5ちゃんねるをやってたらダメか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 00:34:35.09 ID:CztsaRdg0.net
ディスっているつもりは無かったが、誤解されたなら正直済まんかった。
リアル90歳なら正直スゲーって思ったから。
戦前の音響機器の話とか聞いてみたい。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 00:47:21.55 ID:VRGz6jXa0.net
すごい人がいたもんだ。長生きしてな、

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 00:50:12.07 ID:eL3F/Wkm0.net
うちの親父なんて80代だけどネットどころか電化製品も怪しいのに凄い

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 00:50:40.76 ID:LqEpCwA1a.net
信じんのかよw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 01:21:45.83 ID:/oMRk2CU0.net
令和になっても低学歴とか言うてる老害って、集団就職とか称して口減らし中卒の底辺だろ。こんなに儲けられる時代になっても汗水垂らして電話線警備員とか深夜コンビニバイトとかって、世の中ナメた報いだろwww ザマ〜やな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 02:27:04.76 ID:g0Uy4ofE0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくりA100が来たな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 03:25:29.83 ID:SkLrXkLr0.net
Media Goのアルバムアートって自分で選べないのかな?
曲ごとにアート変えてウォークマンで遊んでるんだけど、
Media Goではアルバムジャケット表示したいんだ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 08:56:51.08 ID:RsEwtOV20.net
>>797
アルバム表示のサムネを右クリック、プロパティでアルバムアートワーク登録できたはず。

ただこれやると、そのアルバム収録曲個別のアートワークも影響受けた気がする。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 09:53:05.08 ID:dtM2XmU+0.net
>>798
そうなんです。
ウォークマンでは1曲目のアートをジャケ写にしておけばいいんで、
mp3tagで編集してからMedia Goに読ませてるんだけど、
2曲目、3曲目のアートが来ちゃうことが結構あるんだ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 11:06:03.99 ID:uHM+bhWL0.net
3年ワイドに保証入ってます。
A30が故障したのですが、もう生産終了してるはずなので修理はしてもらえないのでしょうか?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 12:21:28.50 ID:g0Uy4ofE0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:53:37.01 ID:YVTMticu0.net
>>800
修理は生産終了後もやってくれますよ
ただ、イラスト刻印とかが入った限定モデルなどは無地になる可能性あり

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:22:04.17 ID:66kfyQsS0.net
>>800
部品があれば修理してもらえますよ。
ワイド保証なら水没とかの全損扱いや修理部品がない場合等で修理不可の場合は後継機(この場合だとA50シリーズかな)に交換してもらえますよ(交換してもらった時点でワイド保証は終了になるけど)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:19:17.88 ID:BmvGzryV0.net
ウォークマンには、UIが新しくなると日本ハムが優勝するというジンクスがあるが…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 19:01:21.70 ID:Sk8btet60.net
そしてカクカクの音飛びの悪夢再来ですね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 19:04:02.23 ID:g0Uy4ofE0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 20:03:06.27 ID:eL3F/Wkm0.net
>>776
俺は笑ってないから教えてくれ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 22:16:57.19 ID:FFng2o7f0.net
付属イヤホンってどう?
ヘッドホン持ってて普段用にと考えてるけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 22:26:21.16 ID:ZBcCH49Z0.net
どうって聴けば分かるだろ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 22:48:19.04 ID:EBnsjjvr0.net
自分じゃ聴き分け出来ないのに人の評価に踊らされる愚か者なんやろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 23:05:12.68 ID:eL3F/Wkm0.net
俺は好きだなー付属イヤホン
ノイズキャンセルできるし、clearaudio+との相性もいい印象
邪道かもしれんが

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 00:15:27.15 ID:vcjzAxVW0.net
>>808
ノイキャン使ってるから必須

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 00:26:12.06 ID:SWUfnp5j0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 00:51:06.88 ID:yNN70H+j0.net
>>799
先にmedia goの「アルバム」のプロパティでアルバムアートを登録すると、それが収録曲個別のファイルにも埋め込まれるから、2曲目以降を曲のプロパティでアートワーク変更すればいいんじゃない?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 03:56:12.55 ID:9OuY+h//0.net
来週辺りA60の発表あるかね?
A30以降買い替えてないから是非モデルチェンジして欲しい
というか同じデザインを3年も使い倒すなよ

816 :名無しさん :2019/08/26(月) 05:48:08.85 ID:eWcn7muK0.net
>>815
A30だって音質は決して悪く無いよ。てか3年もののA30を聴いてみたい気がする。エージングも進んでいるだろうし。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 06:30:00.06 ID:dsv5ZhMw0.net
>>815
このスレ>>664から読め。
読んだら>>599も読め。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 08:16:51.03 ID:nk5yp9stM.net
>>816
物理的な動きのないDAPでエージングで音が良くなることあるの?
エージングって柔軟体操みたいなもので、物理的に振動するイヤホンやヘッドホンは、動かしてるうちに動きやすくなっていくってことだと理解してる。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 08:18:04.93 ID:Lnw1++df0.net
>>814
media goってタグの変更が自在にできる反面、
アートの変更にも反応しちゃうのよ。
1曲目のアートだけ。みたいな設定ないかな。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 09:19:36.29 ID:IvjBofNm0.net
A100でUIもガラッと変わるのかね
そろそろテコ入れしてほしいわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 10:00:09.69 ID:aGX7Kg4F0.net
>>818
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031284.html

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 10:40:54.51 ID:I1n58hYS0.net
>>815
A60は出ないよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 10:44:48.95 ID:GlHAqFDhM.net
>>821
ありがとう。知らなかった。
ソニー自身がエージング推奨してたんだね。
https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/walkman/thankyoulp_wm1/

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 10:50:38.30 ID:SdXhQmqIa.net
エージングは甘え

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 11:45:39.76 ID:BqHiB8ik0.net
エージングはロマン

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 11:46:11.54 ID:BqHiB8ik0.net
エージングは夢

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 11:47:43.76 ID:EPFKDATRa.net
>>808
良いイヤホンやと思う

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 12:28:35.03 ID:SWUfnp5j0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 12:36:26.70 ID:E5Az5kNKM.net
エージングは老化

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 12:40:23.61 ID:GBglOihK0.net
>>823
コンデンサは経年変化するから。
こればっかりは、どうしようもない。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 12:44:50.47 ID:jCHHZiBlM.net
本体はいっそのこと画面なくしてただの板にしてほしい
操作はスマホなりリモコンなりに完全依存で

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 12:49:38.71 ID:GlHAqFDhM.net
>>831
それ、ポータブルヘッドホンアンプじゃ駄目なの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 14:10:23.08 ID:IoXFVJkm0.net
>>831
それBTイヤホン

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 14:20:00.34 ID:7eSHbBhi0.net
おら閃いたぞ
ヘドホン本体にWM内蔵すればいーじゃない

リモコンはマスト

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 15:07:33.36 ID:RboPEwGsM.net
時代は廻る

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 15:09:56.64 ID:SWUfnp5j0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 17:16:04.09 ID:E5Az5kNKM.net
>>834
それあったし
イヤホンもあるし

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:03:55.78 ID:/RAiMeNJ0.net
>>589
今年は増税前に購入できるように来月中に発売する可能性も微レ存

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:04:38.53 ID:/RAiMeNJ0.net
>>839
>>599の間違い

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:27:59.76 ID:dPfLQs6Hd.net
>>832
音源はどこ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:41:24.57 ID:LvmxZCMK0.net
音質が1Z相当のBTイヤホン欲しい。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:42:03.14 ID:sJ56SUp10.net
>>823
良いケミカルコンデンサ使ってる機種限定

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:44:52.66 ID:dsv5ZhMw0.net
>>840
スマホの中。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:55:05.08 ID:OL/cMLQm0.net
エージングってイヤホンが慣れてきたんじゃなくて
人間側が新しい音に慣れてきただけだと思う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 20:42:18.42 ID:2NAW1vey0.net
発表マダー?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 21:42:54.29 ID:IvjBofNm0.net
ドイツだかの展覧会でウォークマンからイヤホンまでまとめて発表だっけ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 21:45:38.22 ID:DGpg98G20.net
90万のdapあるらしいけど、aシリーズ使いで聞いたことある人いる?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 21:48:21.18 ID:SWUfnp5j0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 22:04:01.87 ID:dsv5ZhMw0.net
>>846
これ

SonyがIFA 2019に合わせてプレスカンファレンスを開催!日本時間では9月5日20時からライブ中継も実施。次期フラッグシップスマホ「Xperia 2」などを発表か
https://news.livedoor.com/article/detail/16973938/

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 23:18:00.62 ID:TJQyZnZ4d.net
>>838
そんな気のきいたこと多分しないだろ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 00:24:09.67 ID:6xhTuk5EF.net
毎年海外で発表してる時点で、日本市場なんて大して重要視してないだろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 02:09:14.84 ID:XkFcu+sid.net
A30にワイヤレスイヤホンを接続してみたんだけど、毎回爆音で再生開始してしまうのは解決できるかな?設定を見てもわからないんだよね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 02:23:51.26 ID:Jmyg1BuY0.net
>>852
A30のBluetooth設定の拡張方式を利用するのボックスにチェック入れて試しても爆音になるなら諦め他のイヤホンに買い替え

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 03:14:40.53 ID:XkFcu+sid.net
>>853
早々にレスありがとう
だけど使ってるA35の設定に「拡張方式〜」の項目が見当たらないので諦めます

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 05:56:41.78 ID:VqB4Nt9u0.net
Bluetoothでイコライザー、サラウンド等音響効果反映されるのは10、20シリーズだけ?30以降現行モデルは反映されない?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 07:03:38.03 ID:1l6Mt6Yt0.net
>>855
されないよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 08:17:41.23 ID:Hw8PAb4c0.net
>>847
ソニスト行けば聴けるよ
本体のデカさに圧倒されてよー分からんかった

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 09:21:12.74 ID:8wGcNpd3M.net
>>821
ブラインドテスト100回くらいやって何回当たったかとか書かないと検証にはならんよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 09:23:33.16 ID:TIyNXz8M0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 11:06:41.70 ID:CoU8vvVJM.net
>>852
前にAnkerのTWS使ってた時にイヤホンをケースに入れての切断だと音量保存してくれなかったけど
A30側から切断を選んだ時は音量保存出来た

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 11:26:23.87 ID:9hqJKv+2a.net
Bluetoothのsbcは微妙で、ldacやapxがいいみたいな話をここでみたが
ヤマダ電機行って、コンポやイヤホン見てきたけど、まだまだsbcが主流だな。
ソニーくらいだったぞ sbc使ってないの。victor jvc、ケンウッド、オンキヨー、デノンは開発遅いのか?
できれば音質良いコーデックがいいよなあ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 11:57:39.41 ID:vr09Z+G90.net
>>860
それが正しい答え

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 12:04:57.80 ID:92ItEmcv0.net
なんの発表もないな…
毎年展示会までは動きなくて、展示会でドーンって感じなの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 12:09:31.70 ID:TxYaKTJw0.net
展示会直前で中華リークとかはあるかもしれない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 12:14:51.48 ID:3G/O32KL0.net
おとなしく待て

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 12:15:32.59 ID:2lt8zR4kM.net
黙って待ってろクソが!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 12:43:00.11 ID:XkFcu+sid.net
>>860
なるほど。ウォークマン側で接続を切ることを体に覚えさせないとダメだね。新機種では改善してくれないかなー

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 13:15:14.36 ID:IHXxFJwt0.net
>>863
9月5日に発表するっつって今発表したらおかしいじゃろ…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 13:30:01.28 ID:TIyNXz8M0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 13:45:10.02 ID:CoU8vvVJM.net
>>867
一回やれば前の音量は覚えててくれるからケース切断でも大丈夫
あとWF-1000XM3だとそもそも問題ないからイヤホン側との相性の問題かな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 13:51:07.15 ID:o+s3cYgbM.net
IFAでは社長が壇上に立って発表するからね。細かい説明は部下がやるけど。
社長に晴れ舞台作ってやるという目的でIFAに合わせて製品開発のスケジュールを調整してるように感じてる。
サラリーマンってのはお客様よりも社長のほうが大切なのかな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 14:34:40.31 ID:99yaVavFa.net
>>871
そりゃそうだ。社員が社長のことが好きな会社はイイ会社

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 17:53:25.27 ID:YwBTJcy40.net
>>872
俺は社長大嫌いだ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 18:09:13.76 ID:gg+6slvz0.net
そりゃ自分達の大企業勤めブランドの為に社長をヨイショするのは当然だろう
あと社長って広報宣伝のトップでもあるから

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 18:32:08.42 ID:NdO5vJQF0.net
>>855-856
反映する・しないを選択できれば一番いいのだが…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 18:39:48.25 ID:8mIOhDYr0.net
いよいよ来週か
しかしFCCの件以降なんのleakもないな
まあこの手のDAP自体がすでに人気ないからleakもないんだろうけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 18:50:38.65 ID:ssJL2TP7x.net
ダダ漏れの方が困る

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 19:53:38.82 ID:TIyNXz8M0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 20:23:28.32 ID:XkFcu+sid.net
何度もスマン。
イヤホン爆音問題だけど、ウォークマン側でオフにしても効果が無かったわ。SONYは今後も直す気が無いのかなー
ちなみに機種はA35にliberty neo

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 20:30:08.91 ID:Jmyg1BuY0.net
>>879
それはそのイヤホンメーカーに不具合メールしないと
他のワイヤレスイヤホンでなら音量調節可能だもの

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 21:19:39.86 ID:Uk2FYGQ+0.net
>>879
そんな数万台もあるなか、君だけの不具合は治せないよ。。さすがのソニーも

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 21:50:35.48 ID:XkFcu+sid.net
>>881
自分だけのことを言ってるのではないよ
調べてみたら爆音問題があるのはウォークマンだけみたいだから、他の会社のプレーヤーみたいに作れないのかってこと。
音量調整ができないイヤホンだと上記の方法が無効だったりするみたいだね。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 00:02:33.23 ID:AHQTGulx0.net
>>879
A40以降は上で言われてた拡張方式のオプションがあるから
既に対応されてる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 00:29:07.18 ID:PqUCu5Xq0.net
F880からA40にそしてA100に乗り換えとかいう完璧なシナリオ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 00:39:02.64 ID:D3fH0r3V0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 08:26:24.77 ID:/DK9WE5yr.net
Xperiaのリーク書いてる人が
今年はAndroidウォークマンがあるって書いてる
やっぱそうなのかも

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 08:40:50.72 ID:cd+RcXkl0.net
>>886
やっぱりSpotifyとかAWAのサブスク再生にはGoogleアプリが必要だもんな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 08:51:27.37 ID:mOGLzioCM.net
SIMが入って通話もできたらいいな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 09:01:08.22 ID:RGdfpbNaM.net
5インチくらいの大画面液晶も

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 09:25:31.45 ID:/Gns6YW80.net
ウォークマンパッドはよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 09:26:23.81 ID:QNhc0XKk0.net
Xperiaがイヤホンジャック無くしてローター搭載の流れだから
ウォークマンがAndroid搭載は必然よね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 09:32:50.23 ID:wAI4HZx80.net
android自体は良いけどSoCケチって超モッサリになる未来が見えるからやめてー

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 09:38:05.88 ID:6NZi5Ylda.net
>>892
モッサリで、16gb25000円
サクサクで、16gb 85000円

モッサリで良いです

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 09:45:24.07 ID:/FZy5hyCF.net
BRAVIAのほうはようやく新しいSoC採用してサクサク動作になったんで、その知見が活かされてることを祈ろう

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 09:50:32.88 ID:cIhuN4tHM.net
>>892
ただSoCの性能を無駄にあげるとバッテリーの持ちが悪くなるしトレードオフではある

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 09:52:33.75 ID:D3fH0r3V0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 10:43:22.56 ID:wAI4HZx80.net
大抵の人はスマホも持ってると思うんだけど、android導入のメリットってどんなもんだろうね
SoCケチればもっさりだし、おごれば価格高くて消費電力大だろうし

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 10:49:20.93 ID:cIhuN4tHM.net
いうて今時ローエンドのSoCでも通常動作でモッサリなんかしなくね?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 10:52:11.98 ID:9A0zOI5H0.net
>>888
SIM入って通話もできるならSuica使えて欲しいよね。既にNFC入っているんだし。


>>861
SBCは必須コーディック。ソニーを含め全部使えるようになってる。主流なのは必須の代わりに(?)使用料がないから。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 11:10:48.46 ID:RGdfpbNaM.net
>>899
NFCとFeliCaは違うんだよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 11:15:06.55 ID:D3fH0r3V0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 11:37:32.05 ID:6NZi5Ylda.net
bluetoothのnfcは本当便利だから、ソニー以外もどんどん採用してほしい。

付いてるミニコンポと付いてないのでは
接続の簡単さが、段違い

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 11:44:08.83 ID:nd/moyos0.net
泥搭載とか嫌な予感しかしない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 11:46:17.37 ID:7vVci8fe0.net
Fシリーズの件があるからAndroid搭載に関して不安があるのはわかるけどZXではそこそこ使えるようになったしそんなに心配しなくてもって感じじゃない?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 11:51:08.17 ID:m+PZ/AWGd.net
今時のスマホのミッドレンジで使われてるSoCなら十分な性能だと思う
少なくとももっさりは無い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 12:01:52.63 ID:cIhuN4tHM.net
Aシリーズの価格帯的にXperia L3にも搭載されてるHelio P22とかじゃないかな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 12:02:42.14 ID:juADI4iZ0.net
>>899
SONY PAY にも対応だな
全部のコンビニで使えるようにして欲しい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 12:14:35.53 ID:wzcmvlDud.net
カメラも搭載しろよ!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 12:16:16.85 ID:/Gns6YW80.net
ラジコ聞けたらいいけど通常のラジオも搭載しててほしい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 12:38:35.73 ID:7yQiccNh0.net
Amazon Musicが聴けたら満足です

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 12:57:08.27 ID:/kQytnghM.net
泥搭載したFシリーズはどんどんバッテリーの残量が減っていって笑ったなぁ…うん…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 14:58:38.57 ID:jCaFBnPU0.net
Android搭載したウォークマンてそれもうスマホでええやろ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 15:13:45.24 ID:dAOEb21D0.net
SocがMTKとかKirinとかExynosだったらやだなぁw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 15:14:21.83 ID:D3fH0r3V0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 15:15:21.47 ID:dAOEb21D0.net
>>912
そこでGRANBEATですよ?w

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 16:10:43.68 ID:BgJ6GoNlM.net
WF-1000XM3を繋いだ
BT wireless初めてなんだけど
ダイナミックノーマライザーが効かなくて
そこはちょっと不満

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 16:22:54.90 ID:xyhX6q0A0.net
A866とかいう8年前の骨董品使い続けてるんだけどA50の音質ってやっぱり相当進化してる?
ちなみにイヤホンも同時期に買ったMDR-EX1000だけでハイレゾ対応は所持してないけどA50の性能そこそこ引き出せる?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 16:34:16.11 ID:aK2lByoXM.net
>>917
いけるいける
でも試聴しなさい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 16:38:59.99 ID:2zkSNuoj0.net
>>917
進化してるか好みの音かは別問題だと思うけど
バッテリー持ちいいなら買い換える必要はないかな?
けど気になって欲しいなら買えば?としか言えない
SDカード対応で容量デカくなったのはすごい進化だと思う
ハイレゾは正直俺は分からん

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 16:41:48.88 ID:U+XU/Hosa.net
>>910
サブスク対応するなら、アマゾンだけでも良いから頼む

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 17:30:42.45 ID:cxhWDwFs0.net
サブスク対応とかそれスマホで良いでしょ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 18:07:13.26 ID:UEUgeDAHa.net
ウォークマンでポケモンGOできるようになるとか胸熱だな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 18:10:14.34 ID:cIhuN4tHM.net
moraのロスレスサブスクやるしそれ対応するんじゃない?
あと最近のスマホはイヤホンジャックなくしたりとか音楽プレイヤーから離れてきてる感もある

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 18:19:17.27 ID:1QEuxcNy0.net
ハイエンド機のくせにわざわざLDAC非対応にしてる機種とかもある

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 18:28:55.41 ID:zDWC84yHa.net
>>917
音質気にするなら、悪い事言わんからA50買う金でイヤホン買い替えなさい
きっとその方が幸せになれるよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 18:45:12.83 ID:k3D96dq7M.net
EX1000が3万前後のイヤホンに遅れを取るとか技術革新凄すぎる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 18:54:31.39 ID:QQqeWnBJ0.net
買い換えるならA50か次期モデルか悩む

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 18:57:10.11 ID:9FhiqIOUM.net
>>927
正式発表になってから考えればええよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 19:14:49.62 ID:D3fH0r3V0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 19:35:18.89 ID:z+5XPaYtM.net
>>898
スナドラ450か630あたりなら大半のゲームしない人にはいいよ
バッテリーもそんなに食わないし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 20:08:53.67 ID:PqUCu5Xq0.net
無制限でネットワーク通信あり頼む
通信スピードは中速でも許すから

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 20:11:24.58 ID:U+XU/Hosa.net
最近A50買った人が、悔やむような神機になるのか

そうでもないのか、楽しみ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 20:27:15.45 ID:02x4/8YE0.net
>>913
Rockboxの解析班曰くA30,40,50はMediatekだった希ガス

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 20:35:46.55 ID:QQqeWnBJ0.net
>>932
Androidを搭載するかどうかで決まりそうな希ガス

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 20:36:40.79 ID:3UCWIil40.net
Androidはほぼ確定だろう
カスタムかそのままか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 20:41:17.10 ID:iXJ5PgC+0.net
電池すぐ終わりそう。Androidだと。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 21:19:42.87 ID:kivLRAP/M.net
アンドロー梅田ベースでサブスクに特化した仕様になると予想
ソニーがアプデやめた時点でゴミになるんだぜ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 21:21:55.65 ID:3UCWIil40.net
fiioのm6みたいにカスタムにすべきとは思う、そのままAndroidだと設定いじらないと電池消費が大きいし通知なんていらない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 21:26:03.59 ID:cOWFteJZM.net
アンドロイド搭載したらストリーミングの有料コース契約する
今はスマホで1ヶ月無料とか3ヶ月100円とかを乗り換え乗り換えやってる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 21:29:32.33 ID:D3fH0r3V0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 21:34:44.38 ID:V0nXEKgR0.net
安堵搭載するのはいいけど値段が怖いわ
64GBで5万越えそう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 21:36:18.02 ID:3UCWIil40.net
fiioに合わせるだろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:14:02.68 ID:xh1b14yk0.net
自分もかつてFシリーズつかってたけど、
CPUというよりも、RAM/ROMサイズが小さすぎてダメだった
プリインストールの不要アプリは削除できないし、
アプデで膨らんでいくし最後はアプリ一つくらいしか残せなかった
SDも挿せなくて、あれのこと思うと、スマホでいいでしょ、と思う

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:19:07.45 ID:9FhiqIOUM.net
>>943
システム領域が1GBしかなかったのもキツかったなぁ…

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:25:29.91 ID:X9kZOgia0.net
次スレ候補>>409

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:43:21.99 ID:D3fH0r3V0.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:50:04.11 ID:/Gns6YW80.net
ipod touchみたいなの作りたいのかな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:52:40.50 ID:3UCWIil40.net
F800がiPod touch対抗だったけど、続かなかったってことはうまくいかなかったってことだろ
また同じことをするのかな?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:57:34.66 ID:o7kNimFB0.net
SONY ウォークマン NW-A30 Part3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1474608171/

A100も発表されそうだし
こんな最古のスレが残ってんだから使えよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:59:07.26 ID:X9kZOgia0.net
>>949
了解。使わない手はないな。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 00:32:14.70 ID:ufs6/eX40.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 00:33:58.44 ID:tnVQ7JHN0.net
Fの前にZ1000も酷かったろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 00:49:56.08 ID:YLJ1pcHfd.net
未だにアーティスト単体での全曲再生を選ぶときにアルバム順じゃなくてあいうえお順が選べないのは酷いわ、探しづらくてしょうがない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 09:02:52.79 ID:XMBO5KPd0.net
ソニーは機械学習に力入れるって話だけど、この会社ってデータベースの扱いが昔から本当に下手なのに何いってんだろと思った

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 09:16:13.24 ID:lCfhaejvM.net
>>952
つい最近まで使ってたけど気に入ってた
ここ最近はアンドロイド機としては使ってなくて音楽再生専用だったけど出たばっかの時はradiko聞いたりいろいろしてたよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:10:51.55 ID:JqyghM7ea.net
背面スピーカー搭載だといいな(*´-`)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:20:08.52 ID:BKMA9HDzM.net
>>956
ついてるわけない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:33:19.68 ID:ufs6/eX40.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:48:38.84 ID:h6xSspCeM.net
>>956
スピーカーなんかついたらもうウォークマンやめる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 14:27:23.39 ID:izsKLxgM0.net
>>959
f800には付いてた

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 14:32:25.08 ID:XVeVkRaia.net
次スレは>>949を参照とのこと。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:10:37.71 ID:VaQZRmz7M.net
新機種間近になって、まさかのアプデ。BT使わないから俺には意味ないが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:17:57.02 ID:Olke1vj0d.net
アップデートで新機種は無しか?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:22:04.31 ID:BKMA9HDzM.net
https://www.sony.jp/walkman/update/?searchWord=NW-A55

アップデート内容
一部のBluetooth機器と接続時に、曲送り・曲戻し時に曲の先頭付近で、まれに正しく再生されない事象を改善しました。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:27:15.53 ID:ufs6/eX40.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:39:20.46 ID:VMxrHjPD0.net
Music Center for PCで通知されんかったから手動でVUしたわ
10分かかるって出たけど数分で終わった
マイナーパッチだから無視でいいかも?w

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:59:29.19 ID:hAP1MfYl0.net
>>956
背面スピーカーでRadiko聞くのサイコーだよね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:08:43.88 ID:RHYGRjTQ0.net
今年の新型ウォークマンにAndroidを搭載したら、AシリーズはF880と被ると思うけど、事実上A100がF880の後継になるのかな
だとしたらfシリーズは廃止?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:13:20.59 ID:Jm+o2qpxa.net
すでに廃止だろ?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:17:07.87 ID:DaVMADgn0.net
>>968
ちょっと何言ってるかわからない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:18:24.76 ID:G4u+aDvHM.net
廃止も何もFシリーズなんてとっくになくなったでしょ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:22:32.73 ID:wBA5wz6i0.net
いまのとこ確定情報はWi-Fi搭載で型番がA100シリーズというだけだよね
普通に考えたらAndroid搭載でストリーミング対応って予想するけど、誰も考えつかないようなもっと斜め下な理由でWi-Fi搭載してて、従来のAシリーズそのままってこともありうる
実際本当にAndroidウォークマン復活なら、ZやFシリーズとかになりそうなもんだけど、Aシリーズとして出てくるのはちょっと引っかかるとこなんだよな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:26:43.22 ID:M5JlJtYU0.net
A860のあと2年だけ出して撤退したのがF
次からまたAに戻った

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:43:15.63 ID:VMxrHjPD0.net
ソニスタの人がスマホあったら正直イランって断言したからな
どんだけ嫌われとるのFシリーズw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:50:07.31 ID:RHYGRjTQ0.net
>>969
Aシリーズが廃止になったと思ったら、Fシリーズを挟んで、またAシリーズが復活したから、それと似たような感じで、Fシリーズも廃止ではなく休止期間なのかなと思ったんだけど違うのか

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:54:25.26 ID:G4u+aDvHM.net
>>975
休止と廃止の違いは公式で明言されない限り結果論でしかないでしょ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:58:10.67 ID:ufs6/eX40.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:58:36.45 ID:uF9AEak30.net
ID:RHYGRjTQ0
こいつは何を言ってるんだろう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 17:07:08.20 ID:lea+6gAD0.net
ちょっと前はドックコンポもあったけど、A30・40・50の世代では考えられていない

>>976
本当にAndroid搭載だとしたら、令和改元に便乗の気がしないでもないです…

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 17:17:14.24 ID:lea+6gAD0.net
今後は日本向けモデルも、言語とラジオの周波数以外は海外向けと共通化の方向に進みそう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 17:18:04.74 ID:BW5T+MhH0.net
>>979
ドックコンポ持っているけれど、A55繋いだこと無いや

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 17:36:12.87 ID:lea+6gAD0.net
>>974
アップルはnanoを廃止してTouchに絞った

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 17:39:19.85 ID:ufs6/eX40.net
日本にびちぐそうんち漏らしまくり糞喰いA100が来たな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 18:09:11.81 ID:Vwqt31xh0.net
>>968
6年前から書き込みました

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 20:01:12.16 ID:d7C4BhhS0.net
A55使ってるんだけど下の端子部分ってケーブル刺すとき気つけないとコレ破損するよね?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 20:02:05.39 ID:d7C4BhhS0.net
あとプレステ3とプレステ4持ってるんだけど何か連携できたり便利な使い方ある?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 20:02:28.55 ID:I8tem/Icd.net
連投かよ笑

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 20:07:17.39 ID:d7C4BhhS0.net
すんまへん 堪忍しておくれやす

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 20:21:04.92 ID:d7C4BhhS0.net
https://kakaku.com/productaward/audio-mp3-player.html

輝かしいな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 20:23:15.06 ID:F/6Qo0fO0.net
>>986
ないよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 20:30:35.75 ID:d7C4BhhS0.net
>>990
充電くらいなものみたいね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 21:18:41.97 ID:iY1rL6b0M.net
>>986
PS4のアップデートで再生できるようになっただけ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 21:33:56.21 ID:lea+6gAD0.net
A50シリーズが最後の非Androidウォークマンになる可能性も…

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 21:36:33.08 ID:wRobJfWk0.net
>>993
まあ音質良いなら、いいけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 22:27:45.35 ID:IXMnmsJc0.net
>>980をみて、あれっ?FM周波数は?と思ったけど、
たしかに下限が76MHzまで必要なのはほぼほぼ日本だけか。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 23:22:45.41 ID:wZV5DM6z0.net
傑作機を出してA35から買い替えさせてくれよ〜

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 00:19:25.89 ID:h/vi3BzO0.net
業界の廃り具合を考えると次で最後かもな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 04:26:24.91 ID:mcZnLV0ea.net
WALKMANにAndroidとか求めてないんだけど。
小さくて音質良くてバッテリーもてばそれで良いな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 05:38:16.19 ID:jM5x7AFZM.net
じゃあ今の機種でいいね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 06:41:29.43 ID:QghJ6W000.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-A30 Part3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1474608171/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200