2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part54

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:11:51.96 ID:+Q6LI6rMa.net
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1561773805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 00:21:58.11 ID:t7u5h9xu0.net
そろそろスレチな気がしますわ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 00:27:43.46 ID:62hGZ1GKM.net
ものが良ければ普通にA100買う

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 02:01:58.56 ID:Phn6DrFM0.net
>>268
Anniversary 40th 
って刻印すれば売れると思う

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 02:33:11.05 ID:eKAGDFBn0.net
40周年記念価格で40,000円かな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 03:50:22.86 ID:Ji9yheLe0.net
将来プレミアつくかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 08:17:14.91 ID:UvPSNDS8a.net
来年はA200か
UIいまの雰囲気残しながらブラッシュアップしてくれ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 08:47:30.03 ID:0loYQJEe0.net
A30もAndroidカスタムだっけ?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 11:02:55.36 ID:YviE1Psla.net
Androidの機能を使えるようにしている物以外はLinuxを採用だろうね。
AndroidはJITが動くオーバーヘッドやメモリ消費が大きい点などで、Androidの機能をユーザーに使わせるのでなければ不利になるから。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 11:16:14.69 ID:illgYtD10.net
>>274
アンドロイドのアプリも動くならそれHUAWEIに売れるなあ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 11:57:44.09 ID:Fkl57Rfua.net
>>275
いや売れない。
HUAWEIはAOSP版Androidを使う事に障害はない。
それとLinuxの中でAndroidアプリを動かすオープンソースのソリューションは既にあって、でも動作に必要なリソースが多いので、AOSPを避けて使う価値がない。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 12:13:09.76 ID:mx315/0+0.net
組み込み業界と取引あるけど、Androidの機能をユーザーに使わせるわけでもないのにAndroidの採用は多いよ
理由はコスト削減
ハードもソフトも汎用のものが使えてスキルの高い開発者も多いから
kindleなんてその代表

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 13:44:36.67 ID:wyV3tZ2lM.net
ガラホもそうですね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 13:51:48.39 ID:dICVZo7ua.net
今更だが、ヨドバシ梅田で
はじめてNFC使ってみたが こりゃ便利だな笑。 ソニーならイヤホンからミニコンポまで対応してるし。

これがブルートゥースの標準になるの? 消える規格なら残念。。 すごい良い。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 14:16:57.41 ID:2YXPyohF0.net
お前さんは何かを勘違いしている…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 14:57:08.78 ID:oaklaarda.net
>>280
あの、製品同士触れるだけで
ペアリングできる機能よ。 名前は自身ないけど。 あれ良かった。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 15:42:49.48 ID:v7nb1+P+0.net
>>281
便利よね。あれはNFCって機能を利用してるだけでBluetoothは関係ないよ。たまたま連携先が今回Bluetoothだっただけ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 16:11:39.15 ID:d831FDgf0.net
A100まだ?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 16:39:23.26 ID:Fkl57Rfua.net
>>277
KindleってFire OSの事?
あれを代表に組み込みOSを語るのは無理がある。
PCやスマホやタブレット用ICをベースにした組み込みでAndroidを採用する事が珍しくないのはわかるが、それはスキルの低い業界向けのソリューション。
完全カスタムハードウェアとプラットフォームでAndroidを採用するのは却ってハードルが高くなる。
理由はOpenGLやVulkan対応ドライバーとGPUが必須で、動画や高速な3Dを使わないのにそんなスペックの物を搭載するのはハードウェア単価的にも開発工数やテスト工数や電力的に無駄だから。
RAMとCPU要求が上がるのも単価や消費電力的にデメリット。
電力的デメリットは放熱にも影響するし。

ハードウェアの汎用性について言えばAndroidとLinuxに差は無いよ。
AndroidのドライバーはLinux kernel対応ドライバーを用意する事だから。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:07:39.26 ID:eQ2t+HomH.net
>>279
消えるも何も電車乗る奴はほとんど使ってるが。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:11:47.16 ID:qn6UJgb50.net
そーだねー

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:12:41.62 ID:mT535K1CM.net
従来のposcapではなくZX100〜ZX300のようなフィルムコンデンサをA100シリーズにも搭載して欲しい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:14:09.99 ID:Ose/E6CDa.net
>>282
なるほどな。 これからブルートゥース製品は全部アレがつきそうな感じ?
ソニーだけ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:14:54.65 ID:Ose/E6CDa.net
>>285
ヨドバシにはnfc対応してるイヤホンはソニーが中心やったからさ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:15:38.65 ID:MtspkdYE0.net
結構テンション上がってきた
来月はさすがにお披露目するでしょ
40周年ウオークマン楽しみ〜

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:17:33.90 ID:Ose/E6CDa.net
>>289
まだ他社は積極的に採用してないんかなーと。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:18:25.83 ID:Ose/E6CDa.net
今年、A55買ったオレが次買うのはいつだろう。何年持つのかな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:21:42.22 ID:mT535K1CM.net
ヘビーな使い方しないならかなり長い間使える
毎週使ってるA10シリーズも未だに20〜30時間は電源持つし

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:40:33.62 ID:v7nb1+P+0.net
>>288
言われてみればソニーだけが一生懸命とりくんでる印象あるなぁ。他はどうなんやろ。よく知らんわ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:46:17.28 ID:UIFVXgHv0.net
ワークマンは8月6日、プライベートブランド(PB)商品の価格は10月からの消費増税後も据え置くと発表した。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:54:30.50 ID:V6+FhScW0.net
WORKMAN CO.,LTD.

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:55:48.42 ID:Ose/E6CDa.net
>>296
Vaioみたいに、Walkman株式会社もありだよなあ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 18:43:54.24 ID:6UTCYJgfM.net
>>287
自分で交換はさすがに難しいかね?
もちろん保証切れた後の話だが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:08:57.00 ID:8ByLG2yM0.net
>>271
尻何あれば高騰するかも

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:16:54.95 ID:0loYQJEe0.net
そーいや、初音ミクモデルあたりはプレミア価格になってるのかな?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:23:59.88 ID:1xvNQZ8Xa.net
今までのaシリーズはサイズ感と無駄を極力省いてその価格帯で出来るだけ音質向上目指すところが気に入ってた
ストリーミング配信や動画に対応するa100を出すとしてもa50を併売続けてその後継機種もa100とは別のラインで出し続けて欲しい
自分はCDからのFLACで音楽聴いてるからストリーミング配信は使わないしあの小さな画面で動画観たいとも思わないから今のままの方針の方がよかった
ソニーはカメラでも過去の機種を併売続けて特徴で分けて売ってるからそんな感じでa2桁とa3桁の両方を開発していって欲しいと思う

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:42:13.47 ID:2oAs1nKg0.net
津田を使ったネガキャン大変だなアンチはw

A35使ってるんだが比較的明るい音作りで若干低域高域が強めな感じもするが
A40,A50も同じような傾向なんかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:57:52.61 ID:bHbPnKEGd.net
それが昔からのSONYサウンドの方向性だから。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:58:46.94 ID:8ZmjY2Qm0.net
>>302
A30を使っててA40に乗り換えたけど個人的にはA30の方が好みだったな
A40は中低音が増えた分A30と比べると音の広がりが失われたなって感じた
A30はアプデで操作性が良くなった代償として音が悪くなってしまったのが残念でならない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 21:11:02.60 ID:gT5J5I1O0.net
>>290
例年通りなら初報は来月頭のIFAで発売が10月
ただ今年はキャッシュレス還元ありとはいえ増税あるから9月発売もあるかもしれん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 21:36:55.48 ID:6UTCYJgfM.net
>>303
昔からって言い方はどうだろう?
昔と今はドンシャリだけど、その間にカマボコだった時期があるわけだし

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:18:47.46 ID:rT07pc110.net
>>304
A30→A40は音は変わってないだろ

音が変ったのはA20→A30

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:46:44.07 ID:MtspkdYE0.net
>>305
情報サンクスです
いまだにA10使いですが嫁さんのA 40と聴き比べるとあまりに音が違いすぎてへこみます…
A100が自分の期待と違う方向性ならA50の購入も考えています
待ってる今が一番楽しい時期ですね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:49:16.09 ID:sKKzIFKp0.net
>>301
今のSシリーズを完全に廃止して
A50と同じやつをSシリーズとして売ればいい。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:49:49.84 ID:sKKzIFKp0.net
ウォークマンは、新型が出たら
持ってる旧作をハードオフよりメルカリで相場より高く売って、その金で新型を買えば良い。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:52:20.74 ID:0loYQJEe0.net
Sは需要あるのかな?図書館とかでウォークマン使ってる人見なくなったなあ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:01:49.05 ID:DnOLx0mf0.net
S使ってた層はもうスマホで十分なんだろうな
Sはいっそfiioのm5みたいな小型機にしてほしい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:08:22.12 ID:0loYQJEe0.net
それだと、以前のiPod nanoかな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:34:47.94 ID:eQ2t+HomH.net
>>294
JRがアホほど取り組んでるだろ…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:42:53.83 ID:rEu5mdJr0.net
A37がデータベース作成中の途中で落ちて再起動を繰り返すようになってなってしまいました。
電源長押しでの再起動では改善せず同じループ状態でした…
何か対処法ご存知の方いたら教えてください…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:48:59.94 ID:0loYQJEe0.net
リセット!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 00:11:48.97 ID:hENfEAze0.net
>>295
まじか。さすがウォークマン。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 00:12:01.29 ID:QZ1Xk4nG0.net
>>314
ネタかも、知れんが
イヤホンでの採用な。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 00:20:55.04 ID:NWj3egj+0.net
>>315
修理に出すしかない

ちなみに本体のアップデートで、この現象の対策がされた気がする

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 00:21:22.96 ID:QZ1Xk4nG0.net
a50をacで、usbではなくコンセントで充電する時ってiphone付属のやつで良いよな?

みんなは純正とか買ってんの?スマホのやつ流用?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 01:25:48.52 ID:hfpFS2080.net
>>316 >>319

ありがとうございます。
実はA30はリセットボタンが無いのです。
公式行くと、リセットボタンないから電源ボタン長押し8秒で再起動するように、とありました。

すいません自己解決できるかもです。
データベース作成中にPCに繋ぐとメモリにアクセスできるので、右クリックで取り出し、SDカードのマウント解除して、SD抜いたら起動に成功しました。
どうもSDカードがおかしくなってるみたいです。

お騒がせしました。

322 :723 :2019/08/12(月) 06:00:16.01 ID:QmRwp6vE0.net
語学学習って仕様変わったんだな。
区画リピートで特定の楽器のいいとこをイヤホン別にイコライザ設定出そうとしたら、
曲を本体上で語学学習フォルダに移してからでないと区画リピート出来なくなったし、その間イコライザ操作でないんだ。
しかも語学学習フォルダに移している間、通常の再生でアルバムの中からその曲なくなってるし。

切り抜いたファイル作るかぁ
なんちゃらセンターで出来たっけ?
あれ重いから使いたくないんだよなぁ。i5 4000番台とはいえ、音楽再生するだけでCPU 使用率6〜7割はないだろ。ノートのファン回りっぱなしだしバッテリー駆動出来ないわ。
12音階解析だっけ?あれ切っても、音楽再生してるだけで落ちるとかWIN 98時代のアプリかよ、って思う。時々処理追いつかないらしく、ボタンが英語表記されて「ん?」と思ったら日本に変わるし。
タッチパネルと相性悪いボタン配置、特にシークバーがタッチし辛いし、
なんとかならんのか、あれ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 06:09:04.30 ID:n5xWOPbk0.net
>>322
語学モードで聴くのに専用フォルダに移動させるのは
そうしないとおまかせチャンネル再生時に語学ファイルも混じってしまうから
語学学習には確かにタッチパネルは向かないねえ
以前の機種より操作性は劣る

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 06:21:44.67 ID:EFRb/aSl0.net
俺の5万で買った非力ウィンドウズ7で重く感じないのにマックノートで重いとは、よほどマック版のは重いのか、マックが非力なのか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 08:11:30.15 ID:T4YymZ5Bd.net
>>306
Walkmanはそうだけれどミニコンポなども含めると変わってないから、あの時期のWalkmanだけノイズ的にそうせざるを得なかったと解釈している

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 08:19:41.38 ID:T4YymZ5Bd.net
>>309
価格帯が合わない
1.2万円〜7千円くらいで売って利益が出る物じゃないとSシリーズ(日本では廃止され外国では売られているEシリーズを含む)の存在価値はない。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 09:36:32.61 ID:xRe1xzxQ0.net
>>317
スペルをよく見ろw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:49:52.49 ID:QZ1Xk4nG0.net
>>326
Sはもう廃止で良いな。 あの価格帯ならamazonに怪しい中華のmp3プレーヤーがたくさんあるし
ランキングでも上位。  ハイレゾに関係ないプレーヤーはもういいんじゃないか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:51:37.15 ID:ZboObhn5M.net
Sはプレゼントに使われるって話だったから今のをそのまま残しておけばいいのかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 12:11:40.50 ID:T4YymZ5Bd.net
>>328
それはSONYの利益次第。
利益が出なくて将来性も見込めないのであれば、外野が何を言おうと廃止するのが今のSONYの経営方針。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:21:43.07 ID:6nUeqHft0.net
XM3買ったらWALKMANの出番が無くなったけど、Bluetoothに特化したWALKMAN出してほしいな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:41:40.83 ID:30uc4aUNd.net
BT特化ならそれこそスマホで良くない?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 15:16:59.95 ID:ARatR6VW0.net
スマホでBluetoothずっと飛ばして聞いてたらすぐバッテリーなくなりそうで邪道じゃない?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 15:22:54.65 ID:QZ1Xk4nG0.net
>>331
bt特化ならXperiaでもよくね?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 16:22:06.13 ID:oTua4oNJF.net
根拠を書かない奴の話は聞く価値がない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 16:38:43.85 ID:QZ1Xk4nG0.net
>>335
それな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 17:10:35.01 ID:fW9h6P7ja.net
m500はbt特化のWalkmanだったね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 18:37:23.10 ID:fjRZjFiw0.net
S756からA57に買い替えたら幸せになれますか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 18:44:46.28 ID:Z8BbpfyC0.net
>>338
A100を待ちなさい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 19:26:43.92 ID:ns/VYWraa.net
>>338
A50シリーズなら幸せになれるだろうが
新型出るから、それを見てからがオススメ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:45:50.24 ID:JoVu1Fyp0.net
ウォークマンA100は縦に長い二画面操作可能と言う夢を見た

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 21:19:25.17 ID:U4nWeaoi0.net
XperiA1(00)かな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 21:27:44.23 ID:Q1cQ6jNv0.net
A100とかどうせ高くなるんだから
A50が残ってるうちに買おうと思ってる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:10:57.06 ID:cJh2Bx7m0.net
twiter民「ピヤホンめちゃくちゃ音良かった。(ま、いらんかな…)」

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:15:31.39 ID:fjRZjFiw0.net
>>339
>>340
でもお高いんでしょ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:18:36.04 ID:y/2QqaciM.net
AシリーズだしA100も16GBが2万5千円程度でしょ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:48:14.08 ID:aAwqmEho0.net
fiio m6に合わせてくると思う

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:51:39.62 ID:xGr++BKi0.net
A100ではいい加減16GBモデルはやめて欲しい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:52:40.28 ID:aAwqmEho0.net
16GBだけでいい、むしろ内蔵ストレージ使えなくていい
どうせSDに全部いれるし

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:04:33.81 ID:JoVu1Fyp0.net
ソニーが新しいことするときは大方外れが多い法則

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:09:38.48 ID:RIfwmd5D0.net
たしかにA30の時はタッチパネルの反応が悪いとか
組み立てが雑で背面が膨らんでるやつがあるとか
海外版ファームウェアの個体が混ざってるとか
割とさんざんだったな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:13:10.05 ID:Tfppik/Wd.net
ミュージックセンターがうんこなんだけどXアプリ並に使いやすいアプリは他にある?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:20:22.70 ID:B4w3Lx4y0.net
Media Go

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:22:54.22 ID:cv78wLDX0.net
やはりmusic beeをおすすめしておく
プレイリスト同期もできるし
xアプリよりも便利かと

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:25:58.33 ID:Tfppik/Wd.net
>>353
>>354
検索してこの二つ出てきたけど完全に好みなのかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:33:35.43 ID:aAwqmEho0.net
Media Goはサポート切られたから新規で使うにはオススメしない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:53:13.46 ID:1O88IN0J0.net
Sandiskや東芝のSDすらかなり安い現状内蔵ストレージなんて最悪無しでもいいな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:11:15.80 ID:1VoQ9tKK0.net
とにかく内蔵とSDでまたがってプレイリストが作れるようにして欲しい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:23:00.07 ID:ZbJfi1FvM.net
文字入力検索
再生中の曲のアーティストの複数のアルバムにすぐ画面遷移できるUI(NW-A800までは出来ていた
なんかも欲しい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:31:35.36 ID:dnptAzUo0.net
Music Centerってそんなに使いにくい?
ウォークマンと使う分には全く問題ないけどな
唯一、スマホに転送できないのは不満だけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:36:11.31 ID:Kqz8iMCR0.net
>>355
おまかせチャンネルも使うのなら
MediaGo一択
次のA100でおまかせチャンネル本体解析機能が復活してた場合はMusic Bee

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:42:19.55 ID:HekzzFTta.net
新型はAAC対応とBluetoothでもイコライザー効くようにしてほしい。あとは簡単に検索できるようにしてほしい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:44:54.83 ID:PP3U3cMP0.net
とりあえず電池持ちが気になる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:50:14.68 ID:Kqz8iMCR0.net
>>360
管理してる曲数が多いからかなり使いにくいよ
重すぎだし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:59:03.97 ID:05SYHni00.net
いい加減ハイレゾ再生できるならデータの転送速度も上げろと思う
walkmanで転送よりSDで直に移した方が速い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 01:01:37.20 ID:X0N8HBY+0.net
>>355
Media Go、xアプリは開発終了してるからやめとけ
music beeで良いだろ。 まずmusic centerはそこまで悪いか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 01:02:41.35 ID:X0N8HBY+0.net
>>345
まず新型の(値段を観てから)決めるのもアリだな
そのころにはA50シリーズも少しは安くなってるだろ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200