2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part74

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 13:57:37.88 ID:kwZd/Q/wa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください


10000円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
パイオニアであるEarinや2016年12月に発売されたAirPodsが世に出て以来、
この分野はまさに群雄割拠、製品の種類も増えてきました。
引き続き情報共有をしましょう。

10000円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part10【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1558333669/

次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください。

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録してください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)

設定→あぼーん→NGEx→ワンミングクと入力し追加(ワントンキンをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)

右クリック→編集

対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワンミングク 又は ワントンキンがNGされます)
NGName ワンミングクVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564102765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 15:12:29.22 ID:kwZd/Q/wa.net
テンプレ
最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
遅延のデータはここにまとまってる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/active-features/latency

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 17:31:52.15 ID:UGnUc5i6a.net
低音

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:23:57.13 ID:cCvIPeSt0.net
とりあえず暫定1位がXM3かなぁ
まあ3ヶ月もすれば変わるだろうけど

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 00:54:25.62 ID:5NHUOYWA0.net
まぁXM3を超える音質とNCが無きゃ厳しいだろうね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 00:58:45.60 ID:KCByKMuf0.net
Boseとゼンハイザーなら何とかしてくれる!
てか、何とかしなきゃヤバい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 01:05:12.43 ID:r07fiBDA0.net
低音好きでもないんだけど、本体のみで15時間稼働にひかれて
オーテクのcks5tw買ったけど、なかなか良いわ。
都内でも途切れないし、一階と二階でも普通に聞けたわ。
音は好みがあるから、視聴は必須だけど、装着感も良かった。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 01:17:11.87 ID:9JWb357CM.net
Boseの装着感の良さと安定性は異常
だから新作楽しみにしてる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 01:27:11.20 ID:mvYz+jH6d.net
数年ぶりにこの板来たんだけど今はワイヤレスでも良いのあるっぽいね

低音こだわるならオススメは何になる?
あと有線だとIE8やbeats dr.dre ヘッドホンならAKGのK181とHD650使ってたんだけどワイヤレスの音質ってどんなもん?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 02:20:06.01 ID:plaPMdjt0.net
>>7
俺も15時間の変態仕様に魅力を感じて買ったよ。
言われてる様に確かにミドル&ローミドルが色ついてるが、まぁコレはコレで有りなんじゃねって。

ただ、コイツの場合イヤーチップ漁りがなぁw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 02:33:21.52 ID:KCByKMuf0.net
>>9
残念ながらTWSの音はBTの帯域向けに圧縮されてるから、有線イヤホンの解像度の高さには遠く及ばない

けど完全ワイヤレスの解放感を一度体験すれば、有線の不自由さは1世代前の感覚で元には戻り難い

音が満足できるかどうかは試聴をお勧めするね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 07:27:52.07 ID:hwvEh5Vk0.net
なんでこんなに似てるの?

https://i.imgur.com/wC7TSvb.png

https://i.imgur.com/OnX0Hwa.png

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 07:49:02.06 ID:NsA19Q7+0.net
>>12
ホントだね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 08:04:22.22 ID:6DpGEhlx0.net
>>12
ODM先が一緒だから
http://www.kaisstech.com/pd.jsp?id=100#_pp=298_643

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 08:28:33.87 ID:VbXGdcum0.net
1000XM3 性能はいいんだけどイヤピース沼というかフィット難しいわ
ソニーになんとかしてと投書したいわもう

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 08:39:20.74 ID:PKl2AH8v0.net
HIFAMANのTWS600ってやつに搭載されてるドライバーが大層なこと書かれてて、中二心くすぐるデザインときて世間的にはどうよ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 08:45:29.71 ID:rjUsTg0ZM.net
>>16
ソニーが少しだけ本気だしたから
無名メーカーなんかゴミっしょ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 09:00:18.64 ID:PKl2AH8v0.net
>>17
HIFIMANは、高級オーディオ過ぎて一般人は手をつけにくすぎる感じやけど全然無名ではないで

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 09:21:37.78 ID:Xm96hpmFp.net
WiFiMANはHM901という超怒級のタッパがバグりまくりで、サポートが熱いと定評のあった当時の代理店がさじ投げたくらい有名なメーカーだぞ
その後直接日本で代理店を建てて乗り込んできた
去年出たRE2000とR2R2000は名器として有名になったよ
今回のTWSに使われているトッポロジーはRE2000で使われたもの
エージング200時間

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 09:34:02.93 ID:VNPtU2dN0.net
>>15
てか通常のハイブリッドイヤピースで充分なのに
ハイブリッドロングが不要だと思ったわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 09:49:37.68 ID:FBuI5mCj0.net
HIFAMANなのかHIFIMANなのかWIFIMANなのかどれだよw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 10:08:29.37 ID:9E0oqlbPM.net
間をとってワッホイマンで

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 10:18:03.50 ID:xdDigzq/F.net
>>19
なんかエージングに40時間推奨されてんな
・・・。逆を返せばエージングを終わらしたら音質も凄いのでは?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 10:30:02.59 ID:rLMFRaLaM.net
40時間かかるって言っておけば
発売直後に不評でもエージングしてないからと言い訳になり
エージングするまで待つかと売却防止と転売防止になる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 10:32:54.58 ID:8/RzkuFEM.net
アイマス版作れよファビョットはw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 11:08:37.04 ID:n6V5I2Ozd.net
アイマスコラボ版とか作ったらまたキモオタが殺到して瞬殺する未来が見える。またユーザーが阿鼻叫喚やな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 11:59:05.34 ID:Jq4LVqfMF.net
>>24
それなw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 13:05:01.64 ID:i8+oNCh8a.net
イヤホンにエージングは存在しない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 13:27:28.94 ID:0sSCc8sl0.net
わたしもそう思う
気の持ちようだとw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 15:10:54.78 ID:Z0hYcWyQ0.net
なるほどスパシーバ効果か

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 15:12:01.83 ID:sZdYGoIGM.net
年末の新製品が楽しみ

BOSEは2年ぶりの新製品を投入するだろうし
ソニーも次は安めの価格帯で普及を狙うだろう
オーテクはすで3020使いこなしているので次に出す新製品も安定してるだろう

AirpodsとPowerBeats proは定番になるだろうし
年末は有力製品がいくつも並び立つ状態になりそう

これまでの「1位Airpods2位BOSE、あとは空気」という状況からようやく脱せられる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 16:37:37.65 ID:CNz8YbLfM.net
なんで会社がそれしかないと思った?
ゼンハ、AKG、クリプシュ、B&O、ベイヤー…
今日の神機が明日のゴミ機
だからTWSはやめられねぇw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 16:39:05.88 ID:/Qukv7fEd.net
エージング推薦なんてするならメーカー側でやっとけよって話だ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 16:43:25.69 ID:LNQYx1lK0.net
hifimanの買おうと思うけど日本価格随分安いな
米アマゾンだと199ドルなのに

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 16:49:58.35 ID:m6G+76ZxM.net
一年もしたら、音質も何もかも我慢する必要がないTSWが出てくるんだろうな。
オーテクの15時間持つやつだって、本体が異常に大きいわけでもない。
基本的には、音質向上のためのパーツの小型が進めばいいだけだよね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:09:39.25 ID:9OTrOwor0.net
>>35
小型化というよりは省電力化じゃない?
載っけるic、コンデンサのサイズとかは言うほど変わらんと思う

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 17:38:32.45 ID:V5J0ilVr0.net
フィフィマン見てみたら高いじゃないか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 18:15:51.42 ID:JGxPLGbCd.net
海外版のHIFAMANのやつは、TWS600に15000円クラスの有線イヤホンが同梱されて約20000円相当という謎の形態での販売、つまりTWSは5000円クラスの価値かもしれん

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 18:29:03.20 ID:EVcynISIa.net
エージングによってイヤホンが良くなったりはしないな。とあるメーカー品を購入して3カ月でダメになって新品交換品が届いたが全く同じ音再現したし。長い時間かけてエージングして何が変わったか?自分の聴覚がそのイヤホンにマッチングしただけかと。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 18:48:19.64 ID:AEtxdPu+0.net
いや変わるよ
同じのいくつも買い直してて
最後にまとめて幾つも買ったとき
ボロくなったのと新品で聞き比べたら明らかに違ったもん

新品の方が良かったんだけどな!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 19:02:03.40 ID:cPYlf6NfM.net
>>39
いくらオーディオ界隈がオカルト多いとしても、デジタル信号をアナログ信号に変換して最終的に物理的な動作で音を出力するんだから
振動板等の物理部分であるドライバーユニットの各素材が劣化して変化はするに決まってんじゃん
それで良くなったと感じるか悪くなったと感じるかは人それぞれだが

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 19:04:17.53 ID:SIpa/NyT0.net
>>40
それは劣化。エージングで合ってるわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 19:59:48.96 ID:XDQNZuBTd.net
SONY超えるのはもうBOSEしかいないな
ノイキャンが強すぎる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:05:01.25 ID:f4zws7EzM.net
BOSEでも無理だろ
何年も新型出てないもん
技術の蓄積が出来てない
それにbeatsにファン流れて危機感半端ないよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:12:22.65 ID:IEhaRdgB0.net
BOSEは来年完全ワイヤレスのノイキャン新型出るのは確定してるが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:14:15.19 ID:m2Ypy/5bH.net
木綿が電池持ちとケース問題だけ解決してくれりゃ理想なんだがなぁ
選択肢が増えた今となっては使い勝手の悪さがかなり気になる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:19:15.78 ID:b9f+W6Ced.net
>>41
そしてエージングのスピードでそのまま劣化し続けるわけだよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:21:56.19 ID:r1CBF6lp0.net
XM3がスポーツ用途以外は万能で最強なのでMomentumだけ残してTWSみんな処分した
残ったMomentumもケースの電池の使い勝手が悪いのとXM3に慣れた耳には音の緩さが気になって出番がない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:34:01.85 ID:0S06ck8I0.net
皆処分って何処に売ってんの?eイヤ?
箱無し現品のみだけど買い取ってくれるかな。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:35:43.99 ID:1Cino02w0.net
eイヤの中古見てみな。箱なし、傷あり、付属品の欠品、生活臭有りなどなんでもありやぞ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 20:50:25.94 ID:DBkXlu0Y0.net
あそこ買取カスだからやめといたほうが…最近始めたけどメルカリのが良い
匿名で売れるし、使用感ありとかしっかり書いておけば文句もないから

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 21:17:15.66 ID:vzpBn19E0.net
わざわざ店舗で買い叩かれる奴はおらんやろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 21:21:17.61 ID:4Ted0RSwp.net
TE-BD21fの中古もう12000円で取引されてるのか
着火報告多いしノーマル版はレアでも何でもなくなったのかな?
アブノーマル番の版の方は今でも予約再会されないからレアなのはあっちだけか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:53:35.90 ID:m2Ypy/5bH.net
前にeイヤ持ってったらじゃんぱらより安くてビビったわ
専門店とは

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 22:57:23.53 ID:ZnQYwOkCd.net
AVIOT製品だけ買い取り価格が安いのが気になるわ
自社の製品だから?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:32:54.14 ID:svRFaZySa.net
>>43
BOSEの音あまり好きじゃねぇや

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 00:41:45.48 ID:t8RMXr0O0.net
訳わからないメーカーだからだろw
イーイヤホン以外はどの店も…???な顔するぞ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 01:02:14.92 ID:EHHyyXwL0.net
何買えば良いか分からなくなったら1000XM3買っておけば間違いない、良すぎるから
間違っても貧乏人以外はAVIOTなんか買うなよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 01:17:42.75 ID:nCFtLWkna.net
>>39
俺もそう思う
良い音の記憶を頼りに脳内イコライジングしてるだけだよな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 02:24:00.16 ID:QwSBJCmE0.net
galaxy budsてどうなん?
スマホのおまけでついてるせいか10000以下で手に入るぽいけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 02:47:20.04 ID:CTjrMM0ep.net
おまけと考えるならまあまあ良い
わざわざ金出して買うほどではない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 07:09:18.77 ID:syaQ6tFr0.net
CKS5TWエージングで大分変わったわ
音のバランスはそのままだけど中高域のこもり感みたいなのはほぼ無くなってる
ソースを選ぶけど、臨場感というか、迫力のある音を出している

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 07:23:18.57 ID:hTcMZfYqM.net
ですよねー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 07:53:04.22 ID:30uc4aUNd.net
>>60
音質評価イマイチだけどそれでもD01gよりは良いと思うよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 09:40:31.66 ID:dgrx/jNId.net
>>60
値段から音を想像してると驚くぞ
キンキンしていないけど はっきりくっきり系
NT110よりも良い

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 10:41:03.49 ID:NqgyVdDpF.net
エージングが計測できた例はない
脳の神経がエージングしている

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 10:47:27.11 ID:nvFF+t70d.net
エイジングとは、耳の老化・劣化

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:03:51.56 ID:b+1SbBdlM.net
xm3どこも在庫ねーな。ヤフオクメルカリで買うしかねーのか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:05:17.72 ID:jupFXgoCM.net
「いい音とは何か」が計測できないのだから当然では

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:21:07.07 ID:EEbTZ/vHa.net
人の話を抜粋だが

「音質がドラマチックに変化する」と感じるのは自分の頭が使用しているヘッドフォンに慣れ、そして音質に慣れて来たことによる由来するもの

一応、エージングは存在するとは言ってるが明確に測定した結果もないし目に見える数字もない

結果、(゚ε゚)キニシナイ!!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:22:47.91 ID:jupFXgoCM.net
測定データの数値を聴くわけではないから

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:23:54.94 ID:MpCB7zBO0.net
複数のイヤホン、ヘッドホンを取っ替え引っ替えしてると、
耳エージングってあるんだなって気が付くよ。
ちょっと一つの機種を長く使った後だと、次の奴に違和感感じたりして。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:25:04.39 ID:jupFXgoCM.net
ヘッドフォンやイヤホンごと音が違うなんて当たり前

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:45:14.70 ID:uIJ7LAih0.net
XM3はなんで防水付いてないんだ…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 12:07:55.97 ID:psuRYZ6OM.net
>>74
ノイキャンの性能を優先したからやろ。
マイク2つあるからな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 12:39:18.39 ID:uBppukzF0.net
CKS5TW発売直後にケミストリーのmerry-go-roundの低音がやべえって書いたけど
100時間くらい使った今もう低音が脳をぶん殴ってくる暴力的な感じが無くなってしまったよ
箱出しの状態からここまで変化するイヤホンそうそう無いね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 12:50:35.91 ID:36pJN34JM.net
>>76
かなり変わるよね
ドライバが特別な2層の素材のせいなのかな?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 13:12:36.79 ID:uBppukzF0.net
>>77
そうだと思うよ
だからお店の試聴機で慣らしが進んでないとユーザーと乖離した感想が出てきちゃうんだろうけどね…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 13:13:02.78 ID:y/R3nPdUM.net
きっちりと時間を数えてるわけじゃないが
100時間以上は鳴らしているはず

CKS5TWが発売になったのはちょうど1ヵ月前
毎日3時間以上は鳴らしてるし、週末はその倍以上は聴いている

数十時間が過ぎてから変化がはっきりわかるようになりその後もかなりまとまった音になってきた
今は一段落ついて落ち着いてきた感じ

芯のある濃い厚みある音がいい
曲によってはその濃厚さが鬱陶しくもなる場合もあるが
澄んだ高音がサラッと入ってくるのもいい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:02:17.43 ID:rzd+YdTFM.net
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_131488/

「BCNランキング」2019年7月29日から8月4日の日次集計データによると、
ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。


1位 AirPods with Charging Case
2位 AirPods with Wireless Charging Case
3位 ソニー WF-1000XM3(B)
4位 ソニー WF-1000XM3(S)
5位 オーディオテクニカ ATH-CKS5TW BK
6位 AVIOT TE-D01g Black
7位 BOSE SoundSport Free Black
8位 SoundPEATS TrueFree+
9位 AVIOT TE-D01g Navy
10位 オーディオテクニカ ATH-CKS5TW BL


CKS5TW頑張ってるね〜
さらに順位を上げた

上位メンバーはAirpods、XM3、CKS5TWが定番になっていくのかな
BOSEは落ち目?
安いのはD01g、SoundPeatsが定番に

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:09:11.63 ID:rzd+YdTFM.net
そういやSoundBeats proはどうなった?
完全に品切れで販売数なくてランキングに入れないのか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:12:12.57 ID:YIqwSOE30.net
Bluetoothイヤホン全体だと1位初代airpods、2位2代目airpods、3位XM3から飛んで10位にS5TWだから
完全ワイヤレス限定ランキングでairpods、XM3の次でもその差はかなり離れてそう
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190809_132136.html

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:14:56.40 ID:EutZCy1+0.net
ワントンキンは完全ワイヤレス一台も持ってないからついにイヤホンの名前まで間違えるようになったか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:17:26.78 ID:dJ+V/NdN0.net
AirPodsつえー

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:19:26.79 ID:rzd+YdTFM.net
もう3年近くずっとAirpodsは常にトップ独占してるんだぜ
凄いよな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:21:03.26 ID:3JeJySRN0.net
>>60
galaxy使ってscalable codecで繋げると、今発売してるTWSは大抵ゴミになる程の高音質
でもgalaxy専用機なのも前機種同様

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 14:45:24.42 ID:Ql8TUTg6r.net
ワントンキンって引きこもってるこどおじなんでしょ?
なんでイヤホンに粘着してんの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 15:43:56.97 ID:4kSbjpkYp.net
ワンキンの唯一の趣味がスペック表でオナニーして掲示板でマウント取ることなんや
許したってえ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 16:35:43.48 ID:FI9VqDK1M.net
オーテクS5付けて電車乗ったらスゲーな。
こんなに周りの音がうるさかったとは。
家ではなんの不満もなかったのに。
そりゃソニーがいいというやつが出てくるわけだ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 16:45:14.39 ID:KwV8L0soM.net
CKS5TWのバッテリー持ちはほんとにいいな。2、3時間使ってるくらいだと全然減っていかないしケースに入れないでポケットに入れっぱでもほとんど減らないな(airpodsだとすぐ減る)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 17:31:57.21 ID:5/06iYHmd.net
>>80
入荷即完売を繰り返してるWF-1000XM3より売れてるって、AirPodsはどんだけ大量に出荷してるんだ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 17:42:05.27 ID:5AAASYskp.net
そろそろテンプレでお勧めランキングみたいなものをジャンル毎に欲しいな

連続再生時間
充電ケースを含めた最長稼働時間
音質ランキング
aptX対応
ノイキャン

音質はaptXとSBCで比較されてるものもあったりしてaptX優遇みたいなところがあるが

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 17:47:20.13 ID:T18pG0fF0.net
ビットレートが328kbit/sのSBCと352kbit/sなaptXの音質差を当てられる人なんてほぼいないと思うけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 17:54:04.07 ID:a4R1MicT0.net
規格上の上限値でいえば512kbpsまで伸びるしなsbcは
実装上の問題があるからbitpool53の328kbpsで抑えられてるけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 17:57:12.10 ID:xSzP4u06M.net
個人的にデザインはTrueConnect黒 一択

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 18:09:29.55 ID:609oEQJ1M.net
>>92
そんなのコロコロ変わる

テンプレ作っても
無難なAirpodsか、安いD01gかSoundPeatsってオススメになるだけ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 18:15:20.55 ID:609oEQJ1M.net
番長形式で行こうぜ


無難だよ番長 → Airpods

長時間バッテリー番長 → CKS5TW

安価だぜ番長 → SoundPeats

低音盆踊り番長 → CKS5TW

ノイキャン番長 → XM3

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 18:34:37.17 ID:OyYv4rOq0.net
持ってないんだから仕切るなよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 18:36:02.68 ID:dJ+V/NdN0.net


100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 18:44:03.71 ID:a2FS/FuO0.net
底辺貧困ゴミ御用達 → SoundPeats

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 19:11:39.53 ID:hlZyl3FnM.net
で、ワントンキンはその中のどれを持ってるんだ?
あ、flapfitだっけ?
すぐ消えた奴ねw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 19:26:55.92 ID:uU1KXqNe0.net
オーテクS5でコンプライ使ってる人いる?
サイズはTs500くらいかな?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:23:55.25 ID:U7+gcfZJM.net
XM3とAX以外いらないだろもう
はよ第三の神TWS来いよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:24:33.44 ID:MF+ModxUM.net
まだAXくん生きてたんだw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:25:59.04 ID:oogDLJyoM.net
AirpodsとSoundPeatsあれば世の中の90%はそれで済みそう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:35:26.08 ID:dHZ9H8+MM.net
こいつメンタルすごいな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:45:28.67 ID:61B0UaHF0.net
何故、ダイナミックドライバ機ばかり?
BAは相いれない?
戦略的にはBA入れて高音質とまでは行かなくても、別系統の音色にするだけで飛びつく層がいると思うんだが。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:47:15.22 ID:3JeJySRN0.net
>>106
隔離病棟にいなきゃいけない様なキチガイやで
あるか分からん自宅に隔離されてるっぽいけどなぁ(笑)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:49:35.92 ID:3JeJySRN0.net
>>107
乾いてクリアな音が高音質()って風潮があるからなぁ、残念ながら
多分ドライバー自体が高いんじゃないかな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:55:41.63 ID:oogDLJyoM.net
>>107
Bluetoothワイヤレスでは300kbps程度の圧縮音源だから
高解像とかの系統のBAなどとは相性悪いよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 20:59:10.50 ID:oogDLJyoM.net
>>107
ちなみに完全ワイヤレスでちょうど今
2BA+1DDのハイブリッドドライバーの出るよ
そういうのがお好きならご勝手にどうぞ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 21:05:41.24 ID:oogDLJyoM.net
オーディオテクニカはBAドライバーの有線イヤホンのシリーズも数多く出している

今回の完全ワイヤレスのCKS5TWがかなり好調だから
その次にBAドライバーの完全ワイヤレスとかも出してくれたりするかもな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 21:06:24.09 ID:Dg9AygYv0.net
house of marley Liberate Air買ったけど 所有してるWalkman系AK系全機種勝手に途中で片耳電源オフになってしまう。価格にも書き込みあるけど相性だけの問題ではないのでは。iPodは大丈夫なので何がダメなのか。
アップデートとかで修正してほしいです。
購入こうほの方要注意です、

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 21:10:04.91 ID:6jjMQRZn0.net
>>107
このジャンルの始祖であるEARINはBAだったね
奴らの行方はどうなったことやら

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:06:05.86 ID:dDT2rOpY0.net
AppleとSONYで焼け野原

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 22:55:26.34 ID:FFc0/F3c0.net
無難なのはxm3だろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:19:02.67 ID:w2jxII13M.net
ただ6時間はハッキリ言ってギリギリのライン
クソデカクソダサが大きなマイナスなのがXM3
まだまだ至高のTWSまで遠いぞ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:23:24.57 ID:9ARsjBaGM.net
オーテクは高音ダメダメだよ
エージング(笑)
低音に慣れて脳が錯覚してるだけだぞ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:41:16.32 ID:pNiHKyN3M.net
うむ
オーテクは音質がairpodsといい勝負かそれ以下と断言して良い
つまりゴミ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 23:49:31.07 ID:6jjMQRZn0.net
>>117
遅延やバッテリー等有線の代替には到底ならないから初期に買ったApollo7で満足できるものまで繋ごうと思ってたけど音質が糞過ぎて限界が近いわ
繋ぎでなんか買おうかなあ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:06:47.79 ID:CBfcb1ib0.net
XM3って公称6時間だけど、NCとDSEE使ったら3時間とかでしょ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:20:14.08 ID:4Quxx5eP0.net
DSEEはOFF安定でしょ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 00:42:09.48 ID:X6zrL1BO0.net
え、まじでそんな短いのか
ちなNCだけだとどれくらい持つ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 01:06:23.98 ID:mEwhkoXp0.net
NCだけなら6時間
NCも切ったら8時間

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 01:16:24.57 ID:hx5GIGW20.net
xm3防水ないの心配
特にこの時期スポーツしなくても外にいるだけで汗でるし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 01:17:25.62 ID:4NUOx1Pld.net
どんだけ汗かくんだよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 01:22:07.47 ID:Kqz8iMCR0.net
>>117
ノイキャンオフで聴くと8時間に伸びる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 01:46:20.26 ID:v0KT9GmBa.net
いや汗でるだろ暑すぎ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 02:08:14.12 ID:YaW9f9RiM.net
やっぱAXと大して変わらんな
AX持ってる奴はクソダサXM3にする必要もないだろう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 02:21:56.58 ID:kL1c2E4RM.net
ふーん
ノイキャン付いてるの?


あっ…

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 02:28:59.49 ID:tdsUMhN70.net
>>121
俺の実測データ
NCオン→約6時間半
NCオフ→約8時間半
DSEEオンNCオン→約3時間20分
DSEEオンNCオフ→約4時間10分

って感じで公称時間出てるものは常々その通りで、DSEEに関しては大体再生時間が半分になる物と考えとけばいい
まぁDSEEはオフ推奨。イコライザーも使えなくなるし(正確に言えばイコライザー使ってるとDSEEが働かない)
それとイコライザーはXM3スレのレスによるとNCオンと同程度の消費電力らしい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 02:45:35.25 ID:dR3nRyL30.net
XM3良いんだけど
自転車通学大学生の俺は片耳で外音取り込みがデフォだから電源オンオフの度に外音モードがノイキャンに戻るのがクソうざい
さっさと起動時デフォモード選べるようにして

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 06:11:40.78 ID:aPfKNw7FM.net
>>132
いくら片耳だからって自転車でイヤホン使ってんじゃねえよアホンダラ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 06:21:27.18 ID:2OhourlG0.net
各県の条例にもよるが片耳外音取り込みなら違反切符は余程のことがない限り切られない
そもそも自転車でイヤホン使ってはいけないというのは正しくなくて、外音が聞こえない状態がNG
具体的には警察の声かけに反応できなければ確実にアウト
だが片耳外音取り込みレベル20とかなら余裕で反応できると思われる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 06:39:27.68 ID:kL1c2E4RM.net
まぁ警察官も警察無線用にイヤホン耳にぶっ刺して自転車乗り回してるんですけどね
もちろん法的には問題無いが

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 06:40:34.57 ID:aPfKNw7FM.net
>>135
警察はこまめに止まりながらでしょ
ずっと走って目的地に行く自転車と同じではない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 06:52:42.87 ID:MsBMvViM0.net
違法かどうかじゃなくて近づいてきた車に気付きにくくなる危険性が高くなるのが問題なんだよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 06:57:49.84 ID:2OhourlG0.net
そんな事は分かった上で、それを止める手段は無いっていう話をしたつもりだったんだけどな
もしそれを止めるとなると聴覚の衰えたイヤホンも何もしてない人まで止めないといけない
別に安全上問題無いと言った訳ではない

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 07:06:08.15 ID:doYO+VKvM.net
>>132
通報したわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 07:10:29.04 ID:tdsUMhN70.net
外音取り込み20だとむしろ機械的にマイクで周囲の音拾ってるから人間の耳よりよく聞こえそう
当然音楽流してるとそれでマスクされるけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 07:11:54.63 ID:aPfKNw7FM.net
>>140
アナル型は耳栓してるようなもんなので、聞こえ方は素耳よりやっぱ劣るよ
でも店員とのやり取りで支障の出ない程度だけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 07:24:08.89 ID:nUAGBTNr0.net
取り込みレベル上げれば音自体は拾うけど音のする方向は分からないからなぁ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 07:54:09.07 ID:Ixjw6IDI0.net
カラビナ付きの1000XM3専用シリコンケース買ったんだけどかなり使い勝手がいいぞ
値段もお手頃だからケース探してる人におすすめ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 08:58:08.11 ID:4T2wR1jJH.net
>>142
外音取り込みって言っても性能は製品によって違って、ちゃんとしたやつは音の方向も余裕でわかるよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 09:20:01.74 ID:jTKZ/po2M.net
まぁ自転車では危険だから辞めて欲しいけど、それを言ったら車もカーステ辞めて欲しいんだけどな
ただでさえ窓閉めて遮音してんだし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 09:28:10.41 ID:izITbNsRd.net
>>101
ワントンキンはFlapFitも持ってないよ
本体になんて書いてあるか言えなかったやつだからね
試聴もしないで語る 引きこもりの タワケ者

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 09:28:55.53 ID:5sXyir/HM.net
自転車用のサイクルスピーカーってのあるぞ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 09:39:48.30 ID:MsBMvViM0.net
自動車やバイクはそもそも外音から得られる有用な情報は少ないし、決められたエリアを決められたルールに従って走行することが定着していることもあるからそこまで重要じゃない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:08:19.86 ID:vcvUKErn0.net
どっちも使ってるけど自転車ってやけに叩かれるのな
車のイヤホンは文句いわれない。速度オーバーも叩かれない。スマホ電話も操作もしょっちゅう見る。
イライラするとプープー鳴らす。
なんなんだろうねww

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:12:16.55 ID:aPfKNw7FM.net
>>149
自転車は歩道も走るので人を轢きやすい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:17:41.02 ID:vcvUKErn0.net
なんだなんだでバイクと原付きが危ないし一番邪魔!!
いきなり横から出てくるしすり抜けやらでミラーやられて逃げてかれるというね…しかもうるさいし。
スレ違いごめん

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:20:09.21 ID:6eSP/c5Z0.net
俺のサイクリングコースは自転車専用道と車道オンリーだから安心ということだな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:39:43.10 ID:MsBMvViM0.net
>>152
あとサイクリングコースでの追い越し追い越され時ルールが徹底されていれば尚良しだけど、完全ワイヤレスはやめたほうが良い
片方耳から外れて落としたらそっちに気を取られてバランス崩す

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:44:42.19 ID:FtoalIquM.net
【2019年最新版】自転車で合法的に音楽を聴く方法とお勧めチャリ音楽デバイスまとめ
https://rezv.net/technic/12444/

2015年6月1日より、自転車の危険運転についての「改正道路交通法」が施行され、危険な自転車運転をする人に安全講習を義務づけられる罰則が設けられました。
この法律の施行により、自転車の運転しながら、イヤホンやヘッドホンを使うことが違法になりました。
「危険運転」とみなされますので、自転車に乗る際、法律的に色々と気をつける項目が増えました。

しかしながら「合法的にルールを守って自転車で音楽を聴きたい!」という方も多いと思います。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:45:32.13 ID:FtoalIquM.net
方耳イヤホンは違法!違法のボーダーラインと罰則

「改正道路交通法」が施行された直後、東京都は「片耳イヤホン」ならセーフで
、他の県ならアウトなのか?などという事でも大きな話題になりました。
原則的に片耳イヤホンでも、耳の穴を塞ぐタイプはアウトとお考え下さい。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:46:47.80 ID:LA/EEhXn0.net
>>155
お前は外出ないから関係ないだろ
話に入るな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:54:43.27 ID:FtoalIquM.net
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564210391/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 10:56:46.61 ID:FtoalIquM.net
ネックスピーカーがいいのかもね

本格的に自転車乗る人ならヘルメット付けるから
ヘルメットにつけるスピーカーとか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:00:20.23 ID:ltKundpD0.net
耳をふさぐイヤホンやヘッドホンは危険だから歩行中など移動している時に使うなんてもってのほか。
家の中や(自分が運転しない)乗り物の中だけで使おうね。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:01:24.55 ID:FtoalIquM.net
歩行中の専用イヤホンとか出せばいいのにな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:04:40.72 ID:FtoalIquM.net
XEA20の電池3〜4倍にしたの早く出せって感じ
少し前にネックバンドの出たがネックバンドがウザ過ぎた

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:04:41.09 ID:aPfKNw7FM.net
出てるけど何か?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:05:53.03 ID:2OhourlG0.net
今日も元気なワントンキン

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:06:03.64 ID:FtoalIquM.net
BOSEかな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:09:21.99 ID:6eSP/c5Z0.net
>>154
さらっと嘘引用すんなよ
安全講習義務にイヤホン関係ねーわ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:10:44.38 ID:u5h5Fvsv0.net
powerbeats proとwf-1000xm3で迷っていましたが、防水性をとりpowerbeats proを買いました。
音質はいままで1000円のイヤホンでしたので素晴らしく満足しています。
今買うならこの2択になるのですか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:45:59.35 ID:VvvU9y4kM.net
>>166
信者いわくmx3に敵無し

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 11:52:44.09 ID:1Zd+PuxSr.net
>>167
なにそれ
中華のパチモン?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:01:33.01 ID:qqgFwFmf0.net
>>167
なに?その偽物

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:04:28.29 ID:obePOypsM.net
>>167
だれだよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:09:08.83 ID:FtoalIquM.net
このランキングでも見て落ち着け


https://www.bcnretail.com/research/detail/20190812_131488.html

「BCNランキング」2019年7月29日から8月4日の日次集計データによると、
ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 AirPods with Charging Case

2位 AirPods with Wireless Charging Case

3位 ソニー WF-1000XM3(B)

4位 ソニー WF-1000XM3(S)

5位 オーディオテクニカ ATH-CKS5TW BK

6位 AVIOT TE-D01g Black

7位 BOSESoundSport Free Black

8位 SoundPEATS TrueFree+

9位 AVIOT TE-D01g Navy

10位 オーディオテクニカ ATH-CKS5TW BL

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:10:36.22 ID:MsBMvViM0.net
>>166
ノイズキャンセルを優先するならxm3一択
でないならAppleもBOSEも選択肢に入る

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:14:13.89 ID:mkE3gGP+0.net
2位と3位の差めっちゃ大きそう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:18:05.17 ID:O/OEjQFaM.net
色が選べるのはランキングで不利だな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:19:13.14 ID:FtoalIquM.net
イヤホンのうちノイキャンイヤホンなんて特殊なマイナー製品なんですよ
ほとんどのイヤホンは非ノイキャンなんです

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:20:54.99 ID:FtoalIquM.net
>>174
だよね

4色+1色のD01gとか3色あるBOSEとかCKS5TWにとって不利なランキング

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:21:42.31 ID:gKsfHXgBa.net
CreativeのOutlier GoldとOwltechのSamu-SE03を購入された方レポ頼みます

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:23:17.47 ID:9PP54JOK0.net
>>175
まぁコストかかるし、技術的にまともなの実装できる企業は数社だしそりゃそうだろうな
>>177
Creativeの方はこのスレで過去に書いてた人いたよ
なんか返品しちゃったらしいけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:24:51.86 ID:FtoalIquM.net
ノイキャンは特に望まれちゃいない
一部の声の大きいマニアがノイキャンノイキャンと連呼してるだけ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:46:32.15 ID:4Quxx5eP0.net
お前のよく貼るランキング見ても同じこと言えんのかよw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:53:00.36 ID:OyPb+Y7wM.net
ノイキャン必要ないとかそんなの環境によるだろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 12:57:44.90 ID:iqeeXeAj0.net
エントリーモデルにノイキャンなんてないからそもそもノイキャンを体験する機会が少ないが正解

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 13:26:04.09 ID:WQhp9lUKM.net
ソニー製品はいつも何かしらランキングに入るんだよ
「ソニーだから」売れてるわけ

ノイキャン無しのSP900ですら発売直後はランキングに入ってた
ノイキャンはほとんど関係ない
その後はSP900は高すぎるので安めのSP700Nがランキングに顔をのぞかせていた

他のソニーの完全ワイヤレスはどれも電池持ちがゴミだしXM3に集中するのは当然
XM3との価格差も大したことないのに電池半分以下の買うわけないわな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 13:30:35.95 ID:L7q9zDhC0.net
わかったわかったわかった。もうわかった。
だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。
お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。
わかりまくってる。ていうかわかってた。実を言うとわかってた。
始めっからわかってた。わかってた上でさらにわかったから。
二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 13:41:03.72 ID:JL4P3d/CM.net
だからearin m-2のデザインで統一しろと。後はイヤーパッド作成会社にまかせてフィッティング各自で調整しろと。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 13:43:07.17 ID:WQhp9lUKM.net
そういやすっかり名前聞かなくなったなM-2って

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 13:47:36.90 ID:WQhp9lUKM.net
今、主流になってきてるのは
無理に耳に小さく収めなくていい、耳から外に出しておくのが増えている

XM3なんてまさにそれ
外に出しておくデザイン

CKS5TWもそうだしTE-BD21fとかもそうBOSEも同じ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 13:51:28.87 ID:WQhp9lUKM.net
カラーも白とか原色の派手なのも増えている

イヤホンしてますよとハッキリとわかるデザイン
コードないからこそイヤホン使ってることをしっかり周囲にアピールする方がいい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 14:46:23.48 ID:4wu2zF11M.net
カード型収納が新しい! 片耳型の完全ワイヤレスイヤホン「CLiCK」https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/67243/

同製品は、耳にサッと引っ掛けるだけのシンプルな片耳型イヤホンだ。
耳穴を塞がないので異物感や閉塞感がなく、耳のサイズに合わないといった悩みも無用。
長時間使用しても疲れないストレスフリー設計のイヤホンである。

最も特徴的なのは、名刺サイズのカード型収納ケースで、
カード状のケースから“くり抜く”ような感じでイヤホン部分を取り外せるようになっている。
ケースにはもちろん充電機能が備わっており、フルチャージ状態でイヤホン3回分の充電が可能だ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 14:56:28.81 ID:x0sUQAAZM.net
伸びてると思ったらガイジ自転車マナー警察か
XM3とAXを両立したようなのが欲しい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 15:15:55.20 ID:yYlIY6GW0.net
ワントンキンっていうバカに持ち上げられてオーテクがかわいそう
メーカーの人でさえ「特に新しい技術ではなく電池を大きくしただけです…」と言ってるのに「電池持ちがいい」と持ち上げられて恥ずかしい限り
その分充電時間が長くなるだけなのに

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 15:51:58.99 ID:4wu2zF11M.net
AirPods最高!利用者が語る、一度使ったら他のワイヤレスイヤホンに戻れない理由
https://bitwave.showcase-tv.com/airpods-best-one-review/

イヤホンを耳に付けている事を忘れてしまうくらいフィットします。
イヤホン自体も計量化されているため、耳への負担もほぼ無く、使い続ける事が出来ます。

AirPodsは、音質も素晴らしく従来使っていた有線タイプのイヤホンと比べるとはっきりと違いが分かるくらい音質が良いです。

イヤホンを付けている時の音漏れも少なく、外出先でも安心して使う事が出来るメリットがあります。

AirPodsはワイヤレスタイプでコードの絡まりも無く、使い勝手が非常に良いです。

今のAirPodsが故障しても同じタイプの物を選択して買いたいと思っています。

個人的には、オーディオテクニカかSONYのどちらかを愛用していましたが、この機能だけでAirPodsが好きになりました。

壊れても同じものを購入したいという気持ちが凄くわかります。



突っ込みどころ満載!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 15:56:55.87 ID:UnumxN8pp.net
オーテクってアンプやスピーカー出した事無いよね、レコードのカートリッジぐらいかな?後は電源タップとかLRケーブルとか?
それがヘッドホン出してイヤホン出したら、オーディオメーカー気取り、笑わせんな、腹痛ぇーよ
オーディオ“周辺機器”メーカーだろうがよ
だからアピールポイントがスペック数値ばかりなんだろうな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:01:30.31 ID:4wu2zF11M.net
いまやオーディオの中心はイヤホン・ヘッドフォン・ワイヤレススピーカーだよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:07:12.68 ID:4wu2zF11M.net
もはや単品アンプとか単品スピーカーとかはパーソナルなオーディオの「辺境」だよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:08:56.19 ID:oTwnsByqd.net
ワイヤレス技術の発展的にイヤホンやBTスピーカーが旬なだけだぞ
さすがにオーディオ業界の中心とか言っちゃうのは恥ずかしい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:09:41.08 ID:yYlIY6GW0.net
うん、オーテクはオーディオメーカーじゃないよ
イヤホンさえまともに作れない
大事なところを分かってないから低音、中音、高音を別につなぎ合わせたような変なバランスのを作る

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:14:03.60 ID:4wu2zF11M.net
ポータブルオーディオ板でピュアオタ大暴れ、ってことですか?
巣にお戻り下さいね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:16:31.05 ID:4wu2zF11M.net
Airpodsが3年ほどずっとトップなのに何を言ってるのかな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:17:39.98 ID:+KyAq+jq0.net
オーディオテクニカは
周辺機器やケーブルメーカーというイメージしかない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:19:27.99 ID:4wu2zF11M.net
店に行ったことないのかな
ヘッドフォン売場やイヤホン売場でメーカー別コーナーが大きく作られてるくらいなのに

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:24:20.51 ID:4wu2zF11M.net
ところでパナソニックはー体いつ動くのか
左右ー体ワイヤレスはパナソニックも出しちゃいるんだよな

JVCとパイオニアですらー応は完全ワイヤレスに参入している
いまさらパナソニック参入でどうなるもんでもないけど
パナソニックは参入タイミングを逃してしまった感じ
年末に参入するのかな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:26:39.05 ID:TzY64RLrr.net
Jaybird vistaポチったのに発送されんな
一人山歩きに使おうと思ったのに

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:37:43.46 ID:CEMs2ebNa.net
>>191
どこのTWSスレにも出没してて笑うわ。持ってないくせに

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:40:10.78 ID:5Ekk7o00M.net
ワントンキンは引きこもりって言われたときに発狂してたのがおもしろかった
今は引きこもりをNGワードに入れてそう

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:49:21.53 ID:yYlIY6GW0.net
オーテクでコーナーが作られてる店ってヤマダやエディオンくらいだよな
オーテクJVCが最高級レベルの店
ヨドバシやeイヤのオーテクコーナーはとっくの昔に解体されちゃって今やマクセルと同じ扱い

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:57:58.91 ID:4wu2zF11M.net
ヨドバシ行ったことないのかな?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 16:59:08.47 ID:XHLRhOEEM.net
ゼンハやSHURE、AKG辺りが単独10時間レベルで音質トップクラス見た目でかくもダサくもないで3万代で新作出せばもうこんなクソスレいらないのに…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 17:01:25.16 ID:4wu2zF11M.net
やっぱり電池10時間以上は必要よね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 17:13:16.19 ID:FSdumflhx.net
>>120
XM3買うのが正解だよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 17:15:35.45 ID:eKvyXhthd.net
ノイキャン関連って需要が、というよりは特許と技術力の関係でboseとsonyしか良いのが作れないから少ないんだよね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 17:17:00.33 ID:r3S67BnhM.net
shureのtwsは本当に出して欲しいなぁ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 17:17:50.13 ID:4wu2zF11M.net
Apollo7にはaptXあるし音量調整もできる
XM3は防水もなくなるし大型化で全く重くなる
どうだろうね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 18:10:12.28 ID:DsHTMHNIp.net
WF-1000XM3とMomentum true Wirelessの二つ持ちで暫くは満足できるな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 18:44:29.40 ID:qqgFwFmf0.net
>>200
オーディオテクニカはレコード再生用カートリッジから始まったオーディオ専業メーカーを出自とするイメージ
ソニーはチープなトランジスタラジオのガレージメーカーのイメージ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 18:50:20.58 ID:Kqz8iMCR0.net
オーディオテクニカって
寿司ロボットのイメージ
何と言っても世界二位のシェア誇ってるんだぞ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 18:55:30.59 ID:E8U+ol4wM.net
tw-7000買ったんだけど、満タンに充電してても数日ケースに入れたまま放置するとバッテリーがなくなってる・・・
初期不良?それか何か設定あるんかな?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 19:07:22.13 ID:yYlIY6GW0.net
オーテクはレコード針のナガオカとポジションが同じ
年商8兆円のソニーと比べちゃいけない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 19:21:33.73 ID:jvHo+oPAM.net
全然話題にならんがJayBirdの新型すげえぞ
SONYと同じように左右別に送るチップ開発した
音質もケーブル付のと変わらん
専用アプリのイコライザーで低音も高音も思いのまま

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 19:34:38.65 ID:N2XREi1Va.net
>>219
なんて型番
それもう売ってるの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 19:37:32.73 ID:O/OEjQFaM.net
そんなこといったら、shureもゼンハイザーもスピーカーなんか作ってねえだろ?
AKGもwestoneも。Boseは作ってるけど、色物だしよお

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 19:41:46.42 ID:4wu2zF11M.net
防水対応で「外れにくい」デザイン ロジクールのワイヤレスイヤフォン「Jaybird VISTA」発売 2万3880円
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1908/01/news127.html

ロジクールは、8月8日からランナー向けイヤフォンブランド「Jaybird」の完全ワイヤレスイヤフォン「Jaybird VISTA」を順次発売する。

バッテリー寿命は本体が6時間、収納充電ケースは10時間



まあ埋もれて売れないだろうな
スペック半端で価格もこれじゃな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 19:50:56.42 ID:4wu2zF11M.net
小型&高音質化、6gで片耳でも使えるスポーツ向け完全ワイヤレスイヤフォン「Jaybird VISTA」
https://ascii.jp/elem/000/001/908/1908278/

価格は2万3880円(税別)。

ランニング向けに、左右のイヤフォンをそれぞれ単独で使用できる「シングルイヤホンモード」を搭載しているのも大きな特徴。
これにより、ランニング時も片耳で周囲の環境音に注意しながら走ることができる。

仕組みとしては、ケースから片方のイヤフォンを取り出すと、そのイヤフォンが強い電波を受信する。
もう片方を取り出すと、その電波を自動で読み取り、両耳で使用できるようになる。
また、先に取り出したイヤフォンをケースに収納すれば、
残ったイヤフォンのほうが瞬時に強い電波を拾うので、音が途切れずに片耳で聞き続けられる。

駆動時間も向上し、RUN XTの1.5倍となる約6時間の駆動が可能。
加えて、充電ケースでは最大10時間給電できるため、片耳ずつ使えば、最大32時間再生できる。



なんかキワモノだな

左右チェンジしてどっちでも左右好きな方に装着できるデザインならいいのに
左右は固定なんだな
コンセプト倒れっていうかなんつ一か

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:15:20.00 ID:eEiYaWOR0.net
>>223
出遅れ感凄くて誰も買わなそう

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:16:22.28 ID:bIOZpLQdr.net
>>220
ジェイバード最新作はアマゾンでしか、まだ販売してないんだよな。


ヨドバシでは入荷時期未定。

耐水性が、あって遅延が少ないなら、ランニングマシンで動画観ながら走るのに丁度良いが、試聴って言うか、遅延具合を確認しないと買う気には慣れないなぁ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:21:30.05 ID:IfAaDpy2M.net
Jaybirdって一体どういう層の人が買うんだ?

スポーツとかジムなんかもAirpodsとかBOSEとかばかりだし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:22:45.91 ID:CfxdlWB00.net
>>192
>突っ込みどころ満載!

apple信者に何を言ってもムダ。

AirPodsこそスマート。

AirPodsならスタイリッシュ。

そう、AirPodsなら、ね。







ブッw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:26:37.92 ID:r/OdUGUJ0.net
アップルのやつ音いいのか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:30:28.38 ID:8RndbFFd0.net
うどんは絶対無理

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:35:10.26 ID:IfAaDpy2M.net
>>228
電車とか街で見てみろよ有線イヤホンを使っている人の大半は
アップルの白イヤホンEarPodsなんだよな

それの完全ワイヤレス版がAirpods
みんなそれで聴いてる人がこれだけいるってことは
これでいいっていうことなのだろう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:47:23.67 ID:fcRhQXPT0.net
うどんは低音スッカスカのイメージやけど意外と音ちゃんと出てるとは思った、あとH1チップがやっぱり優秀だわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:50:26.55 ID:mEKhoD8L0.net
AirPodsはとにかくラクなんだよな
音も良くはないが疲れない
装着感もカナルのような違和感がない
接続性や遅延でストレスを感じることも少ない

よく出来てるよ、見た目以外は

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 20:52:47.30 ID:cpwlb1nmp.net
見た目やオープンな付け心地を気にする人がPowerBeatsProを買ったんでしょ
XM3と音質では同レベルみたいであっちも今は入手困難

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:02:01.92 ID:1Lqw3W1wa.net
>>232
シャカシャカしてて疲れる音なんだけど
airpods

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:02:19.75 ID:IfAaDpy2M.net
耳掛けは正直どうなのよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:02:55.44 ID:ue5dWhFe0.net
>>107
KZ T1がある

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:04:14.80 ID:mcTLa59uM.net
>>234
耳にちゃんとはまってないのだろう
Airpodsは結構低音出てる
ちゃんとはまってないと低音がスカスカになる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:05:12.47 ID:CXuwTLrc0.net
>>231
AirPods2だけど、低音多すぎるくらい出る。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:06:14.14 ID:7zT3AMph0.net
>>237
Airpodsの写真見せてみ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 21:14:59.08 ID:mEKhoD8L0.net
カナル型の近くて濃い音に慣れてると、AirPodsと言うか開放型がシャカシャカに感じるのはあるだろうな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:03:02.04 ID:jMVp6DQ5M.net
音が悪くて満足できるツンボは中華で同じ形したairpods買ってりゃいい話
1万以上出して音が悪い、微妙はただのゴミだから
残酷な真実。。。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:03:34.53 ID:g8sG6TVGF.net
ジムでAirpods使ってる人なんかいるか?あれそのうち外れそうで落ち着かないんだけど。自分は尼とかで売ってるイヤホンカバー着けてなんとか堪えてる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:04:51.76 ID:X6zrL1BO0.net
aviot te-d01dとATH-CKS5TWどちらか買うと思うのだけどどちらがマシ?

ATH-CKS5TWの方が安定するんだろうけど低音過多てレビューが気になるんだよな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:13:37.28 ID:DIJEw2BJM.net
試聴せずに買うとかチャレンジャーだな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:24:19.72 ID:hx5GIGW20.net
クソ田舎だから視聴できるお店ない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:36:14.61 ID:jvHo+oPAM.net
>>226
アメリカではスポーツ用でBOSEとの二強
汗や雨だけじゃなく泥にも耐性ある
公式サイト見れば分かるがかなり過酷な状況で使用するのを想定してる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:36:57.03 ID:CXuwTLrc0.net
>>241
音質悪くないよ。遅延もほぼない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 22:38:48.20 ID:EczS05wl0.net
>>240
高級ヘッドフォンですらシャカシャカに聴こえたわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 23:54:07.76 ID:73+S8eWIv
joyhouse JPのBluetoothイヤホンってどうですか?
タイムセールしてたから気になる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 23:22:23.17 ID:r/OdUGUJ0.net
>>248
オープンエアーってそんな感じよね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/13(火) 23:43:32.13 ID:UOG34joi0.net
>>226
Amazonのプライムデーの投げ売りで買った人
ワイです
Momentumに比べるとかなり音悪いし、ブツブツいう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 00:39:09.46 ID:lMhUVGBW0.net
>>177
CreativeのOutlier Goldを購入した者です。
この製品の致命的な部分が独特の短くて細いノズルです。
これにより純正のイヤーピース以外では使えないことが多く
しかもフィットする人が少ないと思いますので
音質の評価を下げる人が多いのではないでしょうか。
そこでシリコンチューブを付けて径を太くして市販の他社製のイヤーピースを付けてみたり
細軸のイヤーピースの軸をカッターで切って付けたりと
試行錯誤しましたがいま一歩納得できるフィッティングと充電ケースに収まるようにはなりませんでした。
しかし、唯一ともいえる方法があります
それが尼で取り扱っているA-Focusの完全Wirelessイヤホンに対応するイヤーピースの
低反発 ウレタン製もしくはシリコン製チップです。
これだと無加工で付き、しかもフィッティングも良くLサイズでもちょっとコツがいりますが
ケースにも収まり充電もしっかりしてくれます。
因みにビックのWi-FiやBluetoothの電波が飛びまくりの所で聴いてみましたが
流石に音切れがひどく、とても使える代物ではないかとも思いましたが
これは送信側の所謂「オマ環」だと思いますので致し方ないと思います。
左右分離型イヤホンは、初代のAirpods(ファームウェア更新済)とZERO AUDIOのTWZ-1000を所有していますが
Creative Outlier Goldも連続再生時間や音質を含めて以上の方法にしてから買って損はなかったと思っております。
そのうちに他社製のTWSイヤホンも色々と購入したいと思っておりますので
何かあればお答えしていきたいと思います。(レス遅れ&長文失礼しました)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 00:41:05.77 ID:lQSFON8/M.net
>>243
AX

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 04:02:46.04 ID:OrAoddf0d.net
JBLのUA SPORTとオーテクのCKS5TW
気になってるんだけどうちの近くには売っててもこの2つが視聴出来なくてもし聴き比べた人いたらどんな感じだったか知りたい。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 04:13:47.38 ID:dVtw/rt9M.net
他人に靴を履いてもらってどちらが合いましたか?と聞くようなもの
そんなのその人の足に合うかどうかであって聞いてもあまり意味がない

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 04:18:23.83 ID:JjRk1iDb0.net
>>252
長文ありがとうです。自分はGoldではないものを持っているものですがイヤピについてはサイズがひとつしかないので合う合わないの問題はあるでしょうね…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 04:19:05.46 ID:JjRk1iDb0.net
自分はジャストフィットですが…しかし音飛びについてはCreativeにクレーム出せば交換してくれると思いますよ。ご参考になれば

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 04:25:32.47 ID:dVtw/rt9M.net
“超多芸多才” 完全ワイヤレスイヤホン、JBL「UA SPORT WIRELESS FLASH」の完成度が凄い!
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201812/14/3297.html

本機の特徴をまず簡潔に紹介すると、

・イヤホンだけでなく充電ケースまで防水で安心!
・人間工学をフル活用した高いフィット性能
・周囲の音を聞く機能は、一つだけじゃなくなんと二つも搭載!
・しっかりとした音質、音質はやはりJBLサウンド

防水性能がすごい。イヤホン本体はIPX7で、1m程度の深さの水に30分程度置いても内部に浸水しない性能を備える。
多少の雨や汗はへっちゃらだ。

UA FLASHには、この周囲の音を聞き取りやすくする機能が、1つだけではなく2つも用意され、シチュエーションによって使い分けられる。
一つは「アンビエントアウェア機能」。左側イヤホンのUAロゴ部を2回押すと、「ピコッ」というサウンドとともに音楽のボリュームが少し下がり、外音が聞こえてくる。




スポーツ特化の強力防水と周囲音を聞く機能がポイント
サウンドは力強いJBLらしい音
コーデックはSBC/AACのみ、電池は5時間で平均的ではあるが今となってはやや少ない方かも

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 04:33:30.28 ID:dVtw/rt9M.net
イヤホン単体で15時間再生! 重低音も魅力のオーディオテクニカ 完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKS5TW」レビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201907/12/3517.html

ATH-CKS5TW最大の特徴は、冒頭でも触れた通り、イヤホン単体で連続音楽再生15時間というスペックだ。
連続音楽再生15時間というのは、一般的なワイヤレスイヤホンをも凌駕するほど。
充電ケース併用での再生時間としては45時間にもなる。
これなら使用スタイルによっては、通勤・通学用途に鞄に入れて1ヶ月近く充電せずに持ち歩く、なんてことも考えられる。

BluetoothのスペックはBluetooth標準規格Ver.5.0準拠でAAC/aptXコーデックに対応。SCMS-T対応なのでワンセグ音声も流せるのは日本メーカーらしい。

ATH-CKS5TWのサウンドはaptX接続でかなり印象が変わる。
iPhoneのAAC接続でも十分に高水準だが、aptX接続では音の空間が晴れてよりクリアになる。
音楽の情報量に敏感に反応するタイプといえるかもしれないが、いずれのコーデックで聴くにしろ、低域だけでなく、中高域の表現力にもぜひ着目してきいてほしい。



とにかくイヤホン単体15時間が圧倒的
aptX対応もポイント
サウンドは低音強化でややクセはある、でクセがやみつきになるのだが

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 07:00:34.75 ID:UXIMbTZ9p.net
そういえばApple系列は購入証明とか必要ないのに他者は基本証明書ありきの保証なのはなんで?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 07:36:44.93 ID:CKhNmL+td.net
今日も小鳥かわいいよ。小型、-30dbノイキャン、IPX4防水、6時間x4バッテリー、無線充電ケース。

https://i.imgur.com/ttRQthY.jpg
http://www.libratone.com.cn/goods.php?id=42

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 07:48:23.16 ID:J41y6fkR0.net
>>261
怪しい中華の営業 乙
定期的に来るけど売れてないんだよね?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:01:14.44 ID:UXIMbTZ9p.net
自信あるなら日本国内で売るはずだからな
こんな所でダイマするしかない時点でお察し

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:24:08.61 ID:ttWzDxciM.net
オーディオテクニカ、SOLID BASSの「ATH-CKS5TW」が1位を獲得! ヘッドホン週間ランキング <e☆イヤホン>
https://www.phileweb.com/news/d-av/201908/09/48138.html

audio-technicaの“圧倒的な低域表現” を謳うSOLID BASSシリーズ初完全ワイヤレスモデル「ATH-CKS5TW」が今週1位を獲得。

1位 audio-technica「ATH-CKS5TW」
2位 NUARL「NT110」
3位 AVIOT「TE-D01g」
4位 SOUL「ST-XX」
5位 Bose「SoundSport Free wireless headphones」

ソニーは盆休み返上でXM3作れや

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:25:16.87 ID:y8oE3YJxd.net
>>255
詳しい説明ありがとうございます。
他人が

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:28:46.10 ID:biTsLsfzM.net
なんでこんなオーテクCKS5TW売れとるん?
みんな盆踊り好きなん?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:29:54.13 ID:X863b6MSr.net
>>246
最新作の売りは遅延が少ない。
なんだよね、ジェイバード。

遅延が少なくて耐水性を売りにしてるのは少ないから食指が動くが現状、試聴が出来ない。

268 :264 :2019/08/14(水) 08:31:08.35 ID:y8oE3YJxd.net
>>255
途中で送信しちゃった。
他人の感想であってもその数が多ければ
その様子で安心したりその気なっちゃうタイプなんでそこは大目に見てください。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:33:53.40 ID:biTsLsfzM.net
ガチスポーツ勢だったりJBL好きUA好きなら → JBL UA FLASH

電池長いのが欲しいとか盆踊り好き → CKS5TW


全然方向性が違うから

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:37:20.53 ID:biTsLsfzM.net
聴いてない人にCKS5TWは薦めない
自分の耳で聴いた上で盆踊りの道を選ぶ覚悟のある者だけがCKS5TWを手にすべき

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:39:24.53 ID:5e8V/IMmM.net
スペックと他人のレビューしか見てないワントンキンの戯言に騙されてイヤホン買う奴がいると思うとかわいそう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:41:01.46 ID:4au56ORkM.net
>>266
使ってて欠点が見あたらないし、低音強調ではあるけど、
クラシックが聴けないわけではないし、どんな曲も心地良い音質にしてくれる気がする。
この辺は個人差が大きいとは思うけど。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:43:01.39 ID:sbjkgPkc0.net
>>266
安いからでしょ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:44:39.12 ID:biTsLsfzM.net
>>272
「どんな曲も」はダウトかな
癖あるから曲との相性はかなりある方

ハマる曲はすごく心地良くなるのは同意

どんなイヤホンでも曲の種類との相性は多少あるけれど
CKS5TWの場合はより極端

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 08:47:55.45 ID:biTsLsfzM.net
>>273
手頃な価格は正義ってことか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 09:30:15.26 ID:J41y6fkR0.net
>>266
在庫が余ってて安いから
ソニー売り切れのすきをついてトップに立てば売れてるように見える巧妙な戦略

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 09:30:43.16 ID:pcclwf3dp.net
Creative outlier air、音量マックスにしても電車の中くらいの雑音で聞こえなくなるんですけど対応方法ないんでしょうか?iPhone です。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 09:35:09.84 ID:oZ47qoHOM.net
マーケティング完璧やん
策士やなオーテク

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 09:38:05.99 ID:LLXw+1nxM.net
ソニーの品切れまで読めるかよw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 09:41:02.85 ID:oZ47qoHOM.net
ソニーもノイキャンなしで電池15時間の安いの出しておけばよかったのに

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 10:05:01.96 ID:T1Walnin0.net
>>277
IPhoneの設定⇨ミュージックの中の音量調整を変更すれば良い。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 10:09:14.92 ID:BvgenjC80.net
ところで盆踊りてなに?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 10:28:13.24 ID:J41y6fkR0.net
オーテクすごいな
電池大きくして安くするだけでソニーの100分の1くらいは売れる事を証明した
音の良さや自然さにはこだわらず他のどれとも違う音にした
まだ他社から一周遅れだから1年後に期待しよう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 10:32:14.79 ID:oZ47qoHOM.net
電池一周遅れのソニーは何とかしろよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 10:34:34.62 ID:oZ47qoHOM.net
オーテクは電池は一周先へ行ってるな
ソニーは二周遅れ
aptXないのもソニーは一周遅れ感

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 10:37:43.11 ID:9iG8XF2tM.net
とうとうソニースレでまともに相手にされなくなったな
ここで必死にオーテク上げ笑える

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 10:52:12.48 ID:J41y6fkR0.net
オーテクは電池の「大きさ」だけは先頭に立ったがまともな会社は「省エネ」に向かうから誰もあとに続かない
ゆく道を間違ってるからずっと先頭なのが確定
アビオット01dのバカでかケースにどこも続かないのと同じ
これからもオーテクは一人で走り続けて

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 10:56:35.06 ID:f1g23CtSa.net
>>274
聞く曲でクソイヤホンになり、ワイヤレス最高にもなるので手のひらクルクル状態だ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:00:55.27 ID:oZ47qoHOM.net
まあ面白い製品だよな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:18:12.67 ID:J41y6fkR0.net
Qualcomm機ならaptXはあって当たり前
非Qualcomm機なら無いのが当たり前
ウドンもソニーもaptX無しでバカ売れ
aptX欲しがるのは無いと不安な引きこもりだけ
今年最強のソニー買って「あぷと えっくす」ってマジックで書けば安心な人が一人だけいるみたい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:23:18.70 ID:EQhgILw1M.net
完全ワイヤレスの最高峰と言われてるゼンハイザーもaptX付けてるんだよね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:29:04.48 ID:VzvFPkAmM.net
aptX無いのは一周遅れ
格下って感じ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:33:19.32 ID:Iwk1+T/nM.net
ソニーも高音質のWIシリーズのネックバンド型ではaptX搭載してるんだよなあ
XM3は高音質モデルじゃないから手を抜いたんだろうけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:33:25.59 ID:NtMsYQ300.net
>>166
powerBeatsproって他より音質ゴミだし防水スポーツ用とApple製品との互換性ぐらいしかメリットない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:43:44.21 ID:3cJl963da.net
SENNHEISERのはaptXLLに対応したらaptXもついてきましたって感じじゃないの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 12:08:39.18 ID:8HsOHCNsM.net
やっぱり日本人はブランドが好き
音より安心感で買う
馬鹿が多いってことだな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 12:19:13.13 ID:v9UY2a4YM.net
電池持たないソニーとか馬鹿が買うしな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 12:20:16.05 ID:widFBEbJx.net
>>296
だからうどんが売り上げトップに居るんだよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 12:21:22.80 ID:SyyHaL520.net
途切れにくさと遅延の少ない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 13:01:23.84 ID:tEuB8+KvH.net
>>293
BTモジュールがaptX対応なら、つまりQualcomm製ならソニーはaptX対応させてたでしょ
でもaptXに対応させるよりもMCSyncに対応させた方が高音質低遅延だからそっちを選んだ

QualcommはTWS+を売りたいんだけど、あれってハードウェアがQualcomm限定なだけじゃなくaptX専用なんだよ
今後拡張してaptX Adaptiveには対応するかもしれないけど、LDACは無理
今回MCsyncを選択したおかげで将来的にLDAC対応の目が出てきたのが大きいと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 13:17:14.70 ID:irDftkBb0.net
>>296
ノーブランドのゴミ朝鮮人が
ブランドに嫉妬するのは分かるけどな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 13:31:24.17 ID:qyFEBpChM.net
>>261
音質をAXとXM3と比較して、どうぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 13:38:07.24 ID:F4b7jqVZM.net
aptx 対応を売りにしてるほうが一周遅れだろうよ馬鹿

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 14:32:46.30 ID:oFVNrkdla.net
>>277
それはおかしいね…イヤホン側、一度リセットしてみたら?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 14:34:31.73 ID:oFVNrkdla.net
イヤホンのボリュームとiPhone側のボリュームは対称なハズ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 14:39:22.46 ID:JjRk1iDb0.net
リセットしてもダメなら修理依頼出してみたら?対応早いよ、Creative

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 15:11:48.00 ID:oK1bs61xM.net
しょっちゅう故障してるの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 18:42:53.42 ID:tmRrtLQ10.net
林檎はさっさとうどんにノイキャンつけろ
ノイキャンつくならカナルじゃないのは我慢してやる
ソニーはデカすぎる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 18:50:45.57 ID:pg5MC3fsM.net
開放型でノイキャンつけたところでほぼ意味ないぞ
スカスカのイヤーピースでXM3付けりゃ分かる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:29:17.74 ID:pcclwf3dp.net
>>281
ありがとう!少し大きくなりました。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:30:46.71 ID:pcclwf3dp.net
>>304
ありがとうございます。
リセットしてダメならメーカーに確認してみます。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:10:18.77 ID:7PDdfXo/0.net
>>308
残念ながら開放型のNCは無意味なのでその願いは叶えられることは無い
XM3買って幸せになれよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:30:53.20 ID:HpH4Pf5C0.net
窓開けてクーラーかけてるようなもんだはw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:39:01.76 ID:shbd4BNT0.net
コンプライ付けりゃどんなやつでもNCレベルになるんじゃないの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:45:08.41 ID:Novtwybc0.net
所詮ウレタン
全然違うけどな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 21:04:26.83 ID:FN82iWgH0.net
脳ディバイス!コネクテーッド(・д・)

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 21:36:19.71 ID:RrLcEs/v0.net
air-x買ってみたけどなかなかいいねこれ 01gと比べるとかなりいい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 21:59:56.48 ID:9zHPjQnnM.net
SureSeal Tipsとかいうイヤピはクソだから絶対買おうとするなよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 23:29:07.82 ID:oqQoVvJxM.net
>>313うまい例えだなw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 23:30:24.25 ID:/izjtg2ea.net
spinfit360はいつまで売り切れなのか
オーテク用に欲しいんだけどスパイラルドット++買っちゃおうかな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 23:52:22.15 ID:J41y6fkR0.net
CP360は装着感いいけど、傘が柔らかい分低音が腰抜けになるからオーテクのブカブカな低音が悪化すること間違えなし
CP100Zが正当

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 00:28:51.87 ID:D5cgW4AU0.net
aviot
売れてる理由が
分からない

うどん民低みの見物の俳句

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 01:12:37.13 ID:dZ+MI3r20.net
>>308
両方買ったら良いんじゃないですか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 03:45:41.89 ID:cKP9Xbbcp.net
>>322
値段の割には、と思うけどね
Airpodsよりは音良いと思ってるよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 03:58:06.74 ID:7UzbKEjGp.net
airpodsと音質比べしてる時点で終わってるわw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 04:04:57.70 ID:cKP9Xbbcp.net
だって、Airpodsの値段。。。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 05:03:10.07 ID:rY/4eZyl0.net
AirPodsは開放型特有の抜け感もあるし、かといって低音がスカスカな訳じゃないし決して悪くないんだがな
Aviotがそれよりも良いかといったらかなり微妙

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 06:44:46.87 ID:4M3Fg3ul0.net
個人的な価値観だと、aviot買うなら中華でいい
金出すならXM3買うってなる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 06:44:58.80 ID:OTtwpvFSM.net
もっと開放型の製品が増えて欲しいね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 06:46:43.79 ID:6yfZhlm7M.net
なんでイヤホンってアナル型が主流になったの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 07:54:40.81 ID:OTtwpvFSM.net
開放型の方が普及してるけど?

TWSの台数のうち最大なのは開放型

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 07:57:45.98 ID:OTtwpvFSM.net
有線イヤホンでは開放型の選択肢がそれなりにある
ワイヤレスで左右一体型なら数は少なめだけどそれでも選択肢はそこそこある
しかし完全ワイヤレスだと開放型の選択肢がほとんどないってのが問題

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 08:01:30.68 ID:CTZi7ABWa.net
>>332
開放型の完成形があるから、どこも作らないんじゃない?
選択肢が増えたらデザインも選べるから良いと思うけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 08:09:54.68 ID:xdKQyfvx0.net
人に迷惑かけなければ開放型で

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 08:12:01.35 ID:tg9KMf+Np.net
けつ穴って書き込んでて恥ずかしくないのか?
夏の開放感ってやつ?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 08:17:24.60 ID:2vGAMN3Rd.net
【悲報】致命的な不具合を流出させたTE-BD21f-pnkの予約が再開

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201908/13/48153.html

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 09:03:46.80 ID:vwHsfxBd0.net
記者さんの良心ww

>このように大人気となっているピヤホンだが、好きな人のチューニングした音が、必ずしも聴く人の好みに合うとも限らない。
ピエール中野さんのファンはもちろん、今回の人気ぶりを見て興味を持った方は、メーカーやピエール中野さんの発信をよくよく確認しながら、ピヤホンやAVIOTの他モデル、さらには最新の他ブランドの製品も含め、実際に試し、自分にフィットするものを選んで欲しい。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 09:33:03.51 ID:mixOyPsR0.net
air-x子機側が切断される症状でまくるんだが改善ほうほうとかないのかな?片耳使用専用機か?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 10:30:20.22 ID:swcfBUxd0.net
ピエールが低音足したと名言してるピエールモデルですら低音弱いと言われているのに通常モデルはどんなもんなんだろうか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 10:39:19.26 ID:PjXcpzaId.net
低音足したと言うよりピエールの方が全体に細身で彫りが深い
それだって01dのようなゴツッとした感触ではなく出てすぐ消えてなくなる感じ
学校の昼休みに教室のスピーカーから流れる音楽みたいな希薄さ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 10:39:48.31 ID:zemhGBVIM.net
左右一体型のWE-BD21dを聴けばわかる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 11:02:46.18 ID:LqcJqGEm0.net
>>339
もしかしてATH-CKS5TWがベストバランス?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 11:17:22.44 ID:LY5R0EM00.net
オーテクは音が独特過ぎて何とも
これだけ使ってると耳が慣れるけど他の後に使うと凄いボワボワに感じる
でも慣れてくると割とバランス良く聞こえる不思議

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 11:44:29.93 ID:0aikQy9m0.net
>>331
アナルな嫌ポッツは解放型

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 11:58:47.07 ID:SnP+DPzza.net
>>343
>でも慣れてくると割とバランス良く聞こえる不思議

それな。エージングとは違うんだろうけど耳が慣れてくるんだわー

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 12:01:59.61 ID:zemhGBVIM.net
CKS5TWで耳がBON-ODORIZEされてんぞ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 12:31:03.83 ID:3LnOodVN0.net
CKS5TWの低音気になってにAXも買ってみたけどイコライザで低音引いたCKS5TWのほうがマシなきもする

たぶんなれの問題だろうけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 12:37:35.24 ID:zemhGBVIM.net
ドライバ径の差だろうね
10mmドライバの方が有利

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 12:40:05.24 ID:PjXcpzaId.net
オーテクは全体に音がゆるゆるだから低音削ると聴きやすくなるがそんなことするならJBLの方がさっぱりしていてまともだわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 12:44:49.57 ID:LPbdB0Zh0.net
ボンオドライズは草

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 12:57:49.94 ID:zemhGBVIM.net
JBLが電池強化してくれれぱね
FreeX後継で電池8〜10時間でaptX搭載とか出してくれれば

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:03:10.68 ID:zemhGBVIM.net
JBL TUNE120TWは安いし手頃でなかなかいい製品ではあるが
コレ!というポイントがないんだよな

音が若干地味なのが一般ウケしにくい
今さらmicroUSB端子というのも

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:17:22.46 ID:dFkIoS1W0.net
aviot買ったはずなのにケースにバリュートレードって書いてる。
どういうこと?偽物?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:21:37.82 ID:X/iJdCeNM.net
みんなが待ってたAirPods最強の対抗馬、ビーツの完全ワイヤレスイヤホン「Powerbeats Pro」を聴く
https://www.bcnretail.com/news/detail/20190814_129064.html

イヤーフックは装着するのが面倒だから好みじゃないという方も多いだろう。
Powerbeats Proのイヤーフックは形状を保ちながら柔軟に形を変えるシリコン素材でできている。
耳にさっと掛けて、ぴたりとしたフィット感が得られるのが特徴だ。

イヤホン本体とフックがスリムなので、耳に装着したイヤホンが顔の輪郭からはみ出て見える格好悪さもない。
女性の音楽ファンにもおすすめだ。

高い遮音性が得られるので、電車やバスの中、賑やかなカフェで使うと静かに音楽リスニングと向き合える。
アップルのAirPodsはハウジングが半密閉型構造なので、地下鉄や駅のホームなど騒音に囲まれる場所では外の環境音が飛び込んできて、
音楽が聴きづらく感じられることがあるという声は筆者の周りからもよく聞こえてくる。
より遮音性の高い完全ワイヤレスイヤホンが欲しかったという方はビーツの新製品をぜひ試してほしい。

わずらわしい周りの騒音から遮断された静かな環境で、活き活きとしたリアルな音楽に深く入り込みたい人におすすめしたいイヤホンだ。
当初はブラックから発売されることになったが、後からカラバリとしてホワイト/ネイビー/モス(グリーン系)の3色も加わる。
ビーツらしさ全開のスタイリッシュな完全ワイヤレスイヤホンが旋風を巻き起こしそうだ。



これってランキング上位に入るくらい売れて人気になるものなの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:23:35.43 ID:X/iJdCeNM.net
>>353
カップヌードル買ったら日清食品って書いてあるようなもの

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:30:18.40 ID:dFkIoS1W0.net
>>355
意味わかんないから

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:37:45.10 ID:p6Lt/WWa0.net
>>353
マジレスするとバリュートレンドのイヤホンブランドがAviot
ちなみにeイヤのスタッフがバリュートレードに何人も移籍したり狭い業界ゆえのズブズブの関係

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:40:18.47 ID:p8R21gUU0.net
>>354
>高い遮音性が得られるので

この時点で嘘
カナル型風開放型イヤホンがPowerbeats pro
完全にワークアウト向け

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:46:36.22 ID:dFkIoS1W0.net
>>357
移籍?
なんで?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:47:29.14 ID:X/iJdCeNM.net
BOSEもカナル型で外音の入るタイプだったが
そのBOSEもよく売れたしその路線かね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:48:34.14 ID:X/iJdCeNM.net
バリュートレンドってw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 14:34:55.50 ID:Pfw2G9acM.net
パワービーツプロ ケースでっかいねぇ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 14:44:39.16 ID:KGhU4SsvM.net
せやろか?

https://kachi-share.com/wp-content/uploads/2019/07/powerbeats-pro5.jpg

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 14:47:27.74 ID:OHGbfzhZd.net
>>359
そんなに馬鹿なのにイヤホン買う金あるのがすごい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 14:56:21.04 ID:pb5WtBLM0.net
ソニーのXM3のイコライザってホームページ見るとプリセットでいくつか選べるみたいなんだけど、
自分で設定って微調整できるのかしらん。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 14:59:17.11 ID:vwHsfxBd0.net
>>363
悪いがそれは私のオニギリさんだ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 15:05:07.08 ID:7uMhLJZI0.net
>>365
できるよ
2つまでカスタム設定保存できる
設定はイヤホン本体に保存される様で複数のスマホ使っててもどのアプリからでも確認可能

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 15:05:54.65 ID:b2WzstoFM.net
>>365
出来るよ
名前自由に付けられるCustom1とCustom2があって
それとは別にManualっていうのもある
Manualはプリセットのイコライザーを元に弄ったら自動的にManualとして登録される
プリセットのイコライザーを上書きしないための奴だね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:03:51.07 ID:dFkIoS1W0.net
>>357
ごめん全然なにいってるかわかんないから。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:06:46.37 ID:ulukGDUMM.net
キミの言ってんのは
Xperia買ったら箱にソニーって書いてあったって言ってるようなもの

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:07:43.42 ID:b2WzstoFM.net
ヤベーのわいてて草

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:14:30.79 ID:vwHsfxBd0.net
>>353
XM3買ったはずなのにケースにバリュートレードって書いてたら偽物かもね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:16:06.81 ID:dZ+MI3r20.net
会社名にトレードって付いてたら、輸入してるだけって分かる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:18:03.98 ID:3LbvTi0L0.net
自社ブランドなんだから輸入じゃないけどな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:30:03.04 ID:vzqlbu+hM.net
輸入品みたいなもんだろ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:41:41.99 ID:uS1wwSR70.net
>>354
肝心の音質に言及はなしか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:59:16.76 ID:SzEyPWat0.net
>>363
https://i.imgur.com/UAwbL85.jpg
こんなんほぼギャツビーじゃん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 19:40:43.78 ID:jeOOT/zu0.net
ted01dのケースってでかいほうなのか?
充電可能回数考えたらちょうどいいくらいだと思うけど
むしろ他のメーカーも見習って欲しいくらい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:01:17.26 ID:YGL0E/RPM.net
ケースが小さいと言えるのはAirpodsとかケンブリッジMELOMANIA1とかラディウスHP-T50BTくらいまでかな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:07:16.69 ID:O8B3/3uY0.net
te-d01dはでかい以前にダサくね?
何なんあのケース

そういえばNUARLのNT01AXも似たようなデザインだよな
しかもバリュトレがNUARLの代理店
うーん

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:08:36.14 ID:YGL0E/RPM.net
TW-5000とかD01gとかST-XXとかは
一見ケースは「小さい!」って思うけど実は角張っていてサイコロ状でかさ張る
邪魔になるんだよねかなり

薄くてカドなしで丸い方が収納性は格段によくなる
何でもAirpodsがトップというのは癪だけど
ケースの小ささと収納の良さはAirpodsケースがダントツ
他のスペック面ではAirpodsを凌駕するものはあっても
Airpodsケースのコンパクトさには近付けるものすら他にいない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:13:55.24 ID:jeOOT/zu0.net
いくらケースに入れておけば自動で充電されるからって肝心のケースを頻繁に充電しないといけないようじゃ元も子もないもん

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:20:10.10 ID:mixOyPsR0.net
mavinなかなか小さくていいよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:21:40.17 ID:DbXkvzoT0.net
MAVINはXRの情報を早く出して

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:23:11.26 ID:YGL0E/RPM.net
ケースは丸っこい方がいいと言っても
円筒形や太さのある丸ではやっぱりモッコリして邪魔になる

薄く潰した形で、カドなく丸みがあるのが良い

TWS自体ではなく「ケースの形状だけ」でこれは優れているというのは
Airpods、MELOMANIA1、BeFree8、主に小ささと薄さがポイント
次点でJBL TUNE120TWS、もう1回り小さければな、形状自体は薄くて引っ掛からずにとても良い

Marvin Air-Xのケースはちょっと厚ぼったい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:39:31.88 ID:aY93s7zpa.net
難しいことは言わん

airpodsをカナル型にして電車でまともに音楽聴けるようにしてくれ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:47:16.46 ID:ZoP42mHFM.net
>>386
https://www.elecom.co.jp/products/P-APEPICR.html

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:51:40.55 ID:DeSyNAPqd.net
今日も小鳥かわいいよ
https://www.pocket-lint.com/headphones/reviews/libratone/148592-libratone-track-air-review-wireless-in-ear-anc-headphones

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:53:25.72 ID:YfSf6eug0.net
>>366
ごめん全然ナニ逝ってるかワカンナいから
しゃぶれば?!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:04:51.36 ID:Z8fAFTi+0.net
>>369
流石に頭悪過ぎだろ……
本当に>>357の人の説明で理解出来てないのだったら相当ヤバいよ君

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:10:41.34 ID:+mK17A4l0.net
クリプッシュT5 早く発売されないかな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:11:52.19 ID:+mK17A4l0.net
>>388
こんないい加減な中華は誰も買わない
耳の中で爆発しそう

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:01:42.61 ID:swcfBUxd0.net
有線の方は中華は面白いもんいっぱいあるけど完全ワイヤレスだとただの粗悪品なだけだからな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:30:35.80 ID:suRm6KDL0.net
50000回は見たやりとり

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:46:11.77 ID:oHE9ORUR0.net
【ソウル聯合ニュース】米国の有力消費者情報誌「コンシューマー・リポート」のワイヤレスイヤホン評価で、韓国サムスン電子の「ギャラクシーBuds」が1位に選ばれた。業界関係者が15日、伝えた。

 同誌はギャラクシーBudsに86点を付け、音質の評価では対象製品のうち唯一「エクセレント」とした。

 2位はデンマークのオーディオブランド、バング&オルフセンの「Beoplay E6」で80点だった。次いで、中国・1MOREの「iBFreeスポーツ」(76点)、米BOSEの「サウンドスポーツワイヤレス」(76点)などが続いた。

 米アップルの「AirPods」は第1世代、第2世代ともに56点で49位だった。

聯合ニュース

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:04:57.08 ID:hR53x0IKd.net
>>391
TC Acousticで買うといいよ
中の人がすげえいい人だったから宣伝してやる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 01:50:25.13 ID:q1Kp1Lfu0.net
melomania1のケース小さい癖に左右対称だからRL適当にいれてもすぐ入るのすこ
なおmicroUSB

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 03:54:42.84 ID:i7CWv7aK0.net
>>343>>345
いやまったくその通りでワロタw
個人的にはオーテク久々だったから暫しコイツで遊んでみるん。

CKS5TWは黒が人気なのかな。
俺は青を買ったよ。
カッパーだっけ、アレがもうちっと小汚い銅色だったらなぁ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 03:56:21.25 ID:Ko/cGU1Ha.net
カーキ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 08:34:40.29 ID:kpJxnU3mM.net
>>367

>>368


ありがとう
それだと良さげだねー

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 09:08:00.91 ID:U06zQ2jd0.net
>>354
Beats、それはファッションブランドでいうとSupremeみたいなもんだ。土方でいうと寅壱な

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 09:36:00.40 ID:xIFJjY2b0.net
街中のSupremeは9割パクリものだろ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 10:12:27.64 ID:8oV0IdN/d.net
>>392 >>393
小鳥はね、中華じゃないんだよ、デンマークなんだよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 10:15:40.40 ID:1mXrZURi0.net
>>395
お得意の買収の予感

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 12:11:14.05 ID:CZErexmH0.net
>>390
うるさいよ
おまえー!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 12:29:51.55 ID:0XOGo0d9H.net
>>398
俺も青よ
カーキ選ばなかった理由全く一緒だわ
白っぽすぎる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:44:12.47 ID:TIJFb2tg0.net
>>384
ほんこれ。
何が8月上旬じゃ!もう半ば過ぎたわ!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 15:05:28.21 ID:h35f3gTFM.net
>>407
上旬「以降」ですから

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 15:14:34.19 ID:h35f3gTFM.net
約6,000円なのに本格設計!完全ワイヤレスイヤホンMUIX「MX100」は日常使いにうってつけ
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201908/16/3544.html


同社の高い技術力を物語るエピソードとして、自社でバランスド・アーマチュア型ドライバーの設計・開発ができることがひとつ挙げられる。

同社のオーディオ開発のノウハウが惜しみなく注ぎ込まれている。
その成果は本機専用に開発された7mm口径のダイナミック型ドライバーにも反映されている。

完全ワイヤレスイヤホンはユーザーの体との接点が耳にしかないため、その周辺の装着感を高めることがとても大事だ。
大口径で余力のあるドライバーを載せようとすると、ハウジングのサイズも必然的に大きくなりがちだが、
ミュイクスは本体のサイズをコンパクトに保ったまま、可能な限り大口径で能率の良いドライバーユニットをMX100に搭載した。

振動板中心のドームはサイズを大きくして、クリアなハイトーン再生を追求している。
ドームのサイズが大型化できたことで、高磁力ネオジムマグネットを採用する新開発の磁気回路ユニットを、振動板とマッチングを図りながらうまく合わせられたという。
そしてわずかながらも振動板の外径を広くしたことで、
特に低音のアタックを立体的にしながら量感にも豊かさを増すことに成功している。



ドライバ径と低音は大切

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 16:07:51.46 ID:PHtE06OV0.net
XM3は、ソニー製品のクセにLDAC非対応なのがな…。
WALKMANとの接続がSBCのみなのが残念すぎる。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 16:26:02.44 ID:AofcI7us0.net
SBC 48kHz/16bit 328kbps[bitpool53]
AAC[iPhone] 48kHz/16bit 256kbps
aptX 48kHz/16bit 384kbps
LDAC 96kHz/24bit 990kbps

音質
LDAC>>>>aptX>SBC[bitpool53]>>AAC[iPhone]

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 16:38:50.94 ID:1mXrZURi0.net
>>410
音質良い=音飛びしやすい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 16:41:57.34 ID:EJ26WWe30.net
ビットレートが音質の全てだと思ってる低能にとってはそうなんだろうなあ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 16:56:26.02 ID:jCSpwZ7n0.net
サンプリング周波数の量子化ビット数と周波数帯域とビットレート以外でどう音質を測るの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 16:57:04.08 ID:gjAXTWMo0.net
>>413
おは低脳

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 17:00:26.06 ID:EDWIzN7K0.net
彼にとってはハイレゾ音源のスペックも数字の羅列にしか見えないんだろう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 17:11:01.12 ID:1mXrZURi0.net
>>413
変な処理すると、音飛びした時に復帰が遅くなる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 17:37:23.70 ID:EJ26WWe30.net
>>414
圧縮/伸長アルゴリズムが違えば音質は変わる
CBRかVBRかでも音質は違う

ビットレートが音質の全てだと思ってる低能はそんなことも理解できないか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 17:42:12.82 ID:VB8NOHvV0.net
原音の音波と比較すれば良いだけ
その結果概ね>>411の通り

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 17:43:52.54 ID:mzSAsRO+a.net
>>410
こういう意見ネットでよく見るけど、きちんと試聴して言ってんの?
SBC/AAC/aptXで音は変わるけど単純にSBCが低音質ってわけでもないし、同じイヤホンで切り替えれば確かに違うって程度の差しかないぞ
聴き比べるとほとんどのTWSよりSBC接続のWF-1000XM3の方が音質いいし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 17:44:48.62 ID:2LnsPSVjM.net
どうせハイレゾ以外、どんぐりの背比べでお前らの耳でブラインドテストしたら判別出来ないから同じだよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 17:45:25.76 ID:CZErexmH0.net
aibot音質も価格も最高

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 18:12:10.94 ID:TzM7u3sE0.net
音質にこだわるなら、WI-1000Xを買えば良いかと

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 18:12:37.25 ID:3vuMLx6v0.net
なにそれ
調べたけど出てこなかったけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 18:16:08.21 ID:TzM7u3sE0.net
>>424
https://s.kakaku.com/item/J0000025540/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
MK2が出るのは決定みたいだけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 18:21:59.57 ID:2v7bwyO7M.net
>>425
あ、ごめんアンカー付けてなかった俺が悪かった
>>422のこと

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 18:22:50.33 ID:2v7bwyO7M.net
モバイル回線になってID変わっちゃったすまんこ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:03:16.87 ID:XHAhoYPSa.net
母艦がiphone の時点で音質なんてどうでもいいんだよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:21:35.05 ID:62VfQfy5M.net
完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
https://www.gizmodo.jp/2019/08/true-wireless-earbuds-makers.html


最初のE8は2017年に発売されましたが、その開発時、機能的に一番の問題だったのはイヤーピース同士の接続が落ちてしまうことでした。
そこでサウンドマイスターから、

「音がとぎれとぎれになるなら作らないほうがいいんじゃないか?」

という話が出たんです。

そこから安定性の高いワイヤレステクノロジーの実現がエンジニアの課題となりました。


2017年に初代の完全ワイヤレスイヤホン「FREE」を出させていただいたときに、なかなか接続性が苦しかったんです。

いろいろな国の電波環境を調べると、東京が一番2.4GHz帯の無線が飛び交っていると。
だから次に出すものは、絶対に東京でフィールドテストをしてくれと社内で言いまして。

結果、今発売させていただいている「FREE X」は池袋、新宿、秋葉原などなど、
われわれ日本の社員でテストして、オッケーとなったものを販売して、ようやく今ある程度の評価をいただいています。

今回のTUNE 120もFREE X並みの安定性にしてもらわない限り、日本では販売しないと言いました。

実はもうちょっと早く発売できたんですけど、そこのレベルに持っていくまでに若干時間が掛かってしまいました。
そのぶん接続性には自信があります。


東京って一番電波が乱立しているところなんですよ。
ほかの国のマーケットではなかなかない環境のため、東京はそういう特異性がある環境だと本国のエンジニアにも伝えています。




今のTWSの接続安定性は
東京という過酷なフィールドで鍛えられ育てられたってことだな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:41:44.01 ID:V0zynyyl0.net
>>429
俺のFREE Xは室内でも約15分に1回一瞬だけ音飛びするクソだったけどな
場所を変えても機種を変えてもコンスタントに音飛びして嫌になり返品したわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:44:31.13 ID:YOC3u6rkr.net
>>430
音切れのメッカでも切れないんだぞw
https://www.phileweb.com/amp/review/article/201811/06/3233.html

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:54:12.97 ID:EDWIzN7K0.net
元eイヤ社員のバリュトレYouTuber達がAviot製品を接続テストしたら新宿駅や品川駅でもほとんど途切れなかったと言ってるのと同様の信頼性の無さ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:55:31.26 ID:EJ26WWe30.net
>>419
ビットレートが音質の全てではないということはようやく理解したのね

じゃあ次は原音の音波と比較した結果を貼ってみろよ
「事実」なら

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:58:00.94 ID:Q97SHv9a0.net
データ圧縮アルゴリズムや可変か固定ビットレートかなんて、最大ビットレートやサンプリング周波数に比べりゃ大した影響ねーよw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:59:27.90 ID:S2iUusDBM.net
ワントンキンってくだらない提灯記事のコピペ貼るの好きだよね。
提灯記事とかランキングばっかり見て頭でっかちになってる中学生みたいw
薄っぺらな奴…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:59:39.75 ID:jCSpwZ7n0.net
じゃあお前が客観的なデータで音質比較したら?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:59:54.20 ID:jCSpwZ7n0.net
おっと>>433

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:00:03.18 ID:AZP88WMwM.net
現在の完全ワイヤレスではaptXが圧勝ってことか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:01:22.73 ID:EJ26WWe30.net
>>436
お前が客観的なデータで音質比較したら?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:05:31.97 ID:jMhykOYd0.net
アルゴリズムなんかは知らんが
ビットレートが固定か可変だったところで>>411の不等号の何が変わるんだ?
AACは可変だけどiPhoneの場合最大が256kbpsなんだから、256kbpsより通信状況によっては落ちることがあっても上がることはないし

aptxは間違いなくSBC,AACよりはいいだろうし、LDACは言わずもがな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:06:37.72 ID:NFeIU8NIM.net
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/08/16/190816jaybirdvista04-w640.jpg

あらいいですね

ケースのこの小ささは凄く凄く頑張ってるね

かつてここまで小さい(Airpodsのケースの小ささに肉迫する)コンパクトなケースがあっただろうか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:07:47.44 ID:VC1/rpZ3p.net
既に結果がデータとして存在すると言ってるから
それを出してみろよと言ってるだけなのに出せないんなら
つまりそういうことなんだろうな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:11:28.92 ID:NFeIU8NIM.net
>>440
LDACも990kbps、660kbps、330kbpsとあるんだよ

電波混線してる外では990kbpsは全く使いものにはならないだろうし
660kbpsでも途切れ厳しいだろうし
TWSでは現実的には330kbpsになりそう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:15:38.60 ID:tigz7RUwM.net
どうせお前ら同じAAC音源の320kbpsと256kbpsの聞き分けなんかできない程度の分際なんだから
無駄な争いはやめたら

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:27:19.64 ID:X+Ib9Oyq0.net
mp3の128と256なら分かったけどな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 21:05:37.80 ID:FpZEgANk0.net
wav音源の波形分析ならAVWatchで何回かに分けて記事になってたっしょ
SBCは原音に忠実だが20kHz以上の超高域にノイズがある。接続優先は17kHz以上がばっさり消える
AACは16kHz以上の高域をばっさり切るので高域の特性は音質優先のSBCより劣る
aptXは低域にノイズが乗る。22.05kHzまでちゃんと出てるが17kHzから若干乱れる。全体としては優秀
LDACは44.1kHz/16bitという他と同条件のフォーマットに限り音質優先、標準、接続優先の3モードでほぼ違いがない。96kHz/24bitは試してないので知らん
みたいな感じ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 21:16:11.48 ID:VC1/rpZ3p.net
>>446
それが根拠なら波形だけみたらSBC>>aptXという結果もあったから
むしろ>>411の反証ということになるな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 21:18:09.31 ID:vCr+f02E0.net
aptxってレイテンシ重視で非聴覚心理モデルな圧縮で
SBC, AACの聴覚心理モデル使う圧縮アルゴリズムに比べたら
音質が良いと言うのはちょっと無理筋なので少し調べてみては?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 21:45:28.19 ID:te0eIelN0.net
>>441
最初期のApollo7

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 21:59:30.77 ID:1mXrZURi0.net
みんなApple MusicかAmazon Music聴くために買うんだから、音質とか関係ない。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:00:23.67 ID:1mXrZURi0.net
ごめんなさい、Spotifyを忘れてた。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:00:23.90 ID:cyQ/SbwR0.net
AV Watchの単なるsin波やスイープでは聴覚心理モデルの圧縮による劣化が起きないので意味なし
前にも書いた

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:07:53.03 ID:i0JiNhUk0.net
うん。で、結論は?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:09:14.91 ID:cyQ/SbwR0.net
自分の耳で判断しろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:13:12.94 ID:pD0oQSbj0.net
どれも大して変わらないし常人には聴き分け不能

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:23:15.35 ID:gJBU6k500.net
音質よりコーデックによる遅延の差とか電池持ちの長さの違い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:24:38.51 ID:eNQy4TmBM.net
じゃあLDACなんてますます不要じゃん

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:58:11.88 ID:Xw73KiX8p.net
つまりAirPodsとpowerbeats proが最強

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:41:08.91 ID:WBWJKkLH0.net
>>443
だろうし
だろうし
なりそう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:51:14.69 ID:AzUaSzBdH.net
髻ウ雉ェ繧る≦蟒カ繧る崕豎謖√■繧ゅ∝酔縺倥う繝、繝帙Φ縺ァ繧ウ繝シ繝繝繧ッ蛻繧頑崛縺医l縺ー驕輔>縺ッ縺ゅk縺代←
TWS縺ョ蝣エ蜷医ッ繧ウ繝シ繝繝繧ッ莉・螟悶ョ繝√ャ繝励ョ讒区舌d螳溯」縺ョ譁ケ縺後ッ繧九°縺ォ蠖ア髻ソ縺悟、ァ縺阪>縺九i縲√さ繝シ繝繝繧ッ縺縺代〒隴ー隲悶@縺ヲ繧よэ蜻ウ縺ェ縺繧

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:56:44.81 ID:Xw73KiX8p.net
>>460
音質も遅延も電????ちも??同じイヤホンでコー????ク??り替えれば違いはあるけど
TWSの場合???コー????ク以外???チップ???構???や実????方が???るかに影響が大きいから、コー????ク????で議論しても意味な????

うーん、分かるようでよく分からん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:56:47.24 ID:4NTm8cg30.net
この前eイヤホンにXiaomi mi9tを持ってtwsを色々試しに行ったんだけど
QCC3026/3020使っててもTWS Plusが使えない機種って結構多いんだな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:58:14.51 ID:09PS+qU30.net
ギズモードの記事面白かったな
東京は電波飛びまくってるとか家電量販店のスペック表詳しすぎとか
完全ワイヤレスから参入した若い企業の話も聞いてみたいところ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:10:21.77 ID:Gu9XcO6F0.net
>>462
なんの機種なら大丈夫だったー?
同じくmi9注文して届くのまってるとこー

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:29:48.35 ID:A3v+dFR20.net
【2019夏・最新】SONY Beats Jabra 完全ワイヤレスイヤホン 3機種比較レビュー!
https://www.youtube.com/watch?v=BizTNbaPuSk

1年前発売の65tさんが余裕で最新2機種といっしょに紹介されてるのすごくない?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:33:31.57 ID:SSG7r4q90.net
(eイヤのセンスの悪さが)凄くない?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:01:42.72 ID:A3v+dFR20.net
完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
https://www.gizmodo.jp/2019/08/true-wireless-earbuds-makers.html

あれあれぇ〜? 大人気のAVIOTが入ってないねぇ〜
「日本の音」なのになんで呼ばれてないんだろうねぇ〜

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:05:01.75 ID:NZND8IWW0.net
技術的な事は何一つ語れないからに決まってんだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:06:11.45 ID:sx20v8BT0.net
>>464
NUARLとAVIOTのQCC3026/3020搭載機と1MORE E1026BT-IはTWS Plusでつながった
逆にダメだったのはMelomania1、MAVIN Air-X、ZERO TWZ-1000

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:08:00.01 ID:2hFIksgt0.net
日本の音ってなんだろう

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:09:06.34 ID:cSqBsUlE0.net
>>467
同価格帯での比較だからだろ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:09:47.95 ID:cSqBsUlE0.net
>>471
すまん誤爆

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:09:48.23 ID:TkzW04O80.net
japanがtunedする音

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:14:48.92 ID:zMv5jA/Tr.net
>>469
貴重な情報ありがとう。TWS Plusはイヤホン側の対応不要とほざいてた知ったかぶりの嘘がまた一つ明らかになったな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:26:47.42 ID:7pWd/5N5M.net
いや普通に>>469の端末の問題じゃないの?
だってAir-xは公式にTrueWireless Stereo Plus対応と謳ってるし
他は知らん

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:30:51.10 ID:TkzW04O80.net
zero audioもそうだよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:39:28.97 ID:Fuyhe2T+0.net
>>470
日本といえばサムライ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:42:58.16 ID:sx20v8BT0.net
>>476
自分もあれだけ公式ページで謳っておいてなんだそれと思って調べたら
TWZ-1000はファームウェアに問題があってTWS Plusが使えないとアマゾンのQ&Aに公式がコメントしてる
後のふたつは知らん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:50:22.81 ID:zMv5jA/Tr.net
>>475
>>469 が試したMi9Tは公式にTrueWireless Stereo Plusと謳ってるし実際に使えてる。繋がらないイヤホン側の問題と考えるのが自然

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:10:18.05 ID:RuTjilEo0.net
ZEROのTWZ-1000がTWS Plus使えないってマジ?
公式ホームページに今も謳ってるのにそれはマズいのでは...

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:24:40.82 ID:FPGLorMtM.net
>>449
Apollo7のケースって言うほど小さくないよ
それに断面のカドがあってかなり邪魔

https://gadgeron.com/wp-content/uploads/2017/02/Apollo5.jpg

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:44:00.57 ID:FPGLorMtM.net
初代Macintoshをデザインした企業がリング型ワイヤレスイヤホンを構想
https://iphone-mania.jp/news-256706/

Frog Designが考えついた解決策は、耳自体が完全に自由な状態を保つという画期的なものです。
リング型のデバイスは、耳の中にイヤホンを挿入することなくユーザーに音を伝えることができ、
周りの人々には耳が使用可能な状態を示すことができるわけです。

https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/08/unum-1-700x467-c.jpg

https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2019/08/unum-4-700x467-c.jpg



音聴こえるのかコレ?
骨伝導?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:01:38.19 ID:EcwPX+zz0.net
>>470
ハラキリのように内側から溢れ出る音!!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:10:32.33 ID:QUEk6mnFM.net
>>470
盆踊りサウンド

日本人のDNAに刻み込まれた音

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:11:53.55 ID:Lq4Lf8Rc0.net
>>446
>SBCは原音に忠実だが20kHz以上の超高域にノイズがある。接続優先は17kHz以上がばっさり消える
>AACは16kHz以上の高域をばっさり切るので高域の特性は音質優先のSBCより劣る

接続優先が17kHz以上カットしてるってマジ?
ならAACで聴いてる限り音質優先設定は意味が無いという事になるけど、この認識はあってる?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:14:17.31 ID:BpHqp7LB0.net
今更感があるけどRHAのMA750買った。
楽しみ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:18:48.92 ID:R/bKqAXQM.net
16kHzなんて超高音は音楽的に意味なく「高音に差」は出ない
ただし音のディティールや輪郭やキレとか定位とか鳴りの臨場感とかには関連する

聴覚マスキングで音のディティール塗り潰してるようなものでは
あってもなくても似たようなものだろう
モスキート音がどうしても聞きたいとかいうのでもなければ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:57:36.70 ID:ucGMI9H70.net
>>484
なるほど
ゴミ朝鮮人なら病身舞か

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:59:53.55 ID:XEHkeaZV0.net
avi
>>470
そうやってすぐバカにする。
だから売り切れなくてお店の倉庫に在庫いっぱいなんてだよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:29:53.11 ID:2I01SjXSa.net
beatsって電気屋で出回ってる?XM3かどちらかは買いたくてXM3のダサい色はどこにでもあるんやが

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:48:31.50 ID:7pWd/5N5M.net
>>485
接続優先で17kHz以上を切るのは飽くまでもSBCの話であって
AACはそもそもフォーマットとして高音域部分をばっさり切るのは昔から言われてることだから
AAC同士の音質優先と接続優先ならその高音域以外の部分での情報量に差が出るんじゃないの

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:55:47.01 ID:KTNKN7Qx0.net
>>485
説明が嘘なだけ
256Kのビットレートなら高域カットなんでしてないはず

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:58:27.15 ID:2hFIksgt0.net
>>487
オーディオ界隈なんてそんなもんだけどな
聴き分けられない癖に圧縮されて元の音源と音波的に変わるのが勿体無い気がして無圧縮、可逆圧縮が信仰される

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:03:08.15 ID:V1IgD8DQ0.net
XM3持ちだけど、耳にスッポリ収まる完全ワイヤレス付けてる人見たらスッキリしてて羨ましく思う
あれ実際快適なの?それとも痛くなる?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:04:35.57 ID:UkY3ZJOpM.net
具体的にどの機種のこと?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:27:02.04 ID:V1IgD8DQ0.net
特定の機種ではないです。色々
ここでよく出てくる機種ではないと思う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:36:10.71 ID:5sq7hSgD0.net
自分の耳にドンピシャなら気持ちいいよ 大きいと痛くなる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:37:02.99 ID:UkY3ZJOpM.net
個人の耳の形状の差の方がずっと影響ありそう

サイズ小さな完全ワイヤレスを耳からブランとハミ出してる人もいるし
大きめ完全ワイヤレスをすっきりと耳に装着させてる人もいる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:39:00.00 ID:KZGSCOEq0.net
ノーヒント過ぎて全く分からんが
EarinのM-1、M-2系の耳栓型の話だとするなら結局は耳の外部分のハウジングの大きさが違うだけで
耳に突っ込むのは同じだから筐体が小さくて軽いなぐらい
勿論、ステムの長さとか耳に突っ込む部分も細かい違いはあるから各々の耳の形で装着感は変わるけど、それは千差万別すぎてな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:44:44.60 ID:7ROWGCVL0.net
>>486
ワイヤレス?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:47:02.91 ID:Lq4Lf8Rc0.net
>>491
>>492
なるほど、スッキリしました
取り敢えず自分の環境だと音質優先でも特に支障無いのでこのまま使います

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:17:01.58 ID:tTNNJ95ra.net
CKS5TWを使ってますがオススメのイヤーピースはありますか?
中音域のこもりを抜きたいです

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:23:13.65 ID:C+8n1EXEM.net
Sedna Earfit Short

大きさはワンサイズ小さめにする

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:39:41.23 ID:BpHqp7LB0.net
>>500
ワイヤレス

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:15:27.67 ID:7ROWGCVL0.net
>>504
T20ワイヤレス買ったけど、首かけすら煩わしくなってTrueConnect買っちまったわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:17:31.30 ID:R/qEi+EPd.net
重いと落ちるかとひやひやするけど

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:23:13.54 ID:YIO/HdoI0.net
>>491
scale factorの話ならmp3と間違えてるぞ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:29:55.86 ID:a0uIF835M.net
>>505
何色を買ったん?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:32:15.34 ID:uaBn6HToH.net
>>491-492
AACの上限周波数はビットレートによって違うみたい
http://kobo-aok.jp/is3/mp3vsaac.htm

元の波形(WAV)
http://kobo-aok.jp/is1/image/3track_fft.jpg
AAC 256kbps
http://kobo-aok.jp/is3/image/3track_256kaac_hq_fft.jpg
AAC 128kbps
http://kobo-aok.jp/is3/image/3track_128kaac_hq_fft.jpg

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:36:54.61 ID:KTNKN7Qx0.net
>>509
別にAACに限った話じゃないよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:49:21.60 ID:sb7zd9AE0.net
aptxは特定音域を切るんじゃなくて全体を均一に劣化させて圧縮する仕様

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:52:12.77 ID:KTNKN7Qx0.net
aptXはADPCMでデータ量を減らしてるだけで劣化させてるわけじゃない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:59:41.70 ID:bxHApPVNM.net
何がかんだ言っても現状の完全ワイヤレスでは
aptXが一番いいんだよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:08:54.29 ID:9aMkhdy90.net
AACより消費電力3割多い時点で完全ワイヤレスではaptXはゴミ
そもそもゴミドロイドでしか使えない時点でゴミ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:10:30.08 ID:jdlxGJLj0.net
所詮はADPCMベースじゃん
何十年前の技術だよ
ADPCMで全体をエンコするから劣化じゃないってQualcommのPRそのまんまだなw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:12:27.46 ID:mfcl5Dk3M.net
ボタンは一切排除。スタイリッシュさを追求した完全ワイヤレス
https://www.goodspress.jp/news/246728/

8月17日より発売
フルワイヤレスイヤホン「Motivation(モチベーション)」(市場想定価格:7000円前後)
充電用ポートとしてUSB Type-Cを搭載
連続使用時間は最大約5時間、充電ケースを併用で最大25時間


クラス最高峰を謳うサウンド品質。
その秘密はベリリウム振動膜を採用した自社開発のドライバーにあります。

振動膜に使われたDupont社のベリリウム膜はわずか4μm(マイクロメートル)という薄さ。
しなやかさと軽さ、剛性を併せ持つ素材の力を最大限に引き出すべくチューニングを重ねることで、
音の歪みが少なく、クリアで繊細な表現を実現しています。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2019/08/0814_Motivation_1.jpg


おっベリリウムか
MW07のベリリウムドライバはなかなか良かった

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:14:01.35 ID:mfcl5Dk3M.net
>>515
聴覚モデル圧縮とADPCMでは
ADPCMの方が原音忠実なのは当たり前

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:24:38.32 ID:PV0CuyVz0.net
この人詳しいよね
https://mobile.twitter.com/foobar200000/status/1150322520379146240

俺には半分以上よく分からないけどそんな万能なもんじゃないんだなってのは伝わった
(deleted an unsolicited ad)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:35:31.84 ID:NCfTCifM0.net
BTイヤホン全体の月次集計で第2世代AirPods3位に転落してんじゃん
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190816_132130.html
1位 AirPods with Charging Case
MV7N2J/A(アップル)

2位 ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット ブラック
WF-1000XM3(B)(ソニー)

3位 AirPods with Wireless Charging Case
MRXJ2J/A(アップル)

4位 BeatsXイヤフォン ブラック
MTH52(Beats Electronics)

5位 ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット プラチナシルバー
WF-1000XM3(S)(ソニー)

6位 ワイヤレスステレオヘッドセット ブラック
WI-C310(B)(ソニー)

7位 Powerbeats Pro Totally Wirelessイヤフォン ブラック
MV6Y2(Beats Electronics)

8位 BeatsXイヤフォン サテンシルバー
MTH62(Beats Electronics)

9位 ワイヤレスステレオヘッドセット ホワイト
WI-C310(W)(ソニー)

10位 ワイヤレスステレオヘッドセット ブラック
WI-C300(B)(ソニー)

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:36:04.19 ID:fQ8kgDJm0.net
遅延の少なさではAPTxが有利だが、効率性、聴こえ方が犠牲になってるのか
Bluetoothイヤホンじゃロスレス圧縮での送信は無理そうだな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:52:51.91 ID:KTNKN7Qx0.net
>>518
乱暴な意見やな
逆に聴覚心理モデルだとマスキング効果に基づいた圧縮で低域だろうが問答無用でカットされる可能性あるぞ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:04:04.53 ID:z+OGrFc0M.net
何か一気に価格帯下がったよな
1万円でも音良いのが多い
中華が本気出したら日本市場はレイプされるんだろうなぁ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:13:29.41 ID:32MnhT8dM.net
AVIOTがD01dを1万円ちょっとで出して、D01gが8千円台だからね
価格帯がシフトした

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:22:03.23 ID:32MnhT8dM.net
もうちょっと価格帯が下がれば完全ワイヤレスは一挙に市場が大きくなる

完全ワイヤレスが広まっていると言っても
Airpods以外はほとんどが左右ー体ワイヤレスの方が売れている

これまで主に予算の関係で左右ー体ワイヤレスにしてた客層が
もう少し価格帯が下がれば完全ワイヤレスを買うようになる

5千円で電池10時間くらいの完全ワイヤレスを店頭で安心して買えるようになれば
流れは一気に変わるだろう

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:24:41.54 ID:7pWd/5N5M.net
>>519
BeatsがAppleの完全子会社だから
もうAppleとSONYで市場独占してんじゃん
やべぇな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:25:55.10 ID:nCR+1NeD0.net
大手オーディオメーカーの高価格帯と新興メーカーの低価格帯
棲み分け出来てきてていいと思う

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:27:23.91 ID:PNZc5l0KM.net
ソニーはスタミナ切れるからな
電池持ちと一緒で

2年前の初代1000Xのときも最初はランキング上位だったが
早々と息切れして堕ちていった

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:30:02.52 ID:s5SHAAi60.net
ランキングにすら登場しない、登場しても下位でフェードアウトより遥かにマシだけどな
そもそもロングヒットしてるのはAirPodsだけだし

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:32:40.18 ID:PNZc5l0KM.net
>>525
ランキングは「単機種ごとで売れてるもの」だからな

実際には超多数の安い左右ー体ワイヤレスが山ほど売っていて
それが1機種ごとの販売数は少なくても全体の台数はかなりの多数になる

電車とか町では左右ー体ワイヤレスつけてる人がとても多い
Airpodsよりも左右ー体ワイヤレスの人の方が多い
バラバラのいろんな機種だけどな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:36:26.03 ID:iYqjMr2K0.net
ソニー売れてるねぇ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:48:34.75 ID:vh8jayMaM.net
>>526
高価格帯がどこまで通用するかだよね

ワイヤレス伝送では高音質化での差別化するのは難しいし
今や1万円以下のものでも音質それなり良くなってきている

7千円8千円で音マトモで電池持ちも遜色ないのに
大手メーカーだからで2万円3万円の価格で売れるのかという

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:54:50.02 ID:fkogRZjO0.net
日本の音ことAviotさんならBTイヤホン全体でもランキングに入ってないわけないだろいい加減にしろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:04:34.74 ID:z+OGrFc0M.net
まるでAVIOTは詐欺メーカーみたいな言い方やめてくださいよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:06:48.16 ID:ExuSQnKnM.net
「日本の方から来ました」

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:32:39.56 ID:K+eQMjn00.net
ボケ担当かよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:40:24.49 ID:EcwPX+zz0.net
>>522
子種を植え付けられて
望まぬ子供を増産させられるのか!

シンセンな子供達、既にアマゾンではびこってるぜ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:54:36.27 ID:CsH6nVFWr.net
>>527
こいつ2年以上もここでこんなことやってんの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:59:32.35 ID:7pWd/5N5M.net
まぁな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:55:13.15 ID:s257k6cFa.net
2年も引きこもってるわけか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:02:48.95 ID:+L7dQmafM.net
ワントンキンヒッキーなん?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:16:24.73 ID:YXGt+SJJ0.net
ワントンキンは引きこもりの上に耳の形が奇形だから65tやMomentumみたいに耳の懐に収める機種が聴けない
自分が聴けないものには無駄な敵意を燃やすバカ
こいつがけなした機種はヒットする
例:XM3は今年一番のバカ売れ
ほめた機種は売れない
例:オーテク、MW07

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:34:39.29 ID:uaBn6HToH.net
WF-1000Xの発売は2017年10月でその頃は完全ワイヤレスイヤホンの売り上げランキングなんてどこも発表してなかったけど、何のランキングのこと言ってるんだろ

https://www.bcnretail.com/research/detail/20180602_62817.html
2018年5月31日、左右分離型イヤホン・ヘッドセットの実売台数ランキング
1位 AirPods MMEF2J/A(アップル)
2位 GLIDiC Sound Air TW-5000 ブラック SB-WS54-MRTW/BK(ソフトバンク)
3位 ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット ブラック WF-SP700N(B)(ソニー)
4位 SoundSport Free wireless headphones Black(BOSE)
5位 ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット ブラック WF-1000X(B)(ソニー)

BCN検索して古いの探したけど、早々と息切れして落ちていくどころかWF-SP700N発売1ヶ月後でもランキング上位だった

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:52:29.48 ID:mZGS1K1er.net
>>542

やっぱ完全に頭おかしい奴だったんだな
何もあてにならないわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 19:02:35.15 ID:WZBkFT8g0.net
ワントンキンの仕事はアフィでしょ
ずっとこのスレ転載してるまとめサイトあるし
小物新製品でもとりあえず記事貼るあたり

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 19:07:43.94 ID:YXGt+SJJ0.net
アフィが仕事、と言うより引きこもりだから他にできる事がない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 19:38:10.83 ID:i8TtfnBGM.net
flapfitも当時絶賛しとったぞw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 20:54:29.38 ID:XEHkeaZV0.net
aviotすっげぇよな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:06:19.80 ID:vvkGCuq1M.net
ほんとそれな安くてバッテリーの持ちもいい
それでいて高品質なんだからマジ最高
そう遠くない内に覇権確定だわ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:16:05.45 ID:+L7dQmafM.net
gの次のモデルってどうするんだろうな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:17:38.14 ID:nfyC55dB0.net
流石に酷く無いか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:20:12.98 ID:76yB/Y450.net
F2がここで無視されてて悲しいよ
イヤホンだけで20時間再生は凄いだろ
量販店に置いてないから存在すら知られてないか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:35:27.14 ID:PvMCe5xKM.net
同時期に発売されたBOSEはその後2年近くランキング上位
3年間ずっと上位のAirpodsがあるのに
それよりもランキングずっと下で売れずに早々に息切れして消えて行った1000X

まさにそのままじゃん

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:52:47.99 ID:YXGt+SJJ0.net
>>551
いや、オーテクみたいに中途半端じゃなく音は豪快で電池容量もデカい振り切った性能なんだが、オーテク以上に見た目がブサイクなんだ
もうちょっと細身に仕上げればXM3と大差なくなるんだがな
あと常時点滅のランプはバカみたいでいかんよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 22:06:56.55 ID:o1Arwryi0.net
ケースのない直挿し充電仕様の時点でニッチな需要しかねーよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 22:10:11.58 ID:lQQbbx1b0.net
まだ常時ランプ点灯とかいう商品あるんや...

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 23:01:57.11 ID://tU2S/gM.net
いちおう点滅ですよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 23:20:52.59 ID:YXGt+SJJ0.net
F2の音はFlapFitそのもので、最高音と最低音をカットする、というやり方で音に勢いというか凄みを付けてるんだが、Momentumとかと聴き比べると安っぽくて古臭く感じるのは仕方ない
出るのが半年以上遅かった

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 23:27:54.99 ID:oWu7IuUrM.net
発売半年前に出ててもあの形じゃ間違いなく売れてないよ、両耳ヘッドセットだもの

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 23:30:16.71 ID:N5yFKbk10.net
>>558
確かにww
ただでもいらない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 23:30:32.50 ID:zfGEJPO4M.net
1年以上前のflapFitと同じで売れるわけなかろう
音のバランスもflapFitより劣化してるし

Final監修というのは伊達ではなかった

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 23:30:39.28 ID:MJ4wlydd0.net
>>513
とはいえ、最高の音質、機能、フィット、操作性の機種が揃ったときに最後の決め手にするようなものであって
機種選びの前提にするような優先度の高いものじゃない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 23:42:24.38 ID:3fJ4efQ80.net
ところで将軍
Klipsch t5の日本発売はいつなんだ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 01:09:06.63 ID:dZ3jOYQa0.net
んで、Air-XR発売日決まった?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 08:09:58.61 ID:VLxt+vVQ0.net
>>398
店頭で試聴した時に色合い確認したら青一択だなって思って買ったわ、カーキがもうちょっと銅っぽい感じなら良かったんだけどね
個人的にはケース用のポーチみたいなの付けてくれればなぁ…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 08:10:36.04 ID:2hJgC1si0.net
そうだよね。
その点aviotの優れた対応力に裏打ちされた音質になってると思う。
ほんとすげぇや。
クラスでのaviot率高いしさ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 08:37:08.19 ID:hm1Zs7H8M.net
中学生かな?

今は夏休みなはずだけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 09:00:13.38 ID:TS/6VhItM.net
Sedna Earfit ShortにしたらCKS5TWの音が劇変した
中高域がクッキリして低音がグッと引き締まった
まるで別物みたい

Sednaは固いのでサイズ合わせはしっかりした方がいい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 09:33:06.46 ID:MvWwGDwE0.net
TWS Plusを試したくてNT110を買ったから何時間再生できるか試してるんだけど
aptXで8時間も再生してるのに電池残量がまだ50%もあるとか何の冗談だ
いや隔絶した性能だなこれ
一応このイヤホンのaptXの公称値は6.5時間だけどどこまで行くんだ・・・

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 09:33:18.69 ID:2hJgC1si0.net
激変といえばaviotもスピンフィットにしたらもっともっといい男になったしヤバい。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 09:54:18.81 ID:Uqed2ZM5M.net
ごめん全然なにいってるかわかんないから。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 10:00:00.39 ID:poUzTGLdd.net
このスレに24も書いてて分からないとか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 10:02:19.91 ID:Uqed2ZM5M.net
うるさいよ
おまえー!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 10:04:56.23 ID:x6jhj0fb0.net
>>567
オレは中華のSky-freeだけど、Sedna Shortに変えたら量はあるがしまりのない低音が減って高音が通るようになった

ベールが一枚剥がれたみたいな感じ

今まではSedna無印だったけど、Shortの方が相性がいいと思う

勿論有線イヤホンには敵わないが、外出用には充分な音質になった

ような気がする

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 10:24:48.06 ID:NlrX/7MJM.net
Sedna Shortは低音過多には特効薬

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 11:15:32.61 ID:h3H6C4Qwh
>>516
Astrotec Motivation人柱さんのレポ来ないかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 10:50:27.97 ID:G+bXSMrk0.net
いきなり露骨なあびおっと()ageとか雑過ぎ
イヤホンの癖に音楽が聞けない無能はノーサンキュー

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:28:31.44 ID:TfAxYH6mM.net
NUARL NT110のTWS Plus耐久試験は10時間ぴったりで電池切れになった
こんなに持つならもう付属品は充電クレードルと電池なしの最小サイズのケースでいいんじゃないだろうか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:34:07.50 ID:ZtV89Zz8M.net
そろそろ実用面でもケース無しでいいよね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:38:50.94 ID:ZtV89Zz8M.net
ストラップに変形する充電ケーブルがあるけど
あんな感じにイヤホン本体を保持するホルダーに折りたたみストラップのUSBケーブルついた感じで

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:46:02.17 ID:E+fdShlHH.net
>>568
ポタフェスでQualcommの人がTWS PlusはaptXを利用しているのでコーデックは選択できませんって言ってたけど、開発者向けオプションのコーデックのところどういう風に見えてますか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 12:29:19.28 ID:2hJgC1si0.net
自分としてはそういうところにもaviotの技術力の高さを感じるよ。
日本のレガシーオーデオメーカーから人材がaviotに流出してるんだと分かる音質だもん。
天下とれるよ。間違いなく。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 12:32:11.28 ID:/llGzkChM.net
意味わかんないから

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 12:40:17.40 ID:TfAxYH6mM.net
>>580
「システムの選択を使用する」固定で他のを選択しても反映されない
因みにPowerAMPとか再生デバイスのコーデックが確認できるアプリから見るとInvalid Codecってでるから
実際は通信動作を含めて謎の専用モードになってて内部的にAptXを使ってるって感じだと思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 12:43:34.01 ID:rwFF5n8U0.net
ワントンキンが自分以上の狂人を見て正気を取り戻してる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 12:49:55.04 ID:2hJgC1si0.net
aviotにフィットする耳に産まれた幸せ実感させます!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 12:53:27.26 ID:0Dh0LeJQM.net
アビ馬鹿は何買ったんだろ?01g?まさかBD21f?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 13:31:42.44 ID:E+fdShlHH.net
>>583
回答ありがとうございます
TWS Plusで接続中のBluetoothオーディオコーデックの表示は「ストリーミング:Qualcomm® aptX™オーディオ」で、
「システムの選択(デフォルト)を使用」以外を選択してもオーディオコーデックの表示は変わらない(音楽を再生すると「ストリーミング:Qualcomm® aptX™オーディオ」に戻る)ということでしょうか
https://garumax.com/wp-content/uploads/2018/07/garumax-Bluetooth-CODEC-187101.jpg

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 14:02:59.79 ID:6qKFk+f20.net
https://www.gizmodo.jp/2019/08/true-wireless-earbuds-makers.html
完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
アビオット居ないねー

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 14:39:42.77 ID:fvBZN+ZWM.net
アップルいないし主役は欠席

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 16:10:27.88 ID:nuKRbkO6p.net
>>588
>本当は開いちゃいけない扉を開くかのような(笑)。

扉なんてちっとも開いてないw
こういう話こそ眉唾で何の批判もしない日本人の談合体質ならではだよな
このライターの武者ってのも基本引っ付きで癒着感強いしメーカーが集まってもお互いに誉め殺しで得るものがまるでない

個人的にはB&OもJBLも言うのと違って今の完全ワイヤレスの音の水準にすら達してないと思うわ
全敗座もヘッドホンの話出すのはフェイク過ぎてな

それに営業系のセンスもなければ経験も浅い連中に音が分かるとも思えないしこういうのはある種の名人芸的なところすらもあるもんだわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 16:16:06.42 ID:jbXORgbeM.net
じゃあ次回はメーカーで欠点をなじり合う泥仕合で

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 16:30:33.40 ID:2hJgC1si0.net
>>606
レガシーメーカーうぜぇ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 16:32:26.93 ID:jbXORgbeM.net
アンカーすらマトモに打てない馬鹿だったか

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 16:36:52.33 ID:2hJgC1si0.net
耳は正直です

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 18:04:20.27 ID:ZsamkhLvr.net
>>590
ギズモードは記事の体裁した宣伝なんだからそんなこと書くわけないでしょ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 18:59:33.05 ID:1BjfpPJq0.net
オーテクは電池でかくしただけじゃ5秒で話が終わるから呼ばれなかったってことね
「初回作は切れてばかりなので発売中止の英断をくだしました!」

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:36:34.14 ID:t+sXcpRe0.net
true wireless flashっていうのを買ったんだけど、左耳だけ小さくピーってなるのはなに?
ホワイトノイズってやつ?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:41:22.35 ID:tktHDAAJ0.net
>>597
散々地雷と言われてるのになぜ買ってしまったんだ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:43:10.19 ID:t+sXcpRe0.net
>>598
レビューよかったんだけどなぁ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:55:22.39 ID:l0fAttI30.net
XM3買わない奴の阿鼻叫喚が心地いいw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:56:06.22 ID:tktHDAAJ0.net
>>599
それ海外だと同じ製品がAAC非対応なのに日本ではAAC対応(本当は対応してない)と謳ってる製品

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 21:24:58.36 ID:t+sXcpRe0.net
>>601
マジか。
ASMR用で低音響くいいやつだと思ったのにな。アマゾンだし返品するか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 21:55:29.12 ID:2hJgC1si0.net
耳なし芳一でもない限りaviotに否定的なレビューって書けないよね。
書いてるってことは芳一?
あなた芳一なの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 22:50:03.12 ID:jgMUJKz70.net
>>600
ソニーのAirPodsも良いみたいですね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 22:50:10.35 ID:U7GrPlYc0.net
>>603
否定的では無いですが、
もっと良いものがあるので
使ってないかな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 23:04:02.29 ID:y5eSzsx1d.net
今日eイヤの試聴会で21f無印が聴けたのレビューをば

解像度感はそこそこ高め。
そりゃバランス接続のER4SRには惨敗だが、ながら聴き用TWSと割り切れば十分分離してる。
高音はキラキラしてる。伸びやかではないけど。
エティモ厨の俺からすれば低音は十分。ちょっとごわついてるかも。

一番気になったのは全域で感じる底の浅さというか、音色のざらつき。
根本的にデータレートが足りてないんだと思う(aptx)。
LDACで受け取ってるWI-1000Xと比較したら芯の太さが全然ちがう

以上を踏まえて一応購入決定
夏のながら聴き用にね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 23:50:02.56 ID:knihUkC/0.net
てめぇのブログでやれ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 00:01:22.14 ID:AD2jPWyud.net
air-xrは、結局9月になったんかな?
公式に発表ないけど

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 03:45:55.19 ID:q8hjbsnxd.net
dを買ってイコライザーで低音向けのVの字の形にしたら音がこもるんだけど
音がこもらないと言われてるイヤホンでもイコライザーでいじったら結局はこもるの?

低音あるって言われてたから最初はフラットにしてたけど
全然低音がガツンッとこない(中華の4000円クラスと同レベル)からイコライザーいじるしかないのに、、、

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 04:10:16.82 ID:A8g2Wsmi0.net
>>609
ライブハウスとか、アリーナクラスのライブとかと同じ様なバランスだと、どうしたってこもると思うけどね
フラットで不足してるっていうのは、ちゃんとしたスピーカーで聴いたことないからかな?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 09:43:46.75 ID:L2w1Zke4M.net
xm3話題にならなくなったと思ったら専スレ立ってて草

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 10:00:40.96 ID:x0PYAkyG0.net
なんで草なの?
ただ言いたいだけ?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 10:30:45.67 ID:C3dTtucm0.net
1つの製品の話題で総合スレが埋まるのは良くないからスレ分離はむしろ妥当

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 11:49:52.68 ID:nJORWSh4d.net
昔は、65t、M-2スレ分けしようぜ!騒いでたキチガイが懐かしい、そしてハゲフラはどこいったんや

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 11:57:01.38 ID:1Xm9NTLYa.net
SONYはまぁ日本における知名度が違いすぎる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 12:22:48.60 ID:hPtSHqaWM.net
IDコロコロワントンキンをNGしたいけど自分のレスも見えなくなっちゃうジレンマ
そろそろ本気でMNP考えようかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 16:12:50.55 ID:cQVMMmKi0.net
>>616
今週は「dRUy」さえNGしとけば見えないよ
来週になると変わっちゃうけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 17:23:57.08 ID:hPtSHqaWM.net
>>617
知らなかったありがとう!
しばらくこれで様子見してみる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 18:45:51.69 ID:dlsu1WQuM.net
>>617
横から感謝

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 19:29:17.36 ID:eT/Mad5Od.net
「今週のゴミクズ ワントンキン ID」が必要だな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 21:42:17.69 ID:+tssersEM.net
低音目的ならAir-XRだろうな
解像度が高い低音
間違ってもオーテクなんて買うなよ
日本人と外人のセンスは絶望的な差がある

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 21:44:58.05 ID:W58NwFh30.net
オーテク試聴してみたけどモコモコだな ヘビーメタルばっか聴くってのもあるけど合わなさすぎた Jポップなら合うのか?あれ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:03:54.85 ID:DhlD+ypr0.net
>>617
そいつじゃなくね?
あいつはソニースレ有ること知ってるし

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:25:34.05 ID:eq0Rwq250.net
>>621
パクリ民族ゴミ朝鮮人の評価に価値はない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:27:34.42 ID:+tssersEM.net
>>622
EDMだけじゃないの?
篭もりすぎてロックもメタルも聴けたもんじゃない
オーテクは低音好きを勘違いしてると思う
作ってる奴らは今のイヤホン界隈も音楽界隈も分かってない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:26:25.24 ID:W58NwFh30.net
>>625
イコライザーで低音抑えればいい音みたいなの見た事あるがそれじゃ本末転倒なのではと思った

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:41:18.72 ID:HiyIu+dk0.net
>>622
有線のSolid Bassシリーズの音を知ってる人はまず買わない
オーテクはシャリシャリ高音強化かドンドン低音強化とかばかり
中庸という言葉知らないメーカー

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:54:42.55 ID:DxZ9uu1d0.net
>>626
「嫌なところが減る」だけで「いい音」にはならないな
最近のオーテクはみんなこんな感じでダメダメ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 01:52:05.19 ID:HTpMVnbdM.net
オーテクはやる気ないだけでしょ
売る気がない
必死さが伝わってこない
社員は色々諦めてるんじゃないかな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 02:13:05.44 ID:grRBp+eH0.net
オーテク、一年間に何個出してるん?ってくらい新製品多くね?迷走してるの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 02:33:55.31 ID:ohsoBDt20.net
>>630
初完全ワイヤレスを発表してポタフェスの先行展示でボロクソ言われ発売中止に追い込まれたメーカーだもん

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 02:52:51.51 ID:eAbhyUTv0.net
中華ODMに自社シール貼って技術力アピールするよりはマシだと思うけど
日本メーカーって色々終わってるなあ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 04:39:32.42 ID:yf6pBdeW0.net
折り畳みスマホも欠陥品のゴミだったな

ゴミ朝鮮人はパーツを組み立てるだけの馬鹿

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 07:07:29.73 ID:9duNu6l20.net
日本メーカーの未来

オンキヨー、音響事業撤退…オーディオ市場消滅の危機
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1566220253/

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 07:12:58.24 ID:waz2xdjWM.net
次はパイオニアあたりかな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 07:49:35.17 ID:yf6pBdeW0.net
国自体が崩壊してるのに呑気なゴミ朝鮮人だな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 07:56:05.88 ID:kc5lk6hs0.net
>>635
次もなにもパイオニアのAV部門はとっくに譲渡済みだぞ、オンキョーになw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 08:02:44.70 ID:yf6pBdeW0.net
ゴミ朝鮮人は現実に向き合おうぜ

【朝鮮日報】 韓国10大企業グループの営業利益、1年で半減 [08/19]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1566172639/

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 08:21:04.66 ID:lMbdXSCZa.net
お前ら朝鮮ゴミに詳しいなぁ
俺なんかゴミのことなんぞ興味もないからなんも知らんわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 08:26:02.65 ID:vLoZqYrcd.net
>>633
それに頼らざるを得ないジャップはどないせいと?
寝言も大概にせーよ無能

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 08:27:10.81 ID:yf6pBdeW0.net
ゴミ朝鮮人のプライドも完全に終了

【企業】サムスン、半導体部門が7割減益 4〜6月
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1564542684/

“危機”に初言及のサムスン社長「日本の輸出規制、続けば非常に苦しい」=韓国ネットからも懸念の声
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1565356433/

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 08:56:49.38 ID:sLzi7HLcx.net
elite 65t、一年以上使ったんだけど突然おかしくなったわ
音声ガイドが一切でなくなった。(「connected」とか言ってたのが全部電子音だけになった)
あと、ホワイトノイズが分かるレベルで乗るようになった。
これって修理とかしてくれるんかなぁ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 11:23:53.11 ID:NKqiVdp/0.net
>>642
1.ファームアップデート
2.ガイダンス言語のアップデート(言語は必ず同じものを選択)
3.本体再起動(=紫LEDが一瞬点滅するまでファンクションボタン長押し)

ファームアップデートしたら必ず再起動を忘れずに

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 13:20:18.80 ID:72IRdWMDa.net
起動せん、、死
          、 玩堕無

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 15:03:16.33 ID:QyQXxTNGp.net
>>643
ありがとう。
全部やったら一度は戻るんだが、数日で再発するんだ...

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 15:39:47.47 ID:C7yv7COQp.net
TE-BD21f-pnkの修正版が届いた人の中で
今も使い続けている人がほとんど居ないのは笑う
悪くも言わずただ黙って封印は酷いだろ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 15:40:39.61 ID:NRVD8g7W0.net
新製品がたくさん出るのっていつ頃?そんなの待たずに欲しい時が買い時?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 16:09:38.52 ID:oD3eTD7j0.net
ケンブリッジオーディオMELOMANIA1購入したのですが、接続が何故かできないです。
スマホはモトローラのmotox4です

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 17:30:54.90 ID:cKJh8Yf9d.net
>>648
そうですか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 17:34:09.26 ID:WhAW5NPy0.net
>>624
そういうレスしちゃうからいけないんだよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 17:56:21.84 ID:1+sirQhe0.net
次の方ー

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 18:36:35.97 ID:NKqiVdp/0.net
>>645
保証期限内なら交換してもらえると思うよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 18:39:49.75 ID:J6d1ajbp0.net
ドン・キホーテブランドから出るみたいだけどカスかな…?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 18:43:04.46 ID:7otbeX0bM.net
amps air plusってまだ?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 18:49:23.91 ID:WCmrgCZZd.net
>>648
スマホ側でBluetooth設定開いて該当イヤホンの削除→再接続でもだめか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:18:21.96 ID:oD3eTD7j0.net
>>655
推察のとおりそれでも駄目でした
ペア設定は出来るんですが、接続がなぜかできないんです
接続ボタンタッチしても反応しません…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:23:33.87 ID:hyJgfPXm0.net
>>648
他の機器との組み合わせとかやって、原因をスマホ側かイヤホン側か切り分けた?
僕は同じイヤホン持ってるけど全く普通にスマホ、タブレット、複数のパソコンで使えてます。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:28:14.07 ID:oD3eTD7j0.net
>>657
ブルートゥース接続できるのか自分のスマホしかないので検証ができないのです
スマホは他社のブルートゥーススピーカーは接続できました

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:36:15.70 ID:KORkjbp+M.net
もしLとRと両方出て接続切り替えできて中身に音声接続とかないなら
イヤホン側のファームウェアアップデートしないと無理

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:45:04.46 ID:oD3eTD7j0.net
>>659
あ…完全にその状況が一致してます…
イヤホン側のアップデートですか?
初心者で全く知識が足りてなくて申し訳無いです

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:47:21.73 ID:KORkjbp+M.net
メーカーに問い合わせてアプデですな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:49:27.57 ID:oD3eTD7j0.net
>>661
ありがとうございました…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:54:57.80 ID:oD3eTD7j0.net
アップデートマニュアル?が公式に載ってましたので翻訳しながらやってみます
お世話になりましたホントに助かりました

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 00:02:15.31 ID:Ax7uEwK30.net
655ですが、自分の場合は問題無かったけど、念の為にアップデートしました。ありがとうございました。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 00:42:41.64 .net
https://netallica.yahoo.co.jp/index.php/news/20171123-99027999-netallicaq
うどん、マジでまだ使ってる奴いるのなwww

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 02:23:39.32 ID:6YVaehDP0.net
3020と3026の違いバッテリー以外無いやろとか思ってたけど電子レンジ付けても全く途切れないのは驚いた

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 02:40:31.30 ID:agRZvoiza.net
スレチで申し訳ないんだけど、左右分離してないBluetoothイヤホンスレってないんですか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 02:55:24.54 ID:zVIFi8Wv0.net
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190820_132811.html
>全国の家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、7月の完全ワイヤレスイヤホンの販売台数は前年同月比で199.3%と大幅に伸長した。
>1位のアップルは151.4%と好調を維持しているが、2位につけたソニーが265.9%とそれをさらに上回るペースで成長。圧倒的な人気を誇るAirPods一強の現状に"待った"をかけている。

>7月各週のメーカー別販売台数シェアでは、2週目にソニーが一気にシェアを10%上げ、首位のアップルとの差を10ポイント以内に詰めた。
>3週目・4週目も20%近いシェアをキープしており、アップルを射程圏内に置いている。

>ベストテンには、10時間の連続再生が可能なバリュートレード(AVIOT)の「TE-D01g」やBeats初となる完全ワイヤレスイヤホン「Powerbeats Pro」など、直近3カ月で発売した新製品も入った。
>多彩な製品の登場で覇権を握るAirPodsの優位は、以前のような圧倒的なものではなくなりつつあるようだ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 04:47:35.59 ID:SIuuiqR80.net
>>665
凄いデブだな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 06:41:24.77 ID:qrCEH+kBM.net
>>668
状況が似てるね

1年〜2年前のグラフ
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201804061508_4.gif

このときもAirpods以外が一時的に上がったけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 06:43:39.03 ID:qrCEH+kBM.net
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201908201148_4.jpg

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 06:54:43.80 ID:7KrPCN+DM.net
ワントンキン「t/l9」だな
今週はこれNGネームに入れておきましょう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 07:18:45.83 ID:hCCi/Vd8F.net
ワントンキン派ソニースレで無視されまくりで笑える
なにか書いても頭踏んづけられて乗り越えられてるイメージ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 07:18:50.92 ID:otHObn170.net
41歳?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 08:15:58.61 ID:YNxBt/LY0.net
片耳タイプでコスパいいオススメ教えて下さい
主に音楽で使用します

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 09:45:17.28 ID:efZyXBeTa.net
tws600思ったより安いな HIFIMANだしこんな見た目だしでポタフェスで試聴したとき2万以上はいってるもんだと思ってたよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 11:13:30.86 ID:DzSILwK/0.net
https://www.taotronics.jp/duofreeplus
今日発売か

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 11:27:02.23 ID:uDf6ZOgLM.net
jaybirdの新作誰かレポしてよ
もちろんAXとXM3とだけ音質だけ比較して優れているか劣っているかだけでいいぞ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 11:38:10.58 ID:62Fw7UX1r.net
>>677
タッチだけど音量操作可能とは!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 11:56:16.10 ID:FdWmrEkhM.net
タッチ操作であることと音量調整できるかは全く関係ないぞ

ボタン操作で音量調整ないのもあるし
タッチ操作で音量調整ついてるのもある

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:00:07.64 ID:1ff3vNEq0.net
昨夜助けて頂いたケンブリッジオーディオの者です
無事快適に音楽を聴けていますありがとうございました

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:01:20.14 ID:9ubemh8kM.net
普通にBragiの初代the Dashの時点でスワイプ操作での音量調整あったしな
完全ワイヤレス黎明期から既にある

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:02:09.19 ID:qqC8ucGtM.net
ドン・キホーテの完全ワイヤレスイヤフォン第2弾登場、5,980円でaptX対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1202338.html

2017年11月に発売した、 「完全ワイヤレスイヤホン-充電専用ケース付属-」の第2弾。
初期モデルは、充電専用ケース付属で市場最安値水準という5,980円を実現。
現在までに6万台以上を販売したヒット商品だという。

第2弾製品は、初期モデルから大幅にスペックアップ。
連続音楽再生時間が、初期モデルの最大約2.5時間から、2倍以上となる最大約6時間になった。

初期モデルはSBCとAACだったが、新モデルはaptXもサポート。
低遅延で動画の視聴にも最適という。新たにIPX4等級の防水仕様になり、雨や汗に強く、スポーツシーンでも使用できる。

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1202/338/d02_o.jpg


電池6時間、aptX搭載、防水まで対応かよ
すげえな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:04:36.75 ID:Kj3YasrXM.net
>>681
おめ

無事に使えてよかった
せっかくなので、完全ワイヤレス使った感想もよろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:05:35.69 ID:QPSEtqW2d.net
>>679
タッチだけだと誤操作が心配

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:06:56.99 ID:kqKVq5ZtM.net
M2、M3をディスるのはそこまでだ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:16:07.66 ID:g0t/WtlkM.net
melomania聞いたけど、XM3>AX>>melo1
ぐらいの音質差
RHA気になってるけど、AXやXM3と比べて音質はどうなのだろうか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:41:49.99 ID:uJXxgQh2d.net
RHAは活き活きとよく弾む豊かな音でJBLの上位互換だと思う
引き締まって骨太のXM3とは好対照
問題は切れやすさ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 13:06:57.89 ID:DrDPeZNK0.net
>>677
WEBサイトに会社概要すらないのってどうよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 13:29:10.15 ID:rxrSNlv80.net
ココの人って、何とかの一つ覚えみたいにapt-X、apt-Xと、これが無いと死んでしまう様な事を言ってる人がいるけれど…ハッキリ言ってコーデックなんて音質に殆ど関係ないです。

SBCだって、上手く設計できるメーカーなら素晴らしい音質だし、駄目なところは何をやってもダメなんです。

その証拠にBOSEとかはSBC(iPhoneではAACかも?正式に公表なし)なのに、音が良いって言われてるでしょ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 13:52:04.26 ID:m/d3e3+n0.net
いきなりなに?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 14:01:42.51 ID:7OzcFxn1M.net
>>672
感謝

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 14:08:11.95 ID:zXL5PlRV0.net
>>690
うん分かるよ
だからソニー売れてるんだもんな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 14:32:03.10 ID:+TcTR1kc0.net
散々今でも話されてきたことを今更言われても

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 14:32:29.51 ID:+TcTR1kc0.net
今でも→今まで

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 14:33:02.07 ID:9ubemh8kM.net
発作か

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 14:34:29.33 ID:XoMgzQ5ea.net
久々に覗きに来たんだが、tw7000から買い替えor買い足したくなるような新機種何か出た?
tw7000同様、物理スイッチで曲送り/戻しや音量調節が出来て、尚且つより長時間バッテリーがもったり
本体がより小型だったり
音質より利便性重視

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 14:35:45.48 ID:9ubemh8kM.net
自分で探せよそんぐらい
お前の好みなんて知らんわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 14:37:20.56 ID:G9mmVijb0.net
>>697
出てないからからもう来なくていいぞ
お疲れ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 15:01:07.15 ID:thDB/uib0.net
tw7000でまだ本体が大きく感じるのか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 15:40:39.88 .net
うどん、ほんとダサいのな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 16:09:45.68 ID:1ff3vNEq0.net
>>684
ケーブルが無いので首周りが格段に楽で良いですね
思ったよりも耳にしっくりくるので動いてても落ちないです

イヤーピースを変えてみて音の変化を感じてみたいのですが、合うイヤーピースがわからないです

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 16:36:32.45 ID:YR54W54w0.net
9月オウルテックかマーヴィン迷う。ケースは大きい分オウルテックのがイヤピの選択肢はありそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 17:16:07.71 ID:dClz8ZV40.net
>>702
イヤーピース沼へようこそ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 17:39:48.08 ID:/B1o2U9Ed.net
結局AIR-XRはいつ出るの?8月上旬発売ってなってたからずっと他買わずに我慢してるんたが…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 17:53:21.14 ID:1ff3vNEq0.net
>>704
質問攻めですがイヤーピース合うやつがわかりません
教えてください

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 17:54:43.26 ID:qRXRi/U2M.net
fenderのsuperseal tipsってコンプライくらい遮音性ある?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 18:10:29.73 ID:dClz8ZV40.net
>>706
軸が太いのでなかなか合うやつが
無いらしいですが、
Spin-fit CP155、AZLA Sedna
あたりはハマるらしい。
これがはまるなら、他にも
ありそうですが、情報が無い。
コンプライだと500とか600あたり
らしい。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 18:17:42.43 ID:1ff3vNEq0.net
>>708
AZLAのは価格コムでオススメされていたのでセット買いましたが
全くはまりませんでした
サイズが全然合いません

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 18:20:13.70 ID:SU0UhtjEM.net
耳汗で抜けてくんだけどもうどうしょうもないのこれ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 18:55:33.68 ID:DuT0JuLz0.net
お前が汗をかかなければ解決するじゃん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 19:03:58.02 .net
やめなようどんは
だせえから

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:07:35.74 ID:dClz8ZV40.net
>>709
軸系が合うもの探すしかないですね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:11:14.83 ID:1ff3vNEq0.net
>>713
ですかね…
標準のでもいいのですがサイズが微妙に合わなくてM〜Lの中間くらいが丁度良さそうです

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:13:49.67 ID:+/2P22Q+M.net
防水でもそんな状態だとすぐ壊れそう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:18:02.27 ID:dClz8ZV40.net
>>709
http://hosdiary.blogspot.com/2019/01/blog-post.html?m=1

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:24:06.49 ID:1ff3vNEq0.net
>>716
ありがとうございます参考にします

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:25:15.57 ID:dClz8ZV40.net
>>714
上の図だとSymbio行けそうだけど、
硬いから好みが別れるかも。
俺はダメだった。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:34:55.33 ID:+/2P22Q+M.net
Air-XRよりこっちの方が良くね?


https://www.phileweb.com/sp/review/article/201908/21/3554.html

イヤホン本体のサイズは24×14×20mmと成人女性の指先程度、装着しても耳から飛び出して見えないほど。
重量もわずか4グラムと、小型・軽量を追求している。

装着感がいい。ハウジングの小型軽量化が奏功したか、耳もとで存在を強く主張しない

売りのトランスペアレンシー機能は、街中で効果を発揮する。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 19:52:52.21 ID:8Qmj8q/qM.net
ヘッドホン事業の進展に関するお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000027644.html

オンキヨー株式会社は、ホームAV事業をSound United LLCグループへ 譲渡した後の柱として
ヘッドホンをはじめとするデジタルライフ事業の強化を進めています。

当社は、オンキヨー、パイオニア、両ブランドでの商品開発などお客様の幅広いリクエストにお応えするラインナップの拡充で、
2019年度のヘッドホン事業において、前年比約2倍の出荷台数の達成を見込んでいます。

国内販売代理店として、海外ブランド商品の取り扱いを進めています。

8月21日付で「日本国内でのPhilipsブランドオーディオ商品の販売代理店権取得のお知らせ」、
及び「日本国内でのKlipschブランド商品販売代理店権取得のお知らせ」を発表させて頂きました。
このように、取り扱うブランドや商品を拡充により、売上拡大に貢献してまいります。



Klipschはオンキヨーか
代理店としては完実電気に扱ってもらうのとどっちの方がいいんだろうね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 20:10:49.69 ID:upBu6oa4M.net
新型のJayBird聴ける奴は専用アプリインストールしてからイコライザーで好みの音にしてみろ
オーテクとは違う本当に沈み込む重低音になるぞ
高音も上げればこもらない
自分の好きな音を作れるのがJayBirdの売り

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 20:56:30.37 ID:Z2MmnclHM.net
>>707
SureSeal Tipsな。
フォーム系は好みじゃないので使ってないからコンプライとの比較はできないけど、個人的な感想としてはフィット感は良いんだけど遮音性は低いと思う。
WF-1000XM3で、final Etype、DeepMount、トリプルコンフォートあたりとの比較。
ノイズキャンセリングの効きが落ちたと感じた。
2日くらい使ってみてfinal Eに戻した。

音はfinal Eと同じくらいに良いのと密着感高いからイヤホンの落下対策には良さそう。
あくまでも個人的な感想なので、試聴を薦める。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 21:26:37.30 ID:uJXxgQh2d.net
>>714
SpiralDotなら結構太いのもはまるしMLサイズがある

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 21:28:02.48 ID:VCWze9fC0.net
>>688
最近ちょっと接続気になってRHAからの乗り換え先探してるけどなかなか好みのがないわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 22:02:22.53 ID:1ff3vNEq0.net
>>723
ありがとうございます(`;ω;´)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 22:25:02.53 ID:fPqi6fCn0.net
RHAは有線の想像して聴くとビックリする
めっちゃ低音やんけ
しかも高音やボーカルが埋もれない
これが音作りのセンスなんだよな
聞いてるか日本メーカーよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 22:30:52.01 ID:uJXxgQh2d.net
>>724
音の傾向はちょっと違うけどもうすぐ国内販売始まるクリプッシュT5はどうかな
なかなかの美音系で骨太のXM3とも壮大なMomentumとも違う
接続安定性はまだ未知数

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 22:58:52.04 ID:xI0HLMcjd.net
Klipsch T5はウォークマンで使ってるけど接続は特に問題もないね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 23:18:30.79 ID:Aveoz7w+0.net
オンキヨー、音響事業撤退…オーディオ市場消滅の危機 [662387859]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1566220253/

もう国内の音響メーカーは全滅状態なんだなあ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 23:56:07.05 ID:21EqWWPQ0.net
国内オーディオメーカー自体が何十年か前のオーディオブームの時に成長したところばかりで、ポータブルオーディオの波にに乗りそこねた感じ
JVC、KENWOOD、ONKYO、PIONEER、日立マクセル、ヤマハ、DENON…
PANASONICは昔も今もガッツリ儲かる生活家電だけで趣味のものはセンスないし
いろんなビジネスの効果ででやって行けるソニーだけが残った感じ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 00:07:56.73 ID:8aEKnI1+0.net
死んでるのは結局オーディオセットとして売っている企業
今時はスマホとイヤホンでカジュアルに音楽を楽しむってのが当たり前だし
家でガッツリ何万、何十万かけたオーディオシステムで音楽聴くなんてそりゃもう需要的に無理だわな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 00:24:13.36 ID:mItekgmHM.net
原因は社員の高齢化だと思うよ
昔は優秀だったんだろうけど今の流行りが読めない
チャレンジ精神無い老人ばっかの国だから未来ないわw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 00:32:46.79 ID:xuxYBpSk0.net
いうて家庭用AV事業を外資に売却して撤退するだけで他事業は存続するし
高級オーディオシステムも記事にある通り中国あたりでは好況で普通に存続するっぽいし
大塚家具なんかと一緒で何でもかんでもカジュアル志向ってのもつまんないからなあ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 00:36:10.10 ID:/dcgTlo60.net
>>731
カメラの世界とも似てるな。
要するにジョブズは凄かったんだな。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 00:42:45.00 ID:9eUqXeZv0.net
>>734
ジョブス?
なんで?
詳しく。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 00:50:03.85 ID:vrjG8XEF0.net
>>727
T5はAXやXM3と比べて音質はどうなのだろうか?
美音系というか単純に解像度かな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 01:03:05.79 ID:vroSJlm00.net
>>727
クリプッシュってやらしいやろ!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 01:11:24.62 ID:saMGgXK80.net
>>734

カメラと言えばこれには笑った
ピンからキリまで日本製に依存するゴミ朝鮮人

河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 01:34:24.05 ID:AYqVq3uB0.net
すみません、イヤホン本体に音量調節が必須条件と思っていたのですが
WF-1000XM3ほしいと思ったら調節がない・・・。

みなさん最近はグーグルとかシリとかを呼んで
「音量下げて」と言って変更するんでしょうか?
しばらく買ってなかったから今どうなっているのかすっかりわからず・・・。
教えていただければ幸いです。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 01:47:46.39 ID:nVH819EBM.net
今どうなってるのかってなんやねん
みんなが音声アシスタントで調節するといえば自分もそうするのか?
そんなの自分の好きにしろよw

メーカーが音声調節いらないと思えば搭載されないし
いると思えば搭載される
それだけ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 01:59:57.48 ID:3s7L/tSd0.net
>>720
全部Gobson配下。会社というより製品のブランド

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 02:02:09.66 ID:3s7L/tSd0.net
>>741
Gibson

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 06:59:34.37 ID:efE9otYda.net
>>729
オーディオが生き生きしていた頃って書店にFM レコパルやFM fanが売ってた時代だよなー

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 07:09:03.56 ID:RCP8Pvj2M.net
WF-1000XM3にはノイズキャンセリング機能があるので頻繁な音量調節の必要はない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 07:21:11.25 ID:AFx1zOI5M.net
頻繁ではない音量調整は必要あるってことか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 07:22:45.33 ID:RCP8Pvj2M.net
そんなのあたりめぇだろ
お前おかしいんじゃねえのか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 07:23:40.83 ID:AFx1zOI5M.net
頻繁ではないからこそイヤホンで音量調整できるのが便利

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 07:27:55.89 ID:RCP8Pvj2M.net
頻繁じゃないたまにだからスマホでいいんだよ
頻繁だからこそ一々スマホ取り出すの面倒なんだろうがよ
やっぱおめぇ頭おかしいやつだわ
感覚が狂ってる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 07:31:50.01 ID:ChIkBBgLM.net
相手すんなって

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 07:32:53.56 ID:MsmGvmgRM.net
頻繁じゃないからわざわざスマホ取り出すのが面倒
頻繁なら手にスマホ持ってりゃいい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 07:35:43.57 ID:+0v/LkNJd.net
>>736
T5は解像度よりもバランスと味付けだと思う
AXは中音以上に解像度感があるが、それをグラフェン振動板の応答の良さで得ているようで、特有のピリピリした響きが気になるし低音とのつながりは良くない
XM3は骨太な力強さと密度の高さが全体に行き渡っている感じが圧倒的だがしっかりしすぎて疲れる事もある
RHAはブワンとした気持ちいい低音に細めの中高音が乗っかったお供え餅型のバランスで聞く曲を選ぶ
対してT5は響きがきれいだけどAXのような「楽器とは違う人工臭」が無いのが良いしXM3よりも肩の力が抜けている感じがいい アメリカというよりヨーロッパ的な粋を感じる
ただ万能さはXM3に勝てないのと世界最悪の東京で途切れにくさはどうなのよ、というのが不明
ちなみにポタフェス会場ではRHAは後ろを人が通ると切れる、という弱さだったが2日間で30分ほど聞いた範囲では全く切れなかった
あとは電池持ちと傷つきやすそうで無茶苦茶重いケース、独特のイヤピかな
長文失礼

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 07:36:27.15 ID:MsmGvmgRM.net
音量調整できないのは不便
音量調整できる方がいいのは間違いない
そこを否定するからおかしな話になる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 07:38:05.14 ID:4VuR793gM.net
>>752
イヤホン単体でできる必要性はない
現に俺は不便に感じてない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 08:26:30.88 ID:xn6ymitb0.net
>>750
お前わざわざスマホ取り出し音量調整してんの?
ポケットに手入れりゃスマホの物理ボタンで変えられるのに
ポケットに手を入れなくても上からでも変えられるが

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 08:27:10.75 ID:9rv3bUrea.net
XM3は確かに音量調節出来ないが、他はタッチしたらノイズキャンセリング、外音取り込み、外音コントロールオフを切り替えられるのか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 08:44:11.16 ID:tIMGmhJD0.net
ワントンキンさんはTWS持ってないのにずっと書き込み続けてる狂人だから

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 08:53:56.09 ID:X4sqt0Dqp.net
ワンキンはまとめサイト関係者だよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 09:23:29.32 ID:a9V9mzRR0.net
>>755
切り替えられるけど
ミスタッチやたら多いし
アンビエントサウンド、コントロール【 間 】オーフ
とか、ダラダラ話してから切り替えるの、何とかしてほしい
話しながらでもいいから、さっさと切り替えろよと (←せっかち)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 09:26:40.02 ID:mMjUX5ZVM.net
>>758
ミスタッチなんてお前の操作の仕方しだいじゃん
俺はミスタッチなんれほぼ起きねえわ
それにアナウンス途中でも切り替えられる事も知らねえんじゃねえか
しかも長ったらしい英語音声のままにしてるし
全部お前原因の不満でしかない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 09:29:10.57 ID:XRQDSq05M.net
>>759
完全に同意する

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:30:39.73 .net
https://netallica.yahoo.co.jp/index.php/news/20171123-99027999-netallicaq
この子可愛い

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 09:32:10.43 ID:a9V9mzRR0.net
>>759
>ミスタッチなんてお前の操作の仕方しだいじゃん

そうだね
自分みたいな人は少なくないだろうけどね

>俺はミスタッチなんれほぼ起きねえわ

そういう人もいるでしょうね。で?っていう

>それにアナウンス途中でも切り替えられる事も知らねえんじゃねえか

absコントロールオフのアナウンスが終了するまでは
オフに切り替わらないんだけど、方法知っているなら
教えてください

>しかも長ったらしい英語音声のままにしてるし

何語にしてるの?
一応聞くけど、その言語、ダサくないですよね?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 09:32:35.05 ID:UTa7JNWX0.net
>>758
英語にしろよ設定言語

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 09:34:30.88 ID:a9V9mzRR0.net
>>763
英語ですが・・・?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 09:35:45.69 ID:USVXcMi80.net
>>752
自分はそれでApple Watch買ったよ
1ヶ月前に購入したら昨日発送メール来たところで肝心のXM3が手元にないんだけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 09:42:12.49 ID:asrmic0EM.net
ワントンキンがまとめブログ運営できる知能があるとは思えん

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 09:42:45.82 ID:a9V9mzRR0.net
>>753
ちなみに音量調節できるTWSは持ってるのかな?
比較した上での話なのかな?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 09:42:58.07 ID:iKJOaiS+M.net
>>751
おお素晴らしいレスサンクス
T5ももちろん10月に視聴した上で検討するわ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 09:53:17.45 ID:mMjUX5ZVM.net
>>762
なんの反論もできてない文句しか言えてないよお前
自分の下手くそさを直せよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 10:19:58.75 ID:tIMGmhJD0.net
>>762
そんな不満だらけなら手放したら?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 10:20:11.66 ID:hh5ESHRGM.net
なんでみんなイライラなん?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 10:22:04.98 ID:a9V9mzRR0.net
>>769
あれれ? おしえてくれないのかなぁ?
おっかしいなぁ

>>770
Apple Watch持ってるから量調節は不満じゃないよ
ただ聞いてるだけ
答えてくれないのかなぁ?w

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 10:23:52.78 ID:mMjUX5ZVM.net
>>772
お前は文句を喚いてるだけで尋ね事なんかどこにも書いてないが

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 10:25:38.11 ID:a9V9mzRR0.net
>>773
absコントロールオフのアナウンスが終了するまでは
オフに切り替わらないんだけど、方法知っているなら
教えてください

できるんでしょ?

ちなみに音量調節できるTWSは持ってるのかな?
比較した上での話なのかな?
返答、はよ!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 10:27:27.36 ID:a9V9mzRR0.net
あと喚いてるのは、お前ね
なんでそこまで発狂してるのか意味不なんだけど
不満点書かれるのが許せない病気なのかな?

776 :>>737 :2019/08/22(木) 10:56:44.80 ID:AYqVq3uB0.net
いろいろなご意見ありがとうございます
今まではPLT-M70でいろんな操作は物理ボタンでやっていて
音量はかなり頻繁に使っていました
今はみんな音声でボリュームかえるのが当たり前なら自分もそれに慣れて
音量調節無くてそれ以外が完璧みたいのあるから
それも選択肢にしようかと思って聞きました。
タッチ式は使ったこと無いんだけどやっぱり物理のほうがいいのかな
GLIDiC Sound Air TW-7000というのを見つけたんですが
大きすぎるように見えるけど物理ボタンなので迷う。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 11:31:06.77 ID:epkYidbAM.net
>>776
どっちが使い易いかは個人差かと 俺は物理の方が使い易い glidicは個人的にすごく押しやすいよ 外音取り込みもグッドだね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 11:45:11.10 ID:hh5ESHRGM.net
ソニーはわざわざなんでタッチ操作にしたんだろ?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 12:16:33.39 ID:9eUqXeZv0.net
>>776
mw07 は?
物理ボタンだよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 12:32:32.89 ID:+0v/LkNJd.net
>>776
タッチかプッシュかを問わず、自分の一番使う操作がやりやすいか、だと思う
自分は曲送りをよく使うが、
ソニーのはタッチのXM3もプッシュの1000Xも確実で使いやすいのに対して
TW7000=長押しが反応するまでがアホみたいに長くて2、3曲送りだと使う気にならない
65t=プッシュが真上から押し込む操作になり耳が痛くなって使う気にならない
という状況
タッチもMomentumは3回にはめったに反応しないダメ仕様

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 12:53:30.83 ID:HYE/1FiA0.net
アマゾンをインターナショナルにしてみたらklipsch t5が10月1日発売になってるんだけど発表あった?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 13:16:29.02 ID:3kgjgcj60.net
>>776
別に音声でやるのは主流じゃないと思うが
少なくとも俺はスマホでしかやらんし、日本じゃ外でそんな音声で音量調節してる人は見たことないな
主流なのはそんな頻繁に音量調節しない調節する時はスマホでやる
そんだけだと思うが

まぁ音量調節欲しいならそういう機種買うのが吉だろうね

783 :>>737=>>774 :2019/08/22(木) 13:21:08.78 ID:AYqVq3uB0.net
TW-7000取説調べてみました。
音量は一回押しで大丈夫そうです。
自分は音楽もそうですがyoutubeやradikoみたいなのを
情報源として聞き流す事が多いので(主に移動中)
曲送り、戻しはほとんど使わないかと思います。
長押しクッソ長いという使ったことある人しか出せない情報
助かります、ありがとうございました。

ただ、スマホを出して操作がめんどい+音量変えたい、ですが
両耳ふさがっていると自転車なので危険、でも出来たらステレオで聞きたい
→外の音が聞ける機能大事です

それで1000XM3は音量調節付いてたら高くても買いたかったのですが
これ以外は1万位で探してます
自分にはTW-7000がいいのか。外音取り込みつけっぱで音楽は音悪すぎだろうか
引き続き検討してみます、詳しい皆様の貴重な情報ほんとうにありがとうございました。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 13:26:24.62 ID:8u43CYYN0.net
XM3アプデきたよー

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 13:39:48.60 ID:epkYidbAM.net
>>783
外音取り込みは外で使うと風切り音がすごいよ そんで音楽流すと結局外の音なんてそんなに聴こえない
音量極小にして電車の中でアナウンス聴くぐらいの感覚かな 自転車での使用はあまりオススメできないね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:09:44.15 ID:HD8uPVLMM.net
と言うかチャリでイヤホンは最悪お巡りさんから声掛けされね?
アンビエント機能で周りの音も聞こえてるんですよー
が通じますかね?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:11:54.64 ID:8aEKnI1+0.net
片耳使用でなら通じるのが現状
声かけはされるだろうけどね

ワントンキンが前に改正道路交通法の安全講習にイヤホンが含まれるなんてデマ流したたけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:13:13.72 ID:DQMJ09gz0.net
つうじないね
あいつらチャリやっつけるの楽しんでるから。点数にもならないのに何遊んでんだか…

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:16:07.11 ID:PBlW2f9F0.net
昔から片耳で使ってるけど違反切符なんて切られたことないけど
そもそも声かけに反応してる時点で聞こえてるっていうね

あ、モラルおじさんは登場しなくてもいいです

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:18:01.45 ID:xuxYBpSk0.net
いっとき県警のHPで片耳使用ならokと書いちゃった県があってだな
違反じゃなくても安全上の問題はあるからすぐに修正されたけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:23:15.48 ID:7KF6pn180.net
何故か安全運転義務違反の自転車での禁止事項にイヤホン等の装着があるのに
条例では禁止サレテナイーという事を主張して道交法を無視しようとするんだよなあ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 14:26:11.60 ID:9jDgD8Oe0.net
>>791
それがデマやで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000006-wordleaf-soci
>「6月から自転車イヤホン運転禁止」の誤解 警察に問い合わせ殺到

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 15:29:52.91 ID:AYqVq3uB0.net
「外音取り込み自転車ではほぼ使えなそう」
「両耳装着は交通違反に見える」
マジですか・・・ありがとうございます。

じゃ自転車の場合ステレオ諦めるとして
今のままPLT-70(片耳)使うのが一番条件を満たしている。

ただこれ自分の耳に合わなくてカバーも全部外しているのですが
やっぱり痛いし落ちやすく、カナル型ではないので密閉じゃないから
騒音がある道だと全然何言ってるか聞こえないんです。
これでカナル型あれば最高なんだけど。
度々長文失礼しました。情報ありがとうございました。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 19:07:11.79 ID:jv5Vp8swd.net
出すのが遅かったと言われつつKlipsch T5は売れるんだろうなあ
デザイン、音質、接続性どれをとってもレベル高い

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 19:13:07.22 ID:jv5Vp8swd.net
>>781
https://www.phileweb.com/news/d-av/201908/21/48196.html

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 19:19:27.44 ID:yaBsVPZOM.net
>>793
骨伝導イヤホン良いよ
Trekzとか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 22:02:07.83 ID:HYE/1FiA0.net
>>795
ありがとう
値段はどのくらいなんだろ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 22:44:48.37 ID:AblCQYqtp.net
外音取り込みだろうがなんだろうが、イヤホン耳に入れてたら、道交法でアウトだと思うのだが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 22:47:49.63 ID:Kp21PUVs0.net
思うのだがとか言われても勝手に思ってろとしか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 22:49:43.09 ID:UvjWHWFFM.net


801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 22:51:35.36 ID:VAYI25K80.net
g

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 22:53:36.82 ID:31eBZpPG0.net
チョナンカン

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:11:04.69 ID:siPHUX2f0.net
道路交通法でイヤフォン装着は禁止されていない。
そもそもイヤフォンの文言すらない。

都道府県の道路交通法施行細則等にイヤフォンの文言が存在するが、違反なのは周囲の音が聞こえない音量であり、イヤフォン装着が違反では無い。

結果的にイヤフォンで音声を聴くことにより、車内外の音が聞こえず、それが原因となる事故が発生すると安全運転義務違反となる。
警察官から呼び止められ停止ししなければ同様。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:13:25.88 ID:/5idA7t90.net
Klipsch t5買う予定
明日発売のhifiman買おうと思ってたけど毎日使うものだし見た目が好みなKlipschにする

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:14:06.36 ID:siPHUX2f0.net
イヤフォン非装着でも、車内スピーカー等による音声を聴くことにより、周囲の音声が聞こえなければ違反となる。

判断基準は周囲の音声が聞こえるか否か。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:14:30.19 ID:UvjWHWFFM.net
レビューよろ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:16:23.42 ID:uBaIenZZ0.net
過去に五万回は見た話題

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:34:15.42 ID:u4vp9Sc10.net
5万1回見ろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:34:22.52 ID:mItekgmHM.net
このスレ見てみろ
基地外多すぎて頭おかしなるで

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564210391/

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:43:55.68 ID:Mp1aQ9R50.net
【予算】 15000円
【使用機器】 zero audio zirco pezzo
【持っているイヤホン、改善したい点】 今のイヤホンは低音が弱いので、今度買う機器では低音がもっとほしいです
出来れば、低音と高音のコントラストが強いイヤホンが良いです
【よく聴くジャンル】 アニソン、ロック
【よく聴くアーティスト、曲名等】 bump,女性アニソン歌手全般
【重視する音域】(高音・中音・低音等):低音
【使用場所】(室内外等): 室内外ともに
すみません、お手数ですがどなたかご返答宜しくお願い致しますm(__)m

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:48:25.91 ID:uMzNTqM6r.net
アニソン好きのロックか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:50:19.07 ID:Mp1aQ9R50.net
今はNUARL NT01AXとZERO AUDIO TWZ-1000
で悩んでます
他にも15000円帯で良さげなものがあったら教えて下さると幸いです

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:54:40.13 ID:8aEKnI1+0.net
>>812
ATH-CKS5TW
低音重視過剰で好みは極端に分かれる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 23:59:03.52 ID:HQSn4nH+0.net
>>812
ちょいオーバーだがTrueConnect

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 00:04:35.19 ID:lDErvY300.net
>>810
具体的なアニソンタイトルを書いてください。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 00:05:26.55 ID:VhET8XBT0.net
>>813
低音過剰は嬉しいのですが、アニソンも聞くものであまりに低音が目立ち他の音域が弱いのは苦手ですかね

ともかく明日イヤホン店いくので試聴してみますね!
おススメありがとうございました!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 00:08:45.24 ID:ycl+x+SO0.net
>>810
ほぼ同じ使用状況でNT01AXとCKS5TW持ってる

個人の感想だが…
低音下げたCKS5TW>NT01AX

クリアなのはNT01AXだけど解像度と音の厚みはCKS5TWの方が上だと思う
特に声がよく通るヴォーカルなら間違いなくCKS5TWの方が良い

とはいっても音がこもり気味になのは間違いないからCKS5TWの解像度と圧そのままでクリアになったイヤホンがあれば俺も教えてほしい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 00:13:36.11 ID:VhET8XBT0.net
>>814
それも悩んでたんですが、少しお財布事情的に厳しいかなと(^^;
ほんの数千円の差ですがその差でさえ貧乏学生には厳しいのです・・・

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 00:18:42.80 ID:VhET8XBT0.net
>>815
うーん、ホントに色々なんですよねぇ
Fhana さんの星屑のインターリュドとか
アニメのキャラソン全般とか
亜咲花さんのjust a way you areとか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 00:55:48.47 ID:VhET8XBT0.net
>>817
自分は音がこもるイヤホンはホント苦手なので、NT01AXの方が好みそうなのですが、
うーん、解析度とヴォーカルの声の抜けがCKS5TWの方が良いのかぁ

やっぱこの価格帯だとオールオッケーなイヤホンなんて無いですよね

兎に角明日きき較べてみます!

貴重な情報ありがとうございました!

>>814さん、お礼忘れていて申し訳ないです
おススメありがとうございました!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 01:02:59.37 ID:SApWno/e0.net
>>819
CKS5TW+スパイラルドットでCD音源の星屑のインターリュードを今かけてみてるけど
結構低音の主張が大きくてfhana特有のキラキラ感はかなり削がれてる気がする
ボーカルは結構前に出てるからそこは大丈夫だけど、CKS5TWで高音も求めるならイヤピで調整必須だね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 01:10:50.09 ID:irbcE04zM.net
>>817
何言ってんだこのガイジ
どう頑張ってもAXには勝てんぞ55twは
アニソンとかfhanaとかならなおさらAX一択
もちろんXM3でもいい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 01:58:58.59 ID:J78+PJKXM.net
オーテク勧めてる奴は被害者増やしたいだけ
あんな低音だけの失敗イヤホン買わせるなよ
まだ中華イヤホン買ったほうがマシだ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 02:19:07.07 ID:Wy0t6jsq0.net
CKS5TW は無いな。
解像度高くないし、低音が下品。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 02:42:37.65 ID:tbovONZLM.net
まーた社員や試聴せず買ったガイジが馬鹿を巻き込んでいくのか…音質だけは嘘はつけないからね
聞けばわかる。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 02:46:38.84 ID:yPMGcZlT0.net
なにきみ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 02:47:52.60 ID:q1mD5+Xf0.net
ワントンキンがいなくて平和だと別の変な奴が台頭するスレ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 02:56:51.63 ID:VgO63FZV0.net
マービンさん、そろそろ何かしら告知頼みます

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 03:01:51.54 ID:j2U2PTjo0.net
>>803
そうかぁ、ついこの前に免許の更新で貰った冊子に記載が“あった気がした”もので
冊子は捨ててしまって分からん

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 04:53:36.94 ID:Gwpxmx7xM.net
自転車バカやラクッペAX君が暴れてるのに
平和とかアホかと

USB-Cもないフタ押さえつけのケースでマグネットもない
いまさら時代遅れなAXはさすがにないだろ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 06:57:25.45 ID:Ef8bGv9Hr.net
>>803,829
県ごとの道交法施工細則では明確に禁止されてる県もあるよ
https://nrbm-music.com/2697/

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 07:04:07.69 ID:lDErvY300.net
>>831
装着を禁止しとは書いていないじゃん。
周囲の音が聞こえるか否かじゃん。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 07:06:49.53 ID:PX2I8P3ZM.net
あー、自転車厨に占拠されてこのスレ終わるな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 07:07:35.23 ID:wFUsKfmB0.net
ワンキンを許してる時点で既に終わってるのに何言ってんだお前

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 07:13:23.36 ID:n/WgZJx5M.net
「あー、ちょっとキミ、イヤホンつけてるね、停まって」
「え、えっと、これはXM3なので、外音の取り込みがゴニョゴニョ」
「いいから停まってこっちきて」


こんな感じか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 07:16:27.92 ID:n/WgZJx5M.net
大きく目立つようにしたソニーグッジョブ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 07:24:06.31 ID:LA0QqhqVM.net
日本のサウンドを名乗るのがまた出てきたよ


日本人の耳に最良のサウンドを。完全ワイヤレス・イヤホン「HACRAY W1」を自社ECで販売開始
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000176.000032456&g=prt

日本人の音の好みに合わせた高性能なTWSイヤホンが登場!

HACRAY W1 (ハクライ)は、日本人のためのイヤホン。
専門のサウンドエンジニアによって日本人向けのチューニングが施されています。
クリアでバランスの取れた本格的なサウンド、サ行の音が刺さらない、聴き疲れしない音が特徴です。

https://prtimes.jp/i/32456/176/resize/d32456-176-267353-2.jpg



「日本人向けのチューニング」って何?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 07:26:41.71 ID:Ef8bGv9Hr.net
>>832
下までよく嫁

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 07:27:20.57 ID:wa2eY0eX0.net
雅楽とか演歌向けにチューニングでもしてるんじゃね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 07:28:26.13 ID:bGmevbANM.net
日本人の心に響く盆踊りサウンド

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 07:31:19.06 ID:WqTfYCMNM.net
>>838
はっきりルール化しろ→完全に禁止

というパターンだねこれ
あるあるパターン

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 07:32:55.60 ID:hFPsBwmqd.net
>>820
CKS5の低音はボーカルなどを支えることなく全体にかぶってブワブワ鳴ってるからやめた方がいい
TWZ1000の低音の方がよく弾んで音楽を楽しくしてくれる
AXは低音と中高音が合っていない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 08:10:49.01 ID:eeZPYJZ5d.net
低域強め、でも高音域もバランス良く鳴らしたいってワガママはWF-1000XM3がオススメ
clear bassを加える事で低域の音圧がこれでもかと増す
NCにEQ設定を追加したくらいだと連続で再生させても3時間以上は確実に保つから通勤に良い

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 08:33:49.44 ID:AQocs+ixM.net
自分の持ってるTWSを勧めるだけのスレと化しててワロタ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 08:37:21.17 ID:vE62W37GM.net
いつものこと
これまでもそうだった

65tとかAXとか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 09:08:32.70 ID:s6qtxh46M.net
>>837
文面までaviotパクっててワロ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 10:00:26.43 ID:lLtJI3jW0.net
65tの後継機は何買えばいいんだよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 10:21:26.34 ID:Ka7n/iy1M.net
>>847
Jabraからの新製品を待つのが良いと思う

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 10:28:37.85 ID:VhET8XBT0.net
皆さん、色々とおススメ&ご意見本当にありがとうございました。
各々の意見、おススメを参考にさせて頂きつつ、店舗で実際に試聴の下、自分に合ったkワイヤレスイヤホン決めさせていただこうと思っております。
重ねてお礼申し上げますm(._.)m

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 10:47:30.98 ID:Z3dELg+ld.net
MX3がいいけど、そこまで金出せない、コスパを求める人はAXってことでいいのか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 11:24:11.30 ID:yfKv9Rylx.net
>>758
話してる途中でも切り替えできるわけだが…

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 11:44:55.28 ID:+R79PDLXM.net
>>850
だいたいあってる
あと6時間が微妙な人もAXの適応
間違ってもオーテクは買わないこと
音質が三千円レベル

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 11:51:15.87 ID:IvFma5kW0.net
>>837
ノーブランドのゴミ朝鮮人で確定だな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 11:53:37.78 ID:V7KeGg8R0.net
>>851
オフって言い終わる前にオフに切り替える方法
あるならおしえて

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 11:57:46.74 ID:yfKv9Rylx.net
>>854
あーそれは無理だが二回早くタップすれば音声途中でも切り替えはできる
他の人が言ってるように短い音声アナウンスに切り替えるのが良いんじゃね?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 12:00:40.51 ID:14fxBfk8M.net
音声途中でも切り替えられること知らない馬鹿まだいるのか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 12:01:50.91 ID:V7KeGg8R0.net
>>855
>あーそれは無理だが二回早くタップすれば音声途中でも切り替えはできる

知ってます。

>他の人が言ってるように短い音声アナウンスに切り替えるのが良いんじゃね?

どこの国のがいいですか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 12:04:02.33 ID:V7KeGg8R0.net
>>856
たぶん、お前がバカなんじゃなかろうか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 12:05:29.01 ID:14fxBfk8M.net
音声終わるまで一々待ってる馬鹿がなんかほざいてるわ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 13:04:34.98 ID:7M6aqwCW0.net
>>831
だいぶ誤魔化してるHPだねぇ
ソース元読めばほぼ全ての県で音又は声が聞こえない状態でっていうのが主要件であって
それは結局、既存の道交法が言ってることと変わらない
イヤホン装着だけで無条件に取り締まられるところはないって事だな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 13:16:19.46 ID:yfKv9Rylx.net
>>857
試してみろやw
俺は3~5秒ぐらい待つのに困ってないから

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 13:22:55.88 ID:VJLsOnls0.net
XM3は電源オンにする度にノイキャン強制オンされるのがマジで要らんわ
外出先でしか使わないならそれで良いけど、何でわざわざバッテリー消費増えるモードを家でも強制オンされないといけないねん
ケースにしまう時の最後に設定したモードを維持しといてくれるか、電源オン時のモードをユーザー側で任意で決められる方が自然だろ

聞いてんのかソニー

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 13:41:36.84 ID:yfKv9Rylx.net
>>862
サポセンに言ってこいよw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 13:45:31.99 ID:7jX5uehFM.net
>>837
それ中華にしては強気な値段で出してたMifo O5だな
高い方はバランスドアーマチュア仕様で安い方はダイナミックの2種類あった
別ブランドでダイナミックのみ売ってたとこもあったな
ちなみに日尼でも売ってるよ
https://i.imgur.com/c75UM0C.jpg

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 13:49:25.64 ID:VJLsOnls0.net
>>863
メールで問い合わせたよ
んで数日後の回答としては
>ユーザー側で自由に設定できれば、大変便利だと私も感じました。
>他にも同じ様な御意見をお客様よりたくさんいただいております。
>その為、このたびいただいたご意見、ご要望につきましては
>弊社製品を御愛用のお客様からの大切なお声として
関連部署に申し伝えさせていただきます。

って感じ
まぁテンプレ回答感は否めない。でも期待してるでソニー

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 13:59:05.88 ID:VhET8XBT0.net
いいなあ、、、ノイキャンkワイヤレスイヤホンとか夢のまた夢です高杉て

お金に余裕あったら買いたいんですけどね

今15000クラス買うのではなくて、更にお金貯まるまで待って3万クラスのノイキャンkワイヤレスイヤホンを買うべきなのだろうか…
値段帯高くなると音質も必然的に上がりますし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 14:06:06.35 ID:ow17j4gG0.net
>>862
意地でもノイキャンを常時使わせたいんやろな
メーカーのエゴに付き合わされるユーザーは大変だね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 14:24:44.29 ID:IvFma5kW0.net
ゴミ朝鮮人って文句ばっかりだよな
ゴミしか作れないパクリ民族の癖に

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 14:36:27.95 ID:yfKv9Rylx.net
>>865
声の大きな少数のクレーマー扱いされてなきゃ良いなw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 14:44:20.56 ID:uly9djy90.net
俺も問い合わせたから大丈夫

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 14:45:19.67 ID:q1mD5+Xf0.net
sonyって毎回詰めが甘いな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 14:46:59.77 ID:BiN8Bd3rM.net
ユーザーに選択の余地を残してくれってのはイヤホンだけでなく急にUIが変更されるアプリにも家船

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 15:26:04.76 ID:V7KeGg8R0.net
>>866
音質重視なら有線の方がいいよ
ワイヤレスは高い割に音はひどい
そのうちバッテリーヘタって使えなくなるしな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 16:02:58.40 ID:dKZx9WAsp.net
WiFiMANの今日発売だったと思うけ堂なもん?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 16:14:26.74 ID:Wy0t6jsq0.net
hifiman は俺も気になる。
誰かレポよろ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 18:25:54.49 ID:PcBWFnXo0.net
>>873
XM3は音ええよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 18:36:24.85 ID:eGrrE+ly0.net
>>794
どう見てもデザインはダサいだろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 18:50:42.37 ID:nM6o5JecM.net
‪NUARLの完全ワイヤレスイヤホン「NT01AX」、iOS機器接続時の不具合修正アップデート - PHILE WEB http://www.phileweb.com/news/d-av/201908/23/48224.html @philewebより‬

これ、さらっと怖いこと書いてるよな

Qualcomm QCC302x SoCが潜在的に抱えるiOS機器との組み合わせで発生する問題に対応。「iOS機器(iPhone/iPad等)で音声再生中に時々、子機側の音が出なくなる問題」「2019年5月製造以前の製品でiOS機器からのアップデートができない問題」が修正される。

これ、QCCシリーズチップ積んでるTWSの大半にiPhoneでアップデート出来ない問題あるってことだよな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 18:51:51.86 ID:e7NqmtCa0.net
音がいいっていうワードはメディアでも使うけど抽象的過ぎるんだよな
どのくらいのレベルなのかさっぱりわからない
有線で言うと〜千円クラスとか有線の何々並とか他に言いようが無いのかと思うわ
ちなみに俺が持ってる初期の頃に音が良いと言われていたApollo7は有線だったらマジで1000円くらいの音しかしない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 19:14:04.26 ID:uUpWlGGea.net
>>878
TWZ-1000のiPhoneのアプリが出ないのもそれかな。
Androidだけあるみたいだし。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 19:23:45.19 ID:WecEDCD00.net
>>875
eイヤのハマちゃんが動画だしとるね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 19:30:49.84 ID:nM6o5JecM.net
>>880
まあ預けは面倒だが音切れには辟易してたから、こうやってアップデートしてくれる姿勢はユーザーを大切にしてる感じあるな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 19:36:37.90 ID:R93Bnb4OM.net
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201908/23/48221.html

専門店「e☆イヤホン」(大阪府大阪市)の提供による、
イヤホン・ヘッドホンの週間売れ筋ランキングをお届けします。
2019年8月第3週(8/11-8/17)


▽完全ワイヤレスヘッドホン

1位 SOUL「ST-XX」
2位 AVIOT「TE-D01g」
3位 NUARL「NT110」
4位 audio-technica「ATH-CKS5TW」
5位 ZERO AUDIO「TWZ-1000」



ST-XXは安いし小さいしなかなか頑張ってる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:16:42.93 ID:Wy0t6jsq0.net
>>881
ありがとう。
レビュー見ました。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:20:01.44 ID:a1erHLn6M.net
>>879
だからさぁ…


聴けよ。自分で。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:25:49.44 ID:V7KeGg8R0.net
>>885
会話が噛み合ってないな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:33:23.22 ID:wz3mklGdM.net
これ以上オーテクの被害を増やしたくない
みんな大手メーカーと長時間再生に騙されてるだけ
あんなこもった音がワイヤレスイヤホンだと思われたくないよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:36:42.53 ID:a1erHLn6M.net
>>886
知能が噛み合ってないな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:48:33.93 ID:R93Bnb4OM.net
世間では

ワイヤレスイヤホン = Airpods

つまり

ワイヤレスイヤホンの音 = Airpodsの音

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:49:57.52 ID:q1mD5+Xf0.net
もっと噛み合おうぜええええ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:50:52.86 ID:nM6o5JecM.net
音の良し悪しなんて所詮個人の好みでしかない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:51:24.75 ID:ngobKdSzM.net
ガブガブ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:03:16.42 ID:eeZPYJZ5d.net
知っててなお文句言うのは只のキチガイ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:10:13.82 ID:mVDoOZ7p0.net
オーテクは放っておいても長いこと無いな
ここでも「イコライザーで低音削ればいい音になる」っていう評価だから「よくない音」決定
電池持ちも省エネ技術ではなく大容量にしただけだから充電時間が長くなる
これだけ分かってても買う人は放っておけばいい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:10:17.62 ID:eeZPYJZ5d.net
しかも未だにNC設定ガーとか言うキチガイがいるのか
そもそもなんでソレ買ったんだよ、としか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:11:56.59 ID:vn4ATazt0.net
>>895
NC切る設定があるんだから
切って使う需要もあるだろ

只のキチガイはお前やで

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:13:35.87 ID:q1mD5+Xf0.net
XM3は良いイヤホンだが、SONY信者はこれだから気持ち悪い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:16:42.14 ID:7M6aqwCW0.net
自分の使い方のみが絶対マンはどこにでもいるさ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:22:05.74 ID:V7KeGg8R0.net
社会に出ないなら、それでも生きていけるからな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:53:00.32 ID:eeZPYJZ5d.net
>>896
需要はある?統計はあるのか??
今日入った人気のラーメン屋にもお前みたいな馬鹿がいてウンザリしたよ
そいつは列の10番目くらいだったかな?
この後○時に映画のチケットとってあるんだけど、それまでに間に合いますか?だってよ

いやさ、店はそんな細かい事情知らんから
お客様は神様?死ねよ、と
お前さ、クソみたいな事言われてみ?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:55:01.09 ID:eeZPYJZ5d.net
>>869
が指摘しているが、害でしかないんだよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:56:30.44 ID:ow17j4gG0.net
ガイジ定期
ワントンキンと良い勝負

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:00:01.28 ID:uly9djy90.net
>>900
例えが意味不明な奴は頭が悪いってのが良く分かるな。うむ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:02:24.69 ID:eeZPYJZ5d.net
>>903
「私は無能でキチガイです」という自己紹介は不要

大抵の無能は一字一句同じ様な返し方するんだよ(笑)
論が出来なくなって情に走る

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:04:54.13 ID:fPokfvlR0.net
ここ数日ワントンキンの出現率が下がってるけど
こいつが新たなワントンキンか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:10:01.21 ID:mgF9dbnp0.net
新たなワントンキンは草

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:18:43.96 ID:bqXze3x3M.net
呼んだか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:21:02.82 ID:SgeTPOQj0.net
あの貧乏人みたいなキチガイがドコモ回線使える訳ねーだろ
ゴミ同然の寝言にしてもセンス皆無だな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:24:49.17 ID:ecrrvV/5a.net
あの人はTWSすら持ってない引きこもりでしょ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:29:41.93 ID:hfoSG2r+0.net
なんの話かと思ったら
信者的にはNC強制オンを指摘されるのはよっぽど都合悪いらしいなぁ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:34:00.83 ID:e+z35+m50.net
イヤホン側での音量調節の話題も発狂度合い高くて面白いよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:38:34.47 ID:mgF9dbnp0.net
>>908
そりゃあ"新たな"だからな(笑)

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:46:45.11 ID:V7KeGg8R0.net
>>911
同じ奴かも知れないな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:51:22.00 ID:9SdvuNKZd.net
>>862
>ケースにしまう時の最後に設定したモードを維持
それだと最後に設定したモード何だっけ?ってなるから困る
家でもエアコンのノイズとか消してくれるからノイキャンの方がいいし
音楽流してればある程度の外部ノイズは気にならないって言う人いるけど、気にならなくてもノイキャンONとOFFで聴き比べるとONの方が細かい音まで聴き取れる
だから起動時ノイキャンONの今の仕様のままが良い

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 22:58:13.74 ID:ngobKdSzM.net
ノイキャン使わないとエアコンのノイズ気になるなら、それイヤピース耳に合ってないよ
デフォのハイブリットロングとDeepMount使ってけど家なら何も気にならん

設定維持が駄目ならオン時の動作選べるようにすればいいだけだしね
謎に相手のことをキチガイだ何だと言って否定する奴は意味分からんわ
別にそんぐらいの機能あっても何も困らんが

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 23:01:24.81 ID:OsI4L2DN0.net
超古い爆音エアコンなのかもしれん

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 23:20:16.32 ID:R93Bnb4OM.net
カナルイヤホンで気になるほど騒音出るエアコンってすげえな
耳栓無しじゃ使えなくね?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 23:46:57.36 ID:QsHAOnjVH.net
>>914
わかる
ノイズキャンセリング使うとそれまで聞き取れなかった音までハッキリ聞こえるよね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 00:37:52.28 ID:5uM5azjZ0.net
XM3のアプデ面倒くせぇ
iOSだけどアプリがクソなのかやたら接続が切れるし勝手に電源落ちて中断
なんなんこれ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 01:01:35.31 ID:d5pftPqt0.net
>>919
自動電源オフ無効化してるか?

無効化して机の上に放置してたらすぐ終わったよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 01:09:25.17 ID:WI8lc0Nz0.net
eイヤのハイファマンの宣伝動画、誉めるとこを無理やり捻り出してる感が凄いなwとりあえずイヤピが豪華なのとメカメカしいって事だけは伝わったぜ・・・。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 01:27:10.92 ID:riuIDKmG0.net
>>921
あとは、個性的ってこと(笑)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 01:38:34.98 ID:dRPjON8h0.net
やっぱ“NC・風ノイズ低減”有り無しとじゃあ雲泥の差があるねw
音質も最高レベルに良いし、不満だったバグもアプデにより修正されたしで神機になってしまった……

唯一の不満点はケースの耐久性だが、まぁポーチに入れるなりしてある程度は対策済みだし、デザインが良いので許容範囲内だな

もうXM3を超えるのは厳しいのでは無いだろうか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 01:40:09.45 ID:2eVhF7NhM.net
いやクソデカクソダサデザインをまずなんとかしろよ
あと6時間は将来的に不安が残る
音質はたしかに現状ではほぼベストだがやや音圧モリモリでうるさい印象はある

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 01:54:01.89 ID:dRPjON8h0.net
>>924
確かに最初はデカいと感じたが、慣れれば全然気にならないし、寧ろデザイン自体は俺的には結構カッコいいって感じてるかな
確かに将来的には6時間も持たなくなるだろうが、そんなすぐには劣化はしないだろうし、劣化を感じてきた頃には多分買い換えるだろうから問題ないかな俺は

素の音質はあまり好みでなくとも、ある程度イコライザーで好みに調節出来るから大丈夫だと思うよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 01:59:12.77 ID:uSk2qUt5M.net
なおイコライザーとNCで4時間半になる模様

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 02:00:36.81 ID:7XOM3kDD0.net
んで電源オンでノイキャン強制される糞仕様の改善まだか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 04:02:50.06 ID:KZ443tNk0.net
hifiman音キツメなのか、やめとこ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 05:54:11.16 ID:h29dthGSM.net
音キツメ、とは?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 06:29:45.53 ID:J7L1a6ol0.net
>>925
音質は、解像度は高いけど
音場は広くなくて
デジタル感がひどい
イヤピやイコライザーではどうにもならず
エージングしたけどダメだった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 07:26:32.85 ID:A6OpQi97d.net
xm3買ってからそればっかだから久々にes100外に持ち出して使ってみたけど接続がLDACでもノイキャンありのxm3のが何か良く聞こえる不思議

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 07:58:47.25 ID:o1vabEq80.net
あと1年はXM3が総合性能で最強の状況が続くのは間違いない
それくらいすごいの出した上におとといのアップデートで途切れにくさも最強になった
あとはどうしても6時間以上の電池が欲しいときだけだが15分充電すればいいだけだから問題にならない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 07:59:11.14 ID:oH8b7fi3F.net
its a SONY
ってことよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 08:12:52.62 ID:7ZlMcowGd.net
>>926
ノイキャンだけなら6時間保つよね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 08:30:55.87 ID:ALQY925Bd.net
>>926
オーテクみたいにイコライザーで低音削減が必須の機種じゃないからノイキャンだけで6時間持ちが普通でしょ
まあ4時間以上はいらないけど

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 08:37:32.33 ID:NJPwxIzKM.net
バッテリー持ちはいつもソニーは一周遅れ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 09:00:04.98 ID:J7L1a6ol0.net
>>932
BOSE次第だな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 09:00:05.06 ID:8ZeSZ7i80.net
>>930
エージングw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 09:01:27.59 ID:J7L1a6ol0.net
ウォークマンなんかのエージングは
SONYが公式に推奨してはいるね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 09:02:27.71 ID:uMGdPUged.net
ソニー信者は、他を見たこと聞いたことない盲目的なのが多いよね。あと、盛り盛りの宣伝スペックの鵜呑み。
このあと、発狂するまでがワンセット。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 09:15:26.62 ID:o1vabEq80.net
3年で10個ほどTWS買ったがXM3がどう考えても一番だわ
電池なんて3時間持てば充分でそれ以上ヒマじゃないし
あ、引きこもりで毎日が日曜のワントンキンは別の基準でどうぞ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 09:27:04.93 ID:MCAbkDTt0.net
>>941
引きこもりにはそもそもワイヤレスイヤホンなんて必要ないからね。
指咥えながらコピペと聞きかじりのノウガキをせっせと書き込むのが楽しいんじゃない?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 09:39:46.16 ID:qlCuToFmp.net
なぜ呼び寄せようとするのか
本当はこういうやつが大好きなのか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 09:40:38.05 ID:m4cqOawS0.net
>>940
他にあってソニー製品に無い機能や性能を、信者は「そんなの使わないから要らない、無くて正解」と自分に言い聞かせるのも定番

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:01:48.09 ID:97kcVbSV0.net
>944
馬鹿が何でもかんでも信者ガーで一括りにするのもな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:01:48.60 ID:OM1tGVqW0.net
通学距離短くて主な使い道は休日に映画数本とか見る時だけど
それだと6時間でも切らすことがあるわ
だから毎回NC切ってるけど、利便性的に両耳に再生コントロール割り当てたいのにNC切る手間のせいで出来ない
それにバッテリー消費が少なくなるってことはそれだけバッテリー劣化的にも優しいからNC要らない場面じゃ切りたいからなぁ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:02:56.65 ID:97kcVbSV0.net
広告通りにNCで無音が作れたらノーベル物だわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:03:06.85 ID:U3qfva6Td.net
>>930
たしかに解像度は高いが音場は狭い。だから満員電車で低音か失せるのが残念。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:06:34.58 ID:txS1BV2eM.net
>>946
それもこれも立ち上げ時のモードを選択出来たら解決したのにな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:10:38.43 ID:97kcVbSV0.net
>>946
お前に知能はあるのか?
そんなニッチな使用環境で仕様に文句言ってもそうですか、にしかならん
何故一つのイヤホンに拘るのか

しかも完全に使い方が間違ってる
ボタン設定をアプリで変えれば基本的に設定は保持されるし、その後にアプリ側でNC切れば良いだけだよ
どうせ映画もタブだろ?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:16:53.50 ID:OM1tGVqW0.net
>>950
ニッチだから何なんだろう
XM3スレでも少数派な使い方だから〜とか過去に言ってる奴がいたけど、どんな機能でもそれを使ってるやつと使ってないやつに分ければ少数派は生まれるし
多数派、少数派とか何も関係ないと思うんだけど

使い方に関しちゃ何言ってんだ?
iOSだとアプリ立ち上げると毎回ダッシュボードに行く前に接続していますダイアログが出る
よってNC切るにはイヤホン側に外音コントロール割り当てないとすこぶる使い勝手が悪い

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:18:54.57 ID:8qgIx4nh0.net
>>950
で、でたーw
自分の使い方以外認めない奴w

あれこれ
XM3スレでも音量調節で荒れてた時に言った記憶

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:19:01.71 ID:AUDM8nlCM.net
>>758
日本語にすると音声短くなるよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:19:56.08 ID:txS1BV2eM.net
>>951
だから立ち上げ時の外音モード選択出来たら解決するんだけどな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:21:20.65 ID:OM1tGVqW0.net
せやな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:25:57.86 ID:AUDM8nlCM.net
外音取り込みモードと風切り防止モードは分けて欲しい
いちいちイコライザから切り替えるのは流石に使い勝手悪過ぎる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 11:02:29.76 ID:5H3dlbum0.net
この分野は、中国、台湾、シンガポールのEMSで造られるのが大半なので、どれも似たりよったりなんだろな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 11:18:31.45 ID:sWjTO4wf0.net
シンガポールのEMSでは作ってませんよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 11:51:04.96 ID:iyODIVBX0.net
バッテリー6時間ってオーバースペックじゃねー?と思ってたけどちゃんと需要あるんだな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 11:59:39.78 ID:97kcVbSV0.net
>>951
>>952

NCはメーカー推奨であり過去から継続しての仕様
ノイジーなクレームに近い小さな声を広い続けてたらキリが無いと何故分からない
どんだけ馬鹿なんだよ

あれか?今の性能で防水も付けろとか言うレベルの馬鹿か??
無職かよ
働いててその程度なら仕事出来ないゴミだわ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:14:47.38 ID:K+qiajD+M.net
https://realsound.jp/tech/2019/08/post-406493_1.html


ここ最近、音楽好きの間で「AVIOT」というメーカーの名前がよく挙がっている。

AVIOTは日本のオーディオブランドで、Internet of Things(モノのインターネット)と、Audio、そしてVisual それぞれの頭文字を組み合わせた名前である。
世界でも稀な、母音節を中心とした発音体系を持つ“日本語”に慣れ親しんできた人々の耳に合わせたチューニングがされているのが特徴だ。

今や老舗メーカーのイヤホンにも迫る勢いの人気を誇っている。

ちなみに筆者は現在、AVIOTの“TE-D01d”を愛用しているのだが、
それまで使用していた同価格帯のイヤホンと聴き比べた時に、音像の奥行き感、立体感が明らかに違っていて驚いた記憶がある。



だってさ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:16:10.68 ID:txS1BV2eM.net
>>960
すぐ乱暴な言葉使って頭の悪さが滲み出てるねぇ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:17:33.61 ID:wrO16r320.net
>>959
飛行機移動も多い俺にとっちゃ全然足らんなぁ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:19:09.91 ID:K+qiajD+M.net
XM3の話題は荒れるから専用スレあるしそっちでやってくれないか?

専スレはいつも荒れてるが、それを他スレに持ち込まないでくれ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:20:23.60 ID:fKcD9jN50.net
バッテリー6時間で十分かどうかというより
省電力になってバッテリー消費スピード減ればそれだけバッテリーにも優しいんだから
むしろノイキャン要らない場面でノイキャンonにして使う意味とか皆無

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:22:04.28 ID:qlCuToFmp.net
>>960
なんでそんなにエキサイトして
鼻息荒くなってんの?
心の病気?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:23:06.93 ID:qlCuToFmp.net
>>965
風があるときは基本的に
アンビエントコントロールオフにしてる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:35:50.35 ID:xLrYMZUu0.net
XM3信者のヤバさがよく分かる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:49:29.47 ID:zxx6Q9xId.net
実際に凄い

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:52:59.46 ID:mWOZzws20.net
>>946
NC要らない連続使用時間重視ぽいその使い方でなぜM3選んだの?
オールインワンのTWSはまだ出てこないから不満点もあるのは分かるが
自ら使用用途に合ってないもの選んどいて文句は違うのでは

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:06:16.23 ID:QrZmMeTr0.net
荒れるくらいには市場で存在感あるってことだな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:09:04.51 ID:yjUNl6RU0.net
ATH-CKS5TWとWF-1000XM3の比較だとXM3の方が音もいいし便利だわ

通話とバッテリーの持ちはオーテクだけど15時間使い切る場面わからんし…

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:09:13.43 ID:2Xydo0G/d.net
ついでにワントンキンも専スレ作って引きこもってていいぞ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:22:15.24 ID:RL+PrK9Cd.net
LIBERATE AIRは、apt-xllに非対応だったんかよ・・・。apt-xll対応機種に繋ぐと片方が勝手に落ちるし、音質良くても客を騙したらあかんで

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:27:12.85 ID:o1vabEq80.net
>>964
ソニースレ荒らしてる本人が何言ってるのか
お前こそここから出てくるなよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:42:02.44 ID:MCAbkDTt0.net
>>975
荒らしてるっつーか、完全にスルーされてるけどなw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:50:33.88 ID:OM1tGVqW0.net
>>960
推奨だろうが何だろうがオフにする機能がある以上、
起動時のモード選択の余地を自由にさせてくれというのは自然な要求
別に既存の機能削れといってるわけでも大幅に変えろといってるわけでもない
>>970
普通に通学以外の場面でもNC使う機会はいくらでもあるから
NCの快適さはWIの方で知ってるし、それにプラスして完全ワイヤレスの快適さも知ってるからな
NC要らないって言ってる奴に対してその反応なら理解できるけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:53:17.09 ID:fKcD9jN50.net
>>970
いやむしろWF-1000XM3は限りなくオールインワンに近いという話だと思うが
そこに設定の自由さがもう少しあればっていう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:02:50.04 ID:K8ppOB3h0.net
メーカーの当人でもない癖にメーカーの代弁者みたいなこと言っちゃう奴はどこの世界でもいるもんだな
ゲハとかで何故かハードやソフトの売り上げを誇らしげに自分の手柄のように言ってる奴みたいだ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:05:12.85 ID:hQNwIHrd0.net
>>974
Walkmanでも電源オフになりますね。androidやiOSは大丈夫で独自osはダメっぽい?
サブのFiioでlibrate air使ってるけど。
完実にファームアップ等で対応依頼しました。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:06:05.05 ID:jRf3ThrP0.net
>>979
appleやsonyのユーザーが特殊なだけだゾ
ゲハに関しては病気

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:35:41.74 ID:lzackqme0.net
普通TWSは使わないときはケースにおさめて、って流れだけど
15時間持つCKS5は、電源のオンオフすら必要なく、
「一時停止」の状態でスポンと外してそのままポケットに入れるだけ
これがどんだけ快適かは実際に使ってみた人だけが知っている

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:37:19.69 ID:qlCuToFmp.net
>>982
接続切れて、片側だけ再接続できないとか
音でないとか、なったことない?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:39:57.73 ID:2+Ghk67dM.net
>>982
そうだな

スマホとかと一緒の感覚で使える

朝に台(ケース)から取り出して夜に台(ケース)に戻すだけ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:41:41.70 ID:txS1BV2eM.net
イヤホン2個単体でゴロゴロさせてるのもそれはそれで邪魔そう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:42:09.74 ID:2+Ghk67dM.net
>>983
もし片側再接続できなくなることがあったとしても
ボタン長押しの電源オンオフで復帰するからケース持ち歩く必要はない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 14:43:06.91 ID:2+Ghk67dM.net
>>985
専用ケースを持ち歩く方がよっぽど邪魔

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 15:04:24.96 ID:mWOZzws20.net
>>977
主な使い道では毎回NC切ってんじゃないの
それこそどっちの使い方を頻繁にするかの利便性でトレードオフもしくは使い分けするしかないだろ
まあタップ割り当てについては改善の余地が多分にあるし言いたい事は分かるがな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 15:11:29.47 ID:qlCuToFmp.net
>>988
切りたい時に切りたい、と言うことすら
許さないスタイル

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 15:20:55.02 ID:mWOZzws20.net
>>989
切りたい時は普通に切れるだろ
当然より利便性を求めるならって話だ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 15:37:28.79 ID:y9Gl74uCM.net
bayerさぁ…なんで完全ワイヤレスにしないんだ…青い鳥さぁ…TWSなら視聴したのに…

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 15:59:24.59 ID:4Odnmk4s0.net
>>987
お前が一番邪魔だよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 16:02:06.28 ID:zGaZsHwI0.net
>>878
androidでも子機から音がでないときあるけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 16:06:59.89 ID:V0kZE9XS0.net
>>982
次スレまだ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 16:10:03.49 ID:RoRcx92E0.net
装着時の目立たなさ重視でST-XXが気になってるんですが使用感など教えていただける方いませんか?音に関する具体的なレビューが少なくて。。
いままでTED01D使ってたんですがQCC3026のせいなのかたまに破裂音がするのと結構横に出っ張るのが気になって有線に戻ってしまいました。。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 16:17:40.25 ID:lzackqme0.net
次スレ

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1566630911/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 16:19:00.90 ID:2+Ghk67dM.net
>>995

7千円以下でこのクオリティ!高機能・高コスパ完全ワイヤレス・SOUL「ST-XX」レビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201908/21/3554.html

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 16:23:22.46 ID:ALQY925Bd.net
>>991
Exelento Wireressは別次元だよ
兄弟機の有線T8ie mk2持ってるからShureのBTアダプターに付けて聴いてるけど、やっぱりbayer純正の組み合わせの方が音がいいもの

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 17:29:33.61 ID:VBP8Tbbba.net
>>997
もう書き込まなくていいぞ引きこもり

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 17:52:36.08 ID:o1vabEq80.net
>>997
安物はスレチ
アフィ誘導するなよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 17:56:18.14 ID:kuUmhIYWM.net
今や1万円前後ぐらいがメインの価格帯

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 17:56:57.54 ID:kuUmhIYWM.net
価格帯はまだまだ下がる

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200