2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part21【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 11:24:51.16 ID:O9yQ4ssS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください

SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WF-1000XM3
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/
・WF-1000X
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/
・WF-SP900
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/
・WF-SP700N
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP700N/
・Xperia Ear Duo XEA20
https://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/

■関連スレ
┣■【ケースinケース】WF-1000XM3 ケース専用スレ【マトリョーシカ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564849174/
┣■【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565413057/
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!43 【Bluetooth】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1548754645/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564210391/

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part20【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565020430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:58:15.45 ID:8YpZB7ax0.net
家で聴いてるのに急に数秒接続が切れることが多くなったけどアップデートかなにかあったんか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:05:43.79 ID:WKnCp+sO0.net
ver1.2.3で変わってないけど

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:13:25.31 ID:cSqBsUlE0.net
>>310
俺のだとNC OFF時よりも風切り音低減されてると感じるんだけど
どんだけ風の強い所で聴いてるんだよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:16:43.93 ID:cSqBsUlE0.net
>>337
音質優先だと結構途切れる
流石に接続優先だと音質優先よりは安定してるな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:23:22.71 ID:pWiY2gJD0.net
接続優先と音質優先では、ビットレートが違うのかね?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:43:36.31 ID:OnyVf5F60.net
信号交差点や家電フロアだと途切れる事は多い
それ以外は全然とは言わないが、一日に1回あるかないか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:45:28.00 ID:Lq4Lf8Rc0.net
>>336
マルチポイントは同時に複数台と事前に接続して瞬時に切り替える機能でしょ
常時複数と通信するんだから、消費電力的にも不利になるし、デメリットが無いなら皆採用すると思うからどっかが特許でも持ってんじゃないの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 02:47:20.79 ID:8I2zGux10.net
昨日の昼にイオンに行ったら、接続優先モードでも結構な頻度で途切れた。
聞いたこともない男性アイドルのイベントやってて200人くらいの人が居たけど、その周辺ではまったく繋がらなかった。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 06:39:24.51 ID:zC5Unrk2M.net
マルチポイントなんて一般人には全く必要とされてないから

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 06:41:33.90 ID:r1/X77Ng0.net
今日、win10のBA来たけど
ようやく青歯で使えるようになった?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:28:16.32 ID:X7RAl87xa.net
>>344
なんか電波妨害する装置とか
あるみたい
Zeppダイバーシティで実際に体験した

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:44:22.39 ID:e45n8QEPa.net
青歯BA

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:49:06.98 ID:i8TtfnBGM.net
久しぶりにカナル型ハイレゾ有線引っ張り出してXM3と電車の中で聴き比べしてみた。

音質は当然有線の方が良いんだけど、特に車内ではある程度(俺環で50%位)音量をあげないと良さが発揮できないところ、XM3はNCのお陰で音量30%位でもかなり聴き入ることができるレベルなのは凄いな。オーディオルームと同じでやっぱり静かな環境で聴くというのはデカい。
有線の出番ほぼ無いわ。

あとWHも欲しくなってしまったw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:17:34.16 ID:AZL/7yySa.net
>>349
テンプレ入れたいぐらいの名レビュー
ノイズキャンセリングがあると無いとでは、そもそも同じ次元で比べること自体が無意味だな
WHで聴くと静か過ぎて電車が走ってる事すら忘れるよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:26:42.56 ID:Rn20FOzR0.net
>>349
Xperia Z3にMDR-NC750って組み合わせで使ってたわ
その後利便性でWS623に一本化しちゃったけどWF-1000XM3でNCの素晴らしさを再認識できたわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:30:00.43 ID:ViVd9sEEM.net
ノイキャン無しのイヤホンを受け付けられなくなってしまった
ノイキャン有りと無しでは快適さが段違い

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:33:37.93 ID:FPGLorMtM.net
2年くらい前も似たようなこと言ってたよな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:55:56.49 ID:oGDzIoCH0.net
マルチポイントはかつて通話端末と音楽再生機器や携帯ゲーム機器が別々だった頃には必要だったけど何でもスマホの時代には必要な技術ではなくなってしまった
ファームウエアのノウハウはソニーにもあったのだろうけど実装コスト考えたら切られたのかと思う

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:03:05.98 ID:Xzu2N93+a.net
プライベート携帯と会社支給携帯の使い分けにあると便利だなって程度かな。
マルチペアリングでも接続操作だけで切り替わるなら不便ないわ。切断→接続が必要な奴は無理。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:56:30.75 ID:gDigCV4C0.net
(ソニー):従来機種のWF-1000X、WF-SP700Nと比較して、ノイズキャンセリングの精度がすさまじくレベルアップしました。

肝となっているのがWH-1000XM3というヘッドホンタイプに搭載していた高音質ノイズキャンセリングプロセッサーです。
この根幹技術を完全ワイヤレスイヤホン向けに最適化したQN1eを搭載し、省電力かつ省スペースで高品質なノイズキャンセリングを実現しました。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:57:44.72 ID:gDigCV4C0.net
(ソニー):QN1eのなかにあるSN比のいいDACとパワフルなアンプが生きます。
クリアで見通しのいい音が、かつノイズキャンセリングを感じさせない、ノイズキャンセリング独特のホワイトノイズみたいなのを感じさせない音になっているところは、実はすごく自慢できるポイントになっています。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:30:00.97 ID:KlTzVzUy0.net
カナル型だと音楽流してればそもそも人の声とか電車のアナウンスとか聞こえないので音楽流した状態で静かっていうのは賞賛に値しない。
確かにWFなら30%の音量でもよく聞こえるけど微音量で音楽を聞きたい機会がない。

飛行機で音楽を流さず耳栓代わりにノイキャン効かせるにはトリプルコンフォートのLサイズが必要だけど耳がパンパンで痛い。それ以外だとゴーーって音が半減するもうるさい。

飛行機、空港、電車等で使い勝手も便利な良い製品ですが、ノイキャンは期待に対しては70%程の性能で25,000円出した事を後悔し売り払った。

qc20を安く買って来年のBOSEのNCE700に備える。音楽聞きたい時はSONYのXB50。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:37:18.76 ID:KlTzVzUy0.net
そこでお聞きしたいのですが、BOSEのqc20をお持ちの方飛行機でのノイキャン性能はWF-1000XM3と比べて満足度はどうでしょうか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:39:17.83 ID:MZ7aPtAX0.net
>>335
>付属じゃない普通のソニーハイブリッド
最初から付いてるやつの話ではなかろ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:42:26.63 ID:oGDzIoCH0.net
>>359
【QC35】BOSE QuietComfortシリーズ Part23【QC30】 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1552656577/

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:46:44.04 ID:AZL/7yySa.net
飛行機はWH、電車はWFで使い分けてる
BOSEは相当画期的な物が出ない限り買い換える事はないかな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:54:55.87 ID:KPITxe1X0.net
>>358
要約すると
自分に合うイヤピが見つからなくて売りました

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:57:06.57 ID:7Y/u1TBv0.net
Fender SureSeal Tips イヤピ
これ凄い!色々試した中で、装着性、遮音性、音質、音の広がりどれを取っても最高だった
ただしケースがビックリ仕様だけどな!
https://i.imgur.com/SfXA88f.jpg

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:07:58.56 ID:X7RAl87xa.net
>>364
toumeinaunnko?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:09:43.95 ID:wosWPX1k0.net
JCB20%還元きたな。ビックで前払いすれば多少待つけどクーポンとの合わせ技で最安になるな。、

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:10:00.95 ID:ZbgDiUNod.net
ソニーストアから書類2通届いて何事かと思った
ご購入明細のご案内と、ソニーストアの保証サービスのご案内だった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:23:40.47 ID:kOH6K9EFd.net
>>335
やっぱりお前、これ聞いてないな
「付属じゃない普通の」と最初に言ってるのに「はじめから付いてくる」ってバカすぎ
付属のは市販されていない軸がふにゃふにゃのやつで音に芯がないんだよ
市販されてるのは硬い軸に柔らかい傘をハイブリッドしたもので1000X付属と同じ材質のもの
まあ聞いてもそのクソ耳なら一緒だろうが

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:31:45.08 ID:KPITxe1X0.net
>>368
すみませんでした

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:35:59.56 ID:wImMQk2P0.net
どこにも売ってない
ヨドバシ定期的に除くも入荷されず
助けて!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:42:14.95 ID:KZGSCOEq0.net
だから注文するつもりなら問答無用で早めに注文しとけって
どうせ定期的に出荷されてんだから
実店舗を回りながらあったら買うスタイルなら知らん

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:51:00.13 ID:1yF6Q6OQr.net
>>364
これすぐ試してみて、最初良いなと思ったものの合わなかった。DeepMountに戻したよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:56:50.08 ID:7Y/u1TBv0.net
>>372
自分にとってはDeepMountは低音に癖があって
遮音性と装着感は良いのに好みに合わなかった。
FinalEも少しの間使ったけど結果的に>>364のほうが自分にあってた。
人それぞれだから試してみるほかないね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:59:10.79 ID:5WAPx+m7M.net
1000xバージョン4.1.1で外出時ブチブチ切れるンだけどこれ平常?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:10:35.25 ID:1yF6Q6OQr.net
>>373
確かにDeepMountの低音は独特なので合う合わないがありますね。
どれが良い悪い論争もあるけど、結局好みでしか無いので自分が好きなのを選べば良いんだし。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:12:07.55 ID:gDigCV4C0.net
イヤーピースを遮音性で語ってる人はいいんだけど、音質がどうのって言ってる人はグラップラー効果に騙されてるよ絶対
プロの音楽家でもないド素人が音質についての詳細なんかわかるわけないじゃない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:16:51.82 ID:7pWd/5N5M.net
ああポマギーチェ効果ね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:25:00.38 ID:8mzxO2pIM.net
>>358
その音楽というのはロック系のうるさいやつだけだね
クラシックやトリオジャズなどの静かな音楽ではノイキャンの効果絶大

アニソン好きには関係ないかw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:25:20.30 ID:nCC/emaXd.net
>>370
ヨドバシ.comで注文しといたら入荷したら勝手に届くやん

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:28:55.29 ID:FOUB2DQPd.net
どうせ注文するならソニーストアで注文しちゃいなよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:30:39.30 ID:kXHaqA+la.net
>>374
1000xなら平常

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:34:36.99 ID:XV+9Wjdm0.net
今までiPhoneの音は不満で、音楽だけSシリーズの古いウォークマンに入れいていたが、
XM3のイコライザで十分だと感じた。やっとウォークマンを持ち歩く必要がなくなったかも。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:47:17.32 ID:uaBn6HToH.net
>>358
WF-1000XM3とMOMENTUM TW持ってて遮音性も音質もMTWの方がいいと思ってるんだけど、ノイキャンONのXM3だとMTWで聴き取れない細かいディテールにハッとされることが多い
音楽流してると気にならなくても、外の騒音に邪魔されてるんだと思う

ちゃんとフィッティングできてないんじゃない?
オーバーイヤーも含めてXM3よりノイキャン効くBose製品はないよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:51:17.19 ID:a78/5m11M.net
>>358
XM3売ってQC20はさすがにないわ
全方向的に格下すぎる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:52:41.16 ID:gDigCV4C0.net
>>384
その手の不自然な批判は買ってもいないやつが言ってるんだから、整合性取れない部分が出るのは当然

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 12:58:47.94 ID:J2tPbe+ea.net
千葉県某所のノジマは発売日からずっと在庫ある
車ないといけないけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:10:42.87 ID:+fNof+Bm0.net
deep mountかfinal Eだったらどっちが低音増す?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:22:29.86 ID:Rn20FOzR0.net
>>387
DeepMount

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:27:34.98 ID:AZL/7yySa.net
ワイド保証を付けたかったらソニーストア実店舗に行って発注するのがベスト
入荷したら発送もしてくれる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:52:01.09 ID:tN/afLYYa.net
>>376
確かにお前見たいなド素人には音質を語る資格はないな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:58:41.01 ID:D/fwYpG00.net
音が〜って言ってる人は
音源ってか
再生機は何を使って
なんのアプリ使ってるんだろう?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:59:56.74 ID:3bmxGbJ/0.net
finalE買ってきた今deepmount推す声もあることに気付いてしまった…遮音性が高いのどっち?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:05:09.99 ID:bxHApPVNM.net
耳の個人差あるだろうけど
とにかく耳穴を密閉して密着というのならDeep Mountだろうな
そこにだけ特化したイヤピだし

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:08:26.54 ID:3NtKa8c80.net
音の良し悪しはプロでしか分からんのか。へぇ〜〜

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:17:15.00 ID:mfcl5Dk3M.net
味の良し悪しはプロの料理研究家しかわからないとか言いそう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:20:46.46 ID:Rn20FOzR0.net
>>392
個人的には>>305の順かな
ただイヤーピース自体以上に自分の耳にピッタリとフィットするかどうかが一番大事

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:22:31.32 ID:PV0CuyVz0.net
>>395
料理人じゃなくて料理研究家なの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:32:54.93 ID:gSwF4Occd.net
>>349
信者()と言われてもおかしくない程の正しい評価だな
俺も冬はイヤーマフ兼ねて本家のWHが欲しくなったわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:33:41.77 ID:KlTzVzUy0.net
ちゃんとフィッティングすればノイキャンが効くことは確認出来ていると思います。
標準のMイヤピで丁度いいフィット感だと扇風機の音とかは消せても電車や飛行機は音楽を流さないと騒音が全然取り切れない。
扇風機の音を消すために2.5万円も払ったのかと残念になり売却。
トリプルコンフォートL詰めれば飛行機でもすごいノイキャン効くけど耳をギチギチに塞いでいる効果だと思う。。
エコノミー座席で寝てて目が覚めたら両耳外れて落ちていたのも怖い。

qc20はそんなに騒がしくない秋葉ヨドバシで視聴しただけでノイキャン実力は良くわかない。

WHと同じレベルのノイキャンという宣伝文句を見て、音楽流さずにトゥルーワイヤレスのデジタル耳栓的に使用出来ると考えて買ったのが悪かったのだと思います。
確かに効いているものの期待したより弱かった。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:38:13.59 ID:3bmxGbJ/0.net
>>396
なるほど辿ればあったのか、申し訳ない
deepmountのほうがいいのか
買って試してみる、ありがとう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:42:36.27 ID:7pWd/5N5M.net
トリコンL入るって耳の穴ガバガバやな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:49:29.67 ID:gDigCV4C0.net
使ってみてわかったけどワイド保証も紛失補償も必要ないわ
全然落ちそうにならないのがわかった

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:52:19.80 ID:gDigCV4C0.net
>電車や飛行機は音楽を流さないと騒音が全然取り切れない
やっぱりNCを外音を全部聞こえなくするものと考えてる、頭の悪いやつだったね
こうやってNC技術のことを理解してないやつが批判してるんだってよく分かる一例

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:08:01.76 ID:z+OGrFc0M.net
ギズモードで色んなメーカーの話が出てる
やっぱり歴史あるとこは自分達の音に拘りあるんだな
https://www.gizmodo.jp/2019/08/true-wireless-earbuds-makers.html

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:33:06.31 ID:r63ON+/eM.net
ギズモードってちゃんとした記事も書くんだな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:50:12.55 ID:sRAmAwVv0.net
先月申し込んで未だ来ないのに今申し込んでも下旬に来るとかどうなってんだよ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:19:20.62 ID:KPITxe1X0.net
>>399
>音楽を流さないと騒音が全然取り切れない。

音楽をマイクで拾ってノイキャンするので
音楽流さないと真価が発揮できないのは仕様ではないかと

>扇風機の音を消すために2.5万円も払ったのかと残念になり売却。

音楽流さないなら、耳栓の方がいろんな意味でいいと思うんだが

>WHと同じレベルのノイキャンという宣伝文句を見て
WH と同じチップ使ってるとか
最高レベルのノイキャンとは書いてあるけど
WH と同等のノイキャンとは書いてないはず

>確かに効いているものの期待したより弱かった。

WH とはドライバーユニットの大きさもアンプのパワーも違うから
出せる音が違う。打ち消せる音も違うから
ノイキャンの性能も違うのは仕方ないね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:27:48.62 ID:gDigCV4C0.net
>>407
イヤホンから流れてるのにマイクで音楽を拾うってどういうこと?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:38:58.45 ID:fkogRZjO0.net
音楽キャンセリングイヤホンは草

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:47:21.46 ID:nwkT/apY0.net
https://www.denon.jp/jp/blog/7013/index.html
https://nakamura.yokohama/wf-1000xm3-0190705-press-46478.html

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:49:44.74 ID:EcwPX+zz0.net
>>376
ノイズを振り切るとウラシマ効果も現れるな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:01:40.06 ID:Lq4Lf8Rc0.net
WF XM3のNC性能はちゃんと視聴して買ってきたよ

ちょうど店内放送でアナウンスが流れてて、中高音はこの程度には聞こえるんだと確認した上で、低音カットの素晴らしさを体感して購入

以前別のTWSをレビューの良さだけで購入して失敗した事あるし、皆視聴してから買った方がいい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:04:38.28 ID:ptZluR/g0.net
いつになったらWindowでまともに使えるようになるんだよ…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:06:53.51 ID:J2tPbe+ea.net
これに限らないんだけどBT系のオーディオってWindowsとかPCからどのコーデックで転送されてるか確かめる方法ってあるんか?
スマホとかはアプリでわかるけどPCは何に対応してるかしかわからんからリアルタイムでなんなのか全くわからん
ググったけど見つからんし

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:13:04.49 ID:oGDzIoCH0.net
早くて8月末
https://twitter.com/SonySupportUSA/status/1159848007497637888
@manniesk Hi Mannie,
A firmware update to improve Windows connectivity & performance with WF-1000XM3 is planned for release by the end of August 2019. Please stay tuned.
-Erin
(deleted an unsolicited ad)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:14:50.45 ID:fwpaNg9Ld.net
あのさー、finalEにして、イコライザーで低音ブーストしたら、木綿より音質上のような気がしてきたが、きのせい?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:16:20.03 ID:D/fwYpG00.net
>>407みたいなお馬鹿さんがいるから
買いたい人は不安よな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:24:10.79 ID:7pWd/5N5M.net
>>414
昔CSRスタック使わないといけなかった時代はaptXだけは接続時にでかでかとロゴが出るから分かったんだけどな
でも普通に考えて通信環境とかから一番最適なコーデックが選択されてるんじゃね
対応コーデック自体はBTアダプタに表記されてるし。PCにアダプタが内蔵されてるとかで分からないとかなら知らん

でも前にWindows10はスタックが種々のコーデックに対応してるからアダプタの対応コーデック関係ないってのも聞いたことあるな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:48:15.24 ID:RRHfwKeE0.net
>>418
せやで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1013865.html
>Windows 10の場合、OS側が標準機能としてソフトウェア的にaptXコーデックを備えているので、どんなBluetoothコントローラであっても、A2DPに対応していれば理論的には利用できる。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:50:43.05 ID:aEO84WuhM.net
早く来ないかなぁ。
早漏スタミナ不足の700Nから逃れたいのだよー。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:58:15.44 ID:+jE7xK0mM.net
つまりWindows10でBluetooth使う時は受信側がaptXに対応してたら自動的にaptXで接続
受信側が非対応の場合SBCで接続
aptXに関してはこのスレではスレチの話題だけどさ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:59:12.92 ID:jZN4Eewt0.net
>>416
どの色のやつ?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:13:33.18 ID:IS7VlWRL0.net
最近ずっとfinal Eタイプ使ってたけどなんか耳が痛くなるというか圧迫感が出てきた
サイズ変えても微妙に合わないし、遮音性劣るけどCP360に付け替えたら

遮音性を少し犠牲にする代わりに違和感やらがなく、一番自然なつけ心地だった

CP100,CP145、CP360、ディープマウント、Final Eと流れてきて、今はCP360に落ち着いた。またしばらくしたらFinalに戻るのかな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:15:11.77 ID:J2tPbe+ea.net
>>418>>419>>421
ありがとう
なんかソフトなりなんなりで見れたりいじれたりすればいいのになあ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:15:12.79 ID:LgQL20dsd.net
27000円がクーポン使って25000円になり、QPのCBとBポイントの計28%で18000円になるから、少し待つけど、ビックで買うのが最安値になるのかな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:23:56.19 ID:Lq4Lf8Rc0.net
>>423
結局どれ付けても耳が痛くなってくるから、この数日コンプライのウレタンに変えてみた

遮音性はやや劣るけど今のところ耳の負担は軽いからいい感じ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:25:40.03 ID:YXGt+SJJ0.net
>>416
低音増やしてピラミッド型のバランスにすると比較しやすくなるんだが、XM3の方が音の密度が高くて艶があり滑らか
音の強弱や広がりはMomentumが優位
使い分けにはいい組み合わせだがMomentumは聞こうとするといつもケースごと電池切れなのが痛い

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:25:45.73 ID:gDigCV4C0.net
イヤホン割引券のついてる雑誌ってまだ売ってる?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 18:58:29.49 ID:MZQ5xYtY0.net
やっと給料日なんで淀オンラインでシルバーをポチってきた

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 19:22:46.16 ID:vMGDfDwW0.net
在庫復活してたんか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 19:39:23.85 ID:r28nyijU0.net
先週の3連休は店舗在庫一瞬復活してたな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 20:34:40.88 ID:pDPdQ2dh0.net
WI-1000XM2のリーク画像があまりにも酷すぎて、WF-1000XM3に気持ちが傾きつつあります。
ノイキャンの性能に拘りはないのですが、音質はWIと比較してだいぶ劣るのでしょうか?あと本体サイズでかすぎませんか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 20:39:01.80 ID:gDigCV4C0.net
>>432
リーク画像みせて

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:22:38.34 ID:4FjGpHw20.net
https://drive.google.com/drive/mobile/folders/1PDAQ4eM_fB6isPcjsA02dKheWTJ43F4W?usp=drive_open

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:37:11.65 ID:K+eQMjn00.net
>>432
だいぶ劣るってわけではないかなー、パッと聞いた限りでは割とええやんという感じ
WFはダイナミック一発の割には分離出来てる

ただWIのハイブリッドと比較すれば高音が柔らかくなる
ながら聴き用のリスニングに向いた音作りになってる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 22:15:00.71 ID:WdbApUox0.net
>>434
柔らかいネックバンドになるのかな?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 22:37:35.47 ID:fwpaNg9Ld.net
>>422
黒と、クリアーと、クリアー赤軸の3種類試したが、何故か俺は、クリアー赤軸がしっくり来た。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200