2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part22【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 22:22:15.97 ID:gycp/HWy0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください

SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WF-1000XM3
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/
・WF-1000X
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/
・WF-SP900
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/
・WF-SP700N
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP700N/
・Xperia Ear Duo XEA20
https://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/

■関連スレ
┣■【ケースinケース】WF-1000XM3 ケース専用スレ【マトリョーシカ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564849174/
┣■【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565413057/
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!43 【Bluetooth】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1548754645/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564210391/

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part21【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565749491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 12:25:30.22 ID:jiP+M/+t0.net
>>290
信者あるある

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 12:29:39.09 ID:nT7YpgGxM.net
しかしソニーは何でわざわざ変なおかしな仕様にするんだ?

ケース電池残りを表示しない、とか
出すたびNC強制オン、とか


あと、音量調整なしとかタッチ操作とか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 12:33:51.75 ID:nT7YpgGxM.net
信者の信心を試すためにわざとおかしな仕様にしてるのか?

これを絶対として受け入れる者だけが信者として許される

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 12:39:50.40 ID:JjhNP2CKd.net
>出すたびNC強制オン、とか

出す度に手動でNCオンの操作が必要な方がめんどくさいと思うが。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 12:41:16.32 ID:kX2cyjak0.net
状態を維持しろってことや

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 12:47:42.04 ID:RY1DAvD4M.net
本体充電したはずなのに残量100%っていわれなくなったらケースがバッテリ切れたと判断してる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 12:53:46.66 ID:h4jVFL2e0.net
前使ってた中華イヤホンに音量調整ついてなかったから、気にならんなぁ
そもそもそんなに音量変えることある?
最悪GoogleアシスタントやSiriに頼めばよくない?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:00:57.58 ID:zT3CWPIBM.net
「俺は困ってない」

お、おう。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:02:58.38 ID:ezdCYvFi0.net
>>299
こういう人が賢いな
最悪それでも4時間ぐらいはもちそうだしね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:09:17.01 ID:APehLnpQ0.net
>>271
前にここに書いたけど一応目安はあって3段階で挙動が変わる

1段階目はケースのLEDが点滅する状態
この状態はイヤホンで言えばローバッテリー警告の状態だけどそこからしばらく再生できるのと同様まだバッテリー自体にはイヤホンをそこそこ充電できる余裕がある

2段階目はケースのLEDが点滅するのは同じだけど、イヤホンをケースに戻しても充電されなくなる
正確に言うとイヤホンをケースに戻すとイヤホンの赤LEDが一瞬ついてすぐ消える。電源を切るためにケースから給電する必要があってそのせいで一瞬LEDが点くけど充電は始まらない
ここらへんはもうケースバッテリーがギリギリの状態

3段階目はもう完全にバッテリー0の時で、イヤホンをケースに戻してもイヤホンの赤LEDが一瞬でも点かない=一切給電されない=ケースに戻しても電源が切れない

1段階目で充電しても良いけど1段階目だとイヤホン70%の状態を数回充電できる程度の余裕があってそんな急いで充電する必要もないから微妙っちゃ微妙

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:09:35.59 ID:JfjnKJ8pa.net
自分の不満はみんなの不満と思ってるやつも同じレベルだって気づいてないのかね。
ケースの電池残量表示がないのはまぁその通りかなと思うけど、それ以外は不満に思ってない人も多いでしょ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:10:40.48 ID:iHrZW3D30.net
>>297
NCメインの機種で「いや、NCガー」とか寝言言われても馬鹿としか
この程度で信者とか寒すぎる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:12:31.52 ID:j3TDEp/l0.net
は?ケースの残量表示とかいらねーし別に困ってない
そんなとこに余計なリソース割くな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:14:46.09 ID:iHrZW3D30.net
主観的な問題を機種の欠陥と語っちゃう無能は本当に救えない
問題を上げだしたらキリがない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:15:07.24 ID:3XutykdC0.net
音量調節はカバンにスマホとか入れてることが多い女性とかだと使いたい事はあるだろうな
ストリーミング系のサービスで音量ノーマライズないと曲によって変わるしね
かといってノーマライズは曲を歪ませることがある

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:22:00.18 ID:anKHJTvXM.net
>>290の言う通りの

使い方がおかしい
仕様に文句いうな
俺は困ってない


の繰り返しでワロタ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:22:32.33 ID:mbMaO4F00.net
まだ届いてないが、音量調節出来ないのか
ネックバンドの方使ってたせいか、当然出来るもんかと思ってた…

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:22:42.92 ID:tbyGQJGyM.net
確かに

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:23:39.63 ID:anKHJTvXM.net
>>310
その当然ができないことに対して、

使い方がおかしい
仕様に文句いうな
俺は困ってない

と言われるスレ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:25:36.91 ID:UsaWo34j0.net
音量操作とケースバッテリー残量表示については
ちょっとテスターかませばすぐ上がってきそうな案件なのにこの仕様で良しとした怠慢さが謎
その他の性能に不満がないだけに些末な残念さが際立つというか勿体無いと思うのは確か

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:28:18.74 ID:8WwSggLE0.net
記事だったか、視聴会にいった記者かユーザーのTwitterだったかは忘れたけど
視聴会でSONYの担当者に音量操作のことを話したら「そんなのいります?w」って半笑いで言われたらしいからまぁ絶望的だと思うよ

というかファームウェアアップデートって他機種の履歴見ればわかるけど大幅な機能追加とかそんなのは今まで一度もないんだよね
つまりそういうことだ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:30:27.28 ID:61hv9ZA4M.net
XEA20の後継機を出してくれよ

電池3倍にして細かいとこちょっと直したのでいい
マグネットのシール剥がれとか直すくらいでいい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:31:30.52 ID:61hv9ZA4M.net
XEA20では音量調整もできるしケースの電池残量もちゃんと表示ある

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:32:23.93 ID:RN9CquRZ0.net
商品の仕様ぐらい買う前からわかるだろ
その愚痴をいちいち書き込まなくていいから

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:32:50.61 ID:UsaWo34j0.net
>>314
もしそれが本当の事だとしたらちょっと幻滅する
天下のソニーの開発関係者にこんな頭カチカチな奴しかいないとは思いたくない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:34:40.80 ID:10DKCrPz0.net
>>317
翻訳
無条件で絶賛レビューする信者度高い奴だけが書き込む権利がある

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:35:54.21 ID:61hv9ZA4M.net
>>319
まさに

使い方がおかしい
仕様に文句いうな
俺は困ってない


これが信者脳

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:36:12.51 ID:tbyGQJGyM.net
むしろ大きなとこほどフットワーク重くて頭固いんじゃないかな
こだわりも強そうだしね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:38:32.37 ID:ezdCYvFi0.net
>>318
そんな対応するやつをプレスの前に出すと思えないのと文字はいくらでも恣意的に書けるので
褒めてる記事も貶してる記事も話半分ぐらいに思ったほうがいいぞ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:39:55.29 ID:LIJJgYEHM.net
>>254
保証期間内なら
不具合書いて交換を
申し出ればよくね?
ガイジなの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:42:00.19 ID:2HF/4k9uM.net
音量調整はついてない完全ワイヤレスもあるからまだわからなくもないが

ケースの電池残量ないのは謎過ぎの「?????」レベル

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:43:05.71 ID:APehLnpQ0.net
何だかんだでワントンキン構われてて良かったね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:43:09.60 ID:XkbfLjcnd.net
>>239
ありがとうロングじゃないやつも試してみるわ
イヤピ選びって大変なんだな…

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:46:05.17 ID:UsaWo34j0.net
>>322
まあ同意だしそのつもりではいる
特にネット記事全般の質はお世辞でも良いとは言えないからな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:46:24.38 ID:vm6JYMtZ0.net
音量調整ってそんな頻繁にやるん
再生機の方の調整ボタンで調整するのがそんな面倒なほどに

ケースの方の電池残量はランプ3つくらいでもいいからあると嬉しいけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 13:57:32.84 ID:UsaWo34j0.net
>>328
曲の送り戻しやボイスアシスタントだって個人的にはほぼ使わないがあって然るべき機能だとは思う
音量操作も同等で頻繁かどうかは関係なく使用はユーザーに委ねるべき機能ということ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:01:53.18 ID:Vrg3Ji3zM.net
ソニー様の決めたXM3仕様に文句言うは許さない
絶対マン

こういうことですね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:05:52.18 ID:ZHQ0NtWb0.net
ここで文句言っても修正されることなんて絶対ないから
グダグタ言ってる暇があるなら公式に直接言えよと

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:06:45.80 ID:Vrg3Ji3zM.net
次の製品に期待

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:07:25.40 ID:JfjnKJ8pa.net
そんな足し算の設計しかできないから日本の電機メーカーは没落したってのも知らんのかな。

ユーザビリティだけを追求したようなAirPodsでも音量調整は不要と判断されてんだから、少なくともそんなに多くの人が必須として捉えてる機能じゃないってことだよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:17:32.89 ID:VjYJqn6QM.net
つまりシンプルなAirpodsが売れるわけですね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:17:35.54 ID:UsaWo34j0.net
Appleはトータルコーディネートで補い合ってるからちょっと話が違ってくるな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:18:17.20 ID:t3O2AdUv0.net
XEA20に穴ふさぐイヤピとNC着いたらいいなぁ
でもXM3とXEA20の使い分けはかなり快適なので、3年後くらいにそんなものが出てたらうれしい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:18:40.69 ID:VjYJqn6QM.net
だったら曲送りも無くせよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:22:11.18 ID:XkbfLjcnd.net
音量調節いれるならタッチじゃなくて
センサーを時計回りになぞったら音量アップ、反時計回りで音量ダウンとかがいいな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:24:27.95 ID:tbyGQJGyM.net
上下スワイプで音量操作ってのはワイヤレスヘッドホンや完全ワイヤレスイヤホンでもあるけど
XM3のタッチセンサーの小ささでそれはキツイ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:35:10.83 ID:mbMaO4F00.net
タッチ操作じゃ、上手い事機能を盛り込めなかったって事やろな
じゃなきゃ曲戻りで3回タップなんてやらせんわなw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:37:32.99 ID:VjYJqn6QM.net
XEA20のスワイプで音量上げ下げはすごくラク

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:44:12.65 ID:wBiTPE4ud.net
ケースのバッテリーに関しちゃせめて残り少ないときにイヤホンを戻すとLEDランプが点滅するとかあればな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:46:51.24 ID:wAwmQDj20.net
>>342
>>303

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 15:53:40.08 ID:t3O2AdUv0.net
303の挙動はケースバッテリー切れてからの通知だから、すでに手遅れなんじゃ
あと1回しか充電出来ないよくらいのタイミングだととてもありがたいんだけどなぁ
なんでXEA20で出来てるのになくしちゃったんだろう

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 15:58:38.89 ID:I+Mqtb86M.net
残量によって段階的に変わるって書いてあるの読めないのか
使ってりゃ1段階目のケースの赤ランプが点滅するのは遭遇したことあると思うが

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 16:08:00.12 ID:LTZi+hy+0.net
アップデートってどうやったら始まるのこれ?
自動ダウンロードオンで待てども何も始まらない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 16:10:25.90 ID:UwEkYW6O0.net
>>346
イヤホン両方取り出してスマホに繋いでアプリ開いたら勝手にダウンロードしてたよ
念の為に自動電源オフを無効化しとくの忘れずに

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 16:18:27.89 ID:LTZi+hy+0.net
>>347
ありがとう
そんなにすぐ始まるのか
ケースから取り出してBT繋いでアプリ開いてるんだけど全然何も始まらないな… 1.2.3のままだ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 16:41:29.69 ID:zT3CWPIBM.net
>>345
LEDが2個ついてる程度の
実質2段階表示ですね

まだまだ電池あるよ → そろそろ充電したら? → 死亡

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 16:48:47.61 ID:UCDPpUQ60.net
アプデ後はフルリセット
しとかないと挙動安定しないね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 16:51:03.66 ID:PXPSL9Imd.net
>>349
このそろそろって段階ではもう本体への充電は出来ないんだよね
唐突すぎるわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 16:52:59.86 ID:Y6g5PiyX0.net
「音量調節がねーぞコラ!」ってここで言われても、ソニーにリクエスト出してこい
としか言えんだろ。
ここでブツクサ言ってるより、次の機種で搭載される可能性は高くなるぞ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:02:22.29 ID:FXG/YN5o0.net
>>351
その前段階のケース閉じた時にLEDが点滅するけどイヤホンには充電される状態の時に充電すれば良いんじゃね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:05:59.05 ID:gyRsNe+PM.net
音量ねーのかよ!て最初思ったけど実際大して使わんわ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:07:38.29 ID:QMM20hNr0.net
>>354
NCが優秀だから音量いじるわけないんだよ、音量いじるって言ってるやつ本当に意味わからない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:13:12.50 ID:h4jVFL2e0.net
意味がわからないは言い過ぎでは
あっても良いけどなくても良いくらいの

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:13:31.10 ID:z1tqiZCw0.net
曲によってボリュームレベル違うなんてこと当たり前だから弄るけどな
と思ったら書かれてたわ>>308

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:14:01.14 ID:QMM20hNr0.net
>>356
俺は一週間音量いじってねえよ、本当に意味不明だってNC効いてるんだから

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:14:42.05 ID:I+Mqtb86M.net
>>358
そうかそうか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:15:04.08 ID:QMM20hNr0.net
>>357
その馬鹿馬鹿しい拘り捨てろよ、そういうの聞くと庭に専用の電柱たててる音響キチガイ思い出すわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:16:43.83 ID:FXG/YN5o0.net
一週間弄ってないはそれはそれで珍しいと思うが
動画とかみないの?
音量違いすぎて弄らないと見てられん

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:16:58.58 ID:AOTXskXDd.net
クラシックとポップスでは基準になる音量が違うからボリュームは変えるけど、イヤホン側のいい加減なボリューム調節だとなかなか思い通りにならないから、Momentumでもイヤホン側は最大にしてスマホ側で調節してる
買うときはあった方がいいと思うけど、買ったら「こんなんじゃいらない」になってる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:21:52.15 ID:ZHQ0NtWb0.net
音量調整なんてAppleWatchでやればいい
そうiPhoneならね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:31:36.59 ID:n9mN6Evhd.net
>>363
Wear OS でもできますしおすし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:35:43.26 ID:AlzMifYZ0.net
>>358
俺は困ってない。だから他人も困るはずがない。
困るやつは頭おかしい。
根拠は俺。異論は認めない。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:36:37.24 ID:QMM20hNr0.net
>>365
困ってる理由がくだらないこだわりによるものだから非難されて当然だとわからん?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:37:06.28 ID:AlzMifYZ0.net
>>360
ああ、なるほど、同じ音圧の曲しか聞いたことないのか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:37:48.72 ID:AlzMifYZ0.net
>>366
そうか、じゃあお前は今後、音量コントロールができるようになった
新機種が出ても絶対にディスれよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:37:57.96 ID:mbMaO4F00.net
>>360
音量操作をマイ電柱並の「拘り」って、すげー理屈だな
逆にすげーよ。もう一生ボリュームいじるなw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:39:27.07 ID:QMM20hNr0.net
>>369
だってたかが音楽で音量を一々最適にするってなんなんだよ、マイ電柱と同じだわそんなの
NCないならわかるよ?騒音で音楽聞こえなくなるから音量上げるよ、NC無い頃はそうしてたよ
でもこの機種には優秀なNCがついてんのよ?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:41:10.49 ID:AlzMifYZ0.net
>>370
>だってたかが音楽で音量を一々最適にするってなんなんだよ、マイ電柱と同じだわそんなの

そのレベルの耳しかついてないなら、2万以上もするTWSとかいらないし
もっと安い機種で十分だろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:42:05.45 ID:QMM20hNr0.net
>>371
俺はNCと接続の安定性でこの機種買ったのよ?なんでも音質だと思ってるのがもうこだわりキチガイの証拠じゃん

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:42:34.89 ID:mbMaO4F00.net
>>370
お前はそうしてろ。
他の人は上げ下げするんだ。それでいいか。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:44:03.70 ID:AlzMifYZ0.net
>>372
はい。音質は分からない、ボリュームも分からない。
NCと接続性は分かる、そういう感じってことですね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:45:06.17 ID:EgQUod/ZM.net
NCとか関係なく、ソースの音量小さかったら音量上げたくなるし、ソースの音量大きかったら音量下げたくなるだろ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:46:20.26 ID:mbMaO4F00.net
わざと叩かれ役やってんのかってレベルだなw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:47:21.03 ID:wAwmQDj20.net
音量コントロールガーはEarinのころにもいたなもう4年前になるのか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:49:02.68 ID:mbMaO4F00.net
イヤホン自体に音量操作がない→まぁ仕方ない。スマホ側でやる。
NCがあるので音量操作そのものが必要ない→は?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:50:08.92 ID:0Y3tP9Scd.net
音量変えるけど自分はずっとスマホ持ってるから気にならんな
確かにスマホ中毒じゃない人にはいちいちめんどくさいかも

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:50:29.86 ID:rW5/60exa.net
何日か前に出張で使うからとSP700NをAmazonでそれなりの値段で買った者ですが概ね満足です
散々出てる話題だけどバッテリーは折り込み済みのクソで、NCオンで福岡から羽田の飛行機内プラス10分くらいで残量ゼロ
接続は音質優先でも博多駅、福岡空港、機内、羽田空港、浜松町、山手線で1度も切れなかった
通勤、通学と被らなければ大丈夫かも
買ったトリプルコンフォートsmが合わず、元々持ってた別売ハイブリッドssでバッチリ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:57:25.99 ID:myBYHuI80.net
家で映画を見るときはこのイヤホンだと長時間見るには耳が痛い

外なら凄く快適なんだけど長時間はキツイ…

通勤中にドラマかアニメを見るにはちょうどいい
遅延なんて感じないしw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:06:32.97 ID:AlzMifYZ0.net
まとめるとこんな感じか?

俺にとって必要と認識できないものを必要とかいうやつは基地外
だって、俺には必要じゃないから。
ソースは俺。異論は認めない。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:13:55.25 ID:+3QDz6BV0.net
>>336
これ分かる。
イヤーピースで使い分けたい。
外の音が聞こえるのは便利なんだけどね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:18:12.49 ID:md1Kouf4M.net
音量調整くらいで何でこんなに荒れるのか

XM3の残念な点のひとつ、でいいだろう

それとも、
XM3は全てが完璧で、XM3には一つも欠点なんてありえない
XM3にひとつでも欠けてるものなんてあるわけがない
という感じなのか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:22:22.33 ID:Pt8n5rkYd.net
どうでもいいけど
音声を日本語にしたらドミネーターっぽくなると聞いて試してみたんだけどさ
アンビエントサウンドってなんですごく早口なの
そしておばちゃんみたいな声なのな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:23:50.48 ID:9yCkCJDp0.net
やっぱり日高のり子を起用すべきだよね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:29:35.94 ID:mbMaO4F00.net
>>384
荒れるっつーより、馬鹿が一人で暴れてただけ感

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:30:40.89 ID:OXiKZKMp0.net
>>386
知らなかったからくぐったら、
オバサンなのに良い声!

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:32:12.01 ID:Pt8n5rkYd.net
日高のり子っていう選択肢を与えてくれたら金出すわSONYさんよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:32:45.38 ID:AlzMifYZ0.net
>>385
というか、ポンとかピとかそういう音に変更できるといいのにな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:36:51.12 ID:ffN8u48PM.net
音声アナウンスは確かにウザイ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:41:12.74 ID:AlzMifYZ0.net
>>391
power on
power on
bluetooth connected
bluetooth connected
って左右交互に言われ続けるの
ちょっと疲れるよね
ピッ、で済めばいいのにといつも思うw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:42:08.52 ID:DsnWAkPzd.net
>>390
音量調節の有無でこれだけぎゃあぎゃあもめるので、アナウンスの有無になるとさらに揉めることに…

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200