2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part22【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 22:22:15.97 ID:gycp/HWy0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください

SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WF-1000XM3
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/
・WF-1000X
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/
・WF-SP900
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/
・WF-SP700N
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP700N/
・Xperia Ear Duo XEA20
https://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/

■関連スレ
┣■【ケースinケース】WF-1000XM3 ケース専用スレ【マトリョーシカ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564849174/
┣■【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565413057/
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!43 【Bluetooth】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1548754645/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564210391/

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part21【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565749491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:32:12.01 ID:Pt8n5rkYd.net
日高のり子っていう選択肢を与えてくれたら金出すわSONYさんよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:32:45.38 ID:AlzMifYZ0.net
>>385
というか、ポンとかピとかそういう音に変更できるといいのにな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:36:51.12 ID:ffN8u48PM.net
音声アナウンスは確かにウザイ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:41:12.74 ID:AlzMifYZ0.net
>>391
power on
power on
bluetooth connected
bluetooth connected
って左右交互に言われ続けるの
ちょっと疲れるよね
ピッ、で済めばいいのにといつも思うw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:42:08.52 ID:DsnWAkPzd.net
>>390
音量調節の有無でこれだけぎゃあぎゃあもめるので、アナウンスの有無になるとさらに揉めることに…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 18:48:55.17 ID:ffN8u48PM.net
Airpodsとか効果音による通知だよ

E8、MW07、JBLあたりのブランド大切にしてるとこも通知は独自の効果音にしてる
ソニーくらいのブランドのメーカーなら効果音を用意すればいいのにね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 19:08:42.29 ID:iHrZW3D30.net
>>387
無いものは無いでそうですかで瞬殺する話
それをキチガイクレーマーの如き言うから諭してる訳で

無い物でも十二分に売れているということを理解した方が良い

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 19:09:32.47 ID:mp6Dr/1Ad.net
NC、入れ直すと急に効き始めるの草

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 19:09:57.31 ID:5zAw7pV60.net
うんこと鼻くそ同士のどうでもいい言い争いワロタ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 19:13:18.33 ID:GQJQvN020.net
NCあるから一週間音量操作しないマンは諭してたのか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 19:14:38.18 ID:T4aShuL20.net
もう音量を操作する必要はない

そうNCならね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 19:24:02.30 ID:AlzMifYZ0.net
>>399
WH にはボリュームコントロール付いてるんだけどね
ボリュームいらないマンは、SONYを諭すのかなw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 20:07:09.64 ID:mbMaO4F00.net
>>395
一人の馬鹿が発狂してたのは、音量操作あるなしの話じゃない
っていうか数十レス前ぐらい読めばいいのに

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 20:15:39.30 ID:V1dFFJDk0.net
ここで敵国AppleWatchの助けを借りようとは

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 20:17:34.87 ID:4b1wA0pjH.net
ところでバベルはフルコーラス聞くと印象変わる?ちょっと買おうとしてるんだけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 20:18:12.54 ID:4b1wA0pjH.net
誤爆しました

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 20:33:26.04 ID:gB705SvZ0.net
価格のプロフェッショナルレビューしてる人
完全ワイヤレスなのに
【携帯性】
小型軽量で携帯性は良好です。
ネックバンド部はシリコン素材で、小さく丸めることも可能です。

あー適当にコピペしてるなあと

素晴らしいプロフェッショナルなお仕事してますね!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 21:00:39.87 ID:JfjnKJ8pa.net
TWSだとサイズとの戦いなんだから、優先度の低いものを削ぎ落とす必要があることぐらいわかるでしょ。
誰も音量調整は絶対に付けるななんて言ってない。
今と同じ値段で同じサイズで同じ電池持ちで同じNCで物理ボタンの音量操作がつけられるならつけてもらいたいね。
何か一つ、少しでも犠牲になるなら不要。そんなもん。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 21:33:26.45 ID:AlzMifYZ0.net
>>406
音量操作を機能として付けたことで電池もちが変わるってどういう理屈だろうな
音量が大きくなると若干電力消費大きくはなるけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 22:20:09.94 ID:VhMFV/jSd.net
>>404
デレステは流石にまだTWSじゃ無理だぞ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 22:27:18.01 ID:MUYXpTdI0.net
私も音量調整は必要なんだけど、TWSノイキャンはこれしか無いのでこれ使って、音量調整用にリモコンを併用している。
万人が満足する製品など無いんだから、一番ましな製品選んで、足りないものはそのほかのもの使うとか運用でカバーするしか無いんじゃない。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 22:40:32.21 ID:suT7EQ9S0.net
つか音量調節必須な人はスマホ一切操作せずだらだら音楽流しっぱなしなの?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 22:52:33.09 ID:AlzMifYZ0.net
スマホを手にもってたり、尻ポケに入れてたりするなら
有線の方がいい気がするんだがな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 22:56:43.22 ID:N6YDPoQ60.net
音ゲーはデレステはまだ無理だけどバンドリはギリギリでプレイ出来る程度のズレなんだよな
なんでここまで違うんだろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 23:06:03.39 ID:amp6dy980.net
前使ってたTWSも音量調整無かったからあんま気にならんけど、調整機能アリのを試聴した際便利だなとは思ったな
電池残量についてはなんで付いてないんだろうとは思う、謎
>>412
その辺はスマホのスペックとかも関わってきそうな雰囲気、あるいはアプリ側の問題の可能性もあるかも
手出してないから妄想だけど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 23:17:31.06 ID:qh1gV8UD0.net
これに限らず、ケースはスマホと一緒に毎晩寝てる間に充電してる習慣だからインジケータ無くても困らない
これはMomentumみたいに勝手にケースの電池が減らないから優秀

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 23:18:09.38 ID:h4jVFL2e0.net
いや、クラップ消してタイミング調整で全然できるでしょ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 23:24:43.92 ID:U1Pf87/20.net
WF-1000XM3ってBOSEのQC20と同等のノイズキャンセリング能力ですかね?
飛行機用にQC20使ってるんですが、騒音低減能力結構あるものの完璧では無いので。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 23:32:43.35 ID:E8LOooY80.net
なんか家で使ってるのに接続優先でもアホみたいに途切れる……どうしてだ……?アップデート前はこんな事無かったのに……

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 23:36:56.57 ID:Y6g5PiyX0.net
家では音質優先でも全く切れないが。
電子レンジに近づかない限り

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 23:39:18.73 ID:I+Mqtb86M.net
>>414
一切使わなくても一週間でバッテリーがなくなるのが公式見解のmomentumが異常過ぎるんだけどな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 23:44:49.98 ID:apu87KI4p.net
モメンタムは2年保証だし別にそれでもいいんじゃね?
ワイヤレスイヤホンで基本保証が2年以上付いてるのってレアだし
店舗のワイドショーを付けたり特製保証を付けるなら話は別だけど

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 23:51:46.47 ID:j3TDEp/l0.net

保証付いてるからケースにしまっててもかなりの速度でバッテリー減っても良いってどういうこと?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 00:27:17.22 ID:TwzOiIqfd.net
カサカサ耳くそなんだがみんな本体に付いた耳くそどうやってそうじしてる?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 00:30:19.20 ID:N2fu3s300.net
無水エタノールで拭く
でも本体にそんな付くか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 00:33:00.68 ID:TwzOiIqfd.net
綿棒で汚れ取ろうとしてるんだが、本体のイヤーピースつけるところのスポンジ?部分に粉がついてとれてンだか分からん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 00:43:38.50 ID:7Lbbx84O0.net
さすがに本体に耳くそはつかないがw
イヤピはレンズクリーナー用の布で拭うくらいだな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 00:45:10.71 ID:5y4HZG7F0.net
液晶用ウェットティッシュで拭いてる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 00:53:31.65 ID:oT0Rx+oZ0.net
無水エタノールまでいくと溶けそうだから
自分はアルコール除菌ウエットティッシュだな
皮脂も取れサラサラになって気持ち良い

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 00:56:38.30 ID:WtFQil8I0.net
使う前に耳をウェットティッシュで拭く
使い終わったらイヤピをウェットティッシュで拭く
本体は乾いた布で拭く

こんな感じ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 01:00:40.33 ID:jdNrXQz+0.net
ベタつきだした可塑剤落とすにはいいけど、新しいやつに無水エタノール使ったら逆にダメになりそうな気がするな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 01:01:04.87 ID:TwzOiIqfd.net
みんな色々なのか!ありがとう!参考になるわ!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 01:04:56.74 ID:7Lbbx84O0.net
粉のような耳垢は使い古した毛先の細い歯ブラシで払うと良いぞ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 01:18:58.09 ID:bYcIwVyg0.net
AirPodsとか砂鉄ついてとれなくなるよな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 01:24:21.23 ID:efV9v+QZM.net
あるある
というか砂鉄というか、なんかもう蓋内側に黒ずみが出来てる。触ってもツルツルした感触
たぶん目では見えない微細な傷の隙間に磁石に吸い寄せられて完全に入り込んじゃってるんだろうな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 01:24:48.62 ID:7Lbbx84O0.net
>>432
アクリル系のような跡がつかない接着テープで取るといいのでは?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 01:28:03.68 ID:Syw1QS2Ad.net
>>431
なるほど!やってみるわ!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 01:35:11.26 ID:ZU4Gmms80.net
吸引力の変わらないダイソンで吸え

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 01:57:40.88 ID:bYcIwVyg0.net
>>434
>>433みたいな感じでなんかもう取れない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 03:28:00.72 ID:1HyxWBnT0.net
>>253
ありがとう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 05:45:43.24 ID:5czyYztTp.net
>>416
5分の1位

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 05:59:55.10 ID:KHViw+08x.net
左右のバッテリーが30分ぐらい違うんだけどこれって仕様?それかもう劣化始まった?
左だけ早く減る

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 07:11:34.80 ID:TSg3sgfUd.net
>>440
左は左右間のコントローラー機能を持たされてるから早く減るのは仕様
その左側でもノイキャン入りで6時間持つから心配無用

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 08:04:26.52 ID:sqgMdRgVM.net
ケースをポケットに入れてたらメッキ剥がれまくってワロタ
SONY製品は全部塗装ケチるよな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 08:11:47.67 ID:2P/tq0Kid.net
>>441
そんな機能あるの?マスター側が左だとして同時転送ってどういうこと??

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 08:15:58.11 ID:KoQmL8jka.net
メッキなんてあったっけ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 08:49:03.34 ID:DBecQFaY0.net
ケースの金色の部分のことだろ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 09:05:30.55 ID:YAKgyqeRM.net
>>442

100均で液晶保護フィルム買って加工すりゃいいだろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 09:11:27.48 ID:IDbtC1YC0.net
持ってない人にはメッキと思えるのかもね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 09:26:44.29 ID:7bMeZ/P70.net
ブラックモデルだけど
黒のシリコンケース、思ってたよりよかった
見た目、質感、装着性、使い勝手的に。

シリコンケースのまま、カバンに放り込んで構わないのが
結構、気楽。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 09:39:01.64 ID:uf/EFa9hd.net
WI-1000xからの買い替えで昨日から使ってるけどNCは間違いなくWIの方が上だな。
途切れに関しては正直変わらない。新宿、池袋構内では普通に途切れる。

ただ快適さは雲泥の差なので買い替えて正解だと思った。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 09:41:07.09 ID:Fnrc7/RAM.net
>>449
新宿で途切れなかったけど?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 10:04:27.63 ID:19H7IEiQ0.net
俺は新宿を歩いている時は途切れなかった
改札を通るときだけプチッと一瞬途切れた

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 10:09:50.18 ID:5y4HZG7F0.net
先週の金曜夕方に接続優先、FW1.3.0、Android8.0(LG V30+)でアキバの電気街口やヨドバシ前を歩いてみたけど
電気街口の駅構内改札前で一瞬ノイズが入った以外は快適だった

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 10:12:03.32 ID:Fnrc7/RAM.net
>>452
それが正常だからね、途切れるって言ってる奴は接続先機器に問題がある

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 10:34:30.17 ID:Q2hGTdIu0.net
>>443
そいつは適当言ってるだけだよ
過去に先に取り出した方が先行して減るという話があって試してる人がいた
ちなみに俺も試したが単純にその時その時で右から減ったり左から減ったり、どっちかが減ってからもう片方が追いつくまでの時間も違ったりで色々不確定なだけだったけど

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H03-RXGO) [sage] :2019/08/06(火) 17:40:09.00 ID:TzlvaQJUH
>>80
試した
右を先に取り出して「Bluetooth connected」のアナウンス流れてから左取り出し、バッテリー消費早くするために音量大きめ、NC ON、DSEE ONで実験

このレスみてからすぐぐらいから始めたから大体1時間で先に取り出した右が70
https://i.imgur.com/UOEGY3f.jpg
その後数分で左も70
https://i.imgur.com/u4FQO8v.jpg

ってことで概ねそのレス通りだと思われる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 10:50:48.61 ID:KHViw+08x.net
>>454
30分違うと15%も最大バッテリーが減少しているからちょっと不安だわ
とにかくLだけ先に死ぬ、時間はRだけ6時間、Lだけ5時間ちょっと
これなら片方死んで正式に交換品にしてもらいたいぐらいだわ…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 11:17:28.43 ID:8E7yFa010.net
途切れるのはどれだけ周りにBT機器があるかによるだろ
同じ新宿でも日時によって人の流れも人間層も変わるだろうし
途切れた途切れてないって話は一般人じゃ検証が難しいだろう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 11:28:13.36 ID:/erJXOTfM.net
>>416
標準イヤピだと飛行機のエンジン音半減位で寝れるレベルじゃない。
イヤピ極限までフィットさせると結構騒音低減されるけどコーとかサーっていう高音は残る。
でも耳痛くなるよ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 11:50:03.91 ID:uf/EFa9hd.net
>>453
じゃ俺のXperia1が問題があるんだな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 12:52:42.54 ID:2P/tq0Kid.net
>>454
ありがとー
参考にします

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 12:57:44.22 ID:2P/tq0Kid.net
ぶっちゃけ、「途切れる」が何を指しているのか曖昧な人が多いから何とも言えない
と思う

そもそもユーザーレベルじゃ同じ環境で検証なんて難しいしね
やれるのは家電量販店くらいかな?意味があるかは分からないけど
瞬断が続くならアレかも知れないけど、そうじゃないならBTイヤホンの特性でしょ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 12:58:37.79 ID:RJDVWFN9a.net
やっと届いたー!

ところで、ipodだとipodがわの音量ボタンで音量変えられるけど、Xperia(SO-01K)だと音量ボタンで音量調整できないんだけど、治す方法あります?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 13:03:39.69 ID:l2O+npGNM.net
今朝、電車内でいきなり接続切れて、
曲の途中のコンマ数秒間を無限ループで再生されてびびった
再接続したら治ったよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 13:06:17.41 ID:XXDLNF9M0.net
>>461
まずはHeadphones Connectアプリをダウンロード
音量調節はアプリ内のプレーヤー画面の音量マークタップで表示される音量バーで調節

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 13:19:04.17 ID:RJDVWFN9a.net
>>463

ありがとう!アプリは入れてたけど、ここで音量調整できるのは気づいてなかったです。
ちなみに、アプリ使わないと、本体の音量ボタンでは調整できないんですか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 13:24:14.49 ID:WtFQil8I0.net
>>464
うちもSO-01Kだけど本体の音量ボタンとHeadphonesConnectアプリの音量連動してて
アプリ開いてなくてもボタン押すだけで調整できるよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 13:38:13.12 ID:GlHAqFDhM.net
新製品きたとおもったら違った。

ソニー、スマホ介さず500m離れた仲間と会話できるウェアラブルギア
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1203352.html

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 13:38:54.40 ID:GlHAqFDhM.net
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1203/352/s3_s.jpg

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 13:46:36.35 ID:WtFQil8I0.net
XEA-20型NYSNO-10だな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 14:28:44.76 ID:VkpHvTRbd.net
WF-1000XM3って、右側だけケースから出してもBluetooth接続できるのか?
私のは左側出すまで接続できないんだが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 14:31:14.00 ID:9YOvtsJi0.net
今朝の通勤で1時半ぐらい(ノイキャン/DSEE ON)使ったら、ケースから取り出した時には100%って言われてたのに会社近辺で残量警告来たのでビビったわ
アプリ確認したら左だけ異様に減ってた

https://i.imgur.com/rQwho9V.jpg

なんかファームアップ後、以前より不安定な気がする。
他にも右から一切音が出なくなってマルチファンクションタップしても全く反応しないとか、「ポンッ」って音だけするとかいうケースがちょいちょいある。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 15:10:13.29 ID:hQdRorS0r.net
>>470
念の為一度初期化してみては?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 15:33:13.52 ID:ED4l+VnPp.net
俺は逆にフォームアップしてからは調子いいよ
ちょくちょく途切れていたのが発生しなくなったし、iOSで遅延がより少なくなった
電池消費は変わらない気がする

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 15:45:30.61 ID:WtFQil8I0.net
フォームアップしたエクスカイザーがイヤホン使ってるとこ想像してちょっとワロタ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 15:55:43.14 ID:nCZD9OtxM.net
>>469
Googleアシスタントを割り当ててると、割り当ててない方だけで使うことが出来なくなる
Googleアシスタントなしならどっちでも片耳使用は当然可能

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 16:28:19.72 ID:5czyYztTp.net
>>470
異様に減ってたんじゃなくて
しっかり装着できてなくて充電してないだけ
オカルトはないよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 16:39:02.28 ID:DeSlXekr0.net
>>466
バイクで無線代わりに使えるかね?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 16:54:11.55 ID:zziPO/OB0.net
>>476
大人しくインカム買おう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 16:54:41.19 ID:5czyYztTp.net
>>476
無理です。
Amazon Ecoなら

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 17:02:11.21 ID:jdNrXQz+0.net
電波飛び交う都会じゃ500mも離れたら使えんだろし、ほとんど人のいないアウトドアでの利用を想定してるんだろな

って書こうとしたら予測変換で田畑飛び交う都会になってて笑ってしまった

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 17:08:51.41 ID:19H7IEiQ0.net
>>466
面白そうだな
携帯回線が使えないところで活躍しそう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 17:13:32.05 ID:9YOvtsJi0.net
>>475
それだったら装着時アナウンスでバッテリー100%とは言われないんじゃないか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 17:18:00.17 ID:VkpHvTRbd.net
>>474
Google アシスタントを割り当てているとこれで正常なのですね
ありがとうございました

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 17:21:16.12 ID:JgjxVFuQx.net
>>466
duoのグループトーク機能強化して取り出したみたいな感じだな
500mって微妙なんだよなぁサバゲーで使えるか微妙な感じ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 18:01:47.86 ID:6M0kU6Jed.net
電車内で初めて他人のXM3見れた

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 18:11:40.90 ID:UPcKQk8u0.net
イヤピ決まらねー
シリコンのLにしてるけどMでまぁ問題無かった感あるし、でもLに慣れるとMに戻せないし
Lでギッチリ耳塞がれて耳栓状態だから、音楽停止しててもノイズキャンセリング状態な感じでノイズキャンセリング機能の恩恵もあまり感じられず
ワイヤレスイヤホン自体が初めてだから、比べようがなくてこれが自分にベストってのが分からん

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 18:43:30.82 ID:z3V2ifidd.net
>>484
声かけたか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 18:44:20.62 ID:SBa0UMTSM.net
ノイキャンも高音域のノイズばかりだと逆に増幅してしまう結果になる事もあるし、まぁ普段からベストな装着感なら装着感優先でつかえばいいんじゃない?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 18:50:55.36 ID:nCZD9OtxM.net
>>486
えぇ…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:21:51.81 ID:KAuHuJdPd.net
>>485
Mで軽く口開けても隙間ができなければMの方が音にダイレクト感があると思う
大きいイヤピだと鼓膜から遠くて洞穴の中で鳴ってる感じになる
あとLだと耳からイヤホンが飛び出してないか?
イヤピだけでなく、イヤホンの根本のラバーも耳に触れてるのが安定した状態よ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200