2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part22【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 22:22:15.97 ID:gycp/HWy0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください

SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WF-1000XM3
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/
・WF-1000X
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/
・WF-SP900
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/
・WF-SP700N
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP700N/
・Xperia Ear Duo XEA20
https://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/

■関連スレ
┣■【ケースinケース】WF-1000XM3 ケース専用スレ【マトリョーシカ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564849174/
┣■【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565413057/
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!43 【Bluetooth】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1548754645/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564210391/

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part21【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565749491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 20:31:15.21 ID:cG3ghNmM0.net
NC性能は倍ぐらい欲しいなぁ
あんまり効いてる感じしない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 20:48:01.38 ID:tBW4u+sY0.net
俺もそう思ってたがイヤピだ
なるべく遮音性の高いイヤピにするんだ
するとイヤピで遮音してるのに
アンビエントサウンドで意図的に外音を取り入れるおかげで
相対的にノイキャンが効いているような気分に陥る
Sonyの罠だが、完全に嵌ってる
最高!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 21:19:51.13 ID:HoEW0LUp0.net
都市部、入荷も多いがライバルも多い
郊外、ライバルは少ないが入荷は少ない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 21:31:35.79 ID:80vAA3mc0.net
田舎だとイヤホン使わないでしょ?
車移動だし、家は静かだし。
どんな時使うの?
家族に気を使う時くらいだよね?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 21:44:24.82 ID:S2FQgWqG0.net
これって音楽再生しないで完全にノイキャンだけでも6時間以上は持たない?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 21:48:16.61 ID:tBW4u+sY0.net
音楽なしのノイキャンじゃ
効果が残念ながらないよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 21:53:10.06 ID:V0nXEKgR0.net
>>730
ネタ…だよな…?笑

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:00:05.64 ID:z2WyySR10.net
>>730
長く持つけどノイキャン性能はそこまで高くはない
ただそれなら普通のウレタン耳栓でも十分だと思う(実際に耳栓と併用してる)

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:07:44.55 ID:tBW4u+sY0.net
いやいやそんなことはないぞ
テレビの音が全く聞こえないってレスしようかと思ったら
イヤホンしてるんで音量ゼロだった

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:09:12.53 ID:P7RbEIY+d.net
>>731
飛行機とかで寝るとき耳栓代わりになるけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:16:15.36 ID:0DEXSPThM.net
ソニストからやっと入荷連絡きた…。
明後日にはやってくるぞなもし。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:22:15.13 ID:GfvpoVq60.net
今日発送メールきたから
明日届くかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:27:28.24 ID:+DBoEZjUD.net
ソニスト公式でシルバーを8月18日注文
8月末出荷予定が30日に変わったよ
参考までに

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:36:09.20 ID:S2FQgWqG0.net
>>733
ありがとう、長く持つって聞いて購入に踏み切れたよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:38:25.05 ID:DeiXDbqur.net
ケースに入れた状態でLが青LED点灯しっぱなしになり、接続不可。リセット、初期化も受け付けず。アプリからもLは電源オフとの認識。Rは接続できてる。
どうやったら直るの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:39:55.34 ID:xMc8ir3vd.net
>>739
普通の耳栓と比較してANCなので耳への負担は大きいので注意してね
カフェなどで1時間ぐらい集中したいときにサッと耳栓代わりに使う分には重宝してる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:41:06.81 ID:hXpN25aU0.net
>>735
ぶっちゃけその用途だと耳栓の方がいいけどな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:44:29.11 ID:/CjnJIaP0.net
>>704
女子トイレに使う気か?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 22:54:20.11 ID:kS01gpph0.net
悪いけどお前ら
今から順に、使ってるイヤピを
書き綴ってってくれる?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:02:53.69 ID:4yaiiJ610.net
>>744
1.ソニーシリコンフォーム
2.final E
3.Symbio
4.ソニーハイブリッド
5.DeepMount
6.Sedna Light Short
7.TG200
今気に入っている順

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:12:32.57 ID:IWyh+KNTr.net
>>725
ほんと、これ。発表日に試聴もせずに注文したよ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:29:41.27 ID:tBW4u+sY0.net
>>725
> ソニストで買うような熱狂的な信者は出遅れてはいけない

10%引きに固執してるだけ
1回飲みに行けば使うくらいの金額なんだけどね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:31:26.29 ID:DhEVSNRq0.net
>>747
お前スレの何見てきたんだよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:32:26.39 ID:Ij9rXMQF0.net
今回は特にdポイント20%もあったから何も考えずに即ポチった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:44:23.73 ID:E93VaP8S0.net
dポイント20%だけなら他の量販店でも買えたからワイド保証目当てがメインだろうな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 00:34:04.49 ID:owusoRsf0.net
ワイド保証まで使ってるのか?
お前ら

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 00:36:16.42 ID:owusoRsf0.net
>>735
お前、持ってんの?
耳栓代わりになるの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 01:06:37.76 ID:QLfQZIf6M.net
>>731
お前の耳
それすらわかんないなら
XM3は宝の持ち腐れだな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 01:32:06.56 ID:drJWkkJ+0.net
まだ入荷云々の話してるやつおるのか…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 02:34:56.00 ID:kOIZ2ZOz0.net
WF-1000X使ってたんだけど満員電車で揉まれてたらポロッと落ちて拾えなくてオワタ。
紐で左右を繋いどけばよかった。
今は優先のUMIDIGI Ubeatsを使ってるけど3,000円しない割に音圧高くていいわ。電池持ち10時間ぐらいで、ANC付いてないけど基本音漏れしないから爆音で使っても怒られないのでいいわ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 02:56:19.38 ID:drJWkkJ+0.net
>>755
なにこいつ
UMIDIGIスレ行けよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 03:50:40.13 ID:NpfU7Az/0.net
>>756
短気だな
どこの人よ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 05:22:05.93 ID:CvMJBbVZ0.net
UMIDIGI Ubeats自慢したいなら専用スレでやれってことだろ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 05:27:47.66 ID:1+QuXTehd.net
>>757
君頭悪いねぇ笑

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 06:00:20.72 ID:owusoRsf0.net
>>753
ノイキャンって分かるとか言う問題か
ほかのノイキャン持ってないの?
比べてみ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 06:31:36.40 ID:iejd0IOVM.net
タッチ操作でモード変えるとき3つのループやめてほしい
外音コントロールOFFなんか使わないだろ
NCとアンビエントサウンド行き来させてくれ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 06:49:55.53 ID:daJFd1Ml0.net
流石にノイキャンON/OFFが「わかる」「わからない」だったら
確実にわかる、だわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 06:55:47.64 ID:5XGNA/XQM.net
NC強制オンになり設定の継続すら許さないのにするわけがない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 07:00:45.55 ID:iejd0IOVM.net
>>763
NCがメインの機種だからONになるのは何もおかしくない
文句言ってる奴らのほうがおかしい
使う機種を間違えてるよそいつら

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 07:10:10.77 ID:5XGNA/XQM.net
だったらNCオフも無くせよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 07:12:52.45 ID:tBRmOiP7M.net
チャリ通勤のワシには買ったらいけないやつなの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 07:12:56.94 ID:Y2zLtBZe0.net
>>740
クレードルを充電状態にしてから、リセットと初期化をしてみて?
多分何度かやってみたら直るお思う

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 07:14:14.88 ID:daJFd1Ml0.net
>>766
そもそもチャリでイヤホン自体を辞めろっつー話でな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 07:15:31.10 ID:5XGNA/XQM.net
チャリ用スピーカー使え

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 07:37:09.39 ID:StCG1J9Id.net
別売りでもいいからQi充電対応のバッテリー残量わかりやすいケース出してくれくれ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 07:39:38.26 ID:qh//+a50M.net
>>761
指紋で判断して、人差し指だとノイズキャンセル、中指だと外音、薬指だと風切り音低減、のようにしてほしい。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 07:47:44.56 ID:RxRnvim3r.net
>>761
外音コントロールOFFは電池の関係からも必要でしょ。もう少しコントロールできれば良いんだけどね。
特定のモードをスキップできるとか。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 08:01:23.40 ID:4H15eoWW0.net
これ高いけど試したひとインプレ教えてください
https://e-earphone.blog/?p=1322796

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 08:01:36.53 ID:20tN6gnRd.net
最初の状態はアンビエントがいいなぁ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 08:18:54.87 ID:b9PT0bak0.net
普段使ってて、NCの効き悪いよな、と思った時に外音聞いてみると耳がおかしくなる程の雑音で笑うわ

皆よくこんな騒音の中で平気でいられるなとビビる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 08:29:18.62 ID:iejd0IOVM.net
>>772
ONで6時間保つのに何言ってんの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 08:55:13.92 ID:e5ijsB3Ud.net
イヤピの沼に良くある話だが、結局ハイブリッドロングに戻った(笑)
アレってやっぱりソニー専売に近いよね?
eイヤとか量販探してもなかなか見つからなかった・・・(ヨドバシ以外)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 08:59:15.40 ID:e5ijsB3Ud.net
あと音質優先だと、手に持ってても片耳の瞬間的な音飛びが酷いな@新宿駅構内(丸の内、埼京・湘南新宿)&Android端末

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 09:09:22.04 ID:DMjL8rRr0.net
>>761
>外音コントロールOFFなんか使わないだろ

日常的に使うよ

>NCとアンビエントサウンド行き来させてくれ

風がある時はどっちもうるさいだろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 09:10:38.83 ID:DMjL8rRr0.net
>>776
イコライザーも使ってるとそんなにもたないだろ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 09:12:37.03 ID:iejd0IOVM.net
>>779
風なんかより自動車などの騒音のほうがよっぽどうるさいよ
風切り音のことここで文句言ってる連中意味わかんないんだよ
この前の台風のときの強風でやっと、風切り音気になるレベルだったわ
普段の風なんて気にならないよ、気になるやつはどんな強風に曝されているというのだろうか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 09:13:00.95 ID:iejd0IOVM.net
>>780
イコライザーなんか使わねえよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 09:14:38.58 ID:DMjL8rRr0.net
>>781
>この前の台風のときの強風でやっと、風切り音気になるレベルだったわ

耳腐ってて驚くレベルだな

>>782
お前しか世界にいなくて驚くレベルだな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 09:18:08.02 ID:iejd0IOVM.net
>>783
普段の風程度で気にしてる奴らが神経質なだけだろ
車の騒音とかどうすんだよ、そっちのがうるせえって言ってんの

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 09:25:03.86 ID:DMjL8rRr0.net
高音聞き取れないおじいちゃんは
ちょっと黙っててくれませんかね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 09:46:41.13 ID:qhvrboid0.net
風低減モードを一番使うのは地下鉄の通路

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 10:55:05.74 ID:daJFd1Ml0.net
昨日届いたが、相変わらずソニー製アプリがクソ過ぎてワロタ
2000年代のSonicStageの時代から何も変わっちゃいねーな
逆に安心するわ
appleもsonyも、商品良いのに何でアプリケーションを
ここまでクソに出来るンだよw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 11:23:48.74 ID:ZrN5tuU5a.net
>>787
ちなみに最高のアプリは例えば何?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 11:30:40.50 ID:NonI+gTy0.net
PCの方のMusicCenterも使いにくい
未だにMedaGo使ってる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 11:46:26.71 ID:daJFd1Ml0.net
>>788
逆に、接続して本体設定イジるだけのアプリに最高のアプリなんてあんのかw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 12:08:03.18 ID:ZrN5tuU5a.net
接続認識が甘い以外にどのへんがクソなんだろう

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 12:12:03.58 ID:HeA2jZ+Lp.net
俺にとってはEQ設定を本体に埋め込めるだけでカミだった

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 12:18:26.76 ID:daJFd1Ml0.net
>>791
接続して設定イジるだけのソフトなのに
接続が甘い時点で半分クソのようなものだろ
機器と接続出来てるのにアプリ側はされてない事になってるパターンとか
iosだとウィンドウ切り替えただけでアプリとの接続がイチイチ切れるのもクソ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 12:23:28.12 ID:DoJfCl7T0.net
>>793
そのうちアプデで修正するんじゃないの?
Androidのアプリはすぐ接続するからそこは不満はないが
使い勝手はも少し改善して欲しい
風切り音モードへの移行がわかりにくい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 12:27:29.89 ID:vbtHuQMU0.net
>>789
SONY諦めてMusicbee使え

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 12:31:26.00 ID:daJFd1Ml0.net
>>794
そうだな、物が良いからアプリだけ改善すると良いな
まぁクソクソ言ったが、1回設定したらほとんど使わないアプリだしな
データ転送の度にイラついた昔のソニー製PCソフトほどのストレスは感じて無い

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 12:34:56.75 ID:DK4fH/ctF.net
サイレントモードにしているのにも関わらず、通知音とバイブレーションが鳴る時がある
接続し直すとそのまま鳴ったり、鳴らなかったりでどっちが仕様なのか分からない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 12:49:16.68 ID:ZrN5tuU5a.net
なんだ、Headphones Connectの接続認識が甘いからクソというだけか
どんな神UIアプリがあるのかと思った
My SonyアプリさえiOS版のログインバグが放置されてるからなあ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 12:49:45.21 ID:e5ijsB3Ud.net
>>793
エアプか知らないだけなのか知らないが、iOSはOSの仕様

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 12:57:25.36 ID:daJFd1Ml0.net
>>799
iOSにもバックグランド処理のライブラリあるじゃん
bluetooth接続の話であって、ファイル処理の話じゃねーから

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:03:21.67 ID:daJFd1Ml0.net
>>798
設定ON/OFFするだけのアプリに対して
更にUIが凄いアプリがあるのか?と思える方が変だぞw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:04:22.31 ID:74WWxuHhM.net
>>716
都心だけど毎週末に
量販店では入荷あるし大変なのは
ネット通販でしか買えない層だよ。大丈夫な?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:04:23.19 ID:74WWxuHhM.net
>>716
都心だけど毎週末に
量販店では入荷あるし大変なのは
ネット通販でしか買えない層だよ。大丈夫な?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:33:50.60 ID:ox23AFe30.net
>>784
この機種、マイクに風が直接当たってガサゴソって鳴る音を風切り音って呼ぶんだけど、普通のヒューヒュー言ってる風切り音の話をしてる?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:43:58.91 ID:JI55jPubM.net
>>787
嫌なら使うなハゲ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:47:23.06 ID:SMV+G+T5a.net
>>741

え?そうなの?
逆位相が完全に逆位相になってなくて、そのズレ分が負担になるとか?

あるいは、可聴域外で振動が鼓膜に伝わるとか?

音楽の音量下げて耳を大事にしたくて買ったので、かなり気になるんだが、できたら、もう少し詳細教えてほしい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:49:35.35 ID:SMV+G+T5a.net
>>761

それ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 13:58:40.33 ID:dfZ5uP2xM.net
>>795
MusicBeeは勝手に作曲家のおっさんの画像を拾ってきて表示したりする挙動が気に食わない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 14:23:13.02 ID:iejd0IOVM.net
>>804
そのガサゴソだよ
普通の風程度じゃ気にならないっての
台風のときの強風でやっと流石にうるせえってなる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 14:26:57.76 ID:ucrXcWDg0.net
>>806
どうしても消せない周波数帯の音があるのでそれはマイクを通じてドライバーユニット側に来てしまうからじゃないかな
過去の製品に比べてホワイトノイズは皆無に近いので長時間つけてても負担は少なくなってるけど、やっぱり耳栓と比べると明らかに疲れる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 14:47:50.49 ID:rUvo0YkpM.net
>>760
あーいえばこーいう

でも的を外しまくった
おまぬけさん

こんなのが生きてける世の中
こわい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 14:50:05.59 ID:VkRin/7m0.net
コンクリに落としてキズが、、、壊れなかっただけ良しと思うか、、
https://i.imgur.com/IfQGSTg.jpg

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 14:55:43.66 ID:ox23AFe30.net
>>809
良いなぁ、その耳
風が強い日はNC切ってた方が静かって思える耳だから、素直に羨ましいよ
この風切り音より車の方が気になるって、独特な耳だよね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:03:29.26 ID:ClZc7kVhp.net
>>812
タップして誤作動とか問題無いの?

問題無いなら傷は本人しかわからない程度だしいいんじゃん?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:04:33.45 ID:iejd0IOVM.net
>>813
車って言ってもトラックだぞ、相当トラック通る道を歩くから音楽が頻繁に掻き消されんだよ
それをきっかけにNC機種探し始めたの

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:05:12.82 ID:iejd0IOVM.net
>>814
自分が大切にしてるものが傷ついたら嫌だという気持ちも分からんのかよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:17:02.78 ID:xbNcKMZHd.net
>>751
ソニストで買ってワイド保障付けない奴なんていないだろ
ただなんだし、

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:30:47.96 ID:rUvo0YkpM.net
>>812
黒買うから落とすんだよw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:32:45.53 ID:fHR/3PmdM.net
自分がルールのやつばっか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:40:27.12 ID:PZ1oKSb/0.net
>>812
comlpyに変えろ
落ちないから

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:10:59.37 ID:yhpXDIRT0.net
>>816
そうだな嫌だよな
普段用、保存用、観賞用の3セット買わないとな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:28:21.82 ID:fHR/3PmdM.net
通知と音声ガイダンスをオフにしたら快適になった
これってバージョンアップしてからできるようになったのかな?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:36:00.54 ID:NcwnCO600.net
>>822
ガイダンスオフにしたら今何モードかわからないじゃん

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:48:54.59 ID:RxRnvim3r.net
>>823
周辺音の聞こえ方で分からんことも無いが、、、

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:51:41.51 ID:RxRnvim3r.net
モード切り替えだけど長押し、シングルタップ、ダブルタップ、トリプルタップで直接指定ならこんなに文句出なかった気が。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:52:10.46 ID:KokEL6xRr.net
>>767
ありがとう。その方法でなおりました。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200