2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part55

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 07:13:21.41 ID:eY25p81o0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

A50販売継続のためスレ続投

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564877511/

NW-A30シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
NW-A40シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
NW-A50シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 02:18:04.94 ID:v2cy4UQZ0.net
>>384
そもそも何故iTunesがなくなるぐらいでCDが終わるという謎理論になる思考に答えてないぞ
たかがそれくらいでCDが終わるわけないだろ
頭大丈夫か?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 10:01:37.16 ID:UXJ6dYDmM.net
>>388
aacとflac逆だろ
つか、下手するとflacが一位になってるかも知れんのにflacが三位はあり得ない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa9-Bqmy [163.58.14.46]):2019/10/24(Thu) 10:19:19 ID:b33f8JOE0.net
>>388
自分も感覚的にはそんな感じだな

>>390
flacってmp3圧倒するレベルでそんなに1位になってるっけ?
まだaacとmp3の方が一般勢には知名度ある印象があった

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9a-roNU [121.87.216.181]):2019/10/24(Thu) 11:02:45 ID:+urprjUX0.net
>>388
これで正解、正確にはFLAC所に「CDのやつ」という言葉がくるはず

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc2-mjLV [125.197.25.105]):2019/10/24(Thu) 11:28:37 ID:QwH1w5Dv0.net
俺はaacはあんま持ってないや
ちょっと前のCDが欲しくなっても廃盤で手に入らなくてハイレゾ配信もされてない時だけ仕方なくaacで買う感じ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e321-VTu+ [58.189.72.92]):2019/10/24(Thu) 12:35:21 ID:CMm9ly130.net
A60を夢見たこともありました

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9a-roNU [121.87.216.181]):2019/10/24(Thu) 12:57:28 ID:+urprjUX0.net
FLACはアルバム1枚100MBくらいまで圧縮できるような規格なら天下とってたな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa37-+YSv [182.251.253.18]):2019/10/24(Thu) 13:42:58 ID:AtBeB3gwa.net
>>395
仮に60分として計算すると320kbps CBRのmp3でさえ144MBだよ
256kbpsで115MB
不可逆のmp3でさえそんな感じなのに可逆でそれは無理

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 14:52:52.71 ID:p4b6MqZxd.net
>>394
かつてNW-A868(以上)を夢見てました……

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-CWnN [106.133.82.134]):2019/10/24(Thu) 16:12:52 ID:J8dHLWBAa.net
そういや昔、mp3proなんてものがあったな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 17:51:56.74 ID:SPKiDz2P0.net
>.391
過去購入したものではなく、ここ2年で購入された、リッピングされた規格だと
1位 mp3、2位 flacはありえるだろう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM37-jEvg [150.66.69.242]):2019/10/24(Thu) 19:23:50 ID:es/AkHEeM.net
自分が使ってるmoraだとmp3じゃなくmp4、m4a、FLACが多いと思う
Amazonミュージックはmp3だっけ?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a2-yt2I [58.87.251.116]):2019/10/24(Thu) 20:39:36 ID:fwp7KDE90.net
>>389
単純に世間一般(ソニーユーザーと言う母数では無く)では
一番多くの人にCDのリッピングに使われてるソフトはiTunesだから

世間一般で考えれば謎論理でもない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc2-mjLV [125.197.25.105]):2019/10/24(Thu) 22:15:34 ID:QwH1w5Dv0.net
な、なんだってーw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f68-tXmX [219.107.79.183]):2019/10/24(Thu) 22:23:13 ID:PqRKMCbf0.net
>>401
一昔前はiTuneとWMPでしょ
今は…何だろ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2366-/8F3 [42.127.209.52]):2019/10/24(Thu) 22:41:14 ID:G336uoWe0.net
つまりこの>>401のアホは、これまでiTunesでリッピングしてた人達のほとんどはiTunesがなくなったらリッピング自体を辞めると思ってるのか?
他のソフトに移行するのでなく?
謎理論過ぎてついていけねーわw

>>403
なんとなくではあるが、古参が相変わらずCDからリッピングしてるのに対し、比較的新しい人達がリッピングを辞めてダウンロード販売に移行してる印象がある
比較的新しい人達に人気のiTunesやWMPのユーザーが減った分、割合的には古参に人気のEACやCDexが増えてたりしないかね?
もちろんEACやCDexのユーザーが増えたという意味ではないけれど

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7316-ygdH [126.242.214.137]):2019/10/24(Thu) 23:11:19 ID:FdB6pnpP0.net
ID:fwp7KDE90←目くそ
ID:G336uoWe0←鼻くそ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7a-Y73a [153.213.153.70]):2019/10/24(Thu) 23:24:01 ID:v2cy4UQZ0.net
iTunesなんてなくなったってウオークマンと関係ないしCDがなくなるはずもない
いい加減スレチ
林檎厨は自分の巣で好きなだけiTunesについて語ればいい
ここはウオークマンスレですよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-YkOl [133.203.139.179]):2019/10/25(金) 00:20:27 ID:bZyqGzAD0.net
そのウォークマンをより良く使うためのアプリがMacユーザーに用意されていないのはSONYの怠慢なんじゃないかチマチマ手動で曲を入れなきゃいけないなんて知ってたら買わなかった

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-YkOl [133.203.139.179]):2019/10/25(金) 00:25:50 ID:bZyqGzAD0.net
イコライザーのバンドも6帯域しかないしイヤホンのリモコンは効かないし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b9-EycK [124.101.2.65]):2019/10/25(金) 00:26:12 ID:ZGAilENB0.net
10年以上前に買ったウォークマンNW-S636Fがフル充電しても1時間でバッテリー切れを起こすので思い切って16GB NW-A55HNを買ったのだが
評判の割には音の向上は感じられなかったのがガッカリ。しかもミュージックセンター・フォー・PCでCDから曲を取り入れる時間の長さたるや。
まえのX-アプリの方が数段早かったわ。
それはそうと質問したいのですが、再生中、画面が真っ黒くろ助になるのは、しょうがないのですか?
いちいちパワーボタンを押さないと画面表示されないのですが、常時画面表示はできないのでしょうか?
説明書読んでも、それらしきことが書いてないので・・・
エロイ人、御教授願います。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 01:56:07.42 ID:azV9wSe30.net
ウォークマンなのにウオークマンって書いてるレスに違和感

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 02:13:43.97 ID:+sAIueJ0M.net
キユーピーとかキヤノンみたいなもので
ウオークマンが正式名称なんです

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 02:14:16.16 ID:+sAIueJ0M.net
あと画面表示の設定画面あるよね?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 02:33:45.12 ID:TUEzca7D0.net
>>409
自分はバッテリー持ち少し気にして画面切れるようにしてるから
どうなるか分からないけど
設定の画面オフタイマーじゃない?
それをオフにすれば常に画面表示状態になるんだと思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 05:50:30.34 ID:K8thC6860.net
>>404
>iTunesがなくなったらリッピング自体を辞めると思ってるのか?
>他のソフトに移行するのでなく?

思ってるよ
世間一般の人は「マックはワードが入って無いから買わない!」という
レベルの人が多いから
他のソフトを入れるなんてことするならもうCDいらね、iTunesストアで買う!
となるだろう
>>384のデータを見ても世間一般ではiTunesストアが多数派だし
そもそも最近ではアメリカのスーパーでもCDが殆ど売ってないし
(今年のお盆休みに確認)

米家電大手のベストバイも店舗でのCD販売をやめたしね

ソース:(英語)
https://www.theverge.com/2018/2/6/16973538/bestbuy-target-cd-sales-vinyl-cassette

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 05:53:04.76 ID:K8thC6860.net
>>406
関係ないことはない
ドラッグアンドドロップの前にCDをリッピングするソフトとして
iTunesを使っている人は多いし
そもそもiPhoneからウォークマンに移行した人も多い

それになんといっても携帯音楽プレイヤー大手
(スマホも含めれば更にシェアと影響力は大きい)
だから社会一般的な影響や業界への影響は大きい

直接的ではなくとも、間接的には大いに関係あると思うぞ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7a-Y73a [153.213.153.70]):2019/10/25(金) 06:42:03 ID:39Vr5sAi0.net
>>415
だから「iTunesスレ」でやれってっうの
話わかんねー奴だな
そもそも話の発端は「iTunesがなくなる→CD終わったか?」という話だぞ?
この話のどこがウオークマンと関係ある?
iTunesからMusic CenterやMedia Goへの移行の話ならわかるがそうじゃないじゃん
そんなに心配なら「該当スレ」でやればいいだけ
ここまで書かなきゃわからんからイボ厨は駄目なんだよ…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 06:55:56.81 ID:bZyqGzAD0.net
ウォークマンもミュージックアプリで曲の出し入れや管理ができるようにアップデート出してくれさもなきゃSONYが作ってくれ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-/8F3 [61.205.82.26]):2019/10/25(金) 07:44:55 ID:a75M+b+/M.net
ワッチョイ e3a2-yt2Iは因果関係も理解出来ないキチガイだったか……
それどころか原因と結果が違う物であるという事さえも理解出来てないのかもな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM37-FjdK [150.66.97.159]):2019/10/25(金) 08:12:57 ID:HQKTEFqGM.net
お互いしつこいわ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9a-RYcx [175.184.118.155]):2019/10/25(金) 08:23:12 ID:Uls2bc8m0.net
>>409
違いがわからないとか安いイヤホン使ってるんじゃないの?
あとかなり圧縮した低ビットレート音源を聴いてるとか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9a-RYcx [175.184.118.155]):2019/10/25(金) 08:28:40 ID:Uls2bc8m0.net
>>409
あと設定の画面オフタイマーでオフにすれば画面表示されたままになる
でも電池の減りは速くなるけどな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 12:14:38.56 ID:9grDOStid.net
>>409
とりあえず取説見て分かんなかったら、設定画面を隅から隅まで見る癖をつけよう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 12:38:40.39 ID:FLZr+Oi2a.net
>>406
傲慢なSONY信者、怖えよ。www

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 12:40:55.29 ID:FLZr+Oi2a.net
つか、アップルのiTunes後継アプリはリッピングできなくなったわけ?
うちのiMacはカトリーナ未対応だからそもそもiTunesのまんまだけど。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7a-Y73a [153.213.153.70]):2019/10/25(金) 13:13:16 ID:39Vr5sAi0.net
>>424
スレチ
林檎厨房板行け

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 16:58:46.49 ID:TUEzca7D0.net
そういえば管理ソフトって皆どうしてるの?
ミュージックセンター?

自分最近55買って買う前に調べてたら「ミュージックセンターくそ使いづらい」みたいなレビューばかり見かけたから
とりあえずMusic Bee使ってるんだけど・・・

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 17:04:15.59 ID:HCpsI/uYM.net
>>426
ドラッグ&ドロップで音楽をウォークマンへ転送する
https://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html

管理ソフトなんて使わなくてもいいのさ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 20:54:51.15 ID:PDyBwMDp0.net
普通にCDをFLACとかDSDにエンコードして
オークマンに転送したらええだけやんけ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e6-Vl+r [220.100.14.252]):2019/10/26(土) 00:07:18 ID:OLTgpD070.net
CDをDSDに変換するのはなかなか難しそうだし意味がないな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-YkOl [133.203.139.179]):2019/10/26(土) 00:56:02 ID:SDEliIZ30.net
iTunesの便利さを知らないで育つとドラックして曲を入れることに疑問を持たないものなんだな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3f3-PpVH [180.63.220.230]):2019/10/26(土) 06:34:48 ID:pw+UR5210.net
>>426
music centerも悪くないけどな。 CD書込みできないのが問題だけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3f3-PpVH [180.63.220.230]):2019/10/26(土) 06:35:33 ID:pw+UR5210.net
>>428
music beeでもmusic centerでも、音楽CD→flacで良くないか
普通に

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f3-eXL2 [114.185.52.181]):2019/10/26(土) 07:09:11 ID:xqxVAPQo0.net
>>425
SONY排他主義信者キモw
Mac持っててもウォークマン使ってる人もいるんや!詩寝よ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f3-eXL2 [114.185.52.181]):2019/10/26(土) 07:10:20 ID:xqxVAPQo0.net
>>430
1000曲くらいしかライブラリに無い人だよ。きっと。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8d-yt2I [101.142.124.51]):2019/10/26(土) 07:40:07 ID:U+T6blsf0.net
30が買って丸3年にしていよいよ目に見えて分かるくらいにバッテリーがヘタってきた
いい加減買い替え時か…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7a-Y73a [153.213.153.70]):2019/10/26(土) 07:58:13 ID:mJliQMeh0.net
>>433
亀レスするくらい悔しかったんだねw
無理してウォークマン使わなくていいから
タヒねよ(笑

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 09:07:27.48 ID:jzc+k4DQ0.net
>>433
>>434
うわあ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 09:36:46.70 ID:+3p4/6ql0.net
そんなもん好き好きでいんじゃね?
iTunesもWMPもbeeもgoもCenterもいろいろ使ってみたが、
俺はどーもアプリに依存した管理が肌に合わないらしく、
結局D&Dになってるわ。
アプリ任せにするならiTunesはあれで便利だとは思うから、
どれが良い悪いというより、結局は好みの問題だと思うけど?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 10:09:20.72 ID:3qEyRE9Ta.net
A50だけどMedia Goで問題なくスムーズに使えてる
メリットはどのアルバム入れたか入れてないかWalkmanつなげるとマーク表示されて把握できるところ
アルバムのうち一部の曲が入ってない場合も別のマークになるからわかる
おまかせチャンネルも使える
大量に曲数あっても動作が重くならないからいいよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9a-roNU [121.87.216.181]):2019/10/26(土) 10:49:55 ID:X0XjIQ9/0.net
>>435
ワイド保証なら台風で水没というていでA50に交換できるぞ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp77-YkOl [126.152.204.11]):2019/10/26(土) 11:13:22 ID:Iooi+YAHp.net
ウォークマン上でチマチマ曲準備いじったり面倒

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-Vl+r [1.79.85.89]):2019/10/26(土) 11:27:09 ID:qCrqdhPld.net
>>430
iTunesはある程度スキルあれば、むしろ使いづらいだろ。
例えばきちんと振り仮名付けないと曲順がおかしくなるとか、色々癖があって、結局タグエディタで修整必要。対応するフォーマットが限定されている。等々。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 12:30:23.66 ID:CdLHwjZyM.net
>>441
ウォークマン上でやる必要ないだろ
PCのHDDやSSD上で整理して、それをまとめてSDカードに転送してやれば良い

>>442
スキルは特に必要には無いように思うが、それ以外は同意
iTunes/iPodに限らず、タグを前提としたプレイヤーは面倒臭すぎる
フォルダなら自分の好きなように整理出来るからこっちの方が楽だわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 12:33:11.75 ID:NSI3ikIS0.net
MusicCenter1.0入れた時英語タイトル曲のタグに全角アルファベットのフリガナ自動でつけられたのだけは絶対に許さん

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 13:29:21.73 ID:ncrbCl6Ca.net
>>431
Xアプリがあるなら曲読み込めば焼ける

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp77-YkOl [126.152.204.11]):2019/10/26(土) 16:27:09 ID:Iooi+YAHp.net
>>443
iTunesはプレイリストの中で自由に曲順変えられるけどウォークマンは50音順に並んじゃうだろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 18:22:42.68 ID:y/G9Bsj4F.net
>>436
子供部屋おじさんの叫びw哀れすぎて泣ける。
電車に飛び込むのだけはやめろよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-/8F3 [61.205.88.88]):2019/10/26(土) 19:23:45 ID:JZQCSzg3M.net
>>446
ファイル名の頭に番号付けるだけで解決出来るね
つか、曲順弄りたい人ってどの程度いるの?
自分は基本的にはアルバムの曲順通りに聴きたいから、リッピング時に自動的に連番が付くようにしてるけど

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7a-Y73a [153.213.153.70]):2019/10/26(土) 19:25:44 ID:mJliQMeh0.net
>>447
ヒキニーは巣に籠ってろよw
犯罪だけは犯すなよ(笑

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 19:36:10.59 ID:SDEliIZ30.net
>>448
アルバムはそうだけど落語とかラジオの録音とかね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 22:53:54.62 ID:JZQCSzg3M.net
>>450
ラジオの録音なんかそれこそ頭に日時を付けちゃえばいいじゃないか
落語はわからんけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 00:23:57.98 ID:pbLhGwkY0.net
落語も同じでいいんじゃね?
アーティストフォルダを演者名にして、ファイル名を収録日-演目とかにすれば。
アルバムフォルダは適宜切り分ければ良いと思う。年代別とか演目別とか。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 01:22:58.18 ID:LW3Op6w30.net
一周回ってiTunesに戻るんですよね、分かります

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-to6h [49.106.188.252]):2019/10/27(日) 01:47:12 ID://ClzgbbF.net
基本iTunesに取り込んだファイルはファイル名の頭にディスクナンバーやトラックナンバーつくし、アーティストやアルバムごとに自動でフォルダわけされてるから、
タグ読めないプレイヤーなんかでもアルバム曲順通りに再生されるんで、アルバム単位で聴くほうとしちゃ未だに重宝してる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 02:14:09.14 ID:pbLhGwkY0.net
いや、それiTunesに限らないから…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 02:27:17.53 ID:RfLV+yq7M.net
>>455
だね
iTunesで出来る事は大概他のリッパーでも出来るし、他のリッパーの方がさらに高機能な場合が多い
iTunesの初期設定がラクなのは認めるが、逆に言えば面倒な初期設定さえ済んでしまえば他のリッパーの方がラクに色々な事が出来る

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5366-/P2k [124.47.243.149]):2019/10/27(日) 02:41:05 ID:T/Y08HwF0.net
リッパーって言い方初めて聞いた

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-/P2k [1.75.1.90]):2019/10/27(日) 02:43:15 ID:LZD8AUcWd.net
(一周回ったら、戻る先はソニステ(M専)だと思うの)

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7316-/TJk [126.116.4.78]):2019/10/27(日) 06:38:51 ID:UcHboD4i0.net
僕はMedia GO!!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 16:45:02.98 ID:Wr95Dj9rK.net
メニューアイコン長押しスライドで移動できる事にたった今気がついた

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e322-TlqD [122.130.229.18]):2019/10/27(日) 19:46:43 ID:kTRGTN5E0.net
>>460
うゎあ本当だあ!

A402年使ってて初めて気がついた。サンキュー\(^o^)/

でもソニストでA100発送待ちなんだよねえ(^^ゞ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7316-ygdH [126.242.214.137]):2019/10/27(日) 20:18:42 ID:Ze0RDpEI0.net
402年てなんやねん

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf51-H58y [147.192.121.184]):2019/10/27(日) 20:42:13 ID:Z8qGyr2H0.net
このタイミングでソニストでA55ポチったったわ
新型に興味は無い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 20:43:24.56 ID:Ze0RDpEI0.net
>>463
アウトローな俺カッケーっすか?笑

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 21:20:03.41 ID:SpENqvCJt
Media Goで発売日でアルバム並べる方法があったらおしえて。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 21:25:20.42 ID:JqVglouJM.net
サブスクじゃなくてため込んで聞きたいんじゃね?
俺はためるばっかで聞いてない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f3-eXL2 [114.185.52.181]):2019/10/27(日) 21:52:24 ID:2WhpOBc30.net
醜罵り合いは見苦しい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp77-YkOl [126.35.220.106]):2019/10/28(月) 08:46:37 ID:P/hLxiFrp.net
レジューム機能が活かされてないんだけどどうなってんだ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 10:29:38.14 ID:sFxp5KH50.net
>>468
SDカードに書き込む事が出来ないとか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 10:32:03.45 ID:sFxp5KH50.net
>>463
新型には興味がない→新しい事についていけない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 10:33:53.91 ID:sFxp5KH50.net
>>470
といいつつ先月ZX2のバッテリー交換をした俺♡

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39a-roNU [58.190.52.187]):2019/10/28(月) 12:43:51 ID:HhfaNTqq0.net
月額課金+ダウンロードが新しいことって2000年前からきたのかよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5366-/P2k [124.47.243.149]):2019/10/28(月) 13:00:56 ID:v4Bxiegt0.net
月額課金+ダウンロードって、西暦19年に既に存在した技術だったのか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 13:23:42.92 ID:HhfaNTqq0.net
縄文時代には既にありました

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM37-FjdK [150.66.99.138]):2019/10/28(月) 16:18:50 ID:vlpUPwpPM.net
新walkman購入者は半額とか何かメリット付けてほしいわ。

ソニーのハイレゾ高音質ストリーミングサービス
https://mora-qualitas.com/

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7a-Y73a [153.213.153.70]):2019/10/28(月) 16:21:29 ID:ydJUNsWV0.net
月額1980円って…
俺のスマホ代より高い…

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9a-RYcx [175.184.118.155]):2019/10/28(月) 16:30:36 ID:iX2fdNR50.net
最初の二ヶ月は無料体験だし使ってみてるけど
PCでビットパーフェクト再生が出来るので音質はそれが出来ないAmazon HDよりは上
無料の二ヶ月使い倒してそれ以降継続するかは12月発表予定のスマホアプリのmora quolitasの使い勝手にかかってる
にしても現時点でPCのmora quolitasの使い勝手が悪過ぎるし
聴けるアルバムもAmazon HDより少な過ぎだ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3f3-PpVH [180.63.220.230]):2019/10/28(月) 16:38:07 ID:gUzDF8l60.net
誘導 こちらを先に消化していく方針
とのことなのでこちらで質問どうぞ
SONY ウォークマン NW-A30 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1477741688/

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b322-TlqD [110.233.243.1]):2019/10/28(月) 18:38:10 ID:vICFO+hc0.net
>>477
以上、西暦19年のレスを過去ログ倉庫から転載しました

当時から無料お試し期間ってあったんですね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37d-Vl+r [180.12.76.128]):2019/10/28(月) 22:27:59 ID:GD/3K5It0.net
みんな、馬鹿の誘導に乗るなよ
2016年の荒れてて乱立してた頃のスレだから

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-Vl+r [202.214.198.72]):2019/10/29(火) 07:44:20 ID:Qn5/DmvGM.net
ちがうよ
立てるの失敗して放棄されたスレだよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f43-ygdH [1.33.30.122]):2019/10/29(火) 07:55:00 ID:jniCqKG50.net
と、荒らしが申しております

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM77-Mgw6 [36.11.224.25]):2019/10/29(火) 11:48:43 ID:Ll6tgMXMM.net
A60出るのかなそれともA110に続いてくのかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39a-roNU [58.190.52.187]):2019/10/29(火) 13:29:11 ID:XHIzrdXX0.net
出るわけない、A100だってバッテリーだけが問題だからA50相当まで増量するならA50は廃版でよい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/29(火) 15:28:06.78 ID:jSGQZcrbM.net
増量するならって簡単に言うが、サイズ維持でバッテリー持ちUPが一番難しいだろ

A100が余程大転けしないかぎりA60は望み薄

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bc-YkOl [118.157.36.89]):2019/10/29(火) 15:49:40 ID:geXskmCI0.net
全固体電池待ちだね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/29(火) 17:48:19.12 ID:LRiGEQrd0.net
>>480
古いスレから使うって常識だと思うけどなぁ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/29(火) 18:02:34.18 ID:qywj9CJXd.net
>>487
スレの名前見たら古いスレだと思うじゃん、A30じゃ

総レス数 1007
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200