2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part76

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 14:41:07.43 ID:QejaU9qH0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください


10000円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。

次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください。

10000円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください
※関連スレ
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part14【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567753739/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1566630911/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 16:06:42.05 ID:4UTWTwJga.net
スースキスー

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 17:47:20.01 ID:hb7FiIA6M.net
ソニー独占はもう終わり!! ノイズキャンセル対応完全ワイヤレスのライバルたち
https://ascii.jp/elem/000/001/932/1932623/

完全ワイヤレスイヤホンの中でもソニーだけが唯一実現していた技術が、
音楽リスニングの際に周囲の騒音を低減するアクティブ・ノイズキャンセル技術。
そんなソニーのライバルと呼べる完全ワイヤレスイヤホンが、IFA 2019では3機種登場。

ノイズキャンセルを実現しているチップはクアルコムの「QCC5100シリーズ」。
QCC5100シリーズが出回ればどこのブランドも当たり前にノイズキャンセル対応完全ワイヤレスイヤホンを作れる、
そんなゲームチェンジャーになると呼ばれていた代物だ。

ノイズキャンセル機能は4つのマイクを内蔵したフィードバック・フィードフォワードのハイブリッド型。
マニュアル設定だけでなく、ユーザーの環境や動きに応じて適切なノイズキャンセリングレベルに自動的に調整。
最大30dbまでのノイズキャンセルが可能としている。


IFA 2019の会場では実際に「Track Air +」を装着してノイズキャンセル効果を確かめた。
率直に言ってかなり効果アリ。
アプリで最大30段階で調整できるのだが、最大の「30」の状態ではIFA 2019の喧騒もグッっと絞られて、
ほとんど気にならないレベルに。
あまりに効き過ぎたところが予想外だった。

「14」程度まで効果を下げても喧騒を少し感じる程度に落ち着く。
短時間の検証だがノイズキャンセルイヤホンとして実用レベルにありそうだ。



まとめると

ソニーはもう終わり!! 素直に言ってQCC5100のノイズキャンセルはかなり効果アリ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 17:48:03.21 ID:93dqZ+VG0.net
↑はNG推奨で

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 17:52:57.96 ID:UTrdztAz0.net
>>4
thx

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 18:16:19.78 ID:93dqZ+VG0.net
追加。IDも変えるからNameでNGしましょう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 18:46:53.15 ID:xFRGW40Ga.net
XM3みたいに変に大きいのじゃなく、一般的なTWSくらいのサイズでノイキャンが出てきたらいいなぁ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 18:52:05.34 ID:0W/h6KLCM.net
防水もaptXも欲しいよね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 18:53:18.85 ID:nBmnNtq2a.net
一般的なTWSとは

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 18:57:07.59 ID:xFRGW40Ga.net
>>9
AVIOTのbとか、大きくてZERO AUDIOのTWZ-1000くらいかな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 19:00:20.19 ID:0W/h6KLCM.net
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/08/48383.html

Sudioでは新たな完全ワイヤレスイヤホン「FEM」を出展。
ノイズキャンセリングに対応したモデルで、12月頃の発売を予定。
価格は139ユーロ。

片側に2基、左右合わせて4基のマイクを内蔵し、ノイキャン機能の搭載と通話品質向上も図られる

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/483/48383/sudio5_thumb.jpg


安くて小さいノイキャンTWSが次々と

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 19:44:10.09 ID:+3KbDtDWM.net
スナドラにしか対応してないノイキャンチップって普及にはハードル高いよな。
ソニーの奴はiOSでもノイキャン使えるから売れてるとこもあるだろうし。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 19:46:11.10 ID:0W/h6KLCM.net
<IFA>ANKER、近日発表の完全ワイヤレスイヤホン多数。AUKEYは完全ワイヤレス内蔵スマートウォッチ
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/09/48404.html


EP-18はアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したモデル。
片側のみでも使用も可能。ケースはワイヤレス充電にも対応する、10月末の発売予定で、価格は130米ドル。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/484/48404/aukey7_thumb.jpg

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 19:50:51.74 ID:0W/h6KLCM.net
TWS+やaptX Adaptiveと勘違いしてる人がいるみたい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 19:58:51.54 ID:78q1F1iv0.net
WF-1000XM3とMomentum TWSで悩む
主観で良いので音質や実用性の観点から比較やオススメ教えてくださいエロい人

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:05:33.26 ID:KFPWnpRh0.net
>>15
1000xm3 装着感バツ
ゼンハ バッテリーの持ちバツ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:08:30.43 ID:gz0s74Ip0.net
固そうな黒うどん

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:08:46.40 ID:3bTxl2EFM.net
>>15
どっちも罰
大人しくMW07plusを待て

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:09:37.08 ID:A7Iz3nH60.net
xm3の装着感俺は好きだけどな
まあ否定的な意見ばかりなのも仕方ないか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:28:53.94 ID:+3KbDtDWM.net
>>15
あくまでも主観的なものという前提で、音質はどちらも今あるTWSとしてはかなり良い方。
ノイズキャンセリングとイコライザーにメリットを感じるならXM3だが、試聴レベルでは物理ボタンがある木綿の方が操作性は良いと感じた。あとはケースの小ささも後者の魅力かな。
試聴を薦める。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:31:44.29 ID:MF5fRQaBM.net
これからノイキャン新製品たくさん出るんだから
今出てる旧世代のノイキャンはやめといた方がいい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:35:32.99 ID:B9NoAS950.net
>>15
XM3の装着感はイヤピをfinal Eあたりに替えると音質と共に劇的に良くなるからそこに行けるかが分かれ目
Momentumは電池持ちは4時間でたいがいのユーザーには充分だが聞いていない時でも放電する仕様がアホだから、毎日使って毎日充電する人専用
3日に一回くらいだと使おうと思ったら空、というのがよくある

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:39:33.48 ID:+RVI0Fbpp.net
>>15
xm3買う理由としてはNCが必要かどうか
そこに魅力を感じないなら木綿の方がいい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:11:09.05 ID:jqf7RCdGM.net
ヘッドホンでも音質>ANCなんで、ワイヤレスでも2極化しそうだ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:24:26.16 ID:+RVI0Fbpp.net
ちゃんとハマってるならNC必要なほど気にならないからねぇ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:42:06.88 ID:5c1FGqMN0.net
>>22
木綿TWSかE8 2.0かで迷ってるんだけど、木綿のバッテリー4時間っていうのはイヤホン単体でってことだよね?
見た目とブランドは禅の方が好きなんだけどバッテリーに関してはみんなダメって言うのが気がかりで…最新ファームでマシになったっていうのも見たけどどうなんだろう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:51:01.33 ID:n1yIxpPj0.net
>>7
ANCて逆位相でマスクするからチップの性能は勿論マイクの性能や配置でも音質に大きく関わる
TWSでスタンダード化するのもありだと思うが各メーカーの技量が問われて性能差さらに顕著になりそうだ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:52:45.22 ID:+RVI0Fbpp.net
>>26
4時間以上連続で使う場面があるならやめた方がいいかもしれんが今時は急速充電もあるしちょっとコーヒー飲んできたら半分以上回復してるし電池は気にしなくて良いと思う

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:56:26.47 ID:bydb+7tTa.net
MTWの接続は防犯ゲート以外あんまり途切れないから 音が好みならおすすめ
電池に関しては毎日使うけど 長時間使わない人なら合うと思います

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 22:02:54.83 ID:UTrdztAz0.net
>>26
バッテリーはヘタった時、どうなるかというのが一番問題で
その頃には買い換えるというなら問題ないけど
そうでないなら、へたった時にどのくらい使えるのか考えておく
必要はあるかも
AirPodsがヘタった時、連続稼働時間が1時間くらいになってしまって
実用に耐えなくなった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 22:08:51.50 ID:5c1FGqMN0.net
>>28
>>30
毎日使う予定は無くて週末に電車乗る時に使うだけなんだよね。
金曜日に充電しとけば往復でも大丈夫そうなので木綿デビュー決めます、ありがとう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 22:12:15.27 ID:lYSMXWI70.net
ソニーは隔離スレ、、、じゃなくて専用スレあるしそっちでヨイショしてくれや

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 22:19:41.07 ID:n1yIxpPj0.net
ソニーのよいしょなんて誰もしてなくね
それぞれ各機の良いところや悪いところ言ってるだけに見えるが
アンチフィルター効きすぎだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 22:58:34.73 ID:GXc4NCDDd.net
>>26
繰り返すけど、本体の電池持ちは4時間で充分だし2年も使えば買い換えるから寿命も気にならない
問題なのはケースごと放電して聞きたいときに聞けない不便さ
DashProでも同じ目にあって買い替えたのにまたかという感じ
音の壮大さは見事でなんでもオーケストラサウンドにしちゃうのは他になくていいんだけどね
どうしてもすぐ使えて信頼性が高いXM3ばかり連れて出るようになっちゃう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 23:16:45.34 ID:GOcawVfB0.net
ノイキャンヘッドホンではソニーとBOSE以外まともな性能じゃないのを考えるとTWSでも下手に他のメーカーが気休めのノイキャンに手を出すよりはその分使用可能時間を伸ばして欲しいわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 23:47:36.39 ID:qXiHko0kM.net
Bose笑
それはギャグで言ってるのか?w

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 00:19:16.61 ID:dGFKMs9eM.net
>>33
なんかキモい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 00:39:24.75 ID:/zV/Icdq0.net
ワイヤレスは色々試したけどどの機種にしろ音だけなら有線の6000円代の方が良いのが微妙な感じがする
中華の安物においては100均のイヤホンレベル
携帯性以外だとソニーの奴がNC性能凄いくらいしか利点ないな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 00:52:58.54 ID:EoxxWnfR0.net
>>38
そうはいうけど一般の人にとって6千円以上の音はいらんからね
売れ筋イヤホンの値段もっとしただし

んだからノイキャンだけが売りのxm3が飛ぶように売れる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 00:59:34.21 ID:BI2dcAsa0.net
ボーズのソニーの以外のノイキャンってノイズやばくて商品として出していいレベルじゃないでしょ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 01:19:24.69 ID:kv7wGlPHd.net
100均レベルってよく言うけど100均のイヤホン聞く機会ってないからわかんないんだよな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 01:21:18.10 ID:EoxxWnfR0.net
>>41
6千円イヤホンを耳から1センチ離して聞いたら同じ感じ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 05:59:41.91 ID:0yj/kAIX0.net
>>37
もう通ってるかもだけど今は病院で良い薬あるから糖質治療受けたほうがいいよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 07:59:39.18 ID:Llfz/1mH0.net
>>32
>>37
わざわざモバイル回線に切り替えてるこの必死さよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 08:20:55.77 ID:kHDb+q9MM.net
>>16
>>18
>>20
>>22
>>23
ありがとう、やっぱり一長一短か
外で音楽は滅多に聞かない、イコライザーは遊ぶけど結局ノーマル(プリセットでチューニング済みがあれば別)だとすれば素の音でMomentumのほうが後悔...しにくいかな...?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 09:59:12.63 ID:ZStuDoMua.net
mw07は今月末でるのか
ソニーの在庫切れが解消したタイミングとは

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 10:14:16.91 ID:55ecSXFs0.net
>>45
木綿はエージングで音がメッチャ変わると言われてるので
試聴機によってはダメかも
俺は木綿持ってないから知らんけどw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 10:16:16.82 ID:rgLjDsmq0.net
外で音楽聞かないならTWS選ばなくてよくね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 10:23:59.55 ID:lVZv1Yb/0.net
>>48
お前TWS持ってないだろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 11:12:33.28 ID:Z5KohVIua.net
外で音楽聞かないなら、俺もTWSじゃなくていいと思う。
家の中でもワイヤレスは便利だけど、完全ワイヤレスである必要性がほとんどないよね。
ネックバンド型かワイヤレスヘッドホンの方がいいんじゃないか?
これらの欠点は出先での収納。出かけないならこの欠点がなくなるし。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 11:19:44.78 ID:lVZv1Yb/0.net
タッチノイズがないから家での作業中や勉強中に使った場合により作業に集中できる
ちょっと席を外して(端末から離れて)お茶淹れたりとかっていうシーンで超便利
掃除、洗濯、皿洗いなどの家事系で使うとめっちゃストレスフリー

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 11:38:41.21 ID:lVZv1Yb/0.net
あとTWSなら自宅で映画みながらの筋トレや有酸素運動も楽勝

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 11:45:10.72 ID:0re1RsM5M.net
外で聴こうが家で聴こうがコードは邪魔

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 11:55:43.60 ID:55ecSXFs0.net
>>50
同意。いろいろ持っていたら自然と使い分けるからな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:08:18.09 ID:s2XZt5Y/M.net
電車や飛行機みたいな人が多くてじっっとしてて長時間そこにいるってときは有線だなあ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:25:56.32 ID:tQWCDUwCd.net
エージングはD型のみ20時間くらいで変化が現れる
その後も200時間近くまで変化し続けるがほぼわからない程度
MomentumもXM3も20時間過ぎたあたりでギクシャクしたところが消えて滑らかになった
ただし「劇的に変わる」事はなくイヤピによる変化の方が影響が大きい
安いゴミイヤホンがエージングで化けることは無い

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:31:55.42 ID:s5TyqVtzM.net
>>48
家事してるとき動きまわるときはやっぱ線はないほうが断然いい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:35:47.64 ID:0re1RsM5M.net
「家にいる=全く動かない」とは限らない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:37:30.53 ID:G5FsyPyOr.net
>>58
引きこもりが言うと説得力あるなw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:39:12.78 ID:E3I0rUp0d.net
キーボードを打つ手が動いてるもんな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:43:05.71 ID:FDq0qJohM.net
家はBluetoothヘッドホン
鉄道や飛行機とか長距離移動はes100と有線イヤホン
軽い外出はTWS

って自分は使い分けてる
でも最近はTWSも電池が持つからes100の地位が脅かせれつつある

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:44:57.11 ID:tQWCDUwCd.net
ワントンキンはドMだから叩かれると喜ぶ
変な中ジジイが 叩いて欲しくて身悶えしながら 種をまいてるイメージ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:48:54.55 ID:38dhG5pGM.net
スマホにジャックないから欲しかっただけなんだけど手厳しいなー...

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:00:25.95 ID:55xzigcr0.net
ランニングと筋トレ用にAirpods検討してるんだけど使ってる人いる?
前はjaybird使ってたんだけど3台連続で壊れてから買ってない…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:09:29.84 ID:fEVLhKuzF.net
その用途ならpowerbeats proのほうがよくない?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:18:54.21 ID:55ecSXFs0.net
>>64
AirPodsは人によっては、かなり外れるみたいだから
おすすめしない
自分はランニングとか筋トレでも使えてたけど

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:41:05.97 ID:55xzigcr0.net
>>65
これいいね!
水没させても大丈夫かな?
>>66
合わなかったら悲惨だね
結構激しく動くから不安だな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:44:07.64 ID:55ecSXFs0.net
>>67
生活防水レベルはあるけど
音道に浸水するとヤバイ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:51:56.51 ID:55xzigcr0.net
>>68
スイムはダメか
土砂降りくらいが限界かな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:57:27.20 ID:55xzigcr0.net
ちょっと調べたらIPX4相当らしい
水には気を使わないとダメか…
でも総合的には満足できそうかな!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 14:11:42.09 ID:wjX6gM1IM.net
>>69
スイムまでやるならソニーのWF-SP900一択だな。
海でも使えるぞ。
浅いとこだけど、スクーバダイビングでも使ってる奴がいたぞ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 14:20:24.75 ID:55xzigcr0.net
>>71
IPX8って凄いよね
ただ音質もある程度は確保したいからなー
スイムで欲しくなったらそっちも買おうかな!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 14:36:33.97 ID:iA3fweH4M.net
これから出るのは全部ノイキャン対応SONYヤバイでしょ
1万円クラスのもノイキャンになるんだぞ
しかも防水
SONY戦々恐々

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 14:48:57.70 ID:9cZctdjI0.net
QCC5100搭載機だけなんだから全部ではないし価格帯も2万台以上だろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:10:21.61 ID:Mc6yYM1KM.net
電池持ち悪い
aptXない
接続も大したことない
ケース大きい
防水ない
安くもない


ソニー終わってる(悲

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:10:22.10 ID:98r8nd9H0.net
>>72
そもそも泳ぐ場合はbluetoothが役に立たなくなるから、SP900などのメモリ内蔵型じゃないと辛いと思うよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:25:41.57 ID:edM1fE/ma.net
お前等の大好きな65tの後継機である75tの話がぜんぜん出てないやないか!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:35:51.98 ID:k7Rf5csHM.net
75tって全く魅力ないだろ
これから出るのにせめてノイキャン付いてるとかないと

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:41:42.55 ID:lVZv1Yb/0.net
75tも65tの物理的なパッシブノイキャンは継承してるんじゃないかな
一応同社のヘッドホンタイプにはAIノイキャンが付いてるけど
それがTWSに下りてくるのはまだ先だろうな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:42:22.07 ID:X7ElIfbSd.net
>>56
なんだよギクシャクって
人間関係かよw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:44:13.83 ID:g8lzxMdT0.net
75tは見た目が退化しててゴミ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:44:50.36 ID:55xzigcr0.net
とりあえずPowerbeats pro買ってみる
アドバイスくれた人ありがとう!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 16:03:21.99 ID:IDDm6/Ypd.net
やっぱり小鳥は、小さくて、かわいいね。
小鳥はね、デンマークのLibratone社なんだよ。
それとねTrack Air+なら小型軽量、-30dbノイキャン、防水、6x4時間再生、小型無線充電ケースなんだよ。
聞いたひとはちゃんと良いとこわかるんだよ。

https://ascii.jp/elem/000/001/932/1932623/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 16:06:34.36 ID:choQvtnRM.net
>>83
ダイレクトマーケティング

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 16:20:46.49 ID:TLNz+OWNp.net
誰得負けーティング

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 16:39:49.35 ID:lVZv1Yb/0.net
>>81
https://thecanadiantechie.files.wordpress.com/2019/09/jabra-elite-75t_female_titanium-black_lights_web.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 16:58:12.85 ID:UED93uQ1d.net
ノイキャン対応のヘッドホンを買おうとしたことがある人しか分からんと思うが性能的にqc35とwh1000xm3以外ゴミやぞ
TWSでも同じだろうから他メーカーが無理してノイキャンなんて付けんなよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 17:19:58.26 ID:krPbv1OZr.net
>>81
価値観は人それぞれだな
俺は多分買わないけど見た目はむしろマシになってると思うわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 17:22:38.78 ID:LdK1YDW3M.net
マシっていうことはつまり
前のは見た目がかなり酷いってことか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 17:39:03.19 ID:Z5KohVIua.net
>>87
イヤホンはイヤーピースとかで遮音性については自分でかなり工夫できるから、その上でオマケ程度でもANCがあれば十分な気がする。
イヤーピースのパッシブな遮音とANCでは、得意な周波数帯も違うしね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 17:39:48.70 ID:55ecSXFs0.net
>>78
ノイキャンなんて、ほとんどが「なんちゃってノイキャン」で
ホワイトノイズひどいからノイキャンない方がよかったまであるから
実機見てみるまでわからん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 17:50:43.75 ID:ub5EerjJr.net
>>83
名前間違えてて草

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 18:15:09.17 ID:4oGKZ2vDa.net
の位キャンは商事軌道でも行いわ
バッテリー持ちがよくて音質がよくて装着勘が良くて低地炎ならそれでいい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 18:20:28.46 ID:55ecSXFs0.net
音声入力?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 18:23:40.30 ID:9ORPVaysa.net
>>87
WHが傑作すぎてWFも買ったけどまだまだ発展途上って感じやな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 19:08:16.35 ID:Q4fnQXxcp.net
今後はチップにアクティブノイズキャンセルが付くからどれでもNC搭載を謳えるんでしょ?
良いのか悪いのかは実際に製品が登場してこないことには分からないけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 19:16:15.17 ID:D23pmRiJM.net
JBLオンライン限定「JBL完全ワイヤレスイヤホン30日間返品無料キャンペーン」実施
9月10日(火)から10月14日(月)まで
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000012767.html

JBLは、完全ワイヤレスイヤホンをお客様のライフスタイルの中で実際にお試しいただけるよう本キャンペーンを実施いたします。
音の聞こえ方やイヤホンのフィット感に加え、
長時間お使いいただく際の装着感や、スポーツやトレーニングなどアクティブシーンでのご使用感など、
生活のあらゆる場面でお気軽にJBLの完全ワイヤレスイヤホンを試すことができます。
初めて完全ワイヤレスイヤホンを手に取る方にはもちろん、
既にご利用の方にも新しい製品に出会う機会としてご活用いただきたいキャンペーンです。




製品に自信があるから出来るキャンペーンだなこれって

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 19:44:52.62 ID:fOPVATF2p.net
ノイキャンってそんなにマンセーする機能なのかな?
イヤーチップ合ってないだけじゃね?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 19:48:43.58 ID:A4YTWRQld.net
見るからにXM3聴いたことないやつだな
こういうのが一回聞いたらマンセーするんだが

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 19:51:45.70 ID:BohtyCBj0.net
07plusって07と音いっしょなんだろ?
なら無しだろあんなの

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 20:10:11.17 ID:55ecSXFs0.net
>>98
イヤーチップ合ってないと
ノイキャンの効果しっかりとは感じないから

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 20:27:13.17 ID:D23pmRiJM.net
ギチギチに耳栓の状態になってりゃ
それだけでかなりノイズ遮断されるわな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 20:31:56.28 ID:dc1lq9p40.net
オーテクの話もしようぜ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 20:39:44.33 ID:D23pmRiJM.net
CK3TWの話かい?
いいねえ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 22:27:15.96 ID:R6+7XZjOM.net
QCC5100試すなら現状>>83しかないんだけど充電ランプとか細かいとこ微妙だし
後発メーカーに期待

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 23:52:46.29 ID:iA3fweH4M.net
オーテクは期待しない
ユーザーと考えがかけ離れてる
典型的な老害企業

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:08:42.99 ID:hP/9e4Li0.net
オーテクは期待と現実のギャップを楽しむブランド
怖いもの見たさでも本当に買ってはいけない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:12:10.88 ID:kSMiet0x0.net
急速にノイキャンが発展しても3年ぐらいはソニーとボーズ以外手を出す気になれない

それぐらい今この瞬間離れてるし不信感ある

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:19:31.92 ID:kSMiet0x0.net
ノイキャン効果ないプラシーボっていうやつがどんだけ叫んでも
いや世界の全員や研究者までプラシーボっていっても俺はのいキャン選ぶけどな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:23:53.31 ID:WHIp34St0.net
まだ件のクアルコムチップのノイキャン搭載機が市場にないのに買う買わない言っても意味ないだろ。
実物を試聴してみて良いものなら買うだろうし、ダメなら買わないだけ。
机上の空論で盛り上がるのはワントンキンだけにしとけw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:34:51.71 ID:kSMiet0x0.net
>>110
TT-BH07S
とかそうじゃないの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:56:39.14 ID:Y5yES2QmM.net
>>110
いやもう発売されてるqcc5100搭載機が>>83なんすよ
たぶん唯一の

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 01:21:37.86 ID:WHIp34St0.net
>>111
>>112
だから、実際にあるんなら試聴してみりゃいいじゃん。
まだ店頭でみたことないけど。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 01:31:29.03 ID:kSMiet0x0.net
>>113
めんどいやん探すのも
話題になってないっていう時点で暫定で残念の烙印押すでそ
誤りだったら誤りだったらで俺が幸せになるから対して困らんし

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 05:20:35.16 ID:QC6nK93s0.net
ゼンハイザーのTWS買おうと思ったけど結局有線イヤモニ系の奴買っちまった。遮音性いいから電車とかでも全然使えるし音質のレベル全然違うわ。TWSも便利だけど音質求める人からするとまだまだダメだね。あと、wf1000xm3のノイキャン性能ってあんまり強く無いんだね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 07:24:30.76 ID:+w2cphd+r.net
>>111
それはノイズキャンセリングないよ。apt-X HDに対応したくらい。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 08:06:39.45 ID:29TWw3VCM.net
CKS5TW結構気に入ってる
電池持つし音もいいよ
価格での評価もソニーより高いし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 08:14:08.29 ID:Emd11taM0.net
>>117
価格でのプロ批評家の音質レビュー読んでもそう思うのかい?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 08:37:44.60 ID:OHx1AdqSr.net
>>115
全く同意だ。
レベルが違い過ぎて、TWS 使うのは、アウトランでのジョギングぐらいだ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 08:54:29.33 ID:/ETqS5brM.net
コードがウザ過ぎて有線イヤホンはもう絶対ないわ
音質うんぬんいうなら無線ヘッドフォンにする

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:00:11.83 ID:CHywsP2F0.net
その時々の自分の都合だろ
音質に拘りたいか音質を犠牲にしても動きやすさを求めるか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:12:40.08 ID:cai0rg+k0.net
利便性、快適さ、デザインが犠牲になるようなら飛び抜けた高音質はいらない派

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:21:21.44 ID:bXSr373c0.net
電車乗る時とか有線だと煩わしいったりゃありゃしない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:23:59.51 ID:hHSrZiUoM.net
>>123
有線はあらゆる場面で煩わしいよ
顔や首に当るし引っかかって外れるし仕舞うとき丸めなきゃならんし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:43:54.97 ID:cai0rg+k0.net
Jabra Elite 75t - Engineered to last longer. Designed to fit better.
https://www.youtube.com/watch?v=QToOe3aNDqY
Jabra Elite 75t - Great calls. Great music. Fits like no other.
https://www.youtube.com/watch?v=yNlLhqM7Km8

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:57:09.06 ID:EoJSve/9a.net
まじかよJBL買ってくるわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 10:38:41.77 ID:l3PcPk9Hd.net
>>114
小鳥はね、まだ日本で発売されてないんだよ。
だからね、話題になるかの判断はもう少し先になるよ。
それにね、日本は価格高いよ。
待ちきれないひとはライトニング接続のノイキャンイヤホンが量販店においてあるから少し音量上げて聞いてみてね。b&oに中低音をプラスした感じなんだよ。
ちょっとこもりが気になったひとはTrackAir+は解消されてるからね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 12:04:56.09 ID:qmsOOHveM.net
>>83
見た目がダサい
鳥肌みのるぽい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 12:13:05.63 ID:xez3pK/hM.net
軽いのって大事!片側約3.9gしかない『Opro9完全ワイヤレスイヤホン』
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5904076

軽さは使いやすさに直結!

ワイヤレスモデル全般に言えることですが、本体のサイズが小さいこと、そして軽いことは使いやすさに直結します。
本体が重いと短い時間でも耳が痛くなってしまいますから、長時間使いたいなら軽さやフィット感で選ぶことはとても大切です。

ワイヤレスモデルの場合は使いやすさにこだわるのが正解なのかもしれません。


誤作動が少ない物理ボタン

今では主流となりつつあるタッチコントロールですが、中には使いにくいと感じる方がいるのも事実。
『Opro9完全ワイヤレスイヤホン』はあえて物理ボタンを採用。
音量を上げすぎてしまうなどの誤作動を防止します。



重いのやタッチのは耳が痛くなったり誤動作でストレスになるってことだな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 12:20:12.43 ID:QC6nK93s0.net
>>121
といってもBOSEのsprots free使ってるよ
イヤホンもスマホとタブレットのような使い分けをする時代なのかね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 15:55:13.08 ID:5BAlVGCn0.net
これ音質はどうですか?

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/louis-vuitton-horizon-white-monogram-earphones-nvprod1370214v

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 16:29:26.91 ID:cZhFfgmv0.net
>>131
中身はMW07やで

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 16:42:15.90 ID:29TWw3VCM.net
>>118
自称プロの評価より自分の耳を信じるぜ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 16:45:22.35 ID:o45W+gqJM.net
聴くのは自分だからね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 16:54:12.92 ID:/nsWEeI00.net
>>131
ガンダムみたいなカラーリングだな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 16:58:37.42 ID:9T43BumGM.net
>>131
これ指原莉乃が付けてるやつだな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 17:38:14.60 ID:cTKbP2Qqr.net
>>133
価格での評価が〜とか自分で言っといてそれは草生える

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 17:43:28.30 ID:Eoj6bafS0.net
【プロデューサー】指原莉乃、13万円するヴィトンの高級イヤホン着用が話題 ネット民驚きの声
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568189997/

丁度スレが立ってた

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 17:48:07.80 ID:GKIU+lQ00.net
powerbeats proはネイビーが一番人気だね
フジヤエービックに23800円で在庫あるので欲しい人いたらどうぞ
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail188435.html?transactionid=0e559e1ae7000f411dba7ac984b4f0c72d532980

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 20:27:03.32 ID:hYlipLV6M.net
<IFA>Happy Plugsの完全ワイヤレスイヤホン「AIR1」に4つの新色。サンローランとのコラボ機も
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/11/48410.html


同社初の完全ワイヤレスイヤホンとなる「AIR1」、日本では8月に発売を開始。
9月5日からはauショップでの取り扱いも始まり、早速好調なスタートを切っているという。

インナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンとして、同ジャンルを代表する「AirPods」には無いカラー展開と、
1万円以下と購入しやすい価格帯で、グローバルにおいても売れ行きは好調だという。

今回、IFA2019の会場では、限定カラーとして4つの新色を発表。日本では10月に発売、価格は通常モデル(9,990円前後)より1,000円ほど高くなる予定とのこと。


https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/484/48410/hp4.jpg

大理石のようなマーブル調の3色と、豹柄の合計4モデルを出展した。



大理石カラーいいな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 20:29:31.92 ID:hYlipLV6M.net
完全ワイヤレスイヤホンは現在カナル型が主流となっており、
インナーイヤー型はAirPodsが85%ほどの市場割合を占めるという。
AIR1をこの形にした理由を問うと、
「製品数が少ないからこそ、ユーザーにとって選択肢になりうる」とAndreas氏は語る。

音質面でもAirPodsをベンチマークとし、
「さらに上回る高音質を目指した」という。
またAIR1ではフィット感を高めるシリコンスリーブが付いており、
装着感も高められている。


https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/484/48410/hp5_thumb.jpg



インナーイヤー型いいな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 20:37:03.02 ID:OdnOwjds0.net
クッソダサいやん?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 20:49:36.87 ID:hYlipLV6M.net
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/484/48410/hp6.jpg

えー、カワイイじゃん

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:11:39.73 ID:WlprxtWAM.net
そういやWIの新型どうなった?
発売日決まったのかな
音質は今のワイヤレスで1番なんだろ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:20:38.91 ID:0BoF0yOw0.net
>>138
こんなん普通にメーカーから着用して宣伝してくれって提供されてるやつやろ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:45:12.26 ID:PAbdgUlO0.net
>>142
ダサいな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 22:15:14.53 ID:+I4emhZDM.net
>>143
なんかボーリングの球みたいな色合いだな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 02:33:11.52 ID:VYlV9Nnc0.net
単純にAirPods型のうどんスタイルがダサい
全メーカーMelomania1型で作れや

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 05:26:34.72 ID:rHgZgj8iM.net
ApolloてかMelomaniaとかの砲弾型の方がダサくね?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 05:38:46.81 ID:vOq1BDGj0.net
弾丸型は一体感がなくてどうにもマヌケに見えるな
EARIN M-2みたいな感じならありかなとも思うんだけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 06:17:51.67 ID:pvEhHXIhM.net
もう終わったものを持ち出されても

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 07:12:59.39 ID:839bZZrrd.net
小鳥はね、ケースもバッテリー残量がわかって便利なんだよ
https://i.imgur.com/mN9oPK0.jpg

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 07:14:51.62 ID:XppEC3F1d.net
未だにケースと本体共にM2を越えるデザインはないからな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 07:15:45.51 ID:XppEC3F1d.net
>>152
中華の営業 ご苦労
帰ってよし

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 07:40:11.35 ID:vJH6i9f/a.net
M2は音が篭ってさえなければ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 08:12:33.64 ID:Hm1Gsxzzd.net
>>153
これ

>>155
アプデでかなり改善されてる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 08:33:13.87 ID:vJH6i9f/a.net
>>156
いま使ってるのヘタってきたしまた視聴してみるか
eイヤかヨドバシならきっとアップデートされてるよな...?

まぁ噂のM2s待ってもいいんだが

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 08:49:12.92 ID:Hm1Gsxzzd.net
>>157
今売ってるやつはアプデされてると思うけど試聴機がアプデされてるかどうかはわからんなぁ
アプリ入れて行ったらバージョンわかるけど

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 08:53:59.75 ID:5YCMC70p0.net
初めてのワイヤレスイヤホンTED01D買ってみようと思うんだけど他にもオススメってある?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 08:58:40.13 ID:/jBTP2wrd.net
AXアップデートしてから途切れやすくなった気がする

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 09:39:47.50 ID:vJH6i9f/a.net
>>158
逆にアプリ入れてけばいいんだな
サンクス

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 09:56:21.68 ID:SHae+Lq7p.net
>>159
01gの方が使い勝手がいいと思うよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 10:58:06.20 ID:OdEba6EhM.net
ゼンハイザー Momentum TW で、今朝15分ほど使ってケースに戻したところ、どうやらケースのバッテリーが空っけつ状態のようで電源が落ちず。昨晩充電したのに…… MTWあるあるだけどね。

で「アプリからイヤホンの電源オフできるんだった」と思い出してそうしたんだけど、これ、再度電源オンにしたいときどうすればよいの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 12:07:40.21 ID:0CuQ6xVC0.net
玉石混淆すぎて中華入れたらどれが良いかわからんね
他人の耳はほぼ当てにならんし
ほんとに全部視聴するしか方法がない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 12:17:20.17 ID:OdEba6EhM.net
>>163
自己解決。イヤホン左右それぞれ長押しタップしたら電源入った。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 12:43:55.63 ID:4CSqWnbCd.net
M2sってなんなのさ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 13:14:36.25 ID:s4/TmlXiM.net
>>159
ゴミ!w

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:04:17.38 ID:X2iWQOvR0.net
>>159
オーテク
音が気に入ればおススメ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:07:09.17 ID:atqGfyKF0.net
https://i.imgur.com/aI2xU6Y.jpg

65t(笑)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:13:26.41 ID:iGDP/kDIa.net
XM3買ったけど、どうしても耳に合わなかった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:23:38.57 ID:cMJKAXbF0.net
>>169
Jabraもたしかに世界シェアNo.2ではあるけども
こういうときにAppleやソニーを外してくるのはやっぱ忖度なんだろうな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:42:29.46 ID:JKxgjURm0.net
ちゃんとロゴ消してるから・・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:54:15.07 ID:caMggTxu0.net
>>166
M2sってのはただの海外でのM2のことだと思うが(2個セットだから複数形)twitterみてると
「あんたら最近出てこないけど、俺が求めてるのは音質とバッテリーが良くてUSB-Cで、できたらアクティブノイキャン付きのM3だぜ」
って言ってる人がいて、それに対して公式が「頑張ってるよ、あと数週間待ってね」
って返答しているから、楽しみにはしている。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 15:12:53.84 ID:cMJKAXbF0.net
>>172
ほんとだ、ぼかしてあるね
でもこんだけTWSが世にあふれてる中でなんでわざわざJabraの画像選ぶかね
そもそも完全ワイヤレスの代名詞といったら世間一般的にはAirpodsだろうに

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 15:24:47.04 ID:JqkJqmgXM.net
65tって音楽用として使うんではなく片耳だけ付けてハンドフリーマイクとして携帯の通話専用に出来るっけ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 15:40:27.65 ID:cMJKAXbF0.net
>>175
右だけならできるよ

> 右のイヤホンは、モノラルの再生または通話に単独で使用できます。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 16:50:17.89 ID:pu+HPVpRa.net
左右のイヤホンがコネクトせず、電源入らない時どうしたらいい?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 17:18:51.58 ID:Hh/8ipq5M.net
今の時代に片方モノラルなんて糞すぎるわ
ステレオじゃないと聴けたもんじゃない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 17:20:24.42 ID:X2iWQOvR0.net
>>170
俺も1時間ぐらい付けてると耳が痛くなる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 17:21:44.63 ID:kj8Wmi6Fd.net
>>178
電話をステレオで聞くことなんてないだろう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 18:37:16.03 ID:j4jxQvKKd.net
>>173
マジか!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 18:38:55.98 ID:45PqgwBoM.net
>>173
前にもそんな話なかったっけ?
ファームウェアのアプデだったかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 18:47:29.93 ID:DDEbNjHur.net
>>159
tw7000

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 19:04:00.35 ID:cTFWrSaR0.net
>>171
アメリカで問題になってるのはairpodsなのにわざわざjabra使う辺りに悪意を感じるだがwww

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 19:05:26.52 ID:vJH6i9f/a.net
>>173
Earinの あと数週間 はマジでアテにならん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 19:33:35.92 ID:p9CSvYQ40.net
主にバッテリーの問題でM-2から乗り換え検討してたが待ってみるか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 19:47:43.44 ID:XppEC3F1d.net
>>182
あったね
あのとき本国サポート部隊情報上げてたのは自分だけど彼ら真面目でやると言ったらやるんだと思う
ただ時期は半年単位の大雑把さでとらえておいたほうがいいみたい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 19:53:07.03 ID:bGssVQAQ0.net
ATH-CKS5TW欲しいなあ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 20:11:01.28 ID:Hh/8ipq5M.net
>>188
やめとけ
マジでやめとけ
EDMしか聴けんぞ
こんなのでJ-POPとかロック聴く奴は馬鹿だ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 20:46:41.84 ID:bGssVQAQ0.net
>>189
そんなひどい?
Aviotのdかgにしよかな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 20:49:01.48 ID:swvza38k0.net
>>190
そんなことない。低音スカスカのXM3などより遥かに良いわ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 20:50:46.29 ID:IQ2ZcUnZM.net
今さっき試聴してみたけど、めっちゃ篭ってた

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 20:53:30.17 ID:nQLzGKt+0.net
air-xrは、本当に続報ないなぁ。
ヨドバシでqi充電なしのが20日に発売で並んでるだけで何一つ情報が来ない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:01:28.77 ID:aAwRJaIs0.net
XM3低音スカスカか?
むしろかなり強調されてる方だと思ったけどな
狭い音場でドカドカ鳴ってくる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:02:40.23 ID:QDZJID390.net
>>194
音場、たしかに狭い感じするね
イヤピでもそこまで改善しない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:04:30.10 ID:7jvntOF4x.net
MW07 Plusのバッテリー10時間とANCは気になる。

ただ、同じQCC5100を積んている「Track Air +」のレビューだと
https://www.expertreviews.co.uk/headphones/1409639/libratone-track-air-review
・ノイズキャンセリングはWF-1000XM3ほどではない
・AACは非対応
となってるな。

うーん、正式発表を待つしか無いか。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:12:52.06 ID:JqkJqmgXM.net
>>176
遅くなってすまんっっ!!
右だけペアリングすれば良いのかな?

今後仕事で一日中車運転することになっちゃったんだけど
両耳に65t付けてたら多分捕まると思うんで片側だけで運用出来るなら折角買った65tだし使いたいなと思って

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:14:51.51 ID:pOkb/gO00.net
>>196
そんな中華のゴミと比較してもしかたないだろ
耳の中で爆発するかもしれないのに買う気するか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:16:21.47 ID:yGhwhBhm0.net
相変わらずイヤホンは宗教戦争が酷いな
なにかを貶さなければ自分の好きな物を立てれんのか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:18:30.48 ID:Q5i1e19z0.net
>>169
一方ニューヨーク
https://japanese.engadget.com/2019/09/03/airpods-airpods/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:30:14.74 ID:1SZSn8HC0.net
>>193
ムカついたから値段とスペック似てるnt110買ったわ。絶対にこのブランドのものは買わない。いい加減すぎ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:40:21.42 ID:bVhmv2ZF0.net
>>198
デンマーク

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:45:14.18 ID:6tWOHkc2a.net
割と評価高めのnuarl nt01axが楽天で安かったから買ってみたら電車ん中でブッチブチ切れるし左だけ勝手に音消えるしでまともに使えねぇ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:59:53.84 ID:X2iWQOvR0.net
>>192
オーテクの人たちが試行錯誤した結果あの音なんだよ
素人が軽々しくダメ出ししては困るね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:02:46.63 ID:wop7WkFcM.net
オーテクの新しい完全ワイヤレスイヤホンをチェック - IFA 2019
https://news.mynavi.jp/article/20190912-893340/

オーディオテクニカが、完全ワイヤレスイヤホンの新製品「ATH-CK3TW」をIFA2019で発表しました。
欧州では11月に99ユーロ(約11,000円)で発売を予定しています。

サイズは小柄ながらもサウンドには一切の妥協なし。
Bluetoothのオーディオコーデックは音質・接続性能に優れるクアルコムのaptXを採用しています。

左右の音楽信号をスマホの側で分離してイヤホンへ直接飛ばす技術「TrueWireless Stereo Plus」が使えるようになり、接続の安定性が高まります。

IFA2019オーディオテクニカレポートデモ機として展示されていたXperia 1でTWS Plusによるサウンドを体験しました。

中低域にしっかりとした厚みがあり、中高域のバランスもナチュラルなので、
ビビッドだけれど聴き疲れないサウンドを楽しめます。

https://news.mynavi.jp/article/20190912-893340/images/001.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20190912-893340/images/004.jpg

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:21:13.33 ID:F8TC/6/la.net
↑NG推奨ね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:25:48.77 ID:oP7OZ4cYM.net
>>203
NUARLは他社とは違って左が通常親機だから左が切れたら右も音出ないわなTWS+なら話は別だが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:29:31.33 ID:wop7WkFcM.net
イヤホンは“ノイキャン”が当然に――「IFA 2019」から見えてくるオーディオトレンド考察
https://getnavi.jp/av-2/423530/

「ノイキャン戦国時代」を迎えた完全ワイヤレスイヤホン

IFAにノイズキャンセリング機能を載せた面白いTWSを発表したブランドがありました。

ひとつはデンマークのリブラトーンです。「Track Air+」という新製品はコンパクトな本体から想像できないほど、
強力なノイズキャンセリング機能を搭載しています。
専用アプリから消音レベルを0〜30のレベルで1ステップずつ、好みに合わせて変えることができます。

レベルを最強の「30」にすると、
目の前で製品について説明してくれているスタッフの話し声が
ほとんど聞こえなくなるぐらいのパフォーマンスを実現していました。



目の前の人の声がほとんど消えるくらいとか凄くね?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:32:45.64 ID:4fLBMEce0.net
>>201
俺も待つのに疲れたので諦めようかな
nt110はよかった?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:36:25.12 ID:QDZJID390.net
>>208
>目の前の人の声がほとんど消えるくらいとか凄くね?

「この映画さ、全米が泣いたって凄くね?」

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:43:00.86 ID:K1O0yR9F0.net
>>207
なにしれっと嘘情報垂れ流してるんだ
QCC3026/3020には左右の親機子機自動入れ替え機能があるぞ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:07:04.12 ID:oP7OZ4cYM.net
それで左だけが切れるとしたら性能じゃなくて単なる不良品だろ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:09:11.02 ID:oP7OZ4cYM.net
ついでに親機自動切替はメーカーによってONにもOFFにも出来るからQCC302x使ってるから左右切り替わりするとは限らんからな
NUARLはONになってるが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:17:55.80 ID:NWj9vnCRd.net
QCC3026と3020って体感できるくらい違うもん?
NT01AXとNT110で迷ってる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:19:48.78 ID:pzS7coeDM.net
ついでのついでで、親機が右側の時だけ子機が切れるんだとしたら恐らくスマホが左半身にあるんだろうが、よっぽどのデブじゃなけりゃスマホ側の電波が弱い可能性もある
ので、右側のイヤホンのペアリング解除して左側のイヤホンだけと接続する用にして左右切り替わりしないようにも出来るぞこれ豆な
不良ならメーカーサポートにどうぞ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:41:10.83 ID:GHn8qwQt0.net
ノイキャンって人の声に対して効きにくいんじゃなかったっけ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:05:14.54 ID:dQo3BOzL0.net
>>216
実際に使った感想だけど
おっさんとかおばはんとかの低い声はかなりカットする
女子高生とか子供とかの高い声はあんまりカットされない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:37:19.47 ID:8mOFKf4z0.net
>>199
ホントそれ
そもそもフルワイで音質こだわるってw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:40:06.92 ID:aI+jrvuA0.net
仕組み的に人の声に対してNC効かせ過ぎたら再生する曲の歌声にも影響出るだろうからな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:53:26.92 ID:dQo3BOzL0.net
>>219
ありえないです
再生音のノイズに大して逆位相かけてんのに再生音そのものをノイズ認識するなら現状で影響でちゃうし
そもそも意味なくなります

マイクから再生音拾っても再生音なんだから逆位相かかりません

ノイキャンイヤホンのノイキャンはヘッドフォンとくらべるとまだまだ程度が低いです

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:53:46.81 ID:zMn1bGAl0.net
>>211
自動入れ替え機能はケースに納めたときにバッテリーの多い方で親機が切り替わる
D01dではそれだけの機能だぞ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 01:25:23.82 ID:JyrvB++o0.net
NT110って音声案内が爆音以外で欠点ありますか?
初TWSなんですが色々調べて迷いすぎて疲れました
これでゴールしていいですか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 01:27:28.85 ID:WZpeOVv4a.net
>>207
口コミ検索で片側だけ出ないっての大量に出てきたわ
iPhoneとの相性の問題でつい最近ファームウェアアップデートで対応したらしい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 02:18:08.43 ID:SE2BeDHX0.net
>>208
レビュー見た感じだとXM3のがANC強いみたいだけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 04:44:08.45 ID:gBNR15en0.net
>>204
無能過ぎて禿げるwww

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 04:47:06.72 ID:gBNR15en0.net
>>221
>>213

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 04:57:49.66 ID:Vk4FAoE/0.net
あの値段で音が籠もってるって
まじでありえないんだけど本当なのか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 06:03:03.74 ID:Au2+wjMyM.net
M2のこと?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 06:41:44.17 ID:x9tIBkLSp.net
>>227
書き込んでる奴がまともな評価が出来る成人とは限らんからな
自分で聴くのが一番

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 07:47:25.41 ID:bk6xc09RM.net
>>223
それこそQCC3020/3026共通のバグ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 08:00:02.09 ID:pY0AL07pd.net
各社Qcc20xのバグフィックスはせずにQcc50x出してごまかそうとしてるのがアリアリ
元凶はQualcommなのは言うまでもない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 08:56:11.09 ID:iG6QHDOgH.net
>>231
QCC5100の方がQCC30xxより発表先なのにバグだらけでリリース遅れてるんだよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 09:23:33.62 ID:D2IRAk+y0.net
5100系も何らかのバグ抱えてそうなのが心配

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 09:36:00.08 ID:OK5hIfsl0.net
アマゾン、新製品の発表イベントを9月25日に開催へ
https://japan.cnet.com/article/35142628/

Amazon製TWSがきそうなヨカン

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 09:43:04.06 ID:OKLiayNba.net
アレクサが耳に入り込んでくるのか。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 10:08:41.53 ID:x9tIBkLSp.net
アマゾンロゴの入ったODM楽しみだわー

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 11:20:53.23 ID:HYkmW4EoM.net
>>227
篭ってるのに慣れると他のが物足りなく感じるようになる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 11:56:26.61 ID:qrK7wkI6M.net
https://www.excite.co.jp/news/article/Cobs_1959975/

小さいのに超・強力ノイキャン搭載!リブラトーン「Track Air+」

「Track Air+」はとてもコンパクトなボディに先進的な機能の数々を詰め込んでいる完全ワイヤレスイヤホン。

かなり強い消音効果が得られるアクティブ・ノイズキャンセリング機能です。
専用スマホアプリで細かなセッティングができて、消音レベルを「0〜30」の間で1ステップずつ変更できる
「スマートノイズキャンセリング」を搭載しています。

筆者もIFA会場でその実力を体験しましたが、おそらく現在発売されている「ノイズキャンセリング機能付きイヤホン」と呼ばれる製品の中で、
トップクラスの消音レベルを達成できていると思います。
レベルを最大の30にまでもってくるとさすがに密閉感によるプレッシャーも感じますが、
飛行機や地下鉄の中で音楽を静かに聴きたいときに高い効果が得られそうです。



現在発売のノイキャンイヤホンの中でトップか
凄そう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 12:47:40.51 ID:sPF0Ndc7M.net
チャリで走行中にケースごと結構な勢いで落としたけれど
プラ製の蓋が少々キズついた程度だった
案外丈夫に作ってくれてんだな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 12:49:48.77 ID:pY0AL07pd.net
>>233
バグを解決しないまま製品が出てくるだろうね
Qualcommはバグフィックスに協力する「毒見役メーカー」に優先的にチップを出荷するから
MW07plusの最初がすごいことになると予想
M&Dって技術力なくてデザイン優先みたいだし

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 13:23:24.09 ID:dhe2Q8e60.net
>>209
スペックもいいし、値打ち感はあると思う。音は人によって違うからなんとも言えないけど、俺は特に不満ない。片方切れる事有るけどどの製品でもあったから気にならない。それより割と簡単で素早く本体の方で復帰出来るのでそこも気に入った

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 13:29:15.70 ID:dhe2Q8e60.net
>>222
多分買って使ってみたら値段とスペックも考えて、これでいいやんと思うんじゃないかな。バランスはいいと思う。イヤーループも別売りしてるしその辺も俺は好感持てる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 14:40:16.47 ID:XnKJ1Qw5M.net
NT110にするならD01gで良くね?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 15:09:49.29 ID:k+o0RE7cM.net
SONYの時代もここまでか・・・
今はオーディオの技術より大事なことがある
最先端を走り続けないと死んでしまう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 17:35:11.52 ID:pY0AL07pd.net
XM3が予想を越えて良かったから51xx搭載機は出揃ってからでいいや
どうせ最初はバグで阿鼻叫喚だろうしMW07がノイキャンできるくらいなら他社はもっと完成度高いの出すだろうし

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 17:46:27.07 ID:aLq5Ht3HM.net
>>243
あの妙にこもった音は無い
NT110と二択をするならどう考えてもグラフェン振動板のNT110の方がいい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 18:04:40.12 ID:YELfdFc2a.net
ファームウェアアップデートの発表後にメーカー取り寄せで買ったのにアップデートしてないの発送してアップデートのために着払いで送り返してくださいって
nuarlさん・・・

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 18:08:02.36 ID:QbIStlL8M.net
>>247
あかんのか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 18:15:25.64 ID:WXXjspQo0.net
>>247
メーカー在庫を全部最新ファームにできるわけないじゃん

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 18:28:14.82 ID:5MRfdifCM.net
プリンストン、「JAYS」の取り扱いを開始--完全ワイヤレスなど7モデル
https://japan.cnet.com/article/35142648/

プリンストンはスウェーデンのオーディオブランド「JAYS」製品の取り扱いを開始すると発表した。

「m-Seven True Wireless」
想定税別価格:1万3480円
発売開始:10月4日

m-Seven True Wirelessは、イヤホン本体で9.5時間、充電ケースと合わせれば最大38時間の使用ができる長寿命タイプ。
IPX5相当の防水性能を備え、雨天時の使用も可能だ。タッチコントロール操作に対応する。

https://japan.cnet.com/storage/2019/09/13/1fb4b613d1abde9a86bed4943b8d5db9/190913jays_01.jpg

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 19:36:21.66 ID:k+o0RE7cM.net
知名度ないメーカーがどんどん出してるけど利益出てんの?
作るだけ損じゃないのか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 19:37:46.83 ID:dQo3BOzL0.net
>>251
市場は日本だけじゃないからな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 19:49:25.18 ID:n70SjsWq0.net
>>247
androidユーザー二アップデート頼めば

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 19:50:45.18 ID:5MRfdifCM.net
有線ヘッドフォンやイヤホンはいろんなメーカーあるぞ
単に完全ワイヤレスがこなれてきて当たり前の技術になってきたから
元々にイヤホンとかヘッドフォンやってるメーカーも参入し始めて来てるだけ

全くイヤホンとかオーディオ関連を作ってないとこが
流行に乗ってデジタル機器寄りのつもりでポッと参入してるようなのはヤバいだろうな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 20:08:31.67 ID:2gHfZeJ2d.net
>>208 >>238
小鳥はね、ガヤガヤした声や雑音は消えるけど、向かって話されたり車内アナウンスは完全に消せないよ。ちょっとサイトは褒めすぎだね。
それとね、密閉感によるプレッシャー感はないと思うよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 20:08:46.99 ID:OK5hIfsl0.net
ツイッターでSOULのTWSのステマがひどいな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 20:16:31.03 ID:ihSC338Kp.net
アビョット以外のハイブリットやBA多ドラみたいなのが出てこないな
技術的に難しいの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 20:33:17.17 ID:pKUEOr2t0.net
NT01AXが気になってるけど今はもう買い時じゃないですかね?
QCC5100搭載のノイキャン次世代機は出るのかなぁ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 20:42:50.90 ID:OK5hIfsl0.net
Jabra Elite 75t
https://www.youtube.com/watch?v=obb3bkUqiL8

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 21:33:40.90 ID:8+ziwsNX0.net
>>258
昨日買ったけど満足

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 22:07:43.80 ID:CxmGYYQv0.net
>>258
ヌアール オリジナルのチタン振動板ドライバーで新作を準備中

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 22:14:39.10 ID:uSBT40dRM.net
>>258
今でもTWSのトップレベル、上位層だから買って損はない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 22:24:48.24 ID:34Y/0Pl10.net
>>242
ありがとう、参考にします
ちなみに NT01AXでなくNT110を選んだ理由は何ですか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 22:36:55.62 ID:7pGvPGMAa.net
>>253
そんなこと出来るの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 22:47:51.51 ID:7pGvPGMAa.net
>>253
解決した!!
ありがとう!泥だとアプリで出来るんだね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 23:04:38.32 ID:py7PlHBsM.net
75tはフルモデルチェンジ期待してただけに微妙
よくはなってるんだろうけどほぼマイナーチエンジだしなぁ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 23:10:39.62 ID:vG2dWi1f0.net
筐体新設計していれば
フルモデルチェンジだと思うけどな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 23:10:54.45 ID:ujmh1V2m0.net
音は良くしておいて欲しかった

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 23:42:01.83 ID:t2cJXoz80.net
まったく話題にならないオウルテックのイヤホン試してみるわ
スペックは悪くないし今半額だし

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 23:42:08.10 ID:k959BDWlM.net
もともと残念仕様だったのが
さらに時代遅れ仕様になった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 23:51:36.64 ID:dhe2Q8e60.net
>>263
防水と値段。ケースも小さいし、後発の方がいいかな程度。そこと悩んだよりかAirxrとオウルテックの新作で迷ってたけど対応いい加減でいつ出るか分からないから近い物でこれ選んだ。後悔は全くない。本体のみで素早く電源入れ直せるのはほんと大事だと思う

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 23:55:11.32 ID:dhe2Q8e60.net
>>271
因みにイヤピも割と融通きくケースでした。ただイヤループ使うならcp360とかtws用の低めのやつのがいいかも。総合的に満足感は高かった。音はほんと人で違うからなんとも言えん。イヤピの付け方から間違ってる奴とかいそうだし。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 23:58:42.43 ID:dhe2Q8e60.net
しかも今見たらオウルテックの発表時より値段上がってんな。額としては小さいがアナウンスなしで発売日ズレまくった挙句値上げとかアホなん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 00:43:33.45 ID:Zjhwac9q0.net
>>238
XM3のがNC性能上だがな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 01:37:11.79 ID:GsACdrA+0.net
っつかair-xrってヨドバシ通りなら来週発売だけど実際どうなんやろ・・・。公式、他の通販では告知や商品ページすらないけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 02:56:48.22 ID:5Cfi/bzMp.net
AIR-XRのワイヤレス充電の方は続報なし?ノーマルが発売してから何かしら発表あるんかね?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 02:59:58.24 ID:kXlPj82D0.net
>>274
XM3は耳にフィットしないゴミ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 05:47:41.72 ID:O2XK3aLX0.net
>>277
イヤピ選び方も出来ないカスが何だって?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 05:51:25.93 ID:3WxERYEIM.net
イヤピ地獄でフィットしないゴミが何だって?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 08:11:05.24 ID:fY9ieC+x0.net
↑はNG推奨ね。引用ひたすら連投の引きこもりだから

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 09:11:14.64 ID:V03yrYuE0.net
te-d01b使ってオーディオブック聞いてるとホワイトノイズがずっと聞こえる
最近発売された製品でホワイトノイズが少ないのってなんかある?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 09:33:32.74 ID:1u/tJC9A0.net
>>271
なるほど、

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 09:39:11.84 ID:1u/tJC9A0.net
>>271
途中送信してしまった
本体のみで電源入れ直せるって大きいんだな。他のを知らないのだけど、もっと面倒だったりするもの?
急いでないから20日からの尼タイムセールで買おうかな!
それまでにair-xrの続報あれば逆転あるかもだけど笑、なんかこのまま自然消滅しそうな気配すら感じる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 09:43:54.92 ID:niY3VzWJM.net
本体のみで電源オンオフなんて大半のでできるよ
できないのは一部のものだけ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 09:54:11.49 ID:T7N4LWRrd.net
WH3が評判良すぎて今年新作出してないじゃん
結構楽しみにしてたのに

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 09:56:23.39 ID:2SW5J8vDd.net
>>281
クアルコムチップ載ってない物全般

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 10:21:15.46 ID:yp+COaI40.net
mavinのhpずっと見れないけど大丈夫かな?
潰れてないよねw?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 10:29:37.02 ID:d/K2pUTed.net
>>279
自分の耳が奇形なせいなのに65tや木綿のフィットけなしてるやつがなにか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 11:09:07.37 ID:34h2DTwD0.net
>>274
あのね小鳥とXM3ではね、ノイキャンの効く音域がことなってるんだよ、だからね、聴く人によって評価がかわってしまうんだよ。でもねお互い完全に消しきれないけど、電車の中で音楽聴く分にはほとんどの人が満足できると思うよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 11:17:08.27 ID:W0ZKT+rOM.net
QCC5100のノイキャン性能は凄そうだな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 11:19:57.03 ID:1yyuKxMC0.net
>>289
小鳥は人の声、完全に消せるの?
だったらすごいけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 13:11:58.39 ID:/t5l3sEyd.net
>>291
>>255

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 13:22:31.44 ID:/t5l3sEyd.net
補足しとくとね、イヤホンのノイキャンはね、音楽聴くとき、周りの音を抑えて、ボリューム上げないでも快適に聞ける程度と思ってるよ。それ以上をもとめてるの?みんなは。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 13:34:59.06 ID:6PHam2n10.net
ノイキャンに完全な無音みたいなのを求めてる連中は厄介だね
カナル型ならそれ自体でもう十分なぐらいの遮音性あるのに

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 13:37:02.79 ID:nHA1tpOb0.net
最近イヤホンがブツブツ途切れ易くなるし、音が濁ってるので変だと思ってたら、
SonyのHeadphones Connectのせいだった。アンインストールするとブツブツ
途切れなくなった。サブがSony製だから入れていたが、最近の版から使ってない
のに勝手にバックグラウンドで動いて比較的大きな負荷を掛けてる。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 13:45:21.55 ID:wSccErZIM.net
少なくとも来年からは全部ノイキャンありのイヤホンになるんだよな
ワイヤレスイヤホンの進化早すぎるわ
これからどんどん機能が増える 今満足してても必ず新しいのが欲しくなる
沼だわ・・・

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 13:52:12.20 ID:W0ZKT+rOM.net
>>294
> ノイキャンに完全な無音みたいなのを求めてる連中は厄介だね

ノイキャンの宣伝がそういうふうに誤解させるようなものになってるからね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 14:13:39.03 ID:hdQm3Txg0.net
>>296
現状最強のXM3ですらわりとノイキャンはヘッドフォンくらべたらぜんぜん甘いから
各社がだすのがノイキャン()になるのは目に見えてるし、ノイキャン製品は買わないほうがいいっていっとくよ
イヤホンタイプでノイキャン利かせることじたいにかなり無理がある
ヘッドフォンで感動してXM3買ってがっかりしたもん

まあWIの新型には期待してんだけどね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 14:31:33.58 ID:PdSRbnJRM.net
何にしろノイキャンは全くセールスポイントにはならなくなるってことだな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 14:39:50.12 ID:B705kG7ga.net
ATH-CKS5TW買ってみた イコライザー付きアプリで再生するなら有りだわ
確かに聞く曲選ぶけど意外と高音もしっかり鳴るのにびっくり

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 14:47:06.26 ID:Xbl9FjDp0.net
>>298
オーバーヘッドホンが苦手でずっとカナル型のイヤホンしか使ってない自分からしたら、XM3でもEX31BNからここまで進化したかーってかなり満足なんだけどね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 14:47:19.39 ID:ZUsOpWMPd.net
TWSと組み合わせる最強スマホは現時点でZenFone6なんだな

Xperia1やAQUOS R3もTWS Plus対応だけど逆に対応イヤホンだと従来のリレー接続モードが使えないZenFone6はその選択も可能
https://i.imgur.com/xJWbw8P.jpg

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 16:49:05.64 ID:rO0MhJQcM.net
そもそもノイキャンイヤホン、ヘッドホンって非ノイキャンより音悪いよな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:05:09.98 ID:nUO0b5eTM.net
>>301
そういう貴方にネックスピーカー

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:12:13.94 ID:FGgjFuoUM.net
>>303
それはノイキャンっていうよりBT

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:17:02.40 ID:GbdFPLiAd.net
>>303
ハイクラスイヤホンにBTリケーブルが付属してるような物は除外するとWI-1000Xより高音質だと言えるNC非搭載のBTイヤホンは無いと思うけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:25:17.77 ID:kG4DXUTO0.net
そんな音良いか?って言ったらお前のオススメって不毛な叩き合いになるから言わんけど、音の良い悪いは結局好みだと

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:27:36.13 ID:FGgjFuoUM.net
ほんとに好みのレベルで良し悪し言うのはしゃーないけど
くっそやすい粗悪イヤホンと高級比べて好みっていうやつとは分かり合えない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:30:21.09 ID:lqQtQ5wLM.net
どっちかというと、音が「いい」「悪い」というより

「ここまではなんとか妥協して我慢できる」
「これはさすがに聴き続けるのはツラい堪えられない」
という感じ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:34:27.29 ID:FGgjFuoUM.net
>>309
疲れ方がちゃうよね
いいやつは8時間でも10時間でもきききつづけていられる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:36:37.54 ID:lqQtQ5wLM.net
たまにいるじゃん昼飯は毎日ずっと安いカップ麺ばかり続けて食べてる人

それで平気な人は「安上がりだし腹膨れるしそれでいい」という感じで
粗悪な安物イヤホンの音でも全然問題ないっていうタイプ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:41:24.12 ID:lqQtQ5wLM.net
「音質が良い」かどうかというより
「ずっと聴き続けられる音質か」(聴き続けがツラいか)だよな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:51:58.94 ID:5eyGKm4Z0.net
どうせ外だし、音質を聴くのでなくて音楽聴くならたまにはTWSでもいいんだよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:53:49.75 ID:5U/0SvVx0.net
サウンドピーツのイヤホンがアマゾンで2500円くらいだけど、いいのかな?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 17:55:08.59 ID:+jaupgpF0.net
通勤で毎日音楽聴いてるよTWS

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 18:00:59.80 ID:xiT+a4x80.net
>>314
その価格帯のは「聞ければいい」レベルでしかないことを理解したうえで買うならあり

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 18:03:09.75 ID:GbdFPLiAd.net
>>314
その価格帯のも沢山摘んだけど2万オーバーのとは値段なりの差があるというのが結論

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 18:04:49.65 ID:FGgjFuoUM.net
まあ結局長時間つけるなら有線つかうんすけどね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 18:11:19.71 ID:5U/0SvVx0.net
アドバイスありがとう!

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 21:46:17.76 ID:0yGtiNt00.net
いいってことよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 22:39:10.31 ID:RVeNr84/0.net
半年ぶりに来たんだがオススメの機種あるか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 22:40:34.05 ID:5hG/RFz60.net
>>321
どこの偉いさんだよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 22:44:57.63 ID:hdQm3Txg0.net
>>321
なんでもありますぜ
どういったものをご所望で

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 22:46:13.01 ID:xiT+a4x80.net
半年ぶりに参りましたがおススメとなる機種などございましたら教えやがり下さいませ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 23:06:17.72 ID:RVeNr84/0.net
>>323
なるべく音質よく、ノイキャンは必要無し
音質良ければバッテリーは短くても良い

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 23:21:26.62 ID:hdQm3Txg0.net
>>325
ベイヤーダイナミック(beyerdynamic) Amiron Wireless JP
9万円

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 01:02:00.44 ID:MW7R5kVP0.net
今買うのは時期が悪い

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 01:35:55.68 ID:tdMrBrL10.net
XM3とMomentumどっちがいいのかな?
この2つに1万の差があるのかわからない。
どうせ仕事へ行くまでの電車乗ってる時しか使わないからなぁ。
でも使ってるプレーヤーがiRiverだからクソ音質は嫌だし...
MW07plusも出るみたいだし悩む。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 01:56:26.99 ID:hRR9G7Z20.net
どっちがいいつーか
満足できなかった時にどっちかったほうがしゃーないと思えるかじゃね

おれなら世間で噂のXM3買って後悔するほうがダメージ低いっていうか
XM3でこれなんだからって割り切れるからXM3だけど

まあじっさいXM3にはこんなもんかって軽い失望してるしな
それでもXM3でよかったともうよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 01:58:24.50 ID:woo3aMcL0.net
TWSはどれも割高感あるからな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 02:00:45.89 ID:K7mklQ7F0.net
>>328
とにかく視聴してみるに限る
音質だけじゃなく耳の形との相性もあるしね
自分もその2機種で悩んで店頭で視聴
一発でMomentumは無いなと候補から消えた
好きな人がいるのはよくわかったけど
自分には向いてないなと

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 02:16:29.89 ID:8TjBI18D0.net
>>328
悩む要素が値段なら、高い方買って後悔したほうがいい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 06:22:56.73 ID:uBDOlzEm0.net
両方買え。
全部で7万くらいだろ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 07:14:04.72 ID:DVwTw/sw0.net
音質が良いにこしたことはないけど、
ことさらに高音質やノイキャンや一部のカタログスペックを強調する機種より
総合的なバランスや使い勝手やデザインに満足できるかどうか
を重視して選ぶ方がおすすめ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 07:19:05.90 ID:Tmaj7qHZ0.net
両方持っているが、どちらも装着感に問題無いなら、私観では 音質 木綿>XM3 使い勝手 木綿<XM3 だが、
木綿は充電をマメにしなければならないことから使用頻度が減り、今ではたまにしか使わない
木綿と比べたらXM3のコスパは高いと思うので耳が合えば自分はXM3を勧める

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 09:53:27.68 ID:WRjMK/5S0.net
耳が合えばオーテクオヌヌメ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 10:42:58.44 ID:yFlz9pawM.net
>>334
つまりAirpodsがいいということか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 10:47:15.20 ID:PPib27K6p.net
>>334
もっともらしいこと書いてるけど
何の参考にもならないのがすごいな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 11:24:41.94 ID:Si2u4sB30.net
>>338
たし蟹w

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 11:40:36.67 ID:DVwTw/sw0.net
ストレスなく使えるってのはTWSで最も重要視すべきポイントだと思うけどな
接続性、イヤホン本体の操作性、防塵防水性能の有無、外音取り込みの有無、
装着感、耳からはみ出ないかどうか、バッテリー持ち、ケースが大きすぎないか、etc.

あと具体的に検討してる製品があるなら
メーカー公式からマニュアルPDF落として熟読しながら比較するといい
広告や提灯レビューで見えないものが見えてくる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 12:43:36.86 ID:9yqF5ER+M.net
実物使ってみないとわからんよ
どんなにカタログとにらめっこしても無駄

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 12:58:13.46 ID:zBV9dW8j0.net
音声ガイダンス消せる機種でおすすめある?
ようやく最近色々視聴できたんだけどどの機種も耳障りすぎる特にAVIOT

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 13:09:18.92 ID:1KKHZBT5M.net
JAYS、9.5時間動作する完全ワイヤレスイヤホン「m-Seven True Wireless」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=87889/

北欧のオーディオブランド「JAYS」
「m-Seven True Wireless JS-MSTW-B/B」

10月4日発売
9.5時間の連続動作 (ケース使用 最大38時間動作)
IPX5相当の防水性能、タッチコントロール採用
対応コーデックがSBC、AAC
市場想定価格は13,480円(税別)

https://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2019091/20190913181047_387_.jpg



電池9〜10時間はすっかりあって当然になってきたね

タッチコントロールも流行りなのか最近のはタッチが多いね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 13:14:01.49 ID:uMMXLY9AM.net
>>342
音声ウザいよね

Airpods、B&O E8、MW07とかは音声使わず独自のお知らせ音になってる
ブランドしっかりしてるとこはこのあたりセンスあるよね

こういう配慮できてる製品はLED常時ピカピカとかもしない

JBL TUNE120TWとかも音声なし
CKS5TWは専用アプリで音声通知オフできる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 13:23:44.46 ID:uMMXLY9AM.net
あとガイド通知音の音量ボリューム
すごい大きな音声で流れるのはウザい

LED常時ピカピカは何の意味があるのか意味不明
音出してないときだけLED光るとかならまだわかるが
音が出ていて動作してるのわかり切っているのにLED光らせる意味がわからん
しかも使ってる本人から光ってるLEDは見えないのに

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 13:32:59.48 ID:0yowPQs30.net
自分誰も聞いてないのにめっちゃ語るやん

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 13:34:13.83 ID:uMMXLY9AM.net
君はLEDピカピカは好きなんか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 13:35:34.52 ID:0yowPQs30.net
引きこもりが反応してきた

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 13:47:38.12 ID:5SPYRRMi0.net
引きこもりはNGしようね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 13:49:21.95 ID:JtzLaNlV0.net
イヤホンが買えずネットで拾った情報を切り貼りしているだけの方

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 14:02:42.47 ID:vGIEerQmd.net
>>342
小鳥はね、音声ではアナウンスしないんだよ。スマホとの接続やバッテリー切れが近くなると優しい音で通知するんだよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 15:04:01.64 ID:weFtYmBf0.net
ヨドバシアキバ店頭で在庫ありますってなってるから
ソニーのサイトみてみたら29日頃発送なんだな
やっぱ小売店との付き合いあるからそっち優先か

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 15:23:18.53 ID:0R780IsE0.net
>>339


354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 15:29:27.32 ID:MZL3QsJXM.net
ヨドバシじゃ普通に買えるからな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 15:52:31.84 ID:U28dvYOkM.net
te-01dを買うか、+15000円出してXM3買うか悩み続けて3週間
何かもうどっち買っても買わなかったほうが輝いて見えそう
音質はどっちも文句なかったけど、te-01dは充電時間長かったり防滴だったり価格抑えめだったりで魅力やし、xm3はノイキャンが素人には充分すぎるほど良かったし…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 15:59:08.05 ID:Is5+iIP/d.net
>>345
光ピカピカは夜間落とした時見つけやすい様にだぜ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 15:59:56.86 ID:MZL3QsJXM.net
蛍光塗料でも塗っとけ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 16:05:11.92 ID:aKqTkL5x0.net
ソニーストア、銀座は在庫あるよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 16:08:56.35 ID:jHqTk6Eup.net
dなんかまた後で欲しくなったら買ったら良いんだからxm3買っとけって思う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 16:14:34.88 ID:h4OJ7viO0.net
なんか2万大台クラスのイヤホンってだいぶ減ったよな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 16:15:58.51 ID:MZL3QsJXM.net
D01dはなんだかんだで電池持ち良さと価格安さと音に迫力あると
人気になる要素がしっかり揃っているんだよな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 16:19:38.79 ID:MZL3QsJXM.net
>>360
今は、少し高級にして1万円ちょっとか、普及価格の1万円以下という価格帯にシフトしてる

来年後半にはジャスト1万円のちょっと上級か普及は5、6千円くらいに
メインの価格帯は移っていることだろう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 17:31:29.70 ID:s54xRMk8p.net
二万以下ぐらいでいいtwsあったら教えて

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 17:43:32.52 ID:tIWGIrUB0.net
>>363
アンカーで決まり

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 18:12:30.52 ID:o/Wd/ZLa0.net
Jabraの65tが2万切ってていいんじゃない
もうすぐ新型出るけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 18:14:31.07 ID:MZL3QsJXM.net
いまさら65tってw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 18:57:11.62 ID:Bs5g2BS7a.net
75tて日本での発売予定は11月らしいけど、今買えるオススメの外通どっかない?
米尼にはなかった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 19:03:15.55 ID:BXeDNIKgd.net
ワイヤレスイヤホンを探してます。
iPhone8での使用予定です。
家での使用なのでノイキャンはあったらいいなぁくらいです。
バッテリーが本体のみで10時間程もつものを探してます。
予算は15000円くらいです。
オススメありましたら教えて下さい。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 19:04:33.02 ID:BXeDNIKgd.net
>>368
急ぎではないので、来月発売等、現行の発売品ではなくても教えていただきたいです。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 19:48:42.97 ID:Si2u4sB30.net
試聴しかしてないが、zero audioのTWZ-1000は1.6万円くらいでなかなか良さそげだったぞ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 20:08:03.53 ID:9G0xIMfv0.net
>>366
おまえの奇形耳じゃ65tは無理だろう
E8や木綿も同様だな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 20:22:08.53 ID:Is5+iIP/d.net
>>368
TW-7000

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 20:35:52.84 ID:MFhRL2Z+0.net
>>368
NT01AXいいよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 20:44:12.25 ID:ws0A5VgtM.net
本体だけで10時間って時点であんま選べない気がするんだけど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 20:51:14.23 ID:VArieAqDM.net
テレビにBTトランスミッターつけて深夜映画視聴にも使いたいんだけども、TWSをそんな運用してる方いますか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 21:04:41.03 ID:idNvGES20.net
してる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 21:06:00.23 ID:DVwTw/sw0.net
テレビはないけどFire Stick TVにBluetoothで直接つないで映画見てるよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 21:15:27.27 ID:e8odAKKvd.net
>>362
もしそうゆう風な方向になってる中で3万クラスのものが出たらとてつもなく期待しちゃうわw当然、ハードルも高い

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 21:18:49.94 ID:VArieAqDM.net
>>376
>>377
ありがとう!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 21:20:14.75 ID:MZL3QsJXM.net
>>378
二極化だろうね

1万円〜6千円くらいの普及価格帯と
3万4万の高級ワイヤレスイヤホンと

B&Oやゼンハイザー、M&Dとかは高級路線

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 21:29:23.08 ID:BXeDNIKgd.net
>>372

>>373

>>370

参考にします。
ありがとうございます。


>>374
そうかもしれませんね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 23:07:17.00 ID:tdMrBrL10.net
>>328の者だけど、答えてくれた人ありがとう。
とりあえずeイヤ行って視聴してから決めます。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 23:09:41.89 ID:xH+JUVHv0.net
>>382
momentumはバッテリーと装着性以外はガチで飛びぬけて音質良い

中国製でないこととオーディオメーカーとしてしっかりとした歴史があるのと音質が良い

それを一番重視してるなら買え

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 23:12:20.88 ID:xH+JUVHv0.net
あ、あと充電ケースが生地になってて糞
汚れついたら処理が面倒
それでも俺はmomentumを使ってるが

俺は今のところ、
家用にmomentum
外出とスポーツ用にpowerbeats

powerbeatsもケースでかくて糞だけどな
でもバッテリーは素晴らしい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 23:58:02.34 ID:xCfaeNe7M.net
1万円以下のって結局どれも大差ないんだよな、値段なりって感じ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 01:28:25.68 ID:oorFKMv20.net
>>283
できないなもあったし、出来ても本当に長くおしっぱとか。nt110は体感その半分くらいで復帰できる。個人的にはまぁairxr買って感想書いて欲しいけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 02:01:38.04 ID:JOcnkn390.net
WF-1000XM3
UA FLASH
オーテク
65t
WF-SP700N
Elite Sport
M-2
WF-1000X

といろいろ買ったが回りまわって結局ネックバンドに戻った

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 02:11:18.95 ID:2pUWws9rM.net
ネックバンドもピンキリだよ
物による

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 03:41:08.64 ID:RbVjtrQ40.net
そりゃなんでもピンキリでしょ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 04:01:32.69 ID:bSEG0ui+0.net
IE80S BT買ってくる!

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 06:14:09.70 ID:4HHhzuah0.net
>>375
XEA20でやってる。
洗い物とか他のことやりながら観れるので便利。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 06:28:47.43 ID:2pUWws9rM.net
XEA20は電池持ちがな
スペックでは4時間となってるけど実使用だと3時間も持たない

製品コンセプトとしては一日中ずっと付けっぱなしでいいという感じのものなのに
電池がこれではコンセプト倒れになってしまう

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 08:48:41.07 ID:lrwhPKpy0.net
引きこもりおじさんはスピーカー使ったらいいのに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 09:04:51.44 ID:3Yn7zAJx0.net
JVCの安いネックバンド持ってたけど65t買ってから使わなくなっちゃったな
再生時間14時間ぐらいで、半年間ぐらいは仕事しながら一日中使ってたけど
やっぱりタッチノイズと首回りの煩わしさが邪魔だった

あと横になって使うときにネックバンド部の位置が定まらないのが結構ストレスだった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 09:29:20.95 ID:d+tdxPCTr.net
>>375
リビングのテレビがBluetooth内蔵なので深夜にゲームしたり映画見るときにTWS使ってるよ
近頃の大画面テレビはAndroid TV搭載してるのでBluetooth関連も使い易いね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 09:57:19.34 ID:rJcwQpjm0.net
>>375
真夏はTWSでとトランスミッターで映画やテレビ観てる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 10:45:26.42 ID:bXQHs6knM.net
ソニーのノイキャン機にライバル登場!? 完全ワイヤレス市場が激化の予感
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17089032/

■完全ワイヤレスイヤホンでノイズキャン対応機種が続々登場
IFA 2019で見つけた完全ワイヤレスは多数ありますが、その中でもトレンドはノイズキャンセル対応。
今までソニーが自社技術で独占していた分野を、各社切り崩しにかかっています。

ファーウェイの完全ワイヤレス「Freebuds 3」。
見た目にはAirPodsにもよく似たオープン型の完全ワイヤレスでありながら、なんとノイズキャンセルに対応しています。
最大15dBまでのノイズ低減が可能としています。
実機も体験してみましたが、オープン型でも騒音軽減効果はちゃんとアリます。


デンマークのオーディオブランドLIBRATONE社の「TRACK Air+」も完全ワイヤレスでノイズキャンセル対応。
クアルコム社のノイズキャンセル対応チップ“QCC5100シリーズ”を搭載した最初の市販モデルで、英国では既に発売中。

ノイズキャンセルの具合を試してみると、かなり効果があることを確認できました。
日本でも10月の発売が予告されています。


MASTER & DYNAMIC社の「NW07 PLUS」も登場します。
「NW07」は日本でも人気のべっ甲柄デザインが特徴的な完全ワイヤレスですが、
「NW07 PLUS」は外見も価格もそのままにノイズキャンセル機能を追加。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 10:49:49.04 ID:4HHhzuah0.net
変なやつにレスされちったよ。今日は朝からついてねえな。
XEA20どころかなにも持ってないくせに、知ったようなクチ挟むんじゃねえよ、クズが。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 11:09:39.10 ID:3Yn7zAJx0.net
【音】大人気!日本発のオーディオブランドAVIOTの新型完全ワイヤレス型イヤホン「TE-BD21f」をレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=UaMp0uljqz8

「さすがジャパンクオリティだね!」とか言っててワロタw
まあ提供品レビューなんてどこもこんなもんだろうけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 13:06:22.51 ID:a411vVm3d.net
air-xrは、ヨドバシ独占販売であと3日に出るぞー(白目

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 14:03:05.29 ID:hjvkmQN8F.net
>>400
そんな今更出てこられても…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 14:53:41.88 ID:6b2o04oo0.net
>>387
オレは有線プラスBTR 3でLDAC接続に行き着いた。
TWSでデカイハウジングのイヤホン使うのに免疫が出来た。

TWS 使うのは音質なんて関係無いジョギングの時だけ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 14:56:05.38 ID:6b2o04oo0.net
>>400
airxの後継、輸入代理店ソフトバンクセレクションじゃないのかな?

ソフトバンクセレクションから変わったんなら、購入しても良いかも。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 15:26:32.35 ID:7rfAsOxqM.net
日本の音って何ですか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 15:39:09.00 ID:9P0MbMzq0.net
>>404
低域が出ないっていう意味だと思ってる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 15:50:32.68 ID:UoO7qdaQM.net
>>404
アニソン向けにチューニング

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 15:54:53.46 ID:Y/dWfOvO0.net
>>406
ええやん

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 17:09:52.70 ID:JOcnkn390.net
ネックバンド+有線イヤホン+Airpods2

結局これに落ち着く

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:01:14.55 ID:8xxWDK+zr.net
一人で勝手に落ち着いてろよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:05:31.93 ID:XcBiQOTS0.net
>>408
これ有線イヤホンだけでいいだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:07:05.47 ID:2aYL4hsF0.net
>>405-406
そうなんだよな。こういうスレで良いものを尋ねると高音が煌びやかで低音が控えめな物こそが至高で低音も欲しいとか言ってる奴はドンシャリ糞耳みたいな風潮な。
男性ボーカルのロックバンド中心でアニソン聴かん俺にはまるで合わないからお前らは参考にならないな
そういう意味では有線でいったらアンティームやZERO AUDIOみたいな国産ブランドより中華多ドラの方が低価格で「日本の音」を再現してると言える皮肉w

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:14:03.01 ID:aQmZPEvx0.net
なんか楽しそうでよかったな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:14:17.69 ID:2aYL4hsF0.net
TE-BD21fのピエールモデルはアニメとコラボしてんのにチューニングはロックバンドのピエール中野がやってるからコラボ版の方が低音多めでアニソンにより向いてるのは通常版という皮肉だしな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:21:28.96 ID:9P0MbMzq0.net
>>411
コスト抑えるために他の帯域を犠牲にしましたw
的な感じだろうけどな
小さいドライバー一基だと低音に寄せるとか
考えない方がいいだろうし

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:34:47.23 ID:/ceZfmvDM.net
4BAくらい必要だろうな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:40:28.29 ID:xro/r9Ny0.net
NT01AXって左右接続性貧弱だな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:54:48.65 ID:SiAO8WwW0.net
AXが貧弱だったら有線にするしかないな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 19:35:02.26 ID:7rfAsOxqM.net
何でAVIOTの新型は話題にならなくなったの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 19:41:15.53 ID:du4Ru+l80.net
TE-BD01f視聴してみたけど、通常版は結構ドンシャリだな。まぁドンシャリは好みあるし良いとして、シンバル辺りの高音が結構シャリついてキツかった。一見良い音に聴こえるけどかなり聴き疲れするわこれ
ピエール中野版はシャリつき抑えて低音増やした感じ。でも誰か書いてたけど低音ぼやけてブーミーな感じした。
両モデルともなんか期待外れだったなぁ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 20:22:30.86 ID:YLZNrCDyM.net
AVIOTはdとgだけ売ってりゃいいよ

dのケースだけかえてマグネット&USBCにしたのを出せばいい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 20:29:48.67 ID:KBhC+NiO0.net
TE-BD01fハイブリッドなのに高域の伸びと低域の沈み込みが全然足りない
KZ T1 TWSの方がよほどハイブリッドらしい音がする

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 20:56:51.92 ID:re8irOx60.net
mavinなんかアーリー・バードクーポンていうのもらえるみたいだけどこれってオフィシャルで買う場合ってことなのかな?
日本アマとかヨドバシじゃ駄目なんかね?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 21:22:26.29 ID:JOcnkn390.net
>>410
そういう考え方もあるね

https://i.imgur.com/RShknyV.jpg
https://i.imgur.com/ImMqvMJ.jpg
https://i.imgur.com/5bjLCw0.jpg
https://i.imgur.com/k9CA7vW.jpg

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 21:33:40.97 ID:2seeugkBM.net
ハゲフラさんベイヤー買ったんだ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 21:33:55.02 ID:bJCOhy7L0.net
赤いのmavisUか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 21:37:32.54 ID:3qa0Xded0.net
>>422
どこですか?
今見たらmavin公式リニューアルした?
air-xrがカミングスーンとなってるとこの動画再生したらair-xの映像でなんかカオス

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 21:39:24.06 ID:2seeugkBM.net
【新製品】beyerdynamic XELENTO WIRELESS 解禁!人気モデルのワイヤレス!
https://e-earphone.blog/?p=1315191

XELENTO WIRELESS JP
beyerdynamic
価格 ¥ 162,000円

https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/gcom1420/shopimages/87/12/1_000000241287.jpg

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 21:40:49.02 ID:2seeugkBM.net
さすがベイヤー
ハゲフラさんでもフランケンにならない

フランケンでないただのハゲになった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 21:46:26.29 ID:Z97GKaNhd.net
こんなん誰が買うの

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 21:49:04.76 ID:2seeugkBM.net
キミとは無縁かも知れんけどオーディオなんてこんなもんよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 21:52:59.41 ID:re8irOx60.net
>>426
ツイッターとかフェイスブックから飛んだとこにあるよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 22:17:44.50 ID:ie+xrfMl0.net
>>423


433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 22:32:29.08 ID:3qa0Xded0.net
>>431
サンクス!
mavinインスタ公式あったのも初めて知ったわ
誰か人柱たのむw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 22:48:04.90 ID:fPH9GcIh0.net
そういえば2BA+2DDでAPT-XやTWSPlus対応のが無いのはスペースの問題?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 23:04:36.03 ID:3DDEmtkq0.net
>>434
多ドラにすると感度が上がるからホワイトノイズがとんでもない量乗る
回避するにはDACやアンプを別載せにしてS/N比を下げるかアッテネーターを噛ますしかない
前者は電力消費の点で非現実的だし後者はQCCシリーズのアンプ性能だとボリュームレンジが多分確保できない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 23:15:13.39 ID:1llmS0Cp0.net
ハゲフラ様は貴族やったんやな・・・。
下級国民はこんな額ポンポン出せんよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 23:31:43.16 ID:3Yn7zAJx0.net
>>423
特定しました
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/051/51660/butuyoku02_2784x1848.jpg

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 23:39:00.63 ID:Qb1Bfcn00.net
>>423
ほくろの位置まで一致

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 23:39:25.11 ID:3Mbl74z0a.net
klipsch t5おそすぎるだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 23:43:10.29 ID:XWWRC4GUM.net
もう終わってるだろクリプシュT5もAir-XRも

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 23:49:27.75 ID:wERBLTpF0.net
スタパ齋藤さん何やってるんすか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 00:26:32.84 ID:l0IvBKUx0.net
>>437
まさかの…w
でもスタパはファミ通時代から嫌いではない。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 00:48:13.76 ID:0bPAri5W0.net
XELENTO REMOTEは持ってるが
ゲーブルのみ販売はないのか!!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 00:53:34.68 ID:mECuRRKJd.net
Klipsch T5は持ってる身からするとイヤーピースが独特な構造になってるからそれが問題になってるんじゃないかと疑っている

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 01:01:57.78 ID:0b5Mjexk0.net
え、マジでスタパなん?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 01:15:48.47 ID:um6JcwmQM.net
ハゲフラさんスタパ齋藤さんだったんすか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 01:21:24.97 ID:vf9t2i2hH.net
>>437
こんなん笑うわ
スタパ齋藤ならイヤホン買いまくってるのも納得だな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 01:33:06.79 ID:OEW+5kQ40.net
beyerdynamic XELENTO WIRELESS JP
価格 162,000 (税込)

Unique Melody MAVIS II 【UNM-4154】
価格 119,880 (税込)

たっか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 04:50:02.88 ID:ncKicDDZ0.net
T5駄目なん?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 05:47:36.37 ID:PiwATRaA0.net
TE-D01d一週間くらい使ってみて、どうも低音響かんし音スカスカだしイマイチだなぁと思ってたけど
いやちょっと待て。中華のパチモンじゃあるまいし、一つグレード下のD01gはもっと音良かったのに流石にねーだろ
と思ってグイッと耳奥までネジ込んでみたらアラ不思議。臨場感ケタ違いw
うーん、これは単純に使い方間違ってるのか、インナーサイズ合ってないのか
正直必要以上にネジ込むと環境音全く聞こえなくなるんで避けたいんだが

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 06:13:52.74 ID:ncKicDDZ0.net
耳にはまってないのが分からないとかガイジじゃん

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 06:17:27.71 ID:7i0i8bV80.net
>>450
環境音聴きたいならAirPodsにすればよくね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 06:29:29.14 ID:u10zAXI9M.net
BOSEというのもある

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 07:11:24.13 ID:ZeC48x+l0.net
ジョキング用防水で最強の音質はどれですか?
PBPは音がいまいち

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 07:38:07.83 ID:9xjkyVRIM.net
BOSEというのもある

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 07:47:32.00 ID:nhpmWzrP0.net
ねえよそんなもん けぇれ!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 08:28:30.13 ID:eiCThuTix.net
>>368
無理して15kも出さなくて良いよ
E18 plusでも使っとけ尼で5kしない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 08:34:12.40 ID:sbaHdEar0.net
>>368
再生時間重視ならOutlierAirGoldとかいいんじゃね?
カラーリングがちょっと好き嫌い分かれそうだけど。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 08:46:26.64 ID:6TuX2b++M.net
完全ワイヤレスイヤホン、アップルの天下はいつまで続く?
AirPodsが変わらずの首位!週間売れ筋ランキングTOP10
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190916_136778.html

「BCNランキング」2019年9月2日から8日の日次集計データによると、
完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。


1位 AirPods with Charging Case
2位 AirPods with Wireless Charging Case
3位 ソニーWF-1000XM3(B)
4位 ソニーWF-1000XM3(S)
5位 Powerbeats Pro Totally Wireless ブラック
6位 SoundPEATS TrueFree+
7位 ZOLO Liberty+ ブラック
8位 AVIOT TE-D01g Black
9位 ATH-CKS5TW BK
10位 AVIOT TE-D01g Navy


Airpods強し!
突然にLiberty+が飛び込んできた!

そしてまさかのBOSEがランキング10位内から脱落!
BOSEの代わりにPBPとCKS5TWが置き換わった感じ

これも時代の移り変わりか
移り変わってもAirpods首位だけは変わらないが

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 09:24:41.27 ID:qVVUU6ZX0.net
今更liberty+?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 11:43:04.63 ID:0S7mpWjsF.net
あんだけ宣伝しまくったAVIOTが中華に負けててワロタ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 12:13:53.88 ID:JBa9oXBCM.net
今はノイキャンないイヤホンはチンカスっす

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 12:15:47.32 ID:JBa9oXBCM.net
超大金持ちスタバトロニクス斎藤に似てるハゲでフランケンシュタインな耳が尖ってる方はいらっしゃいますか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 12:21:59.97 ID:JBa9oXBCM.net
>>427
このメーカーって補聴器で
有名?
じゃあ街でハゲフラみたら
「この人耳悪いから補聴器つけてる聴覚障害者」だって思うわな
ハゲフラが電波ジャックして
「それは違う。見たまえ。これは13万だ。庶民には手がでない代物だ。俺が上級国民ハゲフラだ」
みんな「ははー失礼いたしました」
ってなるよなあ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 12:32:50.70 ID:smxuC2xsd.net
>>437
耳の形が違う

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 12:34:37.87 ID:3t5whOZwM.net
>>437
その写真は右耳
ハゲフラは鏡で反転してる左耳
あとはわかるな笑

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 12:38:43.34 ID:TtonaP/T0.net
ネタで貼ったら面倒なことになってるな
ハゲフラさんの装着画像好きなのでもし迷惑かけてたらごめんよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 12:52:40.96 ID:Oy15TabW0.net
だれかHIFIMAN買っちゃった俺を慰めてくれ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 13:20:38.00 ID:jjWLRcxJM.net
BD21fよりはマシ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 13:33:01.67 ID:tF4dKn8aa.net
↑引用連投の引きこもりなんでNG推奨ね

HIFIMANそんなに酷いの?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 13:46:20.50 ID:IffCSiWBd.net
>>470
ポタフェスで軽く聞いた程度だけど
ラジカセかと思うくらいシャカシャカしてる
秒で視聴やめて席立ったわ
控えめに言ってゴミ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 13:48:46.41 ID:tF4dKn8aa.net
>>471
そこまで酷いと逆に聴いてみたくなるなw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 13:51:07.30 ID:VDBGd95Sr.net
何かあるとすぐゴミ呼ばわりするヤツのレビューほど参考にならんものはないからな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 15:59:34.04 ID:sbaHdEar0.net
イヤピが合ってなかったと言うオチ濃厚だな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 16:26:19.30 ID:R6c9IMB5a.net
俺の01g右ポケットに入れて歩いてるとブチブチ途切れるんだけどこんなもの?
スマホとの相性とかあるのかな?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 16:28:01.46 ID:OPOx9LXza.net
両方切れるならスマホ
片方切れるなら本体

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 16:31:57.95 ID:R6c9IMB5a.net
>>476
両方
スマホを手に持つと治まる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 17:34:48.54 ID:eiCThuTix.net
>>477
スマホのアンテナ特性がそうなってるんだろ
叉は脂肪大杉か

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 18:56:19.13 ID:ypyhu8Ln0.net
今mw07を買うのはダメですかね?plus待つべき?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 18:59:52.72 ID:J9wH8yVh0.net
ソニーのサイトにも書いてあるけど、ポケットやカバンにいれると
人体が遮蔽物になって途切れやすくなる
別のポケットに変えたり、カバンだと中の位置変えると改善される可能性ある
左側に受信部あるタイプで右ポケットにいれると起きやすい

他にシンプルに周囲の電波が影響してる可能性もあるし
スマホケースやカバーの素材や厚みが電波に影響することもある
aptxだと遅延少ないかわりに音飛びしやすい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 19:03:54.38 ID:BO9CBhsQ0.net
>>479
待て

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 19:12:35.02 ID:eBYz/UjW0.net
HIFIMAN取説にもあるけど40時間以上エージングしたら変わったよ。最初は昔のラジオみたいな音で失敗したと思ったけど...
けど好みがハッキリする音は変わりなく低音に期待しない方がいいですね。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 19:40:35.72 ID:smxuC2xsd.net
>>479
素のMW07は発売から1週間が旬でその後Momentumやら出てきて完全に周回遅れ
「あの形が欲しい」だけなら止めない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 20:05:28.29 ID:NRl9aaY8M.net
MW07 Plus、いつぐらいに出るのかねえ
また12月くらいなのか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 20:16:20.55 ID:ypyhu8Ln0.net
momentumも気になってましたが、mw07plusの詳細が出るのを待ってみることにします

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 20:23:36.13 ID:NRl9aaY8M.net
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/483/48377/md12_thumb.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/483/48377/md14_thumb.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/483/48377/md10_thumb.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/483/48377/md20_thumb.jpg


白にするか黒にするか
前と同じに鼈甲にするか

今から楽しみ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 20:27:25.56 ID:C3GEYxYop.net
MW07はあの独特な装着感が好きになれなかった
ケースもすぐ傷が付いたし
トゥイッターの愛用者からはガラスコート必須とか言われたし

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 20:29:15.54 ID:LusIVZInM.net
tws600は最近のPOPSばかり聴く人だとやめといたほうがいいかなぁって使ってて思う

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 20:29:28.98 ID:PvBsd0jCM.net
MW07欲しい・・・
あの音聴いたらSONYもゼンハイザーも糞になる
長時間再生で防水もあって鬼に金棒すぎるわ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 20:36:13.97 ID:R6c9IMB5a.net
>>478
>>480
ありがとう
でも65tだと全く問題ないんだよなぁ
古い機種同士だからかなぁ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 20:37:10.45 ID:eBYz/UjW0.net
>>488
そう感じます。自分は未だに60〜70年代Rockばかり聴いてるので結構好みの音になってきました。徐々にですが...

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 20:52:52.83 ID:NRl9aaY8M.net
MW07は聴いてて心地良い音だからな

他のは高音質っぽくしようってしてる作為的な音で
聴くのがつまらない音

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 20:57:34.66 ID:HBV0YT1P0.net
そこまで真剣に音を聞かないっていうね
イヤホンってながら作業するときにつけるもので

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 21:01:13.73 ID:peO3siq4M.net
だったらAirpodsでいいじゃん(いいじゃん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 21:06:23.98 ID:HBV0YT1P0.net
>>494
仮におれがうどん買うなら赤に塗るわ
量産型みたいにみんなしろってのはなんかやだ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 21:07:53.44 ID:giUBxSbhM.net
大金持ちハゲフラをゆるすなー

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 21:09:04.59 ID:giUBxSbhM.net
ハゲフラ「上級国民とばれてしまいましたか」

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 21:21:14.93 ID:Tu/EoUfg0.net
立てよ!スレ民!ジークハゲフラ!ジークハゲフラ!

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 21:38:02.94 ID:xUWpPTrcM.net
ハゲフラさんのベイヤーにくらべれば
たった1/4の金額ぽっちのMW07なんて庶民価格の安いもの

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 21:56:20.67 ID:Tu/EoUfg0.net
やっとeイヤとかでair-xrの予約開始されたなw
ぶっちゃけ最後まで迷ったけどqi充電機器持ってないやつはケーブルぶっさしでいいよね?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 22:33:59.39 ID:JCjuLFlF0.net
>>475
俺の中華Androidも01gは何やってもブチブチだった tw7000とair-xは全くならない
おかげでaviotだいぶ嫌いになった

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 22:52:37.39 ID:y9TTO+UE0.net
>>501
ふっ、大丈夫だよ、iPhoneならね!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 22:57:37.76 ID:gF6FCDea0.net
>>500
自分はそうするかな
どうせまた買い換えるし来年には全部qiでしょ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 23:09:38.85 ID:PvBsd0jCM.net
Air-XRの何が良いんだ
大きさか?
低音か?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 23:17:18.39 ID:WB7aBxt80.net
Air-XR予約開始きてるー
インスタのアンケート答えてみた。アーリーバードクーポンとやらが発売までに届くらしいがどんなもんか。
>>500
Type-Cだっけ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 23:30:29.20 ID:Jd2Jnh8s0.net
https://i.imgur.com/ZUjwU8Z.jpg
https://i.imgur.com/CijSGkq.jpg
https://i.imgur.com/gh53FLv.jpg

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 00:06:08.92 ID:4nl9Jw5Q0.net
>>503
イヤピも変えれないし、前評判だけの衝動買いやからqiはあきらめるわ。
>>504
前機種の前評判のみ、ちなみに今回のは低音が押さえられてるのと値段が前より2000くらい安い 音質=値段やなければいいだけどな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 00:35:51.22 ID:B2wd6gpR0.net
Air-XRは低音抑えてあるのか 気になってきたけど視聴してからじゃ無いと怖くて買えないんだが予約しておかないと数カ月手に入らなとかそんな事はないよね?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 00:37:15.36 ID:REqJ4gKN0.net
Air-XR発売延期されてから興味が薄れた

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 01:05:00.53 ID:UkQw34plr.net
5100じゃないのはもう過去の遺物だぞ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 05:55:48.23 ID:SF/C2XZ0M.net
つまりXM3とかも過去の遺物ってことか

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 07:12:30.80 ID:jb50yRWcd.net
mmdfをNG nameにするとワントンキンとワンミングクの両方消えてスッキリ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 07:22:52.23 ID:fzFoVOunp.net
新型AirPodsがまた覇権を握るのかな?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 07:24:20.63 ID:QHmc+Rcn0.net
耳からうどんがおしゃれとされてるからな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 07:28:31.69 ID:ex8E0g5/M.net
せめてラーメンくらい細くならんのか。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 07:28:36.63 ID:sLHPcA3gp.net
でも今度のは短くなってるぞ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 07:30:15.83 ID:sLHPcA3gp.net
次期AirPodsにデザイン変更の予感?
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/09/next-airpods-rumor.html

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 08:30:35.90 ID:rRgInF4Zx.net
>>517
HUAWEIがライバル機を出したから とかトンチンカンな事言ってるからいつもの飛ばしだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 09:24:42.20 ID:mblH4YzFM
Air-XR予約しようと思ってたけど、Type-Cかわからないからスルー

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 12:09:55.56 ID:FXozhpeEM.net
完全ワイヤレスの最新トレンドと高音質を凝縮したフラグシップ登場!M-SOUNDS「MS-TW3」レビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201909/18/3568.html


フラッグシップはいまや1万円ちょっと


最大の特長といえるのが、サウンドクオリティの大幅な向上だろう。
TPU(熱可塑性ウレタン)とPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)による2層構造の複合振動板を採用した
5.9mm口径のダイナミック型ドライバーを開発して搭載


TPU+PEEKというとオーテクCKS5TWと同じか


筐体内部に発生する不要な反響音を吸収/整流させる
HDSS(High Definition Sound Standard)音響モジュールを採用した点は注目だ。


HDSSというとヌアールとか他でも採用してるやつか


標準のイヤーピースとは別に、高い遮音性と伸びやかな高音を表現するSpinFitの「CP350」も付属している点も嬉しい。


Spinfitがついてるのはもはや定番だな


Qualcomm社の最新SoCは接続安定性にも貢献しており、高感度アンテナの搭載もあわせて、電波干渉の多い街中でも安定した接続を実現。
左右に独立して信号伝送を行う「TrueWireless Stereo Plus(TWS Plus)」にも対応。
Xperia 1など対応スマートフォンとの接続では、更なる接続安定性とバッテリー持続時間が期待できるという。


TWS+もついてて当たり前になってきてるね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 12:13:32.63 ID:+GVqe4k+M.net
TWS Plusは対応したスマホが全然当たり前になってないからなぁ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 12:19:07.05 ID:8Crz81u/M.net
安定性・低遅延・音質向上。TaoTronicsの完全ワイヤレスイヤホン「SoundLiberty 77」が25%オフで登場!

LibertyってメーカーはAnkerじゃないの?



「SoundLiberty 77」にはワイヤレスイヤホンの弱点をカバーする新テクノロジーが搭載されています。
Airoha社の「MCSync (Multi Cast Synchronization) テクノロシ&#12441;ー」を採用。

MCSyncでは、再生機側から伝送される信号を途中でキャッチして、両側のイヤホンか&#12441;直接通信。
従来のどちらかがキャッチして左右のイヤホン間て&#12441;キャッチボールするリレー方式よりも、テ&#12441;ータ通信か&#12441;効率的になるそうな。

これにより、途切れにくく遅延も低下。
伝送量か&#12441;増えることて&#12441;音の高解像度化にも繋がるとしています。
さらに、「片耳モート&#12441;」も左右問わす&#12441;対応するらしいですよ。良いこと尽くし!


XM3についてたやつね
↓こんなに安いとかソニーはどんだけボってたんだよ


「SoundLiberty 77」の価格は6,999円のところ、販売記念セールを2019年9月20日(金) 23:59まて&#12441;開催中です。
注文時にクーポンコードを適用すると通常価格から25%オフの5,249円でポチれます。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 12:28:51.74 ID:jb50yRWcd.net
スマホメーカーがTWS Plusに対応しないのは、Qualcommへのお布施がキツイからかね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 12:31:31.02 ID:r1V+3izT0.net
>>522
まともにコピペもできない
毎日張り付いてる割には商品知識もない
頓珍漢なコメントつける

もう人生やめたら?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 12:37:13.13 ID:VJtBAaizr.net
>>523
大して売りにもならないし効果も限定的。コストが増えるだけでメリットがないからね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 12:48:02.88 ID:IQY35Txs0.net
>>523
スマホが対応しないというよりはQualcommがハイエンドのSoCにしか実装してない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 13:06:43.16 ID:ps3oOxMpp.net
>>LibertyってメーカーはAnkerじゃないの?

2ヶ月前の話題。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 16:10:11.19 ID:bhWL7yABd.net
実装してるのに使用可能にしないなんでだろう去年の845の機種とか
ソフトであとからでも対応できるのかハード的な問題なのか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 16:40:32.41 ID:VJtBAaizr.net
>>528
ライセンスがボッタクリか、バグだらけで使い物にならないか。そもそも845用のソリューションが存在するかすら怪しいけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 17:54:00.57 ID:sqEylk5KM.net
「ONKYO BASE」で9/18から先行展示
Klipsch初の完全ワイヤレスイヤホン「T5 TRUE WIRELESS」、9月末から日本発売
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/18/48482.html

「T5 TRUE WIRELESS」を9月末から発売する。
価格はオープンだが、25,000円前後での実売を想定する。

製品発売開始に先立ち、 本日9月18日(水)より東京・秋葉原にある
「ONKYO BASE」にて先行展示をスタート。いち早く試聴できるようになっている。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/484/48482/t5_3_thumb.jpg



ようやくか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 18:00:16.75 ID:icXCZB+z0.net
>>530
ジッポーみたい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 18:17:27.87 ID:Pa2UXUB2d.net
>>531
ジッポーも何もジッポーを意識している

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 18:22:54.56 ID:cH9paHivM.net
>>520
これ凄くね?
音質トップクラスなのに安すぎる
これからは安くても高音質が当たり前になるのか

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 18:32:25.42 ID:Yj2lFNZiM.net
安くて電池10時間くらいあって高音質で防水での接続も良い
そんなのが1万円くらいで当たり前になる


というか、これまでの完全ワイヤレスが値段の割にヒドすぎた

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 18:34:17.48 ID:eB4FDix80.net
MS-TW3は低音がちゃんと出るなら買おうかな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 18:54:28.60 ID:QyCrdZ8C0.net
え、なんで音質トップクラスって分かるの

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 18:59:44.67 ID:hZb9zQp4M.net
音質厨ワイ、やっぱ音質でいうとゼンハかXM3かB&OかNT01AX以外はゴミと断言していい
なお前者3つは耳にあまりフィットしないのもあり低音がへぼい
結局耳に密着するNT 01AXが3周回って最強だと気づく今日この頃…

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 19:02:54.04 ID:i2zsEbb0d.net
NT110より?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 19:03:49.63 ID:icXCZB+z0.net
XM3の音質は俺には合わんわ

ゾロリバティのほうが音質は上
個人の感想です

まあ結局最高は有線なんすけどね・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 19:04:03.59 ID:un498QjfM.net
値段でみろ、当たり前だろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 19:08:44.73 ID:QyCrdZ8C0.net
一通り聞いたけど買ったのはTWZ1000とXM3
一番良かったのはTWZ1000

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 19:21:30.39 ID:uKXFtpti0.net
twz1000は確かに良かったね
でもデザインは好みじゃなかったから見送ったわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 20:36:00.71 ID:bzK4VE+g0.net
XM3はBT特有のザラつきがなく輪郭がはっきりしてる点と音に厚みがある点は一聴して分かるくらい良かった
基本的にオーケストラばっかり聞いてるから音場の狭さが致命的だったんで買わなかったけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 20:38:42.99 ID:B5R3UozWM.net
しかしもう9月下旬に入って日数もあと何日もないのに
Klipsch T9の発売日が「9月末」とかモヤッとしたので大丈夫なのか?

本当に出せるの?って感じ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 20:55:38.30 ID:yXco2Sy/0.net
twz1000の音質はそこそこ良かったが装着感悪いのとバグの多さで売り払った

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 21:04:27.08 ID:wrUV6lGdM.net
装着悪いのは使ってられないよな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 21:15:27.52 ID:Y93PU0Gt0.net
>>533
これの前作は普通に余り癖のないバランスの、解像度とかは値段なりの完全ワイヤレス入門向けな音だったけど、そこからどれくらいあがってるか次第じゃないの

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 21:16:31.14 ID:wrUV6lGdM.net
AirPodsの牙城を崩すのは? 8月の完全ワイヤレスイヤホン販売動向
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190918_136822.html

全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
8月の完全ワイヤレスイヤホンの販売台数は前年同月比176.5%と大幅に伸長した。

https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201909181129_2.jpg



CKS5TWはとても好調、なんとBOSEをも超えてる
オーテクとしては大成功の製品だろう
この調子で次の製品も出して行ってもらいたい

D01gは安い価格帯では頭2つ分くらい突出してる
いつものランキングだとカラー別のため分散してるが全色分をまとめると勢力がすごいね
もう低価格帯での王者と言っていいくらいD01gは圧倒的に強い

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 21:47:20.12 ID:SBBdzk4ad.net
ここに低価格で絶賛されてるNUARLは顔出さないんだな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 21:47:39.39 ID:TBgoEEbPa.net
↑NG推奨ですよー。引きこもり

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 21:50:54.97 ID:ER3dMRTg0.net
twz1000よりmw07のが音良くね…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 21:52:55.93 ID:+WuLuWzEM.net
MW07は別格

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 21:57:44.25 ID:bzK4VE+g0.net
>>551
そりゃ価格帯全然違うしな…
でもマジで音場広くて聞いた中では一番良いと思ったなMW07
やっぱ音場の広さはドライバー経でぶん殴るのが圧倒的に強いと思ったEX1000愛用者
こっちは電池持ちが悪いのと外音取り込みがなかったんで買わなかったけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 22:15:47.29 ID:+WuLuWzEM.net
もう発売というのに全く話題にもならないAir-XRとKlipsch T5
発売前から終わってる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 22:32:30.67 ID:ZpQi94Yo0.net
終わってんのはお前だよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 22:45:08.55 ID:CCBCOIo70.net
みなさんおススメNUARL買ったわ
満足の音

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 22:49:25.09 ID:505dq/Wj0.net
TWZ-1000、俺はめちゃくちゃフィットしてるけどな。
イヤピなしでも落ちなさそうなレベル。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 23:00:45.90 ID:F07mkEQY0.net
MW07ってはっきり言って音質微妙だぞ
エア試聴ワラワラで草

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 23:05:24.51 ID:4nl9Jw5Q0.net
ここに来て変化球でクリプシュ買いたくなったけどこれイヤピ変更できんのかな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 23:32:44.72 ID:D+AxssYJ0.net
>>558
おすすめよろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 23:34:32.60 ID:QyCrdZ8C0.net
俺もMW07はいまいちだった
1番最初に出したMH40は結構良かったんだけどな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 23:53:23.45 ID:F07mkEQY0.net
>>560
>>537
TWS1000もたしかに当たり機種ではある
あとは視聴して音質とフィット感で決めろ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 00:01:18.26 ID:wIypDZsg0.net
MW07はパッと聞いた感じはポップでよく弾む楽しい音なんだが、コーラスが低音から高音に順に上がってゆくと、あるところで急に横広がりになって濁る
ボーカルの入らない音楽向け

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 00:37:34.23 ID:6JT528fk0.net
NUARLは接続が切れやすいっていうレビューよく見かけるから買うのに躊躇してしまう

誰か接続が安定してる製品教えて

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 00:38:39.47 ID:vCq9rA+6M.net
SONYのバランスの良さよ
不満あるならイコライザーで好きにイジれる
ユーザーが何を求めてるか分かってる
世界で売れるわけだ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 00:41:19.28 ID:6JT528fk0.net
>>565
サイズデカすぎ
流石にあれは外では付けらんないです

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 00:53:09.89 ID:DPYQBERB0.net
付けなければいいよ?
俺はつけるけどね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 01:57:14.84 ID:C14sPG8J0.net
イコライザーは別に何でもいじれるだろw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 02:33:34.68 ID:o5LZuxXB0.net
>>568
イコライザーを内蔵してて
ハードウェア的にプリセットできると言いたいんだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 06:47:10.19 ID:f9YBQzin0.net
t5が25000円かよ
音質はわからんがこれなら他のイヤホン買ったほうがいいんじゃないか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 06:50:18.23 ID:R64qY5ntM.net
そうなるわな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 06:54:48.27 ID:71UOjyN6a.net
1年前に2万円で発売しかもapt HD搭載って触れ込みで宣伝してたのに舐め過ぎ
15000円なら買ってやる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 07:01:58.20 ID:ygo1brrGM.net
出すの1年遅いよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 07:09:59.39 ID:uV437JnGd.net
なんかクリプシュといい、air-xといいイヤピが独自の形状臭いんだよなぁ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 07:13:30.30 ID:ygo1brrGM.net
ドライバ径が小さいのはアカン

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 07:13:36.41 ID:3M3mrXNBd.net
T5は他国で販売されてるから安定したものが出てくる
音もTWSではとびきりの美音系
むちゃくちゃ重いケースを価値ととらえるか邪魔ととらえるか
MW07の安っぽいのよりはましだが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 07:17:29.51 ID:ygo1brrGM.net
MW07のケースは見た印象よりずっと小さくて軽い
実はかなり実用的
ピカピカ外装はどうかとは思うが

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 07:17:47.99 ID:B2Pwe2iEd.net
クリプシュのケースはむちゃくちゃ重くないぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 07:20:27.56 ID:ygo1brrGM.net
ケースで100g近い
超重量級

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 07:23:31.38 ID:SBDHBbGl0.net
iPhoneで使いたいんだがカナル好きなのでうどんはない
大阪の地下鉄通勤でもぶちぶち切れない安定性とコンパクトさ重視だとどれがおぬぬめ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 07:39:21.39 ID:o5LZuxXB0.net
>>580
75t

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 07:45:55.57 ID:N6aueWh30.net
>>578
接続の安定性重視ならJabra Elite 65t
https://www.youtube.com/watch?v=xX0u9iAOClE

11月まで待てるならJabra Elite 75t
https://www.youtube.com/watch?v=yNlLhqM7Km8
https://www.youtube.com/watch?v=QToOe3aNDqY

詳しくは「65t 接続 安定」とかで検索してみて

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 08:09:52.88 ID:gojzsRZSd.net
レスさんくす
急いでないからせっかくなら新製品待ってみるかな
連続でオススメがかぶるぐらいいいみたいなので楽しみだ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 08:19:43.36 ID:uV437JnGd.net
ポタフェスでクリのT5って評判ってどうやったん?アメリカのAmazonレビューでは結構叩かれてるけど。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 09:00:12.84 ID:9Ok6KKoDM.net
>>562
あれは持ってて、値段と音質とがいいバランスで良かったんだけど、有線と比較したのが運のつき
有線との比較はナンセンスなんだけど、もう少し欲しい
NW07+は期待

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 09:55:19.44 ID:GaokGn24d.net
>>582-583
接続の安定性なら65tよりWF-SP900だな
最近のアップデートで更に安定したし
でもコンパクトさも重視するなら65t
75tは65tより20%コンパクトらしいね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 10:34:04.45 ID:n5Qu9qEBa.net
>>537
聞いた機種ぜんぶ挙げていけ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 11:58:56.26 ID:ygo1brrGM.net
通信距離30m以上をうたうIPX7完全防水ワイヤレスイヤホン『CHEETAH』
https://japanese.engadget.com/2019/09/18/gf145-30m-ipx7-cheetah/

従来のワイヤレスイヤホンは、例えば激しいスポーツをした時、
ほとんどの確率で耳から落下します。CHEETAHは落ちません。
パルクールをしても、ダンスをしても、水泳をしても大丈夫です。
「落ちないイヤホン」に、IPX7完全防水、3D高音質、Bluetooth5.0、
ワイヤレスチャージケース、その他様々な機能を搭載しました。
また、最新テクノロジーのAIROHA1532チップセットを搭載しており、
ペアリングデバイスとの通信距離は30m以上!
実験では最大50mの実績もあります!

https://greenfunding.jp/attachments/store/8b410ad742a8a9cb822dcd425bb2ee6415f31059121652eb068e7f7203c5/%E6%AF%94%E8%BC%83.jpg



実績はありまぁす!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 12:02:10.05 ID:ygo1brrGM.net
チェック項目の

落下防止フック
イヤーフック

は同じこと2回書いてるだけじゃないかと

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 12:07:34.54 ID:wifR7KDj0.net
今月末発売のmw07plusってどれくらいのラグで日本販売されるんだろな。
2ヶ月後とかだったらやだなぁ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 12:09:23.77 ID:5F6hsqFcM.net
Klipsh T5「…」

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 12:09:25.33 ID:3PuoRM2q0.net
音質がゴミだからいつ発売してもいい、買わないから

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 12:10:06.48 ID:5F6hsqFcM.net
Klipsch T5「…ゴミって言われた」

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 12:23:38.73 ID:l5p05+Xoa.net
>>588
やっぱ未だに比較されてて遜色ない65tって神だな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 12:32:06.70 ID:3PuoRM2q0.net
>>593
Klipschやない、MW07や

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 12:39:37.39 ID:N6aueWh30.net
落下防止フックなんてのは、
本体のみでも落ちにくいエルゴデザインのイヤホンを作れないことの
言い訳(Excuse)でしかないと思うけどね
それが技術的なものか特許的な制限なのかは知らんけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 12:41:47.83 ID:3M3mrXNBd.net
>>584
2日連続で聞いたけど「美音」で響きが滑らかできれい
Momentumの「壮大」とは被らないから買ってもいいかなと思う
出口の細い付属イヤピで音を整えてるみたいでSpinFitもついたけど音が粗くなった

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 13:00:53.16 ID:kn4IRJRCH.net
>>596
スポーツの時に耳に手が当たったり、満員電車で隣の人の肩や背中が耳に当たるとイヤーフックなしは案外簡単に落ちるよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 13:33:03.00 ID:64quayj4p.net
XM3買ったんだがもしかしてめっちゃ音漏れしてるのかこれ?
自分じゃ確認できねえ…

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 14:06:47.62 ID:48gsLaJcM.net
>>596
本体のみで落ちないとしても耳の溝に入れるやつあれば安心感が増すだろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 14:36:54.61 ID:N6aueWh30.net
>>597
普段聴いてる音量から徐々に上げながらスマホで動画撮影するといいかも

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 15:08:44.29 ID:6/YplBRTM.net
個人的な感覚だけど
イヤーフックって見た目の異物感がものすごくて受け付けないんだが

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 15:23:10.53 ID:yJBLflzb0.net
同じ同じ!
te-d01dとか気持ち悪くてw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 15:54:07.27 ID:Wn775k0w0.net
ノイズダウンカナル(これが一般名称かどうかはともかく)
タイプが一番TWSではききごこちがいい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 17:42:05.83 ID:lZpvOOXQa.net
オーテクの新作、一万切ってたら候補だったのに

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 17:44:55.20 ID:o5LZuxXB0.net
>>599
耳の側で録音してみたらええやん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 17:55:30.69 ID:N6aueWh30.net
オーテク、1.3万円の完全ワイヤレスイヤフォン。baanaiデザインの“SOLID BASS”も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1208100.html#a2_02_s.jpg

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1208/100/a2_01_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1208/100/a2_02_o.jpg

こういう形のTWSって世に溢れてるけど同じとこのODMだったりするのかな
個人的にまったく食指が動かないんだけどオーテクってだけで売れるんだろうか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 18:23:55.35 ID:9+LVAyABM.net
オーテクの安価格製品、他とは似たり寄ったりのものだが
量販店での販売力とブランド力はあるから
他の同価格帯の製品よりは強いだろうな

大手メーカーだと価格は下げれてもこのあたりが今は限界なのかな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 18:30:28.99 ID:9+LVAyABM.net
CKS5TWは18,000円くらい
電池も15時間持つ

それに対してCK3TWの13,000円はなんかバランス悪い
電池6時間だし

CK3TWが電池10時間とか
もしくは価格10,800円くらいなら
まだバランス的にわかるんだが

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 19:01:30.55 ID:kn4IRJRCH.net
最新完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキング31選
https://the360.life/U1301.doit?id=7183
WF-1000XM3 88.5点、TWZ-1000 81点、NT01AX 78点、Powerebeats Pro 73点、TE-D01d 72点、SoundSport Free 70点、JBL FREE X 67点、TW-7000 65.5点、Galaxy Buds 64点、AirPods 63点、EARIN M-2 61点、Beoplay E8 2.0 60点、MW07 54.5点
このスレで話題になるのはこの辺かな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 19:01:36.14 ID:k7lQ0/mSr.net
>>582
11月?
10月じゃなかった?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 19:07:29.61 ID:5LbRFHhCM.net
>>588
なんでケースなしの時間比較してないんだ?
8時間とかそっちのほうがいるだろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 19:15:27.94 ID:9+LVAyABM.net
>>610
いつのだよ、って感じの内容だな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 19:26:43.73 ID:k7lQ0/mSr.net
自己
米で10月中旬なら日本国内は11月になりそうやね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 19:36:34.94 ID:noE+0YQ40.net
75tは、またどんどんカラバリ追加されていくんやろうな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 19:39:16.90 ID:wifR7KDj0.net
>>610
momentum が入ってない時点でこの比較危うくないか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 19:39:41.04 ID:KmGABNeX0.net
ガチでおすすめのワイヤレスイヤホン教えろ
お前らのセンスを信じる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 20:05:25.95 ID:ALBteyXn0.net
アポーのうどん

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 20:24:54.51 ID:R06A+lHDr.net
>>617
金がない、もしくはイヤホンなんかに金かけたくないけどある程度の音質が欲しいなら、アビオットdかgやヌアール等本当は中国メーカーのOEMもしくはODM製品

良いものもしくはブランド品を手に入れるにはある程度の出費は仕方ないって思うなら
ソニー最新かゼンハイザー。

TWSにこだわらないけど、音質優先なら有線(15千円以上)をBTR 3でLDAC 接続

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 20:39:18.20 ID:nn1l9Ft50.net
>>616
家電批評の時点でそらあまあ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 20:55:54.46 ID:15ZnDHUI0.net
>>617
ソニーの最新の奴
音にこだわるなら有線にしておけってくらいかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 21:03:45.41 ID:5EsZc1pQ0.net
momentumは使ってなくても放電して電池持たないって聞きますが、M&Dとか他の会社のはしないんですかね?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 21:11:35.82 ID:q7gLhl5t0.net
TaoTronics SoundLiberty 77が届いたので、早速WF-1000XM3 (Airoha AB1526Pチップ)
にも使われているMCsync機能をもつ注目のAiroha AB1532チップを調べてみた。

一先ず、HCIスヌープログを取ってbluetoothパケットから分かったのは、

1. EDR 2Mbps (MTU 672バイト)
2. AAC
  ・オーバーヘッドを含む生のbitrate 227.56kbps (660バイトパケット)
  ・実質bitrate 160kbps (TWSイヤホンのほとんどはこの程度)
   (注意して聞くとソプラノの高音の抜けが悪いので、試聴でも判別可能)
3. SBC
  ・bitpool 8~53

QCC3020は、EDR 3Mbps (MTU 1008バイト)なので少々以外。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 21:13:22.65 ID:LCguummqp.net
他はそんなことないよ
一部フタをちゃんと締めないと放電しつづけるものや、満充電にならないとケースに入れていても電源が自動でオフにならないという特殊な仕様なものもあるがモメンタムのような絶対に放電させるマンな仕様をゴリ押しするようなモデルはない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 21:25:30.82 ID:SMuFDlds0.net
air-xrの出荷通知きた。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 22:08:45.88 ID:kn4IRJRCH.net
>>623
Airoha AB1526Pってどこから来たの?
WF-1000XM3に入ってるのはMediatek MT2811SPだけど、これがAB1526Pのリネームってこと?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 22:35:57.84 ID:DVZHt4d3M.net
>>626
Bluetooth SIGに登録されている情報から、Airoha Technologyの「MCSync」技術をベースにしていることが分ります。

搭載されている「QN1e」チップは、AB1526Pチップをベースにしたカスタムチップで、MediatekのHummingbird Duo 5.0で動作しているようです

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 22:36:49.09 ID:LklW3/dw0.net
mediatekとairohaって親子会社だし、中身はそうなのかもしれんけどさ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 22:39:16.23 ID:LklW3/dw0.net
>>627
QN1eはノイキャンのためのチップでしょ
Bluetoothのチップとは連動こそすれ、別に存在してるだろうよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 22:40:36.72 ID:5ZYKjsuSr.net
>>627
AB1526PはMCSync非対応だよ。それにQN1eはANC用で、BTは >>626 の言う別チップでやってる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 22:43:15.95 ID:LklW3/dw0.net
>>623
接続性と音質は実際どうなん?値段なり?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 22:45:14.72 ID:Dzhk9IvG0.net
mavinの割引はいつくるんだろう?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 22:57:33.50 ID:vCq9rA+6M.net
airは低音無くなったゴミだぞ
何で今買うんだよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 23:37:35.06 ID:Bnouu80C0.net
>>632
まだ来てない。
発売日より前に送る事になってるはずだよな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 00:00:25.79 ID:rLVmJ70D0.net
>>610
XM3で超微妙な装着感が9/10は草
金積まれたんだろうなあ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 00:04:17.75 ID:/OcPsX6z0.net
>>635
本当に金積まれてるのはゼロオーディオらしいぜ?
ソースはどこぞのブログ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 00:10:41.20 ID:ba1eyo3L0.net
まあこれだけ評価されて売れてるし1位にしないと逆に不自然な気もする

>>636
ゼロオーディオって派手な宣伝せずにコツコツ手頃な値段の製品作ってるイメージだからそんなことやらなさそうだけどな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 00:14:06.16 ID:Vcr9OhsW0.net
air-xって結局、発売したてで盛り上がって数週間でネタが上がらなくなった機種だろ?何がそんなにいいんだ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 00:45:13.25 ID:uwDD3/NDH.net
>>627
http://www.fonow.com/view/235586.html
WF-1000XM3の分解画像からMTK MT2811SPとQN1eは独立したチップとして組み込まれてるのがわかる
https://www.sony.jp/feature/products/190705/
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/feature_1.html
WF-1000XM3の開発者インタビューとQN1e内イメージから、QN1eはノイズキャンセリング用プロセッサー、24bit DAC、アンプをワンチップにしたものだとわかる
https://www.sony.jp/headphone/special/park/products_1000XM3/tech1.html
QN1も同様の構成

https://launchstudio.bluetooth.com/ListingDetails/77204
AirohaのMCSyncとMediatekのHummingbird Duo 5.0を利用していることに異論はないが、Bluetoothの登録情報ではAB15abx、MT28abxとなっていてAB1526Pとは限らない
http://www.airoha.com.tw/webe/html/pro/index.aspx?kind=48&num=156&lv=2
http://www.airoha.com.tw/webe/html/pro/index.aspx?kind=48&num=153&lv=2
AB1526PはMCSync非対応(AB1532は対応している)なことから、AB1526Bではないと思われる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 01:04:01.11 ID:tpiDtw9NM.net
>>610
だいたい本当にあってて草
XM3は高すぎる、82点ぐらい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 01:04:56.44 ID:tpiDtw9NM.net
>>617
NT01AX
アプデで改善されるから今買ってもおk

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 06:18:00.62 ID:+ho9/lfJd.net
>>610
MW07の「歪が多い」「高音がうるさく聞くに耐えない」の評価はその通りだと思った
その他、コメントが「…自分だけが思ってるんじゃなかったんだ」が多数

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 06:29:22.32 ID:j0WxgdjkM.net
馬鹿だなぁ
個性がある、それがいいんじゃないか

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 07:43:13.07 ID:06vAFliil
Air-XR買った人、Type-Cか教えてくださいお願いします

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 08:08:37.18 ID:4KXE34dCd.net
air-xrは、旧機種よりも値段が安すぎて逆に不安になる。性能次第では前の方が良くない?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 08:23:53.56 ID:gdirnHxrM.net
air-xrって発売してたのか Amazonに普通に並んでてビックリ しかもゴールドあるじゃん

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 08:42:22.74 ID:Ouy5/MgLM.net
>>645
前機種から大して安くもなってないじゃん
他製品の方が安い

特殊な変態イヤピだしなあ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 09:19:18.43 ID:Feohe5BU0.net
小型好きの俺としてはM-3の情報出たからAir-XRはスルーだわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 10:00:49.40 ID:k1JRtknmM.net
>>648
どこに出てる?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 10:10:10.23 ID:i9bSuYzgM.net
こういう不確実な情報に振り回されるのはいかにも情弱

万が一、いや億がーで出るとしても一体いつになるかわからないもの待つとかアホ
単に今のものを買わ(え)ない言い訳にしてるだけ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 10:21:09.58 ID:Ho8TKueCd.net
samu SE04ってどうなん
今半額で6000円ぐらいで買えそうだがスペックはNT01AXっぽくて見た目はNT110っぽい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 11:04:39.15 ID:rsqpZisfH.net
人柱よろしく

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 11:13:33.01 ID:csVYQXi3M.net
>>564
マジでないし環境にも左右される。どれ買っても途切れるしどっちかから音出なくなる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 11:21:42.49 ID:YiUqi71vd.net
>>653
それはiOSだけじゃない?
初期はなんか不具合あったみたいだけど、今は改善されているっぽい。
公式でアップデートの告知がされてるから見てみると良いかも。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:13:27.41 ID:Feohe5BU0.net
>>649

>>173見てみ
EARINのツイッター見てみると確かに書いてた

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:17:30.23 ID:i9bSuYzgM.net
「頑張ってる(出すとは言ってない)」

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:37:27.75 ID:uYD5Ee0j0.net
mavinAirXR 今朝届きました。休みなので1時間充電して新宿に出かけたが新宿駅で音切れなし。ヨド新宿西口店入口で一瞬途切れただけ。音は思ってたよりフラット。イヤピは専用の形のものから付属されてた普通のイヤピに変更しました。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:51:39.12 ID:i9bSuYzgM.net
>>657
充電端子はマイクロUSB?それともUSB-C?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 13:03:23.01 ID:uYD5Ee0j0.net
>>658
microBです。Cでなくて残念でした。ケース軽すぎです。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 13:48:25.30 ID:06vAFliil
Cじゃないんか…
情報ありがとう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 13:48:01.76 ID:+ho9/lfJd.net
EARINがM2の電池と音のシャープさを改善してくれるならM3待つよ
XRでは所有欲が満たされない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 14:20:04.02 ID:2zPdAXcbd.net
>>657
電源入れたときの英語のアナウンスは相変わらず爆音?

Air-XR気になってるけど電池切れ警告とか爆音で再生されると心臓止まりかけるから嫌なんだよな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 14:30:36.45 ID:uYD5Ee0j0.net
>>662
初期設定では日本語ガイドでした。接続されましたとか電源を切りましたなど。爆音でも無かったです。m2よりも少し大きいけと小ささは正義。自分的にはFit感抜群です。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 14:57:29.13 ID:V7lTH4GJa.net
>>655
彼らの 数週間 は数年かかる
M-2のときがそうだった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 15:06:25.21 ID:dG/VbgAl0.net
>>657
乙!タッチ操作の使用感はどう?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 15:09:39.36 ID:cHT3J95va.net
私もAIR-XR購入したので軽く感想を。


音は先代のAIR-Xの低音を抑えて高域を強めた感じの音。
フラット寄りでジャンル問わず聴ける印象。
ただ、XM3との差は価格なりにあるかなと思う。


音切れは街中を2時間ほど歩いたけど無し。

特筆すべきはケース、本体の小ささかな。無くしそうなくらい小さい。
装着感も良好で気に入りました。

あと、音量がかなり取りやすいので、youtube等の音量が小さいものでもある程度対応出来そうなのは魅力的。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 15:14:21.94 ID:AFi3OVAhM.net
「小さいと失くす」というのが意味わからん
豆粒ほど小さいわけでもないのに

他の製品のケースの大きさなら失くさないのかよ、っていう

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 15:19:47.42 ID:Qg2gdv6gd.net
>>610
じゃあ、FOSTEX TM2+Victor WOOD HA-FW10000 999.5点

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 15:30:41.54 ID:Qg2gdv6gd.net
>>668
連投ですまない。計算を間違えたので訂正、この評価の仕方だと…音質面は全て満点なので80点、装着感や音漏れはSpinFit仕様で8.5点と8.5点だから、97.0点でした。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 15:56:53.77 ID:MgFhCc90d.net
mavin 実物は少し赤みがあります。ローズゴールド?https://i.imgur.com/OvoJnxN.jpg

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 16:09:37.17 ID:C610UvvZM.net
Air-XR、ここまでの評価を見ると
Air-Xに対するAir-XRは、D01dに対するD01gみたいな印象

低音は弱く高音寄りでフラット、本体やケース小さい
まんまそっくり

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 16:12:51.70 ID:C610UvvZM.net
ところでAir-XRってLEDピカピカ点滅のホタル状態?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 16:14:23.31 ID:vxgHYHIyp.net
前にAir-X使ってて今はXM3だけど、Air-Xシリーズは良い機種だよな
もっと知名度あれば売れると思うがな
XRも試聴したけどフィット感とか小ささとか絶妙で、音質もクッキリしててQC3シリーズと思えんかった
アビオットのは何であんな音こもってるんだろな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 16:21:38.93 ID:l92B+0Zqa.net
Air-XRを横目にTao77ちゃんをポチり

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 16:27:38.22 ID:MlC5RBDN0.net
Air XRってMicro USBのままで本体の連続稼働時間も変わらず、ケース込みの連続稼働時間は50時間から30時間に減ってるし改善点が本体の小型化だけなら価格差は1000円ぐらいだしAir Xの方が良いな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 16:38:44.98 ID:MgFhCc90d.net
>>672
音楽再生時何も光りませんよ。イヤピいろいろ試したいけどSpinFit cp155かcomplyの600くらいか...

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 18:06:33.77 ID:LlZ8Dbwcr.net
>>673
オレも以前airーx使ってて、間にアビオットdを挟んで現在はMK3使ってるけど、MK3でやっと許せる音質のTWSイヤホンにたどり着いた感じ。

やっぱりある程度の音質、途切れにくさ、遅延が少ないのは正義だ。

スペックバカがコーデックに拘ってるのが笑える。

コーデックよりドライバーやDACの方が重要だということがなんで理解できないんだろう。

ノイキャンのおかげでボリューム半分くらいで聴くことができるから、耳にもやさしいし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 18:59:55.27 ID:en7L/chR0.net
Air-XR、Apt-X接続時の遅延はどんなもんでしょう?動画でも使えちゃう?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 19:27:14.78 ID:+l5FENl+d.net
>>664
M-2の発売遅れは数ヶ月であって数年ではないけどな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 19:44:20.88 ID:C610UvvZM.net
Air-XR、ワンタッチ音量調整が良いね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 19:45:32.45 ID:gyrvl3W50.net
MK3ってなんやねん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 19:59:17.72 ID:/hLc5mhwr.net
てすと

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 19:59:19.76 ID:C610UvvZM.net
Air-XR

◎ 電池10時間
◎ aptX
◎ 小ささ軽さ

◎ LEDの無駄点滅無し(
◎ タッチ操作の種類と割当て
◎ ケース小ささ

△ 音質並
△ 価格普通

× 特殊イヤピ
× microUSB

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:02:14.22 ID:c5tYxCrz0.net
>>672
電車でピカピカランプが光ってる人を見るけど、光らない機種もあるんですよね
そういうのってどうやって見分ければいいんだろうか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:06:27.72 ID:C610UvvZM.net
>>684
このスレで情報キャッチするんだ!

誰だってLEDピカピカの耳ホタルはイヤですよね

LED光り続けないTWSの例

Airpods
BOSE
B&O E8
MW07
RHA
JBL FREE X
JBL TUNE120TW
Air-XR ← NEW


なんだ、結構あるじゃん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:13:52.91 ID:C610UvvZM.net
Air-XRは、端子がmicroUSBなのに烈しく萎えたが

LED点滅無し、超小型ケース、タッチでフル操作OK
しかも電池10時間でaptX

これは良い

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:14:10.01 ID:c5tYxCrz0.net
>>685
チェックします
クリプシュのイヤホンが耳蛍でないことを願って

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:17:24.34 ID:C610UvvZM.net
フランケンとピカピカのホタル状態だと
ホタルの方が10倍恥ずかしい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:20:42.74 ID:C610UvvZM.net
しかもフランケンな上にホタルだったりしたら悲惨過ぎ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:27:01.29 ID:4KXE34dCd.net
aviotの新しいやつがそれを満たしてるぞ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:30:04.13 ID:C610UvvZM.net
なんでメーカーはずっとLED点滅ピカピカさせ続けるんだろう?
いったい何の意味が

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:58:57.53 ID:nRh2NeQL0.net
暗闇で落とした時用?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 21:01:07.28 ID:c5tYxCrz0.net
寝落ちしてどっか行った時に地味に便利なんだよな 

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 21:05:07.29 ID:EYHTpMZT0.net
なら光るのは耳から外してる時だけでいいんじゃないか
それとも常時ホタルなのって全部近接センサー無い感じ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 21:10:57.79 ID:yNxv2F7dM.net
常にホタルで辱めプレイになるくらいなら
見失ってしまう方がマシ

夜とか部屋の電気を消してると
周囲に青白くピカピカと光が邪魔だろ
寝ホンとして失格

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 21:20:39.64 ID:n/QeEYtS0.net
>>631
接続性は、普通のネックバンドタイプやQCC3020イヤホンと同等。

スレチだから余り書かないけど、SoundLiberty 77の音質は
AACやSBC joint stereoの高音の歪みをある程度キャンセルするためか
高音部分が若干不自然に歪んでいるけど左右に音場が広がってる。
中音域は若干濁ってる。低音は程々で中高音をマスキングしない。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 22:15:39.44 ID:CWKko+k2H.net
>>694
ソニー製品は耳から外してる時だけ光るね

WF-1000XM3 https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286364.html
>お買い上げ時の状態ではヘッドセットを装着するとランプ表示が消灯します

WF-SP900 https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001886972.html
>近接センサーを手などで覆っていると、プレーヤーが耳に装着されていると認識し、電源はオンになりますがランプは光りません。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 22:26:52.20 ID:Vcr9OhsW0.net
コーデックの性能の違いが、音質の決定的差でないということを教えてやる ...

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 22:29:21.53 ID:VYMph2Oa0.net
消費電力2-3割大のゴミpt-Xは要らん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 22:31:54.32 ID:+sFrnIWn0.net
初ワイヤレスをAir-XRにしてみようかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 22:42:22.51 ID:JU/DS4fbM.net
Air-XRいいぞ
音質はイマイチだけど

あと残念過ぎるマイクロUSBだけど

小ささいいぞ
特にケースは小さくていいぞ

でも特殊イヤピで残念だけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 22:44:43.60 ID:LpLTDTWEM.net
お前らF2覚えてるか?
7月に注文したんだが9月に発送延期メール来てさっき10月15日に変更メール来たわ
これヤバいでしょ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 22:57:37.31 ID:+sFrnIWn0.net
ちなみにAir-XRとTE-BD21fってどっちのが音いいだろうか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 23:12:40.06 ID:Vcr9OhsW0.net
air-xrを買ってみた。フリスクネオをさらに小さくしたような感じのケースで特殊イヤピでも耳にスッポリ収まる。音質に関してずば抜けて綺麗とかではないけどあっさり塩味、取り回しの良さや初twsならNT110と同じくらいお勧め。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 23:16:40.71 ID:Of0q0ZfCr.net
ワイヤレス充電対応はいつ発売ですか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 23:19:19.81 ID:oitHmUfk0.net
air-xr と Earin M-2 の大きさ比較画像どっかにないか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 23:20:14.79 ID:JU/DS4fbM.net
>>703
BD21fは、湿気た高音に張りのない萎びた低音
Air-XRは、安っぽい駄菓子みたいな音

どっちも音質を期待しちゃ駄目

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 23:25:16.85 ID:JU/DS4fbM.net
>>706
M-2よりはでかいよ

Air-XRのノズルの太さはApollo7みたいな感じ
砲弾型ではなくなったApollo7って感じ

D01gをほんのちょっと削ったような感じ
小さ目ではあるがすごく小さいってほどでもない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 23:31:46.58 ID:JU/DS4fbM.net
斜めイヤピがかなり大きいサイズ
大きいイヤピに騙されてまるで全体が凄く小さく見えてるだけの錯覚

Air-XRは小さめではあるが凄く小さいってほどじゃない


ケースの方は凄く小さい
こっちは間違いなく圧倒的にケースは小さい小さすぎるくらい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 23:37:24.90 ID:dG/VbgAl0.net
Air-XR、イヤピとmicroUSB以外は大きな欠点ない感じ?ケースの小ささに惹かれる
ところでアーリーバードクーポン届いた人います?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 23:40:59.58 ID:JU/DS4fbM.net
超小型軽量ケースはホント凄いぞ

何かのミニチュア模型か?と思うほど小さい
ケースは自立するしフタとかもしっかりしてる

これでUSB-Cなら…
microUSBは本当に残念

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 00:43:00.81 ID:Ctt5Te7h0.net
air-xrの充電器でair-xを充電って可能?
air-xの充電器のみなくしてしまったんだが

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 01:32:13.56 ID:IETvSFj30.net
>>681
WF-1000Xシリーズのマーク3な
それを略してMk3
間違っては居ないが知らないと分かりにくい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 01:36:16.17 ID:IETvSFj30.net
エルガイム世代にはmkUでピンと来るんだよなw
すまんおっさんでwww

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 01:43:29.69 ID:6GhSLI8O0.net
....?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 01:52:23.65 ID:lHflGg4C0.net
わかりにくいとかそういうのじゃなくて
普通の人はメーカーの型番を使うよね
そうじゃない人はおかしな人だよね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 03:31:58.25 ID:KOHApZrsd.net
他の製品のMK3と区別つかないしなぁ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 05:07:07.30 ID:7/XQf/DY0.net
厳密には2を飛ばしてるしそんなん分からんわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 06:54:09.95 ID:OHucmyAud.net
air-xrが、付属のイヤピを、変更してからなのか何故か充電ケースに入れてるのにたまに勝手に繋がるんだけど接触不良かな?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 06:58:21.73 ID:MoxO6rJyp.net
オッペケって文字通り頭オッペケペーなんだな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 07:03:36.55 ID:4MYrY5rq0.net
>>719
付属のイヤピに戻して検証しろよ池沼

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 07:08:05.22 ID:EjJP4iwWM.net
XRは音量大きめでいい
ケースは小さいイヤホン小さめ、音量は大きめ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 07:09:53.54 ID:EjJP4iwWM.net
しっかり充電したはずなのにすぐ電池92%ってなる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 07:34:51.29 ID:UTnjZJSi0.net
>>706
marvinとEARIN比較です。参考までに。https://i.imgur.com/lxkngdn.jpg

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 07:40:07.05 ID:CpDGlx+gF.net
>>721
付属してる別のイヤピな
他社のじゃないぞ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 07:49:55.89 ID:EjJP4iwWM.net
一般イヤピはほとんど使えないもんな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 07:51:39.62 ID:EjJP4iwWM.net
1時間しないで80%か
最初で92%だし

ホントに電池10時間なのかアヤシイ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 08:11:34.69 ID:EjJP4iwWM.net
Air-XR、タッチ操作の割り当てがいい

タッチ1回で音量調整
タッチ2回で曲送り戻し

タッチ感度や反応も悪くない

一時停止がタッチ長押しはチョイだるいが

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 08:32:32.11 ID:4ig0CqV8M.net
一時停止が長押しじゃなくてタップ1回のタイプの使ってるけど位置調整したり耳からとったりする度に止まったり再生されたりするからそっちのほうが使い勝手いいと思う

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 08:38:43.20 ID:EjJP4iwWM.net
約90分で電池消費が
100%(92%?)→68%

表示そのまま鵜呑みにはできないかも知れんが
100%スタートとして32%
92%スタートとしても24%

90分でこの消費だと、電池は計算で4.5〜6時間
バッテリ警告はウザイので0%までは使ってられないので
実使用としては4〜5時間ちょっとなんだが

また後で再度試してはみるが

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 08:40:17.39 ID:EjJP4iwWM.net
>>729
せやな

タッチ1回で止まったり次の曲へ行くと
間違ってタッチのとき確かにウザイわな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 08:56:11.48 ID:Z1zxLfFl0.net
連投は引きこもりの発作なのか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 10:14:09.13 ID:P+ejojKLM.net
情報提供してくれている人に向かってその言い方はないんじゃない?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 10:29:00.04 ID:i2td3GNR0.net
>>733
ワンミンはNG推奨の奴やぞw
この連投からキチガイっぷりがよく分かるだろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 10:34:05.10 ID:tKkquVAPd.net
>>706
ワンミンも一枚岩じゃないからな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 10:34:25.43 ID:tKkquVAPd.net
あ、変な安価つけてもた

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 10:46:26.92 ID:J3/uUc6b0.net
最初に使ったのが65tだったからかもしれんが
複数回のタップの使い分けや左右に振り分けて両手を使わせる操作系には
個人的にどうも身体感覚的な違和感が大きいな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 10:53:38.76 ID:BOSyUR84M.net
3回タップとか面倒じゃん

理想としては
タッチでスワイプで音量調整や曲送り

ソニーのXEA20とかticpodsとかで過去に例がある

https://www.gizmodo.jp/2018/04/ticpod-indiegogo.html

> 中でも推し要素とされているのが、タッチコントロールの多様性。
> スライドで音量の増減、ダブルタップで曲送りや通話対応、
> 長押しで音声アシスタントにアクセスできます。
> スライドによる音量調整は、ちょうどソニーの「Xperia Ear Duo」と似たような操作感ですね。
> うどんの長い部分が有効活用されてる。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 10:54:35.27 ID:wc90H3lIr.net
>>737
スマートウォッチやBTリモコン使う層には関係ないね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 10:55:38.70 ID:BOSyUR84M.net
ticpodsは音がダメダメなのと電池も短か過ぎた
操作やデザイン、ケースの作りは良かった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 10:59:47.98 ID:BOSyUR84M.net
スマートウォッチって操作するのに
ウォッチ付けた手にもう片方の手で触るので必ず両手になる

イヤホン操作した方がラク

リモコンってわざわざ取り出すの?ずっと手に持ち続けるの?
それならスマホでいいし
耳につけてるイヤホンで操作した方がラクだ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 11:10:20.40 ID:m67KSrhX0.net
Air-XRの特殊イヤピって付属品でLサイズ入ってた?普通のイヤピしかないんだけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 11:23:59.79 ID:V+jVryW5M.net
最初から本体に斜め変態イヤピがついてて
箱に入ってるのは2つの袋の1つにに大中小のイヤピだったかな
もう片万の袋は開けてない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 11:43:13.30 ID:UTnjZJSi0.net
>>742
変態イヤピLサイズが最初から装置されていてSサイズが梱包されてた。他に普通のシリコンSML。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 11:47:50.55 ID:aX4x3pb/r.net
>>678
もういい加減、クアルコムのステマに騙されてるの気づけよ。

aptーx接続の新型は知らんがapt-x接続のair-xやアビオットd、ヌアールaxよりSBC接続のソニー最新の方が遅延も少ないし音質も良い。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 12:08:26.52 ID:V+jVryW5M.net
Air-XR、女性声のメッセージ「接続されました」がすげェ事務的で淡々としてる

海外メーカーのイェイ!ってスポーツ的なノリとか
AVIOTの媚びアニメ声とかと全く違ってる感じ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 12:10:32.81 ID:8ReNADCR0.net
air-xrアメリカではまだ売ってないのか
だからクーポン来ないのかな
もうすぐ出るだろうけど我慢できなくて買っちゃいそうだわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 12:10:33.08 ID:Ctt5Te7h0.net
Air-XR
ケースが小さいのはいいんだけどスタビライザつけるとケース収まらなくなるのは設計的にダメだろ
なにこれ!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 12:11:20.21 ID:Z1zxLfFl0.net
>>733
情報改竄したこともあるから参考にしない方がいいよ。引きこもりNG推奨です

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 12:14:49.65 ID:V+jVryW5M.net
>>748
ケースの小ささ優先した方がいいだろ!
これでいいのだ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 12:17:10.27 ID:V+jVryW5M.net
このケースの小ささとLEDピカピカないだけで買い

それよりも、また電池92%だよ
こっちの方をなんとかしろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 12:32:59.52 ID:aJjCO0zR0.net
>>748
マジか
それ実質スタビライザ使う選択肢ないじゃん
決めかかってたのにまた悩むわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 12:33:19.20 ID:54oPQsb/d.net
>>733
ワントンキンワンミングクの情報は気をつけろ
自分の理屈に合わないところは編集して載せてるからな
頭の悪い政治家並み

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 12:45:30.37 ID:m67KSrhX0.net
>>743 741
ありがとう
スタビライザの中に変態イヤピがすっぽり入れられてた

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 12:51:34.66 ID:kkODuMPFM.net
Air-XRは「ケース小さい」番長

このケースの小ささだけでも買い

でも音はイマイチ、microUSBの残念仕様
電池は検証中だが公称10時間が実際は半分か?!っていう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 13:56:11.73 ID:sGrRtPwwM.net
ケースが小さいの良いならJayBirdの新型もオススメ
水に沈めようが泥水かぶろうが問題ないレベルの防水
SBCなのに音質はトップクラス
残念なのは一部のショップでしか扱ってないことだ
http://imgur.com/NWZzxqL.jpg

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 14:31:57.59 ID:ly6FoWuxr.net
iPadPRO(最新型最新OS)使うときにイヤホン使ってる時、壁を超えてしまうと切断されてしまったあとに再度iPadの近くに来ても自動で繋がってくれるイヤホンってあるのかな?
iOSの仕様上無理なの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 14:40:23.45 ID:fx2O1UO+a.net
>>756
おー
昔jaybird X3的なの使ってたわー

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 14:54:01.29 ID:gbWvSaYY0.net
未だにMicroUSB採用しちゃうメーカーってなんなん?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 15:04:58.18 ID:CLdeTU//M.net
ですよねー
いまどきmicroUSBってねーわ、ってなりますよねー

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 15:16:54.00 ID:eWgUXK0R0.net
>>756
ジェイバード最新版、ヨドで扱ってないんだよなぁ。

1万以下なら、試聴なしで買うこともあるが、2万以上だとちょっと食指が伸びなかった。

アプリも充実してるし、色々飛び道具もあるから面白そうなガジェットにんだけどなぁ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 15:19:11.31 ID:eWgUXK0R0.net
>>760
そうか?
プルームテックとかマイクロB充電のアイテムがまだ家にあるから気にならないなぁ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 15:33:47.90 ID:CLdeTU//M.net
防水から片耳利用まで!ガチでランナー志向の完全ワイヤレスJaybird「VISTA」【イヤホンレビュー】
https://www.goodspress.jp/reports/244293/2/

ケースの大きさ 74x24×26.5mm
電池はケースともで16時間


「VGP2019SUMMER」でワイヤレス大賞を受賞したMavin「Air-XR」を発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000204.000022656.html

ケースの大きさ 61x24×35mm
電池はケースともで30時間


Air-XRの方が良くね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 15:39:26.49 ID:CLdeTU//M.net
Jaybird VISTA イヤホン片耳6g

Air-XR イヤホン片耳3. 8g

重さ結構違うな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 16:20:55.43 ID:aX4x3pb/r.net
ジェイバードはソニーと同じく専用アプリがあったり、遅延が少なかったり、ガジェットオタを引き付ける。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 16:26:30.63 ID:CLdeTU//M.net
なんだオタク向けか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 17:08:17.80 ID:0NZheBl9H.net
>>765
Jaybird VISTAって遅延少ないの?
RUNとRUN XTは完全ワイヤレスイヤホンの中でも遅延酷いよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 17:59:03.24 ID:5bD5cH88M.net
Air-XR、今度は充電100%からスタートして電池チェック
2時間ちょっとで、電池100%→60%…
マジかよ

贔屓目に見ても6時間持たねえ
これはヒドすぎる

aptXで数割増しだとしても公称スペックの「電池10時間」は盛りすぎだろ
せいぜい8時間とか9時間って感じ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 17:59:49.36 ID:T6SGHRNna.net
>>760
そこでTWS600ですよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 18:03:34.82 ID:1crZr5Qt0.net
>>768
何時間で0%になった?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 18:08:12.51 ID:5bD5cH88M.net
実使用とかけ離れた電池持続時間とか詐欺っぽいのは止めて欲しいわ
一番電力食わないコーデックで音量低くして電波状況を一番安定させて
全て理想状態ならば電池は最大○時間みたいなの止めてくれ

実使用に合わせたのにしてくれよ
たとえばCKS5TWは公称15時間で、aptXで8時間使ってもまだ余裕で50%電池残ってる
aptXでも16時間17時間分の電池になってる

Air-XRみたいに公称10時間のくせにaptXで5、6時間がせいぜいというのは酷い
Air-XRがこれで「電池は最大10時間」というのが通用するというのなら
CKS5TWならば「電池は最大25時間」とかになるぞ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 18:08:56.58 ID:5bD5cH88M.net
>>770
明日あさってでまた試してみるよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 18:10:44.46 ID:w2mfrG8eM.net
AndroidでもiPhoneでも左右独立して聴けるのはSONYとJayBirdだけ
この2社だけクアルコムと共同開発したらしいぞ
専用チップのおかげで低遅延で途切れに強い
今は金あるメーカーしか使えない技術

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 18:13:02.92 ID:5bD5cH88M.net
今回のAir-XRの電池「10時間」(aptXで5、6時間)で思ったのは
今度出るオーテクのCK3TWは「6時間」だけど
CKS5TWの電池「15時間」(aptXで16、17時間分は余裕)というのを見ると、

CK3TWの方が電池持ちでは実使用ではAir-XRより上なんじゃね?とか思ってしまう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 18:14:07.16 ID:5bD5cH88M.net
>>773
いろいろ間違ってる

クアルコムじゃないし
今度安いので採用されてるし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 18:19:41.16 ID:5bD5cH88M.net
【TaoTronics】"左右同時伝送"対応!Airoha "MCSync テクノロジー"により接続の安定性・低遅延・音質を向上した新世代の完全ワイヤレスイヤホン"SoundLiberty 77"発売
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000203.000022971&g=prt

Airoha社 "MCSync (Multi Cast Synchronization) テクノロジー"を採用し、"左右同時伝送"方式に対応。
従来の一般的な完全ワイヤレスイヤホンよりも途切れにくい接続性能やラグを感じにくい低遅延仕様などを、
デバイスとの接続方式を"左右同時伝送"方式へと向上することで実現した新たな世代の完全ワイヤレスイヤホンです。

さらには"MCSync テクノロジー"の"左右同時伝送"は、接続するスマートフォンなど再生機側のチップなどに依存せずに
iPhoneやAndroid端末でも"左右同時伝送"を可能にする対応力の高さも備えております。


通常販売価格:6,999円 (税込価格 ※9月18日時点)
期間限定価格:2019年9月20日(金) 23:59まで、ご注文時にクーポンコードをご適用頂きますと通常価格より25%オフとなります。
[割引後価格 5,249円(税込)/ 通常価格より 1,750円引き]

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 19:32:45.83 ID:aX4x3pb/r.net
>>767
ソニー最新作と同じく、左右独立接続。

但し、広告記事でそのような記載がなされていただけだから、遅延が少ないか不明。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 20:15:19.51 ID:0jJ9aqlE0.net
>>772
AirXRの写真見せて
どうせ持ってないんでしょ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 20:24:20.40 ID:Ctt5Te7h0.net
>>750
いや、明らかな設計ミス

Air-XRスタビライザつけたら充電できないじゃん
毎回スタビライザ外せと?
スタビライザ自体には充電ピンのところ切り取ってあるのに充電ケースに収まらないって何のための切り取りだよ
純正の付属品なのに、
ケースの小ささを優先しすぎて、自爆してる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 20:50:57.94 ID:1crZr5Qt0.net
>>779
マジなんだな、残念すぎる
Air-Xはスタビライザつけて充電できたならそっちにしようかな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 20:51:00.46 ID:XcZxuL2pM.net
2時間30分くらいで49%になったよ
このまま継続してみる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 20:58:56.19 ID:6FUNnPdjr.net
>>781
写真見せてよ
バッテリー残量見えてる画面のスクショでもいいよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 21:02:58.56 ID:Ctt5Te7h0.net
Air-XとAir-XR両方持っているが
Air-Xはスタビライザつけても充電できたよ
それゆえXRが残念過ぎる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 21:05:24.35 ID:3h+pkazpH.net
>>773
左右独立じゃなくて左右同時伝送ね
QualcommじゃなくてSonyはRealtek、JaybirdはCypress製のBTチップのはず

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 21:13:01.46 ID:ZSerXdGp0.net
NT01AXってのが良いと聞いたけど接続性良くないっぽいな
結局ステマだらけで1万以上出しても快適に使えない世界なのかよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 21:21:14.16 ID:XcZxuL2pM.net
30分たった
49%→39%

10%減ったよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 21:51:45.59 ID:XcZxuL2pM.net
さらに30分たった
33%

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 21:54:07.14 ID:aDr8p0Cya.net
>>785
環境やスマホにかなり左右されるから正直ギャンブルではある

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:06:19.00 ID:aX4x3pb/r.net
>>784
そうだ、同時伝送だっけ。
AXみたいに同時伝送しても遅延がかなりある機種もあるらしいから試聴出来ないジェイバード買えないでいるうちに、防水諦めてソニー買っちゃったよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:11:19.16 ID:dxZYddDH0.net
air-xrスタビライザー問題マジかよ air-xから買い換えようかと思ったけどair-xの方がよさそうね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:22:11.65 ID:XcZxuL2pM.net
Air-XR、連続再生でだいたい4時間たった
電池残量は27%

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:22:52.26 ID:HIVFz6ob0.net
>>785
人が多い所で聴くならオススメしない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:29:45.74 ID:aDr8p0Cya.net
スクショあげればええのに

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:40:34.07 ID:Cni0ZdZtM.net
>>785
いずれ改善されるという安心感はある
他は出しっぱなしのゴミが多い中で

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:47:52.67 ID:72Ih3M6OM.net
持ってないのに妄想でカウントダウンしてるって完全に病気だよな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:51:40.76 ID:XcZxuL2pM.net
4.5時間たった
17%

この調子だと実質5時間だな
バッテリー警告の鳴りまくりでは使いものにならんしそんな使い方しないから

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:52:00.53 ID:KQLB4pvV0.net
aptxで聴くと半分の時間になる詐欺やめてくれない?
何でAAC基準で宣伝するの?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:53:17.15 ID:XcZxuL2pM.net
CKS5TWはaptXでも余裕で15時間以上で看板に偽りなし

他メーカーも見習えよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:54:10.71 ID:72Ih3M6OM.net
>>798
なんでスクショあげないの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:06:40.38 ID:ERG9rVC70.net
>>799
www

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:06:48.56 ID:XcZxuL2pM.net
13%か

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:07:24.81 ID:XcZxuL2pM.net
5時間持つかな?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:10:35.79 ID:zam1pOaO0.net
>>799
お察しください(´;ω;`)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:10:50.14 ID:J3/uUc6b0.net
「わしゃスクショあげるとしんでしまうんぢゃ」

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:14:19.17 ID:WO86llZX0.net
スクショバカ うざい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:21:17.33 ID:XcZxuL2pM.net
13%で粘ってる
5時間なんとか持った

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:23:35.43 ID:XcZxuL2pM.net
バッテリー警告が出たらそこでストップするよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:24:18.33 ID:XcZxuL2pM.net
ついに11%になった

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:28:38.65 ID:XcZxuL2pM.net
9%になったが警告音が来ない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:31:02.78 ID:XcZxuL2pM.net
7%になった
なんかガンガン減るな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:32:55.41 ID:XcZxuL2pM.net
5%になった、が警告音なし

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:34:26.89 ID:XcZxuL2pM.net
うおっ3%に

警告音ないんですが

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:35:38.70 ID:XcZxuL2pM.net
ついに1%に

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:40:21.79 ID:XcZxuL2pM.net
やっと警告音キタ━(゚∀゚)━ !!

ピンピンピン!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:42:29.93 ID:XcZxuL2pM.net
今切れました
「電源を切ります」メッセージ

5時間20分くらいか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 23:47:56.62 ID:XcZxuL2pM.net
AACでも到底10時間持たんだろ
いちいちAACでチェックしないけど、いいとこ8時間くらいだろうな

D01gとかも電池10時間って言っといてaptXだと6時間くらいだけど
Air-XRはさらに酷いな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 00:02:42.48 ID:ieV2MyFor.net
スクショで煽られて発狂か。番号しか見えないからどうでもいいが

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 00:19:02.19 ID:DXmP/KMzM.net
えっ煽りのつもりだったの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 00:58:37.87 ID:lqD7ZjHhH.net
>>789
いやNT01AXはQualcommのTWS Plusだから左右独立だよ
Sonyの左右同時伝送とは仕組みが違う

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 03:06:24.26 ID:TQGiAzu5a.net
https://crinacle.com/2019/07/14/best-sounding-true-wireless-earphones-2019/

Master & Dynamic MW07 Grade D+
Sony WF-1000XM3 Grade B

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 03:53:05.16 ID:IZjqd0LW0.net
これ何でこんな安いの?
https://online.nojima.co.jp/Apple-MRXJ2J-A-AirPods-with-Wireless-Charging-Case/4549995054170/1/cd/

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 05:03:50.79 ID:NzdQLP9WM.net
>>784
ソニーはRealtekじゃなくてMediaTek(Airoha)じゃなかったっけ?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 06:53:13.89 ID:6ERz4xNNa.net
イヤホンのバッテリーを細かく確認できる機種もあるのね。Xperiaだけど5%刻みだわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 06:54:41.50 ID:TLEIjI5D0.net
持ってないくせにウソ書くワントンワンミングクにはスクショがドラキュラの十字架なみに効く事が判明

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 07:40:00.18 ID:DXmP/KMzM.net
本日のバッテリー検証はさきほど7時30分からスタート
予想の終了は12時半過ぎ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 07:43:26.35 ID:DXmP/KMzM.net
と思って今バッテリー見たらいきなり45%
充電できてないのか
昨日使い切ったのはR、今45%なのはL

再度ケースで充電してみる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 07:48:10.07 ID:DXmP/KMzM.net
今ケースから出したらRにチェンジで電池11%
昨晩の状態から考えると11%はほぼ干上が寸前
あのあとケース入れて6時間はたったのに全く充電されてね―じゃん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 08:05:01.13 ID:qIS4bIYa0.net
>>825
おまえもウザイからもういいよ。
書きたいなら結果だけにしろ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 08:13:51.87 ID:rs8/QCJL0.net
発達障害だろうから文句言ってどうなるもんでもない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 08:20:09.65 ID:fFiW+Fkv0.net
てか営業妨害だよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 08:20:11.52 ID:BKjE706UM.net
Air-XR、充電されているのか良くわからん
ケース前面のLEDは光る、フタ開けてイヤホン本体のLEDは光ってない

他のTWSだと充電中はたいていイヤホンのLEDは光るものだが

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 09:10:15.83 ID:CBy4T2C4M.net
Air-XRのケースのLEDが消えた
これ充電完了ってことでいいんだよな

100%になってる
満充電まで1時間20分くらいか

今からスタートだから電池切れの予想としては午後2時半ごろだな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 09:18:04.55 ID:ZhO1SlYq0.net
バッテリーガイジはTwitterにでも書いてな
誰も求めてないよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 09:41:38.72 ID:CBy4T2C4M.net
30分たった
92%

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 09:43:06.02 ID:eFAGkIVoH.net
>>822
ごめんSonyはMTKだったね
指摘ありがとう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 10:12:10.38 ID:CBy4T2C4M.net
1時間たった
82%

100%→82%で1時間あたり18%か
昨日ので10%以下はすぐになくなるから
実質は100―10=90、それを1時間18%で割ると90÷18=5

やっぱり5時間ちょっとだな

これでスペック「電池10時間」とか図々し過ぎるぞ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 10:16:09.15 ID:0dFfiQQ1p.net
せめてコテハン付けるくらいの
思いやりは持てないものだろうか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 10:17:05.53 ID:eeGn+8Ch0.net
なんでここで実況するの…
頭おかしいじゃないの

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 10:24:26.29 ID:CBy4T2C4M.net
リクエスト>>770あったからやってみてるだけ

767 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11d3-NL++) 2019/09/21(土) 18:03:34.82 ID:1crZr5Qt0
>>768
何時間で0%になった?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 10:25:05.99 ID:CBy4T2C4M.net
君らチャチャ入れるばかりで何もネタ提供できてないじゃん

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 10:26:58.55 ID:0/EL/izIM.net
まず君持ってないじゃん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 10:50:08.58 ID:bR3w/1ft0.net
>>841
それな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 10:55:28.09 ID:Q/ZEf/2s0.net
これだけ承認欲求が高いと
所持TWSの写真なんかもベタベタ貼りそうなもんだけど
一度も貼らないってことは、まあそういうことだろうねぇ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 10:59:13.51 ID:HUM/yyO50.net
意地になっちゃってるねw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 11:01:48.47 ID:wORQqzJXa.net
左右独立接続って言うと
左だけまたは右だけで使えるよ みたいな感じに思える

左右同時転送 の方がわかりやすい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 11:05:02.65 ID:YY+Nj+Bl0.net
>>839
すまんね、
何時間で0%になったか
結果だけ書いてくれれば十分です。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 11:08:39.12 ID:CBy4T2C4M.net
承認欲求って言いたいだけじゃん
いちいち承認欲求なんて特にないからだよ
twitterとかもやってないし

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 11:10:47.16 ID:CBy4T2C4M.net
さて2時間
64%

やっぱり1時間でちょうど18%減だな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 11:30:01.09 ID:fFiW+Fkv0.net
>>840
ネタにもなっとらんぞ引きこもり

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 11:44:57.87 ID:ru38Yl/HM.net
なんか伸びてると思ったらワントンキンか

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 11:46:34.88 ID:CBy4T2C4M.net
新製品出たからねー

Klipsch T5展示も見てくるよ
ネタたくさんあるね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 11:49:54.75 ID:CBy4T2C4M.net
2時間半ちょっとで50%になった
やっぱり5時間ちょっとだな

T5視聴するからAir-XRバッテリー検証はここまで

ということで
Air-XRは実使用で電池5時間くらい
「電池10時間」とか信じちゃダメよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 11:57:01.28 ID:5BrSMd730.net
>>821
ありがとう 税込15,517円で買えた
今見たらすでに19,800円になってるわ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 12:02:49.63 ID:qIS4bIYa0.net
これがリアルなキチガイか。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 12:04:23.04 ID:fFiW+Fkv0.net
もうクリプシュ試聴できんの

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 12:29:35.20 ID:CBy4T2C4M.net
できるよー

「ONKYO BASE」で9/18から先行展示
Klipsch初の完全ワイヤレスイヤホン「T5 TRUE WIRELESS」、9月末から日本発売
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/18/48482.html

製品発売開始に先立ち、 本日9月18日(水)より東京・秋葉原にある「ONKYO BASE」にて先行展示をスタート。いち早く試聴できるようになっている。



ところでみんなに残念なお知らせ
ONKYOお姉さんによると、10月中旬発売、価格未定だって

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 12:43:16.68 ID:SQRlykAYM.net
Klipsch T5

先が細く耳の奥へ差し込む形状なので
耳に余計な接触がなく装着はとてもいい

外側ほど大きく広がって表面が平面になっているので
他の製品のように耳穴にイヤホンが丸々とプックリ盛り上がるのとは全然違う

音は整っていてとても良い
耳穴に深く入っているのが功を奏している感じ

ボタンがすごく良く出来ている、軽くそっと押して反応する
RHAもそうだったけどボタン操作が耳へ負担ない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 12:52:49.78 ID:SQRlykAYM.net
Klipsch T5、イヤホン本体はかなり良かった

でもケースは…

ケース馬鹿デカい、このケースをデザインした奴はアホかと

思ってたサイズの2回りデカい
D01gケースより少し大きい程度かと思いきや、何だよこのサイズ

ジッポライターとかいいつつ、それより遥かに大きい
ライターより1回り大きいくらいかと思ったらとてもそんなサイズじゃねーよ

印篭かよ!水戸黄門かよ!ってサイズ

この大きさは、さすがにねーわ、って感じ
イヤホン本体の方は結構いいのに、このケースの大きさはねーわ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 14:36:00.47 ID:aTiOw84Rb
Air-XR厨キモすぎw
買わなくて良かったわ、Air-XR使ってる奴は完全にガイキチ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:14:32.08 ID:btalRNwpr.net
airpods以外もスマホから1%単位でワイヤレスイヤホンの充電見れるもんなの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:16:30.74 ID:SQRlykAYM.net
https://assets-media--platform-com.cdn.ampproject.org/ii/w1000/s/assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/07/18/190718klipscht5-w960.jpg

体積2.5倍以上ありそう

厚みがヤバい
持ち歩くサイズじゃねーよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:19:37.82 ID:SQRlykAYM.net
>>860
Android端末だけど
Air-XRの場合は2%単位くらいで動くね

他のTWSでは5%単位とか10%単位とか
左右ー体ワイヤレスでは20%単位のもあった

スマホの方の仕様ではなくTWS側の仕様なのでは?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:20:43.24 ID:f7O8dw3J0.net
>>856
あーやっぱりなあ 発表から発売までが短くおかしいなとおもっていたら、、、

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:26:29.88 ID:SQRlykAYM.net
>>863
ちなみに、LEDホタルをチェックしてみた

つないで何回か外してみたら
しばらくしてるのになんだか時々LEDピカピカしてた
何のためのLEDピカピカか不明
つないだ直後でもないのでよくわからない

そのあとずっと使っていると、点滅ピカピカはないみたいだったが
このままずっと消えたままなのか、もしくは時々LED光るのか、よくわからない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:27:21.14 ID:276qrJLBM.net
>>861
それほどでもないような

ジッポのイメージと言われても、サイズまであのままだと思うヤツはいないだろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:29:02.91 ID:+Ud5lZDF0.net
ジッポの厚さに入るイヤホンとかないよな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:36:36.95 ID:J41PIHAd0.net
クリプシュのTWS接続性がクソらしいけど、どうなんだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:39:54.32 ID:SQRlykAYM.net
ONKYOショールームは、ヨド店内みたいな電波飛び交い騒音ノイズ電波だらけとは違うから
さすがにそこはどうかはわからんね

ショールームでは何も問題なく接続出来てたけどね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:45:19.76 ID:SQRlykAYM.net
klipsch T5のLEDは下向きなので
万ーLEDピカピカしても他製品みたいに周囲の人の目に向かって目立つLEDピカピカではなかった

Air-XRのケースの3〜4個分のド迫力ケースだったよT5のケース

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:53:58.81 ID:SQRlykAYM.net
LED自体は青色で輝度の高いヤツ
ショールームはオシャレ系の薄暗い店内照明なので
LEDの青い光は激しくイヤホンから下へと耳たぶを青く見えるほど照らしていたよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:59:40.39 ID:BEyu/A95d.net
air-xrのイヤピは自社変態イヤピしかやっぱつかない感じ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 14:04:14.41 ID:SQRlykAYM.net
Klipschのケースの何がダメかというと
イヤホンの収納する向き

XM3とかのケースだって長い方向を横向きにしてるように
普通は厚みを減らすものなのに、T5ケースは長い方向を厚み増す方向にしてる

そしてフタ
金属の質量あってサイズ大きいフタはすごく無駄
ジッポは火を消すのと熱容量大きくする必要あるがTWSには意味ない

XM3のケースだってフタは薄い
T5は表面は平らだからあんなブ厚いフタは不要

ホント、デザイン馬鹿過ぎる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 14:07:26.64 ID:SQRlykAYM.net
>>871
ー般的なイヤピは無理

とにかく軸の太さが超ブッとい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 14:41:37.29 ID:DJ4hgw1D0.net
>>871
SpinFit cp500バッチリです。自分は変態イヤピより音も装着感も好みです。付属のシリコンよりもいい。comply 600は音に元気が無くなる感じ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 15:27:11.62 ID:3AHUQHfp0.net
XからXRで、小さくなった以外で改善されてる点って何がある?
3026から3020で接続とか良くなったのか?
タッチ操作になって操作性は良くなったのか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 15:35:59.69 ID:nreHYyIBM.net
Air-Xはプラ安っぽ過ぎて萎えた
XRはかなり材質感はいい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 16:17:43.28 ID:rZRdeXL00.net
>>696
SoundLiberty 77は、ノイキャンを省いて安っぽくしたWF-1000XM3みたいなコンセプト
だから、比較して補足しておくと。

高音部は、少し歪んだ左右に広がった音場(接続優先で旧世代のDSEE HXを掛けたような音?)
中音域は、PEEKとPUのハイブリッド振動板のクロスオーバー域が最初濁って聞こえてるよう
だけど、少し頑張ってエージングすると濁りはほとんど消える。
低音域は、可もなく不可も無しだけどイヤーピースである程度調整できる。

ケースは小型だけど酷く安っぽい。本体は水没耐性あり。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 16:27:00.02 ID:rs8/QCJL0.net
ハイブリッド振動板て、クロスオーバーしてるわけではないと思うが

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 16:39:51.24 ID:ht4QK6+ad.net
WF-1000XM3って本スレでも左右独立転送である事が話題になったのは発売前くらいでその後はクソみたいなBTチップおまけのDACアンプ機能を使わずに独立オーディオチップを利用しているという音の方のメリットとNC性能を気にした書き込みばかりだからな

ハイブリッドやデュアルダイナミックドライバ搭載を謳ったモデルでもあまり評価が芳しい物はないしTWS PlusやMCSyncは良いけどそれに加えて独立オーディオチップを使っててNC対応というのが今後の基準の一つだな

IFAではNC対応TWSがいくつか出てたようだけどそれに加えてAKMのTWS用DACを搭載したモデルが出たら買ってみたいな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 17:08:59.28 ID:4Xjwf9E90.net
家電批評()にしろ、>>820にしろ、MW07ってこんなに評価低いのか
個人的に結構音好きだけどなぁ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 17:27:26.10 ID:J2g/Jb9MM.net
独立オーディオチップとか無駄に消費電力が増えて
電池持ち悪化と重量増加するだけだぞ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 17:58:21.69 ID:5860pNuP0.net
NT01AX聴いてみたけど中高音の解像感はまあまあだけど低音スカスカでワロタ
こんなのが持ち上げられてるのかよ
なんか全体的に音に厚みもないし

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 17:59:58.55 ID:vWt4n2g0M.net
ちなみにAviotはLEDビカビカ光るがNUARLは光らない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:00:02.66 ID:u7Mi0gQc0.net
ヒント)イヤピ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:03:13.69 ID:5Fghhu2sM.net
>>882
ちゃんと耳の中に密着させてるか?
密着できずに低音スッカスカなゴミばかりの中では割とフィットする方だが

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:05:59.92 ID:5860pNuP0.net
>>885
押し付けすぎると音がこもるから押しつけた後に少し離したよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:08:02.31 ID:WfkaXokQd.net
>>881
まだ搭載モデルは無いけどAKMのTWS専用チップは消費電力2.8mwだからそんな事無いだろ
その倍以上食う汎用チップを使ってるオーテクのモデルでも極端に短く無いしそれでノイズ量1/3以下になるなら有用

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:10:40.46 ID:E9vsS6fD0.net
さすがにAXが低音スカスカは無いわ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:13:56.22 ID:5860pNuP0.net
あとNT01AXの音場は上下左右には確かに広いと思うけど奥行きがゼロだな
顔を薄い板みたいな空間に突っ込んで、その空間に音が散らばってる感じ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:18:57.51 ID:F0rT1qH6M.net
旧世代の製品の話はもういらないだろ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:22:15.17 ID:L9WDZas1a.net
AXの音はスカスカ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:22:51.11 ID:Q8OTEGneM.net
>>820
何だこのレビューサイト
ゴミのオーテクがゼンハイザーより上だと?w
しかも海外で無名なAVIOTまで入っててワロタ
終いにはサムスンが2位ときた
だからオーディオレビューは信じられないんだよ馬鹿

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:26:33.56 ID:F0rT1qH6M.net
同時期に発売のMavinのAir-Xでさえ後継機のAir-XRを出してきてるのに
全く後継機も出せないNUARLのNT01AX

同じNUARLのNT100の方はもう後継機のNT110が出てるよ
NUARLはAXは見捨ててるんだろう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:26:45.86 ID:L9WDZas1a.net
NT110えらい安く買えるんだが買いか?w
https://i.imgur.com/7c5gHNC.jpg

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:28:48.59 ID:F0rT1qH6M.net
これくらい値段を下げないとD01gより見劣りするからだろうな
NT110はこれで適正価格だろう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:38:21.35 ID:L9WDZas1a.net
NT110って先行のD01g以下なん?w

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:54:05.26 ID:F0rT1qH6M.net
D01g
イヤホン本体で10時間
4色+1色の豊富なカラバリ
女子ウケもしそうな可愛いデザイン
8千円台で税込でも9千円台

NT110
イヤホン単体で9.5時間
カラーは白と黒のみ
なんか地味なデザイン
税込1万円超え


まあ見劣りするだろ
見た感じ含めて
なんというか地味

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 18:58:27.63 ID:F0rT1qH6M.net
Nuarlって初代NT01の無印を出してた頃は
オシャレ感も漂わせていたのに

いつの間にかすっかりAVIOTにそれを奪われてしまった感じ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 19:19:54.21 ID:TyckGpSLr.net
>>897
どっちもどうでも良い。
音が悪すぎ。

3万円位までで防滴つき、電池持ちや遅延の少なさ、音質がソニー最新作並みのが出て欲しい。

安物は音質がショボいからいらない。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 19:22:15.71 ID:F0rT1qH6M.net
売れるのは価格競争力のあるもの
完全ワイヤレスの主流は1万円以下のものになっていくよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 19:31:00.20 ID:0hyDfqcLM.net
うーんデザインとかどうでもいいけど音質の時点でaviotが百歩下って感じ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 19:36:25.59 ID:5cQoFkjj0.net
アビなんて買ってんの中高生とアニヲタだけじゃん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 19:39:15.39 ID:J41PIHAd0.net
"Japan Tuned"(笑)のAviot

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 19:47:17.49 ID:ti/AUo9O0.net
>>900
有線といっしょで
最終的に3千円程度じゃね
普及するにも使い捨てで困らない程度まで値下がらないときついと思う

ていうかここまで書いて気づいた
スマホ機器とかに同梱されてるやつで終わるわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 20:28:44.07 ID:TyckGpSLr.net
>>904
それな。
特にアップル信者。

うちの娘なんか、iPhoneの付属品が一番だとほざいてたよ。

WFを最近購入してWI をくれてやったら、さすがにイヤホン変えれば音質の違ってくることがわかったようだがね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 20:31:28.40 ID:ti/AUo9O0.net
いつのまにか毒されて気づかなくなってたけど

イヤホンって買わなくてもいいもの

なんだよなwww
大多数は付属イヤホンで満足してるわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 20:34:04.73 ID:TyckGpSLr.net
>>900
別にみんなが持ってるから、何かあなたに影響があるのかい?

有線だろうが、左右一体型だろうが一万円以上のイヤホン購入する人なんて数パーセントしかいないだろ。

イヤホンや、ヘッドホンは嗜好品だと考えてる人がここを覗いて新商品の情報を得ようとしてるんじゃないのか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 21:10:44.99 ID:5860pNuP0.net
>>906
付属でついてくるTWSは無いけどな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 21:11:50.05 ID:ti/AUo9O0.net
>>908
”いま”わね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 21:16:34.37 ID:Z1AZCw+U0.net
Bang&Olufsenっていうメーカーの一番高いワイヤレスイヤホンってどんな感じですか?
クリプシュの買おうと思ってたけど外人のレビューでデカすぎるとか装着感最悪って書かれてたのみてほしいワイヤレスなくなった…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 21:38:42.41 ID:Z1AZCw+U0.net
↑はB&Oの機種名はE8についてです
サイズ、装着感が気になってます
ゼンハイザーとBoseは見た目デカすぎて買う気が失せました
SONYはノイキャンが気に入らない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 21:38:50.03 ID:4Wue0nRqM.net
他の意見ですぐそう思うキミは何も選べないよ
誰もが万人が褒めちぎるものなんて存在しない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 22:00:55.06 ID:lmud72ae0.net
>>911
装着感は人によるとしか言いようが無い
試聴するべし

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 22:07:04.33 ID:+ziqTpJhp.net
E8はMomentumが参考人しただけあって似てるよ
Momentumが合うなら問題なく逝ける

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 22:14:27.94 ID:qQUSh5BT0.net
結構前は、65tに装着できるイヤピが全くなかったけど今は選択肢増えたんかな?CP360に関しては装着できるけど耳の入れ方次第ではユルユルだったわ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:27:06.33 ID:QiGI6LwsM.net
都内の家電量販店で01dとNT01AXはイヤホン自体は完全に同じ商品だって説明されたんだけど。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:48:55.44 ID:l/YYMwixd.net
えぇ…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 01:16:54.97 ID:JGJk0pa8M.net
>>911
一言言わせて
ジャアアップウ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 01:30:21.87 ID:PV51vK3B0.net
>>916
あ、ガガガイのガイ!w

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 03:14:52.05 ID:PV51vK3B0.net
>>910
>>911
聴け

以上。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 03:21:39.64 ID:A/nyERZ50.net
>>911
「ノイキャンが気に入らない」ってところ意味分からんのだが

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 04:09:24.95 ID:JGJk0pa8M.net
907につぐ
貴様にTWSを語る資格はない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 06:05:48.80 ID:a/Y7haNX0.net
そういう言い方覚えたての幼児みたいでワロタw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 06:25:43.34 ID:VZoVQYKZM.net
>>921
ノイキャン不要とか使いたくない人にとっては
毎回ノイキャン強制オンにされるのは避けるだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 06:54:26.19 ID:fOsWJfMKr.net
>>899
乞食は黙ってろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 07:18:24.23 ID:1Vrp58J/0.net
Klipsch T5 TRUE WIRELESSって今年はじめに発表したときはApt-X HD対応だったと思うけど
もしかして削られてる…?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 08:49:33.22 ID:mIlNBguD0.net
今頃かよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 09:08:35.18 ID:YK9vGdGL0.net
mw07+はよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 09:11:25.96 ID:VZoVQYKZM.net
AVIOTは年末に新製品は何か出さないのか?
このままD01gで年内は突っ切るつもりか

他社で価格と電池とスペックで対抗できる製品ない状態だから
余裕ぶっこいてるのか?
低価格帯ではD01gでトップ独走だけど
こういう独走状態だからこそ次のー手でさらに固めて盤石にしないと

大手メーカーで
価格面では少し高くなるけどオーテクCK3TWとか
8千円台と同価格で出てくるJVCのHA-A10Tとかあるし
このあたりを舐めてかかるとAVIOTは足元を掬われるぞ
今売れててもAVIOTはブランドない弱小だと自覚すべき

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 09:53:30.60 ID:hqWqKjPhM.net
>>929
無職が偉そうに
色々自覚が足りないのはお前だろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 10:24:18.19 ID:E2hJfILnr.net
>>930
全く同意
アビオットの商品が売れて
彼になんのメリットがあるのだろうか?
売れなくなったら、なんのデメリットがあるのだろうか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 10:33:11.08 ID:d9R76PcqM.net
今、他社が1万円前後でそれなり性能の製品が増えたのはAVIOTが攻勢かけたから

D01dやD01gなどでAVIOTが他社よりも価格で競争しかけて
それで実際にAVIOTの販売台数をかなり伸ばした

それに対抗するために他社も価格下げてきた
もしD01dやgがなかったら、他社はいまだに価格は1万後半とか電池4、5時間でお茶濁していたことだろう

1万円前後、電池9〜10時間、これが当たり前というのをAVIOTは牽引した

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 10:34:28.31 ID:YbbpUqNn0.net
本人は完全ワイヤレス評論家気取りなんだろうな
無職で引きこもりでも一個も持ってないのに

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 10:37:56.27 ID:MNgIxZYAM.net
ハゲフラさんは大金持ち
上級国民

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 10:45:13.65 ID:d9R76PcqM.net
次は順序から行くとD01dの後継機かな

D01i (D01dの後継機)
・D01dと同じ形状と音質
・3020にして電池12時間
・マグネット
・USB-C
・価格は1万ジャスト

位置付けとしてはD01gの上級機

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 11:18:00.68 ID:L/r3F50Wa.net
>>929
引きこもりが偉そうに

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 11:22:15.24 ID:fDvowNMz0.net
働かず生きていける者が偉くないわけがない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 11:52:50.74 ID:gHAS5eXb0.net
>>15さんは結局どっちにしたんですか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 12:26:11.35 ID:MNgIxZYAM.net
ハゲフラさんは働かず
上級国民やぞ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 12:28:23.07 ID:Z5WjYaB7M.net
ハゲることフランケンのごとし

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 12:31:02.42 ID:Z5WjYaB7M.net
ハゲフラさん、あの最近の写真を見ると
彼の興味の対象は左右コードありとか高音質の有線イヤホンの方へもう完全に移ってしまった様子だよな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 12:51:58.49 ID:1dkSetRYM.net
さて、Air-XRを数日使い倒したのでここまでのレビューを


接続はかなりいい方、3020搭載としては平均以上かな
接続では特に問題ない

電池は10時間は信じちゃダメ、まあD01gとかも10時間といいつつそんなに持たないし、盛ってると思った方がいい
aptXだと実質5時間、せいぜい5.5時間

音量はしっかり出る、D01gで音量小さいけどそういうのはない

音質は、まあ可もなく不可もなく
そんなに音質は悪くはない、低音も高音もしっかり出てる
しっかり低音あるからそれなりに聴ける

つづく

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:01:59.47 ID:YbbpUqNn0.net
ほんとに持ってるなら写真あげて下さい
ケースが小さいと評判なので他の機種のケースとの比較画像も見てみたいです

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:04:43.65 ID:1dkSetRYM.net
Air-XRつづき

次に良いところを

ケースが小さい、とにかく小さい
これはとても良い
一度この超小型ケースを使うと他製品のケースは大きくて邪魔にしか思えなくなる

イヤホン本体はやや小さいがそんなに小さいってほどではない
他製品のST-XXあたりと同じくらい

余談だがイヤホン本体の小ささならradiusのHP-T50BTの方が一回り小さい
おそらく現行の完全ワイヤレスの中では小ささは断トツかと思う

さて話をAir-XRに戻して
本体の材質感は良好、前機種のAir-Xみたいな安っぽさはない

タッチ操作がいい
曲送りや音量調整をちょくちょくするなら
物理ボタンよりタッチ操作よりもいい

安い価格のTWSでは物理ボタンが固いのが多く
物理ボタン押したカツンという音が耳に響きうるさかったり
物理ボタン押しで耳穴に圧力かかったり装着ズレたりと不快だったりする

Air-XRのタッチ操作の感度は悪くない


続く

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:13:55.05 ID:1dkSetRYM.net
つづき
Air-XRの悪いとこ

microUSB、いまどきmicroUSBって(呆れ顔

軸が太くてイヤピ交換は選択肢ほとんどない

ただ低音出てるし、そんなイヤピ調整にこだわるような音でもないので
イヤピ交換の必要が薄いのが救いか

値段が中途半端
特に安くもないし、プッシュするほどの大きな特徴がない
他人には薦めにくいかな

「ケースが超小型」ってくらいかな
でも小ささならケースもイヤホン本体も前出のradiusの方が小さいんだよね

「超小型」というならradiusの方がオススメ
もしくは安さでST-XXの方かな
そこもAir-XRはイマイチ弱い


こんな感じ
間違って買っちゃっても「ま、いいか」くらいだが
他の人に薦めるほどのものでもない


以上

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:16:23.34 ID:QxLK+wKp0.net
>>937
そう、働いたら負け。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:21:53.44 ID:VzliMpqr0.net
またワンミンワントンキンが発狂してるのか
M2やE8から始まって、「持ってる」ような嘘ばかり
買わないくせに「手放した」とかよく言ったものだわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:27:21.33 ID:v14KvZmg0.net
>>945
スタビライザ付けっぱなしで充電不可ってとこは気にならなかった?
個人的にそこだけがネックで踏み切れない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:37:18.81 ID:1dkSetRYM.net
>>948
スタビライザはつけない主義
ヌアールNT01とかD01dでも速攻で外した

スタビライザは箱から出してもない
Air-XRのケースの形状から見て
スタビライザ付けたら収納できないだろうな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:48:54.13 ID:v14KvZmg0.net
>>949
了解

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:52:07.10 ID:1dkSetRYM.net
MW07plus出るのはまだ先だろうし
しばらくはAir-XRでいいかな

途中にKlipsch T5が出てくるけど、どうにもケースの巨大さがなー

BD21fは低音寂しすぎてAir-XRにしたよ
数十時間エージングでダイナミックドライバーが低音マシになると言われてたのが全然だったし
しかも超フランケンで超ホタルだったし

Air-XRはLED点滅無しの非ホタルだし小さめなのでフランケンも回避できる
そしてしっかりと低音がある
BD21fからの反動でAir-XRがかなり良く見える

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:55:34.30 ID:1dkSetRYM.net
MW07plusも強制ノイキャンだったら考え直すかも
M&Dはそういうゴミ仕様にはしないとは思いたいが
新チップ採用の初物として浮かれてノイキャン強制オンにするとかの
間違いを犯す可能性もありそうでコワい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 14:03:59.46 ID:1dkSetRYM.net
もう見捨てたBD21fだけど、せっかくだからちょいレビュー

電池はaptXでもしっかり持った
きっちりは計測してないけどaptXでも公称スペックの7時間くらい行く感じ
ハイブリッドでBA搭載なので中高音の解像度はあったけど、
思ったほど高音伸びないしなんか湿気た感じの高音でガッカリ

んー、イマイチでしたわ
中高音の解像度が気に入れば、ってとこ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 14:37:25.03 ID:kdnluCtIM.net
>>947
買わないんじゃない、金が無くて買えないんだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 15:01:25.10 ID:nv0Ekewo0.net
Beoplay E8 2.0の廉価版みたいなのありますか?
Qiと、外音取り込みに惹かれています。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 15:19:51.30 ID:ctdM9lYnH.net
>>955
外音取り込みとQiならGalayx Budsが半額くらいじゃなかったかな
音質や通話品質と同じで外音取り込みもイヤホンによって性能差激しいから、買う前に試聴をおすすめするけど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 16:09:00.93 ID:qTXGQ6X40.net
装着感と音質が良いTWSって今何がある?
WF-1000XM3買おうかと思ったけど長時間着用には向いてないっぽいし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 16:12:57.29 ID:1dkSetRYM.net
装着感がいい、というと

BOSE
MW07
CKS5TW

このあたり


あとは個人差が出やすい
まあ自分の耳に合えばいいのだから試聴(試着)するしかない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 16:21:32.78 ID:nv0Ekewo0.net
>>956
ありがとうございます!
外音取り込みのモード切り替えが、スマホを使わないといけない点と、デザイン面で見劣りしますね。
Qiと、外音取り込みって、TWSにおいては、かなり重要だと思うんですが、両対応ってそこまで多くないですよね?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 16:25:22.79 ID:BdAXeVBx0.net
Galaxy Budsの外音取り込みは本体中押しだったぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 16:27:22.51 ID:qTXGQ6X40.net
>>958
thx。試聴してみます

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 16:27:45.16 ID:uKKo9M+aM.net
展示中のKlipsch T5を試聴しに行って思ったんだが
是非T5をハゲフランケン氏に装着してみていただきたい

耳に細く長く入れて外側は大きく広がる形状
超フランケンになるのではないかと

もしかしたら細い部分が耳穴に綺麗に入ってしまうかもしれない

https://news-mynavi-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/news.mynavi.jp/article/20190715-860231:amp/images/008.jpg

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 16:31:40.17 ID:YiFxr+7HM.net
>>959
Airpodsの無線充電ケース版がある
外音聴けるしQi充電できる

売上台数ランキングで1位のAirpods通常版に続いて
Qi充電ケースAirpodsはいつも2位で売れてるぞ
そういうの欲しい人はみんなこれ買ってる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 17:22:54.00 ID:WeB6mZRPM.net
>>911
E8筐体パチモンと言われてるZagzog M3買ってみれば?w

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 17:31:16.04 ID:kxLFzdY6d.net
>>962
付け方おかしいのでは

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 17:32:32.55 ID:lJ71AE1WM.net
m-2に代わる製品でましたか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 18:00:55.64 ID:hynhy0mA0.net
TE-BD21fはTwitterでなぜあれほど高評価なのだろう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 18:08:52.92 ID:pvbHuZHtM.net
>>966
これ


あり得ないを積み上げた、世界最小最軽量の完全ワイヤレス「GRAIN」
https://ascii.jp/elem/000/001/903/1903811/

部品から新規開発し、圧倒的な小型化を実現した「GRAIN」
 サイズは直径10mmで長さは18.5mm。重量はペアで2.6g。

https://ascii.jp/elem/000/001/903/1903822/09_596x.jpg

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 18:39:23.47 ID:o1juwF2Ja.net
>>968
ガチ耳栓やな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 18:40:24.38 ID:ta+XbYpsd.net
>>967
かなり良いよ!もはや有線に近いレベルの音質
おかげでNT01AXの出番がなくなったよ
でも新品状態の音は悲惨だからエージング必須
音量も高めじゃないと真価を発揮しない

駆動力が必要な有線イヤホンみたいなイメージ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 18:49:38.64 ID:FDe/CEq0d.net
>>957
俺の場合は長時間いけるけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:02:13.13 ID:Qes4dd0i0.net
>>970
エージングで音なんか変わらんよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:29:50.19 ID:OqYAtfgP0.net
>>966
M-3があと数週間で発表?されるかもしれない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:31:53.12 ID:pvbHuZHtM.net
あと数週間で「いつか出せたらいいな」と発表

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:32:29.74 ID:VzliMpqr0.net
アビオット21fほど期待を裏切った機種も珍しい
このハッキリしない音は何に似てるのかと思ったら、こもっているとさんざん言われた、アップデート前のM2だった
音がシングルBA以下の3ドライバーじゃ売れない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:35:10.27 ID:pvbHuZHtM.net
M2はもっと酷かったよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:39:24.56 ID:pvbHuZHtM.net
BD21fは湿気た高音、しなびた低音というだけ
酷いは酷いが

M2は籠りまくるクソ音
糞レベルが違う

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:46:35.31 ID:4Hfl++PI0.net
Mスリーだっピ!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 20:13:50.15 ID:mU6DzcrIM.net
>>970
あのさぁ…


もっとうまくやれよw

980 :192 :2019/09/23(月) 20:39:52.27 ID:ZsXjKUr/0.net
バリュトレ兄さん出張来てるの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 20:43:21.46 ID:M10wrDx5H.net
バリュートレード(元eイヤ)名物のロイタ(りょう太)くんかな?

胡散臭い宣伝はもう、やめようね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 20:44:45.71 ID:rQqVGcMG0.net
何だかんだで外ではM2使ってるなぁ。便利だし、あのケースがなんともかっこいい。
落ち着いたとこだと有線にするし

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 20:50:19.16 ID:5//Cn6gy0.net
ハゲフラさんのケツの穴に優しく21fを入れてあげたい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 20:55:01.51 ID:wvLS3pl6a.net
M2の小ささ軽さ手軽さはええな
学習用に使ってるわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 20:55:34.74 ID:wvLS3pl6a.net
スレ立てるわ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 20:59:03.60 ID:wvLS3pl6a.net
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part77
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1569239868/

次スレたてたよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 21:37:39.53 ID:9yfuSCYn0.net
M-3におわすあのツイートは興奮したわ
M-2壊れたら乗り換え先無いから出たら本当嬉しい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 05:38:27.17 ID:dXmPouMPM.net
またM-2買えばいいじゃん
まだ売ってるし
なくなってからだとあとで後悔するよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 07:32:08.22 ID:Ytf0bTN2M.net
xr安定しないな。まだ二回目ではあるけど、30秒に一回以上2連続で切れる。
なんだ?っと思ってケースに戻してペアリングし直すと直る。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 07:48:47.59 ID:htKhYGgMM.net
Air-XRの接続切れは今までのところ全くないなあ
むしろ接続安定は良好な方

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 08:35:05.03 ID:JxTxSq4Ha.net
>>970
エージング( ´,_ゝ`)プッ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 09:19:23.81 ID:htRMhQ7A0.net
>>991
これだとエージングという現象自体が存在しないと勘違いしているのか
NT01AXではエージングしようとしても
効果がないと思ってるのか分からないな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 10:07:26.43 ID:KuodRLMh0.net
エージングをよくあるオーディオオカルトと同じだと勘違いしてるんでしょ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 10:45:51.58 ID:FysxxXba0.net
単に自分の耳と脳が入ってくる音を最適化していくのを
機械側の音が変化すると錯覚してるだけだと思うがなぁ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 10:50:52.53 ID:FysxxXba0.net
俺の場合、TWSの使い始めに耳の血流音や心音がやけに大きく聞こえたり
筋肉やスジのピキピキ言う音をプチノイズと勘違いしたりっていうのがあったけど
脳がフィルタリングしてくれたらしくて今では全く気にならない
よく言われるエージングもそういうのと同じ類いの話だと思う

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 11:12:45.24 ID:TtUFcQVcp.net
>>994
複数のメーカーが公式に推奨してる時点で
エージングの存在を否定するのは難しいだろうな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 11:14:26.11 ID:TtUFcQVcp.net
>>995
新品とエージングした機器を聞き比べたら
一発なんですよ
eイヤなんかで、エージング聞き比べ会みたいの
たまにやってるしな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 11:38:23.60 ID:235O46+u0.net
エージング耳が慣れただけ説
って>>997の答えで簡単に否定されちゃうのに未だに見かけるのは何故なんだろう?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 11:45:49.48 ID:h1+o9hoS0.net
オーディオメーカーもエージングへの見解はまちまちだな
aviot()なんかはエージング推しだが

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 11:45:50.16 ID:98Q6r2OXd.net
新品とエージングしたものを聞き比べる機会が普通はないからでは

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 11:49:15.38 ID:b4QQnZcV0.net
エージングを音質向上作業と思ってない?
車の慣らし運転と同じで駆動や動作を馴染ませる作業やぞ
新品同士のものを通電や駆動によって馴染ませて、本来の動作や性能にするのは工業製品を扱っていれば常識

その後の劣化具合を楽しむのは個人の好み
音の世界も一緒かもしれん

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 11:49:36.62 ID:FysxxXba0.net
その聞き比べとやらもどうせブラインドじゃないんでしょ
どっちがどっちか明かさずに完全なブラインドテストをして
それでも圧倒的にエージングした方が音が良い」というなら
まだいくらか信憑性はあるかもだけど

そうでなくて「エージングした方」と「してない方」と先に明かしてたら
そりゃ回りの意見に流されやすく影響されやすい日本人の大半は
「エージングした方が音が良い」と言う(思い込む、刷り込まれる)に決まってるさ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 11:57:23.57 ID:BF6u7cqUM.net
どのみち使い続けたらエージングされる
だからエージング後の音が基準になる

新品買ってすぐの音で議論しても無意味

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 12:04:36.48 ID:QoeBLLfHa.net
うんこブリブリ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200