2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part76

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 14:41:07.43 ID:QejaU9qH0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください


10000円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。

次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください。

10000円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください
※関連スレ
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part14【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567753739/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1566630911/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:00:11.83 ID:CHywsP2F0.net
その時々の自分の都合だろ
音質に拘りたいか音質を犠牲にしても動きやすさを求めるか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:12:40.08 ID:cai0rg+k0.net
利便性、快適さ、デザインが犠牲になるようなら飛び抜けた高音質はいらない派

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:21:21.44 ID:bXSr373c0.net
電車乗る時とか有線だと煩わしいったりゃありゃしない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:23:59.51 ID:hHSrZiUoM.net
>>123
有線はあらゆる場面で煩わしいよ
顔や首に当るし引っかかって外れるし仕舞うとき丸めなきゃならんし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:43:54.97 ID:cai0rg+k0.net
Jabra Elite 75t - Engineered to last longer. Designed to fit better.
https://www.youtube.com/watch?v=QToOe3aNDqY
Jabra Elite 75t - Great calls. Great music. Fits like no other.
https://www.youtube.com/watch?v=yNlLhqM7Km8

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:57:09.06 ID:EoJSve/9a.net
まじかよJBL買ってくるわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 10:38:41.77 ID:l3PcPk9Hd.net
>>114
小鳥はね、まだ日本で発売されてないんだよ。
だからね、話題になるかの判断はもう少し先になるよ。
それにね、日本は価格高いよ。
待ちきれないひとはライトニング接続のノイキャンイヤホンが量販店においてあるから少し音量上げて聞いてみてね。b&oに中低音をプラスした感じなんだよ。
ちょっとこもりが気になったひとはTrackAir+は解消されてるからね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 12:04:56.09 ID:qmsOOHveM.net
>>83
見た目がダサい
鳥肌みのるぽい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 12:13:05.63 ID:xez3pK/hM.net
軽いのって大事!片側約3.9gしかない『Opro9完全ワイヤレスイヤホン』
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5904076

軽さは使いやすさに直結!

ワイヤレスモデル全般に言えることですが、本体のサイズが小さいこと、そして軽いことは使いやすさに直結します。
本体が重いと短い時間でも耳が痛くなってしまいますから、長時間使いたいなら軽さやフィット感で選ぶことはとても大切です。

ワイヤレスモデルの場合は使いやすさにこだわるのが正解なのかもしれません。


誤作動が少ない物理ボタン

今では主流となりつつあるタッチコントロールですが、中には使いにくいと感じる方がいるのも事実。
『Opro9完全ワイヤレスイヤホン』はあえて物理ボタンを採用。
音量を上げすぎてしまうなどの誤作動を防止します。



重いのやタッチのは耳が痛くなったり誤動作でストレスになるってことだな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 12:20:12.43 ID:QC6nK93s0.net
>>121
といってもBOSEのsprots free使ってるよ
イヤホンもスマホとタブレットのような使い分けをする時代なのかね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 15:55:13.08 ID:5BAlVGCn0.net
これ音質はどうですか?

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/louis-vuitton-horizon-white-monogram-earphones-nvprod1370214v

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 16:29:26.91 ID:cZhFfgmv0.net
>>131
中身はMW07やで

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 16:42:15.90 ID:29TWw3VCM.net
>>118
自称プロの評価より自分の耳を信じるぜ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 16:45:22.35 ID:o45W+gqJM.net
聴くのは自分だからね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 16:54:12.92 ID:/nsWEeI00.net
>>131
ガンダムみたいなカラーリングだな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 16:58:37.42 ID:9T43BumGM.net
>>131
これ指原莉乃が付けてるやつだな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 17:38:14.60 ID:cTKbP2Qqr.net
>>133
価格での評価が〜とか自分で言っといてそれは草生える

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 17:43:28.30 ID:Eoj6bafS0.net
【プロデューサー】指原莉乃、13万円するヴィトンの高級イヤホン着用が話題 ネット民驚きの声
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568189997/

丁度スレが立ってた

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 17:48:07.80 ID:GKIU+lQ00.net
powerbeats proはネイビーが一番人気だね
フジヤエービックに23800円で在庫あるので欲しい人いたらどうぞ
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail188435.html?transactionid=0e559e1ae7000f411dba7ac984b4f0c72d532980

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 20:27:03.32 ID:hYlipLV6M.net
<IFA>Happy Plugsの完全ワイヤレスイヤホン「AIR1」に4つの新色。サンローランとのコラボ機も
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/11/48410.html


同社初の完全ワイヤレスイヤホンとなる「AIR1」、日本では8月に発売を開始。
9月5日からはauショップでの取り扱いも始まり、早速好調なスタートを切っているという。

インナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンとして、同ジャンルを代表する「AirPods」には無いカラー展開と、
1万円以下と購入しやすい価格帯で、グローバルにおいても売れ行きは好調だという。

今回、IFA2019の会場では、限定カラーとして4つの新色を発表。日本では10月に発売、価格は通常モデル(9,990円前後)より1,000円ほど高くなる予定とのこと。


https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/484/48410/hp4.jpg

大理石のようなマーブル調の3色と、豹柄の合計4モデルを出展した。



大理石カラーいいな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 20:29:31.92 ID:hYlipLV6M.net
完全ワイヤレスイヤホンは現在カナル型が主流となっており、
インナーイヤー型はAirPodsが85%ほどの市場割合を占めるという。
AIR1をこの形にした理由を問うと、
「製品数が少ないからこそ、ユーザーにとって選択肢になりうる」とAndreas氏は語る。

音質面でもAirPodsをベンチマークとし、
「さらに上回る高音質を目指した」という。
またAIR1ではフィット感を高めるシリコンスリーブが付いており、
装着感も高められている。


https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/484/48410/hp5_thumb.jpg



インナーイヤー型いいな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 20:37:03.02 ID:OdnOwjds0.net
クッソダサいやん?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 20:49:36.87 ID:hYlipLV6M.net
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/484/48410/hp6.jpg

えー、カワイイじゃん

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:11:39.73 ID:WlprxtWAM.net
そういやWIの新型どうなった?
発売日決まったのかな
音質は今のワイヤレスで1番なんだろ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:20:38.91 ID:0BoF0yOw0.net
>>138
こんなん普通にメーカーから着用して宣伝してくれって提供されてるやつやろ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:45:12.26 ID:PAbdgUlO0.net
>>142
ダサいな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 22:15:14.53 ID:+I4emhZDM.net
>>143
なんかボーリングの球みたいな色合いだな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 02:33:11.52 ID:VYlV9Nnc0.net
単純にAirPods型のうどんスタイルがダサい
全メーカーMelomania1型で作れや

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 05:26:34.72 ID:rHgZgj8iM.net
ApolloてかMelomaniaとかの砲弾型の方がダサくね?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 05:38:46.81 ID:vOq1BDGj0.net
弾丸型は一体感がなくてどうにもマヌケに見えるな
EARIN M-2みたいな感じならありかなとも思うんだけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 06:17:51.67 ID:pvEhHXIhM.net
もう終わったものを持ち出されても

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 07:12:59.39 ID:839bZZrrd.net
小鳥はね、ケースもバッテリー残量がわかって便利なんだよ
https://i.imgur.com/mN9oPK0.jpg

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 07:14:51.62 ID:XppEC3F1d.net
未だにケースと本体共にM2を越えるデザインはないからな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 07:15:45.51 ID:XppEC3F1d.net
>>152
中華の営業 ご苦労
帰ってよし

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 07:40:11.35 ID:vJH6i9f/a.net
M2は音が篭ってさえなければ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 08:12:33.64 ID:Hm1Gsxzzd.net
>>153
これ

>>155
アプデでかなり改善されてる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 08:33:13.87 ID:vJH6i9f/a.net
>>156
いま使ってるのヘタってきたしまた視聴してみるか
eイヤかヨドバシならきっとアップデートされてるよな...?

まぁ噂のM2s待ってもいいんだが

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 08:49:12.92 ID:Hm1Gsxzzd.net
>>157
今売ってるやつはアプデされてると思うけど試聴機がアプデされてるかどうかはわからんなぁ
アプリ入れて行ったらバージョンわかるけど

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 08:53:59.75 ID:5YCMC70p0.net
初めてのワイヤレスイヤホンTED01D買ってみようと思うんだけど他にもオススメってある?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 08:58:40.13 ID:/jBTP2wrd.net
AXアップデートしてから途切れやすくなった気がする

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 09:39:47.50 ID:vJH6i9f/a.net
>>158
逆にアプリ入れてけばいいんだな
サンクス

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 09:56:21.68 ID:SHae+Lq7p.net
>>159
01gの方が使い勝手がいいと思うよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 10:58:06.20 ID:OdEba6EhM.net
ゼンハイザー Momentum TW で、今朝15分ほど使ってケースに戻したところ、どうやらケースのバッテリーが空っけつ状態のようで電源が落ちず。昨晩充電したのに…… MTWあるあるだけどね。

で「アプリからイヤホンの電源オフできるんだった」と思い出してそうしたんだけど、これ、再度電源オンにしたいときどうすればよいの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 12:07:40.21 ID:0CuQ6xVC0.net
玉石混淆すぎて中華入れたらどれが良いかわからんね
他人の耳はほぼ当てにならんし
ほんとに全部視聴するしか方法がない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 12:17:20.17 ID:OdEba6EhM.net
>>163
自己解決。イヤホン左右それぞれ長押しタップしたら電源入った。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 12:43:55.63 ID:4CSqWnbCd.net
M2sってなんなのさ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 13:14:36.25 ID:s4/TmlXiM.net
>>159
ゴミ!w

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:04:17.38 ID:X2iWQOvR0.net
>>159
オーテク
音が気に入ればおススメ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:07:09.17 ID:atqGfyKF0.net
https://i.imgur.com/aI2xU6Y.jpg

65t(笑)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:13:26.41 ID:iGDP/kDIa.net
XM3買ったけど、どうしても耳に合わなかった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:23:38.57 ID:cMJKAXbF0.net
>>169
Jabraもたしかに世界シェアNo.2ではあるけども
こういうときにAppleやソニーを外してくるのはやっぱ忖度なんだろうな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:42:29.46 ID:JKxgjURm0.net
ちゃんとロゴ消してるから・・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:54:15.07 ID:caMggTxu0.net
>>166
M2sってのはただの海外でのM2のことだと思うが(2個セットだから複数形)twitterみてると
「あんたら最近出てこないけど、俺が求めてるのは音質とバッテリーが良くてUSB-Cで、できたらアクティブノイキャン付きのM3だぜ」
って言ってる人がいて、それに対して公式が「頑張ってるよ、あと数週間待ってね」
って返答しているから、楽しみにはしている。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 15:12:53.84 ID:cMJKAXbF0.net
>>172
ほんとだ、ぼかしてあるね
でもこんだけTWSが世にあふれてる中でなんでわざわざJabraの画像選ぶかね
そもそも完全ワイヤレスの代名詞といったら世間一般的にはAirpodsだろうに

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 15:24:47.04 ID:JqkJqmgXM.net
65tって音楽用として使うんではなく片耳だけ付けてハンドフリーマイクとして携帯の通話専用に出来るっけ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 15:40:27.65 ID:cMJKAXbF0.net
>>175
右だけならできるよ

> 右のイヤホンは、モノラルの再生または通話に単独で使用できます。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 16:50:17.89 ID:pu+HPVpRa.net
左右のイヤホンがコネクトせず、電源入らない時どうしたらいい?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 17:18:51.58 ID:Hh/8ipq5M.net
今の時代に片方モノラルなんて糞すぎるわ
ステレオじゃないと聴けたもんじゃない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 17:20:24.42 ID:X2iWQOvR0.net
>>170
俺も1時間ぐらい付けてると耳が痛くなる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 17:21:44.63 ID:kj8Wmi6Fd.net
>>178
電話をステレオで聞くことなんてないだろう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 18:37:16.03 ID:j4jxQvKKd.net
>>173
マジか!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 18:38:55.98 ID:45PqgwBoM.net
>>173
前にもそんな話なかったっけ?
ファームウェアのアプデだったかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 18:47:29.93 ID:DDEbNjHur.net
>>159
tw7000

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 19:04:00.35 ID:cTFWrSaR0.net
>>171
アメリカで問題になってるのはairpodsなのにわざわざjabra使う辺りに悪意を感じるだがwww

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 19:05:26.52 ID:vJH6i9f/a.net
>>173
Earinの あと数週間 はマジでアテにならん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 19:33:35.92 ID:p9CSvYQ40.net
主にバッテリーの問題でM-2から乗り換え検討してたが待ってみるか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 19:47:43.44 ID:XppEC3F1d.net
>>182
あったね
あのとき本国サポート部隊情報上げてたのは自分だけど彼ら真面目でやると言ったらやるんだと思う
ただ時期は半年単位の大雑把さでとらえておいたほうがいいみたい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 19:53:07.03 ID:bGssVQAQ0.net
ATH-CKS5TW欲しいなあ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 20:11:01.28 ID:Hh/8ipq5M.net
>>188
やめとけ
マジでやめとけ
EDMしか聴けんぞ
こんなのでJ-POPとかロック聴く奴は馬鹿だ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 20:46:41.84 ID:bGssVQAQ0.net
>>189
そんなひどい?
Aviotのdかgにしよかな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 20:49:01.48 ID:swvza38k0.net
>>190
そんなことない。低音スカスカのXM3などより遥かに良いわ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 20:50:46.29 ID:IQ2ZcUnZM.net
今さっき試聴してみたけど、めっちゃ篭ってた

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 20:53:30.17 ID:nQLzGKt+0.net
air-xrは、本当に続報ないなぁ。
ヨドバシでqi充電なしのが20日に発売で並んでるだけで何一つ情報が来ない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:01:28.77 ID:aAwRJaIs0.net
XM3低音スカスカか?
むしろかなり強調されてる方だと思ったけどな
狭い音場でドカドカ鳴ってくる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:02:40.23 ID:QDZJID390.net
>>194
音場、たしかに狭い感じするね
イヤピでもそこまで改善しない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:04:30.10 ID:7jvntOF4x.net
MW07 Plusのバッテリー10時間とANCは気になる。

ただ、同じQCC5100を積んている「Track Air +」のレビューだと
https://www.expertreviews.co.uk/headphones/1409639/libratone-track-air-review
・ノイズキャンセリングはWF-1000XM3ほどではない
・AACは非対応
となってるな。

うーん、正式発表を待つしか無いか。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:12:52.06 ID:JqkJqmgXM.net
>>176
遅くなってすまんっっ!!
右だけペアリングすれば良いのかな?

今後仕事で一日中車運転することになっちゃったんだけど
両耳に65t付けてたら多分捕まると思うんで片側だけで運用出来るなら折角買った65tだし使いたいなと思って

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:14:51.51 ID:pOkb/gO00.net
>>196
そんな中華のゴミと比較してもしかたないだろ
耳の中で爆発するかもしれないのに買う気するか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:16:21.47 ID:yGhwhBhm0.net
相変わらずイヤホンは宗教戦争が酷いな
なにかを貶さなければ自分の好きな物を立てれんのか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:18:30.48 ID:Q5i1e19z0.net
>>169
一方ニューヨーク
https://japanese.engadget.com/2019/09/03/airpods-airpods/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:30:14.74 ID:1SZSn8HC0.net
>>193
ムカついたから値段とスペック似てるnt110買ったわ。絶対にこのブランドのものは買わない。いい加減すぎ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:40:21.42 ID:bVhmv2ZF0.net
>>198
デンマーク

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:45:14.18 ID:6tWOHkc2a.net
割と評価高めのnuarl nt01axが楽天で安かったから買ってみたら電車ん中でブッチブチ切れるし左だけ勝手に音消えるしでまともに使えねぇ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:59:53.84 ID:X2iWQOvR0.net
>>192
オーテクの人たちが試行錯誤した結果あの音なんだよ
素人が軽々しくダメ出ししては困るね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:02:46.63 ID:wop7WkFcM.net
オーテクの新しい完全ワイヤレスイヤホンをチェック - IFA 2019
https://news.mynavi.jp/article/20190912-893340/

オーディオテクニカが、完全ワイヤレスイヤホンの新製品「ATH-CK3TW」をIFA2019で発表しました。
欧州では11月に99ユーロ(約11,000円)で発売を予定しています。

サイズは小柄ながらもサウンドには一切の妥協なし。
Bluetoothのオーディオコーデックは音質・接続性能に優れるクアルコムのaptXを採用しています。

左右の音楽信号をスマホの側で分離してイヤホンへ直接飛ばす技術「TrueWireless Stereo Plus」が使えるようになり、接続の安定性が高まります。

IFA2019オーディオテクニカレポートデモ機として展示されていたXperia 1でTWS Plusによるサウンドを体験しました。

中低域にしっかりとした厚みがあり、中高域のバランスもナチュラルなので、
ビビッドだけれど聴き疲れないサウンドを楽しめます。

https://news.mynavi.jp/article/20190912-893340/images/001.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20190912-893340/images/004.jpg

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:21:13.33 ID:F8TC/6/la.net
↑NG推奨ね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:25:48.77 ID:oP7OZ4cYM.net
>>203
NUARLは他社とは違って左が通常親機だから左が切れたら右も音出ないわなTWS+なら話は別だが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:29:31.33 ID:wop7WkFcM.net
イヤホンは“ノイキャン”が当然に――「IFA 2019」から見えてくるオーディオトレンド考察
https://getnavi.jp/av-2/423530/

「ノイキャン戦国時代」を迎えた完全ワイヤレスイヤホン

IFAにノイズキャンセリング機能を載せた面白いTWSを発表したブランドがありました。

ひとつはデンマークのリブラトーンです。「Track Air+」という新製品はコンパクトな本体から想像できないほど、
強力なノイズキャンセリング機能を搭載しています。
専用アプリから消音レベルを0〜30のレベルで1ステップずつ、好みに合わせて変えることができます。

レベルを最強の「30」にすると、
目の前で製品について説明してくれているスタッフの話し声が
ほとんど聞こえなくなるぐらいのパフォーマンスを実現していました。



目の前の人の声がほとんど消えるくらいとか凄くね?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:32:45.64 ID:4fLBMEce0.net
>>201
俺も待つのに疲れたので諦めようかな
nt110はよかった?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:36:25.12 ID:QDZJID390.net
>>208
>目の前の人の声がほとんど消えるくらいとか凄くね?

「この映画さ、全米が泣いたって凄くね?」

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:43:00.86 ID:K1O0yR9F0.net
>>207
なにしれっと嘘情報垂れ流してるんだ
QCC3026/3020には左右の親機子機自動入れ替え機能があるぞ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:07:04.12 ID:oP7OZ4cYM.net
それで左だけが切れるとしたら性能じゃなくて単なる不良品だろ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:09:11.02 ID:oP7OZ4cYM.net
ついでに親機自動切替はメーカーによってONにもOFFにも出来るからQCC302x使ってるから左右切り替わりするとは限らんからな
NUARLはONになってるが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:17:55.80 ID:NWj9vnCRd.net
QCC3026と3020って体感できるくらい違うもん?
NT01AXとNT110で迷ってる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:19:48.78 ID:pzS7coeDM.net
ついでのついでで、親機が右側の時だけ子機が切れるんだとしたら恐らくスマホが左半身にあるんだろうが、よっぽどのデブじゃなけりゃスマホ側の電波が弱い可能性もある
ので、右側のイヤホンのペアリング解除して左側のイヤホンだけと接続する用にして左右切り替わりしないようにも出来るぞこれ豆な
不良ならメーカーサポートにどうぞ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:41:10.83 ID:GHn8qwQt0.net
ノイキャンって人の声に対して効きにくいんじゃなかったっけ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:05:14.54 ID:dQo3BOzL0.net
>>216
実際に使った感想だけど
おっさんとかおばはんとかの低い声はかなりカットする
女子高生とか子供とかの高い声はあんまりカットされない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:37:19.47 ID:8mOFKf4z0.net
>>199
ホントそれ
そもそもフルワイで音質こだわるってw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:40:06.92 ID:aI+jrvuA0.net
仕組み的に人の声に対してNC効かせ過ぎたら再生する曲の歌声にも影響出るだろうからな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:53:26.92 ID:dQo3BOzL0.net
>>219
ありえないです
再生音のノイズに大して逆位相かけてんのに再生音そのものをノイズ認識するなら現状で影響でちゃうし
そもそも意味なくなります

マイクから再生音拾っても再生音なんだから逆位相かかりません

ノイキャンイヤホンのノイキャンはヘッドフォンとくらべるとまだまだ程度が低いです

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:53:46.81 ID:zMn1bGAl0.net
>>211
自動入れ替え機能はケースに納めたときにバッテリーの多い方で親機が切り替わる
D01dではそれだけの機能だぞ

総レス数 1005
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200