2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part76

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 14:41:07.43 ID:QejaU9qH0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください


10000円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。

次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください。

10000円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください
※関連スレ
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part14【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567753739/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1566630911/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:09:37.08 ID:A7Iz3nH60.net
xm3の装着感俺は好きだけどな
まあ否定的な意見ばかりなのも仕方ないか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:28:53.94 ID:+3KbDtDWM.net
>>15
あくまでも主観的なものという前提で、音質はどちらも今あるTWSとしてはかなり良い方。
ノイズキャンセリングとイコライザーにメリットを感じるならXM3だが、試聴レベルでは物理ボタンがある木綿の方が操作性は良いと感じた。あとはケースの小ささも後者の魅力かな。
試聴を薦める。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:31:44.29 ID:MF5fRQaBM.net
これからノイキャン新製品たくさん出るんだから
今出てる旧世代のノイキャンはやめといた方がいい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:35:32.99 ID:B9NoAS950.net
>>15
XM3の装着感はイヤピをfinal Eあたりに替えると音質と共に劇的に良くなるからそこに行けるかが分かれ目
Momentumは電池持ちは4時間でたいがいのユーザーには充分だが聞いていない時でも放電する仕様がアホだから、毎日使って毎日充電する人専用
3日に一回くらいだと使おうと思ったら空、というのがよくある

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 20:39:33.48 ID:+RVI0Fbpp.net
>>15
xm3買う理由としてはNCが必要かどうか
そこに魅力を感じないなら木綿の方がいい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:11:09.05 ID:jqf7RCdGM.net
ヘッドホンでも音質>ANCなんで、ワイヤレスでも2極化しそうだ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:24:26.16 ID:+RVI0Fbpp.net
ちゃんとハマってるならNC必要なほど気にならないからねぇ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:42:06.88 ID:5c1FGqMN0.net
>>22
木綿TWSかE8 2.0かで迷ってるんだけど、木綿のバッテリー4時間っていうのはイヤホン単体でってことだよね?
見た目とブランドは禅の方が好きなんだけどバッテリーに関してはみんなダメって言うのが気がかりで…最新ファームでマシになったっていうのも見たけどどうなんだろう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:51:01.33 ID:n1yIxpPj0.net
>>7
ANCて逆位相でマスクするからチップの性能は勿論マイクの性能や配置でも音質に大きく関わる
TWSでスタンダード化するのもありだと思うが各メーカーの技量が問われて性能差さらに顕著になりそうだ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:52:45.22 ID:+RVI0Fbpp.net
>>26
4時間以上連続で使う場面があるならやめた方がいいかもしれんが今時は急速充電もあるしちょっとコーヒー飲んできたら半分以上回復してるし電池は気にしなくて良いと思う

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:56:26.47 ID:bydb+7tTa.net
MTWの接続は防犯ゲート以外あんまり途切れないから 音が好みならおすすめ
電池に関しては毎日使うけど 長時間使わない人なら合うと思います

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 22:02:54.83 ID:UTrdztAz0.net
>>26
バッテリーはヘタった時、どうなるかというのが一番問題で
その頃には買い換えるというなら問題ないけど
そうでないなら、へたった時にどのくらい使えるのか考えておく
必要はあるかも
AirPodsがヘタった時、連続稼働時間が1時間くらいになってしまって
実用に耐えなくなった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 22:08:51.50 ID:5c1FGqMN0.net
>>28
>>30
毎日使う予定は無くて週末に電車乗る時に使うだけなんだよね。
金曜日に充電しとけば往復でも大丈夫そうなので木綿デビュー決めます、ありがとう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 22:12:15.27 ID:lYSMXWI70.net
ソニーは隔離スレ、、、じゃなくて専用スレあるしそっちでヨイショしてくれや

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 22:19:41.07 ID:n1yIxpPj0.net
ソニーのよいしょなんて誰もしてなくね
それぞれ各機の良いところや悪いところ言ってるだけに見えるが
アンチフィルター効きすぎだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 22:58:34.73 ID:GXc4NCDDd.net
>>26
繰り返すけど、本体の電池持ちは4時間で充分だし2年も使えば買い換えるから寿命も気にならない
問題なのはケースごと放電して聞きたいときに聞けない不便さ
DashProでも同じ目にあって買い替えたのにまたかという感じ
音の壮大さは見事でなんでもオーケストラサウンドにしちゃうのは他になくていいんだけどね
どうしてもすぐ使えて信頼性が高いXM3ばかり連れて出るようになっちゃう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 23:16:45.34 ID:GOcawVfB0.net
ノイキャンヘッドホンではソニーとBOSE以外まともな性能じゃないのを考えるとTWSでも下手に他のメーカーが気休めのノイキャンに手を出すよりはその分使用可能時間を伸ばして欲しいわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 23:47:36.39 ID:qXiHko0kM.net
Bose笑
それはギャグで言ってるのか?w

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 00:19:16.61 ID:dGFKMs9eM.net
>>33
なんかキモい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 00:39:24.75 ID:/zV/Icdq0.net
ワイヤレスは色々試したけどどの機種にしろ音だけなら有線の6000円代の方が良いのが微妙な感じがする
中華の安物においては100均のイヤホンレベル
携帯性以外だとソニーの奴がNC性能凄いくらいしか利点ないな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 00:52:58.54 ID:EoxxWnfR0.net
>>38
そうはいうけど一般の人にとって6千円以上の音はいらんからね
売れ筋イヤホンの値段もっとしただし

んだからノイキャンだけが売りのxm3が飛ぶように売れる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 00:59:34.21 ID:BI2dcAsa0.net
ボーズのソニーの以外のノイキャンってノイズやばくて商品として出していいレベルじゃないでしょ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 01:19:24.69 ID:kv7wGlPHd.net
100均レベルってよく言うけど100均のイヤホン聞く機会ってないからわかんないんだよな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 01:21:18.10 ID:EoxxWnfR0.net
>>41
6千円イヤホンを耳から1センチ離して聞いたら同じ感じ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 05:59:41.91 ID:0yj/kAIX0.net
>>37
もう通ってるかもだけど今は病院で良い薬あるから糖質治療受けたほうがいいよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 07:59:39.18 ID:Llfz/1mH0.net
>>32
>>37
わざわざモバイル回線に切り替えてるこの必死さよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 08:20:55.77 ID:kHDb+q9MM.net
>>16
>>18
>>20
>>22
>>23
ありがとう、やっぱり一長一短か
外で音楽は滅多に聞かない、イコライザーは遊ぶけど結局ノーマル(プリセットでチューニング済みがあれば別)だとすれば素の音でMomentumのほうが後悔...しにくいかな...?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 09:59:12.63 ID:ZStuDoMua.net
mw07は今月末でるのか
ソニーの在庫切れが解消したタイミングとは

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 10:14:16.91 ID:55ecSXFs0.net
>>45
木綿はエージングで音がメッチャ変わると言われてるので
試聴機によってはダメかも
俺は木綿持ってないから知らんけどw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 10:16:16.82 ID:rgLjDsmq0.net
外で音楽聞かないならTWS選ばなくてよくね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 10:23:59.55 ID:lVZv1Yb/0.net
>>48
お前TWS持ってないだろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 11:12:33.28 ID:Z5KohVIua.net
外で音楽聞かないなら、俺もTWSじゃなくていいと思う。
家の中でもワイヤレスは便利だけど、完全ワイヤレスである必要性がほとんどないよね。
ネックバンド型かワイヤレスヘッドホンの方がいいんじゃないか?
これらの欠点は出先での収納。出かけないならこの欠点がなくなるし。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 11:19:44.78 ID:lVZv1Yb/0.net
タッチノイズがないから家での作業中や勉強中に使った場合により作業に集中できる
ちょっと席を外して(端末から離れて)お茶淹れたりとかっていうシーンで超便利
掃除、洗濯、皿洗いなどの家事系で使うとめっちゃストレスフリー

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 11:38:41.21 ID:lVZv1Yb/0.net
あとTWSなら自宅で映画みながらの筋トレや有酸素運動も楽勝

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 11:45:10.72 ID:0re1RsM5M.net
外で聴こうが家で聴こうがコードは邪魔

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 11:55:43.60 ID:55ecSXFs0.net
>>50
同意。いろいろ持っていたら自然と使い分けるからな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:08:18.09 ID:s2XZt5Y/M.net
電車や飛行機みたいな人が多くてじっっとしてて長時間そこにいるってときは有線だなあ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:25:56.32 ID:tQWCDUwCd.net
エージングはD型のみ20時間くらいで変化が現れる
その後も200時間近くまで変化し続けるがほぼわからない程度
MomentumもXM3も20時間過ぎたあたりでギクシャクしたところが消えて滑らかになった
ただし「劇的に変わる」事はなくイヤピによる変化の方が影響が大きい
安いゴミイヤホンがエージングで化けることは無い

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:31:55.42 ID:s5TyqVtzM.net
>>48
家事してるとき動きまわるときはやっぱ線はないほうが断然いい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:35:47.64 ID:0re1RsM5M.net
「家にいる=全く動かない」とは限らない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:37:30.53 ID:G5FsyPyOr.net
>>58
引きこもりが言うと説得力あるなw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:39:12.78 ID:E3I0rUp0d.net
キーボードを打つ手が動いてるもんな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:43:05.71 ID:FDq0qJohM.net
家はBluetoothヘッドホン
鉄道や飛行機とか長距離移動はes100と有線イヤホン
軽い外出はTWS

って自分は使い分けてる
でも最近はTWSも電池が持つからes100の地位が脅かせれつつある

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:44:57.11 ID:tQWCDUwCd.net
ワントンキンはドMだから叩かれると喜ぶ
変な中ジジイが 叩いて欲しくて身悶えしながら 種をまいてるイメージ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:48:54.55 ID:38dhG5pGM.net
スマホにジャックないから欲しかっただけなんだけど手厳しいなー...

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:00:25.95 ID:55xzigcr0.net
ランニングと筋トレ用にAirpods検討してるんだけど使ってる人いる?
前はjaybird使ってたんだけど3台連続で壊れてから買ってない…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:09:29.84 ID:fEVLhKuzF.net
その用途ならpowerbeats proのほうがよくない?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:18:54.21 ID:55ecSXFs0.net
>>64
AirPodsは人によっては、かなり外れるみたいだから
おすすめしない
自分はランニングとか筋トレでも使えてたけど

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:41:05.97 ID:55xzigcr0.net
>>65
これいいね!
水没させても大丈夫かな?
>>66
合わなかったら悲惨だね
結構激しく動くから不安だな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:44:07.64 ID:55ecSXFs0.net
>>67
生活防水レベルはあるけど
音道に浸水するとヤバイ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:51:56.51 ID:55xzigcr0.net
>>68
スイムはダメか
土砂降りくらいが限界かな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:57:27.20 ID:55xzigcr0.net
ちょっと調べたらIPX4相当らしい
水には気を使わないとダメか…
でも総合的には満足できそうかな!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 14:11:42.09 ID:wjX6gM1IM.net
>>69
スイムまでやるならソニーのWF-SP900一択だな。
海でも使えるぞ。
浅いとこだけど、スクーバダイビングでも使ってる奴がいたぞ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 14:20:24.75 ID:55xzigcr0.net
>>71
IPX8って凄いよね
ただ音質もある程度は確保したいからなー
スイムで欲しくなったらそっちも買おうかな!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 14:36:33.97 ID:iA3fweH4M.net
これから出るのは全部ノイキャン対応SONYヤバイでしょ
1万円クラスのもノイキャンになるんだぞ
しかも防水
SONY戦々恐々

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 14:48:57.70 ID:9cZctdjI0.net
QCC5100搭載機だけなんだから全部ではないし価格帯も2万台以上だろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:10:21.61 ID:Mc6yYM1KM.net
電池持ち悪い
aptXない
接続も大したことない
ケース大きい
防水ない
安くもない


ソニー終わってる(悲

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:10:22.10 ID:98r8nd9H0.net
>>72
そもそも泳ぐ場合はbluetoothが役に立たなくなるから、SP900などのメモリ内蔵型じゃないと辛いと思うよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:25:41.57 ID:edM1fE/ma.net
お前等の大好きな65tの後継機である75tの話がぜんぜん出てないやないか!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:35:51.98 ID:k7Rf5csHM.net
75tって全く魅力ないだろ
これから出るのにせめてノイキャン付いてるとかないと

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:41:42.55 ID:lVZv1Yb/0.net
75tも65tの物理的なパッシブノイキャンは継承してるんじゃないかな
一応同社のヘッドホンタイプにはAIノイキャンが付いてるけど
それがTWSに下りてくるのはまだ先だろうな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:42:22.07 ID:X7ElIfbSd.net
>>56
なんだよギクシャクって
人間関係かよw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:44:13.83 ID:g8lzxMdT0.net
75tは見た目が退化しててゴミ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:44:50.36 ID:55xzigcr0.net
とりあえずPowerbeats pro買ってみる
アドバイスくれた人ありがとう!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 16:03:21.99 ID:IDDm6/Ypd.net
やっぱり小鳥は、小さくて、かわいいね。
小鳥はね、デンマークのLibratone社なんだよ。
それとねTrack Air+なら小型軽量、-30dbノイキャン、防水、6x4時間再生、小型無線充電ケースなんだよ。
聞いたひとはちゃんと良いとこわかるんだよ。

https://ascii.jp/elem/000/001/932/1932623/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 16:06:34.36 ID:choQvtnRM.net
>>83
ダイレクトマーケティング

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 16:20:46.49 ID:TLNz+OWNp.net
誰得負けーティング

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 16:39:49.35 ID:lVZv1Yb/0.net
>>81
https://thecanadiantechie.files.wordpress.com/2019/09/jabra-elite-75t_female_titanium-black_lights_web.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 16:58:12.85 ID:UED93uQ1d.net
ノイキャン対応のヘッドホンを買おうとしたことがある人しか分からんと思うが性能的にqc35とwh1000xm3以外ゴミやぞ
TWSでも同じだろうから他メーカーが無理してノイキャンなんて付けんなよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 17:19:58.26 ID:krPbv1OZr.net
>>81
価値観は人それぞれだな
俺は多分買わないけど見た目はむしろマシになってると思うわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 17:22:38.78 ID:LdK1YDW3M.net
マシっていうことはつまり
前のは見た目がかなり酷いってことか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 17:39:03.19 ID:Z5KohVIua.net
>>87
イヤホンはイヤーピースとかで遮音性については自分でかなり工夫できるから、その上でオマケ程度でもANCがあれば十分な気がする。
イヤーピースのパッシブな遮音とANCでは、得意な周波数帯も違うしね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 17:39:48.70 ID:55ecSXFs0.net
>>78
ノイキャンなんて、ほとんどが「なんちゃってノイキャン」で
ホワイトノイズひどいからノイキャンない方がよかったまであるから
実機見てみるまでわからん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 17:50:43.75 ID:ub5EerjJr.net
>>83
名前間違えてて草

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 18:15:09.17 ID:4oGKZ2vDa.net
の位キャンは商事軌道でも行いわ
バッテリー持ちがよくて音質がよくて装着勘が良くて低地炎ならそれでいい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 18:20:28.46 ID:55ecSXFs0.net
音声入力?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 18:23:40.30 ID:9ORPVaysa.net
>>87
WHが傑作すぎてWFも買ったけどまだまだ発展途上って感じやな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 19:08:16.35 ID:Q4fnQXxcp.net
今後はチップにアクティブノイズキャンセルが付くからどれでもNC搭載を謳えるんでしょ?
良いのか悪いのかは実際に製品が登場してこないことには分からないけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 19:16:15.17 ID:D23pmRiJM.net
JBLオンライン限定「JBL完全ワイヤレスイヤホン30日間返品無料キャンペーン」実施
9月10日(火)から10月14日(月)まで
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000012767.html

JBLは、完全ワイヤレスイヤホンをお客様のライフスタイルの中で実際にお試しいただけるよう本キャンペーンを実施いたします。
音の聞こえ方やイヤホンのフィット感に加え、
長時間お使いいただく際の装着感や、スポーツやトレーニングなどアクティブシーンでのご使用感など、
生活のあらゆる場面でお気軽にJBLの完全ワイヤレスイヤホンを試すことができます。
初めて完全ワイヤレスイヤホンを手に取る方にはもちろん、
既にご利用の方にも新しい製品に出会う機会としてご活用いただきたいキャンペーンです。




製品に自信があるから出来るキャンペーンだなこれって

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 19:44:52.62 ID:fOPVATF2p.net
ノイキャンってそんなにマンセーする機能なのかな?
イヤーチップ合ってないだけじゃね?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 19:48:43.58 ID:A4YTWRQld.net
見るからにXM3聴いたことないやつだな
こういうのが一回聞いたらマンセーするんだが

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 19:51:45.70 ID:BohtyCBj0.net
07plusって07と音いっしょなんだろ?
なら無しだろあんなの

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 20:10:11.17 ID:55ecSXFs0.net
>>98
イヤーチップ合ってないと
ノイキャンの効果しっかりとは感じないから

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 20:27:13.17 ID:D23pmRiJM.net
ギチギチに耳栓の状態になってりゃ
それだけでかなりノイズ遮断されるわな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 20:31:56.28 ID:dc1lq9p40.net
オーテクの話もしようぜ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 20:39:44.33 ID:D23pmRiJM.net
CK3TWの話かい?
いいねえ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 22:27:15.96 ID:R6+7XZjOM.net
QCC5100試すなら現状>>83しかないんだけど充電ランプとか細かいとこ微妙だし
後発メーカーに期待

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 23:52:46.29 ID:iA3fweH4M.net
オーテクは期待しない
ユーザーと考えがかけ離れてる
典型的な老害企業

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:08:42.99 ID:hP/9e4Li0.net
オーテクは期待と現実のギャップを楽しむブランド
怖いもの見たさでも本当に買ってはいけない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:12:10.88 ID:kSMiet0x0.net
急速にノイキャンが発展しても3年ぐらいはソニーとボーズ以外手を出す気になれない

それぐらい今この瞬間離れてるし不信感ある

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:19:31.92 ID:kSMiet0x0.net
ノイキャン効果ないプラシーボっていうやつがどんだけ叫んでも
いや世界の全員や研究者までプラシーボっていっても俺はのいキャン選ぶけどな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:23:53.31 ID:WHIp34St0.net
まだ件のクアルコムチップのノイキャン搭載機が市場にないのに買う買わない言っても意味ないだろ。
実物を試聴してみて良いものなら買うだろうし、ダメなら買わないだけ。
机上の空論で盛り上がるのはワントンキンだけにしとけw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:34:51.71 ID:kSMiet0x0.net
>>110
TT-BH07S
とかそうじゃないの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 00:56:39.14 ID:Y5yES2QmM.net
>>110
いやもう発売されてるqcc5100搭載機が>>83なんすよ
たぶん唯一の

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 01:21:37.86 ID:WHIp34St0.net
>>111
>>112
だから、実際にあるんなら試聴してみりゃいいじゃん。
まだ店頭でみたことないけど。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 01:31:29.03 ID:kSMiet0x0.net
>>113
めんどいやん探すのも
話題になってないっていう時点で暫定で残念の烙印押すでそ
誤りだったら誤りだったらで俺が幸せになるから対して困らんし

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 05:20:35.16 ID:QC6nK93s0.net
ゼンハイザーのTWS買おうと思ったけど結局有線イヤモニ系の奴買っちまった。遮音性いいから電車とかでも全然使えるし音質のレベル全然違うわ。TWSも便利だけど音質求める人からするとまだまだダメだね。あと、wf1000xm3のノイキャン性能ってあんまり強く無いんだね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 07:24:30.76 ID:+w2cphd+r.net
>>111
それはノイズキャンセリングないよ。apt-X HDに対応したくらい。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 08:06:39.45 ID:29TWw3VCM.net
CKS5TW結構気に入ってる
電池持つし音もいいよ
価格での評価もソニーより高いし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 08:14:08.29 ID:Emd11taM0.net
>>117
価格でのプロ批評家の音質レビュー読んでもそう思うのかい?

総レス数 1005
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200