2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX500 Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 21:07:05.47 ID:/p6nMj5Id.net


<IFA>ソニー、新上位ウォークマン「ZX500」。銅切削筐体で高音質化、WMポート廃止
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/05/48318.html
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567735173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 22:20:34.74 ID:TNk+YjiU0.net
立て乙

とりあえず現物が手元に来てじっくり聞く時を待つか
音楽は聴く時の気分でも印象変わる事もあるから視聴じゃ分からなかった利点欠点も分かるだろうし

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 23:53:15.62 ID:1rPl7t8l0.net
素人質問ですまんが、前スレで度々指摘されてた「鳴らしきれない」「エスマスはパワー不足」とかって何の話?

素人感覚だと、出力がーって言われると「音量の話かな?」みたいに想像しちゃうんだけど、んなわけないよね?
MDR-1AM2と組み合わせて使ってるけど、いわゆる音が小さいとか感じたことはないけど・・・

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/23(水) 00:02:52.70 ID:adq8HqI9d.net
>>3
ttps://sandalaudio.blogspot.com/2016/07/blog-post_9.html
つまるとこ、こんな感じだと思う

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/23(水) 00:13:54.94 ID:V8Zju79v0.net
どーでもいいけどあと一週間ちょいか
長いなぁ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2a7-c/xO [59.146.0.233]):2019/10/23(水) 00:27:31 ID:+nVN9dqo0.net
>>1
スレ建て乙

>>3
多ドラとか径の大きいダイナミックドライバ積んでる機種なんかは、カタログスペックにある数字とは別にイヤホン自体の性能を発揮させづらいのよ
そういうイヤホンの性能をフルに発揮させるには、WALKMAN側のパワーとか駆動力とかいったものが求められるんだ
大口径ドライバ積んでるヘッドホンなんかに顕著なんだけど、WALKMANに直挿しだとパワーが足りなくて、音量は取れるけどもパワー不足でヘッドホン自体の性能を発揮できないことが起こる
具体的には、音がスカスカになったりするのね

WALKMANはどれもエスマスっていうデジタルアンプを積んでるんだけど、これが一般的にアナログアンプに対してパワーが低い
これが、エスマスはパワー不足と言われる理由ね
でもその分発熱は少ないし長時間再生が可能になってる
駆動力も一昔前のWALKMANに比べれば大分改善されたよ
1A1Zなんかはヘッドホンは無理でも大抵のイヤホンでパワー不足を感じることはないくらいになってる

そしてそろそろ新型エスマス搭載のWALKMANが出るんじゃないかとみんな期待している……(´・ω・`)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e216-QpB1 [221.35.234.164]):2019/10/23(水) 00:38:58 ID:dikoenFs0.net
>>3
>>6はパワー(mWの数値と思われる)なんて的外れなことを言ってるから気にしなくて良い

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf16-S3Tg [126.6.205.205]):2019/10/23(水) 00:52:03 ID:iD8pAnII0.net
おいおい終盤に新スレ立つ前からレスバ始めてスレ埋めておいて新スレでもやろうってのかい?
SmasterをWM2あるいはそれに該当するフラグシップ機種で刷新してZX700に落とし込む二毛作はわりとあり得る話だけど
電池容量据え置きでここまで再生時間落としたZX500見てるとここかラ更にパワフルにすると中華やAKの電池持ち悪目の機種と何ら変わらんものになりそうなのよな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM73-ePWl [210.148.125.103]):2019/10/23(水) 00:59:05 ID:1HjQmmZQM.net
最大出力と音質(DFやら歪み率やら)は無関係

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce68-U7Hu [111.216.71.142]):2019/10/23(水) 01:11:18 ID:L5NyTHGH0.net
>>4
その記事読んで、Aシリーズからのステップアップで
PHA-2AではなくZX300に決めたのを思い出した。

マルチBAなんてスピーカーアンプのおまけみたいなヘッドホン端子に挿すと
出力インピーダンスのあれで盛大に崩れるよな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bc-W+uT [118.156.19.66]):2019/10/23(水) 01:30:22 ID:W+37si+j0.net
>>4
かなりわかりやすかったありがとう

まぁつまりヘッドホンやイヤホン次第で据え置きのヘッドホンアンプが最適だったり、WALKMANが最適だったりするわけだね

まぁとはいえ低音も高音も音量さなく聞けるのが理想とは思わん人もいるかもしれんけど、開発者の想定通りの音を出すには最適なDAPなりアンプなりを調べないとだな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b70-c/xO [58.190.6.186]):2019/10/23(水) 02:26:51 ID:almXmF8c0.net
俺もMDR-Z7とか以前持ってたけど確かにZX2で繋いだら低音スカスカだと感じた記憶はあるなぁ〜。
その後に買ったHD-DAC1でも低音は物足りない(あくまでも対PHA-3の話だけど)しかしHD-DACの低音足りないは味付けの話でありZX2の足りないとは違う。むしろHD-DAC1の低音の少なさはMDR-Z7の低音に嫌気がさしていた俺にはちょうど良かった。

じゃあこれらをその後に買ったT1 2ndで聴くとどう感じたかと言えば別にZX2は確かに音量圧倒的に足りないけど音のバランス的にはそんなもんで音そのものはとても綺麗。PHA-3でも味付けが濃くはなるけどそんなもんでHD-DAC1でも同じ感想。

単純にヘッドホンの抵抗値とアンプの出力の関係では語れない部分はあるんだよね。現在T1 2nd以外は手放してるので確認は出来ないのだが。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-J79R [150.66.79.206]):2019/10/23(水) 02:36:31 ID:QGCVAN+oM.net
オカルトバカくんはそろそろ出力以外の物差しも持つべきだぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-hJjz [106.133.49.51]):2019/10/23(水) 07:10:41 ID:rzfZfmDAa.net
>>4
わかりやすい記事だよな
出力とかインピーダンスを語るなら一度は読んでみたほうがいいと思う

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/23(水) 08:11:46.54 ID:almXmF8c0.net
>>13
隣国人が自分が言い出した事を無かったことに出来るのは理気二元論のせいらしい。
自分の考える正義の為なら自分の元々の発言が行動相手が出した根拠や事実などはどうでも良いという考え方。
いわゆる精神的勝利の為なら例え自分が出力を持ち出してオーディオはオカルトじゃないんだからと言ったとしてもそんな事は関係ない。
相手がオーディオはオカルトであると言う事の誤ちを認めさせる事が出来たらどうでも良い。
そういう考え方。
何故オーディオはオカルトなんて言われたのかを考えることさえしない。だってそんな事は精神的勝利には関係ないから。
オーディオはオカルトじゃない。なんでも説明出来ると言いながら何ひとつ説明しないというより出来ないからそれならオーディオはオカルトってだけなのに。
全て説明出来たら撤回なんてすぐにしてやるよ!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fcb-pTuN [14.13.37.96]):2019/10/23(水) 08:29:47 ID:3WUFGB7J0.net
とりあえず現物が販売されるまでは落ち着こうよ
殴り合うなら現物買ってから自分の環境でじっくり吟味した上で殴り合おうぜ
現状はどう足掻いてもカタログスペックからの推測か店頭視聴での考察しか出来ないんだからさ

……お店の人が営業終了後に視聴機で楽しんでるパターンは考慮しないものとする!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/23(水) 09:34:22.32 ID:zWILCs2V0.net
>>15
ウォークマンは我が国が起源ニダ<`∀´>

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-KAUW [49.98.16.69]):2019/10/23(水) 11:14:51 ID:8PFKKb4Jd.net
MDR-Z1R、4.4mmなら普通にWM1ZでなるんだがDAPでヘッドフォンは駆動できないとは一体

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/23(水) 11:46:09.63 ID:sL/iFQ0O0.net
>>14
でもイヤホン<ヘッドホンと
サイズが大きいほうがインピーダンスが高くなると決めつけてる所はどうかな

サイズはあまり関係ない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86fc-grG1 [121.3.182.253]):2019/10/23(水) 12:01:12 ID:qT50BvzZ0.net
単純なサイズや密閉or開放によるハウジング内の内圧とか、そういう物理要素も関係してくるわけだが

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-68xu [49.97.100.95]):2019/10/23(水) 12:06:58 ID:/majhUZBd.net
>>18
※個人の感想でまちまちだろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM73-lDYu [210.149.251.33]):2019/10/23(水) 12:31:28 ID:wfLuryqaM.net
>>18
しっかり鳴ってるように聞こえるけど、PHA-3とかDMP-Z1とか使えばまだまだ本領発揮してなかったんだなって感じるわけよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-J79R [150.66.79.206]):2019/10/23(水) 12:36:30 ID:QGCVAN+oM.net
>>15
オカルトバカくん、発狂で草

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-68xu [49.97.100.95]):2019/10/23(水) 12:40:39 ID:/majhUZBd.net
5万円のヘッドホンでも100万円のDACと100万円のヘッドホンアンプを組み合わせると5万円のヘッドホンがまだ真の力が出し切れていなかったんだと分かるしな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-Nocg [49.98.162.104]):2019/10/23(水) 12:54:52 ID:y0Z28CZZd.net
>>4
分かりやすいな
また、じっくりよも

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-KAUW [49.98.16.69]):2019/10/23(水) 13:06:49 ID:8PFKKb4Jd.net
>>22
DACが違うのに何を言ってるんだ?
何故そこでアンプじゃなくってDACごととりかえてるんだ?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/23(水) 13:43:35.99 ID:vgAIq5u9d.net
>>23
なんとでも言え!

前スレのことはリセットでいいから駆動力の正体とは何なのか?について語ってくれよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2262-lDYu [61.201.3.92]):2019/10/23(水) 13:52:14 ID:RiMcOwxu0.net
>>26
ウォークマンでアンプだけ変えるなんて出来ないじゃん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM73-Jsth [210.149.253.46]):2019/10/23(水) 14:03:07 ID:bSSB0bVbM.net
俺も駆動力をどうやってスペックから読み取るのか知りたいから解説して欲しい
結局聴いてみるまで分からないってことになると思うが

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-KAUW [49.98.16.69]):2019/10/23(水) 14:07:13 ID:8PFKKb4Jd.net
>>28
?
アナログアンプって知ってる?
お前その程度の知識レベルで鳴らないって叫んでたの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-KAUW [49.98.16.69]):2019/10/23(水) 14:09:22 ID:8PFKKb4Jd.net
なお>>18で出した組み合わせは銀座の今のソニーストア開業記念招待視聴会でも出された組み合わせであると言うことも知っておいた方がいいぞ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2262-lDYu [61.201.3.92]):2019/10/23(水) 14:22:48 ID:RiMcOwxu0.net
>>30
ちょっとよくわからないんだけど、WM1のアンプを通さずにDACだけを通した音を出力出来るってこと?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-KAUW [49.98.16.69]):2019/10/23(水) 14:27:36 ID:8PFKKb4Jd.net
>>32
アンプの問題にしたかったのかDACの問題にしたいのかどっち?
駆動力なんてアンプの問題なんだけど。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2262-lDYu [61.201.3.92]):2019/10/23(水) 15:03:10 ID:RiMcOwxu0.net
>>33
それはアンプだね。正直DACの事まで考えてはいなかった。
でも今の話題的にはWM1でストレートにヘッドホン鳴らした場合と、DACはそのままにアンプだけ別で鳴らした場合とを比較しないといけないわけでしょ?
そんな事出来るの?っていうこと

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86fc-grG1 [121.3.182.253]):2019/10/23(水) 15:06:22 ID:qT50BvzZ0.net
駆動力ないって人はDCフェーズリニアライザーは使ってないのかな
アナログアンプが「駆動力がある」って言われる現象の正体ってつまるとこほとんどコレだから

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-KAUW [49.98.16.69]):2019/10/23(水) 15:53:52 ID:8PFKKb4Jd.net
>>34
別に音量最大にして入力でも音量最小にしで入力でも同じ音量になる様にアンプで増幅すりゃいいだろ
何を言ってるんだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/23(水) 17:04:33.86 ID:RiMcOwxu0.net
>>36
二重アンプになっても良いって事?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-KAUW [49.98.16.69]):2019/10/23(水) 18:37:20 ID:8PFKKb4Jd.net
>>37
だから、アンプの駆動力で鳴ってない音があるんだ。だから、ヘッドフォンを駆動出来ないって主張なんだろ?
だったら、アンプで信号増幅するならなるんだろ?

それで確認できるだろって言ってるのに何を言ってんの?
二重アンプどうこうその接続が正しいかどうこう置いといて出力の問題ならそれでわかるだろって言ってんだけど。
話をずらそうとして何がしたいの?
Twitterなり検索すりゃWM1Zにポタアン繋いでるのもいるぞ?
何が言いたいの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db70-lJYh [112.70.183.53]):2019/10/23(水) 18:43:58 ID:B/LkuJkl0.net
まーたアンプの出力しか見れない残念な人間が沸いてるのか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM73-lDYu [210.149.251.181]):2019/10/23(水) 19:06:09 ID:t49XOfQsM.net
>>38
いや主張と言うほど強い意見はないよ。
さっきも言ったようにDACの事まで頭回ってなかったから、俺はアンプの効果でPHA-3やDMP-Z1がWM1Z単体よりも良い音をヘッドホンで鳴らしてると思ってたけど、DACの効果かもしれないと言われたのには素直になる程そうかもと思った。

で、それはそれとして完全に増幅だけ別にして聴き比べるような検証が出来るのか?って点が疑問だったってだけ。WM1はラインアウトもないしね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/23(水) 20:17:30.15 ID:2dAUV40EM.net
もしかしてAndroid復活したけど曲名検索は復活してない?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2225-4Gn8 [61.116.1.65]):2019/10/23(水) 21:33:37 ID:0HveXu150.net
>>41
してない
アホだよな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM77-0LLb [36.11.225.32]):2019/10/24(Thu) 00:12:05 ID:AySrfsGdM.net
俺軍ではすでにF800の後継としてトライアルを勝ち抜いたzx500が配備されることが正式に決定している

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e322-TlqD [122.130.228.130]):2019/10/24(Thu) 01:31:42 ID:JzoWIpgC0.net
>>41
昔のZX1は出来たような記憶が

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 01:40:53.12 ID:C42c7gLb0.net
>>44
今のウォークマンOSになってからだからね。出来なくなったの。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fa7-CM8p [59.146.0.233]):2019/10/24(Thu) 02:06:43 ID:JlAfq4rU0.net
なんでできないままなんだろう
みんな欲しがってるのに

復活させたら困る理由でもあるのか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe6-b20V [133.218.145.82]):2019/10/24(Thu) 02:13:41 ID:dFG8JTrv0.net
ZX2のアプリそのまま使えるようにもしてくれんかね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 06:48:29.68 ID:OsFhbWMB0.net
>>47
でも再生範囲設定切り替えがなくてそこが不満だったな
おまかせチャンネルがあったのは評価出来るけどね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 07:11:24.01 ID:+w6HuVjw0.net
>>19
確かに一般的にサイズがでかいとインピーダンスも高い傾向があるだけで例外はあるからな
でも初心者とかが読むにはそういうことにしといたほうが良いのかも

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 07:41:05.36 ID:V1V4vg8Sa.net
>>43
そういう妄想痛いけど楽しいよな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 08:09:39.18 ID:BP8Go3+E0.net
>>47
アンドロイド用にアプリ移動できるアプリあるけど
APP MONSTER

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 09:40:00.42 ID:5yI5WwLHd.net
>>40
じゃあなんでZX500でヘッドフォンは駆動出来ない側の論陣に立ったの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-Tlcr [153.203.232.120]):2019/10/24(Thu) 10:17:10 ID:/qGiOw/S0.net
AKシリーズからの買い替えを検討しているのですが、iTunesやmoraの音楽等の転送は楽に行えるかと、microSDの曲と本体の曲を一緒のプレイリストにできるかを教えてください。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-fd1b [49.97.106.103]):2019/10/24(Thu) 10:42:32 ID:5yI5WwLHd.net
何故まだ出ていない製品の情報を教えてもらえると思ったんですが?
まずは知性を身につける所から始めるべきではないですか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 11:44:41.71 ID:KdIaF3XVM.net
>>52
どの書き込みの事?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 11:56:32.05 ID:qKvMVenf0.net
>>52
そんな事言ってるのはアイぽにポタアン付けてるようなキモオタだけだろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 12:07:33.32 ID:Pdm5t/FAr.net
ソニーのハイレゾサブスク「mora qualitas」が今後追加予定のアプリ/機能をアナウンス - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201910/24/48766.html

また今後の展開については、Android/iOS向けスマホアプリの提供予定をアナウンス。
オフライン再生や歌詞表示といった追加機能の実装、バイオグラフィやレビューの充実など
順次対応していくとのこと。
さらに、各種ネットワーク対応オーディオ機器や音楽アプリとの連携、音楽体験を
より深化させるコミュニティサービスなども追加予定とのことだ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 12:09:52.08 ID:4y4wMkdYd.net
駆動力がよくわからないから数字にしろよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 12:25:42.35 ID:LDPoIz/xM.net
mora qualitasに対応してもダウンコンバートされる仕様だったらお笑いモノだな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 13:36:57.46 ID:0S7vIxwCd.net
>>51
wミュージックxperiaに移したいけどこれどうやって使うの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 14:58:34.19 ID:NFrodWcvd.net
ZX500のイコライザーは±10段階になってるんですね。
300の頃は±20段階だった気がしたのですが。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 15:48:22.20 ID:OsFhbWMB0.net
>>61
違うよZX300も±10だよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 15:57:24.50 ID:OsFhbWMB0.net
>>59
にしてもmora quolitas今日からPCでの運用始まったけども
ハイレゾが最高24bit/96kHzってどうなんだ
AmazonHDでは最高24bit/192kHz対応してるのに
せっかくASIOやWASAPI対応でAmazonHDでは対応してないビットパーフェクトでの再生が可能なのに
Amazonのより聴けるアルバム少なくなってるかもな
あと早くAndroidアプリにも対応して欲しいわ
その前にZX500/A100でのダウンコンバート再生が解消されてないと意味ないけども

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 16:12:11.77 ID:g/QYbpaE0.net
>>42
>>44
昔F880使ってたときは当たり前のようにできてたからあるものだと思ってたわ

せっかく自前でAndroid使ってスマホ使ってる部隊あるんだから有効活用してほしいね

XperiaのMusicアプリは文句なしだし

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 16:14:34.21 ID:g/QYbpaE0.net
>>63
録音時点で24bit/96kHz以上で録音してるアーティストいないんじゃない?

私が見た範囲だけだから全くわからんけどそれ以上はもれなくアップサンプリングしてるイメージ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 16:15:25.44 ID:QwH1w5Dv0.net
>>62
±10だけど0.5刻みの20段階じゃね?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 16:20:45.50 ID:OsFhbWMB0.net
>>65
いやmoraやe-onkyoそれに海外のHDtracksとかでも192で販売してるのあるし
AmazonHDでは192でストリーミング配信してるアルバムもあるんだよ
mora quolitasではそのアルバムは聴けないって事になるよね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 16:22:38.69 ID:OsFhbWMB0.net
>>66

刻みのほうかなるほど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 16:39:03.01 ID:5yI5WwLHd.net
>>65
録音自体は古いのでもいい録音のは普通にハイレゾだよ
それをマスタリング過程でCD音質にしているだけ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 17:16:22.26 ID:0jahawob0.net
クオリタス登録してみたけどラインナップ全然だな
無料期間で様子見かな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 18:05:06.69 ID:QwH1w5Dv0.net
クオリタスの検索がわけわからん

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 18:08:17.93 ID:KdIaF3XVM.net
今日触ってきたけれども…ダサい。
質感も安っぽいし厚みも中途半端でなんかヤダ。WM1くらいの厚みなら高音質に降ってる感じの良さがあるけど、ZX500はそこまで厚くないし、かといって細いわけでもないし…。
とにかく見た目も持った感じも全てが微妙だったなあ。

画面解像度が上がったのは良かったかな。A400世代みたいにOLEDに戻せばいいのに。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 18:27:53.51 ID:DNYoi/t/0.net
>>72
カスタムイコライザーの他に重低音を強調するスイッチってあります?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 18:33:36.40 ID:R8I9ga870.net
安っぽいかも知れんがAmazon Music HDとか高音質サブスク今後増えてくのは確実だからandroid搭載機のこれほしいわ
nw-aの方買ってしまった…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 18:35:36.09 ID:KdIaF3XVM.net
>>73
うーん強いて言えばDCフェイズリニアライザー?
でもandroidだからそういうのが得意なプレイヤーアプリ入れたら良いのでは

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 18:38:50.12 ID:KdIaF3XVM.net
>>74
どっちかと言えばAの方が印象良かったかな。音質も昔のAよりだいぶ良くなったと思った。すぐにサブスク使わなかったとしてもandroid積んでればサブ機として便利な気もする。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 19:26:08.10 ID:mP7eYCTcd.net
前スレかな?Bluetoothテザリングすればよい。と書いたんだが必要なプロファイルもなく(BluetoothINFO系アプリで確認)
ストアで実際やってみて、非対応でした
店員にも聞いたがだめ(店員もwalkmanコーナー専属じゃなくアテにならなかったが)

Wi-Fiテザリングはいける

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd7-SsWy [210.138.176.225]):2019/10/24(Thu) 20:27:15 ID:G8bXR7BaM.net
>>67
いや、もちろんあることは知ってるんだけどmoraで私が探した曲だと24bit/96kHzで録音したものをアップサンプリングしてますっていう注釈があったからあんまり意味ないのかなぁと思ったのよ

親切にアップサンプリングしましたって書いてあるサイトばかりじゃないし、ひょっとしたら世の中のアーティストは24bit/96kHz以上で録音はしてないのかなと思った感じ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd7-SsWy [210.138.176.225]):2019/10/24(Thu) 20:28:02 ID:G8bXR7BaM.net
>>69
もちろんハイレゾだろうけど24bit/96kHzを超えた形式なのかなぁと疑問に思った感じ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 21:45:15.75 ID:jS+YIdo90.net
moraの配信サービスって既存のmoraアカウントを連携させると購入履歴をお気に入りに反映って書いてあるんだが これって公開されてない楽曲もmoraで購入してるならストリーミング配信されるって事? それならZX500に乗り換える価値がかなりあるな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5379-mk75 [124.159.82.42]):2019/10/24(Thu) 23:02:29 ID:C42c7gLb0.net
9割e-onkyoで買ってるから何の恩恵もないわ涙

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cb-mjLV [106.72.173.160]):2019/10/24(Thu) 23:03:30 ID:m51vfZ7X0.net
イヤホンケースのために登録した
1ヶ月(1980円)は出さないと貰えないのね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f16-6H0+ [221.35.234.164]):2019/10/24(Thu) 23:05:13 ID:t0RZNITq0.net
moraの履歴ある人と新規の人で聞ける曲に差が出るってあるのだろうか、、、
リストが引き継ぎなど多少のメリットくらいはありえるか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 23:12:51.41 ID:boa4D8PFd.net
mora qualitasとAmazonHDともZX500でハイレゾ再生できないの?

後々ハイレゾ再生できるようになんだろうか
いよいよ意味わからん

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 23:17:32.95 ID:C42c7gLb0.net
androidのミキサー経由になるにしても、ハイレゾ再生自体は出来るでしょ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 23:25:15.25 ID:Gi342Ew40.net
ダウンコンバート再生って事か

そもそもまだPCとポタアンのみか
失礼

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 23:41:25.67 ID:RFIvzkIG0.net
もらのハイレゾ配信、Moraとの連携ねぇぞ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 23:41:46.71 ID:Gi342Ew40.net
ハイレゾストリーミングは試そうと思ってたんだけど、Walkmanでのハイレゾ再生対応は
来年登場のZX580で とかだったら流石に呆れる
ひとまずストリーミングだけ試しておきます

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 23:43:35.16 ID:OsFhbWMB0.net
中華Android採用DAPがバージョンアップでAmazon HDの24bit/192kHz再生にも対応したようだし
ZX500もA100もソニーにやる気があるなら可能だとは思うけどな
アンケートメールが来たら対応して欲しいとか書いて送ったらいいよ
過去にはWM1でもアプデでDACモード追加した例もあるし

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/24(木) 23:45:52.88 ID:RFIvzkIG0.net
曲数すっくな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-to6h [49.106.174.210]):2019/10/24(Thu) 23:47:39 ID:bBojgtgZF.net
ハイレゾストリーミング不可はSoCの制限とか言い訳してるし、マジでハードウエア側の問題ならアップデートは無理じゃね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/25(金) 00:09:56 ID:ukmHVBEA0.net
とりあえずAmazonHDをスマホ(iPhone)から
USB-DAC機能でWM1A/ZX300に繋いだら
ハイレゾストリーミングをハイレゾ再生できた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-VKhO [49.98.61.250]):2019/10/25(金) 00:35:14 ID:2YoWKHvxd.net
バッテリーを更に犠牲にするならソフトウェアでも再生可能だと思うけどね…
まぁウォークマンである意味がないが

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/25(金) 00:38:31 ID:ukmHVBEA0.net
USB-DAC WM1でのハイレゾストリーミング
これはいいわ

ZX500単体再生できるようになるなら
いいな

Walkman端子のオーディオグレードがないか探し始めたw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7316-2Der [126.150.31.200]):2019/10/25(金) 00:39:18 ID:MIJ7644c0.net
公開されてる楽曲が購入履歴にあれば反映されるみたいだな、しかも購入がハイレゾでも公開側がCD音質ならCD音質らしい…
ZX300 のままで良いなZX500は見送るわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/25(金) 00:50:47 ID:ukmHVBEA0.net
ZX500でAmazonHDをハイレゾ再生可能になったらポチる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-ifJw [49.106.216.15]):2019/10/25(金) 00:53:28 ID:GNXUTjv5d.net
結局ストリーミング使わない人間にとっては300から買い換える理由がないな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbc-GBbW [113.156.114.11]):2019/10/25(金) 01:02:46 ID:xnoFIslF0.net
メリット云々関係ないだろ
ソニーが出した新しいウォークマンなんだ
買い替えて当たり前
ここで批判をしている奴はニート

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-Z4kd [1.79.85.220]):2019/10/25(金) 01:07:04 ID:kxAYYrzGd.net
使いやすい再生アプリを使えるたり、サブスク関係なくメリットある

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 01:20:01.04 ID:4iqw/El50.net
再生時間減らされたのがかなりのデメリットなんだよな
あとは音質との兼ね合いだが、これはバーンイン終わらないと分からないから現時点では判断がつきかねるのがなんとももどっかしー

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 01:27:06.40 ID:B2Nz6/v20.net
>>92
自分もiPhoneはLightning-USBカメラアダプター使ってハイレゾ再生出来たけどケーブルが邪魔だね。どうせWi-Fi環境(家メイン)でしか使わないから致命的欠点ではないけど。
DAP単体でハイレゾストリーミングは魅力的なんだが受信しながら再生することで負担がかかるのかスマホにポタアン繋ぐのに比べたらかなり落ちる印象しかない。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 02:22:18.57 ID:R5YZR7ZR0.net
mora qualitasちゃんはスマホ向けのアプリが無いのに、無料プレゼントでイヤホンケース進呈ってギャグなのかな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 02:28:51.77 ID:DiElLXoz0.net
>>102
ケースの事知ってるならアプリも提供予定って事も知ってるだろうに

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 02:44:46.22 ID:X6t6qWzsM.net
お俺がzx500を手に入れたら
Neutronを入れたのちそれ以外のアプリを全て無効化して使うだろう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 04:09:14.14 ID:tEf0j3M/0.net
>>96
amazon musicアプリにHF player並のドライバーが搭載されるまで無理。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 07:23:58.46 ID:H2WqAIDu0.net
ハイレゾ再生ってそんなに負担でかいの?
フルHD動画再生よりもきついってこと?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 07:55:28.56 ID:aqAizQUl0.net
>>98
「祭り」として買うならA100の周年モデルのが良い

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 08:13:50.46 ID:B2Nz6/v20.net
>>106
動画でもポタアン使ったら別もんになるからなぁ〜。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 08:25:43.14 ID:4SrIa3jG0.net
>>107
ウォークマン形ケース付きの初代ウォークマンサイズの1Z周年モデルを待つ

ウォークマン形ケースは持ち歩くとすぐにダメになりそうなので家で聴く1Zのが向いてるよね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 09:47:26.13 ID:98j0MP3Bd.net
>>94
Walkman端子のオーディオグレードがないか探し始めたとのことなので
良いのがあったら是非紹介して欲しい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 10:49:27.69 ID:gmDSicaxa.net
バッテリーが下がるのがなぁぁぁ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 12:49:12.28 ID:NC0B3fsB0.net
バッテリーはむしろ増えてるぞ
消費が激しくなっただけで

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 14:04:35.66 ID:+r8zPJ4ka.net
あぁそういうことか…使い方次第
サンキュー!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bc-DK6K [106.157.19.80]):2019/10/25(金) 15:01:47 ID:4VJf5JsI0.net
中華DAPってスペックだけみるとデュアルDACやら高出力やら色々凄そうだけどZX300や500よりも音いいの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-q6BX [1.75.0.180]):2019/10/25(金) 15:03:53 ID:953JihC4d.net
>>114
ピンキリ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-fd1b [1.72.9.200]):2019/10/25(金) 15:10:00 ID:JXozu+D7d.net
WM1ZとDX220持ってるけどまぁDX220バッテリー持たないので勧めるならWM1AないしZX300勧めるよ
中華DAPは良くも悪くもトータルバランスが良くない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 17:45:45.81 ID:NQ/Bnvl/d.net
>>114
500はまだソニストにしかないから同じ環境で聴き比べた事ないしわからんけど同価格帯なら基本的に中華>ZX300
再生時間とのトレードオフの関係だけど電池容量倍で再生時間半分前後なだけはある

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 18:08:59.88 ID:Lpv/IW9dF.net
>110
micro-usbにwmポート変換アダプタでそれなりのケーブル
使うくらいしかなさそう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 18:32:50.48 ID:w9+tUEYp0.net
先月ソニーが開催したZX300オーナーによるファンミーティングのレポートが公開されたけど
そこでZX500の試聴会があってアンケートではZX300を上回る音質という評価だな
特に低音とダイナミック感の向上に高い評価を得たとか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4c-lEBJ [153.166.238.205]):2019/10/25(金) 18:40:22 ID:BFhXPqJf0.net
電源回り強化してるから理屈の上でも低音回りは強くなるわね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef22-TlqD [119.240.139.253]):2019/10/25(金) 18:50:52 ID:UGLZXDIu0.net
>>120
「強い」の定義によるけどな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7316-mjLV [126.6.205.205]):2019/10/25(金) 18:59:16 ID:oGS047Wl0.net
300のややドンシャリからドンシャリに戻ってたら悪化だけど300の構成でかなりフラット寄りな音出せるなら500もAみたいな強烈な味付けする必要ないし
コンデンサ容量増加の恩恵じゃないかね あくまで想像だが

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 20:10:21.26 ID:4iqw/El50.net
>>119
1Zはともかく1Aを超えてるとは言ってた?
そこが買うかどうかの分水嶺だと思う

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 20:15:10.22 ID:NHeJ2rSw0.net
ZX300より低音強いとしたらだいぶじゃね?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 20:16:23.16 ID:Uls2bc8m0.net
>>123
https://www.sony.jp/feature/owner/sound/wfm1910_lp/index2.html
そんな発言はどこにもないね
てかあくまでもZX300の改良かつAndroid対応した機種ってだけだよ
WM1より下位

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 21:08:16.06 ID:DfzEN0dIM.net
>>104
これはF800を使っていたときにやっていたことだ
これをすればバッテリーはほとんど減らず、最長で1週間は持たせることができる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 21:13:37.70 ID:wzA3J0KJd.net
アプリで機能追加して使いやすくできるのがandroidが良い所なのに

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 21:14:46.32 ID:g1aaJLNjd.net
>>126
最初からハイレゾ非対応のF800ならまだしも
ZX500で強制ダウンサンプリングになるのは良いのか…

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 21:30:05.78 ID:DiElLXoz0.net
みんなダウンサンプリングって言葉使ってるけど、それって正しいの?

24bit 96kHzの音楽再生しても16bit 48kHzになったりするの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 21:32:39.60 ID:MjGRH0ig0.net
ソニストでZX500聴いた感じだと低音の力強さに限るなら800時間鳴らし込んだ自前のZX300の方が上だと感じたけどな
まあ発表後数日だったしまだ全然鳴らし込みが足りないだろうからこれからどうなるかは分からんけど
音質的には全体的にメリハリがついて明瞭感が上がり音場の見通しが良くなったとは感じたな
ボーカル音域とか聴きやすくなってた

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 21:35:01.25 ID:g1aaJLNjd.net
>>129
泥システムで使われてる標準サンプリングレートに強制リサンプリングされる

ZX500やA100の場合は48kHz 16bit
ソニスト店頭端末にNeutronを入れて確認した

CDリッピングソースなんかの44.1kHzデータの場合は広義でのアップサンプリングになる訳だけど…

プリインのW.ミュージックだけがこれを回避する仕様になってるらしい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 21:36:45.96 ID:oGS047Wl0.net
>>129
リサンプリングはandroidの標準仕様だからバイパスして防ぐようにしてない場合は強制的にそうなる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 21:48:00.66 ID:DiElLXoz0.net
>>131
なる程、それなら確かにダウンサンプリングだね。
windowsならそのへん設定出来るから、androidにもそんな設定あればいいのにね。
よくわかったよ。どうもありがとう。

>>132
windowsみたいにノイズが乗るだけかと思ってたけどそうではないみたいね…。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 21:51:29.04 ID:4iqw/El50.net
>>130
800時間はすごいな
同じくらいバーンインしたZX500はどうなるんだろう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 21:53:24.99 ID:Uls2bc8m0.net
>>131
いやNeutron Music PlayerもSocの仕様を回避出来るアプリ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 22:19:10.80 ID:MjGRH0ig0.net
>>134
そこまで常用してるわけでもないから使用頻度高い人なら1000時間超えも珍しくないんじゃないかな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 22:24:23.06 ID:g1aaJLNjd.net
>>135
その機種によっては回避できるNeutronとPowerAmpをもってしてもZX500ではダウンサンプリングされてた

NeutronはWalkmanのハードに対して専用設計されてるW.ミュージックとは違うからね
今後の更新で対応する可能性はあるけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 22:25:41.53 ID:/QU2b+Ot0.net
mdr-z1rで鳴らしたいんだけど
もちポタアンもつける。
ラインアウト出力は対応してないのかな?
設定でラインアウト出力ってある?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 22:30:58.15 ID:4RUN5Rp9p.net
あるわけねーだろ禿げ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 22:38:34.69 ID:/QU2b+Ot0.net
ガチ?他メーカーは対応してるんだけどな…残念

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 22:41:55.16 ID:ukmHVBEA0.net
Amazon music HDいいわ
Appleいらないわ

いままでハイレゾ無いからストリーミングなんて
たまにだったけどハイレゾとロスレスとなると
事情は違う

USB-DACをポチッといた

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/25(金) 22:52:06.41 ID:Uls2bc8m0.net
>>137
ええそうなんだ
ハイレゾ対応のXperiaで便利に使ってたのでてっきりA100でもハイレゾ再生可能だと思ってたけど残念だわ
ソニーの囲い込みか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-G9/M [49.98.172.229]):2019/10/25(金) 23:09:20 ID:r9eBkaA5d.net
F880/ZX1でも同じだったね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-G9/M [49.98.172.229]):2019/10/25(金) 23:33:26 ID:r9eBkaA5d.net
スマホと比べて余計な物を削いで音質重視、小型でバランス対応でZX300は大ヒットしたけど

これ見切り発車か時間不足か
コンセプトがよくわからない機種になってる気もする
サブスクだけならスマホのがいいし

ZX300より音が上がってるけど
バッテリー時間減少とBTレシーバー、USB-DAC削られてるし
デメリットも多すぎる

今だと音質一本勝負というところか

アップデートでハイレゾストリーミングに対応できたら
ハイレゾストリーミングをバランス対応で良い音で聴ける
最初の大衆機として大化けするかもしれないし

Fiio HyByとかも検証段階でアップデート出しますと言ってるくらい重要なポイントになりそうだと思う

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7316-mjLV [126.6.205.205]):2019/10/25(金) 23:43:40 ID:oGS047Wl0.net
とりあえず泥にしましたってだけでプリイン以外SRC対策してなかったりlink入って無かったり研究不足感あるからな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-to6h [49.97.99.205]):2019/10/25(金) 23:46:54 ID:4hETLL7jd.net
Spotifyの最高音質(ogg320kbps)をスマホで聴いてると、もうちょい高音質なアンプで鳴らしたいって思うから、既存のハイレゾ未満サブスクでもそこそこ意味はあると思うが

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/25(金) 23:49:03 ID:ukmHVBEA0.net
>145
まさに
ソフトでなんとでもなるならいいけど
ハード制限だとどうにも

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fa7-CM8p [59.146.0.233]):2019/10/25(金) 23:58:43 ID:4iqw/El50.net
高額になるほど音質へのこだわりが強くなるからなあ
ダウンコンバートされるならいっそスマホで十分ってなる
WM1なんか使ってる層だともっと極端で音質と長時間再生に特化してればいい、泥なんかいらんってなるし
せめてハイレゾでサブスク利用できるようにして欲しかったな
9万弱もするんだから

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f16-6H0+ [221.35.234.164]):2019/10/26(土) 00:00:38 ID:ssWHIVCH0.net
ソニーストア誰でも10%offで初値8万弱なんだが

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7316-mjLV [126.6.205.205]):2019/10/26(土) 00:09:34 ID:9BebZ7XO0.net
WMくらいのサイズ重量になると鞄・ポケットから取り出すことなくスマホ操作できるklinkアプリの恩恵大きいから個人的には泥化歓迎なんだけどな
動かす為に必要なCPU最低性能が上がる分ノイズ乗りやすくなるし消費電力の観点からも反対派もいるだろうけど電池持ちに関しては中華DAPに並の容量の電池積めば済むし

ハイレゾストリーミングは正直難しいと思うわ 公共wifiやBTテザリングじゃどう考えてもリソース足りないから5Gでのブレイクスルー待ちだし現状mora qualitasが有線環境あるPCを想定しててDAP何それなのはやむなしかなぁって
ラインナップの少なさは売る気を疑うけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/26(土) 00:16:23 ID:eQAM8pmM0.net
>150
なるほど5Gか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 00:50:45.05 ID:LyoWZfvD0.net
今回下取りキャンペーンないの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 00:54:42.38 ID:appy5Dvd0.net
>>150
ふーむ
なるほどねぇ
たしかにそうかもしれんね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 01:39:32.41 ID:eQAM8pmM0.net
オーディオも次世代の波か
Amazonは配信で先行有利に動いていきそう
これまでのネットワークオーディオ系でも
Amazon対応が組込まれるようになるんじゃなかろうか
5G普及したらなら確かにハイレゾかロスレスストリーミングを求めるかもね
今回ハードでは中華DAPの対応スピードの速さが凄かったな

SONYも多分準備してたんだろうけど出遅れ感を感じるな
ハイレゾではおい大手で大々的に参入して先行有利に戦って来たけども

頑張れSONY

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 01:45:31.43 ID:yWKq24yj0.net
360RealityAudioに対応したウォークマンが出てから買った方が後悔しない気がしてきた。
今回のが火対応と決まったわけではないけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 04:57:37.50 ID:45VlcwNx0.net
>>150
mora quolitasはオフラインで聴けるようにスマホアプリではダウンロード機能が実装されるといいんだけどね
あとダウンコンバートされないようにしてくれると
PC再生ではASIOやWASAPIに対応してそれには非対応のAmazon HDより高音質で再生出来るのは評価してるから
ソニーもAndroid環境でもビットパーフェクトで再生出来ることにこだわって欲しい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 06:04:08.36 ID:sQxzVFUH0.net
ストリーミングを再生して高音質で聞く点では
pha-3みたいなポタアンが便利

dapだけで対応してもcpuや機能やらにコストがかかり
音質に影響が出そうだしね

未だにPCM-D100が音が良いっていうのも機能が少なく音質だけに
特化しているからだとも思う

ポタアンは気楽には外に持ち運べはしないけど

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 12:17:12.28 ID:eCw9iTt7d.net
実売1万円プラスでWM1A
あと少し足してXperia一括
実売3万円引でZX300

なかなか悩ましいでしょうな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 12:38:26.52 ID:uWKHigAaa.net
試聴したがいくら安かろうがもうZX300はないなー

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 13:08:29.59 ID:0EVMbs3h0.net
>>158
ZX300の中古なら3万位でいっぱいあるな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 13:16:06.21 ID:hSK+IpKb0.net
360RealityAudioって、何百万円も何千万円も今のオーディオにかけてきた人間が発狂するようなものなのかな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 13:21:59.74 ID:ZE5ZCt8k0.net
>>150
スマホ対応は5G待ちとかゆったり構えていたら
Amazonにしてやられたという感じ
SONYが環境整備急げばユーザーにはメリットだろうけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cb-5/kr [14.11.4.65]):2019/10/26(土) 17:29:47 ID:p74AL4NN0.net
>>162
そもそも5G待つ意味ないんだよな
どうせ外ならみんなローカル保存して聞くでしょ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 18:14:38.12 ID:y+j7TtxI0.net
>>163
PC版のmora-qualitasアプリはダウンロード/オフライン再生機能ないのよね
元々高速回線前提にしてるっぽい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-ygdH [1.75.211.78]):2019/10/26(土) 19:33:34 ID:hgtply6rd.net
ソニーストアのお届け予定日が11/1になってた

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f393-5mLV [222.2.133.154]):2019/10/26(土) 20:01:32 ID:Nm9LbyLH0.net
>>161
11chとかマルチチャンネル構築してたなら
その全部で音楽掛けてみてみ、下は無いけど上下前後左右の半円の音に包まれる感じがするから
疑似360RealityAudio

オブジェクトオーディオの考えで、全方面のスピーカーには楽器を割当てその他は反響音をシミュレートして鳴らす
これって静的な音楽鑑賞にも使えるし、オブジェクトベースだから動的なリアルタイムな媒体の音を再現するのにも使える
動的な物なので静的な物の様に常にchいくつがどの音とは決められないので、オブジェクトに設定しておいた反射係数を、
都度レイトレーシングで回収してきて各chに割当て鳴らす

PS5でレイトレーシングを実装するからその副産物って訳じゃないけど、
光が回収してくる情報を色以外にも無駄なく使いましょうよの考えを発展させたのが、360RealityAudio
対応ハードは必要だけど、動的な物にも、静的な物にも、どちらにも適用できる仕組みが360RealityAudio

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-G9/M [1.75.4.202]):2019/10/26(土) 21:28:44 ID:/KMPkMwdd.net
ZX500聴いてきた

低音盛り盛り
元気盛り盛り
でも聴き疲れない

全体にパワーとエネルギーを感じる
ZX300よりパワーの違いは歴然
かなり音は良かった

ただしアナログ部分に徹底的に力を
入れれピュア方面に向かっていた
WM1Z/WM1Aとは明らかに方向性と
戦っているフィールドが違って聞こえた

最初の一台としはベストだけど
価格帯の違くなったWM1Aとは聴き比べてから
購入検討した方がいいと思う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf14-W5iH [131.213.15.254]):2019/10/26(土) 21:40:15 ID:ASfn1+O40.net
WM1Aだとソニーのヘッドホンアプリが使えないから
そいつはそれとの差別化は一応あるのかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/26(土) 23:50:01.54 ID:eQAM8pmM0.net
>>167
価格帯の近くなった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp77-crgZ [126.245.225.251]):2019/10/27(日) 08:32:13 ID:XseSPqxup.net
今買うならデカくて重い1Aより500をお勧めします

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f383-oFoJ [222.14.49.6]):2019/10/27(日) 08:51:06 ID:zXVwf4fj0.net
>>167
バランス?アンバランス?
どっちでの感想でしょうか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-G9/M [1.75.4.202]):2019/10/27(日) 13:22:36 ID:bNgr6mpdd.net
>171
バランス ier-Z1R
バランス ier-M9

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 14:30:00.19 ID:zXVwf4fj0.net
>>172
ありがとう
試聴不可能な環境だから助かる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 16:04:20.76 ID:8SAaiQied.net
他店はわからないが大阪はその二つが試聴用にあったな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-EsTz [1.75.1.219]):2019/10/27(日) 18:38:37 ID:nlJM1DE3d.net
1Aが販売されてもう3年経つ
ZX500は1Aの音ぐらい軽く越えてなきゃソニーの開発陣は笑われるわ!
俺も1Aのデカさにはだいぶ慣れたけど
コンパクトで取り回しのよいDAPが欲しいので試聴行ってくる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-/n2m [1.75.236.16]):2019/10/27(日) 18:56:32 ID:a62HTtNrd.net
>>175
そんなに音って進化するかね
DACチップは確かに日々進化しているだろうがここ数年の進化は微妙じゃね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 18:58:46.10 ID:QslHdmMe0.net
いくら新作とはいえZXがWM1に勝る事はないよ
さらにAndroidのイヤホン出力だと本当にビットパーフェクトで再生出来てるのか怪しい
独自にSoC回避してるw.ミュージックアプリだけ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 19:00:54.24 ID:96/x6DDe0.net
S-Masterはそのままだから劇的な進化はしてないと思う。コンデンサが良くなった分低音が出るようになったくらいじゃない?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 19:09:30.08 ID:R+0BKl8F0.net
ともかく、新型エスマスを早いとこお願いしたいなぁ
それが一番手っ取り早く音質や電池持ちを向上させる方法だろうし

今回の新モデルには搭載されてるかもと期待してたから少し残念
やっぱり初搭載はフラグシップモデルってことかな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 19:31:36.18 ID:kTRGTN5E0.net
>>175
DAPの音ってコンピューターみたいにどんどん進化してる訳じゃないぞ。

技術的には飛躍したのはデジタルアンプ位で後は新しい技術が出ては消える等瞑想してるだけ

10年前と今でほとんど技術革新は無い

音が良くなったのは今までコストかけてなかった所にコストかけたから

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-G9/M [49.98.156.67]):2019/10/27(日) 20:08:30 ID:vAn27CNad.net
USB-Cのデジタル出しは
ホストケーブル必要なんだろうか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-Z4kd [1.72.8.185]):2019/10/27(日) 20:19:31 ID:3D867bEyd.net
DAC刷新なんて旭化成やESも3、4年周期だしね
8年前のパーツ使って新発売なんてのもある業界

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-G9/M [49.106.174.185]):2019/10/27(日) 20:25:35 ID:TrKsHtCpF.net
あれ?USB-DAC非対応って本当?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-G9/M [49.106.174.185]):2019/10/27(日) 20:27:38 ID:TrKsHtCpF.net
>183
USB-DACに繋げても音が出ないという話が
twitterに

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f12-yEBv [113.43.221.195]):2019/10/27(日) 20:28:31 ID:yWBCnych0.net
>>184
https://i.imgur.com/Ekdyxr3.jpg

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fed-APhn [27.137.130.216]):2019/10/27(日) 20:28:48 ID:eynyXb8E0.net
シグネチャーシリーズと銘打っているだけあって刷新するまでまだまだ掛かりそうな気もする
今も1A1Zの試聴会やってるし今年試聴した時に店員さんもシグネチャーシリーズを誇ったように語ってた

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cb-sQO7 [14.10.97.64]):2019/10/27(日) 20:33:39 ID:xvl34nIA0.net
>>185
それはウォークマンがDACにならないという意味では?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f12-yEBv [113.43.221.195]):2019/10/27(日) 20:34:37 ID:yWBCnych0.net
>>187
ごめん
勘違いしました

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-G9/M [49.106.174.185]):2019/10/27(日) 20:36:30 ID:TrKsHtCpF.net
>185
あいや、本体から外部DACのほうへの出力ね
確かにそれも出来るとは言ってないけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-G9/M [49.106.188.1]):2019/10/27(日) 20:38:42 ID:H3ClXG73F.net
悪いけど来週の人柱報告を待つ事にするわ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-G9/M [49.98.156.67]):2019/10/27(日) 20:38:57 ID:vAn27CNad.net
悪いけど来週の人柱報告を待つ事にするわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 21:21:52.19 ID:Z8qGyr2H0.net
大本命だったはずのmora qualitas (モーラ クオリタス) 使ってみたら毒舌が止まらない件。
https://youtu.be/8rn7vvJbWT4

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 21:37:33.55 ID:clyu6UAV0.net
このオジサンのYouTubeセンソール1だかの時に見たことあるな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9a-RYcx [175.184.118.155]):2019/10/27(日) 21:52:40 ID:QslHdmMe0.net
>>192
ソニーってこういう会社だもんな
Music Unlimitedもすぐ撤退したし
これもタイトル数増やすことが出来なくUIも改善しないまま二年くらいでサービス終りそう
現時点で唯一Amazon Music HDに勝ってるのは排他モード再生が出来る事だけ
Amazon HDに排他モードが実装されたらもう勝ち目ないよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/27(日) 21:55:51 ID:H/EKxa8S0.net
小型USB-DAC(Naos)を手に入れたので
ハイレゾストリーミングの掛け流しをしてる
最高すぎる
ZX500はてっきりmoraでこれ実現してスタートすると
思いこんでたんだが...

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/27(日) 23:10:19 ID:H/EKxa8S0.net
>194
mora qualitasのWASAPIの音は素晴らしかった

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 23:13:45.99 ID:vAn27CNad.net
A100はUSB-Cの外部出力が生きてるのであれば
A100にDragonFlyとか繋げて運用できないかなと思い始めた

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 23:28:46.82 ID:GpvNBVuvd.net
>>194
さっさとMusicUnlimited撤退でSpotify株買ってSpotifyと協力路線に切り替えたのは近年のソニーとしちゃ、かなりグッド判断だと思ってる
amazon HDなり、噂のSpotify Hi-Fi?なり有力なハイレゾストリーミングが出てくるのであれば、その時はmora qualitas撤退でもいいかなって思うし

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/27(日) 23:39:43.27 ID:vAn27CNad.net
>198
なるほど
Spotifyあたりも確かに出てきそう
ハイレゾを憎んでるかのようなAppleだけ
は対応しないだろうけど

mora qualitasは期待しているけども
これに引きづられてWalkmanとも共倒れとかは避けて欲しいな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/28(月) 00:02:41 ID:jMkoVhlj0.net
Hibyはいち早く対応してる
SONYも対応するんじゃないかとは思っている

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1213744.html

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fed-CM8p [61.21.179.22]):2019/10/28(月) 00:22:11 ID:NNa90owu0.net
>>175
肝心のZX500開発者が、重さを超越して音質を良くできる手掛かりも見通しも全くないって言い切ってるよ

その制約の中でそれぞれどこまで出来るかを極めるチャレンジだね

ということで少なくともソニーではWM1を越えられるのはその後継だけってことらしいよ

期待しすぎに注意

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7316-lEBJ [126.6.205.205]):2019/10/28(月) 00:28:30 ID:tSHrCXFm0.net
単純にデカイ機種の方が電池の容量が大きくできてそれに伴って電源供給も潤沢にできるからね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f393-5mLV [222.2.133.154]):2019/10/28(月) 00:45:35 ID:SOSO1oEi0.net
>>201
MOS FETからGan FETに変えればいい
重さを超越して音質を良くできる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-to6h [49.97.97.215]):2019/10/28(月) 00:55:33 ID:VmVfs0kdd.net
D.A.Hybridアンプのエスマスターはウォークマンのとは完全に別物だったかと
いずれ小型化されてWM1後継機にくるのかなと思ってたが、これがウォークマンに載る見込みも当面は無いってことでしょうな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 04:22:24.27 ID:+NLZQ7io0.net
>>201
大きくすると音が良くなるなら初代ウォークマンと同じサイズとデザインにしてくれ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 06:30:03.00 ID:IoSZS8VW0.net
500が1A超えてるかどうかなんて発売日になれば嫌でも分かる
その発売日までもう一週間もないんだから大人しく待とう
推測だけで口論してても仕方あるめえ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 07:11:06.09 ID:DauA5afmd.net
いや既に視聴出来るから推測だけではないだろ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 07:38:27.71 ID:oIiz4crHd.net
いま試聴出来るのってソニストぐらいだろ・・・

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 07:38:49.60 ID:iX2fdNR50.net
NW-ZX300/300G
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW)ステレオミニジャック:50mW+50mW (ハイゲイン出力時)
バランス標準ジャック:200mW+200mW (ハイゲイン出力時)

NW-ZX500
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW)ステレオミニジャック:50mW+50mW (ハイゲイン出力時)
バランス標準ジャック:200mW+200mW (ハイゲイン出力時)

NW-WM1A/Z
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW)アンバランス出力:60mW+60mW(16Ω)
バランス出力:250mW+250mW(16Ω)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 08:36:01.35 ID:VaZezrga0.net
ソニストデモ出来たら良いだろ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef22-TlqD [119.240.155.238]):2019/10/28(月) 09:36:41 ID:biPoEEke0.net
>>209
いったい何を比較したいの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 11:13:22.68 ID:fgk22hFQd.net
ソニーミュージック『Music unlimitedはPS事業が勝手にやってたサービスでワシ知らんし』

Music unlimitedは洋楽のラインアップは結構良かったんだけど、邦楽がクソだったんだよなぁ。
国内の非ソニーのレコード会社が渋ってたのはともかくとして、ソニーミュージックの国内担当SMEJからして非協力的でタイトル提供してもベスト盤のみ提供のアーティストとかあったし。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 11:36:15.39 ID:VmVfs0kdd.net
SpotifyやAppleMusicという黒船が来た途端に尻尾振り出してるんだから邦楽業界ってホント糞

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-EsTz [49.106.192.108]):2019/10/28(月) 11:53:10 ID:hcN5UcfJF.net
オーディオは数字だけじゃないからな数字だけなら1Aだ
部屋で聞く騒音がある外で聞くなどの使用用途にもよるし2台運用がいいんだろうね
500の良いところはヘッドホンイヤホンのアプリ使えるとこなんだよね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/28(月) 12:14:12 ID:jMkoVhlj0.net
mora qualitas
やっぱり、Z500、A100対応する模様
モバイルアプリは12月
ただハイレゾストリーミングに外部DACが必要かどうか
はまだわからないね

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1215062.html

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 12:45:11.64 ID:H7E2DbeJd.net
>>215
>無料先行体験スタート時においては400〜500万曲程度となっています。
>このうちハイレゾ楽曲は30万曲程度です。

結局、非ハイレゾ曲も含むのね。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 12:47:03.27 ID:jMkoVhlj0.net
A100はUSB-CでUSBイヤホンが使える
つまりUSB-DACが使えるようなんだけど
ZX500は外部出力もオミットの情報が出てるんだよね
ソニスト店員の勘違いなのかも知れないけど
思ってるより大きい話なんだけど
今はそれによってA100に乗り換えようか考えてる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 12:52:51.94 ID:4/loFNeeM.net
価格差考えたら単純に
サブスク聴きたいならZX500
サブスクいらないならWM1A
だと思った

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 12:57:22.26 ID:6EkFHVWQd.net
>217
今後のハイレゾストリーミングの詳細はわからないけど
入れ物ハードは今週金曜日発売!

そりゃ悩むわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 13:06:13.87 ID:jMkoVhlj0.net
>218
スマホがあるならWM1にストリーミングをBluetoothで
送っても良い音だけどね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9a-RYcx [175.184.118.155]):2019/10/28(月) 13:22:45 ID:iX2fdNR50.net
>>217
でも公式ページには使用するUSBイヤホンによってはボリュームが最大のまま調整出来ない場合もあるので
使用しないで下さいと注意書きがあるよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9a-RYcx [175.184.118.155]):2019/10/28(月) 13:26:40 ID:iX2fdNR50.net
>>217
※ USB Type-Cコネクター付きヘッドホンと接続しているとき、ヘッドホンによっては音量調節画面で音量を調節できないことがあります。
音量調節ができないヘッドホンからは大きな音量が出る場合がありますので、USB Type-Cコネクター付きヘッドホンのご使用はお控えください。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/28(月) 13:26:40 ID:jMkoVhlj0.net
>220
スマホとBT接続のWM1/ZX300から
再生/一時停止 曲送りができるのが中々良い
WM1のBTボタン押すだけで繋がるし
プレイリスト選択はスマホからだけどね

全部1台でできるのがZX500の良いところなんだけど
時同じくしてハイレゾストリーミングの波が来ちゃってるのがね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/28(月) 13:31:55 ID:jMkoVhlj0.net
>222
ありがとう情報
実験してみてというところか

USB-DACが繋がるなら最初から
Amazon musicHDで
ハイレゾストリーミング再生できるんだよね
繋がらないなら48/16bitダウンコンバート再生確定

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9a-RYcx [175.184.118.155]):2019/10/28(月) 13:38:48 ID:iX2fdNR50.net
>>224
中華DAPだとバージョンアップでSoC回避してAmazon Music HDの24bit/192kHz再生が出来るようになってるんだよね
こういうのは中華は対応が早いんだよな
ソニーにもなんとかしてもらいたいわ
12月リリース予定のスマホアプリのmora quolitasでもダウンコンバート再生とかなら非難轟々だよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/28(月) 13:39:28 ID:jMkoVhlj0.net
>217
これ見る限り外部出力オミット情報は
勘違いっぽいね
ここに挿して実用性があるかって別の問題はあるが、
USB-DACないし、ポタアンつなげば少なくても
ハイレゾストリーミングも最初から使えそう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 14:19:22.02 ID:BbuAmyCTF.net
ハイレゾストリーミングはこっから3ヶ月くらいで
配信と入れ物ハードのシェアが大きく動きそう

ハイレゾの時は国内はONKYOが先行して
SONYが猛追して行ったな

ちょとワクワクしている

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-G9/M [49.106.188.146]):2019/10/28(月) 14:29:05 ID:1IYPdgdaF.net
>225
これから購入検討してる機種に
SDストリーミング再生機
とかは言われたくないよね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/28(月) 16:24:02 ID:jMkoVhlj0.net
>221
w.musicの時は音量最大で
これUSB-DACもだめか
ポタアンならば...

PHA-3に100均のUSB-C - USB-MicroBケーブルでなら
繋がるんだが
これで運用しててWM1で1台で済むようになって
楽になったんだよね
40周年ならではの悲喜こもごもがループしておる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-g+aU [49.104.22.172]):2019/10/28(月) 16:45:13 ID:1Jinrk2yd.net
どうせダウンコンバートさらても聞き分けられないクセに!ww
ストリーミングってオーディオマニア的に音質評価どうなんだろ?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f3-kwV+ [58.95.102.42]):2019/10/28(月) 18:08:14 ID:9+oEsPSB0.net
外用でZX1から買い替えるとすればZX500かZX300のどちらがいいか
コンデジのRX100みたいに性能と携帯性の両立したモデルが欲しい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/28(月) 18:18:03 ID:jMkoVhlj0.net
音質で選ぶならZX500
ストリーミングも1台でやるならZX500
スマホとBTで良ければZX300
安ければ4-5万台になっているZX300と
値引き無しだと8万8千円のZX500
色々楽しいめるのはZX500だと思うけど
正直500は最初だけに高いな
ずれるけど
価格コムのWM1Aの最安値が9万8千円となると
1万円でクラスが上がる
ZX1以来で買って後悔が無なく満足できたのが
WM1Aだったな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-G9/M [153.222.4.95]):2019/10/28(月) 18:40:43 ID:jMkoVhlj0.net
もう一つSONYでは現時点で始まってないけど
ハイレゾストリーミングはクラウドでハイレゾ、ロスレスストリーミングできてしまいこれまでの概念を覆す可能性もある。
初物に乗っていくのもありだし1年後くらいに乗るのもありだと思う。
これはZX500が化ける可能性だと思ってる。XpriaとかからならLDACでこれまでの
Walkmanでもできるかも知れないけれど。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 19:27:17.32 ID:92L2hU9Hd.net
LINN対応だって
アナウンスだけでも重要だね

https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201910/24/21232.html

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 20:50:28.23 ID:2/q50JPwr.net
ハイレゾストリーミングは、
ダウンコンバートされて
DSEE HXで戻すしか無さそう。
可逆圧縮じゃないから元には戻らんけど。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 21:07:52.38 ID:IwEixPyt0.net
バッテリーに持ちだけに拘るならzx300
音や操作性に拘るならzx500

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 21:10:47.98 ID:HoXhHYT50.net
電池持ちの悪さはAndroidだから仕方ないのかね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd7-GBbW [210.149.251.48]):2019/10/28(月) 21:31:15 ID:oV0IDtiwM.net
出力が同じで、音質変わるの!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-to6h [49.106.174.69]):2019/10/28(月) 22:24:14 ID:K6EaiTkiF.net
>>238
そもそもを言い出すとWM1ZからA50まで使ってるS-Masterは同じものなわけだが

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef22-TlqD [119.240.156.117]):2019/10/29(火) 02:53:42 ID:pi6baGFk0.net
>>239
主にコンデンサーが違うだけなのにな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-G9/M [49.98.128.13]):2019/10/29(火) 03:18:18 ID:x93GMVmod.net
DX160在庫ないな
求めてる機能全部入りで半値だもんな。。。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9a-RYcx [175.184.118.155]):2019/10/29(火) 04:58:59 ID:VRtlA8+V0.net
Hybi R5もあるよな
本体ストレージも32GBにしたせいでもあるのか
4.4バランス接続対応でZX500の半値くらいで買える
こちらはAmazon Music HDがダウンコンバート再生なしに再生されるようだ
Bluetooth接続が切れやすいとか発熱するとか再生時間が短いとか日本語ソートがピンイン順になるとかまだまだ使い勝手もパーフェクトではないけど
最近の中華DAPは侮れない
ZX500も本体ストレージ32GBで5万円とかで出せばいいのに

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-2z/Q [49.98.160.153]):2019/10/29(火) 07:53:42 ID:vhb+hHtCd.net
A100でも買っとけよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9a-RYcx [175.184.118.155]):2019/10/29(火) 08:00:20 ID:VRtlA8+V0.net
>>243
ソニーでも価格抑えたバランス接続でAmazon HDがダウンコンバートされない機種が出て欲しいって話してるのに
アスペかな?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-sGmf [1.75.237.149]):2019/10/29(火) 08:09:58 ID:ZmtxIWBKd.net
DX160よかhiby R5のが良かったな
音も操作性も

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-to6h [1.66.97.32]):2019/10/29(火) 08:10:15 ID:W8A8RrEad.net
もうずっとZXもAもアナログ物量で音質を強化して、価格帯上げる方向で進化してきてるし、
有線イヤホンなんかもアンダー五万円の新機種は一切無いような状況だし、そこにお客さんはいないって判断だろうね
コスパ大事ならもう中華でいいんじゃない?
俺も据置DACは国内メーカー見限って中華の使ってるし

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f55-eGmw [61.46.206.52]):2019/10/29(火) 10:28:09 ID:RmBSn9ut0.net
ZX500の音の濃さって
NW-M500に通じるものがあるのかな?
濃いがゆえに立体感があるので、未だにNW-M500使ってるわ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf7-1V7c [110.163.13.249]):2019/10/29(火) 13:15:56 ID:8BpoD2+Hd.net
早く壊れろよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-CM8p [49.104.19.205]):2019/10/29(火) 13:25:01 ID:iGa/15Fgd.net
>>240
電源周りその他のパーツと回路設計でかなり変わるって事だね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp77-Guuz [126.33.227.58]):2019/10/29(火) 13:42:55 ID:vp1PAw0/p.net
zx500でバランス接続試してみたい
イヤホンは何がいいか迷う

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf70-eE0k [121.87.236.166]):2019/10/29(火) 13:49:27 ID:PgIjFgdm0.net
ケーブルすら持ってないって状況なら碧balanced4.4mmでいいんじゃね
まだ買えるし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/29(火) 19:00:38.66 ID:DU3DDiz60.net
>>247
NW-M500の濃さは出た当時の流行の味付け。ドンシャリと盛った倍音が醸し出すハーモニーと意図的に狙っていないバイナルプロセッサの賜物。
現在のDAPの音の濃さとは少し違うと思う。高解像度の透明感のある音を作ったうえで低音をしっかり出してる感じ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/29(火) 19:07:50.14 ID:jA+e7dnKd.net
>>252
そいつ定期的にWM1Z買ったけどM500の方が高音質だったと抜かしてるヤツだから相手にするだけ無駄よ

好みの問題はあるにせよWM1ZよりM500が高音質は脳か耳か機器が壊れてなきゃあり得んわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/29(火) 19:08:51.81 ID:VRtlA8+V0.net
>>247
M500のS master MXって当時のF880のS master MXのハイレゾ再生部分を省いた簡略バージョンだよ確か

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-tI/p [49.97.108.125]):2019/10/29(火) 19:47:07 ID:qUTpnt4Zd.net
>>247
嘘松

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/29(火) 20:57:48.51 ID:9dn7yzYG0.net
>>203
めっちゃ熱出るから放熱で結局大きくなりそう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/29(火) 21:03:07.52 ID:9dn7yzYG0.net
>>222
オンキヨーアプリでその症状があって
耳が耳がーした
あれは一度ボリュームアップボタンを
押せば調整可能になるものだったけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f55-eGmw [61.46.206.52]):2019/10/29(火) 22:22:45 ID:RmBSn9ut0.net
>>252
そうなんだ。。まぁ視聴はしに行こうかな

>>253
据え置きで音聞いたことないよね?
君みたいに、ろくに据え置きの音を聞いたことがないような耳じゃ
あの薄味が全てなんだう。君は悪くないんだけど、経験不足だね

>>254
へぇー、おもしろい事聞いたわ。サンクス

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-q6BX [1.75.4.103]):2019/10/29(火) 22:27:51 ID:jA+e7dnKd.net
>>258
ヘッドフォンは据え置きで聴くし
イヤホンは据え置きで聴かんよ…

そもそも254は半年くらい前同じ事をお前に対して俺がレスしてやった内容なんだが覚えてないのか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/29(火) 22:38:38.26 ID:RmBSn9ut0.net
>>259
じゃあイヤホンを据え置きにつなげてみ?
1Zの薄さを嫌でも実感するでしょ?
1Z単体じゃどうやってもアンプ部が弱すぎる

あと、俺はM500が1Zより高音質だなんて一言も発してないよw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/29(火) 22:45:36.05 ID:RmBSn9ut0.net
てゆーか、いちいち蒸し返さなくていいのに・・1Zはもう音すら思い出せないし
この話は終わり

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e322-TlqD [122.130.228.32]):2019/10/30(水) 01:28:49 ID:KLWMbH+d0.net
>>260
据え置きにつなぐってヘッドホン端子につなぐって話?

据え置きのヘッドホン端子って本体のアンプ出力とは全然別の500円位のオペアンプから出力してるの知ってる?

据え置きのヘッドホン端子の音で感激できるなんて随分安上がりな耳でウラヤマシス(笑)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-2z/Q [49.98.157.79]):2019/10/30(水) 07:47:46 ID:dVogc4iMd.net
頼むから別スレ建てるかLINE交換でもして他所でやってくれ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-+fLs [106.132.82.166]):2019/10/30(水) 08:02:00 ID:WZ+ktrjBa.net
androidのuiだと安っぽいな
カスタマイズのアプリからストリーミングとかに飛べるようにした方が専用機器っぽくて高級感ある

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 09:08:21.04 ID:CtJFjmG2p.net
Androidの方が開発費用安く抑えられるからな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 09:28:14.07 ID:PsQ1uaiGa.net
単純にハード単体で言えば専用のほうが安く仕上げられるだろうけどな。
ただ専用だと他企業の配信サービスも取り込むのであれば個別に対応してもらう追加コストがかかっちゃうから結果的には高コストになってしまうんだろうさ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-APhn [1.72.1.211]):2019/10/30(水) 10:08:29 ID:83VjJcBfd.net
ZH1ESみたいなヘッドホン専用の据え置きアンプの話では?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp77-2Der [126.233.102.96]):2019/10/30(水) 10:56:53 ID:dV8dODZVp.net
だな、何か只のAVアンプと勘違いしてる書込みだな
又はta-ZH1ESや据置のヘッドホンアンプというものを知らない人だな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 11:53:48.24 ID:RrGEZzoId.net
据え置きヘッドホンアンプの良さって単に音の音量や厚みがあるからではなく(ソニーのDAPより出ない機種なんていくらでもある)楽器ごとの本来の音がちゃんと出ると言った方が正しい。
電源がしっかりしていて強い音と弱い音を重ねても弱い音が消えずしっかり分離して表現されるとか回路設計に余裕があり倍音成分が綺麗に出るとかそういう部分だと思う。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:00:42.20 ID:Oy+MG5ucH.net
発売日に買いに行くで、楽しみ。
やはりtypc-cが決めてだった
長年zx1だからandroidと言われてもなんの違和感もないな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:09:31.97 ID:JcM+j+Wi0.net
普通最初にヘッドホンアンプって書くけどな(笑)

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 12:27:42.06 ID:WzmhsRrud.net
据置が据え置きヘッドホンアンプなのかもわからないが、、、
据え置きヘッドホンアンプならば良いってのも実際はイヤホン相手ならそうでもないかもよ
300Ωヘッドホンなど高電流前提で安全性も必要でたいてい出力Ωが高いからイヤホン相手じゃDF劣るマイルドな組み合わせになってしまう
マイルドなのが好みなだけかも

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 13:35:38.24 ID:/oSK4Em30.net
>>272
ものによっては音のバランスそのものが狂ってしまう。それを鳴らしきってるって言ってしまう人は居るね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM77-+4xp [36.11.225.46]):2019/10/30(水) 16:24:43 ID:mfI3GSXJM.net
インピーダンスや出力のからみをちゃんと考慮すればイヤホンでも据え置きの方が有利である事は明確でしょ
ソニーやTEACだと4.4mmのジャックが付いた機種もあるからねえ
大容量の高音質コンデンサーも贅沢に使えるし

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM77-+4xp [36.11.225.46]):2019/10/30(水) 16:25:40 ID:mfI3GSXJM.net
据え置き云々はともかく、とりあえずZX500の黒を予約した

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-CM8p [49.106.207.26]):2019/10/30(水) 16:35:40 ID:RrGEZzoId.net
>>274
あくまでもモノによってはですよ。出力インピーダンスが高いアンプに5Ωとか8Ωのイヤホンとか15Ωでも周波数によってバラツキが大きければ影響無いとはいい切れない。35Ωクラス以上なら多分心配は無いと思うけど。
4.4mmプラグはケーブルに付くのでイヤホンそのものは直接関係はないと言える。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bf-MdJ4 [180.54.104.233]):2019/10/30(水) 18:58:30 ID:wJaCqpF00.net
最後は自分の耳次第だけど、新製品の評判が固まるのが待ち遠しい
ZX500、DX160、スマホ+DC01。ここらへんの実力が気になってしゃーない
DC01の4.4mm出るかなとか、1年後に1Aの後継が出るのに賭けて待つかとか、雑念もあるけど

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 19:29:20.95 ID:MrVX7N3P0.net
>>277
自分はDX160とDC01持っててZX500は明後日着予定

DC01はあの価格のケーブルタイプDACとしては優秀だけど流石に音質そのものではDX160やZX500クラスのDAPと比べるのは厳しい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 19:35:43.47 ID:ASblAroWM.net
>>276
普段は据え置きのイヤホンと合わない特性で聞いていて、ポワついたりしてるのだがそれに慣れてしまい
ポータブル機はだめだ、据置の『豊かな低音』に比べたらうんたらかんたら
なんて想っちゃう人も居るとか居ないとか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 20:10:00.44 ID:wJaCqpF00.net
>>278
全部いってしまえるなんて羨ましい
ZX500買いたい理由と買わない理由が自分の中でいい勝負してるし、
最後に1つだけどう決めるか、ほんと悩ましいわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 20:15:37.98 ID:RrGEZzoId.net
>>279
あと、音量が充分取れているのにアンプを重ねる人も変だなって思う。最初のプレイヤーのプラス側のみ抽出してそこから不要な要素を排除し(コンデンサ型みたいに昇圧させて)次のアンプのマイナスアンプでバランス駆動なら理解出来るけど。

音量取れていてなおそれ以上を求めるのならデジタル接続でポタアンや据え置き機を使う方が音は良いと思う。

アナログで重ねるのは最初のプレイヤーのアンプに次のアンプを混ぜる行為。最初のプレイヤーがほぼフラットで歪み(ひずみ)も少なくフィルターなどで音を変えていないって事が前提。
癖のあるプレイヤーに繋げて音が良いってのは重ねる事で発生する音の歪み(ゆがみ)を心地よいと感じてるのだと思う。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 20:30:55.76 ID:MrVX7N3P0.net
>>280 
それらのどれもメインじゃないけどね…

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 20:33:37.68 ID:L2suGDq30.net
>>280
どれか一つって決めてるなら自分の重視してる要素と相談して決めたらいいよ
少なくとも完璧と思った機種はない訳だし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 20:37:03.07 ID:4Sh06RYMM.net
ZX500は多分ゲインhigh-low切り替えは無いから
他のプレイヤーやアンプのユーザーの話になるが
歪みが増すハイゲインにわざわざしてそれが好みなんて意見も結構見かけるもんな
歪みが多い方が好みな人は一定数存在するね
ちなみにFiioはハイゲインは音質落ちますと公式サイトで明記している

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 20:44:01.32 ID:KiX2cSaTd.net
>>284
ZX300にあるのに削るかな
勿論WM1にもある

ZX2以前のように低出力じゃないからな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 20:47:02.90 ID:pPDV9VaI0.net
普通にゲイン切替ぐらいあるわボケナスども

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 20:52:16.52 ID:wJaCqpF00.net
>>282
それはなんとなく分かってたぜ…

>>283
そう言われてみると500でいい気がしてきたわ。完璧を求めてたのかも。早く試聴したい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 21:09:22.15 ID:4Sh06RYMM.net
>>285
ソニーストアいったものの時間なくてとことんいじれなかったが
見あたらなかったので多分と書いた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 21:15:12.59 ID:WqfRrMC90.net
>>288
ボリュームボタン押して出てくる小さいウィンドウをタップすると出てくる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-B9Q6 [106.154.49.97]):2019/10/30(水) 21:45:35 ID:DNYJ1a8ra.net
買うことは確定なんだが、色で悩んでる民は私だけのようだな…

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cb-sQO7 [14.10.97.64]):2019/10/30(水) 22:30:20 ID:0q9dNRu50.net
開発者インタビュー
https://www.sony.jp/walkman/special/flagship/zx500/

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8379-mk75 [114.142.75.94]):2019/10/30(水) 22:36:25 ID:J6xWIq4f0.net
>>290
色で音が違うから慎重に決めるんだ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fed-APhn [27.137.130.216]):2019/10/30(水) 22:40:27 ID:47tcxi6I0.net
ハイエンドでURL的にもフラッグシップ扱いなのか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-q6BX [110.67.219.115]):2019/10/30(水) 22:46:10 ID:W1XFQ87u0.net
>>293
ストリーミングWalkmanというカテゴリでのハイエンド(A100とZX500の2機種の内で)だぞ
量販店でもそういうアピールをしてる
https://www.sony.jp/walkman/software/streaming/

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7316-mjLV [126.6.205.205]):2019/10/30(水) 22:47:18 ID:L2suGDq30.net
新しくフラフシップとして作ったWMも3年前に出てから一切後継機出てないから統合するのかもな
泥の恩恵あるのって電池は好きなだけ積めるてど携帯性に難ありのあの価格サイズ帯なんだけどな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa37-B9Q6 [182.251.252.34]):2019/10/30(水) 22:50:09 ID:sqc0z4JYa.net
>>292
ZX300の時は色の違いによる音質がかなり話題になったけれど、今回はほとんどそれ関連の話はないよな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 23:31:09.13 ID:XNvapHdg0.net
ソニーストアでの発送まだー?
早く手にしたい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 23:45:01.25 ID:+6Xsavzg0.net
あれ、開発者インタビューの面々が
いつもと違うような

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-QvCK [119.243.222.172]):2019/10/31(Thu) 00:02:18 ID:BR/oPnuE0.net
>>298
言っとくけどあれ本当の社員じゃなくて役者だから

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb16-qV4/ [126.6.205.205]):2019/10/31(Thu) 00:06:17 ID:9X9qN5L80.net
>>298
気になったから見てみたけどソフトはWM・300とずっと同じ
メカはWMと同じで音響は300と一緒
まぁ2年もしたら部署移動とかしててもおかしくないしメンバーが違うのは別に不思議ではないかと

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-kl9I [1.79.82.218]):2019/10/31(Thu) 00:21:58 ID:A7a49nRnd.net
インタビュー、なんか今までのと比べて勢いがないな
ストリーミングの圧縮音源にも思いの外情報量があるって…音は音源にも再生機本体にもイヤホンヘッドホンにも左右されるから確かにそうなんだけど
フラグシップ機の売り文句としては弱い気がした

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb16-qV4/ [126.6.205.205]):2019/10/31(Thu) 00:30:21 ID:9X9qN5L80.net
今年発売された10万円のDAPで散々聴いた手持ちの曲聴いた時におお〜ってなったからあながち間違いではないけどコレジャナイ層が出るのもやむなしな感じ
ZX2を超える高音質ZX3を期待していたらスタミナと携帯性を重視したZX100が出てきたあの時のような
ZX100個人的には神機だけど1年後に出たWM1路線を望んでた層にとっちゃなんだこれだったろうしさ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 01:23:40.56 ID:cYzJ0OTS0.net
>>296
きっともう常識いなり過ぎて今更話題にするまでも無かったという事に違いない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 01:24:28.64 ID:3IscN2ab0.net
インパクトの弱いスタート
全部入りならDX160みたいにしなきゃだし
ストリーミングじゃなくウチはハイレゾストリーミングと謳えばインパクトはある
そうこうしているうちにハイレゾストリーミングは始まるし、中華DAPの魅力もあがってきた
Appleも追い打ちでAirpodsProで自社ストリーミングの囲い込みに来た。
でもZX1やWM1みたいにワクワクするインパクトを待ってるんだけどね。
ZX500はまだmora qualitasを含めた変身を残していそうだし、楽しみではあるんだけど。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 01:27:19.30 ID:cYzJ0OTS0.net
>>301
今年は40周年モデルの出てるA100の方が主役感あるまである

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 01:36:33.58 ID:C7Pk+yKid.net
>305
まさに

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 01:41:54.15 ID:3IscN2ab0.net
40年面白いものが出続けてるんだから楽しみではある

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 01:59:02.26 ID:3IscN2ab0.net
USB-CにするならせめてUSB3.1で高速転送
PDでの高速充電には対応しといて欲しいよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 06:32:28.82 ID:UopEkU3Ya.net
300のマイルドな音が好きな自分は買わない方がいいかな
近くに試聴する場所なくて不便

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b22-QvCK [110.233.243.174]):2019/10/31(Thu) 07:58:52 ID:P1w1x8wq0.net
>>308
SDカードの容量で必要か?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-Ns/6 [49.98.137.103]):2019/10/31(Thu) 08:06:51 ID:FgIyHyvCd.net
初回の数百GB転送だけはカードリーダー使えば良いからUSB2.0でも困らないが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-eWPF [49.98.155.62]):2019/10/31(Thu) 08:12:30 ID:XF9sjnlJd.net
時代的に対応して欲しいとは思う
早いに越したことはないし

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 08:57:00.03 ID:jcnER5+OM.net
余計なお世話させてもらうと大量に高速なUSB3.1転送すると発熱で利用初日でmicroSDぶっ壊すから気をつけろ
夏場見かけたハンディファンで冷却すると安心だし転送速度も落ちない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 10:06:29.93 ID:Mxr+eP2fd.net
>>308
他のメーカーのハイレゾDAPでもほとんど2.0準拠のUSB type-Cだったりする

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 10:38:00.68 ID:R2kZMZjd0.net
ZX500でMP3を聴くのは無謀?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a55-4Sz2 [61.46.206.52]):2019/10/31(Thu) 11:56:39 ID:VmbrrpJu0.net
5年近く前の記事から察するに
ポータブルオーディオって
ZX2+PHA3の音質から何も変わってなくて
今はその音質がもっとコンパクトなボディでたのしめるよって 
ただそれだけみたいね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7b-kl9I [110.163.10.210]):2019/10/31(Thu) 12:00:46 ID:/KDX76bId.net
SDで容量の制約も実質無くなった今ミドル機でMP3メインはもったいない気はするけど無謀ではない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa2b-XIP5 [36.12.93.207]):2019/10/31(Thu) 12:12:13 ID:p7OFq+xsa.net
スマホもUSB2.0のタイプCがほとんどだよね。
消費電力や発熱のデメリット面からノートPCを除くモバイルデバイスでUSB3.0採用してるのは稀ちゃうか。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b22-QvCK [110.233.248.48]):2019/10/31(Thu) 12:14:05 ID:OZup7lww0.net
>>315
320BPSなら1Zでも十分意味があるよ。

というよりも320だとブラインドではハイレゾ音源と差がほとんど無いし

それよりは音源そのものの差が10倍大きい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-NfE7 [1.72.3.23]):2019/10/31(Thu) 12:22:31 ID:djSkWJuod.net
ジャケット見たときにMP3よりFLAC表示のが気分良いよね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 12:48:32.32 ID:ijDlnjScM.net
>>316
それはめちゃくちゃ凄いことだよ。
まあさすがにまだPHA-3音質には達してないと思うけど。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 13:10:13.23 ID:avrh2nyMp.net
512GBのカード買ったたど今まで入れられなかった音源入れるからmp3、256kbpsのままだなー
FLACで聴きたいからお古の250GBをFLAC用に使うのもアリか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebc-GD6V [121.109.118.148]):2019/10/31(Thu) 15:15:27 ID:h640r8+G0.net
>>316
>ただそれだけみたいね

ワロタw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b03-lc9h [110.67.219.115]):2019/10/31(Thu) 17:46:19 ID:prD2qV1v0.net
ビックから発送連絡が来た
楽しみだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a16-aDcy [219.215.90.207]):2019/10/31(Thu) 17:56:49 ID:gQ8VbSaM0.net
>>322
512GBになってやっとハイレゾをガンガン入れられると喜んでいるというのにw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb9-haNz [153.187.101.128]):2019/10/31(Thu) 18:00:13 ID:gVjrUqCD0.net
>>309
ZX500は音の傾向が1Aに近いモニター寄り
柔らかいリスニング向けが好きなら300ZXで良いよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a16-aDcy [219.215.90.207]):2019/10/31(Thu) 18:01:34 ID:gQ8VbSaM0.net
あきばおーで512GBが6000円台になってやんのw
おい!オレが買ったときより1万以上も下がったぞ
サンディスク64GBなんか800円だとww

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 18:46:36.62 ID:hkKLgoRE0.net
自分ビビリだからヨドバシで買ってる
めちゃ高いけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 18:47:58.01 ID:ZutW6cDO0.net
>>316
DACの性能とコンデンサの質(部分的)は良くなってるので繊細な音や瞬間的な出力はコンパクトな割には良くなってる。
しかし、音の厚みや深みみたいな部分では全く進歩していない。これはアンプの性能とかバッテリーの容量や回路に使えるスペースの広さが重要なので音を良くしようと思えば大きくする必要がある。
ZX2とPHA-3をデジタル接続する場合、PHA-3の音になるのでPHA-3と現在のウォークマンとの比較になる。バランス駆動DSDネイティブを単体で使える点は新型の強み。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 21:54:49.31 ID:3CIQ8DrW0.net
4.4mmのオススメイヤホン教えて

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 21:58:16.08 ID:UuP64CJW0.net
JustEarの4.4ミリケーブル付を買えば?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:10:43.52 ID:prD2qV1v0.net
待てば普通にJustEarのZX500専用チューニング版は出そうな気がする
ZX300版でも悪くはないだろうけど

お値段25万円

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:12:42.17 ID:flshiGHt0.net
ソニーストアで予約してるのに発送連絡が来ない。konozamaか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:13:40.64 ID:GekSPK0Z0.net
>>330
WM1ではダイナミックだとEX800STを4.4mmにリケーブルしたの使ってるぞ 
BAだとWestoneのW80 
これがZX500との組み合わせだと合うのかはわからないけども

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:14:12.31 ID:hkKLgoRE0.net
2日発売日なんだから
明日発送なんでは

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:14:49.71 ID:VmbrrpJu0.net
>>329
そっかdacは進化してるんだね。ありがとう。
そうなると、ラインアウト出力とヘッドホン出力、両方備えたDAPがほしいな
コスパ考えたらDX220が最有力になるのかね

てか、ほんの数万円上乗せしたらDX220がある中
ZX500って売れるのか心配だな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:15:01.83 ID:sBjU/fgS0.net
ZX500出るし1Aが値引きしやすくなったりしないかなぁ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:15:44.43 ID:m91+dR0M0.net
>>330
MAVIS UにSignal MKU 8wire 4.4mm

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:20:13.55 ID:9X9qN5L80.net
WM1Aも値下げするならZX300と同様に500発表直後にやるよ
つか時期によっては10万切るから初出の時よりは既に安い

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:24:08.97 ID:flshiGHt0.net
>>335
ソニーストアでは11/1お届けになってた。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:51:01.11 ID:AA4C65O+0.net
1A、最安だと9万ちょいで買えるからな
ソニストだと割引つけても税込12万弱なのを考えると十分値下がりしてるよ

ただしワイド保証の強み考えるとやっぱりソニストで買いたいが
やはり1Aに限らず持ち歩きする機器は破損やら故障が怖い

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 22:53:32.21 ID:MPIEI59e0.net
zx300の時は、お届け予定日の深夜日付が変わってから出荷メールが届いてた

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 23:01:46.67 ID:TULhe1320.net
届いてから送り状番号とかで調べると、
何日も前から佐川の営業所に留められてたと判ったり…

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 23:06:55.18 ID:9X9qN5L80.net
>>343
大抵は離島以外は全国ほぼ同時に届いてかつ発売日から著しく早く届かないようにメーカーが配達日をいつ以降って指定してる

345 :333 :2019/11/01(金) 00:21:27.88 ID:yYmFIZEg0.net
>>342
おっしゃる通りでした。日付変わってメールはまだだけど注文画面見たら発送済に。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 01:12:04.51 ID:+P93FeLGa.net
SONYストアから発送メール来た

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 02:31:10.40 ID:IGXLjHAr0.net
楽しみやな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 02:34:22.22 ID:kTQHbqVg0.net
>>336
運用性やバッテリー持ちもありますからね。家でヘッドホン使う分にはポタアンでも構わないし。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 07:47:03.01 ID:C/XFgzYGp.net
SONYストアより先に佐川の発送メールが届いた
日時指定可能だから1日午前に指定した

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 10:22:12.73 ID:PmmMSs93H.net
昨日買って来たけど、飲みに行ったので設定出来ず
イメージより重い気がした

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 10:52:20.29 ID:XDqDrRN10.net
早くこい俺の500!

352 :333 :2019/11/01(金) 10:57:41.76 ID:yYmFIZEg0.net
着弾したので速攻開封。
DX160のBluetoothに不満でこれ買ったけど安定性抜群。
wf1000xm3が何故かNFC接続できなかったのが謎。
https://i.imgur.com/5i2xdrJ.jpg

353 :333 :2019/11/01(金) 11:15:35.97 ID:yYmFIZEg0.net
バランスもアンバランスも音はDX160が圧勝すぎる。。。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 11:23:56.04 ID:okBppBMS0.net
>>353
高音質ガイド読んだ?買って聴き始めて15分で
まだ最終的な音質評価するのは早すぎだよね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 11:30:12.88 ID:rFBe2Yo5a.net
買ってないの丸分かりだな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 11:34:41.39 ID:GO0Gp/0ga.net
>>353
コメント ガバガバじゃねえかw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 11:54:16.22 ID:X75kPThg0.net
MDR-Z1Rを鳴らし切るポタシステムを構築したいんだけど
dapでおすすめある?ポタアンも買う予定

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 11:57:55.92 ID:XDqDrRN10.net
キター!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 12:05:49.99 ID:CSUNnyJs0.net
>>357
ZX500

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 12:07:26.51 ID:AABJQVGfd.net
>>357
冗談抜きにDMP-Z1だな
次点でPAW GOLD touchかな

このいずれかならポタアンいらない

361 :333 :2019/11/01(金) 12:08:19.68 ID:yYmFIZEg0.net
>>354
読んでない。買いたての両機で試した感想。
あまりに違いがデカくて書いてしまった。すまん。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 12:27:15.31 ID:KnVoS5X20.net
届いた!
USBキャップ5秒で無くして泣きそう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 12:34:25.62 ID:k8yIZCwna.net
キャップレス防水ちゃうの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 12:35:42.87 ID:geTB+t8Nr.net
キャップレス防水じゃないから汗や雨で腐食したら有料修理って書いてあったよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 12:35:54.19 ID:vO2AUkzZp.net
アンバランスの音質はあんまり変わってない?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 12:43:46.71 ID:XDqDrRN10.net
>>362
予備を使うんだ!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 12:56:53.43 ID:WwMaPo8Vd.net
バランスは向上してるのか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 13:21:41.98 ID:W6Sin5pp0.net
W.ミュージックってメタ編集出来ないのか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 13:42:09.18 ID:XDqDrRN10.net
わかっちゃいたが、手持ちデータとストリーミングワンタッチで切り替えられるのはやっぱいいな、使い勝手良し

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 13:47:51.53 ID:b/goDd0wM.net
ふと近所の家電量販店覗いたらもう売ってたわ
しばらく様子見るつもりだったけど実物見ると欲しくなっちゃうなぁ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 14:34:48.75 ID:hJ2EHHoDd.net
淡い期待で実は高速充電に対応してたりしないかとUSB PD、QC3の充電器に付けて測定したけど当然の如く非対応でどちらも5V 1.5A程度しか出なかった

旧世代Android Walkmanとは違ってUSB周辺機器への対応は汎用的なAndroid仕様に変わっててUSBストレージも認識してプリインのファイラーで中身の確認も出来た

USB DACも認識
こちらも旧世代だとシステム標準ドライバしか使えなかったけど今回はHF PlayerやUAPPのアプリ内ドライバも利用可能になってた

旧世代だとUSB DAC利用時でもDSDは強制PCM変換だったけどWミュージック、UAPP共にDoP出力も出来た

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a55-4Sz2 [61.46.206.52]):2019/11/01(金) 16:07:31 ID:X75kPThg0.net
色々と視聴してきた。長文になるわこれは・・

>>359
zx500聞けたよ。「元気」という一点においてはDAPの中では抜き出るものがあったから
ありっちゃありだけど、それでも火力足りなかったわ。。

>>360
今度DMP-Z1聞きに行くわ。
1Zとか1AとかN8とか、ハイエンドクラス聞いてきたけど、全然だめだった
デジタル臭くて薄口で、間違い探しでもしてるのかと思ったわw 正直ニュアンスでしか違いが分からず、どれも同じようなもんだった
ぶっちゃけ1万円でもいらないぞ。こんな薄い音で数十万円とか、詐欺かな?みんな耳良すぎだろ

TA-ZH1ESも聞けたけど微妙だった。上記DAP群の延長線上って感じ。据え置きレベルじゃないな
HDV820+HD820は、ちゃんと実像感があってよかった、これにちゃんとリケーブルすれば、音楽として楽しめると思う
あとはスピーカーもちゃんと実体感を感じ取れた
どうやら自分はアナログの音しか受け付けないみたいで、それが分かっただけでも大収穫でした。
自分の耳は壊れてないと思うよ。HDV820+HD820を良いと感じれたんだから
似たような値段なのに、ポタと据え置きの落差激しすぎだろ。。。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a55-4Sz2 [61.46.206.52]):2019/11/01(金) 16:27:46 ID:X75kPThg0.net
なんかスレチだったね。ごめん
とにかく、ZX500いいよ。1Aは元気なさすぎ
数十万円も出しでハイエンド買っても違いなんて認知するの難しいから
単純に音圧のあるZX500買いだと思う。(DAPの中では)ハイテンションで曲を聞ける

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 16:56:13.06 ID:0aSVww6Z0.net
買ってきたで!今転送しとる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 16:56:39.62 ID:0aSVww6Z0.net
NW-A37HNからの買い替えや

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 17:09:16.30 ID:R2A3fQlid.net
バッテリー持ちとか気になるので教えてくれ
メインはWM1ZでサブにDX220なんだけどDX220、電源切るの忘れるとバッテリー0になっててきびしい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 17:14:29.86 ID:NRGhO2igH.net
microSDの中の約1万曲に、Amazon Music HDの約3千曲をダウンロード中。
音質は良いのですが、いかんせん泥のUIが使いにくいでござる。
Bluetoothの周辺機器が色々あるので後ほどレポートしたいと思いまする。
明日にはAirPods proが届いて、今月末にはFiiOのBTR5も購入予定。
チラ裏ですみません。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 17:43:46.20 ID:N4x4d8KF0.net
>>365
アンバランスめちゃくちゃ良くなった。

zxサウンドになってる。

アンバランスでお気に入りイヤホンがあるならZx500買うのありだと思う

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 17:47:08.91 ID:XDqDrRN10.net
AirPods proはAACでつながってた、開発者向けオプションで確認、ってドロ9なんであたりまえか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 18:00:29.62 ID:XDqDrRN10.net
ちなみに、WミュージックアプリだけどAirpods proのうどん部分のクリックコントロール、全部機能します。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 18:15:24.70 ID:9+DeS5ZO0.net
アンバランスが良くなってれば嬉しい
zx300 より音質はやっぱりいいのか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 18:51:21.74 ID:KKpfsk+Q0.net
>>381
明らかに良くなったよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 19:05:22.28 ID:NRGhO2igH.net
microSDカードの楽曲が認識されないのは何故なんだろうと
SONYのHPで探っていたら、Musicと言う名のフォルダに収納されないと
認識されないとのことだったでござる…。
う〜んFiiOのM5では何でもなかったのに難しいですな。
因みに、AirPods proは本日到着になったでごわす。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 19:07:06.63 ID:NRGhO2igH.net
microSDカードの楽曲がW.ミュージックアプリでは認識されないのは何故なんだろうと
SONYのHPで探っていたら、Musicと言う名のフォルダに収納されないと
認識されないとのことだったでござる…。
う〜んFiiOのM5では何でもなかったのに難しいですな。
因みに、AirPods proは本日到着になったでごわす。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 19:09:13.10 ID:C/XFgzYGp.net
エージング中だけど300以上は明らか
あのサイズで1Aにかなり近づいているとは思う

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 19:11:00.15 ID:AmnK/gjR0.net
またしょぼいご愛顧きてる
https://i.imgur.com/Jmkwxss.jpg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 19:19:53.32 ID:DRPBHD7h0.net
届いたのでレビューするぜ!

めちゃ音いい!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 19:31:19.67 ID:n18bRm4Q0.net
>>387
カスw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 20:48:15.15 ID:VkoUGAl70.net
画面変移時にすこし引っかかりみたいのあるな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:01:38.45 ID:0aSVww6Z0.net
NW-A37HNから買い換えたんだけど流石に音が違いすぎた、耳が幸せ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:10:03.95 ID:b/WJRO4W0.net
開封したてでこの評価ならバーンイン終われば1A超えかね?
下手したら1Zに届くとかあるんだろうか?
絶賛レビューばかりだと期待してしまう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:15:24.14 ID:hJ2EHHoDd.net
エージングが相当進んでいるであろうZX500でもそんな感動は無かったから過度な期待は良くない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:15:47.03 ID:hJ2EHHoDd.net
あ、ソニストのが抜けてた

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:21:44.58 ID:wpE6bmvO0.net
>>392
1日10時間鳴らしっぱなしでもまだ100時間行ってないだろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:34:46.00 ID:okBppBMS0.net
A100スレでも話題になってるけど
w.ミュージックはビットパーフェクト再生なの?
普通のAndroidスマホのように音楽再生時wi-fiオンで音量下がって通知音が聴こえたとしたら
それはビットパーフェクト再生じゃないって事になるよね
w.ミュージック再生時には通知音が聴こえないようになってるのかね
歴代のAndroidウォークマンではどうだったんだろ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:55:12.69 ID:3QPay+3B0.net
ZX1と比べてどうよ?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 21:58:29.73 ID:J2/y75WB0.net
あ軽い感じ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 22:01:43.95 ID:MhZzykWHr.net
>>396
コクがあるのにキレがある

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 22:05:21.58 ID:NRGhO2igH.net
暫定ですが、個人的な音質設定を挙げておきまする。
イコライザはいじらず、DSEE HXをON
バイナルプロセッサーを「スタンダード」にして
DCフェーズリニアライザーを「タイプB STANDARD」に。
これでクラシック、ジャズ、クラブミュージック、J-POPを
バランス接続で聴くと、とても心地よいざんす。
NW-ZX100との比較ですがもう段違いに良いでござる。
特にクラシックとジャズはCD音源をApple LosslessやFLACにしておいたものが
NW-ZX100ではCDでの録音状態そのままで粗が目立っていましたが
ZX-507ではとても上質な音源になったと勘違いするほどに。
それにしてもAmazon Music HDのダウンロードが
なかなか終わらないので、Bluetooth機器での聞き比べが
なかなか出来ないのは困ったものざんす。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 22:10:05.59 ID:Yo2Z+mkYx.net
スネ夫ママも買ったのか・・・

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 22:22:33.60 ID:JSeDixul0.net
正直1Aと比べてどっちが上とか言えないレベルまでは来てるな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 22:26:16.33 ID:llPLgPfUd.net
A100スレのほうでも言われてるけど、ストリーミング音源(ロッシー音源)を聴くユーザー層を狙った元気系サウンドというのは、ZX500のほうも共通してるみたいね
どっちが上ってよりも音質チューニングの方向性が大きく変わったから、WM1以降の2016〜2018までのウォークマンサウンドが好きだったユーザー達とは、ちょっとソリが合わない感じかね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 22:28:08.66 ID:Y3EmcTZw0.net
>>399
当方、ZX100とATH-A1000Zのアンバランス接続で聴いておりますが、アンバランスも段違いに良くなっていますか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 22:31:11.85 ID:EPd52xm10.net
300から買い替えて満足でしょうか。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 22:31:13.07 ID:98xtpaPd0.net
ホーム画面の検索窓消せる?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 22:51:14.88 ID:Z4H9P/Iad.net
>>401
そもそもZX300やZX500とは1Aとの音質目指す傾向違うしね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 23:04:12.27 ID:C/XFgzYGp.net
タイプCの恩恵なのかドラッグドロップでの曲の転送が劇早過ぎて超快適

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 23:11:40.45 ID:n18bRm4Q0.net
うーんどうだろう
A30のときから内蔵メモリだとUSB2.0の
上限近くの33MB/secは出てたからねえ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 23:25:45.67 ID:egni6JAO0.net
>>406
どう違うのか教えてほしい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 23:57:39.25 ID:AsebfWul0.net
>>396
ZX1は音の作りこみが尋常じゃなかったので他機種と単純に比較はできないよ
あのイヤホンのZ5と同じ「神ドンシャリ」チューニングなんで、1Aと比べても絶対的な音の良さ以前に不満が残る

ZX300は一時持ってたけど、これはないと思って半年くらいで売った。
今日量販店で視聴したらZX500はずっと良くなってるので買おうと思う

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 00:00:26.63 ID:b/xTEfQx0.net
>>396
回答してなかったね。
ZX1→ZX2(売却)→ZX300(売却)→ZX1をオクでもう一台買ってバッテリー交換してZX1を2台持ちの俺からみて
ZX500なら後悔しないと思うよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 00:05:28.08 ID:BVz/x5us0.net
ZX300からZX500に乗り換えたのだけど
愛用していたいおまかせチャンネルが使えなくて、大ショック!!
アンドロイドでおまかせチャンネルを使う方法はない??

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 00:06:05.75 ID:Z+yUih/4d.net
音質的にもZX1の真の後継機なん?
ZX1、A30、A40、A50、ZX500(配達待ち)と来てるんで、そいつぁ楽しみだな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 00:07:16.32 ID:16tNZGHEH.net
>>403
当方所有のハイレゾヘッドホンは残念ながら該当機種は無く
SATOLEXのDH297とPioneerのSE-MHR5ですが
どちらもアンバランス接続でZX-100より良い感じです。
因みに準(?)ハイレゾ的なAKGのK181DJと
CreativeのAurvana Live!でも良い感じで鳴らしてくれます。
さすがにSENNHEISERのHD580では出力のパワー不足で音量がとりにくいです。
その点でスレチですがFiiOのM5はあれだけ小型なのに結構パワフルで
HD580でも音量そこそこで聴けてしまします。
ご参考までに。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 00:21:38.13 ID:plhoRnJf0.net
バーンインの進行がますます楽しみになるなあ
あのサイズで1A超えなら本当にソニーすごいと思う
この調子ならWM1の後継機にも期待が出来るしワクワクがノンストップだわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 00:47:42.18 ID:qNIJc3d20.net
>>412
俺のZX1にも付いてるしAndroidだから無くなったわけじゃないだろ
にしてもおまチャン無くなったのか?
それは残念

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 00:55:47.10 ID:OjbfmF0PM.net
たいていのサブスクストリーミングにおまかせチャンネル的なのはある

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 01:45:24.79 ID:hCHcpWdi0.net
ここまで音質に賛否あったのに発売したとたん賛ばかりになるのはいったいどういうことなんだ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 01:47:19.33 ID:P3CoJ0ox0.net
工作員が書き込みをしているから

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 02:44:12.33 ID:yXLeY7Fo0.net
>>412
ソニーのサイトからメールしよう

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 02:49:03.53 ID:eh+xn9Gr0.net
分かりやすく工作員が書き込みしててワロタw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 03:19:27.19 ID:IUOmK/C+0.net
Zx100から買い替えで初のバランス接続もあってかエイジング5時間くらいだけど音質良くて嬉しい
ただ外で充電するのが悩みどころだなこれ
L字型の充電ケーブル探さないとだわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 06:42:57.75 ID:+/jLTmzEM.net
ええーい工作員共め.......奴らを許すわけにはいかん!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 08:42:16.25 ID:z2FViJIup.net
買えない貧乏人が喚いているのか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 09:18:26.29 ID:plhoRnJf0.net
ぶっちゃけソニストの試聴機でもバーンイン終わってないからなあ
本来の音が発揮されるようにならないと正しく評価できないよ
ちゃんとしたレビューはそれからじゃないかな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 09:19:25.21 ID:+piVt1BJM.net
WM1Z >>越えられない壁> ZX500=WM1A >ZX300 > ZX2 > ZX1

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 09:26:59.34 ID:qd8XuQfQ0.net
WM1Zを神格化しすぎ
ZX500の方がテンション高く聞けるし
微細な表現なんてデジタルの音じゃ誤差でしかない
アナログな音だと差として認知できるけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 09:30:40.88 ID:2ikjpbBsd.net
ZX500が1Aに近づいたとは思うけど、越えた感じはしないなぁ。
アンバランスはZX300より向上した感じはする。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 09:34:09.09 ID:plhoRnJf0.net
それはZX300のアンバランスが酷すぎただけのような気もする
バランス専用機だとか、人によってはA50とあんまり変わらんとすら言われてたからな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 09:42:07.54 ID:R2g7crZHM.net
WM1Z>越えられない壁> ZX500(エージングで>?)=WM1A >ZX300 > ZX2=ZX100 > ZX1

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 09:42:11.99 ID:EgvH1/MU0.net
>>429
アンバランスが良くなったので家で聴くときをはZ5バランス、通勤はオーテクの2万のアンバランスと使い分けられるので嬉しい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 09:57:02.89 ID:2ikjpbBsd.net
>>430
自分の印象では
バランス
1A>ZX500>>>ZX300
アンバランス
1A>>ZX500>>>>>ZX300
です。
ZX500も素晴らしいけど…あの価格差なら頑張って1A、重いけどねぇ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:01:45.11 ID:HvLD/kv0a.net
2万曲以上入れてみた人いない?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:03:57.57 ID:EgvH1/MU0.net
>>432
1Aが上って事はアナログ部分の物量差を考えるとさすがにあり得ないよね。

オーディオ技術はパソコンと違って毎年進歩するものではないので新型だから音が良いって事は無い

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:04:46.33 ID:EgvH1/MU0.net
>>434
1Aが下

と間違えた

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:09:26.08 ID:h2y5pEA10.net
地味にAACに対応したのが嬉しい、こころなしかワイヤレスイヤホンいい音になった気がする

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:22:06.91 ID:0eGtWbx50.net
SRC回避しながらlink使えるWM2Aが来るなら迷わずそっちいくが
300g弱のlink非対応DAPは携帯性考えると少々きついものがある

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:37:27.62 ID:g1LJYyOi0.net
ZX1電池交換したけど半年で再生時間が10時間ぐらいに低下した
1Aは外で使うには大きいので、ZX500音が良ければ買いたい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:45:55.40 ID:x/yMLyZb0.net
試聴しに行こうと思ってるんだけど自分でSDカードに曲入れて持っていく場合musicってフォルダ作ってそこに曲入れとけばいいんだよね?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:46:08.70 ID:qd8XuQfQ0.net
1Aめちゃくちゃ音が薄かったよ
ZXの方がいいよ
1Aのがいいって言ってる人は、顕微鏡で音楽聞いてるのかな?
少なくともヘッドホンで聞く分にはZX500の方が音圧あっていいよ
僅かな解像度の差は、ヘッドホンでは感じ取るのが難しい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:46:24.30 ID:JOP1APkA0.net
ZX1はZX100→ZX300と後継機に恵まれなかった(劣化してた)ので今回買い換える人が多いみたいですねえ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:47:48.86 ID:JOP1APkA0.net
>>440
音の好みは「自分ルール」だからね。

他人は賛同しないよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:50:26.82 ID:qd8XuQfQ0.net
逆に、ただでさえZX300も1Aも「大差ない」って言ってる人がいる中
2年経って、ZX300からサイズ上げて価格も上げてリリースされたZX500が
1Aより明確に劣ってたらヤバいでしょ。。この数年間何やってたん?ってなってしまう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:51:35.94 ID:qd8XuQfQ0.net
>>442
最近本当にそれを痛感してる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 10:56:10.23 ID:0eGtWbx50.net
世の中には100と300が1の劣化と思ってる人もいるみたいだからな 広いよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 11:04:53.46 ID:ldgyYzOc0.net
ATRAC3ファイル
やっぱ認識しなかった。

omgaudioじゃないATRAC3ファイルなら認識するかもって期待してたが甘かった。。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 11:05:43.10 ID:VBe0GmRqa.net
>>434
1Aとの物量差ってデカさ重さかな?
バッテリーはおそらくほぼ同じだよな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 11:06:59.40 ID:A0LRPoOV0.net
>>444
「ホラ、うちの子可愛いでしょう?」

と同じで誰も賛同しないよ(笑)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 11:13:28.76 ID:MQn40ok30.net
>>443
何やってたとかいったって
価格帯でもWM1Aを超えてないから
あくまでもZX300の改良版というだけだって
出力だってZX300と同じ1A越えてないでしょ 
開発者インタビューでも誰も1A越えたとか発言してないよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 11:20:36.28 ID:x7gteEiwd.net
ヨドバシで触ってたらウォークマン担当のおっちゃんが説明に来て1Aらと比べてどうか聞いたら語ってくれたけど
発売前の試聴の際にこれ低音強すぎじゃね?どうなってんの??ってソニーの人に物申したって言ってて
音で選ぶなら断然1A1Zですよ、って勧められた

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 11:27:22.36 ID:Eu7tGcBL0.net
>>443
オーディオはコンピューターみたいに毎年性能が上がるものでは無いから

10年単位位で少し良くなる程度。むしろ迷走して一時的に劣化する事のほうが多いよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 11:38:38.84 ID:My1fqTs70.net
>>450
派遣会社から派遣された契約社員で1日位のウォークマン研修受けて説明してるおじさんの言葉を鵜呑みにできるなんて、心が綺麗な人ですね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 11:50:03.19 ID:0fLs74FQ0.net
>>443
音質は明確に劣ってはいないけど超えたか?と聞かれたら超えてないって感じだな。アコースティックな音楽を聴かない人にとってはZX500の方が利点が多いとは思うけど。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 12:23:35.15 ID:plhoRnJf0.net
>>443
具体的にどうヤバいかが気になる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 12:56:44.67 ID:VJc3fr70a.net
ソフトウェアも少し変更されてるね。累計再生時間はどこから確認できるんだ…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 13:14:23.07 ID:lLM1Uw5x0.net
ZX500銀とついでにキンバーケーブル買ってきたぜ
イヤホンはXBA-H3で超絶低音マシマシや

Spotifyのダウンロード保存先がどうなってるか気になってたがSDカードもいけるね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-6BDJ [118.238.113.254]):2019/11/02(土) 14:43:53 ID:dD8S91x00.net
ヨドバシで触ってたらウォークマン担当のおっちゃんが説明に来てDMP-Z1らと比べてどうか聞いたら語ってくれたけど
発売前の試聴の際にこれ低音強すぎじゃね?どうなってんの??ってソニーの人に物申したって言ってて
音で選ぶなら断然DMP-Z1ですよ、って勧められた

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 15:35:51.48 ID:DeM6s+Gcd.net
DMP-Z1を持ち歩きなんて嫌だよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 16:26:31.16 ID:77rqB/ZQ0.net
とりあえず買ってきてMDR-1am2で聴いてるオーディオ初心者ですが、スマホと比べるとはっきりわかるレベルでよく音が聴こえていいですね。
ボディがアルミで熱伝導率が高いのでゲームとかの泥アプリ使うなら発熱が凄くてすぐ重くなるけど動画アプリ等を使うくらいなら問題なさげです(カバーは付けたほうが良さげ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 16:35:20.21 ID:dGChk9660.net
>>457
ウォークマン担当のおじさん→時給がコンビニバイト並みの派遣説明員

ソニーの人→ソニー子会社の下請け会社のルート営業

スゲー底辺同士の議論だなあ(笑)

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 16:56:24.85 ID:z2FViJIup.net
もしかしてリモコン使えなくなった?
Bluetooth接続設定はあるけど、リモコン登録画面が見つからない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 17:25:02.67 ID:yXLeY7Fo0.net
おまかせチャンネル、プレイリストに、リモコンまで消されちゃったの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 17:39:13.84 ID:P3CoJ0ox0.net
>>460
残念ながら俺は、一部上場企業で働くエリートだけど。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5373-/ysg [60.38.80.60]):2019/11/02(土) 17:55:39 ID:g/Oufkvz0.net
バッテリー劣化考えれば
1A→ZX500もありなんでね?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aed-NfE7 [27.137.130.216]):2019/11/02(土) 18:19:19 ID:Qq1JcN++0.net
バッテリー交換は二万ぐらい取られるんだっけ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Speb-YKSK [126.247.122.56]):2019/11/02(土) 18:21:01 ID:WMtKRu14p.net
作業料
チェック料
バッテリー本体

なんか色々盛られて42000円+税

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Speb-8Rbc [126.182.218.75]):2019/11/02(土) 18:27:01 ID:QjZgz8VJp.net
スリープから復帰したとき画面フリーズするのはAndroidの仕様なのか使い勝手悪いな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-QvCK [119.243.222.9]):2019/11/02(土) 18:35:11 ID:idAyFRM20.net
>>465
7800円+10%=8680円

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 18:43:07.38 ID:77rqB/ZQ0.net
一応Androidだけど非対応のものも多いから手探りだなー
レコチョクはアプリダウンロードできるけどログイン時未対応表示でNG、ただブラウザをPCモードにするとダウンロードできて無理やりストレージに入れられるから再生自体はできた(Musicでは認識せず

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 19:26:27.06 ID:2KCZjUZDd.net
確かに低音強すぎ感があったけど、日本人って低音好きが多いから結果的には人気出ると思うよ。音楽をパワフルに鳴らすソニーらしい音だと思った。
だけど高級オーディオ好きのおっさんには合わない感じ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-vqrp [14.10.97.64]):2019/11/02(土) 20:20:03 ID:2/rZmsDf0.net
>>461
みたいだね
ただ泥のDP-X1Aではソニーのを使えたので
対応できそうなもんだけどなぁ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baed-qV4/ [59.170.129.38]):2019/11/02(土) 20:29:13 ID:un2Z/5O20.net
各種ゲームも問題なく動きました?
ドラクエウォークとかパズドラとか。

いま XDP-300R 使っているんですが、パズドラのサブにも使えるなら欲しいな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-lc9h [49.97.111.60]):2019/11/02(土) 20:53:08 ID:SNR4hZ/Ad.net
バーンインが済んでなくてもZX300よりはだいぶ好みの音だわ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5a-XJr4 [49.106.207.26]):2019/11/02(土) 21:00:17 ID:KR/g7qQ2d.net
>>473
同じくZX300よりもZX500の方が好みの音。低音の量は繋げるイヤホンとの相性もあるからなんとも言えないけど低音の芯の部分と響き方が良い。
WM1Aと比べたらアコースティックギターやピアノの立ち上がりの部分で弱さがある気はしたけどトータルではZX500の方が聴きやすいと思った。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c722-QvCK [122.130.228.124]):2019/11/02(土) 21:26:46 ID:1qAuPipi0.net
>>470
サンプル音源からクラシック外されてたからなあ

クラシックファンは対象外か

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 22:02:12.38 ID:yIBJBLkn0.net
まだZX2で頑張って(涙

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 22:30:50.68 ID:nK5ezsegd.net
300では出来る本体でプレイリストが作成出来ないのだが勘違いかな?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 22:35:01.74 ID:WaUqaGyR0.net
意を決して買ってきた
やっぱり音はいいね
これまでの膨大な曲データをそのまま使えて
Amazon musicHDやApple musicが1台で使えるのは
とても便利
もちろんこれまでのイヤホンやヘッドホン、4.4mmケーブルが活かせるのも大きい。

ちなみに直前に手に入れたAirpods Proも繋げて
非常に良い音で聞けた

Androidは慣れないのもあって不便
これでもかとキーボードが入力しづらく入力の度に嫌になる
smartlockという端末ロックを無効にするのに苦労した
Walkmanにはいらない機能すぎる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb16-uEAZ [126.9.156.219]):2019/11/02(土) 23:16:14 ID:lMc0+75k0.net
これってpoboxとか入れられないの?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f3-GD6V [118.21.142.197]):2019/11/02(土) 23:19:16 ID:yoygKFzq0.net
>>461
マジか。ついこの前買ったばかりなのに。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 23:24:07.55 ID:6th9VT4yd.net
>>478
本当だZX500だとAirPods Proの基本操作が全部使えた
ZX300は音量調整が出来ないのに

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 23:39:19.16 ID:2KCZjUZDd.net
>>475
言われてみればたしかにそうだね。
低音強いと迫力あるんだけど、その代償で他の音域が聴きづらくなるんだよな。
俺はアコースティックギターやピアノのバランスが良い音が好きだからWMシリーズを期待してる。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/02(土) 23:55:49.55 ID:88EoF+VG0.net
普段1A使ってる身からしたらこれ以上にDAPにメリハリの味付けあるものどうかと思うんだが結局は耳の慣れなのかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 00:07:30.11 ID:5r8h0mbwd.net
基本低音強いほうが好きだけど、ちょいと腰高でボヨンボヨンな感じなのは気になるかな
ただ買ったばかりのオーディオ機器の低音ってわりとそんな傾向あるし、エージングで落ち着くのでは?って気もしてる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 00:12:55.12 ID:lMYDYxGu0.net
>>483
横レスになるけど極論音の味付けはイヤホンとイコライザーでもできるからDAP本体の傾向は全域くっきりが理想だな
ミドル機は取捨選択の世界だからそこまで求めないけどWM新作出すなら音も電池持ちも相応のものが欲しい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 00:16:14.03 ID:Z4G98woA0.net
>>482
サンプル音源からクラシックだけでなくアコースティックJAZZも外されてたからなあ

君は洋梨って事だなぁ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 00:23:55.32 ID:bXBWLuWf0.net
驚いたUSB-DACどころかPHA-3すら再生弾かれた
Sony の Music Centerアプリからなら再生できるようだけど
なんだろう、セキュリティか何か?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 00:58:52.93 ID:F+9IQo1va.net
基本低音強いほうが好きだけど、ちょいと腰高でボヨンボヨンな感じ

まさにそれがSONYの音だろw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-MuuW [153.222.4.95]):2019/11/03(日) 01:20:39 ID:bXBWLuWf0.net
Amazon musicHDはやっぱり音がいいなー
24bit/48khzまでに制限されているようだけど
アップデートで対応して欲しいな
インタビューではできないじゃなくて
検討するだったんだよね

ハイレゾストリーミング対応したら神Walkmanだと
思うよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aed-/N81 [61.24.69.140]):2019/11/03(日) 01:34:36 ID:axuenB3W0.net
>>475
オーケストラは低音強いほうがよくね?
一応DJ用のPRO900でクラシック聞いて印象がらりと変わったというか、あのヘッドホンはクラシックくらいしか聞けないのが意外だったわ。
普通のポップスとかは低音強くなりすぎて聞くに堪えない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 01:37:43.69 ID:axuenB3W0.net
>>438
ZX1は電源切るときに「本当に消しますか」みたいに毎回聞かれるのがウザい&
充電ケーブル抜くと自動で電源入るからいちいち電源切らないといけないのもウザい。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 02:20:15.31 ID:bXBWLuWf0.net
MDR-Z7とキンバーバランスでも結構
音痩せせず鳴ってるな
これまでZX300だと流石に厳しかったんだけど

それとハイブリッドのXBA-Z5との組み合わせが
低音の広さと高音の伸び方で心地よく癖になるわ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 02:30:09.01 ID:bXBWLuWf0.net
それと3.5mmがキャップしめちゃ勿体ないくらい
良くなっている
低音が濃いヘッドホンやイヤホンならこっちのが
合うかも
好みで切り替えてもいいかもね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 02:49:12.28 ID:UFIrC9Oz0.net
>>490
バカ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 06:06:34.24 ID:bXBWLuWf0.net
WM1A、ZX300持ちでZX500追加購入だけど
パワフルだけどWM1Aほどの繊細さは無いと
思ってたんだけど
10時間くらいのエージングでもだいぶ良くなって
来た気がする
DSEE HXがかかる音源に関しては特に1Aの特徴に
似てきた気がする
要エージング200時間、
ちょっとこれから楽しみになってきた
今の所、Walkmanとしての音質、
ストリーミングの音質とも素晴らしい。
ただAndoridが不安定すぎる上、
中途半端すぎて不便な事この上ない
これはSONYのせいにもできないが

あとそんなアホなと思うだろうが
AirpodsProで聞いた音がすごく良い
エージングがすすまなくなっちゃうけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebc-GD6V [121.109.118.148]):2019/11/03(日) 08:32:04 ID:fUnxdrlH0.net
>>457


497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 08:45:55.99 ID:TVrOJeJM0.net
電源ボタン押して画面点灯させたら曲が数秒前か数秒先に飛ぶ現象がたまに起こるんだけど同じ現象起こった人いる?
HOLDしてても起こるから押し間違えではないと思うんだけど・・・

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 08:54:17.65 ID:oByleQ40a.net
>>462
現開発者『前任が付けたこの機能要らなくね?消したろ。』

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 09:07:59.75 ID:4BeA89Hk0.net
これエージング経過時間どこでみるの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ae6-aKaY [133.218.145.82]):2019/11/03(日) 09:18:43 ID:ccAh0A2r0.net
>>495
ここ3〜4年のandroidが不安定ってことはないからSONYの作り込みの甘さのせいだよ
まあアプデに期待

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e383-umv1 [182.248.235.245]):2019/11/03(日) 10:19:53 ID:Un0JGKWd0.net
>>498
前任がつけたこの機能、コードが読めないから
いっそ無いことにしよっ!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eefc-QKtw [121.3.182.253]):2019/11/03(日) 11:02:50 ID:jaVdmjWm0.net
ZX500キンバーZ5で世界最小最軽量の暴力低音装置が完成した

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 931d-1NYW [124.241.72.224]):2019/11/03(日) 11:09:26 ID:qsQavxw90.net
>>497
曲飛びとかフリーズはZX1からあったから諦めろ
アンドロイドの宿命

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a1a-BUT5 [133.201.88.225]):2019/11/03(日) 11:20:06 ID:GsqnjKRZ0.net
ワイヤレスに魂を売った身だから二度と有線環境に戻ることはないと思ってたけど、やっぱWALKMANの新型が出ると欲しくなっちゃうな…

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb16-kl9I [126.6.205.205]):2019/11/03(日) 11:25:31 ID:lMYDYxGu0.net
時代は完全ワイヤレス、有線はオワコン
んほぉ〜この音たまんねぇ〜

を繰り返した結果スマホ+ワイヤレスとDAP+4.4の両方を持つ事になった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a1a-BUT5 [133.201.88.225]):2019/11/03(日) 11:31:38 ID:GsqnjKRZ0.net
>>505
ほんとソレだわ
通勤中はスマホ+ワイヤレス、喫茶店とかのちょっとゆったり出来る場所ではDAPで+有線で良い音を楽しむ
これだな〜w

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-OEIG [126.200.115.167]):2019/11/03(日) 11:34:28 ID:+CcDJmGKr.net
カフェでYouTube見たくなったら
そのままZX500の小さい画面で見るか
スマホに切り替えるか迷うところだなw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b8-qV4/ [218.41.250.72]):2019/11/03(日) 11:45:48 ID:MA8OxTfL0.net
>>467
曲再生中に画面つけるとほぼ毎回フリーズしてるな
ZX1とかではこんなの無かったはず
欠陥すぎる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebc-rnTE [113.156.114.11]):2019/11/03(日) 11:55:13 ID:g+c9LLaw0.net
300から500に買い替えて満足度はどのくらいでしょうか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-XJr4 [122.27.114.47]):2019/11/03(日) 11:55:47 ID:JyhTkfxJ0.net
>>506
俺は通勤はスマホ+Bluetoothレシーバー付きポタアンが主流になってる。
通勤ラッシュ時は無線イヤホンゆったり座れる時はポタアン繋いで4.4mmバランス。座れないけどそこそこ空間空いてる時はBluetoothレシーバー機能使ってポタアンで4.4mmバランス。音源はストリーミング取り込み中心。

でも好きな曲はハイレゾでウォークマンに入れてるな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1670-oO4Z [119.231.100.133]):2019/11/03(日) 11:59:32 ID:FZD70Mx/0.net
プレイリストもおそらくアプデでつくんだろうけど、それにしてもソフトが未完成すぎじゃね?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 12:02:57.00 ID:gjX8LkFi0.net
プレイリストならJOTAで作成出来る

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 13:17:25.16 ID:iXpGpM+90.net
>>509

買い替え組みですが
痒いところてが届く的な♪
バーイン前だけど
全てが1〜2枚剥がれた感じ
クリアで透き通る
満足度100%!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 13:21:22.14 ID:7LoI9Top0.net
耳は消耗品
聞けば聞くほど細胞を消費してる

って知ってからは
ワイヤレスの音質で音楽聞くのが
すごくもったいないって悟った

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 13:22:13.06 ID:g+c9LLaw0.net
>>513
お答えていただきましてありがとうございます。
また質問です。
電池持ちはどうですか。 
裸で運用していますか?
300はどうするんですか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 13:42:45.81 ID:/17UdS9b0.net
ホームのgoogleバー消せんのか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-pS3g [1.75.196.95]):2019/11/03(日) 14:03:55 ID:o6fKC6rFd.net
>>501
当たり
ZX2以前の時点で一旦解散してる
だからZX2ではおまかせチャンネルのデータベース更新バグも直せてなかった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-MmK/ [126.208.246.22]):2019/11/03(日) 14:16:28 ID:nWDMD5Cer.net
ZX300に買い増し
・Apple Musicとアニュータ動作確認
・ケースはこれ
http://www.cmpg.co.jp/musashino/nwzx50c2/index.html
・ZX300は自宅用にする(いたわり充電あるのがいい)
・デモ機でもディスプレイオンフリーズは再現する(アップデートされるよね?)
・BTテザリングは出来ない?
・音質評価はこれからだけど、低音が強調されてるかな(皆さんの評価どおり)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 14:39:32.96 ID:iXpGpM+90.net
>>515
電池持ちは良くない
スマホ感覚で毎日充電が必要
(ZX500の欠点というよりAndroidの欠点)

裸運用はせず
安定の武蔵野レーベル ハイブリッドケース

300は手放しましたー

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-bqFL [222.227.254.246]):2019/11/03(日) 15:15:24 ID:RQN7UILr0.net
>>519
300から500だと充電頻度のわずらわしさよりも満足できるものですか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-umv1 [106.132.213.15]):2019/11/03(日) 15:52:07 ID:611Gjg9Ga.net
>>517
日本の技術力が衰退するわけだ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-05O8 [49.239.64.37]):2019/11/03(日) 15:56:38 ID:T4mk/Bt8M.net
てかスウェーデンとかにスマホの開発チームあるんだしそこと協力くれりゃあいいのに

Xperiaの音楽アプリ全く不満ないし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-MuuW [153.222.4.95]):2019/11/03(日) 16:06:20 ID:bXBWLuWf0.net
今の所公開βテスト感があるな

WM1とZx300も徐々にユーザーフィードバックあげて
完成度が上がっていったので

今回もアップデートに期待している
とくにAmazonHDの192kh対応

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 16:21:54.31 ID:YnRAV6GLd.net
初心者ですが教えてください
ワイヤレスのWF-1000XM3は購入予定なのですが、ZX-500を使う理由ってありますか?
ワイヤレスに、ZX-500のような良いDAPを使うと音質など変わるのでしょうか。
同時購入のキャンペーンもあるので、迷っています。ご教授お願いします。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 16:27:26.49 ID:lMYDYxGu0.net
なくはないけど有線用のアンプのように金かけて作ってる訳じゃないから有線で聞いた時みたいにスマホとは明らかに違う音にはならないからワイヤレスメインでミドル以上のDAPはあんまり恩恵ない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 16:30:23.28 ID:gsek+EBdr.net
買った人に尋ねたいんだけどAmazon HDの24bit/192kHzってストリーミングじゃなくて端末にダウンロードしたファイルだったらSoCの仕様()に関係なくDSEE HXで32bit/384kHzになる?
クソでかいファイルを出先でテザリングしながらストリーミングすることはほぼないし、基本は家でダウンロードしてから持ち出すからそこさえクリア出来れば買えるなぁと

クオリタスはサーバーで全部DSEE HXの32bit/384kHzにしてから配信すりゃ良いのにと思う
カタログ眺めてこれは48kHzかぁちくしょうとかアホくさいっしょ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 16:31:52.87 ID:oqbodyjtd.net
BluetoothのAACコーディック対応しているし
他はSBC
実際使ってワイヤレスでも音は良くなってるよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 16:35:38.41 ID:8k1gosprF.net
音は良くなるけどかなり些細な範疇だから財布に余裕がない限りはお勧めしないよ
そこまでして音質にこだわるなら有線にしろって話になる
あと今AirPods Pro需要で中古にXM3溢れてるからそこで買えばよし

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 16:37:51.44 ID:oqbodyjtd.net
>526
AmazonHDはハイレゾは24bit/48で
ロスレス16bit/44.1
DSEE HXでアップコンはしてると思う
実際聴く音はすごく良い

ちなみにUSB-DACやポタアンが繋がらないんだけど
誰か接続できた人いないかな?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 16:38:58.00 ID:nWDMD5Cer.net
USB DACのテスト
相手はZX300(特にメリットは無いw)
W.ミュージックの音しかでない(サード対応してないっぽい?)
ヘッドホンは抜く必要あり(コレでちょいとはまる)

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 16:41:47.85 ID:oqbodyjtd.net
>530
どうやってつないだの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 16:44:18.54 ID:h6WNIMh+d.net
>>529
>>530

>>371に書いたものだけどHF PlayerやUSB Audio Player ProでもUSB DACが使えたよ
相手はFiio Q5s

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-MmK/ [126.208.246.22]):2019/11/03(日) 16:58:48 ID:nWDMD5Cer.net
>>531
micro b type c ケーブルに
変換アダプタのWMP-NWM10

>>532
当方でもHF player確認できました

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-VrIM [126.208.129.44]):2019/11/03(日) 17:20:57 ID:gsek+EBdr.net
>>529
重ねての質問になりますが32bit/384kHzにはならないのでしょうか?
DSEE HXを入れてても24bit/48kHzの表示?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-0B+f [118.240.237.10]):2019/11/03(日) 17:46:43 ID:4BeA89Hk0.net
昨日買って今日1日聞き倒してた。
amazon music HDからのダウンロード再生。
MDR-1AM2・WH-1000XM3・WF-1000XM3で聞き比べたけど、WF-1000XM3以外は
概ねみんなの評価通りZX300より重低音中心に音はよくなったと思う。
WF-1000XM3は変わらん・・・エージングあるししばらく使わない子になったわ・・

アンドロイド設定は出来る限り省電力、バランス+FLACで運用して10時間くらいだった
純正カバー付けてるが持ち運び時に充電するのがめっちゃめんどくさい
リチウムイオン電池なんだろうから劣化はやそう・・・

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e383-umv1 [182.248.235.245]):2019/11/03(日) 17:48:14 ID:Un0JGKWd0.net
>>533
HFplayerにUSB-DAC繋ぐと最大音量で
鼓膜に挑むバグはZX500でも再現可?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-MuuW [49.98.189.206]):2019/11/03(日) 18:06:37 ID:oqbodyjtd.net
>534
現状は端末48khのままですね
その上に端末でDSEE HXはかかっているけど
元が変わっているわけでは無いと思う
現状でも驚くほど音はいいけど
端末制限の48khをOSで192kh解放して
欲しいんですけどね、SONYも検討するとの事なので
アップデートに期待している。
十分なくらい音はいいけどね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-/d7t [210.149.250.254]):2019/11/03(日) 18:07:37 ID:kH/URu8jM.net
A100スレに書いてたんだけど歌詞表示無くなったって本当?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1670-oO4Z [119.231.100.133]):2019/11/03(日) 18:12:16 ID:FZD70Mx/0.net
全機種でできてたことができなくなった機能が多いな。今作はAndroidだし作り込みのハードルはそれほど高くないはず。ソフトないがしろにする文化は相変わらずだな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1670-oO4Z [119.231.100.133]):2019/11/03(日) 18:13:07 ID:FZD70Mx/0.net
全機種→前機種

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd7-McdF [202.214.230.3]):2019/11/03(日) 18:14:38 ID:LcK2YJDLM.net
poweramp入れれば歌詞出るでしょ
別アプリは違うって言い出しそうだが
そんな事言うとSpotify非対応、amazonMusic非対応になってしまうし
ストアアプリ使えばできる事は可能扱いが妥当

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1670-oO4Z [119.231.100.133]):2019/11/03(日) 18:18:53 ID:FZD70Mx/0.net
ソニー謹製アプリw.musicの機能の話ね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-/d7t [210.149.250.254]):2019/11/03(日) 18:24:09 ID:kH/URu8jM.net
>>541
いやその通り。とりあえず別アプリは無しでW.music?に限った話で。
そりゃ何でも入れられるのがandroidの強みだけどハイレゾのダウンコンバート回避出来るW.musicで聞くのが一応基本スタイルでしょう。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 18:32:54.14 ID:Q+pKfSzG0.net
>>538
歌詞表示って項目ってか機能あるみたいだよ
私は使わないから歌詞データがないって出るだけだわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-MuuW [49.98.189.206]):2019/11/03(日) 18:34:18 ID:oqbodyjtd.net
>533
ありがとう無事繋がった
あわせてPHA-3も

HF playerはZX1当時の購入履歴残ってたわw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-MuuW [49.98.189.206]):2019/11/03(日) 18:37:28 ID:oqbodyjtd.net
この端末
高速充電謳ってないけど
充電器は2.4Aか3Aじゃないと充電厳しいな
PD充電対応のACアダプタ揃えとくかな
(ZX500は対応してないけど)

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-/d7t [210.149.250.254]):2019/11/03(日) 18:42:46 ID:kH/URu8jM.net
>>544
おおそうなんだ。ありがとうちょっと安心。
歌詞表示までって、さすがに消された機能多過ぎだろって感じてたところ…。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1670-oO4Z [119.231.100.133]):2019/11/03(日) 18:45:22 ID:FZD70Mx/0.net
おそらく音質に影響する部分はどのアプリより妥協なく作り込まれてるとは思う

反面、ユーザビリティその他音質以外の要素にはまるで無頓着な、ハード屋としての一面をまたもや覗かせてるというね

ただAndroidにプラットフォームを変更した以上、そこの作り込みをなおざりにするのはメーカーの甘え以外何ものでもないと思うぞ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-MuuW [49.98.189.206]):2019/11/03(日) 18:45:52 ID:oqbodyjtd.net
>545
ホスト機能が挟まるとだめみたいだね
WM1のUSB-DACにも繋がった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-MuuW [49.98.189.206]):2019/11/03(日) 18:53:53 ID:oqbodyjtd.net
>546
ちなみにiPhone11Pro の18W 3A
PD充電機器だと充電はかなり早い
対応してるかについてはわからないので自己責任かな

これSONY最近充電器も出してないよね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-49BC [1.79.88.36]):2019/11/03(日) 19:04:24 ID:FsTWgJycd.net
まあ泥なのに検索ない上プレイリスト作成すら出来ないのはなあ
ただソースダイレクトって他のDAPだとなかなかない機能だったりするんだよな
スワイプ一発で音質設定にいけるとことかいいとこもあるだけに残念な部分が目立つ
あとゲイン切り替えも前のUIに比べてアクセスしやすくなった

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-tI+H [14.10.97.64]):2019/11/03(日) 19:10:53 ID:IvAiaREX0.net
次スレに向けてまとめていこうぜ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa2b-XIP5 [36.12.111.12]):2019/11/03(日) 19:15:56 ID:AqfqPZgsa.net
type Cだから最悪でも給電側が1.5A以上対応の充電器なら1.5Aで充電できるから旧機種よりかは充電速度早い。
付属のケーブルでPCのtype A端子に接続で充電すると500mAになるからカタログどおり糞遅い。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-MuuW [49.98.189.206]):2019/11/03(日) 19:19:36 ID:oqbodyjtd.net
>533
なるほどです

PD対応充電器で
USB-C - USB-Cで
30分くらいで40%くらい充電した

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-VrIM [126.208.129.44]):2019/11/03(日) 19:22:13 ID:gsek+EBdr.net
>>537
なるほど
ファイルがストレージ内にあるか今通信してるものかは関係なくて、AndroidのサードパーティアプリからDACを24bit/48kHzとしてしか見れないのをSoCの仕様と言っているのか
蟹のクソみたいなDACチップでも32bit/384kHzで取れるのに怠慢やな
一方で実際には32bit/384kHz出るDACなんだからOSに対する宣言の問題でアプデで解消され得る話な気もする
root取って魔改造する強者出てこないかな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-tI+H [14.10.97.64]):2019/11/03(日) 19:27:19 ID:IvAiaREX0.net
OSレイヤーでバイパスする仕組み(AAUDIO)があるので
これに合うようにファームを書けばよかった
頑張れソニー

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-VrIM [126.208.129.44]):2019/11/03(日) 19:29:59 ID:gsek+EBdr.net
>>548
本当にそれ
半導体作れてハードのエンジニアリング出来てスタジオとレーベルも持っててクオリタスみたいなサービスをロンチできる横の繋がりすらある他のどの企業にも真似出来ないポジションに居るのに、ソフトを上手に開発出来ないがために体験としてお粗末って本当にもったいない
さっさとSpotify買収してGoogleのエンジニア買って全曲32bit/384kHz配信したら良いhuaweiにやられる前に

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-MuuW [49.98.189.206]):2019/11/03(日) 19:32:05 ID:oqbodyjtd.net
>557
どう見てもビジネスチャンスがあるのに
ユーザーがやきもきする状態

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H32-aehQ [103.208.223.6]):2019/11/03(日) 19:39:16 ID:AKjUvOB5H.net
Amazon Music HDの楽曲約三千曲のダウンロードに
ほぼ丸二日かかってしましました。連休中で良かったです。
ダウンロード先はサンディスクの並行輸入のmicroSDで512GB。
自宅の回線は常時30Mbpsほどでwifiも安定していました。
Spotifyの楽曲ダウンロードにはそれほど時間がかからなかったので
これはSONY側の問題なのか、それともAmazonのサーバー側の問題なのか解りませんが
高音質音源のサブスク運用にもまだまだ課題が多いように感じました。
(自宅の回線速度を改善すればもう少しましになる気もしますが…)
これでようやく通常運用できるようになりました。
何か気付いたことがあったらいずれまた。
チラ裏で失礼します。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-VrIM [126.208.129.44]):2019/11/03(日) 20:13:17 ID:gsek+EBdr.net
>>556
NDKのガイド見てきた
Androidアプリの開発には明るくないんだけども
各オーディオアプリに対して32bit/384kHzのオーディオデバイスですよって見える仮想エンドポイントをマウントして実際のDACにルートさせるアプリを作ることは出来るんかな?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5a-qpZV [49.106.202.139]):2019/11/03(日) 21:06:42 ID:DmCISPCwd.net
アマゾンはHDでしょ?ならspotifyとはそもそもデータのサイズが全く違うでしょ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 22:00:44.11 ID:AKjUvOB5H.net
>>561

ご指摘はごもっともです。
最高音質ではデータ量がAmazonはspotifyの10倍ほどと思いますので致し方ないですよね。
それでも敢えて言わせて頂ければ、運用面での手間暇の問題がこれほどとは思っていませんでしたので…。

話は変わりますが、やっぱりバランスで聴くと良いですね。
これから設定やイヤホン&ケーブルなど色々換えて好みの音質を探りたいと思います。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/03(日) 22:12:17.61 ID:PseHQ0hR0.net
バランスは音の傾向が結構ZX300と違うしまだエージング中だけど
アンバランスはエージンング殆ど進んでない今でもホント良くなったと思えるわ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbee-smvx [180.146.184.228]):2019/11/03(日) 22:56:47 ID:GW8oREV20.net
直接ZX507ではなくて申し訳ございません。
ZX507+MDR-Z1R+キンバーケーブルを購入しようかと思うのですが、ケーブルが長いのがネックで躊躇ってます。
eイヤホンにもっていけば、キンバーケーブルでも短くしてもらうことって可能なのでしょうか?
ついでにプラグもLじゃなくてストレートに変えれるとベストなのですが...

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0770-XJr4 [58.190.6.186]):2019/11/03(日) 23:28:05 ID:RI/PlZYI0.net
>>564
ストレートの4.4mmバランスプラグとケーブル本体持っていけばやってくれるとは思うが。
mmcx側そのまま残してバランスプラグの手前で切って新しいプラグ付けるだけだから。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeee-HQ3n [121.3.222.82]):2019/11/03(日) 23:30:41 ID:noRduc+f0.net
バランスとハズキルーペ
どっちが世界が変わる?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebc-rnTE [113.156.114.11]):2019/11/03(日) 23:37:43 ID:g+c9LLaw0.net
>>566
ハズキルーペはお尻で踏んでも壊れないけどこの機種はどうなの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b22-QvCK [110.233.243.167]):2019/11/03(日) 23:40:54 ID:x8ZkqsQm0.net
>>567
キャッ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b22-QvCK [110.233.243.167]):2019/11/03(日) 23:41:20 ID:x8ZkqsQm0.net
>>567
キャッ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b22-QvCK [110.233.243.167]):2019/11/03(日) 23:41:27 ID:x8ZkqsQm0.net
>>567
キャッ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 00:12:50.20 ID:Hyx4geXXa.net
>>567
この強度、さすがメイドインジャパン!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 00:25:38.84 ID:4Fqa1Fms0.net
使わないときはWi-Fi切るか
面倒くさいけど
2時間放置したけど1%も減ってない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 01:04:30.34 ID:plpL3lK8a.net
ZX300と比べて、バッテリーが体感3倍ほど早く減る感じがする…、なかなか辛いな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 01:17:42.34 ID:km2zmbVv0.net
>>572
Wi-Fi切るのってそんな面倒臭いのか…
操作性に難ありだな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 01:21:02.48 ID:YxKS4tMcM.net
スマホでWi-FiのON/OFFを自動的にしてないの?それやれば良いのに

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 01:25:11.90 ID:GZyPmMbKM.net
>>572
えっ?あのそびえ立つ糞といわれたF800でさえウィジェットから1タッチでWiFi切れたのに?まさかZX500でできない訳はあるまい...じょうよわ?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5316-cG35 [60.68.105.58]):2019/11/04(月) 01:30:28 ID:QG8N0MKa0.net
Dx220maxが絶賛すぎてちょっとこっちは様子見だな
ただあっち持ち歩くのはキツそうだけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-nnn/ [14.10.114.1]):2019/11/04(月) 01:32:11 ID:T2NZmmPk0.net
Androidだからロック画面にWiFi設定おけるやろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 01:42:52.47 ID:s3ka4PhyM.net
>>577
釣りだろうけど明らかにカテゴリーが違うだろw
あれはDMP-1Zみたいなもんだぞ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 01:46:54.87 ID:GOFNw4CCd.net
>>576
https://i.imgur.com/hHwJVtA.jpg
A100だけどandroidなら機種問わずアイコン置く位はできる
アプリなのでgoogle非対応の機種はわからんが
そもそも使用状況で勝手にWi-Fi on/off設定しておけば操作しなくて済む

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a55-4Sz2 [61.46.206.52]):2019/11/04(月) 02:09:05 ID:DiEFkK4T0.net
>>564
マジレスするけど
キンバーより音質のいいケーブルは山程あるから
3.5mmのコネクタを2本用意して、4.4mmを採用してる高級なイヤホンケーブルを購入して
まとめてカスタムしてもらったほうがいいよ
キンバーは音は太いけど、解像度、音質面ではその価格帯のイヤホンケーブルより少しコスパいい程度
mdr-z1rレベルに付けるレベルじゃない
ただ、4芯のイヤホンケーブルだと確実に音の線が細くなるから、8芯モデル選んだほうが、スケールの大きいヘッドホンには向いてると、個人的には思う
z1rとの相性が試聴できないから、博打になるけどなw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 02:35:58.49 ID:ZAKKzikF0.net
>>580
画面上の音量とかwifiのウィジェット?なんてアプリですか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 04:29:06.01 ID:roX9bRHG0.net
>>582
WIFI ON OFFで検索

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 04:33:56.66 ID:j1LUrmZka.net
まだ買ってないけど余計な常駐アプリ殺してバッテリーセーバーONにしてMeteor Swipeあたり入れれば使いやすくなりそうだね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 05:28:41.41 ID:SAN6uA3P0.net
プレイリスト編集どころか自己作成がバッサリ削られてるのクソすぎる
ZX2までと同じAndroidウォークマンなのになに退化してんだよ
ブックマークしかできないなんていつの時代だと思ってるんだ開発チームは

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-Ns/6 [49.98.130.152]):2019/11/04(月) 07:05:45 ID:7n9x3766d.net
>>582
Macrodroidのショートカット

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-NfE7 [1.72.0.65]):2019/11/04(月) 07:44:40 ID:UE23zrpEd.net
プレイリストはあるんじゃないの?
画像見るにプレイリストの項目があるけどそれとは違う?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d69a-GD6V [175.184.118.155]):2019/11/04(月) 07:47:53 ID:sfQRG4Yd0.net
>>587
A100もだけどZX500では非AndroidのWM1やZX300やA50では出来てたウォークマン本体でのプレイリスト作成機能がなくなったの

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 07:55:57.39 ID:4Fqa1Fms0.net
>>586
MacroDroidいいね
「音楽再生中でない場合に、ディプレイオフでWi-Fiを切る」が簡単にできた

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 08:01:18.62 ID:9H3js7irM.net
>>587
Androidだからできなくなったのかっていうと以前のAndroid機ZX1、ZX2、F800ではプレイリストはちゃんとあった。
それどころか以前のAndroid機では曲名検索までできたのに今作は明らかに手抜き

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-Ont7 [49.98.180.204]):2019/11/04(月) 08:21:46 ID:nEn1vDZYd.net
CPUがARM Cortex-A53の1.8GHzみたいだがAndroid端末としてはどの機種と同等の性能なんだろうか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b8-+Lc5 [220.211.210.104]):2019/11/04(月) 08:43:45 ID:IXgPiAPg0.net
>>590
アーティスト探すのめんどいね
日本語表記のアーティストに行き着くまでに10秒以上スワイプしなきゃならん

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 08:56:24.82 ID:OTI5JN8Od.net
>>591
2万ちょいのエントリースマホクラスだな
わかっちゃいたけど割高感あるな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d5-5r2S [218.41.200.118]):2019/11/04(月) 09:35:36 ID:mCS5+EoF0.net
>>588
マジか‥わざと搭載しなかったんだな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-tI+H [14.10.97.64]):2019/11/04(月) 09:43:22 ID:4Fqa1Fms0.net
とりあえずZX300のプレイヤーを移植しましたレベル
プレイリストはSDと本体の混在を考えるのが面倒なのでサジ投げたのかな
後3年は同じプラットフォームを使うだろうから改良していけばいい
あと再生開始時にポップノイズが入るのも萎える

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 10:02:51.13 ID:CT9FFQlWM.net
よっしゃこれから買いに行ってくる
札幌まで200kmの道のりだ
ヨドバシドットコムなら送料タダで明日届くけど
やっぱり現物見てから決断したいからな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-cZv1 [36.11.224.147]):2019/11/04(月) 10:09:18 ID:GZyPmMbKM.net
Fシリーズもプレイリスト作成はできなかったよん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-lc9h [49.97.108.83]):2019/11/04(月) 10:10:00 ID:JcqR45r2d.net
>>579
WM1Z 約450g
DX220MAX 約500g
KANN CUBE 約500g
DMP-Z1 約2.5kg

Z1は完全に別だけど他はなんとかポタ出来るサイズかと

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-wjS0 [49.96.18.35]):2019/11/04(月) 10:15:39 ID:X7ArzUprd.net
重量出してサイズとか言われても頭大丈夫か?って感想しか出ないんだけど
取り敢えずZX500と比較するサイズでもなければ価格でもないよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb16-0QnY [126.6.205.205]):2019/11/04(月) 10:16:20 ID:PnUeyg7y0.net
R8もまだスペック出てないけど4〜500gくらいありそうだし高級機DAPの大型化しすぎだな
BTテザリング対応ならスマホリモートでZ1以外は持ち運び運用できそうだなWM2は対応するんかね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-tI+H [14.10.97.64]):2019/11/04(月) 10:24:41 ID:4Fqa1Fms0.net
>>596
北海道はでっかいどうだなぁ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-QvCK [119.240.138.35]):2019/11/04(月) 10:28:57 ID:T+Kx1Fuc0.net
>>596
北海道の人は距離感覚が違うってホントだなあ(^^ゞ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-OEIG [126.200.115.167]):2019/11/04(月) 10:29:20 ID:1CsJHbRXr.net
>>596
すげーな

俺は昨日ZX500とM7ポチったけど
どっちも全く試聴してないし現物も見てない

ヨドバシやeイヤホンが徒歩圏内なのにwww

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-qV4/ [14.13.36.226]):2019/11/04(月) 10:35:13 ID:/MdJA1hn0.net
>>596
きっと大満足する、音いいよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0770-XJr4 [58.190.6.186]):2019/11/04(月) 10:38:56 ID:5quHSpvl0.net
>>600
各メーカーが高級DAPの在り方として出した答えはポケット運用だけがポータブルじゃ無いって事なんだね。
据え置き機を買わないで家でもポータブル機を使う層がかなりいて充分需要があると判断。鞄運用出来る範囲であれば(DMP-Z1&#128015;以外は)問題ないとも考えられる。
iPhoneでも到底ポケット運用出来なさそうなデカいのでもそこそこ売れてるしな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 10:42:00.77 ID:QG8N0MKa0.net
家でも屋外の落ち着いた場所でも使えてかつ音質の良い大型dapがほしいって需要が増えてるのかもね
小型のdapはエントリー機で十分みたいな人も多いのかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 10:50:49.64 ID:DiEFkK4T0.net
ポータブルはかんたんに持ち運べてこそ。
って考えの人もいれば
ポータブルでも音質欲しいから多段組みの人もいたけど
DAP単品でも大型DAPの流れが来るのは嬉しい。ド級のポタアンとつなげれば
並の据え置きより良い音質になるだろうし

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eefc-QKtw [121.3.182.253]):2019/11/04(月) 10:54:14 ID:p75H9vn60.net
>>598
重量164gでこの低音を出すZX500が神に思えてきた

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ed5-XIP5 [153.204.154.25]):2019/11/04(月) 10:54:26 ID:KbeJjo0H0.net
それをここで主張されてもな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a55-4Sz2 [61.46.206.52]):2019/11/04(月) 10:56:06 ID:DiEFkK4T0.net
サイズは倍違うけど同じ音質
値段も倍違ったら、ワシなら大きい方を買うかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a55-4Sz2 [61.46.206.52]):2019/11/04(月) 10:59:45 ID:DiEFkK4T0.net
何がいいたいかというと、1Zのサイズ&重量でいいから
ZX500を3万円でリリースしてくれ
キミらでも買うでしょ?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-XIP5 [1.66.96.45]):2019/11/04(月) 11:02:24 ID:PW3OyRz0d.net
AV板に行け

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a25-49BC [61.116.1.65]):2019/11/04(月) 11:16:56 ID:zJDWk2VS0.net
USBにかませる計測器で計ってみたけどバッテリー容量は1600~1700mAってとこかな
ZX300が1500mAくらいだったから少し増えてる感じ
あと1Aくらいの電流量で充電時間はだいたい2時間20分てとこかな
どちらも残量0%で起動できなくなってからの計測

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-wjS0 [49.96.18.35]):2019/11/04(月) 11:18:40 ID:X7ArzUprd.net
>>611
4万出してDX160買うわ
ZX500の音であの重さとデカさは割に合わない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e64-sye3 [113.32.80.53]):2019/11/04(月) 11:21:04 ID:Ruxlw8MB0.net
zx500をpha2aに接続しても認識しないわ
使えないな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-aKaY [106.128.11.134]):2019/11/04(月) 11:39:34 ID:j1LUrmZka.net
たまにDX160の音が良いという人いるけど本当かなぁ
DX120は買ったけど音質悪すぎてibassoの廉価版は全く信用できないんだけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-Gos+ [150.66.74.152]):2019/11/04(月) 11:46:57 ID:s3ka4PhyM.net
聴いてくればいいじゃん
音悪けりゃ話題になってないしあそこまで爆売れしてないだろうよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-aKaY [106.128.11.134]):2019/11/04(月) 11:49:00 ID:j1LUrmZka.net
まあそうだね聴いてみるわ
DX160はibassoユーザーからも大したことないと言われてたので疑いが強かった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 11:50:30.87 ID:s3ka4PhyM.net
どこの評価だよw
DX160はかなり好評だぞ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 11:52:45.83 ID:j1LUrmZka.net
>>619
知り合いのibasso使ってる人たち何人か

好評なのはtwitterや店のレビューだろう?
それらはDX120すら好評だったので全く信用できないんだよね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 11:52:51.95 ID:X7ArzUprd.net
アウアウだしいつものibassoアンチくんでしょ
DX120のUIの悪さは時々言われるけど音悪いって初めて聞いたわw
まぁibassoの音作りが買わない可能性もあるけど、毎度露骨に貶しにかかるからわかりやすい過ぎる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 11:54:23.03 ID:j1LUrmZka.net
いやアンチと言うかDX120しか持ってないし
まあ自分で聞いてみるよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 11:55:04.89 ID:s3ka4PhyM.net
そんな奴いるのなw
まぁスレチだし相手にしないでおくわ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 11:59:16.65 ID:D6yA4bfv0.net
ibassoの製品を定期的に持ち出してくるアホは何が目的なん?明らかにジャンル違うやつ持ち出してきたりしてるし、宣伝か対立煽りなのか、アホの子なのかよく分からんわ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 12:02:07.83 ID:j1LUrmZka.net
いやすまん
たまに持ち上げてるのを目にするので気になった

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 12:02:15.99 ID:s3ka4PhyM.net
荒れるだけだからお前もアホみたいにしょーもない煽りすんなよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 12:03:54.37 ID:5+mAP9Jk0.net
ソニー儲って相変わらず頭のおかしな奴が多いんだな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-49BC [1.79.89.46]):2019/11/04(月) 12:19:11 ID:VZKWTIkjd.net
誰か尼のガラスフィルムに突撃した人いる?
全面吸着じゃなかったら嫌だなと躊躇してるんだが

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-tI+H [14.10.97.64]):2019/11/04(月) 12:20:27 ID:4Fqa1Fms0.net
武蔵野のがいいだろ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-HiZd [106.128.127.73]):2019/11/04(月) 12:36:15 ID:0TZ01cWSa.net
尼のガラスフィルムのレビュー本体発売前の日付でステマを隠そうともしてなくて笑うわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a36-Zrnm [117.102.182.166 [上級国民]]):2019/11/04(月) 12:38:59 ID:Tv7eCxxB0.net
1曲に,通常は単独で活動している複数のアーティストが参加している場合,
Artistタグはどのように書けばいいのでしょうか。
アーティストAとBが参加する曲1,アーティストAとCが参加する曲2があるとき,
アーティスト表示が
A ― 曲1, 曲2
B ― 曲1
C ― 曲2
のような階層になると嬉しいのですが。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-MuuW [153.222.4.95]):2019/11/04(月) 12:54:30 ID:fxFQB8jC0.net
土曜の夜から20時間程度のエージングでも
音が変化、低音の輪郭がはっきりしはじめ
音場が広がり始めた

変な例えだけど、イヤホンのXBA-Z5がエージングと共に
広い音場と美しい響きなっていった変化に似ていそう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-bqFL [222.227.254.246]):2019/11/04(月) 12:56:39 ID:BOc5zNWC0.net
武蔵野のハイブリッドケースまだ売っていないのかな?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa73-LNS+ [182.251.251.18]):2019/11/04(月) 13:01:54 ID:1UFW8eeNa.net
バランス対応の機器初めてなんでバランス接続の入門編的なイヤホン無いかな?まず手頃な値段で試してみたいのよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-MmK/ [14.10.97.64]):2019/11/04(月) 13:03:15 ID:4Fqa1Fms0.net
XBA-N3BP

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-MuuW [153.222.4.95]):2019/11/04(月) 13:11:41 ID:fxFQB8jC0.net
>632
高域がやたら艶っぽく鳴るなあ
これは化けるかもね

ヘッドフォンは
MDR-1AM2 + キンバーにて

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-HiZd [106.128.127.73]):2019/11/04(月) 13:14:24 ID:0TZ01cWSa.net
>>634
碧balanced4.4mm
co-donguriの4.4mmもあるけどこっちのがおすすめ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e08-pS3g [153.231.145.69]):2019/11/04(月) 13:27:13 ID:SAN6uA3P0.net
dx160なんか買うなら少し足してR5のが音もUXも良い
ibassoは音だけがんばってもUXが駄目だから

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-vqrp [14.10.97.64]):2019/11/04(月) 13:31:41 ID:4Fqa1Fms0.net
他社の話はもういい・・・

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 13:33:59.79 ID:60thedv+M.net
試聴したけどすごいわこれ・・・
でもヘッドホンと合わせて10万超はさすがにヤバい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 13:35:16.41 ID:537cPSdi0.net
見てるとZX500音質かなりいいみたいだね。
大きさ考えればかなりスゴイんじゃ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 13:40:57.69 ID:0TZ01cWSa.net
「見てると音質かなりいい」って表現なんかジワジワくる
sony製品だしどこでも視聴できるから一辺視聴してみたらいいよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 13:44:43.75 ID:fxFQB8jC0.net
ああ、MDR-1AM2 + キンバー
は是非試聴してみて

広い音場と艶っぽい高音、かなり癖になる。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 13:47:48.16 ID:aHKrudVq0.net
>>590
おまかせチャンネルもあったね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 13:57:56.08 ID:GQXtwXqB0.net
>>633
ヨドに展示してましたよ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 13:58:56.45 ID:537cPSdi0.net
>>642
1Aあるんで買う予定ないです。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 13:59:57.25 ID:sHAwgHUa0.net
40代で耳が劣化してきている世代にはこの機種は宝の持ち腐れ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 14:03:56.52 ID:a2AeKhIxM.net
むしろ劣化しきってしまう前に良い音沢山聞いておこう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 14:09:13.75 ID:AXV2DXVE0.net
ZX300持ちがZX507を買い増し。
箱開けて初めて聴いた印象は「あれ?低音がモコモコ」と
感じました。店舗で聴いた音の印象とは異なりました。
言いようによっては「深みが出た」とも言えますが、
「霞がかかった」とも言えます。
エージングで変わるでしょうかねぇ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 14:42:03.37 ID:InvqAdM/R
熱を持つと、途中で再生が切れる事象が出たのですが、これは普通のこと?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-HiZd [106.128.123.85]):2019/11/04(月) 14:41:36 ID:m58/Jo+va.net
>>646
買う予定なくても興味あれば視聴はするでしょうよ
書き込みをあてにして結論出すよりも自分で聞いた見たほうがいいよってこと

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa73-LNS+ [182.251.251.6]):2019/11/04(月) 15:00:51 ID:u9Zx5wuTa.net
>>635
>>637
ありがとー、実際に聴いてみて体感してみるよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 15:05:18.90 ID:60thedv+M.net
うおー!買っちまったー!
また200km爆走して帰るぜー!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 15:07:00.92 ID:4Fqa1Fms0.net
>>653
オメ
いい色買ったな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 15:32:40.20 ID:IzYmZMU80.net
>>653
随分遅かったな。
俺なら2時間でつく

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0616-49BC [133.106.44.40]):2019/11/04(月) 16:17:33 ID:Tr/Fa7om6.net
>>633
販売開始前に淀で注文して、11月2日に届いたよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-49BC [1.79.89.176]):2019/11/04(月) 16:22:11 ID:iHpCPinpd.net
しかし公称の充電6.5時間はいくらなんでも控えめに書きすぎだな
昨今の急速には対応してないもののまともな充電器なら2.5時間も掛らない
USB2.0の最大出力500mA準拠ってことかね
イマドキそんな低出力充電器探す方が大変だぞ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-JJn1 [1.75.2.149]):2019/11/04(月) 16:51:15 ID:7UvCj3mkd.net
>>638

同じ耳の人がいてホッとした
DX160は元気良すぎる感じかなぁ〜
R6アルミに期待してる

スレチすみません!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8308-CLFc [150.31.53.50]):2019/11/04(月) 17:04:08 ID:ORs64kxz0.net
新宿ヨドバシにオッサン付き試聴スペースがあってそこに40個くらい置いてあってビビった

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 17:12:02.19 ID:Ruxlw8MB0.net
>>657
昔の充電器使ってて遅いとクレーム入れる情弱向けにしてんだろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 17:13:44.39 ID:pav1mbnF0.net
土曜日に秋葉のヨドバシ行って来たが店頭に商品が出て初の連休とあって黒山の人だかりかと思いきや、、、人だかりセロ(笑)

30分視聴したが誰も来なかった、、ソニーもこんな儲からない商品出すの大変だろうね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 17:21:55.70 ID:DcQos9Qvd.net
世の中スマホで良い人が多く、好きな人は中韓DAPを漁るよなあ
今やソニーのウォークマンなんて需要はあんまないだろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 17:26:58.69 ID:gcjzVYoea.net
大阪のヨドバシは専用コーナーにまあまあ人おったぞ
9万近くするオーディオプレイヤーなんかによく一般市民寄りつくなあ、とは思ったが

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d69a-GD6V [175.184.118.155]):2019/11/04(月) 17:35:49 ID:sfQRG4Yd0.net
>>633
eイヤホンのネットショップでも買えるよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 17:44:18.99 ID:iHpCPinpd.net
>>660
そんなの使ってる奴は普段から遅いのに慣れてるだろうに

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5a-wjS0 [49.106.208.140]):2019/11/04(月) 18:04:00 ID:VKJNKHDgd.net
>>638
エアプ乙

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b9-haNz [220.111.234.15]):2019/11/04(月) 18:04:45 ID:7FXDJApl0.net
>>643
ZX507と1AM2ならば
ケーブルはキンバーよりも brseの方が高域側は透明感あるクリアな音で抜けの良い音になる
低域は解像度が高くなり音楽をとても楽しく聴ける音になる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-MmK/ [126.255.163.246]):2019/11/04(月) 18:12:46 ID:HLixCohWr.net
Wi-Fi オンでラジコだと20%/h 位
モリモリ減る
モバイルバッテリー必携だな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMe7-oO4Z [122.16.64.194]):2019/11/04(月) 18:15:56 ID:vm+a6et6M.net
そこそこのSoc積んでるにも関わらずバッテリー容量が2000もなけりゃ、そりゃモリモリ減るわなぁ…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-OEIG [126.200.115.167]):2019/11/04(月) 18:17:16 ID:1CsJHbRXr.net
さっき届いた〜

サイズがコンパクトでいいね
俺のXperiaXZ2コンパクトがデカく感じるほどw
音質調整が再生中出来ないのが何気に不便

3.5mmにMDR7506を繋いで慣し中
バランス接続出来る機器は持ってなくて
M7待ちがもどかしい、、

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f25-qQ6b [114.158.72.102]):2019/11/04(月) 19:27:59 ID:iIduBf0g0.net
ZX507もしかして全然売れてない?
ほんのすぐ上にNW-WM1Aがあるからかね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFb7-aKaY [106.171.11.64]):2019/11/04(月) 19:40:07 ID:9MpPMhTsF.net
フジヤで銀1個だけ保護フィルム付きで79200円で売ってた

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFb7-aKaY [106.171.11.64]):2019/11/04(月) 19:40:45 ID:9MpPMhTsF.net
税込で

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb16-qV4/ [126.6.205.205]):2019/11/04(月) 19:45:40 ID:PnUeyg7y0.net
どっかのショップの店員やってる訳でもソニーのウォークマン部署にいる訳でもないからはっきりとは分からんけど
バランス対応だのゲインアップだのDSDネイティブ&MQA対応だの色々変更があった300の時と比べて盛り上がってる感じはしないな
開発が泥DAPに慣れてないのかかゆいとこに全然手が届いてないし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f3-pW8d [223.219.140.212]):2019/11/04(月) 19:49:38 ID:Nc69TfiQ0.net
価格設定失敗した感じだな
この価格ならwm1a行きたくなる
やっぱ5、6万ぐらいがよい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aed-NfE7 [27.137.130.216]):2019/11/04(月) 19:55:59 ID:oWGV+6kA0.net
あと6千円ぐらい足せばネットで新品の1A買えるんだよな
安すぎるのが不安でいつ頃入荷したものか聞いたら先月だったからポチった

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d69a-GD6V [175.184.118.155]):2019/11/04(月) 19:57:11 ID:sfQRG4Yd0.net
中華DAPが4万円台で4.4mmバランス接続対応泥DAP出しちゃってるしなあ
数年前のオンパイが2.5mmバランス接続対応泥DAP出した時もこんな価格設定じゃなかったのに
無印ZX300と同じ価格帯ならまだしも
消費税が10パーになった後発売8万だろ
おっさんソニーファンはA100のアニバーサリーモデルの方買っちゃうのではないかと思われ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 20:16:17.60 ID:dRvTDXdBa.net
>>662
もう他社の話はいいよ 少しは空気読んでくれ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 20:17:22.71 ID:bC0C93vn0.net
300から買い換えるかといえば微妙だわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 20:18:36.83 ID:3xQs+XG9d.net
300の時はまだまだ2.5の方が多くて税込7万円で4.4対応って割と衝撃的だったけど
ここ2年間で4.4が主流になると同時に一気に価格破壊進んだなと感じる
ウォークマンはSマス更新がないとな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 20:24:37.75 ID:KubG9Unl0.net
開発陣がAndroidのノウハウ全然無くてとりあえず載っけるのに精一杯でした〜
って感じがする

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 20:29:26.86 ID:Mai81Ee90.net
>>680
Sマスは1Zでも同じなんだから改善する必要無いだろ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 20:30:56.05 ID:10u9rR1c0.net
いやいやAndroidウォークマンは過去に手掛けてるって。その当時のw.musicの方がはるかに出来が良いじゃん

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 20:32:11.29 ID:DcQos9Qvd.net
>>678
掲示場で空気とかうぜえからやめろ
興味がある話にはのっかってそうじゃなければ無視すればいいだけ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 20:35:08.36 ID:1CsJHbRXr.net
音楽配信に依存してる俺にはこれが丁度良かったよ
音質調整が結構おもろいわ

結局ダイレクトが一番ってならずに
それぞれちゃんと使えるのがソニーの良いところだな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 20:46:11.67 ID://JJ/06x0.net
A100視聴した後でこれも触ったけど8万にしてはデザインにあまり高級感もないし
買って楽しめるのはA100かなと思った

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 20:50:18.99 ID:Ztd/4BvIM.net
>>682
いや、ZX300も同じだし、買い替えさせるにはエスマス刷新くらいしないと訴求力がないって話しだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 20:54:43.60 ID:5+mAP9Jk0.net
ソニーの泥DAPがどうしても欲しいって人でもなければZX500は割高だからな
もうちょっと出せば1A買えるし安く済ませたいなら価格がZX300がまだ買えるし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:03:08.43 ID:QG8N0MKa0.net
大して出来も良くない泥使うのに8万払う意味
ストリーミング使いたいなら中華で安いの溢れてるしこれから価格競争で安くなるだろうし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:04:13.10 ID:wY1VFgmXd.net
>>502
これはワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:15:03.48 ID:E73GzyAD0.net
このご時世Walkmanの意匠代含めた8万のミドルハイクラス出すなら何か中韓勢を蹴散らすウリがないと色々難しいわな…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:19:21.41 ID:10u9rR1c0.net
せめてAmazonHDの24bit/96kHzにでも対応してればな。24bit/48kHzではスマホの性能と変わらんし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:19:45.57 ID:5+mAP9Jk0.net
恐らく経営上、年度内に何か出さないといけなかったんだろうけど、やっつけ感半端ないよな
WM1からいい流れで来てたのに残念だわ
次世代エスマス積んだフラグシップ機が近いうちに出る事に期待するしかない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:22:10.56 ID:gso8LxGS0.net
zx507とHD599を勢いで買っちまった。
出先はiphone にパイオニアのlightening 直刺しノイキャンイヤホン、家ではzx507で使い分けだ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:25:21.73 ID:Zz8XtF/70.net
尼HDに完全対応、純正アプリ以外の再生プレイヤー使ってもダウンコンバートしないくせにこの値段だもんなぁ
昔のSONYならなんとしてでも対応してきただろうに

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:26:52.94 ID:0kjhXOSm0.net
ZX500は9万近い価格設定なのに位置づけは所詮ミドルレンジなのが微妙 それだけ出せる人ならならハイエンド買うだろうし
殆どの人は10万位がハイエンドって認識だろうし9万でミドル名乗られても…って感じ
zx300は機能と価格設定が絶妙だったから売れた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:28:51.78 ID:lfPRRm0nd.net
>>せめてAmazonHDの24bit/96kHzにでも対応してればな。24bit/48kHzではスマホの性能と変わらんし

そんな数字上のスペックなんて、聴き分けられるのかよ?大して変わらんやろな!

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:29:43.84 ID:10u9rR1c0.net
40周年ということもあって新型投入は必達だったんだろう。間に合わせ感がハンパないんだが、そもそも過去のAndroidウォークマンの資産を流用なり転用するという発想は全くなかったんだろうか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:30:23.44 ID:IydYEwKP0.net
ZX500にZX300で作成したプレイリスト拡張子M3U8だっけか
そのまま使えるの?音楽はまんまぶちこむとして

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:31:24.31 ID:LTIhZbONp.net
ぶっちゃけZX300の正当な後継ってhiby R5
あのコンセプトと使い勝手で8〜9万なら言う事なかった

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:33:11.27 ID:10u9rR1c0.net
>>697
そうかもしれないが、こういうところに専用プレイヤーとしての拘りを見せないと、それこそスマホで良くね?ってなる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:37:36.76 ID:sfQRG4Yd0.net
>>683
でもあのアプリは再生範囲の設定が出来なくてアルバムの連続再生出来ないとかネガなコメントも多かった
それにアルバムアーティストに対応してたっけ?そこはもううろ覚えだわ
ただおまかせチャンネルがあったのは良かったな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:48:03.85 ID:zevMm6zx0.net
昔の標準アプリはアルバムアーティストとディスクNoが非対応だった気がする。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/04(月) 21:52:30.20 ID:M5qXoZ9B0.net
>>683
そのアプリの中身わかる人がいなくなって
9や10に対応しきれなくなったんだろ?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a79-/d7t [115.124.133.228]):2019/11/04(月) 22:10:03 ID:aHKrudVq0.net
>>702
見た目同じプレーヤーのA50やZX300やWM1はおまかせチャンネル付いてるわけで、ただただZX500やA100で手を抜いてるようにしか観えないんだよなー。

ZX2の時のW.musicにアルバム連続再生とか付けるのはそれこそ簡単に出来そうな話だし…。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e12-t6wX [113.43.221.195]):2019/11/04(月) 22:11:53 ID:DQO/gU7S0.net
本体再生時間見れない
おまかせチャンネルなし
いたわり充電なし

かなり痛い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-wjS0 [49.96.40.252]):2019/11/04(月) 22:22:47 ID:GKR5YUzGd.net
え?
いたわり充電もないの?
嘘でしょ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Speb-NHvI [126.233.102.96]):2019/11/04(月) 22:25:15 ID:xjq3u7Zwp.net
ZX507とIER-Z1Rで聴いた人いる?
ZX300だとなんかモヤっとしてTA-ZH1ESや1Zと比べるとなんか差を感じてしまうんだよね
1Aに近づいたって聞いてどうかなと

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb16-qV4/ [126.6.205.205]):2019/11/04(月) 22:27:02 ID:PnUeyg7y0.net
削除されてるからウォークマン秘奥義就寝前充電やると劣化は早いだろうな
ちなみに4年前に買ったZX100はいたわりONにして就寝前充電で運用してるけど未だに30時間くらい持つ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e12-t6wX [113.43.221.195]):2019/11/04(月) 22:28:49 ID:DQO/gU7S0.net
VAIOにだってあるというのに

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebc-rnTE [113.156.114.11]):2019/11/04(月) 22:31:28 ID:2I/Umb2B0.net
クレーム祭りだな
アップデートさせようぜ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-jV2R [36.11.224.228]):2019/11/04(月) 22:35:14 ID:EermyrX6M.net
ZX500のアンバランスってノイキャン対応っすか?
A100だけなのかしら?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-aDcy [119.240.139.94]):2019/11/04(月) 22:38:09 ID:ilV0G0Ct0.net
修理可能製品と修理目安料金の検索
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

ここで NW-ZX300 と入力する(ZX300だけだと検索できない糞仕様なのでちゃんと入力)

症状が「充電できない/使用できる時間が短い」だと「28,000円 +税」だって高!

事実上ソニーはバッテリー交換はするな、新製品を買えって事だよなあ

昔はバッテリー交換3000円位の良心的価格だったのにZX500も確実に3万以上になるよね
購入時にきをつけないとねえアンドロイドでバッテリー劣化は数倍のスピードになるだろうから

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-Cidx [126.255.55.152]):2019/11/04(月) 22:38:55 ID:zLE5aCPAr.net
充電しっぱなしで音出してエージングしてるけどやばいかな…?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-aDcy [119.240.139.94]):2019/11/04(月) 22:39:22 ID:ilV0G0Ct0.net
ZX500も3万円かかるという事なので、アンドロイドでバッテリー劣化はやそうだから
交換費用も考えて買う必要があるな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-49BC [1.79.87.245]):2019/11/04(月) 22:39:23 ID:HjM0Wa3Ld.net
>>714
それは流石にやめておけ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c770-xHIx [112.70.183.53]):2019/11/04(月) 22:40:47 ID:5+mAP9Jk0.net
>>714
バッテリー劣化待った無し状態だろうなw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-Cidx [126.255.55.152]):2019/11/04(月) 22:46:20 ID:zLE5aCPAr.net
>>716-717
止めるわ
早めに気がついてよかった…

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-OEIG [126.200.115.167]):2019/11/04(月) 22:47:21 ID:1CsJHbRXr.net
>>714
俺も今それしてるよ
特に気にしないな〜

Xperiaも家では充電挿してテザリングしっぱなしだけど、バッテリー劣化してる気配はない
(いたわり充電は使ってない)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-wjS0 [49.98.60.182]):2019/11/04(月) 22:52:03 ID:+71yjX2Sd.net
ソニー製品はソニストで保証が切れる前にぶっ壊して新品と交換してもらわなきゃだぞ
何のためのワイド保証だと思ってるんだ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-bMWY [1.79.89.35]):2019/11/04(月) 23:09:54 ID:wY1VFgmXd.net
俺はバイクのツーリングにエクスペリア充電しながらナビ代わりに使ってたら新品買って1年でバッテリー駄目になったから

やめとけ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0770-XJr4 [58.190.6.186]):2019/11/04(月) 23:24:10 ID:5quHSpvl0.net
>>712
A100だけじゃない?
ZX500はZX300と同様NCなしでGND分離(3,5mm4極4芯)対応だと思われる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c770-qV4/ [112.70.178.22]):2019/11/04(月) 23:43:26 ID:AXV2DXVE0.net
>>699
使えてる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-MuuW [153.222.4.95]):2019/11/04(月) 23:53:58 ID:fxFQB8jC0.net
画面ロックがらみでバグが発生して
リセット再設定した
曲送りしても曲の表示がそのままになる

最初の初期設定で画面ロック関係をスキップ
あとで設定からも画面ロックをオフ
これで快適に今は不具合なしでサクサク復帰した。
この機能こそオミットしておいて欲しい。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-jV2R [36.11.224.228]):2019/11/04(月) 23:54:14 ID:EermyrX6M.net
>>722
はぇー4極端子なんすかーありがとうごぜぇます

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-aDcy [119.240.155.217]):2019/11/04(月) 23:56:45 ID:s6+Yi9Eb0.net
>>713
ZX500買う時は、5年ワイド保障必須だね
ソニスト以外で買うという選択肢が無い

→つまり、バッテリー劣化の早いZX500をソニスト以外の量販店で買うとひどい目にあう
(最低でも2年毎に3万800円(税込)のバッテリー交換費用がかかる)

ソニスト以外で買わないほうが良いよ
そういう商法なんだね。ソニーやるなあ(笑)。

ポイントあったので淀で買おうと思ってたけどやめるわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 00:02:12.45 ID:TiJuqhVrr.net
ワイド保証ってバッテリー交換も入ってるのか??

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 00:03:18.25 ID:wcYsCi8s0.net
WM1以降の高級機は電池交換3万なのか、さすがにぼったくりすぎだわ
今の再生時間なら電池なんか2年前後で確実に交換するしソニストワイド以外選択肢ないわね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ae6-aKaY [133.218.145.82]):2019/11/05(火) 00:09:14 ID:VVw2hI9b0.net
ワイドにバッテリー入ってない
つーか200時間充電しっぱなし再生は流石に電池に良くないとおもうけど
普段使ってるときにいたわりとか意識しないでも2年以上は余裕な気がするけどな
ZX1とか使ってた感じからして
週1〜2回くらいしか充電しないし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-0QnY [1.79.87.85]):2019/11/05(火) 00:10:42 ID:/z0Hv3fed.net
電池は消耗品だから保証でタダにはできなかったはず
つまる所このクソ高い修理代で電池交換するか新しく新品買うかの二択

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-wjS0 [49.96.13.202]):2019/11/05(火) 00:12:55 ID:pNXvOOqrd.net
>>730
ぶっ壊して新品と交換して貰えばいいんやで
なんなら5年持たせれば新機種に交換してくれるし5年ワイド一択よ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-aDcy [119.240.139.142]):2019/11/05(火) 00:17:09 ID:SOb0KAOV0.net
>>727
>>730
>>731

修理依頼の文面が、症状が「充電できない/使用できる時間が短い」という表現になって
「バッテリー交換」という修理依頼はなくなってる

つまり「バッテリー交換してください」という修理依頼はできなくなってる
あくまでも不具合を修理するんだからワイド保障の対象になる
でないとみんなワイド保障目当てでソニストでかってくれないからね

ワイド保障なら「使用できる時間が短い」という不具合修理の名目で
バッテリー交換してもらえる

よく考えられた悪辣商法(笑)だよね、

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-OEIG [126.200.115.167]):2019/11/05(火) 00:22:35 ID:TiJuqhVrr.net
>>732
故障修理扱いなら、ワイドでなくてもバッテリー修理してもらえることになるけど?通常3年

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-YKSK [49.97.96.89]):2019/11/05(火) 00:23:07 ID:w/a6jka1d.net
ワイド保証って無料でつくんだしええやん

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aed-NfE7 [27.137.130.216]):2019/11/05(火) 00:24:32 ID:mrJISTpf0.net
バッテリーについてはZX300を使っていた時にクレードルに乗せて充電しながらZH1ESに繋げて使った場合バッテリーがへたりやすくなるのか聞いたけど
すぐに極端にへたれることは無いと返事をもらった覚えがある
確か、公式のどこかにもそんな感じの事が書いてあったはず

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb16-qV4/ [126.6.205.205]):2019/11/05(火) 00:25:21 ID:wcYsCi8s0.net
ttps://www.sony.jp/store/agreement/warranty/wide.html

電池は対象外
別件で新品交換せざるをえないような事すればついでに替えてもらえるだろうけど毎回やってたらブラックリストに載りそうではある

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-wjS0 [49.96.13.202]):2019/11/05(火) 00:32:32 ID:pNXvOOqrd.net
>>736
年一ペースならやばいかも知れんが数年に一回ならブラックになんてならん
つか、サポートもそこまで管理するほど暇じゃない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f6-TVel [119.239.235.122]):2019/11/05(火) 00:32:47 ID:s7qj9+pe0.net
まあ今のWMとかは量販店で買った方がいいけど新製品買うならソニストで買った方がいいね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bc-NOwR [106.167.34.28]):2019/11/05(火) 00:34:18 ID:Stm00Sr40.net
簡単に言えばなんか電池持ちがなぁってなったら風呂の中に沈めればいいんだろ?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-QvCK [119.240.139.142]):2019/11/05(火) 00:34:35 ID:SOb0KAOV0.net
1Aとの価格差がますます縮まってバッテリー交換費用いれると同じ価格と言って良いな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f6-TVel [119.239.235.122]):2019/11/05(火) 00:35:13 ID:s7qj9+pe0.net
交換の為に壊すってネタだよね?
本当に風呂に沈めてる人いるの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-QvCK [119.240.139.142]):2019/11/05(火) 00:37:42 ID:SOb0KAOV0.net
>>741
トイレに落とすほうが自然で疑われないぞ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-QvCK [119.240.139.142]):2019/11/05(火) 00:39:31 ID:SOb0KAOV0.net
がぜん1A欲しくなって来た。
やっぱりあの物量投入モデルのが音良さそうだよねえ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-49BC [1.79.87.245]):2019/11/05(火) 01:14:29 ID:5ApU3EmBd.net
買ったけど値上がるにしても税抜70,000くらいに収まらんかったのかなとは思ったな
取り敢えず各種クーポン適用して税込み75,200円で買えたからまあいいけどね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Speb-YKSK [126.247.87.231]):2019/11/05(火) 01:25:46 ID:KBvb1RsMp.net
>>713
実際はさらにそれに加えて作業料とチェック料でもう1万円上乗せされるよ
修理に出した後でないと明細出してこないから本当タチが悪い

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e08-pS3g [153.231.145.69]):2019/11/05(火) 02:50:57 ID:0JeJpeIZ0.net
スリープ復帰後のフリーズ頻発するね
外部DACもホストケーブルが無いと認識すらしないし
ZX300までで使えた外部DACも使えないものがある
標準ソフトでのプレイリスト作成もできない
こんなことならもう少し出してWM1A買えばよかった

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-YKSK [49.97.96.89]):2019/11/05(火) 03:02:40 ID:w/a6jka1d.net
ぶっちゃけ初回起動時に必要なのは高音質ガイドじゃなくて省エネガイドだよな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbdc-1Yk2 [180.24.231.143]):2019/11/05(火) 03:37:41 ID:4Dw5dGt/0.net
>>684
何言ってんだこいつ

>>678はスレ違いって言いたいだけやろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 07:40:25.89 ID:O9f4OpIKd.net
他社製品の話をするなと言ってるだけでスレ違いとは言ってない
スレ違いがだめならZX300とかA100の話も駄目ということになるしな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-NfE7 [1.72.3.147]):2019/11/05(火) 07:52:17 ID:YA0FHMhUd.net
>>746
最安ならあと五千円ぐらいで1A行けたのに。ジャケットも大きくて解像度や発色も良いしかなりの満足感だよ
安いから古い在庫かと思ったけどシグネチャーシリーズの紙にZ1やイヤホンのZ1Rが写ってる19年製だった

これだけ反応が悪かったらZX300も併売すれば良かったのにね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Speb-sye3 [126.35.112.28]):2019/11/05(火) 07:57:12 ID:7qokQLJnp.net
リモコン使えなくなったのが一番痛いわ
純正でなくても使えるやつないかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-Ns/6 [1.75.251.129]):2019/11/05(火) 07:58:40 ID:WCu2XpSEd.net
>>751
wearOSウォッチは?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a55-4Sz2 [61.46.206.52]):2019/11/05(火) 08:00:33 ID:ZwN5XZw50.net
リモコン使えないとか
頭おかしいw
pha-2も使えないらしいし

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-0qdz [150.66.75.78]):2019/11/05(火) 08:04:54 ID:PNzvmaQ6M.net
AndroidならそこらのBTリモコン使えるだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0770-XJr4 [58.190.6.186]):2019/11/05(火) 08:14:15 ID:qiprvW5E0.net
>>753
多分ケーブルの問題だけだと思うよ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-MmK/ [126.255.144.211]):2019/11/05(火) 08:29:24 ID:/y6xAn9ir.net
BTはPANとHIDは未対応だね
HIDの汎用リモコンはどうだろうか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Speb-sye3 [126.35.112.28]):2019/11/05(火) 08:36:26 ID:7qokQLJnp.net
>>754
そこらのじゃなくてSONY純正の300で使えてたリモコンが使えないなら困ってる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-YmuC [49.239.67.95]):2019/11/05(火) 08:45:30 ID:IROv+OrkM.net
リモートコマンダー使えないのか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-YKSK [49.97.96.89]):2019/11/05(火) 08:52:33 ID:w/a6jka1d.net
俺はリモコン無くてもいい本体ボタン操作派だが、ボタンの出っ張り無くしちゃったせいで手探りでボタン操作できないのが困りもの
ボタンの出っ張りをほとんど感じさせない製造精度の高さは凄いっちゃ凄いけどさ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-MuuW [153.222.4.95]):2019/11/05(火) 09:09:33 ID:jFVtUe+y0.net
>746
723
をやってみると軽快になったよ

最新のスマホも一緒で2日くらいは
バッググラウンドで何か動いてバッテリー減りと
発熱があるけど、今は熱はないし落ち着いて来てるね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-QvCK [119.240.155.63]):2019/11/05(火) 09:22:45 ID:pl0Md40R0.net
>>759
シャンプーとリンスにもちゃんと手で触っただじけでわかるマーカーが付いてる時代なのにね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM66-0V4z [61.205.97.104]):2019/11/05(火) 10:07:25 ID:9oIocNnEM.net
せっかくのグレア液晶だけど
アンチグレアのフィルム貼ってサラサラにしてやったぜ〜

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 10:09:59.29 ID:fShPHPN0a.net
>>762
ワイルドだね〜

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 10:13:50.71 ID:3QpzXn1Nd.net
さらにすぐに剥いでやったよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-YMSI [126.204.171.243]):2019/11/05(火) 12:24:29 ID:Uiy8BCFnr.net
Amazon music HDの90日体験、11月7日までだから
とりあえず入っとけよー

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a79-/d7t [115.124.133.228]):2019/11/05(火) 12:37:47 ID:4qBbEAx10.net
>>759
この点に関しては初代ZX1が最高で、後は全部似たりよったりの底辺争いをしているという不思議

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (マクド FFb3-OAyH [118.103.63.145]):2019/11/05(火) 12:38:55 ID:ArgmGfwaF.net
>>757
300の純正リモコンは、Android対応じゃないからな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-6BDJ [106.180.5.16]):2019/11/05(火) 12:39:42 ID:9aPhsUjTa.net
>>>>せめてAmazonHDの24bit/96kHzにでも対応してればな。24bit/48kHzではスマホの性能と変わらんし
通信が直ぐ制限されそうだけどな そのデータ量は 5Gが始まれば大丈夫という奴いるがどうかね
ただ気になるのがAmazonHDの24bit/192kHzのビットレートが最大3730kbpsなんだよな・・・
俺のハイレゾ音源は24bit/96kHzの3分43秒の曲で4672kbps  24bit/192kHzの5分1秒の曲だと9245kbpsなんだよな・・
ストリーミング用にデータが圧縮されてるの?知ってる人いる?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-YMSI [126.204.171.243]):2019/11/05(火) 12:40:41 ID:Uiy8BCFnr.net
>>759
再生ボタンと音量上げボタンにぽっちが付いてるから、慣れたらブラインドで操作出来る様になるよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-YMSI [126.204.171.243]):2019/11/05(火) 12:43:17 ID:Uiy8BCFnr.net
Amazonミュージックの曲ってMicroSDに保存出来たっけ??

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-UZsQ [49.96.37.57]):2019/11/05(火) 12:53:13 ID:/TshGpYTd.net
ZX300から引き続いて
XBAーN3とキンバーでリケーブルして
聴いておりますが
この機種になるとM7ぐらいは
ランク上げた方が良いですか?

詳しい方、聞かせて下さいm(__)m

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-PIzn [183.74.204.254 [上級国民]]):2019/11/05(火) 13:05:47 ID:OQFEivB/d.net
zx507ってスピーカーつけなくても単体で音は出るのでしょうか?
(フツーはイヤホン刺すんでしょうけど

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 13:14:48.29 ID:2YM2Yg7L0.net
>>771
M7視聴して欲しくなったら買えば良いんじゃね?
価格コム見ても、M7の音が好みじゃない人もいるみたいだし

俺は比較するイヤホンがなかったのでZX500と同時にM7買ったよ
総額13.5万、、

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 13:17:33.73 ID:6OLnOW6Rp.net
>>770
できるよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 13:19:22.34 ID:4qBbEAx10.net
>>771
ちなみにZX500開発者お薦めのイヤホンがM7なんだって。
グレードもそうだけど相性も良いみたいね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Speb-sye3 [126.35.112.28]):2019/11/05(火) 14:02:09 ID:7qokQLJnp.net
ZX300のときもM7でチューニングしてたからな
ちなみにZ1R使ってるけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0a-49BC [137.153.140.22]):2019/11/05(火) 14:32:29 ID:2ec5uwNcH.net
>>753
普通にpha-2つかえるけど、誰がそんなこといったの?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 15:59:45.60 ID:ZwN5XZw50.net
>>777
このスレで見た

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 16:15:11.18 ID:RKekNR3IF.net
質問です

USB-C ついてないポタアンはどうないでますか?
マイクロBから変換?

w.music以外もつながってます?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-49BC [49.98.151.189]):2019/11/05(火) 17:10:49 ID:yZdI+WAQd.net
>>778
無いが

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 17:30:28.78 ID:ZwN5XZw50.net
>>615

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 17:46:55.31 ID:nq5wCcetd.net
イヤホンならZX500に最適化したチューニングのXJE-MH/ZX5Rが良いんだろけど流石に買えん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 17:57:30.56 ID:8zFL870dp.net
>>777
pha2aだろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 18:03:51.50 ID:ZwN5XZw50.net
pha2
pha-2a

別物なのね
知らんかった

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 18:08:35.96 ID:7RPzQKFud.net
>>773
M7はキンバーでリケーブルされてます?

>>775
初耳です!
ちょっと調べてみます!

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 18:36:48.59 ID:lC0RGA2c0.net
ZX300の頃から割と言われてたような気がする
ZX300にM7、1AにM9、1ZにZ1Rで調整してんじゃないかって

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 18:53:06.81 ID:bmhXXePid.net
>>783
pha-2Aで使えないことはないとおもうが、
そいつがOTGケーブル持ってないだけだろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 18:59:46.71 ID:ZuYM7Dn1D.net
これ後ろウレタンゴムじゃないよね。。
加水分解して悲惨なことにならないかな。。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 19:00:49.36 ID:bmhXXePid.net
>>788
ウンコタレ
に空見

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-BUT5 [106.133.44.211]):2019/11/05(火) 19:18:41 ID:S8UL9Bjca.net
ZX500と一緒に買うイヤホンをM7にするかZ5にするかかで迷ってる
M7はつまらない音で低音が弱いとの評価が多いが、本機との相性は良いようだ
対するZ5は音楽鑑賞向けで迫力のある音を聴かせてくれるらしい

どちらもキャンペーン割使うとほぼ同額
Z5を買おうと思ってるんだが、どうだろう?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-lc9h [49.97.110.5]):2019/11/05(火) 19:21:41 ID:nq5wCcetd.net
>>790
2つまで絞れてるなら自分で試聴して決めた方が良いよ
他人の評価より自分の好み
離島とかに住んでてどうにも展示店に行けないとかじゃなけりゃ…

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 19:36:25.53 ID:46nMtCkk0.net
音楽に低音を求めてるなら絶対にZ5
これ程までに質の良い低音が前面に出てくるイヤホンは他のメーカーだと20万円払わなきゃ無い
曲のベースの音がメインメロディになり何回も聴いて飽きかけてる曲でもZ5で聴くととても新鮮に聴ける
ベースの音が入ってないクラシック曲でもなぜかZ5と相性が良い
音場の広さはヘッドホンに迫る

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 19:38:54.11 ID:S8UL9Bjca.net
>>791
地元にヨドバシとビックカメラがあるから試聴できるかも

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 19:42:42.20 ID:0U6i0JvOa.net
音だけじゃなくて装着感が好きになれないみたいなこともあるしな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 19:45:41.28 ID:DV1CGDwp0.net
>>794
Z5は装着感でダメだった。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-BUT5 [106.133.44.211]):2019/11/05(火) 19:53:26 ID:S8UL9Bjca.net
>>792
ありがとう
Z5に益々惹かれてきた…
低音重視してるからやっぱりZ5かな

しかし装着感はM7の方が良いらしい
やはり試聴してから決めるべきか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-HiZd [106.128.123.133]):2019/11/05(火) 19:58:56 ID:0U6i0JvOa.net
音も装着感も気に入ったら最高だけど
微妙だったら両方買うのやめるって選択肢も大切だとおもう
装着感が微妙だと徐々に手持ちの装着感が良い方のイヤホンばかり持ち出すようになってくるから

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1622-QvCK [119.243.222.174]):2019/11/05(火) 20:17:48 ID:+eOCWLFP0.net
>>797
Z5使い始めたらもう装着感なんてどうでも良いって思うよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5316-aDcy [60.130.162.26]):2019/11/05(火) 20:33:32 ID:vlg8Xfo/0.net
ZX500がこの値段で今年きたということは
WMシリーズは来年15万と35〜40万でくると予想
ZX300をそのまま使って金貯めよう
ほんとはZX500も買う程金が潤沢なのが一番いいのだけどね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 20:49:19.98 ID:wcYsCi8s0.net
ほぼほぼ泥化の為にSoC価格が上がったのとかwifiモデム台が転嫁されてるだけだろうからそれだけなら1万ちょっと値上げするだけだろうけどな
スマホで済ませる人とある程度拘る人で2極化してるとはいっても1Aあたりまでの層は結構値段気にするしむやみやたらに値はあげないと思う

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 21:05:50.79 ID:/WgKzzm00.net
>>798
Z5は音の広がりが素晴らしい
耳元で音が鳴ってる感じが無くて自然に音場が広がるのでゆったりと音楽に浸る事が出来る

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 21:13:53.67 ID:Q57f7WWF0.net
Z5かM9で悩んでる
暖かい高温と解像度を両立させたものが欲しいならどっちがいい?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 21:18:04.74 ID:qFaKierkd.net
俺もZ5推し
包み込む低音、バランスでの音場もすばらしい
箱出しで付属できくとなんじゃこりゃ
だけどw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 21:20:09.66 ID:qFaKierkd.net
>802
M9は対極、スッキリと綺麗に伸びる高音
フラットが気持ち良すぎて気づいたら寝落ちするくらい

Z5は激しくて飛び起きる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 21:24:14.40 ID:qFaKierkd.net
なおM9はノイキャンに準じる遮音性があるけど
Z5は遮音性を求めるのは厳しいのでそこも考慮の上で選んだ方が良いと思われ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-MuuW [1.66.97.60]):2019/11/05(火) 21:37:38 ID:qFaKierkd.net
>796
パーツ取り寄せでもいいので
Z5はier-Z1Rのケーブルにすると
装着感が純正かというくらい良くなる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-MuuW [1.66.97.60]):2019/11/05(火) 21:48:10 ID:qFaKierkd.net
M9がSACD(DSD)で
Z5は5.1ch DVD-AUDIOみたいな
ニュアンスの違い

Z5はど迫力

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 22:00:01.83 ID:Q57f7WWF0.net
じゃあM9かなぁ
今使ってるのER-4SRだしその傾向で行くわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 22:03:56.74 ID:45xPqtEs0.net
ブルジョアですなぁ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 22:07:40.61 ID:j9zQcExa0.net
エージングのために昨日の夜中から鳴らしっぱにしてたけどFLACとMP3ファイルの混在でバランス出力して18時間以上もった
だいたい公称通りの電池もちだな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 22:32:44.05 ID:9VfZSmupk
>>806
ほー?!
そんな面白い裏技的な知恵があるのか!

Z5の音のすばらしさの反面、装着感が難点だけど、そのアイデアで難点が消えるか試してみたくなった

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e64-sye3 [113.32.80.53]):2019/11/05(火) 22:29:40 ID:4NhmC/yP0.net
悩むくらいならZ1R一択しかない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-OEIG [126.255.152.191]):2019/11/05(火) 22:30:23 ID:WoGocNy0r.net
アンバランスとバランスでそれぞれ200時間って、途方もないくらい日数かかるよなw
持ち運んでちょろちょろ聴くより、家に置いて鳴らしっぱなしが良さそうだな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5a-YKSK [49.106.192.45]):2019/11/05(火) 22:44:34 ID:DL0lg+YdF.net
バランスおよそ100時間ってとこだけど、最初の低音低音低音な感じは完全に無くなって、低音中音高音の全帯域がゴリゴリに主張する感じになってきた

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-qV4/ [14.13.36.226]):2019/11/05(火) 22:50:40 ID:MAiK4MFB0.net
Bluetooth5で接続距離が伸びたのか、家中で途切れず聞こえるようになってからというもの、ワイヤレスで聴いてばかりで、エージング進まないよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-MuuW [153.222.4.95]):2019/11/05(火) 22:50:44 ID:jFVtUe+y0.net
ああ、PD充電器買ったけど
やっぱ早いな
30分くらいならいいかな

非対応なもかも知れないけど
知らんがなという

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-MuuW [153.222.4.95]):2019/11/05(火) 23:03:13 ID:jFVtUe+y0.net
https://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/uch32c/

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-MuuW [1.66.97.60]):2019/11/05(火) 23:14:33 ID:qFaKierkd.net
価格コム 順位急上昇、10%
8800円引きか

ワイド保証分 ソニストの方が得だが

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd7-QPqB [36.55.25.48]):2019/11/05(火) 23:17:30 ID:UPe4j44S0.net
ソニストまで車で行って帰りにスピード違反で捕まって結果的に高くついてしまった・・・・・

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-O9x0 [49.98.61.190]):2019/11/05(火) 23:39:01 ID:chKmGe/bd.net
>>819
お疲れさん
購入したんやったら楽しみなー

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H32-aehQ [103.208.223.77]):2019/11/06(水) 00:41:57 ID:5PLfXqjOH.net
すみません質問です。
電池の消耗が激しいので色々と設定をいじっていたら
Amazon Music HDではそんなことは無いのですが
電源を落とすたびに毎回spotifyにログインを求められるのですが…。
ちなみにspotifyはプレミアム会員です。
どなたか同じ症状が出て改善方法をご存じの方ご教示願いますでしょうか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-cZv1 [36.11.224.73]):2019/11/06(水) 00:43:40 ID:HS3C108rM.net
>>772
自分で調べてください

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H32-aehQ [103.208.223.77]):2019/11/06(水) 02:20:47 ID:5PLfXqjOH.net
819です。
すみません。自己解決しました。
一度アプリをアンインストールして、再びインストールしたら直りました。
お騒がせしてすみませんでした。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0779-/d7t [58.3.96.217]):2019/11/06(水) 02:57:57 ID:JFjheqoO0.net
>>813
わざわざそんな事しなくても普通に使ってれば気付いたときには達成してるよ。
俺のWM1なんて久しぶりに再生時間確認したら3000時間だった

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-YKSK [49.97.96.89]):2019/11/06(水) 07:27:45 ID:rWlQeFOLd.net
DCフェーズリニアライザー使ったほうが電池持ちいいような気がする
超低域カットしてるから、そのぶん電力使わなくてすむってことかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d69a-GD6V [175.184.118.155]):2019/11/06(水) 07:35:43 ID:NTurQZU50.net
>>825
いや
音質関係の機能は全てオフにして
ソースダイレクトにした方が持ちますよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/06(水) 08:03:42.74 ID:/tdW2LDFF.net
ZX507を買って初めて入れた曲がちゅ〜る。。
https://youtu.be/jl747tReEX0

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/06(水) 08:07:28.44 ID:DAfEk38np.net
>>813
どっちで普段聴いてるのか知らないが聞かない方までエージングする必要はないんだが

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-umv1 [106.132.208.132]):2019/11/06(水) 09:22:11 ID:D75g88Vka.net
>>819
やっぱり消耗が早いんだな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-bMWY [1.79.89.35]):2019/11/06(水) 09:32:26 ID:c5htyrwFd.net
>>827
ギリギリ健常者って感じ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-bifT [36.11.225.38]):2019/11/06(水) 09:44:05 ID:gwDwCaZ/M.net
エージング200時間って長いなーと思ってたけど勤務中放置で問題ないから10日くらいで済みそうだ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/06(水) 12:31:52.56 ID:JbOdbPIZM.net
>>831
俺は無職だからエージングに集中出来るぞ
中途半端な事をするな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/06(水) 12:51:31.55 ID:DAfEk38np.net
>>831
どうせ長く付き合うんだから音の変化も楽しめばいいのに

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e64-jV2R [113.40.249.169]):2019/11/06(水) 13:20:49 ID:XfCJYWbW0.net
わいも無職
毎日ヨドバシで朝から試聴
明日は何聴こうかなー

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa73-2ukf [182.250.254.35]):2019/11/06(水) 15:27:58 ID:jxnCf0nPa.net
ちょっと教えてくれ
Spotifyユーザーなんだが、これで聞くメリットって音質的に無い?
基本的にSpotifyしか使わない予定なんだけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Speb-EQfx [126.233.98.220]):2019/11/06(水) 15:41:24 ID:3r526KP6p.net
うんないない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-cF7T [36.11.224.60]):2019/11/06(水) 15:50:10 ID:ay2WiPpQM.net
>>835
スマホよりは良い音で聴けるよ。
有線なら

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb74-OEIG [180.49.96.30]):2019/11/06(水) 16:01:08 ID:4JsZQey20.net
>>835
DSEE HXがSpotify等の社外アプリにも適応されるから
アップスケールされた音質で聴けるよ
俺はGPMのmp3 320kbpsで音質の違いを実感してる

もちろん有線バランスが望ましいけど
BluetoothでもAACでその違いがわかるくらいだから
aptX HDやLDACなら余裕で高音質で聴ける

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Speb-sye3 [126.35.104.168]):2019/11/06(水) 16:33:22 ID:DAfEk38np.net
>>835
スマホできけ聞け

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-rzVQ [106.154.57.239]):2019/11/06(水) 18:00:15 ID:kRvVhyxRa.net
>>819
インスタ特定しました

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a2b-Duxq [115.37.9.206]):2019/11/06(水) 18:16:00 ID:4/bHjHsz0.net
純正ケースCKL-NWZX500を使っている方いますか?
ケースつけたまま充電可能でしょうか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb16-sye3 [126.53.128.8]):2019/11/06(水) 18:21:03 ID:0CgbK2iB0.net
>>841
蓋開けないと充電出来ない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-0B+f [14.13.37.96]):2019/11/06(水) 18:28:34 ID:4XxVaR1p0.net
内部構造上仕方ないんだろうけど底面とは言わんがせめてボタン側にあれば閉じたまま行けたのにとは思う

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/06(水) 18:50:00.68 ID:ikwzwc+zd.net
USB DACを繋げたい時もフルオープンになるってのが悲しい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-JJn1 [1.75.1.204]):2019/11/06(水) 19:09:50 ID:wNzrtfqEd.net
唐突な質問ですんません
結局この機種のSoCって何だったんですか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-5uQN [49.98.167.122]):2019/11/06(水) 19:29:17 ID:PlMIF6pMd.net
>>845
Coatec A-53

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-0B+f [14.13.37.96]):2019/11/06(水) 19:33:18 ID:4XxVaR1p0.net
>>844
それ考えたら1A系みたく縦開きケースでも良かったんじゃないかなと思ってしまう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM86-e2xk [163.49.209.20]):2019/11/06(水) 20:15:00 ID:fgRnhpPgM.net
>>846
それはCPUであってSoCではない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-SRgj [122.18.21.199]):2019/11/06(水) 20:17:41 ID:M4E0QG8r0.net
これGoogleのウィジェットは消せないの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d69a-GD6V [175.184.118.155]):2019/11/06(水) 20:21:01 ID:NTurQZU50.net
>>849
他のホームランチャーアプリ入れてカスタマイズしないとね
デフォルトのままだと消せないよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-5uQN [49.98.170.63]):2019/11/06(水) 20:29:22 ID:SX+Csj+Sd.net
https://scs-uda.com/wp-content/uploads/2019/10/scs-uda_manga_walkman_zx500_spec_1626_014.jpg

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/06(水) 20:56:10.23 ID:u3BhjFuJ0.net
泥dapにインスコすると便利なアプリのおすすめのまとめみたいなサイトないかな ググッてるけどみつからねー

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-MuuW [153.222.4.95]):2019/11/06(水) 21:21:15 ID:fZcLMbgn0.net
バッテリー減りだけど
最初の初日にバッググラウンドで
バリバリ減ったけど
3日目以降は安定してるな
だいたいメーカー公称値通りの時間かな

WM1とZX300がパーセント表示していなかったのが
パーセント表示もできるようになったから
余計気になるのかもね

減りは早くなったけど
少なくても1-2日じゃ切れないし

PD高速充電で30分-1時間かからずで
充電しちゃうので問題ないかなって気がしてきた

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Speb-sye3 [126.35.104.168]):2019/11/06(水) 21:29:26 ID:DAfEk38np.net
スマホと一緒で毎日充電するか不安ならモバイルバッテリー携帯すれば済む話

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-MuuW [153.222.4.95]):2019/11/06(水) 21:32:55 ID:fZcLMbgn0.net
今気になってるのは

ボタンでスリープして復帰した後
メモリに残ってたがメンバーが表示されて
いったん閉じないと操作できないように見える時がある

Amazon musicで開いてると再生ボタンが押せない
バッググラウンドかウィジェットなら押せる

Amazon MusicHDが48Khzまでしか再生できない

PD充電できちゃってるけど
PD充電非対応だけど、同じように高速充電できる
っていわないといけない点

端末からプレイリスト作成できない
Playストアに作成アプリがあるようだけど
これは流石に復帰させてくれ

この当たりかな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-MuuW [153.222.4.95]):2019/11/06(水) 21:33:58 ID:fZcLMbgn0.net
X メンバーが
O メモリに残ってた画面が

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-MuuW [49.98.158.169]):2019/11/06(水) 22:15:55 ID:QC7GjcHRd.net
ノジマ、尼公式は初回売り切れたのか
取り寄せになってきたのかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/06(水) 22:31:24.30 ID:QC7GjcHRd.net
まだエージング終わらないけど
低域と全体の解像度は満足
エージングで高域がもう少し上がって
こないかなと期待

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/06(水) 22:50:27.46 ID:5dq5908Dd.net
icx1293なんてSoCは初めて見たな
どこが作っているんだろう?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/06(水) 22:59:00.03 ID:fZcLMbgn0.net
>858
待ちきれずエージング使ったら
これ高域もでてくるな、やっべ滅茶苦茶好みの音になってきそう

ttps://www.audiocheck.net/testtones_highdefinitionaudio.php

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/06(水) 23:06:46.03 ID:JfZwv+1n0.net
>>854
毎日充電するほどバッテリー使いきれんわ

862 :833 (ワッチョイ 57bc-2ukf [106.176.225.139]):2019/11/06(水) 23:18:59 ID:3fMjLHj50.net
>>836-839
その感じだとSpotify微妙なのか
とりあえずポチった、試してみる

あと今更ながらSE846もポチろうと思うんだが、古すぎるかな
最近離れてたから鉄板をよく知らんのだけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbc-bifT [114.16.179.203]):2019/11/06(水) 23:22:52 ID:193BlCA70.net
気のせいかも知れんがカセットテープをオフにしたらスリープ復帰で曲が飛ぶ現象が起きなくなったな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-0B+f [153.222.4.95]):2019/11/06(水) 23:27:14 ID:fZcLMbgn0.net
>862
SE846は鉄板で良いイヤホン
同じSONYでBAだと、ier-M7、ier-M9というBA機が出ていて
フラット傾向でプロのステージモニターが出ている、
個人的にはSE846よりier-M9が優れていると感じる

リスニングではハイブリッドだけどier-z1rというハイエンドがあり
かなり凄い

あとはCampfireAudio Andromedaなんかも合うと思う

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-8s8i [1.79.83.149]):2019/11/07(Thu) 00:05:15 ID:oMZ+2Gzrd.net
>>862
たくさんの良いイヤホンが出てて鉄板なんてのがなくなりつつある
現在はダイナミックドライバーとバランスドアーマチュアを組み合わせたハイブリッドと呼ばれるものやダイナミックドライバーのみのイヤホンが旺盛している
ハイブリッドやダイナミックドライバーのみと比べるとバランスドアーマチュアのみで構成されたSE846は低域の量が不満になるかもしれない
そのかわり遮音性は高い
eイヤホンに気軽に行けるなら試聴して何となく気に入ったのを買うのが一番だと思う
安いイヤホンでも結構良いのがある

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f64-TrwV [113.32.80.53]):2019/11/07(Thu) 00:13:46 ID:PijjIUpx0.net
Androidのリモコンもペアリング出来ねーわ
リモコン慣れてたから使えないとマジで不便だな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cb-Fw/7 [14.10.97.64]):2019/11/07(Thu) 00:15:58 ID:ljkmb+QP0.net
HIDプロファイル未対応だね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c5-DrcM [118.240.226.126]):2019/11/07(Thu) 00:28:01 ID:vrxEcJwU0.net
>>859
どこに書いてあったの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-IZEF [101.111.133.211]):2019/11/07(Thu) 00:40:41 ID:MXrgw0+r0.net
てゆうか誰かCPU-Zみたいなので調べた人いるんじゃないの

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-gkPx [49.98.180.204]):2019/11/07(Thu) 01:08:59 ID:RXj8l3Kod.net
1293はA100だよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-gkPx [49.98.180.204]):2019/11/07(Thu) 01:10:41 ID:RXj8l3Kod.net
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2018/08/sony-internal-codes-for-walkman-models.html?m=1

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 01:21:50.29 ID:m14hRLob0.net
>>852
動画系のアプリ
満員電車で、ホモ動画を見ていたけど注意されて、咄嗟に切り替えてた。
馬鹿な女で助かったよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 01:23:56.27 ID:m14hRLob0.net
>>852
俺はかわいい系だけどお前はどんな感じなのかな。アプリでおすすめあるから教えるよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-WTnI [106.129.208.90]):2019/11/07(Thu) 01:51:44 ID:dq0n6GFOa.net
さっさと教えろよバカ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0d-IZEF [101.111.133.211]):2019/11/07(Thu) 01:57:21 ID:MXrgw0+r0.net
>>871
結局icxうんぬんってのはSonyの内部コードみたいなもんなのかね
昔のZX1やZX2はOMAPだって明言してたのに

876 :sage (ワッチョイ ffb0-CSR4 [153.222.4.95]):2019/11/07(Thu) 03:26:11 ID:Fm93hdhz0.net
>855
ああ、特定出来てきた
電源ボタン押して画面フリーズに見える条件
画面ロックOFF、画面ロックなし
再現度、電源2回に1回
前回の最後の画面が表示されるが操作できず
フリーズに見える、音は再生される
画面ロック スワイプに設定すればこの画面でないので
精神衛生上良いが、面倒くさい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-nxK1 [106.180.8.48]):2019/11/07(Thu) 03:43:18 ID:tTSvawPTa.net
武蔵野レーベルのケース、電源ボタンがポチってならなくてなんか不安。他のボタンは押した感触があるんだけども。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-CSR4 [153.222.4.95]):2019/11/07(Thu) 04:00:00 ID:Fm93hdhz0.net
画面スワイプの設定にしたら
最小限の機能で時計と
音量含めた全部の機能にアクセスできて
カバーアートも全画面化するのか
下手すりゃ電池減りも少なそう

これで使えばいいんじゃないか?...

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 08:23:56.16 ID:CbTBr2NBx.net
OSがゴミだなこれ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 09:01:56.15 ID:OB+PL1dpF.net
sony の 宣伝で「PC要らずで楽曲購入、ダウンロードできる。」というのを書いてあって、「あー、ホントの訴求はこっちか。」と納得した。
他の機能見ると現行機種でいいやと思えるけど、DAP単体運用はどうやっても無理。
PC持ってない奴にも市場広げないと駄目だよな。
俺は様子見するけど、スマホしか持ってないやつがハイレゾデビュー、バランスデビューするなら、ZX500、A100が確かにお薦めだわ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-mnQK [163.49.204.120]):2019/11/07(Thu) 10:45:04 ID:BQjpboomM.net
>>875
GPUで調べたらこんなの出てきた
https://eetimes.jp/ee/spv/1701/18/news040.html
これで見ると該当するSoCは「i.MX 8M Solo」って物みたいね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 11:04:37.34 ID:OqIHLV3ra.net
>>41
Zx1が修理に出したらZX-100になって一番の不満点なのに
これじゃ乗り換えられないな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-MK2o [153.142.63.111]):2019/11/07(Thu) 12:19:11 ID:0vcOnCEn0.net
透明なケースが欲しいのにSONYも武蔵野も出してくれないから尼の怪しい中華品行くしかないのか今回も
ZX300のときは重宝したから特攻するかね
まだ発売してないけど

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 12:49:08.43 ID:Fm93hdhz0.net
第一形態
Androidいらねえふざけんなバッテリー悪いし

第二形態
あれ、エージング進んだら音良くないか?

第三形態
ハイレゾストリーミング アップデート

ぶっはあ、まだだ
まだ変身をのこしている

あれ、実は神Walkaman?

という展開までは読んだ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-QBjY [126.199.143.20]):2019/11/07(Thu) 13:57:13 ID:EEU7rZQ0p.net
A100とZX500の両方買ってる変態っていないよね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-CSR4 [49.98.158.169]):2019/11/07(Thu) 14:05:49 ID:0OTZucn1d.net
>884
Walkamanだしな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-CSR4 [49.98.158.169]):2019/11/07(Thu) 14:13:39 ID:0OTZucn1d.net
>885
今回コスパは圧倒的にA100なんで悩んだけど
バランス使うんでZX500にした。
BluetoothならA100かな。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbc-AXNO [131.129.222.78]):2019/11/07(Thu) 15:35:55 ID:uOOOodn80.net
ZX300 持ちで見送り予定だったけど
アンバランスがかなり良くなってるのか
俄然興味が出てきた
二軍落ちしていた贔屓選手のK3003をもう一度一軍に上げられるようになるかな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cb-DaD1 [14.13.36.226]):2019/11/07(Thu) 16:33:43 ID:6rv1upCD0.net
電池の消耗も考えて、新しいのでたら電池交換より買い換えるようにしている。
バランスもアンバランスも問題ない、いいぞ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-VuSF [126.255.13.201]):2019/11/07(Thu) 17:28:55 ID:wZCkmD0Zr.net
昨夜フル充電してたのに電源が入らない…
イヤホンさしてない状態でずっと再生してたのかな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFbf-CSR4 [49.106.188.253]):2019/11/07(Thu) 17:39:43 ID:vhyOzDhTF.net
Alexa 充電しておいて

Alexa エージングしといて

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-CSR4 [49.98.158.169]):2019/11/07(Thu) 17:42:37 ID:0OTZucn1d.net
OK Google 君は何もしないで

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8b-MK2o [110.163.13.31]):2019/11/07(Thu) 17:57:36 ID:dQmQbkNdd.net
>>890
イヤホン外したら再生止まるはずだが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-aWLn [49.239.70.222]):2019/11/07(Thu) 18:00:55 ID:bkDmn7EmM.net
>>893
抜いてから置くときに横持つと再生ボタン押しちゃう事ある

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f779-0BDn [58.3.96.217]):2019/11/07(Thu) 18:21:54 ID:i8O3/o4f0.net
>>885
両方買おうかとしばらく悩んで結局両方買わなかった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-TrwV [126.182.86.152]):2019/11/07(Thu) 18:22:18 ID:rFLIhSyip.net
バックグラウンドでなんかアプリが動いてたんだろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:17:10.13 ID:i44z56a5i
>>806
少し調べたんだけど
ier-Z1Rの端子はMMCX端子とは少し違う仕様になっているようで
Z1Rと他機種との端子の相性によっては取れなくなる場合があるみたい。

Z1RのケーブルとZ5とを接続して、取れなくなるなどの相性は大丈夫ですか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cb-lZU8 [14.10.97.64]):2019/11/07(Thu) 21:10:31 ID:ljkmb+QP0.net
holdボタンはタッチパネルには効かないのね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-Pwg3 [121.116.205.82]):2019/11/07(Thu) 22:57:32 ID:mJ2OsF9J0.net
視聴する環境が無くて
IERー7Mが税込57800円で見つけたけど
この機種なら買いですか?

今はXBAーN3とSONYキンバー使ってます

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-CSR4 [49.98.158.169]):2019/11/07(Thu) 23:09:04 ID:0OTZucn1d.net
>899
普段M9で聴いてるけど
M7、M9はBA4,BA5機のフラットなバランス
中高音寄り、ZX500が低音の駆動力が強いので
組み合わせは良いのではないかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 23:13:02.97 ID:Fm93hdhz0.net
エージング進んできたが
本当に音がいいなzx500
低音が沈んで艶のある中高音が出てきてる
200時間いくと化けるなたぶん

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 23:27:30.11 ID:PijjIUpx0.net
もうオクでZX500売りに出されてるな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 23:28:10.67 ID:1hmfWGIar.net
>>899
ZX500とM7で使ってるよ(まだ30時間くらい)
M7はハイインピーダンスなんでハイゲイン設定の方が元気に鳴ってくれる

>>901
俺もエージングでどうなるか
最初は不安もあったが、今は期待しかないw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 23:38:47.37 ID:mJ2OsF9J0.net
>>900
>>903
ケーブルはM7・M9の付属ですか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 23:45:40.18 ID:iHKPkJlma.net
なんだかんだ、初Androidで苦戦している…。どうやってホーム画面のアイコンをカスタマイズするんだ…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/07(木) 23:47:06.18 ID:Fm93hdhz0.net
付属もいいけど
Z1Rのバランスケーブル流用してる
部品取り寄せもできる

どちらも取り回しと音もいい
ちなみに付属でバランス4.4mmも入ってるよ
キンバーだとハイブライトに向上するね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cb-vfiO [14.10.97.64]):2019/11/08(金) 05:39:33 ID:s+yqveiY0.net
>>905
ホームアプリを替える
nova launcher でぐぐれ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 07:48:07.05 ID:qhnhu4kGp.net
音質はともかくとして操作性や使い勝手は300の方が断然上だな
これは明らかに失敗作

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 08:05:56.98 ID:tCdOxcoP0.net
>>908
音質が良ければ何も問題無いけど?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 08:06:46.63 ID:tCdOxcoP0.net
>>902
出品者乙

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 08:11:18.47 ID:5yqgvA+Ld.net
音がいいだけならDAPとしてはクソ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 08:20:54.75 ID:88FF+ALn0.net
まぁホントに音質番長なら海外DAPに埋もれるだけ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 08:25:46.80 ID:qhnhu4kGp.net
電池の減りも激しいな
一日一回まめに充電出来るやつじゃないと使いたいときに電池切れとかありそうだな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 08:36:14.61 ID:JaHoRHiXr.net
電池持ちは悪いな

まあ使わない時は電源オフしておけば良いから
エージング終わればそうするつもり

手軽に聴きたい時はスマホとワイヤレスでいい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 09:53:15.02 ID:vBw8ECa8a.net
F4100で聴いてる人はいてる?いてるなら参考にしたいのだけど

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 14:11:57.35 ID:4rVpxtI4d.net
ZX507聴いてきた
ZX300以上1A未満って感じ
なんか動きがカクカクしてたなぁ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 14:59:09.50 ID:GyoTpZUip.net
通勤時に使う時って電車の騒音が車内がうるさくて細かい音聞き取りにくいしBTNCイヤホンでいいやと思ってるんだが
DAPの高級機使ってる人って通勤時に有線イヤホン使ってるの?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f64-TIWq [113.40.249.169]):2019/11/08(金) 15:42:17 ID:NQrhqwg00.net
通勤なんかで聴かない新幹線とか別だが

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-KDAw [126.233.102.96]):2019/11/08(金) 15:52:48 ID:AK1f+yFmp.net
自分はZX300 とIER-Z1Rの組合せだがZ1Rの遮音性悪くないので電車の中でも気にならないな。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spcb-TrwV [126.245.224.8]):2019/11/08(金) 16:08:35 ID:qhnhu4kGp.net
むしろ家より通勤時間の方が音楽聴く時間が長いので有線で聴いてるよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 17:27:59.00 ID:K5VeyhTDd.net
そもそもこれ高級機なん?ミドルくらいのイメージだった。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f779-0BDn [58.3.96.217]):2019/11/08(金) 17:49:00 ID:UzJKkvpE0.net
>>917
有線イヤホン(IER-Z1R)した上からWH-1000XM3のノイキャン効かせてるよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9a-y5kd [175.184.118.155]):2019/11/08(金) 17:49:38 ID:Qidjuyxq0.net
>>921
ミドルのZX300の後継機種
価格設定間違えてるよね
それはエントリーのA100もだけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8b-Mhgh [110.163.216.253]):2019/11/08(金) 17:49:53 ID:VPvbySkSd.net
ZXは今だともうミドルだな
ZX1が出た当初はハイエンドだったけど高価格DAPにメーカーが思った以上に需要あったのとSシリーズあたりの価格のDAPがスマホに喰われてエントリーの価格が上がって
高級機だと10万越えも当たり前のように出るし今じゃ高い奴だと3〜40万だからな
walkmanだけに限定すると一回出したきりで後継機の話が全くないWM除くとZXが最高級になるから難しいけど

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spcb-TrwV [126.245.224.8]):2019/11/08(金) 18:44:33 ID:qhnhu4kGp.net
いちおうメーカーはハイエンド・ストリーミングWALKMANで売り出してる
フラッグシップはもちろんシグネチャーシリーズの1a1zだが

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 18:54:19.26 ID:PBZ0sV7id.net
ミドルのど真ん中が12万くらい、ミドルでも安い部類
高級品買ってもうた、、みたいなプレッシャーなく気軽に使えば良いと思う

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spcb-TrwV [126.245.224.8]):2019/11/08(金) 19:22:35 ID:qhnhu4kGp.net
スマホで聞くような一般人が多いこと考えるとたかが再生機に十分高級品ではあるな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-E0an [126.204.173.194]):2019/11/08(金) 19:46:32 ID:zk1MBbOMr.net
AppleがiPod Pro出したらどんな仕様になるんだろうw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 20:17:09.47 ID:5ID4PwA3p.net
>>928
いまだにflacを対応させる気ないし高音質化には興味なさそう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 20:17:16.48 ID:FdtsCz+U0.net
>>916
ものすごく当然な感想

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 20:44:20.40 ID:Y5IWAK5ld.net
>>928
小型ゲームコンソール
音質 再生ファイルの仕様は現行と同じになるだろ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 21:07:58.33 ID:4coxVypQ0.net
プリイン以外のアプリ(powerampとかニュートロンとか)入れて聞いてる人いる?
バッテリー減り早まったりするんでしょーか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 21:11:33.99 ID:mzkDwzjSM.net
>>917
細かい音を聞くために良いDAPにしてるわけじゃないよ
ガッツリ聞こえる音量の音がちゃんとした音がどうかだから

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 21:13:01.31 ID:Qidjuyxq0.net
>>932
今日eイヤホンのブログに開発者インタビュー載ってたけど
デフォルトのw.ミュージックアプリはAndroid OSに最適化して電池持ちがなるべく長くなるように設計し直したんだと
しかし他のアプリだとw.ミュージックより再生時間は短くなるとの事だよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/08(金) 21:16:51.15 ID:G/rUBhgd0.net
>>925
シグネチャーシリーズの出しきった感は開発者インタビューとか専門家との対談とかで伝わってきて手にした時の喜びも大きい
三年経っても体験会を定期的にやってるし

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f3-y5kd [118.21.142.197]):2019/11/08(金) 23:17:01 ID:4coxVypQ0.net
>>934
そうなんだ。なんかアプリ入れてみようかと思ってたけど恩恵なさそうだね。
聞いてみてよかった。ありがとう。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-r7nJ [106.129.202.71]):2019/11/08(金) 23:29:01 ID:IXV6lGt/a.net
ZXシリーズは毎回当たりが多いよね
大抵が完成品であるZX300と比べられてしまうけどさ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-t5zK [1.66.97.115]):2019/11/08(金) 23:57:20 ID:Eszh5LDrd.net
独自OSのままストリーミングアプリだけ搭載するとか、だいたい俺らが思いつくような案は一通り検討した上でのAndroid搭載みたいだね
サブスクユーザーとしちゃウォークマン開発者がサブスクの便利さに目覚めてくれたのも朗報だわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 00:02:56.67 ID:MqVdAVvB0.net
>>938
独自OSでSpotifyやAmazonといった既存のストリーミングアプリを載せるのは無理

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 00:08:32.81 ID:WsPFJOeSd.net
>>939
PS4は専用のSpotifyアプリ作ってもらってるわけで、開発力があれば可能

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 00:11:26.85 ID:xNJerq1h0.net
WM1A持ちだけどこれは買い換えなくて良さそうだな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 00:18:31.29 ID:HPI1e7Zu0.net
>>935
見た目と触っただけで凄いこだわりを感じるしなぁ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 00:28:52.69 ID:4oWC0gEkd.net
>>935
出しきったって言うには1番肝心な所が出来てないじゃん
SMasterを投げ捨てるっていう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 00:51:14.82 ID:R5q2sE5U0.net
逆にそこが出来た

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 00:51:32.03 ID:FwpLM3zY0.net
WM1Aとはベクトルが違うから比べようがないような
ただWMシリーズみたいなデカイ機種にこそ泥は欲しいし今回はBTテザリング非対応だったりSRC回避できなかったり泥回りの完成度低いからそこらへんブラッシュアップされたWM2待つのがいいかもね(来年出なかったらWMは打ちきりだと思うが)
アンバラ手抜きだった300と違ってアンバラ回路にも金かけてそうだったり改善されてる箇所もあるんだけど如何せんとりあえず300ベースで泥載せてみました感が強い

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 06:03:39.86 ID:b/ZxYGwC0.net
500があまりに使い勝手悪いので一週間ぶりに300に戻したらサクサク動くし音質も十分だし改めて泥はいらないと思った
売らずに手元に残しておいて正解だったわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-afJ6 [121.86.233.230]):2019/11/09(土) 07:26:31 ID:o5JI3fV70.net
>>940
やったとしてもそのうちササっと打ち切るのがSONY
ソフトにしろハードにしろ行き当たりばったりなの勘弁してほしい

だったらAndroidで汎用性持たせた方がマシ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-hq74 [111.239.157.118]):2019/11/09(土) 07:29:13 ID:tGQAyYfba.net
300のエージング終わってないけど、500かぁ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-nyaY [126.182.28.42]):2019/11/09(土) 08:00:48 ID:kYEnNtCjp.net
>>940
全世界で何千万台売れてる機器と数年でモデルチェンジしていくうぉーを一緒に考えるな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-GHlP [106.133.49.179]):2019/11/09(土) 08:12:17 ID:EjunW3R5a.net
500と同じようにアンバランスを強化しつつOSはzx300とかのを積んだ機種が出てほしい
アンバランスは意外と使うんだよね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f25-MK2o [61.116.1.65]):2019/11/09(土) 08:56:18 ID:J2xItymj0.net
専門店とかのイヤホン試聴機は大抵アンバランスだしな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-bPJw [150.66.79.79]):2019/11/09(土) 09:33:07 ID:qMo5mUYZM.net
>>951
っWM1A

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d722-vLUs [110.233.243.236]):2019/11/09(土) 13:13:24 ID:4E0OlKR40.net
>>950
アンバランスでお気に入りのイヤホンがあるとアンバランスで音が良いのが欲しい人は多いだろう。

色違いみたいにバランスモデルとアンバランスモデルを別にするべき

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-gkPx [49.98.169.23]):2019/11/09(土) 13:51:15 ID:eRBXY5rHd.net
4.4→3.5変換プラグがあれば解決じゃね?
実際にはどこも2.5→3.5しか出してないけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:16:51.04 ID:KZrV5UoQ0.net
>>954
変換プラグだけじゃ無理だろ

それで良いならソニーが中の回路をわざわざ別にするようなお金がかかってめんどくさい事やらないで

プラグの所で内部的に切り替るようにするでしょ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-t5zK [126.233.164.21]):2019/11/09(土) 14:29:01 ID:5RTue6Cbp.net
>>950
ヘッドホンも使うとアンバランスも考慮しないといけないしね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-ar7v [126.204.173.194]):2019/11/09(土) 14:36:45 ID:mA3Z14Mlr.net
バランスもアンバランスもハイゲインにしない方がいい感じだね

先ずはバランスのエージングを重点的にやってるけど、みんなもそんな感じ??

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-ltB/ [1.72.3.88]):2019/11/09(土) 14:49:43 ID:k6KZsuged.net
そういう変換プラグは故障するとか聞いたんだけど

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 15:06:13.97 ID:owkGI7teM.net
>>957
ハイゲインのが音質で劣るし、音量足りるのに使う意味は無いしな
メーカーや機種による話でも無いはず
Fiioは音質落ちますとサイトに明記してあるしoppoがポタアン売ってた時にメーカーの人も言ってたな
好みであえてハイゲインってのなら理解できるが
そちらのが音が良いからハイゲインだって人は??となる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5716-B32J [126.13.50.117]):2019/11/09(土) 16:35:45 ID:y0kgRDky0.net
ここの人たちはストリーミング何使ってる?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 17:04:27.68 ID:AXXwqf42d.net
めっちゃ値崩れ早くね?
https://i.imgur.com/iTGwRc5.jpg

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-MSC6 [126.255.20.158]):2019/11/09(土) 17:24:31 ID:MeLo0wyAr.net
>>960
spotifyだな
曲が多くて満足してる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c5-MK2o [118.240.226.126]):2019/11/09(土) 17:27:22 ID:r03gNeM30.net
>>962
課金してないでしょ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 17:33:59.40 ID:ZitWc9kl0.net
80000円と言うことはソニーストア10%クーポン使った値段とほぼ同じか

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 18:10:52.80 ID:MFZOon4Lp.net
Amazonはハイレゾで聴けるんだけどUIがクソだなやっぱ スポーティファイと比べてあたらしい曲との出会いが少ねえ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 18:11:04.31 ID:mA3Z14Mlr.net
>>960
GooglePlayミュージックと体験期間のAmazonミュージックHD

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 18:19:54.54 ID:0CAlYBES0.net
イヤホンの話になるけどZ1Rもいきなり安くなってから元に戻ったし何とも言えない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 18:21:52.15 ID:l+BmnoZ7M.net
AmazonHDのロスレスを体験すると他社の音質が糞にしか聴こえないわ。3ヶ月無料キャンペーンの大盤振る舞いのうちに楽しむとする

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-xE2t [49.104.4.122]):2019/11/09(土) 18:27:06 ID:EtrFQB/Rd.net
>>967
消費者側からしたら一度でも値崩れすると家電量販店がこの商品を最低ここまで下げて売りましたって記録が残るから安く売ってくれて助かる
Z1Rも買ってないけどあの頃の価格で買えるはず

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bf-AXNO [180.54.104.233]):2019/11/09(土) 18:31:42 ID:qFI4nqvc0.net
300も出て数週のときが一番安くて、結局それより安くはなかなかならなかった気がする

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-6w4T [49.98.142.127]):2019/11/09(土) 18:32:09 ID:s9ODZdUdd.net
発売当初は価格不安定やろ
でもソニー製品はどこかで下げ止まりくる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 19:52:49.34 ID:VRL2xDu0d.net
最初ZX500ダッサと思ったのだが実際見たらあの底の丸みのおかげで手に持ちやすくてZX300より良いなと思った
正直欲しい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 19:53:09.09 ID:EUyqHpGpd.net
ビックカメラで79,200円
これが底値なんだろうか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 19:53:20.78 ID:EUyqHpGpd.net
マケプレね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 19:55:27.87 ID:yxJG0pIJa.net
>>972
素の形で語ってるけど、カバーつけたりとかはしないの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 19:57:36.53 ID:FwpLM3zY0.net
ZX100も300も定価7万円から15%引きの6万近辺をうろうろしていて後継機が発表されるまではそれ以上崩れなかったから
よっぽど在庫ダブつかない限りは7万円台で止まるんじゃないかな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5716-nCga [126.9.156.219]):2019/11/09(土) 20:59:10 ID:iUZQDDL70.net
mora使ってる人はいないのか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 21:03:52.66 ID:apdekizq0.net
>>977
mora quolitasのこと?
まだスマホ向けアプリは出てないよね
PCで使ってみたけどハイレゾ音源少ないし24/96までしか対応してない
Amazon Music HDは24/192まであるのに
まあmoraの方だけがPCでASIOやWASAPI対応なのでビットパーフェクト再生出来るから音質は有利だけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 21:14:34.59 ID:DF4xaSjY0.net
79200円って大手量販店のポイント差し引きぶんの値段じゃん
ソニストでクーポン使ったほうが安い

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 21:18:17.38 ID:FSVlGiYR0.net
画面小さいから5chやるには不向き
2chMate 0.8.10.54/Sony/NW-ZX500Series/9/LT

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 21:25:52.32 ID:mA3Z14Mlr.net
>>977
Amazon HDの無料体験終わったらmora使うかも
ハイレゾは買って手持ちにしたいしね〜
クオリタスは考えてない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf22-vLUs [119.240.139.179]):2019/11/09(土) 21:54:05 ID:S7sas8kc0.net
>>964
税込みだと88000円

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9716-1tRH [60.114.236.144]):2019/11/09(土) 21:55:17 ID:1+3Ei9090.net
これでゲームやる奴って居るのかな?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-pZ9G [182.250.254.43]):2019/11/09(土) 22:01:46 ID:DDDMLgW2a.net
最安値は\65,000、瞬間的にはは\62,000まで下がるけど、早くても半年はかかるし、そんなの待ってるくらいなら今のうちに買って楽しむわな
数年後にはまた新しい製品出てくるし

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-kPWS [210.138.177.102]):2019/11/09(土) 22:02:16 ID:qpdV6lD4M.net
>>983
スマフォのゲームなんて池沼しかやらないだろ
なぞってタップして課金(笑)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-+U77 [106.128.14.22]):2019/11/09(土) 22:08:39 ID:DvzuouYSa.net
>>982
ソニストは税込88000円から10%引きの79200円
さらに他のクーポンや提携カード割引とも組み合わせできるから人によってはもっと安くなる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5716-DaD1 [126.6.205.205]):2019/11/09(土) 22:22:29 ID:FwpLM3zY0.net
>>983
泥のエントリー機でゲームは罰ゲームに近い
まだiPodtouchの方がパフォーマンスいいしそれが目的ならiPad買う方がいい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f64-nyaY [113.32.80.53]):2019/11/09(土) 22:28:47 ID:b/ZxYGwC0.net
>>983
いるわけねーだろ
いるとしたらスマホ持ってねー奴ぐらいじゃね?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f779-0BDn [58.3.96.217]):2019/11/09(土) 22:30:07 ID:dOAHZ6oB0.net
>>988
スマホより良い音でゲームしたい人が遊びまくりに決まってるだろ!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f64-nyaY [113.32.80.53]):2019/11/09(土) 22:42:38 ID:b/ZxYGwC0.net
>>989
アホなの?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1a-fp0O [133.201.88.225]):2019/11/09(土) 23:21:58 ID:gqVOPzPz0.net
ZX507とIER-Z1R同時購入
ワイヤレスイヤホンで妥協してた日々から一気にグレードアップしたぞ〜

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/09(土) 23:49:44.98 ID:DDDMLgW2a.net
>>991
お前は俺か
Spotifyで未知の曲探しが捗りすぎて、ここ数年iPhone+Airpods構成だったけど、ようやく脱出
俺の場合はZX507+PHA-3+SE846を同時購入

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/10(日) 00:09:07.85 ID:a4038tbi0.net
>>991
ワイヤレスから有線になるだけでも劇的なのにZ1Rとは奮発したね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/10(日) 00:14:06.79 ID:9f3xuq4Cd.net
自分もZX500とZ1Rのセット買いは考えたが、今あるZ5を全力で鳴らしたかったのでZ500+キンバーケーブルで逝った

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1a-fp0O [133.201.88.225]):2019/11/10(日) 01:02:57 ID:XYAQkWQp0.net
>>992
>>993
ハイレゾストリーミングの登場が決定打になったわ
やっとオーディオに金かける時が来たなと

Z1Rまだエージング中だけどワイヤレスで聴いてた音源がどれも生音演奏化してめちゃくちゃ面白い!w

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 03:15:27.75 ID:nayvPaxkz
Z300でイヤホンZ5(キンバー)使用中だけど
+PHA-3にしようか
あるいは買い替えで、ZX507、WM1Aにしようか迷いまくり中

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/10(日) 17:00:59.17 ID:WUxWphMFd.net
ソニストだと残クレもいけることに気づいてさらに悩み中
このまま物欲が消えてしまいますように

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-E0an [126.204.173.194]):2019/11/10(日) 17:09:16 ID:P/EfHf8Or.net
>>997
残クレは買い得感ないだろ
オリコの24回無金利がいいんじゃない?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/10(日) 18:40:30.68 ID:a4038tbi0.net
たかが音楽に借金までして背伸びして買うもんじゃない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/10(日) 20:05:42.34 ID:CjmS2nVeM.net
大手で税込み74200円で買えた 最安?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bc-ec4v [124.213.76.159]):2019/11/10(日) 23:42:05 ID:F6fkoSIG0.net
Soukamo

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f64-nyaY [113.32.80.53]):2019/11/10(日) 23:55:56 ID:a4038tbi0.net
安いけどソニスト以外は保証が微妙だからな

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/11(月) 00:52:05.08 ID:9EW4w+y50.net
据え置きのヘッドフォンアンプとヘッドフォン売ってしまった
外でも家でもZX507だけあればいい

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/11(月) 00:58:09.51 ID:6nkQClhpa.net
質問いいですか?

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200