2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A100 Part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 11:45:22 ID:ogYZitok.net
NW-A100シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A100 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1572610560/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 11:49:57 ID:XqqZO7O7.net
For WALKMANR NW-A100
http://www.cmpg.co.jp/musashino/product/nwa100/for_nwa100.html

武蔵野レーベルのケースやフィルム

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 11:50:07 ID:Oa/IQYPo.net
ポタアン買ったから要らんわ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 12:00:39 ID:GLCj2Q6G.net
50%ぐらいだったのに朝起きたら画面真っ黒で何しても動かないから故障かと思ったらバッテリーゼロだった
スリープしててもめちゃ減るんやね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:05:35.75 ID:XqqZO7O7.net
>>4
Androidだとスリープしててもネットワーク使うからね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:11:12.46 ID:0vcOnCEn.net
通信関係は切れと

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:31:57.67 ID:YwTrrpZH.net
泥DAP全般に言えるけど就寝就労中は電源offするのが安全
起動はそれなりに時間喰うけど

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:32:06.28 ID:ZTDi3ViS.net
SDカードのフォーマットが全然終わらんのだけどこんなもん?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:34:21.28 ID:9xi3m6Rz.net
>>8
SDメモリが糞安いやつか既に死んでいる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:35:20.17 ID:8s24WNnp.net
>>8
え?
フォーマットなんてしてないけど
これ普通のスマホみたいにMusicフォルダ作ってそこにフォルダコピーしたの用意しておけば
すぐ読み込んでミュージックアプリでライブラリーに取り込まれるよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:37:42.74 ID:XqqZO7O7.net
>>8
即終わるぞ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:41:48.56 ID:ZTDi3ViS.net
すまん出来たわ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:50:56.53 ID:BX8boiQh.net
やすいLexarの黒青だが問題なし

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 12:58:26.79 ID:OvKZVvzB.net
バッテリーセイバー オン
機内モード     オン

これだけ設定しとけばスリープ時の電池消費は1%/1hに改善するよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 13:02:02.06 ID:mpv0stpJ.net
スマホでもコレでも基本は機内モードがオススメ
機内モードでもBluetoothはオンにできるしね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 13:16:15 ID:8s24WNnp.net
うーん
Spotifyの最高音質のオフライン音源をたった一時間しか再生してないのに
フル充電から75パーセントまで減ってる
画面は再生開始から停止するまで一度も表示してないし
ソースダイレクトはオンにして余計な音質機能も当然オフ
イヤホンは自前のだからノイキャンとかも当然使ってない
wi-fiもオフ機内モードにもしてるのに

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 13:22:44 ID:FFfbbVdM.net
予想はしてたが、予想以上に電池の減りが早い
やっぱバッテリーが糞!
新品の状態でこれなら古くなったら
全く使えなくなるぞー
アプデして省電力モード付けないとこれじゃ使い物にならない
省電力モードなら音質とか落ちてダメダメになりそう
これじゃ中古のスマホで十分じゃんとなりそう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 13:23:33 ID:7NXLHxO2.net
Bluetoothモリモリ減るなー

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 13:28:07 ID:BX8boiQh.net
w music使えば全然減り少ないからそうしたら

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 13:28:52 ID:4SB3SwX3.net
使用電力モードで音質落ちるの笑?
情弱のワシには嘘かどうかの判断つかんわ、

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 13:30:11 ID:5WMiDzRM.net
実際使い始めるとストリーミングを売りにしつつ
結局wifi環境でしかネットに繋がらないというのが思った以上に微妙だね
スマホ+BTレシーバー付きのポアタンにすればよかった

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 13:37:50 ID:alHRnmzf.net
ディスる為に書いてる人がいるから鵜呑みにするな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 13:38:01 ID:XNXt1w27.net
>>21
スマホだと通信費すぐ頭打ちになるからどうせWi-Fi。俺の場合AndroidスマホじゃなくiPhoneだから取り込んで使いたいけど容量もすぐ頭打ちになるからA100。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 13:43:31 ID:35DpHefc.net
5ミリ厚くしていいからバッテリーライフ伸ばして

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 13:51:30.02 ID:9dnfiyud.net
それな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 13:52:31.72 ID:FFfbbVdM.net
まさかここまでバッテリーが糞だとは思わなかった。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 13:59:44.85 ID:P4R5L1C0.net
Androidオート使えそうですね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 14:02:47.96 ID:+/uFx1ZY.net
wifiもbtも切ってアプリもできるだけ無効にして、イヤホンも抜いて
100%まで充電してスリープで1時間経過してみたが、100%のままだった
もっと経過を見てみる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 14:07:33.58 ID:MFCDbo7K.net
色々設定を弄って昨日1日様子をしてたけど1時間くらいだと確かにバッテリーはほとんど減らなかった
2〜3時間後に見ると何もしてないのに80%代になってて、ちょっと使うとモリモリ減っていって50%前後まで減るとそこから結構粘る印象

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 14:10:45.42 ID:BbJorOrF.net
>>4
いやそれはいくら何でも盛りすぎ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 14:11:36.76 ID:ogYZitok.net
本体が小さすぎるのと画面の周りにゆとりが無さすぎるせいで操作性も悪い
左手で片手操作してると薬指あたりが不意に画面に触れて反応しちゃってイラつく
仰向けに寝ながらの操作もしづらすぎる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 14:17:06.99 ID:s4+grVtJ.net
次期モデルでバッテリー倍増して細かい修正してきそう
今はまだ値段相応な感じがしない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 14:23:55.53 ID:MFCDbo7K.net
本当にバッテリー持ちだけはなんでこんなに悪いのか不思議
使っている間に減るのは当然だとしても昔使ってたSONYのちっこいスマホでも待機中にこんなに減ってた記憶がない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 14:32:25 ID:BbJorOrF.net
考えられるのは
自動アップデートとか自動バックアップとか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 14:40:26 ID:BOq4cMER.net
ガッツリ減ったりジワジワ減ったり不安定なイメージ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 14:43:50 ID:bkDmn7Em.net
まずは2~3日起動して初期の最適化が完了するの待たないとバッテリー消費は落ち着かないぞ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 14:52:05 ID:+/uFx1ZY.net
>>36
おしえて
それをするためにはwifiとかbtとかアプリ無効とかバッテリーセーバーとかやってちゃダメなのでしょうか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 14:55:10 ID:0DOFFvvP.net
まあ最適化終わっても電池持たないけどな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 15:30:31 ID:uRLgR1bf.net
二台持ちすればバッテリーは気にならなくなるよ
ボディカラーによる音の違いも楽しめる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 15:33:18 ID:wS8z6fUB.net
>>37
>>38さんが言っているように効果は薄いかも知れないが取りあえずWi-Fiは切らずに使って見れば?
Wi-Fi切ったら無効化出来ないアプリがバージョンアップされないまま非効率に動いているかもしれないし

無効化出来るアプリは切っておいて良いとお思うけど不意に動いてたりするかもしれないから様子見で少しの期間動かしておけばよいかもね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 15:46:54.26 ID:bpsFB9QL.net
これってゲームやったりHulu見れる?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 15:51:52.85 ID:XqqZO7O7.net
>>41
そういうのは期待するな
安いスマホでも買っとけ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 16:11:22 ID:xBndiqUe.net
つーかバッテリー容量って説明書にもHPにもどこにも書いてないよね?
見落としてるだけかもしれないけどもリチウムイオン電池としか書いてない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 16:11:52 ID:gzecD0HS.net
こりゃあ買うなら来年のバッテリー強化型待ったほうがいいね。
4万越えじゃあ安い買物ともいかん。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 16:39:47 ID:8s24WNnp.net
w.ミュージックの24bit/96kHzハイレゾ再生だと
二時間再生で5パーセントの減だった
これ再生アプリによって電池の減り方に差があるのな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 17:32:33 ID:8s24WNnp.net
取説読んだら
w.ミュージック以外のアプリでは再生時間が短くなりますって書いてたわ
にしても差があり過ぎだよ
Spotifyのオフライン再生だとあっという間に電池が減るわ
他のサブスクアプリではどうかは分からんけども
少なくともSpotifyのオフライン再生目当てで買うのはおすすめしないね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 17:37:15 ID:YwTrrpZH.net
>>43
walkmanは毎回非公開だから分解する者が出てくるまでは不明 大体Aが500でZXが1500くらい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 17:39:36 ID:FFfbbVdM.net
ストリーミングウォークマンと謳いながら
電池爆減りとか何の冗談だ?
もつね、商品回収レベルだろ、これ?
アプデで改善するレベルじゃ無いだろ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 17:40:40 ID:BbJorOrF.net
もつ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 17:43:36.55 ID:PKA0Dwj0.net
鍋の季節だな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 17:49:36.91 ID:XTjdKxrw.net
Neutronとか使うと電池持ちがもっとヤバいらしい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 17:50:59.61 ID:n8vtD9cT.net
この機種はPS3から音楽転送対応してる?
実際、試した人情報頼む。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 17:57:20 ID:UX5+fo9B.net
ストリーミングウォークマン(おうちでACアダプタにつないでご使用ください)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 17:57:52 ID:FFfbbVdM.net
ZX-100位の神バッテリーを投入して欲しい!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 17:58:31 ID:bkDmn7Em.net
ストリーミング売りにしてんのにプリインのプレーヤーじゃないとバッテリーが持たないってのは酷すぎる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 17:59:55 ID:BbJorOrF.net
もうスマホと並べて夜に充電すりゃいいじゃん
常識的な使い方なら日中くらいは持つだろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:00:25 ID:UX5+fo9B.net
Wi-FiとBluetoothオフ、バッテリーセーバーオン、タスクなしの状態で
満充電で放置してたら1時間2%ぐらいの減りだけど
85%ぐらいから放置してたらガンガン減って3時間程度で52%ぐらいになっとる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:00:30 ID:BbJorOrF.net
あ、俺は買わなかったけどな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:01:23 ID:YwTrrpZH.net
待機電力考えたらZX100感覚で使えるwalkmanは出ないだろうけどカタログスペック70hなら単純に今の3倍の容量の電池積めばいけるからな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:02:09 ID:wS8z6fUB.net
>>55
プリインのソフトに対して対応しろ
は分かるが作ってもいない他人のアプリをどうしろとかメチャクチャじゃない?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:04:14 ID:BbJorOrF.net
>>57
それは85からは裏で何か動いてるわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:04:56 ID:J9MvLLCt.net
機内モードみたいなのがあればいいのに

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:06:14 ID:YwTrrpZH.net
w.music のUIが完璧ならいいけどlink非対応曲検索非対応とお世辞にもいいとは言えないし
公式がspotify推してる以上spotify上でのパフォーマンスが悪かったらなんじゃそりゃになるのは当然かと

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:09:26 ID:I4e6/KKA.net
Spotifyはバッテリー大容量のスマートフォン前提に開発されたアプリだから
それをWALKMAN用にローカライズさせる力がソニーにあるのかどうか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:09:47 ID:FFfbbVdM.net
アプリ消せとかWi-Fi消せとか、こんな制約多くてストリーミングウォークマンって何か詐欺みたいだな
マジでソニー技術陣、頼むよ
俺は中華製とか、おでん文字製は使いたく無いんだよ
ソニーはやれば出来る子!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:11:41 ID:I4e6/KKA.net
これはもうXperiaの電話機能なくして
ストリーミング対応WALKMANと名前を変えて売るしか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:12:16 ID:qxB04amw.net
>>64
大容量の通信する以上どうしたって電力消費は大きいわけで、バッテリ増量以外解決策はない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:12:58 ID:bkDmn7Em.net
>>60
公式で
>Spotifyや YouTube(TM)、Apple >Musicなどのストリーミングサービスに対応。
って書いてあるのにだよ?
これだけ大きな差が出て来るんだったら公式サイト
ーにも注訳でいいから書いておくべき

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:13:13 ID:BbJorOrF.net
ゴチャゴチャ言ってないで
大容量のモバイルバッテリー併用しろよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:15:56 ID:bkDmn7Em.net
>>69
それだと小型のこれ買う意味が全く無いだろ
持ってないくせに勝手な事言うな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:16:17 ID:cKWjDC5k.net
ストラップ付けにくいな。10分以上格闘してたw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:19:46 ID:ZsFLKAqS.net
AP80に比べたらデフォルトのプレイヤー使いやすいし買う意味はあったな
1時間で5%、倍減るような操作しても確実に10時間はもつ感じ
Spotifyは無料の機能制限しか使ってないからまぁいいや、たまに使おうって感じ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:21:08 ID:RFEWfRwE.net
>>70
小型なんだから諦めろw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:26:03 ID:lygjSOid.net
ローカル限定で省電力のCPUとデジアンだった50以前なら良かったかもしれんが
CPU性能上がってwifiでの運用想定してるなら電池容量上げなあかんわ Aから再生時間取り上げたらスマホに毛が生えたレベルの音質しか残らん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:28:19 ID:cKDQZDGI.net
A50併売で残すなら筐体サイズ変えてもっと電池積んで良かった気はするね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:32:07 ID:p+A8QMAQ.net
このスレ見てると中の人がわざと貶しまくって
ハードル下げてる気がしてきた。
こんだけハードル下がってたら40周年モデル
購入の人も納得しそう。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:33:03 ID:+PrSVOrC.net
この機種使って分かったんだが
サブスクやるなら5GでSIMとか使えないとあかんな
中華はすぐにでもやりそうだけどソニーはあと何年かかるかね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:35:30 ID:oBAlxCI+.net
スタミナウォークマン懐かしス

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:36:40 ID:1zBB/EN4.net
>>54
ほんとそれ
zxじゃないんだから音質ある程度妥協してもバッテリー持ちがいい機種を作ってほしい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:37:55 ID:FFfbbVdM.net
>>70
禿同

>>73
無理!
もう買ってしまったからな。
最初から分かってたら買ってないよ。
まさかここまで電池が持たないとは思わなかったよ。
買った人だったらそら文句言いたくなるよ。
朝起きて使おうと思ったら電池の表示。
思わず絶句したよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:42:55 ID:rGV/ew6b.net
ふつうに画面オフにして音楽だけ聞いてるなら電池はほとんど減らないぞ
電池電池言ってる奴はどういう使い方してるんだ?
Youtubeをずっとみてるのか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:43:42 ID:ozQGAdjU.net
w.ミュージックのアプリ担当は発売日1ヶ月前から作らされたんだろうか?
ってくらいクソだな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:45:48 ID:+9laPVMT.net
このW.musicアプリ、XPERIAで使えないかな?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:46:31 ID:sSBM+hzL.net
100%からWミュージック有線で40分音楽かけて今90%だった
Wi-FiとかBluetoothはもちろんオフで付けてないしバッテリーセーバーも入ってる
あとサイドキーいじらない時はHoldかけてる
ちょっと怠すぎる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:47:54 ID:FFfbbVdM.net
一応、A100の為に言っておくと
音質は悪くない。聞きやすい音。
カセットテープのギミックも悪くない。
液晶はすごく綺麗。
赤とかブルーのカラバリも綺麗。
大きさも丁度良い!
なのにバッテリーが…
勿体無い

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:48:38 ID:C+CFSjsI.net
アプリもwifiもBTも切れば減りは抑えられるぞ〜
そんな運用ならA50でいいけどな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:52:02 ID:dThONxkl.net
ストリーミングWALKMANの電池を長持ちさせるコツ
https://www.sony.jp/support/walkman/android/battery/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:53:13 ID:HKGfELQi.net
>>37
無効化は意味ない、むしろ必要な動作せずやり等発生してしまうかもしれんし
バッテリー管理の所から使ってないアプリ、たとえばGooglePlayMovieなど見てもどれも電力食ってないし
使ってるPlayStoreでも1%
もちろん10%と多く表示されてるアプリがあったなら意味があるがね
片っ端からアプリ無効化でandroidは省電力つって書いてるアフィサイトかなりありそれを真に受けてる人が多いけど
android4、5位古い時の話

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:54:39 ID:3W491Nba.net
>>81
Aシリーズユーザーは常に操作しながら聴く人が多いような気はする。
WM1シリーズだとDSD音源などを特に好きな曲だけに絞って聴く人も結構いるし。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:57:39 ID:3W491Nba.net
>>88
ZX2はその古い時のAndroidだから。個人的には今のAndroid機の方が良いと思うよ。誰が使ってるか判らない中古買うならA100か少々無理してもZX500

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 18:58:39 ID:BX8boiQh.net
決まってるわけじゃないが3曲1回ペース、操作は1hで4、5回だな 
w.music長持ちだよ

無効化までせずともアプリの項目からバックグラウンド動作制限にするだけでよいと思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 19:03:55 ID:LBbz6iZE.net
>>82
独自OS→Androidにあたって流石に検索くらいはつけてくるかと思えばそんな事は無かったな…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 19:04:29 ID:ePamHNan.net
そへな!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 19:08:29 ID:S6yU1VZb.net
>>62
あるだろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 19:08:48 ID:ZTDi3ViS.net
ちょっと教えて。
この機種でSpotifyをWH-1000XM3で聞く場合、ホーム画面に最初からあるイコライザーやら音質設定は全くいじれないの?

ヘッドホンコネクトのアプリ内で設定できるだけ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 19:12:31 ID:ePamHNan.net
電池モツ鍋って化け学旨いらしいな!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 19:17:42 ID:sSBM+hzL.net
>>95
弄れへん
ヘッドホンコネクトの設定だけだね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 19:18:33 ID:sSBM+hzL.net
>>95
た、だ、し、
WH-1000XM3を有線接続するなら音質設定アプリから弄れる
しかしその場合無線接続ではなくなるのでヘッドホンコネクトでの設定は無効化される

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 19:19:34 ID:sSBM+hzL.net
だから有線でA100側のDSEE HX聞かせながらヘッドホンコネクトで前方から鳴っているような設定とかにはできないんや…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 19:20:13 ID:UX5+fo9B.net
>>87
ありがとう
NFCは盲点だった
使わんからすぐ切ったw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 19:21:37 ID:ZTDi3ViS.net
>>98
やっぱりそうか。ワイヤレスでストリーミングでって使おうとすると色々窮屈なんだなぁ。
ヘッドホンコネクトでも音質優先設定だと何もいじれないし。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:28:24.21 ID:ePamHNan.net
40執念のモノだが、充電はスマホと同じように夜やるしかなさそうだな!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:31:48.52 ID:HKGfELQi.net
他アプリでもhibyMusicだと30分で−4% 
今初めて連続で試しただけのサンプルデータだけどさほど減らないぞ
サブスク系オフラインがその位で済まずもっと減るならアプリの出来悪いんだろ
Wi-Fi通信つなごうと動いてるとかそんなかね
通信回線あり前提のアプリだしな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:37:25.27 ID:BX8boiQh.net
>>102
朝の仕度中の充電でセルフいたわり充電したほうがいいって

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:49:37.40 ID:BX8boiQh.net
Aliで買ったこれは満充電で緑ランプとなりその後消灯、給電停止する
a100を購入以来100%にしてないので動作するかわからんがwモバイルバッテリーだと動作してランプ消えるので安心
https://i.imgur.com/FuGTjxv.jpg

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:52:18.46 ID:N7VcKY/I.net
やっぱ仕事中に充電が一番だな!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 20:06:52 ID:bpsFB9QL.net
>>42
調べたら見れるっぽいね
すごいや

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 20:07:52 ID:JdNpx6Vc.net
いかにして自宅以外で充電して家計を助けるか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 20:20:33 ID:0mei9SIC.net
リチウムイオンって満充電でさらに給電し続けると危険だから普通100%になったら本体の方でも充電止める設計になってる。

7、80%で止めるUSBコードもあったけどディスコンになっちゃったみたいね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 20:28:12 ID:EEU7rZQ0.net
この小さい画面でYoutube見る人いるの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 20:42:40 ID:lRAC+1z5.net
全固形電池とか実用化レベルにならない限り
この大きさでの電池持ちは無理
泥になってA50併売って時点で気付けよ前歴あるじゃん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 20:54:08 ID:T5WNcMtS.net
常に通信するとバッテリーめっちゃ食うので、あくまでもストリーミング配信の曲を保存して
出先ではネットワークに繋がず保存したデータを再生するって使い方がメインになるのかな?

>>101
Bluetoothで音楽聞くと利便性の代わりに音は殆ど弄れなくなるのは
スマホでも一緒だから諦めるしか無いね…

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 20:56:08 ID:/adt1sVC.net
>>71
ほぼ一週間格闘してるけどまだつけられないわ。ピンセットもろくに入らないしどーやって取りつけたの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 20:57:15.00 ID:RStnfWLZ.net
>>110
後悔憎怒だから余裕っしょ!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 20:59:21.40 ID:j3HYY/Li.net
あぶねー。今日ヨドバシカメラで視聴して感動したから買うの決めてたけど、
ここの書き込みでバッテリーがゴミだと知って思いとどまれた。
助かったよ。
音質にはほんとびっくりしたんだけどね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:08:02.18 ID:xBndiqUe.net
>>47
そうだったんだ。ありがとう
これで500なら逆に凄いけど実用性…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:17:31.56 ID:c8mZIZe8.net
本日TPUのケース、Amazonから発送されたが、

まさかの西濃(´・ω・`)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:22:40.07 ID:8s24WNnp.net
>>112
Spotifyのオフライン音源再生すると
凄い勢いで電池減るよ
びっくりするわ
ソニー担当者リリース前に使ってないんだろうな
何がストリーミングウォークマンだよ
サブスク使うと物凄く電池減る
スマホのオフライン聴いてた方がまし
スマホとA50レシーバー接続で聴いてた方が電池持ってたわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:25:41.32 ID:ljkmb+QP.net
>>117
ココやで(伝票を指差しながら)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:27:46.48 ID:1zBB/EN4.net
どうしてこんなことになってしまったのか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:42:52.19 ID:ZPZs1KkD.net
Spotify無料でオフライン使えないからWi-Fiだが言うほど減らないな
1時間10%くらい
エセ省電力設定したせいでどっかおかしいんじゃないの

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:46:34.54 ID:N7VcKY/I.net
音質の問題なんじゃね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:46:46.45 ID:oDXMo2jn.net
ファイルの暗号化解除で電力が必要でむしろオフラインのが減りやすく
Wi-Fiストリーミングの方が電力食わない可能性

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 21:49:29 ID:ljkmb+QP.net
Apple Musicだとそんな事はないので
Spotifyがダメなんやろうなあ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 21:54:54 ID:D1HiEiBJ.net
Amazon music hdの【HD】や【ULTRA HD】ロゴをクリックして、端末の性能が何bit何KHzになるか誰か見てくれないかな。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 22:05:39.22 ID:ZPZs1KkD.net
SpotifyでWi-Fiだと接続の認証のみなのかな
ファイル暗号化は不要だろうし
>>124
そこで違いがあるって事ならオフラインのファイルの方式も関係するのかね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:11:46 ID:RiaYfNhS.net
CD音源派の人にご意見ちょうだいしたいのですが、取り込みソフト何使ってますか??

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:16:09 ID:dnvDDcu8.net
>>112
XPERIAならダイナミックノーマライザとかVPTとかの機能はBluetoothでも使えてたから、てっきりこっちも使えると思ってたわ……

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:20:30 ID:WgMe3Gn+.net
>>127
MusicBeeだな
CD読み込み後の読み取りエラー確認が付いてるのと
ファイル名や保存フォルダーの方をタグ情報に合わせて修正してくれたり便利
WalkmanAも問題なく使えている

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:23:01 ID:WgMe3Gn+.net
二番目はCDは関係ないか
昔違うソフトで扱ってて変なファイル名になっちゃってる曲も
別のtagエディターでタグだけ直せばファイル名も自動で直る機能

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:24:21 ID:RiaYfNhS.net
>>129
さんくす
同じだ

聞きたいのは
・A100シリーズ使う前は何使ってたか?
・SD保存派かどうか?
なんだけど…

と言うのも今までNW-A17使ってSD保存してたんだけど、a100に同じSD刺しても楽曲読み取らなくて…
やっぱりSDフォーマットしなきゃいけないのかな?と

どこかでSDフォーマットせずに読めたって情報を見たんだけどなー

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:34:45 ID:LqbIU2WO.net
原本のデータじゃなきゃフォーマットできるでしょフォーマットすればとしか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:41:43 ID:H9UsL5mG.net
Amazonで3,000下がったな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:42:27 ID:RiaYfNhS.net
>>132
だよね、フォーマットします
ありがとう

135 :名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:43:41 ID:4s8UI8+A.net
>>127
自分は未だにMediaGoです。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:49:19 ID:ZPZs1KkD.net
SDアソシエーションのソフトでフォーマットするんだ
個人的にはwindowsのフォーマット機能とは違うわぁとなったことないけどw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:56:58 ID:suolQZBH.net
>>136
中華のアンドロイドは512GBでもFAT32。

正式なSDXCはEXFATだけどライセンス料金を払わなくてすむように非公式でFAT32を使うので中華アンドロイドでフxーマットするとWindowsでは認識しない。逆も同じ。

アンドロイドでもSONYはちゃんとライセンス料金払ってEXFAT使ってるのでWindowsのフxーマットと完全互換だから大丈夫

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:58:59 ID:RiaYfNhS.net
>>135
Media Goから変える予定ないですか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 23:00:38 ID:a/OUfyKz.net
インストール必須のユーティリティ系アプリ挙げておくれ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 23:01:54 ID:LqbIU2WO.net
不良セクターがないかはついでに確認した方がよいよね
完全フォーマットだと不良セクターあればエラー吐くが高熱が長時間だからそれで壊す可能性もある
送風できる何かあれば冷却しつつやると安全

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:11:09.00 ID:It+4311K.net
このストラップ穴、いつも格闘するんだよな
手芸やってるんで針金に紐を通して付けたけど、老眼だし小一時間かかったw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:13:49.85 ID:It+4311K.net
>>117
同じの頼んだかも、期日過ぎてるしまだ来ない…

143 :名無しさん:2019/11/07(木) 23:15:35.82 ID:4s8UI8+A.net
>>138
うん、今のところは無いよん。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:16:21.44 ID:DNLT3i0/.net
>>139
いらないアプリをすべて無効化
余計なもの入れないほうがいいぞ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:16:42.09 ID:RiaYfNhS.net
>>143
ありがとう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:19:15.47 ID:ckzreIB9.net
android7以降で無効化ってたいしたメリットないよ
してない人の端末で元々入ってるアプリがバッテリー食ってる話あれば考えりゃ良いが無いし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:22:18.73 ID:Ua9mLyx0.net
ヤフオクに出品されないのは、人気無いから?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:28:27.40 ID:35DpHefc.net
音楽再生でバッテリーが減るのはまだいいがスタンバイでバッテリーがモリモリ減るのは許せないわ
ただでさえ再生時間が短いのに合わせて減るとなるとまともに使えん

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:33:54.50 ID:cKWjDC5k.net
>>113
>>141みたいに細い針金使う手もあるが
おれは爪楊枝で押し込みつつ反対から引っ張って通した。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:45:56.36 ID:GWkTv6rm.net
>>131
ファイルがatracだったら今回の新型は対応してないぞ
フォーマットし直せ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:46:20.15 ID:ffHakyBf.net
スリープ時に減るとか言ってる人はHibernation Managerとかで、スリープ時に自動でwifiオフすりゃ良いじゃん。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:51:06.86 ID:Zcrpn3Od.net
>>140
完全フォーマットは10〜20 回しかないメモリーの書き換え回数を1回消費するので鬼門

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:53:44.11 ID:UX5+fo9B.net
>>151
あらかじめWi-Fiオフにして使っててもスリープ時に減ってる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 23:55:16 ID:ZTDi3ViS.net
>>125
24bit/48khz

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 23:57:53 ID:URyLHu0Z.net
>>152

10〜20回ってどういう事?
TLCで上限1000回って言われてるけど、それとは違う話?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 23:59:52 ID:I7DcZtcr.net
画面ロックをオフにするとスリープ状態から復帰したときにシークバーが固まってプチフリ状態になるバグってアップデートで直るの?
それとも本体自体を交換しないとダメ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 00:03:43 ID:jMWPh0PN.net
>>151
大体Wi-Fi常時オンが当たり前みたいな端末でWi-Fiオフにしないといけないってのがすでに設計ミス
あまりにもバッテリー容量が無い

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 00:10:23 ID:G99zyt7y.net
>>153
Wi-Fi切れば普通減らないはずだけど。。。
バッテリー消耗してるアプリ特定して、>>151のアプリで止めれば。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 00:11:16 ID:G99zyt7y.net
>>154
スマホと同じなのね。泥のミキサーがハイレゾ対応してくれればなー。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 00:12:55 ID:xnGJEtOe.net
今年出たAmazonのFire7タブレットのバッテリー(3200mAh)が公称7時間なんだけど
Google Playとアプリ入れまくって常時Wi-Fiオンで使っててもこれより気持ち上な感じだわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 00:29:39 ID:vh3sMxIx.net
Aはバッテリー容量少ないから独自OS時代さえDSEEやNC使うと再生時間一気に短くなったしな
泥DAPとして気軽に使うにはバッテリーケチり過ぎだな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 00:45:26 ID:oDWQOgbL.net
16G、もうヨドバシで実質3.1万円くらいになってるのか
こりゃ年が明けたら2万円台来るな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 02:01:53.96 ID:qFug4gob.net
>>150
ありがとう、flacだから多分なんとかなると思うよ

164 :28:2019/11/08(金) 02:14:23 ID:tgVtJVlh.net
スリープで13時間経過したが、93%だった
wifiやbt切って機内モードにしてアプリ無効にして…ってやりまくれば十分に持つね
設定デフォルトでもう一回試したい

165 :名無しさん:2019/11/08(金) 02:22:46 ID:L0lqOrvr.net
OnkyoのDPX1Aもバッテリー持ちが悪いが音が段違いだからなぁ…。微妙ちゃあ微妙なA100。

166 :名無しさん:2019/11/08(金) 02:22:47 ID:L0lqOrvr.net
OnkyoのDPX1Aもバッテリー持ちが悪いが音が段違いだからなぁ…。微妙ちゃあ微妙なA100。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 02:35:42 ID:Jwl1hK0B.net
>>141
不器用だな…
それで手芸やってるって…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 02:37:44 ID:H+HtzwSk.net
純正の画面シート貼ったあとに武蔵野レーベルのケース買ってシートがついてきたんだけど、シートはどっちのが優秀?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 02:41:16 ID:Jwl1hK0B.net
>>158
位置情報も停止で。
(もちろんロケーションログ(タイムライン)もOffで。)
機内モードなら大丈夫だけど、Wi-FiをOffしただけだと位置情報確認でWi-FiやBluetoothが一時的にOnになる。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 02:42:47 ID:Jwl1hK0B.net
>>157
その通り!
なんでこの大きさにこだわったのか
企画ミス

171 :28:2019/11/08(金) 02:44:13 ID:tgVtJVlh.net
普段ローカルファイルの音楽聴くだけの時は機内モードってのが設定手軽でバッテリー長持ちなんかなあ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 02:47:11 ID:Jwl1hK0B.net
こんなバッテリー能力で「ストリーミング対応」なんて売り込みすな!!!
という感じ。
JARO

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 03:04:13 ID:jMWPh0PN.net
まあバッテリーが長持ちになってもZX500みたいなデザインはゴメンだがな
やっぱり今のデザインを維持して厚み増しの方がいいわサイズでかいのは嫌だし今の厚みのまま広げると持ち辛いだろうし

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 03:06:56 ID:JfoLnF1H.net
小型化すると電池持ちが悪くなるのは必然なんだな
スマートフォンがどんどん大型化したのは電池持ち改善も理由の一つだった

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 03:08:18 ID:ndf8scti.net
>>174
理由の1つどころかほぼそれだけだよね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 03:12:28 ID:jMWPh0PN.net
そういえばiPod touchはiPad並に薄くて今のスマホより小さくバッテリーライフはやはり短いがそれでも1日余裕だな
WALKMANも頑張ればそれなりの物はできるだろうに

177 :28:2019/11/08(金) 03:16:17 ID:tgVtJVlh.net
iPod touchにいい感じのヘッドホンアンプとノイキャン載せてくれりゃあなあ
あとflac対応

178 :28:2019/11/08(金) 03:18:57 ID:tgVtJVlh.net
スリープが一定時続くと電源OFFになる設定、一発でローカルファイル再生以外OFFになる設定が欲しい。アップデートしてくださーい

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 03:45:48.45 ID:tgVtJVlh.net
純正のシリコンケース使ってるんだがなんか分厚くてヤボったい
武蔵野の一番シンプルなやつにしたら、スッキリデザインになりますかね?武蔵野のサイトだと画像で質感やカタチがよく見えないんです

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 04:11:22.25 ID:PJncnuBQ.net
実物見たら赤は思ったより良くなくて、青が思いの外いい色だった。`

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 05:26:03.03 ID:4fobdYBk.net
>>168
こっちかなあ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 06:34:25.75 ID:Qidjuyxq.net
>>166
それ比較対象はZX500の方だよ 
どちらもバランス接続出来るAndroidだし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 06:45:09.04 ID:Qidjuyxq.net
>>179
武蔵野のハイブリッドソフトケース買ったけども
こっちが純正品なんじゃないかと思うくらい装着した時ぴったりフィットするよ
ガラスフィルムも付いて来るし
注意点はmicroSD部分も覆われるので
装着前にmicroSD入れておくのを忘れないようにすることかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 06:54:35.59 ID:vh3sMxIx.net
泥積んでるけどバランス非対応って今時珍しいよな…

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:01:09.11 ID:RilVD9va.net
>>184
わざわざ有線にするのに
アンバランス使う意味が分からないからな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:13:56.01 ID:mEsp4im8.net
ちょっと上のクラスならあるがちょっと上だと複数使うほどでもないなとなるし
10〜15万くらいの買って併用すればいいと思う

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:16:07.63 ID:Qidjuyxq.net
>>179
あともう一つ
ハイブリッドソフトケース付けるとサイドボタンはかなり強く押さないと反応してくれないから
曲送りとか画面オンオフ操作でひんぱんにボタン触るタイプの人なら向かない
同じ武蔵野のTPUのソフトケース方がいいかもね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:21:48.56 ID:qFug4gob.net
SDカードを内部ストレージに結合させて内部ストレージ化させてる方いますか?

内部ストレージ化までは上手く行ったんですけど、アプリの転送が出来なくて知識をお借りしたいです。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:23:01.58 ID:197l0GNj.net
>>187
どっかに武蔵野のケースのちゃんとした画像載せてるサイトないですかね
本体装着状態の画像しかないし、ツートンカラーっぽいけどどこがどういう色で、
どこがどういう素材なのかもうよくわからない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:24:59.86 ID:qFug4gob.net
>>189
カーボン柄みたいなやつだったら昨日届いて付けてるよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:29:05.67 ID:Cnq1/JqH.net
色んな人がいるんだなぁ。個人的にはこれ以上大きくなったり重くなったら魅力半減だわ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:29:59.65 ID:cNLMR8MH.net
>>190
画像をいろんな方向から撮ったの上げてくれませんか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:31:36.36 ID:qFug4gob.net
>>192
5ch慣れてなくて画像upの仕方が分からないんだよ…(´・ω・`)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:37:29.27 ID:fwYqwsKH.net
>>191
夏場の薄い生地のシャツのポケットで困らないサイズとなるとこんなもん、重さ100gまででないとな
バッテリーや端子装備よりサイズ死守してくれた方がありがたい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:41:02.75 ID:7Y/HVFhC.net
でも、これ以上大きくしてバッテリー増量したらそれもうXperiaじゃね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:41:13.86 ID:w2moxzzv.net
オフラインにしとけば意外とバッテリー持つな
火曜日スタートで通勤の合計12時間くらい使ったけど55%くらい残ってる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:45:09.26 ID:YBGFdpyH.net
通勤で検証してみたら音質設定アプリで電池消費がやばいみたいなブログはあるな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:57:30.21 ID:qFug4gob.net
>>192
出来た
こんなんでいいかな?

https://imgur.com/gallery/5GMXdiU

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:02:36.14 ID:3+F2Rr+Q.net
>>195
むしろ古いXperia引っ張り出して使ってるわ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:07:44.43 ID:qFug4gob.net
>>199
Xperiaとウォークマン比較して音違わないですか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:12:25.66 ID:GyoTpZUi.net
バッテリー持ちが悪くてストリーミングして使ってる人って1割もいなそう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:15:17.11 ID:xCsagknN.net
テスト的に一時間、30分とストリーミングしたが
9時間はもつからいるでしょ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:16:02.00 ID:xCsagknN.net
ちなみにSpotifyね 他はわからない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:46:22.35 ID:IN3157Ie.net
社外アプリで電池持たないって言ってる人音質設定アプリでDSEEHXオンにしたりしてない?
アレすごいバッテリー食うぞ

205 :名無しさん:2019/11/08(金) 08:46:43.31 ID:L0lqOrvr.net
>>200
A100ならXperiaの方が断然上。

206 :名無しさん:2019/11/08(金) 08:46:45.26 ID:L0lqOrvr.net
>>200
A100ならXperiaの方が断然上。

207 :名無しさん:2019/11/08(金) 08:47:48.44 ID:L0lqOrvr.net
連投スマン。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:51:25.42 ID:qFug4gob.net
>>206

個人の好みの問題はあるけど、それじゃあA100いらないじゃん。
僕はスマホ(データ通信や音声通信してなくても)で音楽聴くのあんまり好きじゃないからウォークマン一筋だったけど、一回試しで聴いてみるよ。
ありがとう。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:03:51 ID:Qidjuyxq.net
>>204
いやソースダイレクトでも
w.ミュージック以外のアプリでの再生では再生時間が短くなる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:04:21 ID:xnGJEtOe.net
ゆうべ1時に満タンにして放置で朝9時99%
同じ条件で減ってるときと維持できてるときの違いがわからない
バックで何か処理してるんだろうけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:05:43 ID:QIy2fSZt.net
A100の魅力ってサイズあたりの音質が一番だと思うよ。適当に(ワイヤレス含む)イヤホンと一緒にカバン突っ込んどいてもそんな荷物にならないから音楽聞きたい時に聞ける
スマホの充電キツいなぁって時やスマホでゲームを並行したいけど音楽に混じるの嫌だしわざわざゲーム側ミュートにするのも面倒……って時にさっと使える便利な奴

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:14:43 ID:PlNlfKfQ.net
A105をナビのBTに繋げてみたんだけど、WALKMANアプリからは通常に音が出て、spotifyアプリからは音が小さくて困ってる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:19:43 ID:zbKFjsb1.net
Spotifyでノーマライズ設定にしてるなら正常

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:32:51.53 ID:cNLMR8MH.net
>>198
ありがとう
つけるとこんな感じになるんだね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:39:19.75 ID:pQcFiF0L.net
spotifyは音小さいね
他のストリーミングは知らんけど

216 :28:2019/11/08(金) 09:40:53.51 ID:tgVtJVlh.net
バッテリーの追試してみました
出荷時リセットして、wifiオン、btオン、ノイキャンオン、純正イヤホン接続、Googleアカウント入力。バッテリーセーバーはリセットしやらオフでした
これで100%に充電し6時間スリープさせたところ、91%まで減りました。
意外と減りませんでした。なんか最初の頃より落ち着いてきた感じがします。何回か充電すると全力出しだすとかあるのかな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:46:35.55 ID:PlNlfKfQ.net
xperiaのspotifyアプリはちゃんと音が出てるんだよね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:49:08.37 ID:Qidjuyxq.net
>>215
設定のノーマライズをオンにすれば
音量レベルが大・標準・小から選択可能
小さいと感じるなら大にしてみたらいい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:55:45.74 ID:K9tXSO1B.net
Apple musicはノーマライズ設定ない?

220 :28:2019/11/08(金) 10:02:48.28 ID:tgVtJVlh.net
>>198
ありがとうわかりやすかった

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 10:39:04.72 ID:CH1TV/pC.net
>>216
Androidの一般論として、初期状態とかアップデート直後は裏でシステムが最適化作業とかをしてたりで電池食いやすいし発熱しやすいってのと、バッテリーを数サイクル回すとAndroidが電池容量の正確な残量を把握しだす
っていうのはあるかな

要は初期状態は電池くうし、残量の表示も不正確で不安定に下がりやすい傾向はあるよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 10:55:46 ID:SN8qhZ6Q.net
xz2 compactから乗り換えようか悩む
大幅値下げはよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 10:59:35 ID:moC0MsFv.net
>>221
勉強になる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 11:04:21 ID:moC0MsFv.net
>>220

物はいいと思う、ボチボチ高いけど
ガラスフィルム付いてるし
指紋や手の皮脂なんかの跡もつかないよ
デザインもカッコいいし

ただ気になったのは
・サイドのボタン押すとき少し固い
・季節的に寒いからかウォークマンにカバーはめる時に固くて力ではめて大丈夫か心配になる
・SDを外す時はいちいちカバーはずさなくちゃいけない
ってことかな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 11:04:33 ID:NMTxHWn6.net
葬式会場はここか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 11:07:05.92 ID:SN8qhZ6Q.net
bluetooth環境でしか聴かないんだけどA20とA30から乗り換える意味ある?
A50買った方がいいような気がしてきた

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 11:14:58.69 ID:1gK2GCf0.net
BluetoothならもうA50でいいよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 11:26:49.11 ID:xnGJEtOe.net
Bluetoothでソースダイレクトで使ってるけど満足してるよ
電池もちもいくらか安定してきた気がするし

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 11:38:30.77 ID:OUOXBuRK.net
w.ミュージック弄ってるだけでも本体熱くなるのが糞

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 11:42:58.65 ID:nubf748G.net
DSEEHXってそんなに音変わるって認識なの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 11:43:07.48 ID:QIy2fSZt.net
>>226
サブスク使うならA100、使わないならA50で良いんじゃない?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:06:56.88 ID:VJP1l71P.net
>>211
サイズあたりの音質というならA50の倍以上音が良くなければおかしい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:08:03.30 ID:D/J6RigS.net
>>230
手法としては偽レゾ以下だから過度な期待はしない方がいい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:10:11.82 ID:VJP1l71P.net
>>230
しょせんごまかしだからね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:14:33.13 ID:8ghflxf0.net
どうせsimないんだし持ち歩くなって事かな?
ニートマン?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:24:03.59 ID:VJP1l71P.net
ソニーの人もこんなバッテリーの%祭りになるとは思ってなかったろうな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:32:22.08 ID:YBGFdpyH.net
いやさすがに分かってたでしょ、じゃなきゃ公式に長持ち方法なんてのつくらんでしょ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:33:10.56 ID:VPvbySkS.net
むしろ分かってて見切り発車した感ある
SoC強化されて通信もするようになって消費電力は大幅に増えたのに今までと同じ構成で通用する訳ないし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:36:26.21 ID:3+F2Rr+Q.net
Bluetoothでサブスクならウォークマンほどのスペック要らないしな、有線なら意味あるけど
むしろ、サブスク各社と交渉してオフライン向けダウンロードファイルを既存ウォークマンで聴ける仕組みでも作ったほうが良かったのかも

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:40:07.31 ID:8e6XG2gn.net
画面自動回転ONにしてみ。バッテリーの持ちヤバいから。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:41:52.21 ID:blRqDjg7.net
サブスク楽曲を容量多めのSDに入れて通信切って有線で聴く運用か

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:43:58.22 ID:N23xn46d.net
>>195
Granbeatぐらいの音質で造らなきゃ買わないなあ。
バッテリーも2日に一度の充電で済むし。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:50:47.27 ID:K9tXSO1B.net
A40では表示されてたジャケ写達がA100に転送したら表示されないのは何故か?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:57:48.74 ID:toCeLAm3.net
画像なしで転送したんじゃないの
間違いなく画像ありで転送したのだが、〜みたいな説明があれば回答も変わるが

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 13:10:52.83 ID:bT1AhKrY.net
>>238
今までのウォークマンってマイナーチェンジで3代くらい続きませんでしたっけ?
電源容量にはサイズ変更が必要に思えるから電源については見切りでは無いような気も
ソフトウェアの見切りはあるだろうけど

後、Androidを使用しているんだからマイナーチェンジによる製品本体の素材、部品変更はあってもソフトウェア面では旧機種もアップデートによって同じ物が使える希望があるのだがどうなんだろう?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 13:27:44.80 ID:yf2geq05.net
設計図から見直したA110がでてハンダをみなおしたA120が出るから待って
※なおバッテリーはスタミナにはなりません

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 14:29:45.58 ID:4PpMp5kX.net
>>188
xmlの中を良く見ればわかるよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 14:45:44.28 ID:APDlvPL9.net
>>247
ありがとうございます

やばい…全く分からないです笑

249 :名無しさん:2019/11/08(金) 14:47:50.44 ID:L0lqOrvr.net
色々詰め込み過ぎたねSONYさん。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 14:52:28.95 ID:xnGJEtOe.net
>>249
※但しバッテリーとストレージを除く

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 15:27:28.74 ID:nJb59doY.net
ハンダ見直す暇があったらバッテリー改善しろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 15:31:32 ID:Sb/91e9V.net
ソニーのことだから商品企画の段階で、
Aシリーズのサイズ維持で、Android搭載と決まってたのかもね。
そうなると開発部門が頑張ってもバッテリー増やせない…
大企業っていろいろ縛りが多いからね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 15:38:57 ID:jMWPh0PN.net
今度はバッテリーに優しい省電力通電ハンダとかいうの使いそう
ありそうで怖い

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 16:01:03 ID:vDkNeAqY.net
>>252
そんな事は同じ泥機で一回り大きいFシリーズでやれっての

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 16:11:02 ID:8ghflxf0.net
スマホも毎日充電ってめんど臭いのに
あれもこれも充電って怒めんど臭いわな
車乗ろうとしたら勝手にガソリン無くなってたら腹立つもんな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 16:17:32 ID:hD/ShlUG.net
昨日、初めて実物触ったけど、あれに入るバッテリーでAndroidかぁ、無理だわ。
あと3mmくらい厚くしたらどうにかなっただろうにね。
(縦に伸ばすなら500買えという話。)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:13:13 ID:im/do+Tc.net
ストリーミング用途ならA50+スマホの方がええやろ
A50はBluetoothレシーバー機能があるからスマホで再生させてBluetoothで接続すればDSEE HXやイコライザーも適用されるしね
A100だとWifi使えない所はスマホのテザリングが必須になってテザリングONにしたらスマホのバッテリー減りが激しいしWiFi使うとゴリゴリ電池減って行くから非効率的になる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:15:52 ID:yf2geq05.net
サブスクはダウンロードしてオフラインでも使えるから
A100はWiFiのみにしたんだけど
アンドロイド搭載しちゃったのが間違い

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:20:04.81 ID:SlI2w3mh.net
素人さんの的外れな意見は新鮮で面白いな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:22:28.56 ID:nJb59doY.net
ただのAシリーズだとイキリ散らせないけど
A100ならアンドロイドだからクソガイジ相手に息巻いても問題ないというメリットはある()

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:25:42.37 ID:VPvbySkS.net
>>259
素人のエンドユーザーが使ってこれダメだろと思うようなものを出すプロフェッショナルに問題がある

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:35:29 ID:yf2geq05.net
>>261
開発者が普段ウォークマンを使っていないので

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:40:35 ID:5d0kOoio.net
Android入れる時点でこうなる事は分かってた筈

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:43:03 ID:OUOXBuRK.net
>>254
だな
AndroidなんていらないからAシリーズはAndroidなしで別に出してほしかった

265 :名無しさん:2019/11/08(金) 18:05:30 ID:L0lqOrvr.net
A60シリーズが発売されるとばかり思ってた自分にとっては何か肩透かしクラった感じが否めない。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:06:27 ID:YBGFdpyH.net
現状泥要素抜いたらA50でいいじゃんになっちゃうから、泥要素抜くより電池持ちよくするようアプリのアプデしていく方向がいいわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:07:04 ID:DTiHgRID.net
>>264
なんで併売されてるA50じゃなくてこっち買ったの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:11:03 ID:5LjBC/ip.net
アプデは魔法じゃないからそう期待はできんけどな
元々音楽再生に関しちゃ省電設計だし

269 :名無しさん:2019/11/08(金) 18:12:56 ID:L0lqOrvr.net
>>267
よく考えもせず、流行に乗っちゃったの。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:17:33 ID:HHJYGXd3.net
>>269
今ならオクで売ったら追加費用なしでA50買えるのでは?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:17:37 ID:Cnq1/JqH.net
>>243
ファイルがwavとか言わないよね?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:24:27 ID:H0005qhg.net
Amazon music HDはLDAC経由で24bit/96kHzで聞くのと、有線で24bit/48kHzで聞くのでどっちが音良いんだろう。

273 :名無しさん:2019/11/08(金) 18:30:45 ID:L0lqOrvr.net
>>270
A55は持ってんのよ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:32:58 ID:Qidjuyxq.net
>>272
Amazon Music HDアプリではワイヤレスでも24/96音源は
Soc縛りの16/48にダウンコンバートされたのを聴く事になるんだけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:43:09 ID:H0005qhg.net
>>274
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55798384.html#Android
ここ見るとLDACで24bit/96kHz行けそうなんだよね。
アプリ立ち上げ前にLDAC接続するとかコツいるみたいだけど。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:44:07 ID:RE2k/R4Y.net
>>274
24/48な

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:58:38 ID:IXV6lGt/.net
>>271
俺はA17やZX1で機種は止まっててA100購入予定だけど

A100のw.musicはフォルダにwavとともにジャケット画像入れたファイルは読み込まないの?
逆にA40(50)とかじゃ読み込むくらいに独自OSが進化してる?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 19:11:26.63 ID:i2wPpUv8.net
ちょくちょくWiFiがネット接続なしになるから不具合かなと思って見に来たのに前スレまで遡っても1件の報告しか見当たらない……

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 19:15:36.98 ID:7tofh6ZU.net
>>278
それ自分もある
通知バーのWiFiのマークに✕付くやつでしょ?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 19:24:43.27 ID:HyoUcFE2.net
>>279
記号?が化けててわからんがバツマークがついて「接続ずみ、インターネット接続なし」とかいう意味わからん文言が設定画面見たら出てくるやつならそう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 19:28:48 ID:rT+ZtV4F.net
サードパーティでバッテリー内蔵ケースとか出してくれや笑

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 19:31:56 ID:B7mRmTIj.net
Bluetoothに自動接続しないのが端末のせいなのかイヤホンのせいなのか分からん…

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 19:50:17 ID:7tofh6ZU.net
>>280
ごめん化けてた
それそれ、気が付いたら切断されてる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:13:43.26 ID:H0005qhg.net
泥スマでもたまになるが、大抵はルーターが不安定になってるからルーターを再起動。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:13:44.63 ID:PBZ0sV7i.net
使ってる別のプレイヤーより倍くらいもつな
それも現行機種でまだ新しい
多分現行で一番もつandroidDAP
不満な人はどんだけバッテリー要るのよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:13:51.68 ID:FdtsCz+U.net
>>280
画面を上からスワイプして出てくる「データ通信」をOFFしちゃったとか

画面つけたままポケットにいれとくとよくOFFになってる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:15:26.10 ID:h8sU7jlF.net
ANA機に乗って旅行してきた。
モニター下のUSB利用とか、充電できる所では数%でもするのがいいな。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:19:42.58 ID:7tofh6ZU.net
>>286
そういうんじゃなくて普通に音楽を聞いてる時に切断されてたりするよ
おま環だと思ってたから特になにも言わなかったけども

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:21:08.89 ID:EXQpiLMM.net
WLANはルーター(AP)との相性もあるからルーター機種も記載しないと切り分けもできないし参考にもならん。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:32:48.89 ID:bT1AhKrY.net
>>280
ウチのfire tv stickがいつもそのエラー吐き出すわ
ルータ再起動しろ、とメッセージ出るけど改善しない

スマホとか他の機器は問題ないのに

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:32:56.66 ID:Lw9664So.net
バッテリー大きくするなら、筐体も新しくした新シリーズになるかもしれないやね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:34:14.50 ID:mzkDwzjS.net
でかくしたらこのシリーズの意味ないわ
胸ポケ運用可サイズのままでないと

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:36:00.68 ID:Lw9664So.net
胸ポケサイズならもう少し大きくできるでしょ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:36:45.57 ID:vh3sMxIx.net
価格的にもサイズ的にも制約の多いエントリーDAPに泥は無謀だったな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:38:10.70 ID:mzkDwzjS.net
ポケット入るかじゃなくてそれで運用し違和感ないかだから
hiby R5どうかなー?と手持ちの140g台のスマホをシャツに入れてしばらく行動したがこれはないわとなったし

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:41:00.57 ID:PBZ0sV7i.net
時間短くても小さい方がよいな
短いつっても15時間は使えそうな減り方だし長い方だ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:46:24.99 ID:aNtFQGH0.net
>>289
>>290
うーん相性なんかな…buffaloのAirStationだけどこいつ以外全部正常なんだよな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:51:47.38 ID:VsCKnino.net
バッテリー3日めの朝ぐらいで切れる感じ
wifiとBT無しで運用してるけど、こんなもんかな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:54:41.24 ID:770k3epY.net
1日に朝何分使い、昼は、夜は〜みたいな説明もないし使用するアプリもわからないし
それでこんなもんかわかる人いないとおもう。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:07:34.59 ID:NsJUEq30.net
>>278
前スレでおま環って言われたけどやっぱりみんな同じ不具合起きてるんだな
ある意味安心した

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:10:53.44 ID:VsCKnino.net
>>299
どうせそいういうの書き連ねたところで、
おま環なんて知らねーよってなるだけだろ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:24:20.09 ID:aXFN6VoU.net
充電頻度が多くなるなら、ワイヤレス充電くらいできる様にしといて欲しかった

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:31:56.21 ID:uXmh0z/C.net
テザリングでAmazonHD
通勤行き帰りで3時間り
これでどんだけもつか教えやがれ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:38:27.29 ID:yf2geq05.net
>>285
AXX系を使ってた人が急にAndroidウォークマン持ったら
電池もたなさすぎって感じになる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:42:39.07 ID:+1Jak6yu.net
>>304
他社のAndroidDAPと比較してということな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:46:05.63 ID:FlA1OFvd.net
USBのキャップ付けないとどうなるの?
充電はいいけどあれの付け外しがだるい
小さくて見つからなくなるし

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:46:24.30 ID:XoWyaTP/.net
最悪死ぬ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:48:08.87 ID:+1Jak6yu.net
>>306
スマホの充電口にいちいちキャップしてる?
同じことですよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:49:54.80 ID:r8nCjz0b.net
スクリーンセーバーってどうなん?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:54:12.52 ID:qFug4gob.net
>>285
確かに
使い方とか考えれば全然許容範囲だよね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:55:51.95 ID:Jwl1hK0B.net
>>303
自分で確認しろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:56:04.64 ID:qFug4gob.net
>>306
せめてストラップに付けれるタイプならなぁ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:56:25.92 ID:r8nCjz0b.net
>>311
了解!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:00:33.38 ID:qFug4gob.net
画面付ける時にいちいち電源ボタン押さなイカンのがダルいな

コスト的に指紋認証は無理にしても
一部のAndroidスマホみたいに画面ダブルタップで画面点灯くらい出来たらいいのになぁ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:03:21.57 ID:tqEd/cYM.net
>>303
アマゾンHDは44.1khzだから普通のCD音質だぞ?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:04:09.00 ID:tqEd/cYM.net
>>314
タッチパネルの電源をいれ続けたら電源食うじゃん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:08:35.60 ID:qFug4gob.net
>>316
まぁそうなんだけどね

今使ってるスマホが画面傾けるだけで画面内に指紋認証スポット出て、めちゃくちゃ楽だから余計にめんどくさい
今までNW-A17で物理ボタンが押しやすい位置だったのもあって余計に…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:10:01.50 ID:Jwl1hK0B.net
>>312
昔使ってた初期のAにはシャッターが付いてたな…
あれは便利だった
(効果の程は不明だったけど)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:10:40.20 ID:Jwl1hK0B.net
>>314
ますますバッテリーが…

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:11:22.24 ID:Qidjuyxq.net
>>315
マジレスだけど
Amazon Music HDの事だと思われ
CDクオリティとハイレゾの両方

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:11:36.16 ID:qFug4gob.net
>>318
そんなのあったんだ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:12:07.91 ID:qFug4gob.net
>>319
贅沢言い過ぎだろうか…

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:12:34.76 ID:Jwl1hK0B.net
>>315
えっ? そうなん?
そんなんでHDって言っちゃってるの?
アマゾンさん

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:16:44.17 ID:+1Jak6yu.net
>>315
いや
HDが16bit/44.1KHzでCD品質、UltraHDが24bit/96or192KHzでハイレゾ品質。
ただ端末側では24bit/48KHzまでしか再生できないみたいだけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:21:21.20 ID:+1Jak6yu.net
>>323
Amazonではmp3などの圧縮音源をSDと呼んでる。

まぁ呼び方は置いといて、ネット配信、ストリーミングでCD品質は何気に画期的だと思うがね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:37:32.14 ID:Cfd8yg29.net
A30〜50でも画面つけるのは電源ボタンだったのに >>314 みたいな事言いだすのは、やっぱりandroidって事でどうしてもスマホが比較対象になっちゃうのねぇ。
そりゃ不満も出るわな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:51:39.65 ID:Sb/91e9V.net
>>324
W.ミュージック以外のアプリでハイレゾ音源の再生は、
16bit/44.1kHzにダウンコンバートと公式に書いてあるよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:00:23.55 ID:qFug4gob.net
>>326
Androidどうこうよりもバッテリーかなぁ
バッテリーがもっと長持ちするのであれば画面消灯秒数をもっと延ばしたりoffにしたりするから、そもそもこういう要望もなくなるもんね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:03:08.52 ID:qFug4gob.net
>>326
その点はA30〜A50のが個人的にいいなと思うけど、サブスクは使いたかったからA100買っちゃった

結局は欲しい機能多すぎの欲張りですね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:08:46.68 ID:jkWRD61S.net
>>230
良かった
俺の耳がわるいわけではなかったみたいだ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:12:44.46 ID:Jwl1hK0B.net
>>230
曲によっては、明らかに変な音が混ざるのでOFFにしてる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:19:33.34 ID:24/0HyZ1.net
A50のイヤホンとA100のイヤホンって音質同じ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:19:55.36 ID:H+HtzwSk.net
前のAndroid WALKMANもA100程度のバッテリー持ちだったの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:24:29 ID:jkWRD61S.net
>>266
アプリのアプデで電池持ちよくなるの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:26:33 ID:BnvQfvL3.net
>>309
10分で飽きて邪魔なので使わなくなる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:28:06 ID:HEoYKYMr.net
これ、AじゃなくてFシリーズだよな どう考えても

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:34:26 ID:mEsp4im8.net
これはWi-Fiタブレットの経験だが
定期的にWi-Fi接続してないとやること溜まってしまうのか数分重くなったりバッテリー減る
Wi-FiをOFFが基本の人も、
Wi-Fi制御できるアプリでONOFFタイマー的なことをやって毎日10分20分ネット接続させた方がよいかもよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 23:37:35 ID:Jwl1hK0B.net
>>332
どっちがいいとは言えないが、音色は少し違う

ただそれ以前に、A50のは装着感が悪くて耳が痛かった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 00:28:08.06 ID:apdekizq.net
>>327
違うよ 
16bit/48kHzだよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 00:46:42.09 ID:6BjNp6WK.net
>>339
訂正ありがとう!
ソニーのHP見ながら書いたのに間違えた(汗)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 02:00:45.98 ID:uTqsp2MC.net
ヨドのイヤホンレビューでノイキャンイヤホンは
最新のしか使えないとあったけど前のはノイキャン効かないのかよ。
通勤時ノイキャン効かないと困るんだけど。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 02:45:12.06 ID:KeCg5wOH.net
>>332
ずっと音良くなってる
本体よりもオススメ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 02:57:34.26 ID:yF3aj23N.net
よく分からんのだけど、
スマホでハイレゾ対応機って沢山あるじゃんか?

そういったスマホにもコレと同じような
ビット数/サンプリングレート制限があるわけ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 03:46:42 ID:HHHcjjSt.net
バッテリーの持ち時間調べるのもわかるけど、USB−Cで充電しやすくなった事も考えてるの?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 03:51:45 ID:NLg38agV.net
>>343
androidの場合は一般的にシステムのSRCを通るからビットもサンプルレートも下がる
システムレベルでSRCを回避する機能を予め持ってるスマホか、UAPPやNeutronみたいな機種によっては回避再生できるアプリを使わない限りは

346 :名無しさん:2019/11/09(土) 04:22:26 ID:jbQz908x.net
>>344
いえ、特に。

347 :名無しさん:2019/11/09(土) 04:22:27 ID:jbQz908x.net
>>344
いえ、特に。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 04:27:14 ID:/+j2eX3F.net
買った当初より電池持ちが良くなった気がする
当然いらないアプリ消したのもあるだろうけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 04:59:00.20 ID:r03gNeM3.net
>>303
そもそも何でテザリング?
ダウンロードしておきゃいいじゃん

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 06:04:47 ID:TreMWo6m.net
ワイヤレスイヤホンにモバイルバッテリー機能なんて要らないだろって思ったけど役に立った
しかしイヤホンからDAPに充電する事になるなんて予想していなかった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 06:13:26 ID:pQB9Y9DW.net
未来を感じる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 06:19:27 ID:cSs2Xl9P.net
>>343
だから最近、小型のDACが売れ始まってる
繋いだだけじゃ上手く認識しなかったりするからひと手間必要だったりするんだがな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 06:38:25 ID:Nbv9VmF/.net
>>352
売れ始まってる?むしろ縮小傾向の気がするが

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 07:29:47.67 ID:MMIOFbZo.net
type-C用のDAC多いな
これならSシリーズみたいなのをtype-Cにしてハイレゾ対応してSD挿せるようにした方が良かったんじゃねーか?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 07:33:06 ID:hbuRKLAx.net
あの手のがバッテリー食わないと思ってるやつか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 07:33:08 ID:hbuRKLAx.net
あの手のがバッテリー食わないと思ってるやつか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 07:43:34 ID:RasUkust.net
>>356
誰に書いてるのか不明な独り言が2回

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 07:53:16 ID:pTffFwuK.net
>>354
外部DACに任せるんだったら、それこそトランスポートはスマホでもなんでもいいって話になるし、それウォークマンで出す意味なくない?

小型とは言え機材2個持ちしなきゃいけないのもなぁ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:00:32 ID:FwpLM3zY.net
ポタアンはスマホで使うもの
AにつけたらサイズとバッテリーまでミドルローのDAPに対するアドなくなって中途半端になる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:10:43 ID:EjunW3R5.net
いろいろ考えた結果もう少しA25を使うことにした
まだまだ元気だし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:11:56 ID:WBTNC5Oq.net
moraでサブスクやって、非Androidウォークマンならオフライン再生可能の仕様にすりゃいいのに
なんでスマホと同じ土俵にのるのか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:11:56 ID:iKz8QMeB.net
スマホは他の用途での操作も並行して頻繁に行うからDAPの比じゃなくケーブルが邪魔くさい
スマホにイヤホンケーブルやDACってのが不便
DAPにケーブルでも同じだろ?とはならない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:16:33 ID:WBTNC5Oq.net
>>360
俺も当面はA35でええわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:20:21 ID:CwXV9DAX.net
https://i.imgur.com/qshLtZA.jpg

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:22:07 ID:Fm49+F1l.net
YouTube見ながら充電してると全然充電できないな
スマホではこんなことないのに

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:31:19.22 ID:dHsiWqdj.net
販売開始当初は音がドンシャリとかの話題多かったけどもう電池の話題しかないな
これは失敗作だな
A50のままもう少し様子見るわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:43:48.29 ID:UA4AJjCa.net
USB-Cのキャップ無くしそうな人、Sonyの消耗品購入サイトから、純正イヤホン付きA100用のイヤホンと繋がるカタチしてるUSB-Cキャップを買ういいよ
29200円+送料だったぞ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:44:41.78 ID:UA4AJjCa.net
打ち間違えた200円だった

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:48:20.86 ID:USIsDAM0.net
キャップごときに3万もだすかよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:54:31.26 ID:GE3FVbbX.net
高過ぎで噴いた

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:54:52.16 ID:J2xItymj.net
>>365
そら急速充電対応してないからな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:55:12.61 ID:BKOg5QMN.net
>>338,342
なるほど。もしかしたらA100のイヤホン単体で買うかもしれん

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 09:26:31.18 ID:apdekizq.net
iBassoのtype c接続DACのDC01
バランス接続で音質は良いんだけども
電池消費が速すぎだよ
ハイレゾアルバム二枚再生くらいで電池切れる
仕方ないからポータブルオーディオとの接続諦めてPC再生で使ってるわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 09:43:43 ID:HGNq+jQu.net
電池については泥だしアプデで多少は抑えられそうな感じはあるな
普通に音楽プレイヤーとしてなら十分だし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 09:46:15 ID:25LpmczQ.net
>>373
あれはノートPC用として優れもの
スマホに使おうってサイズじゃないけど商売上スマホにどうぞと売ってる代物

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:12:54 ID:l89XgU2g.net
そのうち神ファームのアップデートが来ることを祈ろう!バッテリー消費改善、プレーヤー専用モード、他社アプリでのハイレゾ再生対応など

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:12:55 ID:WPlPUhaQ.net
ZX500のアンバランスとA100だと音質かなり違いますか?
どなたか両方お持ちの方がいたら教えてください。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:19:33 ID:zZ2X/U80.net
どんなマニアだよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:27:28 ID:K6BOSxgR.net
>>376
これに画面消灯中にダブルタップでパスワード画面に行くようにしてほしい
Androidとかでもあるやつ

電源ボタンの位置押しにくいし、武蔵野のケース付けてると電源ボタン固いしで辛い

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:34:44 ID:yF3aj23N.net
>>345
>>352
つまり、ハイレゾと言っても、実際にハイレゾで再生できる状況は極めて限られてるってこと?

世間では「ハイレゾハイレゾ」言って鼻息荒げてる人がいっぱいいるけど
ほとんど皆それを聞き分ける耳なんて持ってないってこと?

メーカーも酷いよね
人を騙すような広告を打って、端っこに小さく但し書きを書いておく

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:35:25 ID:53dNINiR.net
>>379
ケースのその部分をポンチとハンマーで打ち抜く手がある

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:36:53 ID:yF3aj23N.net
>>361
同じ土俵には乗ってないよ
せいぜい幕下で転んだところ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:44:48 ID:SJtJvgcW.net
>>379
バッテリー消費増やしてどうする

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:50:50 ID:iHAQId3r.net
>>376
急速充電も頼むわ (無茶振り

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:57:18.63 ID:FwpLM3zY.net
アンバランス手抜きだったZX300でもA50に比べたら音場や解像度は明らかに上だったからアンバランス回路も真面目に作ったZX500は言うまでもない
つかデジアンも電源も違うから一緒にはならん

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 10:57:49.60 ID:76/9Txi5.net
>>377
ZX500のスレで質問した方がいい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:00:35.66 ID:76/9Txi5.net
>>379
昨日から言ってる奴だろ
誰もそんな電池持ち悪くなるだけでたいして利便性も変わらない機能なんか望んじゃいない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:00:54.94 ID:yF3aj23N.net
>>384
現状でも、空から1時間半で充電終わるから十分だろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:30:30 ID:XyOqj/aw.net
>>278
別のタブレットも急にその症状が多発する様になった。なんかa100の不具合というよりアンドロイドの不具合な気がする。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:35:52 ID:XyOqj/aw.net
>>367
それだと純正イヤホンの経しか合わんし無線も併用すると使えんからストラップホール付のキャップをポチったわ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:37:49 ID:iKz8QMeB.net
>>389
wi-fiルーター替えてみたら?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:42:29 ID:mVLnr9x7.net
>>381
それは試す価値あるかもしれない
>>383
>>387
いらない人は設定でoffにするかholdボタン使えばええやんか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:49:31 ID:HGNq+jQu.net
>>278
ルーター再起動や電源入れ直しで大体治るけどそれでもダメなら相性が寿命

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:52:02.81 ID:76/9Txi5.net
>>392
そんな無駄機能に工数さくよも他の部分に力を入れて欲しい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:57:54.52 ID:wD0qv6mY.net
>>376
まずは画面ロックをオフにするとスリープ状態から復帰したときにプチフリ起こす不具合をなくせ
しかしだいたい1時間半で20%消費するな。これだと単純計算で7時間ちょいだし新品のバッテリーでこれなら1年後ぐらいには半分ぐらいに下がるんだろ?
F880シリーズよりバッテリーの持ちが悪いじゃないか。F880はだいたい1時間で10%だったから

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:01:47.03 ID:SJtJvgcW.net
>>395
それは流石に消費しすぎ
純正じゃないアプリで再生してるとか音質調整設定入れまくってるとかしてない?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:07:34.71 ID:AgAVdRsv.net
ClearAudio+が一番イイネ!

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:09:07.50 ID:Wo4SrmRw.net
>>395
毎日充電しているあなたのスマホは一年で半分になっているの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:09:27.35 ID:iKz8QMeB.net
FLACが9割以上のファイルをSDへ収納で純正アプリで1時間5% 
テスト目的じゃないから数回操作はして5%
これが自分の場合の減り方の最小だな
6〜7%の時もあるから間とって6%ってところか

およそ倍くらい減ってる様だが原因までは他人の端末じゃわからんね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:10:58.02 ID:yF3aj23N.net
>>397
えぇっ!?
ものすごく汚い音に聞こえるんだけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:17:31.27 ID:0s52n3dl.net
>>400
使うイヤホン次第だと思うわあれ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:21:49.48 ID:mVLnr9x7.net
>>394
まぁバッテリーとかのが優先度高いのは分かる
でもAシリーズなんだから利便性求めたっていいじゃないか。
まぁosの問題だけどさ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:26:45.08 ID:Rwq9W8AZ.net
実時間でもandroidのDAP最長クラスなんだから
他のメーカーを使ってなくそう考えられないのは視野が狭いと思う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:44:59.42 ID:pP2mgg9i.net
a55から明らかに音質上がってると感じられるな
ロックと相性いいかも
ちな有線シュア215

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:52:31.37 ID:hbuRKLAx.net
たいしたヘッドホン、イヤホンを持ってないので音質どうこう言い切れないんだけど
MDR-1AM2,finalのE4000で聞く分には良いね
サイズのカテゴリー的に近いAP80使ってるが
それや兄弟機のR3などより操作しやすいし小型DAP買う人いたならA100勧めるわ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 13:10:40.59 ID:egwDaAgH.net
>>380
全く同じ環境で同じ曲のハイレゾ音源とCD音源をどっちがどっちでしょうってクイズを出したら正確に答えられる人なんてほぼ居ない。というか当てられても半分まぐれ

音の違いはあるからどっちがどっちかわかっている状況ならばCD音源とハイレゾは音が違うって回答にはなるけども

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 13:19:08.60 ID:RARIC2LR.net
>>400
すげえドンシャリに聞こえる
あと曲によると思う

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 13:20:40.94 ID:TreMWo6m.net
>>353
オーディオ好きにはポタアンとかは縮小傾向だけどAmazonMusicHDが始まってから一般層にじわじわ浸透してきてるっぽい
本格的な物じゃなくてiPodnanoくらいの小さいやつとかスティック型、DAC内蔵のレシーバーとかだけどね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 13:21:02.30 ID:cgVABXIS.net
>>397
糞イヤホン救済機能

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 13:22:00.49 ID:r03gNeM3.net
>>406
普通の人でも聴きなれている曲でやればわかるよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 13:25:02.72 ID:yF3aj23N.net
今回、ClearPhaseは搭載されなかったんだね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 13:28:11 ID:yF3aj23N.net
>>410
録音が違う事による音色の違いには気付いても、
それが良い音なのかどうかは分からないのでは?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 13:37:03 ID:2aAk/A47.net
普通に16bitと24bit/32bit/DSDなら分かる。
サンプリング周波数だけが違うタイプは分からん。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 14:07:57.25 ID:FwpLM3zY.net
>>403
音に期待できるモデルならある程度妥協できるけど再生時間とサイズから来るカジュアルさが売りのエントリーwalkmanで他の泥DAPよりはマシだからって理屈は通用しないと思うけどな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 14:08:13.84 ID:eF16gMml.net
>>367
笑わせるなよ!

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 14:15:46.35 ID:cpxroU2w.net
ポタアンなんて外出先で使う奴とか変態扱いだろ
だから家専門でしかない
家専門だったら据え置き用でよくね?ってなるし

つまりポタアン買う奴はアホ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 14:27:28.91 ID:zZ2X/U80.net
プラグ型便利やぞ
ここでやる話じゃないが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 15:30:09.11 ID:GIqY0icw.net
A105付属のIER-NW510NってF880以降のNC付きハイレゾ機種で使えるって事でおk?
イヤホンだけ興味あるんだよなぁ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 15:58:22.12 ID:XyOqj/aw.net
>>391
ルーター3つ使ってるけどa100は全部ダメ。wifiは切れないけどネット接続無しになり再接続すると治る。モバイルルーターで電話しないスマホとして使おうと思ったのに台無し。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:01:58 ID:owkGI7te.net
Wi-Fi3台!w壊れたりで捨ててるからそんなないやw
踏み込んだ内部の設定を弄れたとは思えないが
省電力のためにああしろこうしろの書き込み見てどこか変えてしまったりとかはないの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:02:16 ID:UBXl5VPc.net
ルーターのファームウェアウェアアップデートか同時接続数超えてるとかじゃないの

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:10:16 ID:ODnXE4yy.net
>>421
よく分からないけどもしそうなら他の機器にも同じ現象が起きたりするんじゃない?
ルーターとの相性なのか何なのか分からないけどYouTubeを見てる時に突然読み込まなくなったと思ったらWiFiマークにバツが付いてたり、付いてなくても読み込まないって事があるね
一旦WiFiオフにして戻すとすぐに復帰するけど

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:12:48 ID:/cxUVvnk.net
というかそれはこれじゃなくて電話しないスマホでいんじゃないかの

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:14:59 ID:3V58RUfz.net
これすれば解決ってのが思いつかないが
多少安定度増すかも?のDHCP固定くらいしか思いつかないな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:26:11.35 ID:8BU4/kGz.net
>>422
接続をいろんな機器で取り合ってんじゃないの。IP被ってるとか。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:31:08.87 ID:Z1s6zZKz.net
買ってきたけどfiio M6とはなんだったのかというくらい操作性がいい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:34:32.46 ID:3NCH0F3r.net
俺はAP80からだから似た状況かも
本体で操作が苦痛すぎで胸ポケにあるのにスマホからhibylinkしていた事が疑問になり変えたw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:34:46.08 ID:fZ6mxAb0.net
>>415
笑うなよ。Heiが見てる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:37:15.51 ID:Wo4SrmRw.net
>>419
ルータ3台ってことは親機から遠くて子機として使っていると言うこと?
親機のそばで親機に接続してもしばらくたつと同じようになる?
(親機の近くで使用する事)

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:39:02.08 ID:fZ6mxAb0.net
ポタァァァン

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:47:37.49 ID:4qNN3Eps.net
>>419
機種は?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:10:08.23 ID:HGNq+jQu.net
5Gは干渉しやすいから気をつけるんだぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:17:45.70 ID:ZOm4jCMJ.net
ハイレゾとノイキャン対応でオススメのイヤホンある?
予算1.5万ぐらいなんだが

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:24:23.80 ID:5Lq3+DEZ.net
>>433
うちの祖母ちゃんの遺言で
ノイキャンの性能はソニーとBOSE以外は信用するなって言ってた

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:29:02.14 ID:8BU4/kGz.net
>>433
それこそA100用のやつでいいでないの。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:40:07 ID:4k4So4CW.net
ソニーのノイキャンも進化してるんだなぁって今日A100試聴して思った
ちょっと前のは耳がキーンってなる感触が強かったけど、大分マイルドになってたね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:46:35 ID:ZOm4jCMJ.net
>>435
IER-NW510N単体で売ってなくない?
64GBに付属版あったら迷わずそれ買ってたんだけども

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:59:36.18 ID:yF3aj23N.net
>>418
動くだろうけど、特性が違うから、キャンセリングが歪になりそう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 18:02:20.47 ID:yF3aj23N.net
>>437
黒だけなら売ってる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 18:03:35.78 ID:yF3aj23N.net
>>436
もうずっと前からそうだと思うけど…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 18:04:38.66 ID:aUtPAKvW.net
>>437
なんで商品名まで把握してるのに調べようともしないのか…

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 18:28:26 ID:Jl4P7fHV.net
IER-NW500Nの音好きだったからIER-NW510NとのA100での互換性が気になるんだよなあ
A40の時は設定でノイキャンイヤホンの型番指定して最適化させてたよね?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 18:34:40.26 ID:SAWeMp4o.net
IER-NW510Nって後からカラバリ出るんかな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 18:41:24.93 ID:pTffFwuK.net
>>414

>再生時間とサイズから来るカジュアルさ

その再生時間とサイズが両立しないんだからどっちか取るしかないだろ?

A100はサイズをとって、さらに同じandroid採用音質重視DAPより再生時間長いんだから、なんとか両立させたと言えるんじゃないの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 18:53:04.33 ID:hbuRKLAx.net
ウォークマン以外含めるとカタログ値13時間あたりが主流

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 19:01:34.33 ID:gvTXiYrw.net
すまんが、ZX2で使ってたWALKMAN専用なうぷれアプリが探しても無い。
何か使えるのありますか?
てかせっかくAndroidなのにそういう機能もないのな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 19:21:53.09 ID:VRL2xDu0.net
A100見に行ったらhiby r5もサイズ同じくらいで質感もよかったな
こっちでも良かったかもしれん
まあ40周年モデル待ちなんだが

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 19:47:53 ID:s5+CFLqE.net
IER-NW510Nにイコライザーをエキサイティング、DSEE HX、バイナルプロセッサーをオンにした状態が一番あってるわ。

元気があってよろしい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 19:49:59 ID:apdekizq.net
>>443
黒以外の本体と同色のはソニーの部品取り寄せで購入可

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 19:57:47 ID:ZOm4jCMJ.net
>>439
まじ?家電量販店3つ回ったけどどこにもなかったんだよね...
hear2いいなと思ったけどノイキャンないのね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 20:18:15 ID:SAWeMp4o.net
>>449
おお、ありがとう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 20:26:03 ID:XHOVJhfJ.net
これ、AじゃなくてFシリーズだよな どう考えても

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 20:33:10 ID:iCbN3VS8.net
テザリングはBluetoothでできるのかな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 20:35:28 ID:7PAuIyA7.net
>>453
できない
PANプロファイル未対応

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 21:09:38.46 ID:ygab6TAd.net
年季の入ったソニー信者だから毎年御布施のように買い替えてる。予定通り次年度モデルでまた買い替え。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 21:10:03.48 ID:ygab6TAd.net
ちなみに64Gモデルだ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 21:32:29.39 ID:LeAZQ5Jb.net
>>455
ガラケーだとそういう人いたな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 21:47:54 ID:9GprVFvb.net
>>396
スマンバッテリーセーバーはオンにしてたが音質調整もオンになってた
試しにソースダイレクトにしたら20%で2時間50分だからF880の約1.5倍といっていいな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 21:48:22 ID:iR2Gw8+O.net
ファイルを、MacのミュージックアプリからAndroid File Transfer経由でウォークマンに送ると
一部の楽曲のタグ情報が一切読み込まれずにアーティスト名やアルバム名が「不明」になる。
アルバムの中の1曲だけとか。
ミュージックアプリでは普通にタグ情報が表示されるのに。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 21:57:06 ID:BLVzVm5X.net
>>142
遅レスだが事実が判明したので。マケプレなので問い合わせたら、外国(中国?)の会社から、日本国内の配送拠点への移動を開始した、とのこと。

これを「発送」というのはおかしいだろw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:21:50 ID:MNBXtfUG.net
>>392
ケース打ち抜くには内側に当て板要るけどどうすればよいんだろ
UVレジンでも使って内側を埋めるか、、、
外側は円弧だから滑って失敗しそう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:33:33 ID:zzAZ/hAk.net
音楽アプリ以外は全部抹殺する

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:34:29 ID:K6BOSxgR.net
>>461
ちょっとよく分からないけど、なんかいい方法ないかねぇ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:37:05 ID:I4tghg6/.net
>>416
音楽だけだと利便性含めてDAP単体が便利。動画になるとノートPCやタブレットになるので音質上げるにはポタアンが良い。出先って言っても出張で泊まりってのもあるから。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:38:15 ID:MNBXtfUG.net
あぁ、、外側にもガイドになるような穴あけた塊をUVレジンで作ればよいのかな
開けるか決めてないので気が向いたらそのうちやってみるw電源ボタン部取り除き必須な人が誰かやってくれれば助かるw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:40:41 ID:CCe8y7qn.net
>>460
注文したのは先月中旬で、期日過ぎてなかなか来ないので返金して貰いました(´・ω・`)

武蔵野は高いんだよね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:43:11 ID:I4tghg6/.net
>>373
そりゃあ省電力型のDACじゃなく本格的なポタアン用のDACだから仕方が無いと思う。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:43:35 ID:K6BOSxgR.net
>>465
径の細いピンバイスで細々と外周を穴開けて、最後に調整するのはどうだろうか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:46:30 ID:MNBXtfUG.net
>>468
革ベルト穴あけのこの手の道具があるの思い出した
https://i.imgur.com/YpKkKBS.jpg
失敗して買い直ししたくないから慎重に考えるわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:47:30 ID:r03gNeM3.net
>>469
100円ショップいってごらん
手芸コーナーに金具と一緒に売ってるぞ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:50:02 ID:K6BOSxgR.net
>>469
>>470

ってかやっぱり武蔵野のケース、カッコイイけどやっぱり電源ボタン固いよね?
同じように思ってる人が居てちょっと嬉しい

肉抜きするだけでも柔らかくなって押しやすくなりそうだよね!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 23:02:16 ID:WPlPUhaQ.net
キャメラもつけて欲しい。
高音質キャメラと高画質マイクをつけて欲しい。
いいキャメラといいマイクで収録したものをこのウォークマンで楽しみたい。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 23:06:16 ID:IP+hG8Pk.net
>>416
据え置きを持ち歩いてからが変態

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:04:18 ID:5KTptSxr.net
>>472
カメラをわざわざキャメラと言ってるけど映画関係の方ですか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:05:39 ID:hgUJwKDt.net
きっと和田アキ子なんだろう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:08:01 ID:6sXVlxgg.net
ハッ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:13:37 ID:ox+RADZ+.net
マイクもマイクロフォンって言って欲しかった

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:48:08.73 ID:JEu1wsYU.net
きっとスマホはスマフォと表記する人なんだろうな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:49:51.83 ID:mnRUDyeH.net
きっと使ってるのはワークマンだろうな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:52:27.25 ID:hgUJwKDt.net
吉幾三かな?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 01:08:22.62 ID:JuVOcnDM.net
5Gになったらsimは付きそうなんだよな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 01:27:12.38 ID:xVD7rfrQ.net
電源切った状態で充電しようとすると強制的に電源が入るんだな。
なんだかなー

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 02:34:46.33 ID:yELdBgTS.net
>>482
これ個人的には電源ボタンが死んだときの最終手段として使えるから、むしろ好ましいんだけどなあ

上で話題になってたダブルタップ起動とかもそうだけど、物理ボタン以外で電源いじれる手段があるのって、そこまで無駄なことでもないなと思ってしまう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 02:40:20 ID:kE7/evYv.net
ソニーから回答もらったけど
A100には新しい付属イヤホンしかノイキャン
対応してないのな。
今までの古いノイキャンイヤホンは使えないんだとさ。
A50までは古いのも使えたのに残念。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 03:09:45.10 ID:oIXQbiAV.net
セコ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 04:06:35 ID:p6kgXyDI.net
>>482
PCに繋いでいる場合などは通信をしてないとPCが給電してくれないことがあるので
電源は必ずはいるのはWMの伝統だよ

通常の通信しない充電器なら電源オフで充電できるよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 04:20:21.91 ID:dOfRTVDN.net
今の充電器って通信ライン生きてるし線のないケーブルを探すしかないな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 07:30:57.60 ID:YYRhLDhO.net
>>459
俺も俺も。互換性に難があるよね。
せめて後から編集出来たらいいんだけどな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 08:01:50 ID:EaUhZJC9.net
>>484
え〜っ 今までの結構あるんだけど使えないのか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 08:24:28.48 ID:Jf/AIKss.net
ウォークマン専用5極NCイヤホンって
X1000の付属イヤホンNC20
2009〜2014まで付属のNC31/33系
2015以降の750N/500Nこれの進化版の510N
があるけど
多分イヤホンのチューニング選択で750Nがある場合は510Nも互換されてると思うが
せめて気軽に外に持ち運び出来る使い捨てのNC31/33くらいは選択できるようにして欲しいわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 08:43:46.39 ID:vdUiwQii.net
TWSならともかく最近の有線カナルは素の遮音性が高いからNCに拘る必要無いからあんまり増えてないな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 09:12:51.04 ID:SPjwTtnf.net
そう?飛行機新幹線じゃコンプライ付けてもうるさい
評価が低い、というかそもそも評価対象にもされないウォークマンSのNCのが騒音消える

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 09:22:03.41 ID:ZMzIESfK.net
>>48
亀レスだがNeutronとか使うともっとヤバいらしい…

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 09:24:36.60 ID:PQwmoI/p.net
銀座ソニストに32GBの在庫あるかな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 09:25:10.26 ID:arKPbHSV.net
まだカナル遮音おじがいたのに驚き
昔からSHUREコンプライよりもSシリーズの付属イヤホンノイズキャンセリングの方が実感あるわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 09:37:56.01 ID:Diq1p291.net
ワイヤレスは林檎が取り込みとNCの切り替え型出した事で流れ変わるかもしれんが
有線はSONYが申し訳程度に出してるだけでZ1Rでも不採用だしオーテクJVCあたりは無関心だからな
飛行機はそんなに使わないからわからんが新幹線内で外音が気になった事とかないな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:06:05 ID:eT1duzUP.net
ソニーのイヤホンはドンシャリが過ぎてこもって聞こえるからなあ

>>479
それ作業服の店だろ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:08:55 ID:oIXQbiAV.net
>>486
え、できなくない
a55もa100も繋いだらかならずオンになる仕様でしょ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:14:39.35 ID:wPLLASw9.net
zx1から買い換える程 音質向上していないのが
残念

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:14:56.79 ID:p6kgXyDI.net
>>498
5v線しか繋がっていない充電器なら電源入らないよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:15:58.29 ID:ecmQ+n+1.net
>>500
それだと充電が遅いしな…

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:23:54.06 ID:vdUiwQii.net
音目当てでZX1から買い換えるならZX500か他社泥DAPだろう普通
5年前7万円でだした機種に勝てる同じような構成の3万円の機種ってそれブレイクスルーだし
SoC・RAMは飛躍的に上がってるから他の軽めのアプリ開いただけで音楽アプリ再起動のFシリーズや旧ZXよりは遥かに快適だけどさ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:26:43.67 ID:KqBCDX0r.net
体毛が音を濁らせるらしい。
さっき全身毛をそってみた

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:34:39.93 ID:p6kgXyDI.net
>>503
股間の皮は?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:04:04 ID:KqBCDX0r.net
>>504
全身だから全部

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:11:16.69 ID:q0d+5fA8.net
>>460
確かにこのあと密輸で摘発されて商品が没収される可能性があるしね。

税関を無事突破できるまで発送通知は出すべきじゃ無い

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:55:00.68 ID:p6kgXyDI.net
>>505
皮は被さってるところだが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 12:11:28.58 ID:1f4jcHYo.net
>>459
外部アプリで運用すればいいのに

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 12:46:22 ID:Z3EfF/Cw.net
発売前は音が悪いとかネガティブな書き込みが目立ったけどほとんど消えたな
バッテリーでそれどころじゃないか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 12:47:11 ID:zpOF+6lN.net
転送ソフト何使ってる?
久々のウォークマンだからいいのよくわからん...

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 12:52:22 ID:vdUiwQii.net
音は音場狭めドンシャリのいつものAの傾向からは外れてないから別段気にする必要ないし

>>510
泥はD&Dで放り込んでも認識するから何使ってもいい
MediaGoでも問題無い

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 13:35:10 ID:ecmQ+n+1.net
バッテリー消費は落ち着いた感じ

スリープ中は限りなく停止して欲しいけどね…

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 13:36:53 ID:s9OI1Aqc.net
>>510
おまかせチャンネルなくなったしソフトはあくまでリッピング用だわな
D&Dにしてる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 13:39:43.04 ID:YTZ0Y/81.net
adbがスタックして内部ストレージ化が出来ない
具体的には、パーティションをprivateにするコマンド打ってからすすまなくなる

わかる人いる?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 13:50:21.59 ID:7PLmMAMN.net
調べたらiTunesからでもいけるのか!
実際使ってる人どう?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 13:53:23.72 ID:Yn9V9L4U.net
>>512
そりゃ買った時に比べて画面弄らないもんな
バッテリー消費も落ち着くわけだ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 13:53:30.47 ID:2ooBfPiJ.net
D&D面倒くさくないか?と思うが
これは入ってないわってフォルダーまでカチカチやって
で、既に入ってるのに操作しちゃったら上書き確認出たりするわけでしょ
自分はMusicBeeで全同期ボタン押すのみ
MediaGoの時も全同期してた

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 14:06:18.54 ID:CypZQZ9b.net
>>478
ヘリコプターはヘリコだよな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 14:20:44.14 ID:5yMbRizx.net
>>495
まぁノイズキャンセリングは満遍なく全音域で外音を防げるけど、
コンプライみたいなのは特定の帯域(確か高域?)の部分をメインに遮断出来るけど、逆に言えば満遍なく全音域で外音を遮断出来ないから。
人の喋り声はあまり塞げないけど、地下鉄内のキー!と言う高音は塞げるみたいな現象が起こる。
そうなるとどんな環境で音楽を聴いてるかで個人差が出てきそうだよね。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 14:33:26.20 ID:1f4jcHYo.net
>>514
少し時間がかかるんじゃないかな?自分はそうだった

ちなみに内部ストレージ化は出来たけど、ウォークマン側で「アプリをSDに転送する」みたいなボタンが出なくて詰んだ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 15:02:53.85 ID:YTZ0Y/81.net
>>520
一時間待ったけどスタックしてたから再起動して、端末側でゴニョゴニョしてたらなんかできたわ


それは、プリインストールなシステムアプリだからじゃない?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 15:03:39.63 ID:YTZ0Y/81.net
>>520
自分でインストールしたのはちゃんと移動できたよ俺環では

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 15:11:36.08 ID:ecmQ+n+1.net
>>516
偉そうに…
画面弄るのなんて最初の1〜2日だけだろ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 15:50:26.62 ID:6sXVlxgg.net
>>503
心臓の毛は残しと毛

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 15:57:20.64 ID:xgRbzxyb.net
ウォークマン用のノイキャン有線イヤホンって防滴ぐらいの性能はある?

今日ヤマダで試して結構気にいったんだけと。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 16:17:48.71 ID:UQtXHda0.net
未だにWalkmanにカメラ付けろって言うバカが居るのか…。
Walkmanにカメラなんて不要だろ?カメラが欲しければスマホ買えよ。
スマホ買えない貧乏人か?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 16:18:36.57 ID:Iu+HQ4Yf.net
てかこのサイズでカメラは無茶やろ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 16:19:02.77 ID:+w+OQRJn.net
カメラ欲しい人はiPod touch使えばよくない?
なんでこのウォークマン?
iPod touchはとっくの昔からサブスクリプションもしてるよ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 16:31:04.44 ID:Nm3Sy/cy.net
レンズは最低3つな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 16:39:00.79 ID:gKK0Nnck.net
type-cは、OTG対応ですか? USBメモリーから直接SDカードに転送したいもので…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 16:47:52.99 ID:cpg+fIZc.net
ソニーストア実店舗で32GB買ってきた。
なんだかんだ値下げされて3年ワイド付で34,130円。安い。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 16:49:19.29 ID:cI7fJnYk.net
だまりなさい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 16:57:52 ID:RQE9P5ko.net
Micro-sdは何GBまでつかえるの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:02:50 ID:xgRbzxyb.net
>>526
ジョギング中、撮影してFitbitコミュニティに投稿位しか
カメラがついたとしても使い道が思い付かない。

ウォークマン持っててスマホを持っていない時間がそれくらいしかないから。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:10:25 ID:dOfRTVDN.net
カメラはいらないな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:17:58 ID:gd0wCHp7.net
h.ear in 2のイヤホン生産終了したようだが新作は出ないのかな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:21:17.01 ID:bTZqUF3z.net
ハード的には輝度センサーあれば

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:41:49.59 ID:JuVOcnDM.net
カメラとかマイクとかスピーカーとかよりも
まずハイレゾ聴けるようにして
次はUSB DAC

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:43:48.63 ID:QnIVq/KP.net
>>533
512GBの入れてるが普通に使えてるよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:44:47.98 ID:if1jL/Rr.net
>>523
うざ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:48:10.63 ID:vVVFxWBn.net
バッテリー減り過ぎ問題は落ち着いたのか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:51:44.01 ID:k2WR/6Na.net
みんな画面あんまり触らなくなったのと最適化が完了したので落ち着いたみたいだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:53:04.19 ID:+w+OQRJn.net
最初に欲しい人には行き渡って気が済むまで書きなぐったから
次は40周年モデル届いたときに電池持ち問題の波が来る

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 18:01:10.75 ID:wIpUOS/a.net
実際、毎日充電しとけば普通にDAPとして使う分には差し支えないだろ
こいつで動画だのゲームだのといった一部の馬鹿が騒いでるだけで

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 18:02:40.81 ID:cI7fJnYk.net
だまりなさい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 18:06:52.92 ID:ecmQ+n+1.net
>>530
確認したら、exFATでフォーマットされたUSBメモリにアクセスできたよ
SanDiskのType-C対応のUSBメモリにて

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 18:07:09.26 ID:wIpUOS/a.net
>>545
ネガキャン乙
時給いくら?w

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 18:08:58.77 ID:oNvSFe6s.net
>>539
1TBいれた猛者はおらんの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 18:13:00.80 ID:vdUiwQii.net
全部FLAC24bitでも512GB使い切るのって相当な曲数いるし1TBはまだ高いから試してる人少ないだろうな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 19:08:14.28 ID:ezC84YtW.net
つべ少しで発熱は期待外れだったわ
折角いい泥積んでも台無しだわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 19:52:39.36 ID:p6kgXyDI.net
>>530
できるよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 19:57:06.03 ID:cI7fJnYk.net
だまりなさい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:17:34.46 ID:XIOqbgsZ.net
TPUケースどこにも売ってなくて泣いた
何か出てるのある?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:20:33.74 ID:2ooBfPiJ.net
ヨドバシに在庫あるけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:24:30.68 ID:QnIVq/KP.net
>>553
武蔵野レーベルのが出てる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:26:11.00 ID:Ym4kxvpf.net
>>550
そういう使い方の時はタブレット使う。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:31:04.34 ID:dOfRTVDN.net
>>556
Youtubeをより高音質に楽しむってソニーも言ってるんだよなあ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:31:55.61 ID:ezC84YtW.net
泥積むなら動画鑑賞までは快適にやりたいんだよ
なんのために高解像タッチディスプレイにしてんのかって話
ボタンでも大して操作の速さは変わんないし
大したストレスもかからないのに
無駄に充電食うだけじゃん 求めてないよ
ストリーミングできるようになるだけじゃしょぼい
音質を捨てて携帯性と多少バッテリー性能上げたdpx1aだわ
今までの泥dapと大して変化ない 今更感が過ぎる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:34:41.66 ID:b4GvjzcB.net
人それぞれ使い方あるけど
動画求めるなら、iPod touchの方がええとちゃう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:34:53.80 ID:uwzKbfQ4.net
売ってくれば?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:35:59.90 ID:7RfmiVi5.net
え?、このサイズは相当大きな変化だぞ
使いにくい独自OS機しか無かったサイズだし
HIDIZS AP80から変えたが使いやすい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:38:43.45 ID:/obYTJwV.net
DP-X1Aだわの下りがわからん
全然大きさ違うじゃんw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:45:20.34 ID:P1mtpmf+.net
>>510
musicbee使ってる。起動も軽くて拡張性も高くて便利。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:48:36.26 ID:ezC84YtW.net
携帯性は上がったってかいたよ
あのコンパクトさに泥がサクサク動いてんのは
もちろん感動したよ
つべで動画みたら発熱しだして一気に冷めただけで

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:52:36.10 ID:7RfmiVi5.net
なるほどすまん
発熱していても動作に支障なければ使えばよいのでは?持てないわけじゃないし

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:54:32.79 ID:ezC84YtW.net
>>565
そうするとバッテリー性能が著しく落ちるぞ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:05:39.33 ID:/obYTJwV.net
著しくって何%?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:07:33.25 ID:YpS6iYO2.net
動画見るのなどスマホ、タブレットでいいがな
音楽専用だよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:09:35.00 ID:RK5NTN8y.net
すまん、設定のストレージの所でSDカードに移動っていう項目が出ないんだけど仕様なのかカードとの相性なのかわかる人いない?
カードそのものは認識しててAmazonMusicはカードに保存できてる
フォーマットしたり装着し直したりしたけど駄目なんだけど既に内部に保存したやつは移動できなかったりする?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:13:12.39 ID:QneOMs1X.net
>>569
ファイルマネージャーアプリを使うとかでは駄目なのでしょうか?
mixplorerとか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:15:24.97 ID:RK5NTN8y.net
>>570
自分としては移動さえできれば問題ないからそれ調べてみます。ありがとう

ただスマホでは普通はそこで移動できるからなんでだろうと…

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:17:50.64 ID:2ooBfPiJ.net
メジャーなスマホメーカーだと結構そこにファイルマネージャー機能があるもんな
これは無いから青いアイコンのアプリからになるね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:18:45.16 ID:ezC84YtW.net
>>567
バッテリーに直接ダメージがいくってこと
ヘタるのがはやくなる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:21:01.98 ID:0RxkcwfI.net
>>573
数字としてそれがどの程度と見積もってるのか聞いたんだけどな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:22:21.18 ID:RK5NTN8y.net
>>572
ファイルアプリ?スマホにも入ってたような気がするけどまともに触った事がないから適当に弄ってみる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:24:58.67 ID:vdUiwQii.net
青メニューでのSD転送は左上のアイコン→本体ストレージ→目的のものが保存されてるフォルダ
→長押し→転送

「音声と音楽」からだと移動できない場合もある

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:26:05.33 ID:ezC84YtW.net
>>574
んなもんは分からんよ
半年使ってりゃ体感で分かるくらいって
経験則でしかいえん

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:32:19.84 ID:ezC84YtW.net
発熱は持ってる性能に対して過剰な負荷がかかってるってことなんだからアウトなのは当たり前でしょ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:35:00 ID:kUMeR0Te.net
>>558
DP-X1A持ってたけど専用アプリを使えない動画の音質は最低ランク。画質もそんなに良くないしね。
タブレットにポタアンの組み合わせが画質と音質の良さでは1番優れてる。持ち運びは不便なのでオススメしないけど。
ほんの少しだけ遅延はあるけどBluetoothレシーバー付きのポタアンなんかはとても便利。
直挿しでもタブレットの方が電源が安定してるからYouTubeレベルなら下手なDAPよりは音が良い。あと今はコンパクトタイプのDACもあるし。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:35:10 ID:RK5NTN8y.net
>>576
もしかして弄ってたアプリ違うかな?
長押しで右上のメニューに移動ってのは出るけど転送とはどこにもでないな
とりあえず移動してみたけどどこに移動してるのかわからんw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:35:40 ID:mc6oBYfe.net
はよ価格暴落してくれ
2万前後なら我慢して買ってやるから

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:39:10 ID:GzVj64+Z.net
>>581
お前は1万でも買わないだろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:59:31 ID:HK3KhnYE.net
>>578
こういう人って世の中多いが話しにくいから困るわ
劣化の割合も過剰な温度が何℃もわからない、数の話なのに数字全くなしで話されてもなぁ
せめて推定でも数字出して話してくれれば知識あってそれに基づき書いてるなと思うんだが
容量消費の内訳の数字抜きでずっと16GB足りないって言ってた人と同じタイプ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:59:32 ID:vdUiwQii.net
>>580
移動で合ってる こっちがミスった

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 22:02:10 ID:GzVj64+Z.net
そうだったか!助かった!ありがとう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 22:06:49 ID:TXZGbdXC.net
Android DAPはXDP300R使ってたことあるけどそれと比べると雲泥の差だわ
音の味付けからDAPのキャラとかは全く逆ベクトルだけど操作性とかを考えると完璧だと思う
電池持ちもあれと比べてもそこまで悪くないほうだと思う

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 22:27:36.15 ID:nMd86xQQ.net
この手の機械の発熱ってバッテリーが発熱してるの?それともSoC?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 22:34:30.66 ID:h+AWt0tP.net
>>429
元のルーターと追加したルーターとモバイルルーター。全部親機って事でいいのかな。なんかA100のwifi接続設定を従量接続から定額接続に変更したら解決したみたい。普通従量接続で通信量気にかけるお節介処理するなら接続切るでなく自動更新しないって方向だろーにな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 22:34:55.19 ID:KzEWFIJ+.net
あかん。エロ動画専用機になってもうてるわ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 22:58:22 ID:tz/DmITK.net
>>589
発熱言っている人に見習ってもらいたいナイス発言

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:00:41 ID:GzVj64+Z.net
まぁAV機器だしな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:04:08 ID:JuVOcnDM.net
誰うま

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:11:58 ID:kE7/evYv.net
>>485
セコいと言われても自分が買う容量には付属していないし別で買うと異様に高いし
それなら全部の容量で付属かどうか選択させろよとしか言いようがない。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:22:32 ID:cI7fJnYk.net
だまりなさい
そういう考え方が音楽を殺すんだ
ちっ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:27:42 ID:K/A1NYe1.net
ヨドバシ秋葉で触ってきた

ハイレゾがウリで
「Youtubeやspotifyを聴いたあとに、wミュージックで聴いてください」
とのPOPがあった

うん、確かにwミュージックのハイレゾ音源のほうが音質がいい

だがしかし、この機種はサブスクに対応したのが売りじゃねーのかよwww

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:31:09 ID:JuVOcnDM.net
Amazon music HD に対応できてないからなぁ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:35:53 ID:0Um2SV0Y.net
>>595
マーケティングがぶれぶれで
中途半端なものを作らされる
開発者が可愛そうになった

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:36:24 ID:mdwcANeR.net
サブスクを良い音で聴けるのを売りにしておいて泥のSRC回避できませんはホントにアホとしか
中華DAPだってやってることなのにな
百歩譲ってAシリーズはまだしもZXですらそれだからなあ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:45:41 ID:0ta+EVi+.net
SRCって何?Windowsのカーネルミキサーみたいなもの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:48:04 ID:R5oI//8j.net
hibyくらいでやってないほうが多いぞ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:07:43.30 ID:5zyjgFsL.net
>>599
よーするにリサンプリングされるって事 ハイレゾでも16bit48kHZに
泥上でSRC完全回避はhibyしかやってないけど独自OS平行させて回避させてる所もあるな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:20:10.47 ID:+hejc338.net
じゃあスマホよりいい音が出ると言いながら
スマホと違うのはデジタルアンプ積んでるってところくらいなの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:23:00.62 ID:dOLUXnJZ.net
それで言うとスマホよりいい音出てるから問題なくね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:25:48.57 ID:3R4+jV9Q.net
今iPhoneなんだけどAmazonミュージックを聞くのに対して
iPhone→BluetoothでA50→イヤホン

A100でAmazonミュージックダウンロード→イヤホン

どっちが綺麗に聞けますか?
ちなみにバッテリーは常充電できる環境です。
後ウォークマンはじめてです

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:26:34.38 ID:KZ010yLr.net
>>588
良かったですね
firetvstickが同じエラー吐き出すから限定モデが届いて同じように発症したら参考にさせてもらいます
わざわざ結果報告ありがとう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:34:52.18 ID:R5KoszEo.net
しかし充電時間かかるね
減るの早いくせに

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:35:17.36 ID:C521UKev.net
>>604
それだとA100かな
以前iPhone XSとA50でSpotify聴いてたけど、ただでさえ圧縮配信なのに、それがBTで再度AAC圧縮されるから、圧縮の劣化がさすがに無視できないレベルでキツい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:41:15.03 ID:CQcUzv5f.net
ステータスバー下ろしたときの音量やらBluetoothのアイコンのとこに黒いぶつぶつ出てくるのは俺だけなのかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:47:55.83 ID:o28G/0S1.net
>>601
なるほど、ウォークマンアプリはそれを回避してるのね
ウォークマンアプリでも操作音は入ってくるようだけどビットパーフェクトで処理されてるんだろうか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:57:53.81 ID:C521UKev.net
重要なのはSRCやその他エフェクト処理入れないことで、ミキサー処理はあっても問題ないからな
ミキサー内部で純正アプリからの音声はプラマイ0dbで通せばビットパーフェクトは維持される
勝手にリミッター処理とかやってるWindowsのミキサーが駄目なだけ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 01:00:20.89 ID:IQgS3GPb.net
泥のSRC回避できないのは
どっちかというとAmazonのアプリの方の問題だけどな
ハイレゾ配信謳っておいて泥だと聴けませんは詐欺だろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 01:12:19 ID:3R4+jV9Q.net
Amazonミュージック使いはA100はあんまりよくないの?
どうしたらいいんだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 03:03:15.33 ID:Zb0B7EIS.net
>>604
A100の方がイイ。
あと、自分の場合、A50付属のヘッドホン(イヤホン)は耳が痛かった。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 03:03:53 ID:Zb0B7EIS.net
>>606
空からでも1.5時間で完了するけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 03:46:19 ID:bYZgTnEb.net
スクショの仕方って電源ボタン長押ししかない?
この方法だとホームボタンもスクショされちゃうんだけど

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 04:47:06.93 ID:X89ff+C9.net
コケてすっかり空気になったな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 07:24:44 ID:YyIExZ2S.net
>>587
アンプとSoCの熱が放熱重視の金属筐体に逃げてるから熱くなりやすい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 07:35:47 ID:NtXl38Zu.net
A100気に入った。
同じアンプ、ノイキャン積んだxperia出たらスマホ買い換えたい
iPhoneは高過ぎてもうきつい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 07:39:47 ID:rXQkmUZz.net
>>546
ありがとう! 買ってきます!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 07:41:31 ID:rXQkmUZz.net
>>551
USBメモリーに退避してある楽曲も生き返ります。
ありがとう!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 08:35:12.01 ID:jG/nVZOR.net
Amazonミュージックアプリ、音質はどうでもいいけど
アルバムアートがウィジェットに表示されないのと
再生画面でアルバムアートの下の方が途切れるのが残念
W.ミュージックやSpotifyみたく全体が表示されない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 08:39:20.49 ID:5wfIvw+J.net
音質追求型モデルも良いけど、昔のように
・物理ボタンがあって
・落語・講演会・英語・マインドフルネスなどを寝床で聞ける
・比較的長時間の
モデルがサイドラインでいいのでなんとか生産継続して欲しいと願う

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:00:27.76 ID:PPmirDyC.net
>>608
興味あるからスクリーンショット頼むわ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:08:51.05 ID:o2s6KVky.net
本体ブルーなのに、ソフトケースはオレンジを買ってやったぜぇ。ワイルドだろぉ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:14:05.32 ID:u/+nObFA.net
プレイヤーの売り上げランキングがニュースになってたよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00144972-bcn-sci

上位をソニーが独占してるんだね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:20:24 ID:CQcUzv5f.net
>>623
こんな感じの
https://i.imgur.com/emymhKg.png
https://i.imgur.com/BYHCwZ7.png

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:21:48 ID:oSIkSILY.net
BCNじゃ調査対象店がすくなすぎて参考にならない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:25:32 ID:3R4+jV9Q.net
>>607
>>604
回答ありがとうございます!
あともう一点A100は16Gを買おうとおもいますが、おそらくすぐ容量いっぱいなりますよね?
本体でAmazonミュージックダウンロードしてSDカードにそのまま保存は可能ですか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:31:57.83 ID:jG/nVZOR.net
>>608
うちはぶつぶつじゃないけど、同じ箇所を閉じたあとのホーム場面で
購入直後にテキストのハイフン「-」みたいな黒い線なら出てた
ツイッターでも同じ症状を報告してる人がいた
たぶんしばらく使ってるうちに消えると思う。うちも今は全く出てない

最初1個、2個…と増えていって最大で15ヶ所ぐらいまで増えた
スワイプや画面スクロールしても問題箇所は追従せずその場で動かない
バッテリーセーバーをオンにするとリフレッシュされるみたいで
一時的に消えてまたポツポツ出る、という感じ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:34:48.07 ID:S/m1jhvE.net
ドット抜けとはちがうんかな?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:42:35 ID:jG/nVZOR.net
ドット抜けとは違う感じだったよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 10:31:16.28 ID:CQpy0QFS.net
スクショ取れば液晶の問題かバグの問題かは分かるでしょ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 10:40:27.69 ID:jG/nVZOR.net
スクショには残らなかったよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 11:17:47 ID:xo7jAD6y.net
朝電源入れてちょくちょく聞いて今60パー切ったわ…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 11:47:27.28 ID:GhfuVDjO.net
Amazon music HDで表示されるの端末の性能が24bit48KHzとの事だが、ほんとにその数字で処理されてんのかね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201910/16/48699.html
ここには
>48kHz/16bitにダウンコバート
とあるが。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:30:13 ID:L00id1Qs.net
タイプCでAndroidなしのやつ頼む

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:37:14 ID:JNSUOB3q.net
>>635
>>601

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:40:07.03 ID:t8lO0MO3.net
a-100 充電してて、100%になっても充電が終わらない
本体が結構熱もっててやばげ・・・

SONYのQ&Aには、本体が熱いと充電できません
って書いてあるけど、充電中に熱くなるなら本末転倒だろうが・・・

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:43:07.95 ID:oSIkSILY.net
おま充電器だから充電器変えたら?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:58:41.55 ID:qUMthQKC.net
>>635
信じるか信じないかは君次第だけど、
amzon musicのapk書き換えれば端末性能はごまかせる。

その時、アプリからの出力は、24bit/48kででている。
あとはAndroidがどう変換するかは知らないが、周波数は確実に48k

https://i.imgur.com/nKBq03s.png

DACに流すときも、どんな楽曲流しても表示上48k以下にしかならなかったけど、
受け取ったDAC側では全部96kだったのでDAC側に出すときに96kHzにアプコンされている。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 13:44:35 ID:7j4Okfh3.net
>>638
うーんこの

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:06:07 ID:8NZcFg9V.net
>>622
メーカー在庫があるうちにA50買っとけ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:07:15 ID:8NZcFg9V.net
>>625
こういう民間の統計ってお金でどうにでもなるのであてにならないぞ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:08:31 ID:8NZcFg9V.net
>>633
じゃあドット抜けかな?
メモリ上は描いて無いんだから

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:23:52 ID:Tdn7Byso.net
>>629
自分もそれ出てるわ
消えるのか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:28:34 ID:DxPVU2Lp.net
こだわりまくりの皆さんに。
イヤホンにこだわるのは当然だと思いますが
転送用のUSBケーブルにこだわりたいです。
より高音質なデータを転送したいです。
オススメありますか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:30:38 ID:YdCHOt69.net
a100安くで買える所ないー?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 15:20:21 ID:epB7xRHs.net
今A25使ってますが、ウォークマンで歌詞を楽に(foobarとか設定せずに)表示させたいんです。
A100で、例えば歌詞表示アプリを使えば、難しい設定もなく歌詞表示出来ると思うので、変えようかなと考えてます。

こういう使い方で買い替えする人なんていたりしますか?
変な質問ですみません。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 15:33:36 ID:7dtwUdK5.net
>>646
ELECOMのオーディオ用(笑)でオッケー

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 15:34:14 ID:YdCHOt69.net
a100買ったー!
PayPayモールでポイント含めて24000円で買ったー!
みなさんよろしく

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 15:38:48 ID:0IFFW3vb.net
NW-A50のほうがいいのかな ウォークマン専用ヘッドホンもめちゃ高いのしか無い
A100は古いやつのNWNC33は使えないの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 15:40:33 ID:Ad9E6kNm.net
むしろスマホに高音質bluetoothイヤホンのほうがいいよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 15:42:22 ID:DxPVU2Lp.net
>>649
了解しました、ありがとうございます
SDカードのオススメはありますか?
信号が強いほうがより音がいいかな、とは思ってます

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 16:08:12.21 ID:KumVqvbl.net
>>653
質問に質問ですみません
イヤホンにこだわるのは当然と書いてありますが何を使う予定ですか?
アクセサリ等にもかなりこだわっているようなので興味があります

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 16:26:28 ID:DxPVU2Lp.net
>>654
パイオニアのSE−CH3tです

656 :名無し迷彩:2019/11/11(月) 16:33:08 ID:LZcAp8qG.net
A100買うんなら中古のDPX1A買った方が良い、音質も桁違いに良い。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 16:42:32 ID:YyIExZ2S.net
>>656
ZX500スレで相手にされないからってこっち来んじゃねぇどっかいけ

658 :名無しさん:2019/11/11(月) 16:54:31 ID:LZcAp8qG.net
>>657
本当の事言ってるのに…。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 16:55:07 ID:gy9ztTs1.net
>>658
論点そこじゃねぇw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 17:04:48 ID:cyBoK2FB.net
>>642
A50はタッチパネルじゃん
A20以前とかZX100みたいな物理ボタンの方が好き

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 17:07:07 ID:oq9aZCk6.net
物理十字キーボタンモデルの、任意の曲を選ぶときのめんどくささは異常

662 :名無しさん:2019/11/11(月) 17:13:13 ID:LZcAp8qG.net
>>659
だってA100滅茶苦茶微妙な機種じゃね、まぁ取り敢えず買ってみたけど後悔してるわ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 17:14:00 ID:4lD3kvwi.net
ジョグダイヤル復活したらいいのにな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 17:17:15 ID:+hejc338.net
>>662
ダッサwwwwwww

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 17:18:30 ID:YyIExZ2S.net
>>662
ストリーミング目的で買ったんじゃなかったら相当抜けてるぞ

666 :名無しさん:2019/11/11(月) 17:32:34 ID:LZcAp8qG.net
>>665
金はあるんだよね、まぁ俺は要らないから甥っ子にあげる約束をしてあるが。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:00:06 ID:5wfIvw+J.net
ダメな子しか出てこないから、ダメな子の中からダメな子を買うしかない今の惨状でしょ
もう昔のような「やる気」は無いんじゃないかな〜

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:07:59 ID:Ad9E6kNm.net
ウォークマン40周年のメッセージ
「時代が変わってるんでスマホを買ってください」

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:13:35 ID:WRLPQmJY.net
>>661
は?全然めんどくさくねーよ
どんな選び方してんだテメエ

670 :名無しさん:2019/11/11(月) 18:19:06 ID:LZcAp8qG.net
>>669
必死だな。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:23:52.06 ID:M/MKWbJs.net
今でもサイドボタンが付いているのに、
正面十字キーの頃との差が分からない…
そんな言い争うほど操作性が変わったと思わない。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:25:14.02 ID:Nr6S43uc.net
>>669
曲数少ないだろ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:32:46.30 ID:uOQlRdGO.net
>>656
中古と新品をコスパで比べる神経が理解できぬ。

674 :名無しさん:2019/11/11(月) 18:40:51.78 ID:LZcAp8qG.net
>>673
DPX1A生産終了になったのを知らないのか?、バッテリー交換すれば良い話し。音質はA100とでは月とスッポン、視聴する機会が有れば聴いてみれば?。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:44:24.04 ID:M/MKWbJs.net
>>674
だから、>>673には生産中止で中古しか無い機種と、
新製品を比べる神経を疑われているというのにw
せめて新品が買える機種を対抗馬に出さないとね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:52:52.61 ID:oSIkSILY.net
そもそもこの機種と購入比較ってA55やM6,R3
そのあたりと比べてどうこうならわかるがDP-X1Aじゃ別カテゴリーすぎる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:56:43.73 ID:Y9S7vd4f.net
>>658
自分基準を他人に押し付けるのは感心しないな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:57:47 ID:M/MKWbJs.net
>>676
新品時の価格見てきたけど、ZX500くらいだね。
確かにA100と比べて音質を語るのはおかしいねw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:00:54 ID:FVFQexoA.net
スマホで名前にCompact,miniと付いた機種を考えてる人に
Max、Plusと付いた機種を勧めるようなもん しかも中古
めちゃくちゃだ(笑)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:00:57 ID:ZPCFzpyT.net
共通点はAndroid採用してるって所しかないものな
オンキヨーのはバランス接続対応とか価格設定からしてもそりゃA100より上のクラスだもの
比較対象にされても
はあそうですかとしか言えないよねえ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:20:27 ID:YyIExZ2S.net
最新のcompact欲しい人にZUltra進めるとか鬼かよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:31:28 ID:rlf5ve/9.net
CD取り込む方が多かったら旧機種の方がいいのかな?

683 :名無しさん:2019/11/11(月) 19:37:52 ID:LZcAp8qG.net
>>675
だからバッテリー交換すればいいだろ。それとも音質が糞でも傷一つ無い新品のA100の方が良いのか?。もしかして処女房?。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:41:52 ID:YyIExZ2S.net
>>683
バッテリーが心配なんて誰も行ってない
中古買うのと新品買うのじゃユーザーエクスペリエンスが全く違う
中古買って慶べるのはギークか貧乏人ぐらいだわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:44:05 ID:gy9ztTs1.net
>>683
生産終了した中古DAPの購入に興味ない人の方が多いみたいだね
キミのレスは需要ないんだよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:47:52 ID:M/MKWbJs.net
>>683
ソニーならZX500と競合する機種なのに、
このスレで訴えても誰一人共感しないの分からないか?
コンパクトさを売りにしてるA100スレだぞ!
利便性が優先される機種で旧機種の音質を訴えてもねぇ…
毎年Aシリーズ買い替えてる人からしてみたら、
バッテリー交換wと言ってる段階でゴミだ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:48:11 ID:0JZsTLxX.net
>>682
ストリーミング系が不要ならA50のほうがイイね
付属ヘッドホンの装着感以外は

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:49:49 ID:0JZsTLxX.net
Walkman(NW-*)の内蔵電池って、劣化する印象はほとんど無いんだけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:11:52.71 ID:KumVqvbl.net
>>653
返信ありがとう
SDカードについてはソニーから高音質を謳ったのが出ているので調べてみて

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:13:29.43 ID:KumVqvbl.net
ID:LZcAp8qGさんは多分、車を買う感覚なんだと思う
中古車と新車

691 :名無しさん:2019/11/11(月) 20:14:05.23 ID:LZcAp8qG.net
>>684-686
じゃあA100の糞音質で満足してろよ(笑)。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:16:29.03 ID:gy9ztTs1.net
>>691
わざわざA100スレにきてA100全否定とか、もう頭おかしいとしか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:18:01.24 ID:eM3LxCDQ.net
まぁ落ち着け
相手にするから調子に乗るんだよ

694 :名無しさん:2019/11/11(月) 20:22:27.52 ID:LZcAp8qG.net
>>686
ZX500よりDPX1Aの方が自然な音色だぞ。バッテリーの持ちの悪ささえ許容出来れば解像度もかなり高い傑作DAPだと思う、今でもね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:24:05.49 ID:KN9suVWF.net
なんでこれは小文字なの>>558

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:28:57 ID:oSIkSILY.net
競合機種ならまだわかるが
競合機種でもないそれを延々語ってる事を指摘されてると気づけよ
言ってる内容がそうなのかは無関係

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:30:47 ID:H31uZiP4.net
小型アンドロイド端末としても
今時かなり貴重な新機種
音楽も簡単な動画も使える超小型端末

動画連続4時間くらい使えるとなお良いけど

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:31:10 ID:3KvKrOke.net
音質は好みがあるから何でも良いけど金持ってるってのは絶対に嘘だろwww

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:34:42 ID:ZPCFzpyT.net
シャツの胸ポケットに入れて持ち運ぶとか
楽に携帯する運用考えてるユーザーがほとんどのスレで
いくら音質ガーと叫んでも響かないんだよね
あとあくまでもこれはサブ機種としての運用だからと音質は妥協してる人もいるでしょ

700 :名無し迷彩:2019/11/11(月) 20:36:37.74 ID:LZcAp8qG.net
>>698
お金に余裕が無かったらノリでA100なんか買わんよ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:41:42.70 ID:3KvKrOke.net
>>700
小金持ってる奴なら買って満足できなかったらゴミにグダグダ言わずにすぐに違うやつを買うけどな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:41:50.50 ID:muPrMOEk.net
A100が選択肢に出てくる時点でみんな似たような経済状況だよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:42:09.10 ID:Zb0B7EIS.net
>>692
キチガイに「頭おかしい」と言うのはご褒美

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:42:25.22 ID:3R4+jV9Q.net
100って充電しながら使えますよね?

705 :名無しさん:2019/11/11(月) 20:49:20.09 ID:LZcAp8qG.net
>>701
だから今後悔してる、甥っ子が欲しいって言ってるから自分はDPX1Aを購入する予定でいる。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:50:03.59 ID:FbROxpVR.net
あれが駄目これが駄目ってメイン機にする気満々で買ってるでしょ
音質や映像コンテンツを利用したいんだったら大画面のスマホとQ5Sで良いと思うぞ

スマホの機種やQ5S用のアンプモジュールを買い漁っても20万から30万もあれば余裕だよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:50:25.51 ID:Zb0B7EIS.net
>>704
使えない機種なんてあるのか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:54:38.53 ID:Zb0B7EIS.net
>>628
出来る

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:01:47.58 ID:eo2Nah/Z.net
>>705
DP-X1Aは今から買う機種じゃないな。それなら中華買う方が良い。

さらに言うとスマホ持ってるのならポタアン付けた方が音は良いけどな。下手すりゃBluetoothレシーバー付きのポタアンで無線運用してもDP-X1Aより音が良い。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:05:02.85 ID:GmutbNyX.net
話し相手がいないんだろうかわいそうに

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:06:20.81 ID:JL5cszMt.net
DP-X1AをNGにしてスッキリ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:07:31 ID:A3koLBnA.net
>>653
tlcよりmlc、mlcよりslcの方が音が良いみたいですよ。
安いのを幾つか買って自分の好きなタイプの音のカードを使うのはどうでしょうか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:08:11 ID:nGUkWlCE.net
小型でそこそこ物って言うとAシリーズが有力候補で最終的にはケースも色んなのが出そうだからって事でこれにしたけど、これを買うなら音質なんて最初から割り切って買わないか?スマホより良ければいいくらいの気持ちでさ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:10:40 ID:hI/vnIIW.net
自分は4台体制
https://i.imgur.com/NlkmCdV.jpg
カバンが小さい時大きい時、カバン持たない時などあるし使い分ければ良い
小さいのが必要な時用でA100も使えばと思うが
DX220いいっすよ
a100買ってAP80が不要になったな

715 :名無しさん:2019/11/11(月) 21:20:17 ID:LZcAp8qG.net
>>709
嫌だ中華なんて、それにポタアンは嵩張るじゃん。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:24:30 ID:WrgdfuUj.net
そろそろA840から買い替えようかなー
ATRAC Advanced Losslessは使えるよね?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:34:18.53 ID:JNSUOB3q.net
>>716
A100はATRAC対応切られてるよ。
A50シリーズ行った方がいいかも。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:34:47.89 ID:ZPCFzpyT.net
>>716
使えないよ
今年のA100とZX500からはAtracもAtrac Advanced Lossless再生に非対応になった

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:37:43.84 ID:ec9S9S6c.net
ATRACでも暗号化されてなければ
ツールで(X-アプリ等)MP3にできるでしょ
MusicCenterに一度取り込んで書き出せば変換されるはずだが

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:40:52.76 ID:hRPrhXrQ.net
ソニーのソフトの最新verで一気に全部変換出来るって書き込みをみかけだが
以前のwalkmanから買い替えじゃないからよくわかってない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:44:02.88 ID:Bhwz0+4z.net
2ちゃんて全体的にキチガイスルーできない人増えたね
え?ここはごちゃんだから?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:46:48.13 ID:hP8I32ju.net
bluetoothでイコライザー弄れないのが不満だったが
onkyoのアプリでしあわせになれた
音質はどっちが良いんだろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:48:06.12 ID:j/5lXWJK.net
2ちゃんの歴史を語れる自慢

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:52:27.34 ID:WrgdfuUj.net
嘘やん! あんなにドヤってたATRAC使えんのかー
MP3bノ変換されたら演ケ質落ちるよね?
またCD取り込むの面倒くさいよぉ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:53:44.35 ID:ec9S9S6c.net
>>724
flacに変換すれば?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:00:07 ID:WrgdfuUj.net
>>725
出来るん? 昔取り込んだやつはATRAC Advanced Losslessで
PCに入っております

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:01:51 ID:hI/vnIIW.net
Music Center for PC
ATRACファイルを一括変換する

そのlosslessをFLACにできそうだが

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:09:06 ID:Bhwz0+4z.net
>>723
これが自慢に聞こえるなんてお前そんなことにコンプレックス持ってんのか笑

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:14:33 ID:iicegbqM.net
そもそもなんでバッテリーの減りが早いか。
3つ推測できる。
・バッテリーの容量自体少ない。
・CPUが貧弱な所為で大したことのない作業でも大量にパワーを使う。
・アプリが最適化されていない。

まあ、全部噛み合ってこのバッテリーの減りの早さに繋がってるんだろうけど。。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:19:00.62 ID:Hep7d1AA.net
今日は結構寄り道して3時間以上使いそれで2割減る程度
減り早いってのがそもそも疑問だが
十分じゃないの

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:24:13.07 ID:IQgS3GPb.net
泥は捨ててサブスクはスマホと接続かBTレシーバーで使うと割り切る
音質・機能面でZX300を小型で安価にしたような進化のほうが絶対正解だった

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:27:58.49 ID:UYRAtfEU.net
赤本体とイヤホンもほしいけど同梱のやつだと色が同じなのがな
イヤホンは黒がいいけど別に買うと高いし
いっそ来月WIの新型買ってスマホでいいかとなってきた

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:46:08.28 ID:nGUkWlCE.net
国産ガジェットは時代遅れで市場を中華に持って行かれてるから詰めが甘い段階でも泥乗せて出したんだろうね
個人的には頭の固いおっさん連中が時代に合わせて泥乗せたりC端子に変えたってだけでも傾向としては良いと思う
傾向としては…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:53:45 ID:EUw//C8r.net
100点満点で採点するとして
個人的には目の付け所と音を考慮して60点かな
バッテリーの持ちとか動作とかその他諸々…を改善させて来年また頑張ってほしい
楽しみにしてる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:06:51 ID:8xkSCyqt.net
A30から3年かけて、しかも40周年にぶつけた新製品
という期待が高すぎたのかもな…反省する

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:14:54 ID:z7z2CH1u.net
純正フイルム在庫ありになったなアマゾン

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:17:34 ID:YdCHOt69.net
フィルムあったほうがいいの?
裸で使うつもりなんだけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:25:32 ID:iSQ11M3z.net
服くらい着ろよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:29:15 ID:Xz3eHaMP.net
色々見てきた結果ここに書き込んでる奴って、世の中の偏屈な人間ばかりを集めた感じなんだな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:34:19 ID:TPfgIwYV.net
そういうのもういいって。ウォークマンの話しようぜ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:34:41 ID:cCRFpmz3.net
>>715
お前に賛同するやつゼロw
さっさと消えろじいさん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:36:26 ID:jG/nVZOR.net
スリープ時の電池もちが落ち着いてきた気がする
夕べ1時過ぎに満充電にして今日一日さわらずに放置でいま94%

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:47:57 ID:vT2+j+mF.net
XPERIA XZ1のイヤホン端子よりは流石にマシだよね?Z5もXZ1も糞音だからさ、、

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:48:02 ID:nGUkWlCE.net
>>742
買って1週間ちょっとだけど俺も今日は普段より20%ほど残量が多い
たまたまなのかもしれんがな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:56:53 ID:IkjFf/1v.net
Apple Music重くね...?
これもエイジング必要か!?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 00:16:02 ID:CXbm5APk.net
>>742
俺のもだ
12時間で6%くらい

747 :名無しさん:2019/11/12(火) 00:27:35 ID:J1yx5zVa.net
>>741
必死だな(笑)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 00:31:20 ID:wXOvseb4.net
井深さんと盛田さんが見たら、なんと言ってお嘆きになるだろうか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 00:50:22.22 ID:/rWay2CI.net
ノー言える日本読み直せ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 00:50:35.95 ID:/rWay2CI.net
ノーと

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 00:53:50.04 ID:lvIOex5s.net
ノシ と言える日本

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 00:55:32.01 ID:lvIOex5s.net
>>737-738
夜中見ると笑いが止まらん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 01:30:07 ID:B1WY0Eoe.net
spotifyで次の曲送ったら最初の音だけドカンと大きくて耳いたいんですけど、これの解決方法あったりします?どっか設定いじっちゃったのかな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 01:35:23.24 ID:B1WY0Eoe.net
すみません、解決しました。
spotifyのアプリ内でのイコライザーが悪さしてました。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 01:49:40 ID:IS17DOHo.net
>>735
確かに世界初!固体リチウムイオンバッテリー採用でアンドロイドでも充電は週に1回!

位やって欲しい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 02:22:29 ID:qYb47viu.net
>>704
充電しながら使うとやばいくらい熱持つし、良くないよ

757 :名無しさん:2019/11/12(火) 05:19:21 ID:J1yx5zVa.net
A100は完全に失敗作。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 05:56:29 ID:E9IWrwTT.net
>>715
スマホ持ってるならポタアンとDAPの荷物は変わらんが…

スマホも持ってないニートなのか?

それと工業製品としての品質で言えばDP-X1AはソニーのDAPよりかなり落ちる。中華と変わらん。

759 :名無しさん:2019/11/12(火) 06:11:01 ID:J1yx5zVa.net
758はDPX1A聴いた事無いだろ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 06:22:05 ID:4Pc6adj1.net
もういいうよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 06:42:55 ID:nfjElXbm.net
ZX1/ZX2君の次はDP-X1A君か。
sageてないし同一人物だと思うけどw

762 :名無しさん:2019/11/12(火) 07:01:24 ID:J1yx5zVa.net
>>761
同一人物じゃ無いけど分かったよ、DP-X1Aの話しはもうしない。折角A100の話題で盛り上がっているのにすまなかったね。それにスレチだったし。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:05:43 ID:E9IWrwTT.net
>>759
所有してたよ。

先代のDP-X1に比べたら2.5mmジャック問題はマシになってるし音も低音が出るようになったし悪くはないけど結構大きいし角があるから実質ポケット運用出来ないしな。
ストリーミング再生音質劣化もそんなに変わってない。電源を別にするポタアンとは比べ物にならない。

音だけでA100と比べるもんじゃないよ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:12:19 ID:SonG3/Ge.net
>>761
次はfiio x5 3rd君とかが現れるのかな?
個人的にx5 3rdの音は好きだけどやっぱりa100位コンパクトじゃないと気軽に持ち歩けないんだよなぁ……

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:45:08.64 ID:XGNsumXZ.net
hiby r5いいぞ
サイズ同じくらいで高機能高音質
4.4mmバランスもある

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:47:12.34 ID:UPRM+cDf.net
a100はアンドロイド端末で音質もそこそこよくて
アマゾン音楽HD聞けるガジェットとして優勝!

iPodも軽くて処理早くていいけど音質は糞もいいとこだし
他にこのサイズでサブスクできる端末ないよね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:48:28.88 ID:EGcnZMcW.net
R5は機能面での不満はないけど、肝心の音質が同価格帯に比べて1クラスくらい下っていう印象だった

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:53:31.94 ID:9p621Lnp.net
>>765
同じくらいではないし160g弱と100gって結構な差よ
この季節は生地が厚いからよいが夏の薄いシャツポケだとかなりの差を感じる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 08:06:01.61 ID:s+1nbvfy.net
>>735
オレンジのボタンを押すと外の音が聞こえるギミックは再現してほしかった

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 08:07:16.69 ID:s+1nbvfy.net
>>769
コンビニのレジでいちいちイヤホン外すのめんどくさいんだよね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 08:30:39 ID:leKZrzmP.net
聞こえてんだか分かんないから人と話すときぐらいは外して欲しいなぁ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 09:02:28 ID:br6bkevF.net
結局外したほうが聞こえやすい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 09:33:19.11 ID:t+FJEQTa.net
初代カセットウォークマンの会話をマイクを通して聞くやつ、いったい何人が使ったのか?
ああいうアホなことに力入れるのがソニーだな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 09:48:09.24 ID:4VSG2yEr.net
普通に便利に使ってたよ
バイクのインカムみたいなもんで

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 11:47:28.32 ID:qrzQ5l05.net
>>773
彼女がいなかった人はそうなんだろうねえ。カワイソス(-_-)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 12:22:31 ID:/1WEoXV9.net
カセットウォークマンの時代とかまだ腹の中だわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 12:31:58 ID:0OipyVXg.net
40周年モデル、再現するならヘッドホンもいまの技術を使ったもので再現しなきゃ意味無いよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 12:34:21 ID:b4bQHF37.net
彼女と一緒のときにも音楽聞いてるとか最低だなお前

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 12:35:04 ID:hT76A8CN.net
>>764
X5 3rdからA100にのりかえた。
大きさもあるけど、中華と比べてUIとか細かいところが丁寧に作られてて満足

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 12:40:53.33 ID:PDc7VtlH.net
>>776
親父の金玉の中だろ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 12:55:47.55 ID:5jLmx6r4.net
父方ですね。ジミー大西のギャグ思い出したわ。ふるさと〜、母方〜

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 13:19:47.12 ID:NV7NmVpG.net
みんな音楽聴くときclearaudio+オンにしてる?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 13:34:24.21 ID:Rl5wAaKN.net
バッテリーのせいで完全に失敗作になっちゃったな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 14:18:31 ID:JP43KTGk.net
林檎と中華DAP信者のネガキャンは分かりやすいですね!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 14:34:06 ID:PuFCSR9E.net
充電の問題さえクリアしたら最強て事でしょ?
車のオーディオ用なら完璧やな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 14:43:10.11 ID:b4bQHF37.net
ネガキャンも何も肝心のストリーミングアプリの再生でバッテリーの持ちが悪いのは悪印象でしょ
それでも他のDAPよりは持ちはいいんだろうけども

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 14:59:42.29 ID:mu871Go8.net
500スレの方では塗装の色違いによる音質の違いが話題になっていますね
転送用のUSBケーブルやそもそも充電する電気の種類によって
音質が変わりますし
ケースの有無でも反射で音が変わりますし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:00:01.75 ID:3SpfBKeI.net
>>782
しません

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:08:24 ID:qIrMDcGU.net
>>782
使う人は安いイヤホン使っている人

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:12:37 ID:NVEb3Rpc.net
あれはダイソーとかの100円イヤホンのための機能だな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:16:50 ID:PuFCSR9E.net
このウォークマン使っててイヤホン1万以下の人いるの?笑

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:19:56 ID:u7A1ZsMV.net
むしろ5万未満の安物使ってる人しか買わないでしょ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:20:31 ID:Ozeni7Y3.net
>>786
バッテリー気にしてるのは常時弄ってる人だけでそんな使い方したら他のDAPでもすぐに無くなる。
通勤で往復使って家でもちょっと聴いて1日1回の充電でいけたら充分って人の方が多いと思う。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:24:29.58 ID:jkdbqR4p.net
無線なら100
有線なら500
と自分は思ってる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:46:26 ID:BKuteM2T.net
>>43
持ってないできくけど、バッテリー容量ってAmpereってアプリで表示されないの?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:47:48 ID:wqpv9888.net
>>791
いや、このウォークマンを車載専用にしている方がアホじゃね?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:48:05 ID:KJMleuN0.net
このイヤホンいくらだっけ?と購入履歴確認
35600円
5万円はなかなか敷居が高い

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:50:01 ID:UW2Y/SMP.net
スマホにフイルム貼って手帳型ケースに入れてるイカした奴は
ウォークマンもフイルム買って皆を笑わせなイカン

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:53:13 ID:ADRhzkOE.net
車載用はiPod touchが一番いい。
次は単なるUSBメモリ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:56:23 ID:BxlxCOpH.net
>>793
思う とかそれはあなたの感想ですよね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:57:31 ID:BKuteM2T.net
ひろゆき来た

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:02:04 ID:jkdbqR4p.net
>>798
それは俺です。どっちもフィルム貼って手帳ケース

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:05:28 ID:hP7YWufE.net
塗装の色でも音質変わるってまじかよ…
お前らレベル高過ぎ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:10:30.96 ID:PuFCSR9E.net
車で外部端子に刺して使う予定だけどw
音良いのでドライブしたいじゃん

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:12:05.28 ID:Ddl9wSoV.net
クリアな低音、きらびやかに伸びる高音なら

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:12:31.90 ID:Ddl9wSoV.net
クリアな低音ときらびやかな伸びる高音なら赤色

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:14:29.85 ID:e0drNbY9.net
>>803
塗装の色で音が変わるのはウォークマンでは常識だろ
音を追求するなら黒はありえない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:18:05.13 ID:mu871Go8.net
湿度も大事かと思います
密閉容器にシリカゲルと一緒に入れて使いたいです

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:27:21.10 ID:zHOaTtje.net
本体とケースを別色にすればまた違った音色が楽しめるぜ!!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:36:04 ID:16MpwxO5.net
言えば良いってもんじゃねーよwww

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:57:33.87 ID:tg0Pxya1.net
>>797
×敷居が高い
◯ハードルが高い

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:17:48.44 ID:qcozCAmG.net
筐体のデザインってサイドフレームはA40みたいな感じにだけど
スッキリに見えるA50風のデザインの方がよくない?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:21:16.11 ID:1tc7ZUMR.net
SONYはA100が大絶賛にはならないことを発売前からわかってたから、
旧モデルのA50を異例の発売継続にしたんだな。

今となってはその理由がわかる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:24:01.49 ID:jkdbqR4p.net
>>813
外されてる機能も多いし
不満大きいだろうからな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:26:51.96 ID:wqpv9888.net
>>804
いや、車載で電源供給不要であればSRC回避できる中華DAPでよいのでは?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:32:50.37 ID:BTipxB8J.net
>>800
感想言おうが言論の自由だが何か?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:42:20 ID:IAipIaaN.net
まあ、言論なんてたいそうなもんでなく
無責任なたわごとでも言うのは自由だしな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:48:52 ID:PuFCSR9E.net
むしろ車でしか聞かないんだが失敗したのか?…
あとAmazon HDしか聴かない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:49:41 ID:6hdHLqQ9.net
TPS14日配達確定来た

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:01:51 ID:jAP6ud/n.net
SRC通るとそんなに悪くなんの?
てかAmazon music HDの場合、ローカルでサンプリングレート落としてるのか、サーバーから送り出す段階で端末の性能に合わせて既に落としてるのか、
判別する方法無くね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:12:37 ID:KJMleuN0.net
数十万円車内の音響にお金掛けてなきゃそこそこで良くない?
質問者がスピーカー等に既にお金を費やしてる、今から掛けるつもりかなどわからないけども

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:23:57 ID:jAP6ud/n.net
そもそもハイレゾだから音良いのか、マスターから別物だから音良いのか不明。
CDでもCD12とかで聞くと物凄い情報量だし、16/44.1でも大抵の機器は引き出しきれてない。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:25:39 ID:M0N0Dycq.net
ソニストでオーダーした40周年モデルが出荷手配中なのだが14日は届くのかな楽しみだ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:36:04 ID:C4yHRQd/.net
amazon HDもイコライザー効くのね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:40:25 ID:Ljy2tkXI.net
えっと車はBOSEシステム組んでます。
スピーカーも全BOSEなんでそれなりに悪くは無いと思うけどなー
車でしか環境がないから良い音で聞きたいな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:43:19 ID:2ULsLOj9.net
スマホでロスレス圧縮と非可逆圧縮の音源をABテストして判別できるなら買ったらいいんじゃない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:45:59 ID:y8/VusD0.net
>>825
うらやま
amazon musicって車載向けの機能って見当たらなかったな
android autoも使えないぽいし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:57:19 ID:P06PGOFP.net
>>780
玉の中にいるのも、せいぜい一週間だろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:58:01 ID:P06PGOFP.net
>>782
あんな汚い音、聞くに耐えない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:02:52 ID:P06PGOFP.net
>>782
これまでの機種ではClearPhaseだけOnにしてた。
この機種ではClearPhaseは搭載されなかったけど、無しでも十分なクリアさ。
付属ヘッドホン(イヤホン)にて。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:05:11 ID:P06PGOFP.net
>>811
閾が高いでもイイね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:07:05 ID:P06PGOFP.net
>>813
Sシリーズを無くして、A50〜A90をその後釜にするのでは?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:07:48 ID:P06PGOFP.net
>>820
耳で判別

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:13:59 ID:jAP6ud/n.net
>>833
ダウンサンプリングが行われた場所を判別出来る耳羨ましい。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:20:12 ID:P06PGOFP.net
>>834
判別出来ないなら、最初から気にする必要無いじゃん。
判別出来ないんだから。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:22:51.87 ID:BxlxCOpH.net
体感スイッチライトのほうがバッテリー持ち長く感じるわ
それくらいA100はバッテリーがダメ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:28:58.98 ID:2ULsLOj9.net
>>834
送り元からデータ削減されてるなら通信量を見たらわかるだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:11:38.97 ID:eOoe1gJ3.net
これはバッテリーがダメと言うより容量が少ないと言った方が正しいかも

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:11:46.49 ID:Ljy2tkXI.net
PayPayモールで24000で買った A100出荷メールきたー!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:24:03.02 ID:Wox+znoN.net
BTならスマホでよくね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:30:55.10 ID:Ljy2tkXI.net
よくない!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:49:08.79 ID:bd9LZ1vE.net
SONY ウォークマン NW-A100 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1573559210/

はやめに立てておいたよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:54:24.39 ID:kX6q3vFn.net
ヤーマン!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:59:06.66 ID:7HTDOWGH.net
スリープ時の減り方が無視できないね
こまめに電源切ればいいんだけど、Android的にこまめに切る作りになっていない感じ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:01:11.86 ID:orb/f1T5.net
>>844
電源じゃなくて機内モードにするだけでいいよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:08:06.63 ID:yvk4OUhl.net
手動シャットダウンだるいんだけど
一定の時間でシャットダウンならないのですか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:13:22.02 ID:wboBIB60.net
androidスマホもだけど電源OFF権限のガードは固いので本来のシステム利用(電源ボタン等)以外はroot取らないと無理
取ってるスマホも無理だったりする

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:19:15.72 ID:lvIOex5s.net
やろうと思えばUIを出してそのボタンを押したことにすれば電源切れるよ。
ただし、amのコマンドを設定できることが前提だが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:30:37.85 ID:yvk4OUhl.net
ありがとうございます
何言ってんだか全然わかんねーけど
ど素人だとできないみたいですね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:18:36 ID:zTabL+iZ.net
>>795
バッテリーの容量なんてわかるわけ無い。

わバッテリー残量だって実際は電圧降下を見てそれから残り時間を推測して%表示してるだけだからね。ガソリンみたいに残量を測ってるんじゃ無いんだよね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:28:35 ID:WR0luel5.net
あいつはしくじった

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:29:57 ID:arQ9uNB/.net
>>850
じゃあ、Ampereってアプリで表示されるMax Capacityはなにを根拠に表示してるんだろ?
自分はA100を持ってないけど、ZenFone4でもLenovo TAB4でも正確な数字表示してるんだけどな。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:37:55 ID:wboBIB60.net
>>852
違うアプリだがカタログ値はそのアプリ制作者のデータベースから情報取得っぽいね
推定の現在の容量は充電時の電流電圧、充電に要する時間などから計算してる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:59:34.18 ID:kW03qGwu.net
>>849
既知のガイが言ってるだけだから

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 00:16:52.48 ID:IEAG0kol.net
>>844
ZX500ユーザーだけど、Androidが落ち着いてくれば、飛行機モードのスリープでほとんど減らない
スリープ状態での省エネっぷりはWM1やA30以降の独自OSウォークマンよりも良いと思う

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 02:23:37.48 ID:kBWsokFK.net
電池減りがひどいってやつは、ずっとwifiでストリーミング使ってんのか?
オフラインで使えるようにしとけば、チップのスペック低くても全然減らないと思うんだが

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 02:36:23.53 ID:2ofWXxRq.net
使うもなにもスリープでも電池がモリモリ減る
wifi btはオフだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 02:47:15.10 ID:KP2aVlqi.net
>281
それ良いね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 03:46:38.03 ID:ddPWnQEj.net
>>856
そのサブスクのオフライン再生でモリモリ電池が減るんだが
一番減らないのが本体ストレージやmicroSD音源再生のw. ミュージックという皮肉

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 04:17:11.82 ID:x9yK2PHh.net
まあ、w.musicは画面消えてる間サブCPUか何かでメインのCPU切っても再生できるように調整してあるらしいから

知らんけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 04:41:19 ID:+MirpKpT.net
>>856
スマホと同じように考えるのは違うかな
上の方で出てた500mAh説が正しいならパフォーマンスって部分だけを見ればかなり優秀だよ
もしそうだとしたら容量が少ないから減るのが早いってだけでさ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 05:18:09 ID:dqCgesiO.net
アプリ本体をmicroSDに移動したくて、microSDの内部ストレージ化を試しているんだけど、どうもうまくいかない。
どうしても、ウォークマンからフォーマット出来ない状態になるか、
パーティション分けには成功しても内部ストレージ化したカードの全容量がシステムに食われてたりでお手上げゾ。
誰かやった事のある人いる?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 06:23:40.85 ID:kXKBvjJS.net
>>626
亀レスだが…それ昨日横浜のヨドバシでZX500試聴した時に同じ状態だったわ…
なんか黒いボツボツみたいなのがコントロールパネルに張り付いてる。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:43:28.49 ID:tGFVNW/V.net
イヤホンはあまり変えない方が音には良いと聞きました。
電気的なつながりが出来るからだそうです。
今使ってるやつは100円ショップのやつなんで
変えたいのですが、変えると本体のつながりに影響がありそうで怖いです。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:47:58.08 ID:oMiYktmW.net
試聴もしたことないがめちゃ安いビックのSB-EM04にしたら

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:51:15.98 ID:T5bA13Gq.net
R3 Proくるー
はやくもコンパクトDAPの最適解更新されちゃいそう
A100買ったけど欲しい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:53:46.84 ID:eQQ8uI6R.net
>>832
今のSリーズはゴミでウォークマンの面汚しだから
はやく消えてほしいわ

そうなればいいな 

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:55:02.69 ID:oMiYktmW.net
同じUIのはずのAP80の本体操作の辛さから変えた身だが
R3proは音は上でも操作はきついと思う
手元にあるのにスマホからlink操作

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:56:46.73 ID:cDmEIDnM.net
>>852
>>853
昔、日本語IMEが簡単な単語変換しか出来なかった頃に、ビジネスフェアで長い諺を一発で変換するデモをやってた日本のIMEメーカーがあってみんな「さすがI社は技術力がすごい!」って驚いてたが後で単に諺を辞書登録してただけだったという事件を思い出すなあ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:59:46.38 ID:cDmEIDnM.net
>>864
本体の設定画面にイヤホンの選択ってあるからそこで「100円ショップのイヤホン」を選択すれば大丈夫

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:05:00.94 ID:mTzs2OCI.net
>>864
100均のなんか使ってると、
1. 安物イヤホンのプラグが腐食
2. 腐食生成物がA100に付着して取れなくなる
3. 新しいイヤホンを指しても腐食生成物が原因で音質劣化

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:06:25.08 ID:mTzs2OCI.net
>>864
ゴメンゴメン
すでに脳が腐食済みだったね…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:06:37.99 ID:0XCZ7Z4j.net
他は曲スキャンが手動のみだったり
プレイリストのスキャンが別メニューだったりそれで読めても上書きされず開いても変わってなかったり
消して読み直しだったりするので
結構面倒くさいよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:07:08.11 ID:DFHLrbpg.net
>>869
I社ってどこ?
ジャストシステム、管理工学研究所、バックス、、、Iじゃないな。どこだろ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:10:14.12 ID:5xM4ZL3l.net
>>858
よくねえよ〜〜
最初っからバッテリー持ちよくしておいてよ〜

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:11:30.77 ID:iPFocKWL.net
今X5 3rd使ってるんだけどA100に乗り換えようか迷ってます。
X5 3rdの音は悪くないんだけど面白味がなく起動も遅く重量も重い。
A100ってA50とは違ってフォルダ検索できますか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:17:10.85 ID:mTzs2OCI.net
再生を停止してスリープさせた後も
ノイズキャンセリングが動作したままなんだけど
自分だけ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:18:10.55 ID:mTzs2OCI.net
>>869
貴社の記者が汽車で帰社する
やつ?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:22:51.14 ID:DFHLrbpg.net
入れた手のお茶とか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:23:02.14 ID:T5bA13Gq.net
>>868
きついっていうのはサイズが小さいから?
それともUIがひどい?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:35:17 ID:OavmEKb1.net
>>880
小さいけど、サイズはR3なら問題減るな
UIは普通だけど
リストの順番が中国式でわけわからない並びなのが一番つらい
アーティスト欄がアーティストタグでアルバムアーティストじゃないから
アルバム中一曲だけの人もアーティスト欄に出たりが二番目につらかった

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:37:12 ID:OavmEKb1.net
スマホから操作すれば検索が使えるので探すときは基本検索
常にlinkで使うつもりなら問題なくいけたが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:49:11.20 ID:uLy+zevb.net
walkmanなら歌手名、川〜なんたらは
数字、アルファベットの歌手の並びが終わって次の日本語並び
で、訓読みしてくれて「か」にちゃんとくるけど
中国メーカーだとリスト開くと英語日本語ごちゃまぜで川はC扱いで海外アーティストに混ざる
川がcだなんて直感的にわからんしw
android機なら別アプリ使えば解決できるけど独自os機は解決できない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:53:54.23 ID:RJxAVwSf.net
>>775
1回は面白半分でやる
あほらしいからすぐやめてスイッチ切ってヘッドホンはずす
その証拠に次の型にはもうその装置ほ採用されなくなって音量下げるボタンになり次にはそんなものなくなった
だーーーーれも使わないからな
人と話す時くらいヘッドホンはずすの当たり前

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:01:29.32 ID:OavmEKb1.net
北島サブちゃんはBにくるね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:36:18.56 ID:2jwZucKl.net
バッテリーくそ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:42:16.42 ID:FLvoOS/6.net
>>57>>742の者だけど
昨夜寝る前にフル充電でスリープして朝起きたら46%
全く同じ条件でも残量の減り方がコロコロ変わるのは何がいけないのかなぁ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:43:18.93 ID:AifZb9yB.net
>>867
Sは海外から来た旅行客向けのお土産商品。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:43:45.01 ID:FLvoOS/6.net
あ、もしかして室内の温度かな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:02:54.94 ID:vfU1KBnV.net
>>859
俺は105なら無線メインで使おうかと思ってたんだけど、そんならサブで安いスマホ買った方がいいな…

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:21:45.98 ID:ljbbjmNS.net
>>887
フル充電で寝て起きても5%減るか減らないかだよ

気温関係あるかはわかんないけど暖房は付けてない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:23:41.63 ID:FLvoOS/6.net
>>891
ありがとう
たまたま何かバックで動いてたのかもしれんね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:25:57.63 ID:1kGpCK53.net
Bluetoothイヤホン二時間ちょい使用でバッテリー50%減った。。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:45:51.19 ID:4nY7o1d2.net
そんなもんだろ

買ってから4年くらい使い古したスマホ思っとけ
バッテリーがもたないのも我慢出来るぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:47:30.23 ID:wdyZUDGG.net
40周年記念モデル、佐川まとめて発送。。。。。 まだ、発送されてないな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 11:27:32.11 ID:lMzIT9ja.net
>>890
無線メインなら無線イヤホン側のバッテリー以上は関係無いのでは?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 11:44:09.40 ID:o22XLq0i.net
>>887
WIFIをOFF

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 11:45:44.49 ID:mhvlhQJ6.net
>>895
おま俺。福岡だけど、明日届くのかなぁ。
今までソニストで買ったものは遅延無しだったから、大丈夫だと思うんだけど。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 12:27:52.33 ID:CzcVdBtZ.net
思うんだが100均イヤホンで満足出来る人はステップアップしないほうが人生幸せに過ごせそう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 12:31:24.79 ID:VRHeg37m.net
>>859
サブスクオフラインでも10時間は持つぞ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 12:39:51 ID:T5bA13Gq.net
>>881
フォルダーの並びも滅茶苦茶?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 13:00:09 ID:ddPWnQEj.net
>>900
オフラインで再生してる品質にもよる
最高音質とかでダウンロードして再生なら凄く減るのが速い
10時間も持たない
Spotifyでの場合だけどね
他のサブスクアプリは利用してないので知らんけども

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 13:08:38 ID:6VcVQdzP.net
wifiが切れるのは初期のエクスペリアでもよくあった症状だよ。バッファローと相性が悪いみたい。
ウォークマンの接続が切れたときにスマホとかPCの接続を確認してみると分かるけど普通につながってる。完全にウォークマン側の問題だよ。
アプデ待ちだな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 13:27:19 ID:IK+ET1JE.net
近所の無線機と混信してんじゃないの?
帯域チャンネルをずらしてみたら?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 14:16:24 ID:7jP5WZso.net
バッテリー持ち悪い人は機内モードにしないとWiFiオフじゃ常に安定したWiFiを検出しようとするから注意ね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 14:18:21 ID:OR4soaYJ.net
>>903
バッファローなんか例示した上で相性に対して完全に一方が悪いと言える方がすげーわ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 14:48:58 ID:tZjOaOr1.net
逆にモバイル通信のないA100に機内モードのデメリットってあるのか?
WifiとかBluetoothの新規の電波を掴みづらくなるくらいなら些細なことだし、常に機内モードでも問題ないな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 14:50:00 ID:6VcVQdzP.net
>>906
ソニーのAndroid機の持病なんだよこれ。最近マシになってたけど、ウォークマンはしばらくお休みしてたから最近の対策がスッポリ抜けてるんじゃないかな。
バッファローが特に相性が悪いけど固有というわけでもない。ポータブルのルーターやスマホのテザリングでも発症するから、ソニーが対策しないと他社全部に対策させるのは現実的ではないので。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:01:48 ID:OR4soaYJ.net
>>908
他社が軒並み規格に準拠してない可能性を否定できる材料ないでしょそれは。
コンシューマ向け同士の機器で云々で一方が悪いと言うのはないわ。

ジュニパー、シスコ、アルバ、アライドとかで確認済ならともかく。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:15:45.75 ID:IK+ET1JE.net
俺んちずっと家族でAndroid使ってて
今年買い換えるまでバッファローの親機も何年も使ってたけど
何も問題無かったぞ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:16:37.26 ID:IK+ET1JE.net
あごめんもちろんXperiaな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:27:04.51 ID:7RJdrDyT.net
Xperia部門とWALKMAN部門は分断されてて交流ないんだろうね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:34:18.41 ID:DFHLrbpg.net
会社が違うんじゃない?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:37:26.77 ID:FLvoOS/6.net
>>912
ウォークマン部門内でもハードとソフトの部署は十分な連携とれてなさそうな気がする

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:42:13.82 ID:7RJdrDyT.net
とりあえず開発者はAndroidじゃなくてiPhoneを使ってることがわかる

916 :名無しさん:2019/11/13(水) 15:48:15.33 ID:ZbnbuFpV.net
A100は完全にSONYの黒歴史になるな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 16:08:17.84 ID:aU+/eDoF.net
多少重くてもいいからバッテリー改良してほしい
まあ来年マイナーチェンジ出るだろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 16:25:15.12 ID:RO1lvHF8.net
ソニーも自前のハイレゾ配信サービス始めるから仕方ないけど
高音質サービスの大本命、AmazonHDに対応できてないのが痛すぎる
なんとかならなかったのか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 16:37:03.24 ID:kAOlwFKd.net
ウォークマン NW-A100シリーズにはソニー独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。電源部には高分子コンデンサーを採用しています。
このコンデンサーには、エージング動作をさせることで特性が安定していき、使用時間が約200時間を超えたあたりから、ウォークマンが本来持っている音質性能を最大限に発揮できるようになるという特長があります。

エージングの方法は、ヘッドホンを本機に「有線」で接続して音楽を再生するだけです。再生するコンテンツや、音量設定はエージングの質に影響しません。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 16:56:33 ID:OR4soaYJ.net
>>918
普通にAmazonアプリ側がAAudioに対応してれば解決してた問題でしょ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:02:37 ID:+oUCkBti.net
不具合のアプデはよしろよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:06:44 ID:+YbDHV/D.net
>>921
更に改良された不具合をお望みですか

923 :名無しさん:2019/11/13(水) 17:06:44 ID:ZbnbuFpV.net
とんでもない機種を買っちゃったから必死だな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:11:49 ID:QrfRXq8Y.net
バッテリー劣化が今から心配
せめて交換費用が五千円前後まで落ちないかな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:12:28 ID:SFjNpcyS.net
まさに、今何聴いてんの?16曲目
62:名無しさん[]:2019/11/13(水) 01:12:20.85 ID:ZbnbuFpV
[曲名]思い出は美しすぎて
[アーティスト]八神純子
[再生機種]DP-X1A
[イヤホン]final heavenVI
[場所]ベット



926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:15:15 ID:8gHRn2SR.net
ωαγοτα...φ(^Д^

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:19:43 ID:D2gdIiLv.net
売れ残ったエクスペリアにサイドボタンだけ付けて売れば良かったのになw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:21:52 ID:dS8ge332.net
>>925
またX1Aくんか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:27:46 ID:2ofWXxRq.net
>>924
充電サイクルが異様に早いから劣化も早いかなあ
バッテリー交換は今いくらに設定されてるの?

930 :名無しさん:2019/11/13(水) 17:34:52 ID:ZbnbuFpV.net
>>928
悪いか?。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:46:30 ID:veBiR57j.net
今時の泥って標準でアプリごと?にバッテリー消耗の割合見れるんじゃないの?
朝起きて半分とか言ってる人はどうなってんだ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:46:30 ID:lMzIT9ja.net
>>930
良い曲だと思うよ。



ただし

あくまでも個人の感想です。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:50:20 ID:jmy9N8XY.net
曲の話じゃねーだろ。
粘着して煽りにきてるからわらわれてんだろ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:50:50 ID:UFHXjGjm.net
>>931
それ
それを見たらこうだ、って情報も無く書く人ばかり
減りが大きかった時にそれ見れば何かわかる?と思わない人ばかりな模様

935 :名無しさん:2019/11/13(水) 18:04:24 ID:ZbnbuFpV.net
>>933
だってA100マジで糞だからな、反論してみろよ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:04:41 ID:pfZng+sU.net
>>931

バッテリーミックスで見るとこんな感じ


   
https://i.imgur.com/E88y4YK.jpg

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:13:14 ID:8fibyCDC.net
持ってもないデバイスが糞だからって晒すよりもっと楽しいこといっぱいあるだろ…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:14:40 ID:ETYKAYhc.net
>>916
コネクトよりもまし

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:18:05 ID:LgjhKSlp.net
>>929
1年間の保証期間がすぎるまでは未設定。おそらく税込み8700円

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:25:59 ID:FLvoOS/6.net
バッテリー強化された新機種買ってA100売り飛ばした方が早そう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:26:48 ID:ddPWnQEj.net
>>935
あのさあおっさん
みなこの機種を音質重視で選んでるとでも思ってるの?
ここの住民はメイン機種とは別に気軽にサブスクの音源持ち歩く用に選んでるの
それに音質がーとか言ってるならもっといいイヤホン買いなよ
あのイヤホンで音質自慢とかされましても

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:28:07 ID:5xM4ZL3l.net
おっさん嫁に財布握られてるからA100買いたくても買えなくてなけなしのヘソクリでかったX1Aを親の敵の如く推してんのほんま草

943 :名無しさん:2019/11/13(水) 18:37:18 ID:ZbnbuFpV.net
>>942
A100はノリで買ったよ、でも余りにも自分には合わなかったから欲しがってた甥っ子にあげた。それに20代後半の俺がおっさんだとはワロタ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:37:24 ID:hANV3T7f.net
wifi環境でAmazonミュージックHDをダウンロードしたいんだがダウンロードを押してもダウンロード待ちから一切進まない。原因わかりませんか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:37:52 ID:mAvCYMp+.net
もういいんだ…休め…

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:39:35 ID:2ofWXxRq.net
X1Aって競合はZX500じゃねえの
なんでここに粘着なんだ?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:40:16.12 ID:2ofWXxRq.net
>>939
バッテリーちっちゃそうなのにiPhoneより高いのね…

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:40:35.36 ID:mAvCYMp+.net
彼はそっちにもおったぞ

949 :名無しさん:2019/11/13(水) 18:46:46 ID:ZbnbuFpV.net
>>946
ZX500、ZX300とX1Aの音質の違いも分からないとはオッタマゲ…。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:49:23 ID:ddPWnQEj.net
final ?おじさんが音質を語るの巻

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:49:53 ID:dS8ge332.net
仲良くしようぜ

https://i.imgur.com/kutXeWu.jpg

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:57:17 ID:xp/dZFig.net
ttps://i.imgur.com/em81kcg.jpg
16GBを衝動買いして内部メモリ6.29に絶望したので、
adbで128GBのmicroSDカードを50%だけ内部ストレージ化を試みてるんだけど、
何故か256GBと認識するのと、その領域がシステムが全て食ってしまうんだけど、
原因わかる人いる?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:02:13 ID:Uv2eU5QX.net
だって外部ストレージを内臓として認識させるコマンドなんだから当然だろう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:05:58 ID:xp/dZFig.net
でも256になるのはおかしくね?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:06:55 ID:Uyf4E0FS.net
1/2じゃなくて2倍になってんじゃね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:10:35 ID:XZLYREKH.net
VIおじさん = X1Aくん
だったのか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:11:12 ID:nMedvqF2.net
誰かソニストでA100TPS出荷済みになった人いる?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:12:23 ID:x9yK2PHh.net
>>952
ちゃんと64GBが空き容量じゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:16:42 ID:4Y1AHNHf.net
>>957
到着予定が明日ならばあと数時間後の日付変わる頃に情報更新
追跡可能になるよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:17:02 ID:bGlvSs/A.net
SONY ウォークマン NW-A100 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1573559210/

次スレです

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:20:05 ID:xp/dZFig.net
>>958
表示上はね。アプリ本体をsdに移すと容量不足になるんや

962 :名無しさん:2019/11/13(水) 19:21:16 ID:ZbnbuFpV.net
>>956
うん、そう。でもおじさんって呼ばないで。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:22:59 ID:nMedvqF2.net
>>959
そか。安心した。ありがとう!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:23:14 ID:4Y1AHNHf.net
データ入れなければアプリ結構入れても4GBは余るのに遅い書き換え少ないmicroSD内部ストレージを使うメリットって?
早く回数多いpSLCもあるが最大16GBで値段もも高い

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:28:31 ID:qQvj/lvf.net
>>961
100%だとどう?
って50にするメリットがわからない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:29:17 ID:JYa+wWMZ.net
>>962
甥がいるんだろ
ならもうおじさんじゃん
final heaven ?おじさん

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:32:59 ID:Yzrvih8N.net
>>965
50にしとくとSDだけでもPCからデータの管理ができる

968 :名無しさん:2019/11/13(水) 19:39:37 ID:ZbnbuFpV.net
>>966
バカじゃねぇの甥っ子はまだ中1、中学生が遊ぶのには丁度良いA100。それに一度heavenVIで女性ボーカル聴いてみ、鳥肌立つぜ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:40:25 ID:hANV3T7f.net
https://i.imgur.com/xo7As6D.jpg

どの曲をダウンロードしてもこの状態から進まないのですがなぜかわかりませんか?泣
一曲も入れれない泣

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:40:37 ID:xp/dZFig.net
>>965
100でもやったんだけど、256/256でダメなんよ。
64GBのmicroSDでもダメだった。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:40:38 ID:p2MCkXWD.net
20代後半なら他にもっと楽しいこといっぱいあるだろ
外出てこいよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:42:44 ID:x9yK2PHh.net
>>969
アマゾンに聞けよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:43:10 ID:qQvj/lvf.net
20後半で中1の甥がいるのか
きょうだい頑張ったな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:44:50 ID:Yzrvih8N.net
年老いた両親が頑張ったのかもしれないな
高齢出産だと脳に障害が出やすいって聞くしこの惨状も納得

975 :名無しさん:2019/11/13(水) 19:47:26 ID:ZbnbuFpV.net
>>974
A100の音質で満足してる奴こそ脳に障害が有るんじゃないの。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:53:41 ID:jfkVV7tZ.net
甥がいるのにおじさんさんじゃないって
こどおじ理論だな
たかだか三万のイヤホン使って音質音質って語って幸せだね

977 :名無しさん:2019/11/13(水) 19:56:12 ID:ZbnbuFpV.net
>>976
三万?、五万だったけどな。まぁたいして変わらないが。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:58:50 ID:hANV3T7f.net
>>972
Amazonに聞いたらあくまでもアプリ内でダウンロードしているだけなのでそれ以外ではサポートしていませんって言われた

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:59:09 ID:hANV3T7f.net
アプリ内でダウンロードしてるんじゃないの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:01:18 ID:Ftv/PGAS.net
>>975
じゃあなんでX1Aで満足してるんだ?
それこそもっと上の機種なんていくらでもあるだろう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:04:56 ID:hANV3T7f.net
えっちょっと待って、オフラインで聞こうと思ったら購入以外むりなの?…

982 :名無しさん:2019/11/13(水) 20:09:14 ID:ZbnbuFpV.net
>>980
DP-X1Aのシルクの様な音色が気に入ったから、解像度もかなり高いし。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:24:12 ID:qQvj/lvf.net
>>969
アプリを強制終了して再立ち上げてみて

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:25:58 ID:0YXRXpfP.net
>>981
普通のPrimeMusicはダウンロードできるから
HDも出来そうに思うど…
(自分はHD未契約)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:31:37 ID:hANV3T7f.net
ダウンロード開始した…けど一曲ダウンロードするのに15分くらいかかってまだ25%
流石におかしいよね?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:31:39 ID:2X+pPKX9.net
レス古事記のガイジに構うバカガイジともどもくたばれや
スレ汚しのgmが

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:31:46 ID:jmy9N8XY.net
>>935
A100がクソかどうかなんて話してないぞ。
わざわざ粘着質に聞かれてもいないのにクソだと言いに来るお前さんの行動が笑われてるって言ってるんだが。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:33:11 ID:7jP5WZso.net
64G買ったけど128Gくらい欲しいな。SDは512Gを使用中。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:35:12 ID:CKskaX3O.net
>>985
いや進んでるならただネットが遅いだけじゃない?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:35:34 ID:7RJdrDyT.net
SDと本体またいだプレイリスト作れるようになった?

991 :名無しさん:2019/11/13(水) 20:36:05 ID:ZbnbuFpV.net
>>987
俺なんかに釣られるなよ(笑)でも良いんじゃね、DAP(とくに音色)の好みなんて人それぞれだから。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:42:41.76 ID:lMzIT9ja.net
>>982
解像度が高いだけで低音の質が良くない。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:48:19 ID:lj8ok8hg.net
>>991
(笑)なんか使っている時点で50過ぎのおっさんだって気づけよ

994 :名無しさん:2019/11/13(水) 20:50:40 ID:ZbnbuFpV.net
>>992
低音の伸び(響き)が良く無いって言いたいんだろ?、だからheavenVIと組み合わせたんだ。VIの持つ響きとでベストなバランスになる。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:01:55 ID:/ilSpkOD.net
>>982
☝?同意
持ってたけどすぐ飽きた
確かに解像度高くて綺麗な音なんだがそれだけ。音を楽しむというより分析的に鳴らす感じだったな

996 :名無しさん:2019/11/13(水) 21:13:46 ID:ZbnbuFpV.net
>>995
それでおまえはA100で満足してるの?、てかイヤホンは何使って聴いてんの?。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:16:30 ID:OcqtZLSH.net
RP-NJ310B-G

998 :名無しさん:2019/11/13(水) 21:30:10 ID:ZbnbuFpV.net
>>997
まさかのパナソニックの三千円イヤホン、しかもBluetooth…話しにならんわ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:48:37 ID:IsHlfXgO.net
4、5万のイヤホンで上から目線、ウケるwww

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:49:43 ID:aSHrJNqY.net
>>994
低音の伸びとは少し違うな。芯の部分が弱い。heaven?は良いイヤホンだと思うけど。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200