2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A100 Part7

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:48:05 ID:KJMleuN0.net
このイヤホンいくらだっけ?と購入履歴確認
35600円
5万円はなかなか敷居が高い

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:50:01 ID:UW2Y/SMP.net
スマホにフイルム貼って手帳型ケースに入れてるイカした奴は
ウォークマンもフイルム買って皆を笑わせなイカン

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:53:13 ID:ADRhzkOE.net
車載用はiPod touchが一番いい。
次は単なるUSBメモリ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:56:23 ID:BxlxCOpH.net
>>793
思う とかそれはあなたの感想ですよね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 15:57:31 ID:BKuteM2T.net
ひろゆき来た

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:02:04 ID:jkdbqR4p.net
>>798
それは俺です。どっちもフィルム貼って手帳ケース

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:05:28 ID:hP7YWufE.net
塗装の色でも音質変わるってまじかよ…
お前らレベル高過ぎ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:10:30.96 ID:PuFCSR9E.net
車で外部端子に刺して使う予定だけどw
音良いのでドライブしたいじゃん

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:12:05.28 ID:Ddl9wSoV.net
クリアな低音、きらびやかに伸びる高音なら

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:12:31.90 ID:Ddl9wSoV.net
クリアな低音ときらびやかな伸びる高音なら赤色

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:14:29.85 ID:e0drNbY9.net
>>803
塗装の色で音が変わるのはウォークマンでは常識だろ
音を追求するなら黒はありえない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:18:05.13 ID:mu871Go8.net
湿度も大事かと思います
密閉容器にシリカゲルと一緒に入れて使いたいです

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:27:21.10 ID:zHOaTtje.net
本体とケースを別色にすればまた違った音色が楽しめるぜ!!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:36:04 ID:16MpwxO5.net
言えば良いってもんじゃねーよwww

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:57:33.87 ID:tg0Pxya1.net
>>797
×敷居が高い
◯ハードルが高い

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:17:48.44 ID:qcozCAmG.net
筐体のデザインってサイドフレームはA40みたいな感じにだけど
スッキリに見えるA50風のデザインの方がよくない?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:21:16.11 ID:1tc7ZUMR.net
SONYはA100が大絶賛にはならないことを発売前からわかってたから、
旧モデルのA50を異例の発売継続にしたんだな。

今となってはその理由がわかる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:24:01.49 ID:jkdbqR4p.net
>>813
外されてる機能も多いし
不満大きいだろうからな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:26:51.96 ID:wqpv9888.net
>>804
いや、車載で電源供給不要であればSRC回避できる中華DAPでよいのでは?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:32:50.37 ID:BTipxB8J.net
>>800
感想言おうが言論の自由だが何か?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:42:20 ID:IAipIaaN.net
まあ、言論なんてたいそうなもんでなく
無責任なたわごとでも言うのは自由だしな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:48:52 ID:PuFCSR9E.net
むしろ車でしか聞かないんだが失敗したのか?…
あとAmazon HDしか聴かない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:49:41 ID:6hdHLqQ9.net
TPS14日配達確定来た

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:01:51 ID:jAP6ud/n.net
SRC通るとそんなに悪くなんの?
てかAmazon music HDの場合、ローカルでサンプリングレート落としてるのか、サーバーから送り出す段階で端末の性能に合わせて既に落としてるのか、
判別する方法無くね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:12:37 ID:KJMleuN0.net
数十万円車内の音響にお金掛けてなきゃそこそこで良くない?
質問者がスピーカー等に既にお金を費やしてる、今から掛けるつもりかなどわからないけども

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:23:57 ID:jAP6ud/n.net
そもそもハイレゾだから音良いのか、マスターから別物だから音良いのか不明。
CDでもCD12とかで聞くと物凄い情報量だし、16/44.1でも大抵の機器は引き出しきれてない。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:25:39 ID:M0N0Dycq.net
ソニストでオーダーした40周年モデルが出荷手配中なのだが14日は届くのかな楽しみだ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:36:04 ID:C4yHRQd/.net
amazon HDもイコライザー効くのね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:40:25 ID:Ljy2tkXI.net
えっと車はBOSEシステム組んでます。
スピーカーも全BOSEなんでそれなりに悪くは無いと思うけどなー
車でしか環境がないから良い音で聞きたいな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:43:19 ID:2ULsLOj9.net
スマホでロスレス圧縮と非可逆圧縮の音源をABテストして判別できるなら買ったらいいんじゃない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:45:59 ID:y8/VusD0.net
>>825
うらやま
amazon musicって車載向けの機能って見当たらなかったな
android autoも使えないぽいし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:57:19 ID:P06PGOFP.net
>>780
玉の中にいるのも、せいぜい一週間だろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 18:58:01 ID:P06PGOFP.net
>>782
あんな汚い音、聞くに耐えない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:02:52 ID:P06PGOFP.net
>>782
これまでの機種ではClearPhaseだけOnにしてた。
この機種ではClearPhaseは搭載されなかったけど、無しでも十分なクリアさ。
付属ヘッドホン(イヤホン)にて。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:05:11 ID:P06PGOFP.net
>>811
閾が高いでもイイね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:07:05 ID:P06PGOFP.net
>>813
Sシリーズを無くして、A50〜A90をその後釜にするのでは?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:07:48 ID:P06PGOFP.net
>>820
耳で判別

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:13:59 ID:jAP6ud/n.net
>>833
ダウンサンプリングが行われた場所を判別出来る耳羨ましい。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:20:12 ID:P06PGOFP.net
>>834
判別出来ないなら、最初から気にする必要無いじゃん。
判別出来ないんだから。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:22:51.87 ID:BxlxCOpH.net
体感スイッチライトのほうがバッテリー持ち長く感じるわ
それくらいA100はバッテリーがダメ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:28:58.98 ID:2ULsLOj9.net
>>834
送り元からデータ削減されてるなら通信量を見たらわかるだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:11:38.97 ID:eOoe1gJ3.net
これはバッテリーがダメと言うより容量が少ないと言った方が正しいかも

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:11:46.49 ID:Ljy2tkXI.net
PayPayモールで24000で買った A100出荷メールきたー!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:24:03.02 ID:Wox+znoN.net
BTならスマホでよくね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:30:55.10 ID:Ljy2tkXI.net
よくない!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:49:08.79 ID:bd9LZ1vE.net
SONY ウォークマン NW-A100 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1573559210/

はやめに立てておいたよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:54:24.39 ID:kX6q3vFn.net
ヤーマン!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:59:06.66 ID:7HTDOWGH.net
スリープ時の減り方が無視できないね
こまめに電源切ればいいんだけど、Android的にこまめに切る作りになっていない感じ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:01:11.86 ID:orb/f1T5.net
>>844
電源じゃなくて機内モードにするだけでいいよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:08:06.63 ID:yvk4OUhl.net
手動シャットダウンだるいんだけど
一定の時間でシャットダウンならないのですか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:13:22.02 ID:wboBIB60.net
androidスマホもだけど電源OFF権限のガードは固いので本来のシステム利用(電源ボタン等)以外はroot取らないと無理
取ってるスマホも無理だったりする

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:19:15.72 ID:lvIOex5s.net
やろうと思えばUIを出してそのボタンを押したことにすれば電源切れるよ。
ただし、amのコマンドを設定できることが前提だが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:30:37.85 ID:yvk4OUhl.net
ありがとうございます
何言ってんだか全然わかんねーけど
ど素人だとできないみたいですね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:18:36 ID:zTabL+iZ.net
>>795
バッテリーの容量なんてわかるわけ無い。

わバッテリー残量だって実際は電圧降下を見てそれから残り時間を推測して%表示してるだけだからね。ガソリンみたいに残量を測ってるんじゃ無いんだよね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:28:35 ID:WR0luel5.net
あいつはしくじった

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:29:57 ID:arQ9uNB/.net
>>850
じゃあ、Ampereってアプリで表示されるMax Capacityはなにを根拠に表示してるんだろ?
自分はA100を持ってないけど、ZenFone4でもLenovo TAB4でも正確な数字表示してるんだけどな。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:37:55 ID:wboBIB60.net
>>852
違うアプリだがカタログ値はそのアプリ制作者のデータベースから情報取得っぽいね
推定の現在の容量は充電時の電流電圧、充電に要する時間などから計算してる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:59:34.18 ID:kW03qGwu.net
>>849
既知のガイが言ってるだけだから

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 00:16:52.48 ID:IEAG0kol.net
>>844
ZX500ユーザーだけど、Androidが落ち着いてくれば、飛行機モードのスリープでほとんど減らない
スリープ状態での省エネっぷりはWM1やA30以降の独自OSウォークマンよりも良いと思う

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 02:23:37.48 ID:kBWsokFK.net
電池減りがひどいってやつは、ずっとwifiでストリーミング使ってんのか?
オフラインで使えるようにしとけば、チップのスペック低くても全然減らないと思うんだが

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 02:36:23.53 ID:2ofWXxRq.net
使うもなにもスリープでも電池がモリモリ減る
wifi btはオフだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 02:47:15.10 ID:KP2aVlqi.net
>281
それ良いね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 03:46:38.03 ID:ddPWnQEj.net
>>856
そのサブスクのオフライン再生でモリモリ電池が減るんだが
一番減らないのが本体ストレージやmicroSD音源再生のw. ミュージックという皮肉

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 04:17:11.82 ID:x9yK2PHh.net
まあ、w.musicは画面消えてる間サブCPUか何かでメインのCPU切っても再生できるように調整してあるらしいから

知らんけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 04:41:19 ID:+MirpKpT.net
>>856
スマホと同じように考えるのは違うかな
上の方で出てた500mAh説が正しいならパフォーマンスって部分だけを見ればかなり優秀だよ
もしそうだとしたら容量が少ないから減るのが早いってだけでさ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 05:18:09 ID:dqCgesiO.net
アプリ本体をmicroSDに移動したくて、microSDの内部ストレージ化を試しているんだけど、どうもうまくいかない。
どうしても、ウォークマンからフォーマット出来ない状態になるか、
パーティション分けには成功しても内部ストレージ化したカードの全容量がシステムに食われてたりでお手上げゾ。
誰かやった事のある人いる?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 06:23:40.85 ID:kXKBvjJS.net
>>626
亀レスだが…それ昨日横浜のヨドバシでZX500試聴した時に同じ状態だったわ…
なんか黒いボツボツみたいなのがコントロールパネルに張り付いてる。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:43:28.49 ID:tGFVNW/V.net
イヤホンはあまり変えない方が音には良いと聞きました。
電気的なつながりが出来るからだそうです。
今使ってるやつは100円ショップのやつなんで
変えたいのですが、変えると本体のつながりに影響がありそうで怖いです。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:47:58.08 ID:oMiYktmW.net
試聴もしたことないがめちゃ安いビックのSB-EM04にしたら

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:51:15.98 ID:T5bA13Gq.net
R3 Proくるー
はやくもコンパクトDAPの最適解更新されちゃいそう
A100買ったけど欲しい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:53:46.84 ID:eQQ8uI6R.net
>>832
今のSリーズはゴミでウォークマンの面汚しだから
はやく消えてほしいわ

そうなればいいな 

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:55:02.69 ID:oMiYktmW.net
同じUIのはずのAP80の本体操作の辛さから変えた身だが
R3proは音は上でも操作はきついと思う
手元にあるのにスマホからlink操作

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:56:46.73 ID:cDmEIDnM.net
>>852
>>853
昔、日本語IMEが簡単な単語変換しか出来なかった頃に、ビジネスフェアで長い諺を一発で変換するデモをやってた日本のIMEメーカーがあってみんな「さすがI社は技術力がすごい!」って驚いてたが後で単に諺を辞書登録してただけだったという事件を思い出すなあ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 07:59:46.38 ID:cDmEIDnM.net
>>864
本体の設定画面にイヤホンの選択ってあるからそこで「100円ショップのイヤホン」を選択すれば大丈夫

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:05:00.94 ID:mTzs2OCI.net
>>864
100均のなんか使ってると、
1. 安物イヤホンのプラグが腐食
2. 腐食生成物がA100に付着して取れなくなる
3. 新しいイヤホンを指しても腐食生成物が原因で音質劣化

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:06:25.08 ID:mTzs2OCI.net
>>864
ゴメンゴメン
すでに脳が腐食済みだったね…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:06:37.99 ID:0XCZ7Z4j.net
他は曲スキャンが手動のみだったり
プレイリストのスキャンが別メニューだったりそれで読めても上書きされず開いても変わってなかったり
消して読み直しだったりするので
結構面倒くさいよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:07:08.11 ID:DFHLrbpg.net
>>869
I社ってどこ?
ジャストシステム、管理工学研究所、バックス、、、Iじゃないな。どこだろ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:10:14.12 ID:5xM4ZL3l.net
>>858
よくねえよ〜〜
最初っからバッテリー持ちよくしておいてよ〜

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:11:30.77 ID:iPFocKWL.net
今X5 3rd使ってるんだけどA100に乗り換えようか迷ってます。
X5 3rdの音は悪くないんだけど面白味がなく起動も遅く重量も重い。
A100ってA50とは違ってフォルダ検索できますか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:17:10.85 ID:mTzs2OCI.net
再生を停止してスリープさせた後も
ノイズキャンセリングが動作したままなんだけど
自分だけ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:18:10.55 ID:mTzs2OCI.net
>>869
貴社の記者が汽車で帰社する
やつ?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:22:51.14 ID:DFHLrbpg.net
入れた手のお茶とか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:23:02.14 ID:T5bA13Gq.net
>>868
きついっていうのはサイズが小さいから?
それともUIがひどい?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:35:17 ID:OavmEKb1.net
>>880
小さいけど、サイズはR3なら問題減るな
UIは普通だけど
リストの順番が中国式でわけわからない並びなのが一番つらい
アーティスト欄がアーティストタグでアルバムアーティストじゃないから
アルバム中一曲だけの人もアーティスト欄に出たりが二番目につらかった

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:37:12 ID:OavmEKb1.net
スマホから操作すれば検索が使えるので探すときは基本検索
常にlinkで使うつもりなら問題なくいけたが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:49:11.20 ID:uLy+zevb.net
walkmanなら歌手名、川〜なんたらは
数字、アルファベットの歌手の並びが終わって次の日本語並び
で、訓読みしてくれて「か」にちゃんとくるけど
中国メーカーだとリスト開くと英語日本語ごちゃまぜで川はC扱いで海外アーティストに混ざる
川がcだなんて直感的にわからんしw
android機なら別アプリ使えば解決できるけど独自os機は解決できない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 08:53:54.23 ID:RJxAVwSf.net
>>775
1回は面白半分でやる
あほらしいからすぐやめてスイッチ切ってヘッドホンはずす
その証拠に次の型にはもうその装置ほ採用されなくなって音量下げるボタンになり次にはそんなものなくなった
だーーーーれも使わないからな
人と話す時くらいヘッドホンはずすの当たり前

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:01:29.32 ID:OavmEKb1.net
北島サブちゃんはBにくるね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:36:18.56 ID:2jwZucKl.net
バッテリーくそ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:42:16.42 ID:FLvoOS/6.net
>>57>>742の者だけど
昨夜寝る前にフル充電でスリープして朝起きたら46%
全く同じ条件でも残量の減り方がコロコロ変わるのは何がいけないのかなぁ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:43:18.93 ID:AifZb9yB.net
>>867
Sは海外から来た旅行客向けのお土産商品。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:43:45.01 ID:FLvoOS/6.net
あ、もしかして室内の温度かな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:02:54.94 ID:vfU1KBnV.net
>>859
俺は105なら無線メインで使おうかと思ってたんだけど、そんならサブで安いスマホ買った方がいいな…

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:21:45.98 ID:ljbbjmNS.net
>>887
フル充電で寝て起きても5%減るか減らないかだよ

気温関係あるかはわかんないけど暖房は付けてない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:23:41.63 ID:FLvoOS/6.net
>>891
ありがとう
たまたま何かバックで動いてたのかもしれんね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:25:57.63 ID:1kGpCK53.net
Bluetoothイヤホン二時間ちょい使用でバッテリー50%減った。。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:45:51.19 ID:4nY7o1d2.net
そんなもんだろ

買ってから4年くらい使い古したスマホ思っとけ
バッテリーがもたないのも我慢出来るぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:47:30.23 ID:wdyZUDGG.net
40周年記念モデル、佐川まとめて発送。。。。。 まだ、発送されてないな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 11:27:32.11 ID:lMzIT9ja.net
>>890
無線メインなら無線イヤホン側のバッテリー以上は関係無いのでは?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 11:44:09.40 ID:o22XLq0i.net
>>887
WIFIをOFF

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 11:45:44.49 ID:mhvlhQJ6.net
>>895
おま俺。福岡だけど、明日届くのかなぁ。
今までソニストで買ったものは遅延無しだったから、大丈夫だと思うんだけど。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 12:27:52.33 ID:CzcVdBtZ.net
思うんだが100均イヤホンで満足出来る人はステップアップしないほうが人生幸せに過ごせそう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 12:31:24.79 ID:VRHeg37m.net
>>859
サブスクオフラインでも10時間は持つぞ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 12:39:51 ID:T5bA13Gq.net
>>881
フォルダーの並びも滅茶苦茶?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 13:00:09 ID:ddPWnQEj.net
>>900
オフラインで再生してる品質にもよる
最高音質とかでダウンロードして再生なら凄く減るのが速い
10時間も持たない
Spotifyでの場合だけどね
他のサブスクアプリは利用してないので知らんけども

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 13:08:38 ID:6VcVQdzP.net
wifiが切れるのは初期のエクスペリアでもよくあった症状だよ。バッファローと相性が悪いみたい。
ウォークマンの接続が切れたときにスマホとかPCの接続を確認してみると分かるけど普通につながってる。完全にウォークマン側の問題だよ。
アプデ待ちだな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 13:27:19 ID:IK+ET1JE.net
近所の無線機と混信してんじゃないの?
帯域チャンネルをずらしてみたら?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 14:16:24 ID:7jP5WZso.net
バッテリー持ち悪い人は機内モードにしないとWiFiオフじゃ常に安定したWiFiを検出しようとするから注意ね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 14:18:21 ID:OR4soaYJ.net
>>903
バッファローなんか例示した上で相性に対して完全に一方が悪いと言える方がすげーわ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 14:48:58 ID:tZjOaOr1.net
逆にモバイル通信のないA100に機内モードのデメリットってあるのか?
WifiとかBluetoothの新規の電波を掴みづらくなるくらいなら些細なことだし、常に機内モードでも問題ないな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 14:50:00 ID:6VcVQdzP.net
>>906
ソニーのAndroid機の持病なんだよこれ。最近マシになってたけど、ウォークマンはしばらくお休みしてたから最近の対策がスッポリ抜けてるんじゃないかな。
バッファローが特に相性が悪いけど固有というわけでもない。ポータブルのルーターやスマホのテザリングでも発症するから、ソニーが対策しないと他社全部に対策させるのは現実的ではないので。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:01:48 ID:OR4soaYJ.net
>>908
他社が軒並み規格に準拠してない可能性を否定できる材料ないでしょそれは。
コンシューマ向け同士の機器で云々で一方が悪いと言うのはないわ。

ジュニパー、シスコ、アルバ、アライドとかで確認済ならともかく。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:15:45.75 ID:IK+ET1JE.net
俺んちずっと家族でAndroid使ってて
今年買い換えるまでバッファローの親機も何年も使ってたけど
何も問題無かったぞ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:16:37.26 ID:IK+ET1JE.net
あごめんもちろんXperiaな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:27:04.51 ID:7RJdrDyT.net
Xperia部門とWALKMAN部門は分断されてて交流ないんだろうね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:34:18.41 ID:DFHLrbpg.net
会社が違うんじゃない?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:37:26.77 ID:FLvoOS/6.net
>>912
ウォークマン部門内でもハードとソフトの部署は十分な連携とれてなさそうな気がする

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:42:13.82 ID:7RJdrDyT.net
とりあえず開発者はAndroidじゃなくてiPhoneを使ってることがわかる

916 :名無しさん:2019/11/13(水) 15:48:15.33 ID:ZbnbuFpV.net
A100は完全にSONYの黒歴史になるな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 16:08:17.84 ID:aU+/eDoF.net
多少重くてもいいからバッテリー改良してほしい
まあ来年マイナーチェンジ出るだろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 16:25:15.12 ID:RO1lvHF8.net
ソニーも自前のハイレゾ配信サービス始めるから仕方ないけど
高音質サービスの大本命、AmazonHDに対応できてないのが痛すぎる
なんとかならなかったのか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 16:37:03.24 ID:kAOlwFKd.net
ウォークマン NW-A100シリーズにはソニー独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。電源部には高分子コンデンサーを採用しています。
このコンデンサーには、エージング動作をさせることで特性が安定していき、使用時間が約200時間を超えたあたりから、ウォークマンが本来持っている音質性能を最大限に発揮できるようになるという特長があります。

エージングの方法は、ヘッドホンを本機に「有線」で接続して音楽を再生するだけです。再生するコンテンツや、音量設定はエージングの質に影響しません。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 16:56:33 ID:OR4soaYJ.net
>>918
普通にAmazonアプリ側がAAudioに対応してれば解決してた問題でしょ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:02:37 ID:+oUCkBti.net
不具合のアプデはよしろよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:06:44 ID:+YbDHV/D.net
>>921
更に改良された不具合をお望みですか

923 :名無しさん:2019/11/13(水) 17:06:44 ID:ZbnbuFpV.net
とんでもない機種を買っちゃったから必死だな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:11:49 ID:QrfRXq8Y.net
バッテリー劣化が今から心配
せめて交換費用が五千円前後まで落ちないかな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:12:28 ID:SFjNpcyS.net
まさに、今何聴いてんの?16曲目
62:名無しさん[]:2019/11/13(水) 01:12:20.85 ID:ZbnbuFpV
[曲名]思い出は美しすぎて
[アーティスト]八神純子
[再生機種]DP-X1A
[イヤホン]final heavenVI
[場所]ベット



926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:15:15 ID:8gHRn2SR.net
ωαγοτα...φ(^Д^

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:19:43 ID:D2gdIiLv.net
売れ残ったエクスペリアにサイドボタンだけ付けて売れば良かったのになw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:21:52 ID:dS8ge332.net
>>925
またX1Aくんか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:27:46 ID:2ofWXxRq.net
>>924
充電サイクルが異様に早いから劣化も早いかなあ
バッテリー交換は今いくらに設定されてるの?

930 :名無しさん:2019/11/13(水) 17:34:52 ID:ZbnbuFpV.net
>>928
悪いか?。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:46:30 ID:veBiR57j.net
今時の泥って標準でアプリごと?にバッテリー消耗の割合見れるんじゃないの?
朝起きて半分とか言ってる人はどうなってんだ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:46:30 ID:lMzIT9ja.net
>>930
良い曲だと思うよ。



ただし

あくまでも個人の感想です。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:50:20 ID:jmy9N8XY.net
曲の話じゃねーだろ。
粘着して煽りにきてるからわらわれてんだろ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 17:50:50 ID:UFHXjGjm.net
>>931
それ
それを見たらこうだ、って情報も無く書く人ばかり
減りが大きかった時にそれ見れば何かわかる?と思わない人ばかりな模様

935 :名無しさん:2019/11/13(水) 18:04:24 ID:ZbnbuFpV.net
>>933
だってA100マジで糞だからな、反論してみろよ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:04:41 ID:pfZng+sU.net
>>931

バッテリーミックスで見るとこんな感じ


   
https://i.imgur.com/E88y4YK.jpg

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:13:14 ID:8fibyCDC.net
持ってもないデバイスが糞だからって晒すよりもっと楽しいこといっぱいあるだろ…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:14:40 ID:ETYKAYhc.net
>>916
コネクトよりもまし

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:18:05 ID:LgjhKSlp.net
>>929
1年間の保証期間がすぎるまでは未設定。おそらく税込み8700円

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:25:59 ID:FLvoOS/6.net
バッテリー強化された新機種買ってA100売り飛ばした方が早そう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:26:48 ID:ddPWnQEj.net
>>935
あのさあおっさん
みなこの機種を音質重視で選んでるとでも思ってるの?
ここの住民はメイン機種とは別に気軽にサブスクの音源持ち歩く用に選んでるの
それに音質がーとか言ってるならもっといいイヤホン買いなよ
あのイヤホンで音質自慢とかされましても

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:28:07 ID:5xM4ZL3l.net
おっさん嫁に財布握られてるからA100買いたくても買えなくてなけなしのヘソクリでかったX1Aを親の敵の如く推してんのほんま草

943 :名無しさん:2019/11/13(水) 18:37:18 ID:ZbnbuFpV.net
>>942
A100はノリで買ったよ、でも余りにも自分には合わなかったから欲しがってた甥っ子にあげた。それに20代後半の俺がおっさんだとはワロタ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:37:24 ID:hANV3T7f.net
wifi環境でAmazonミュージックHDをダウンロードしたいんだがダウンロードを押してもダウンロード待ちから一切進まない。原因わかりませんか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:37:52 ID:mAvCYMp+.net
もういいんだ…休め…

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:39:35 ID:2ofWXxRq.net
X1Aって競合はZX500じゃねえの
なんでここに粘着なんだ?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:40:16.12 ID:2ofWXxRq.net
>>939
バッテリーちっちゃそうなのにiPhoneより高いのね…

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:40:35.36 ID:mAvCYMp+.net
彼はそっちにもおったぞ

949 :名無しさん:2019/11/13(水) 18:46:46 ID:ZbnbuFpV.net
>>946
ZX500、ZX300とX1Aの音質の違いも分からないとはオッタマゲ…。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:49:23 ID:ddPWnQEj.net
final ?おじさんが音質を語るの巻

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:49:53 ID:dS8ge332.net
仲良くしようぜ

https://i.imgur.com/kutXeWu.jpg

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:57:17 ID:xp/dZFig.net
ttps://i.imgur.com/em81kcg.jpg
16GBを衝動買いして内部メモリ6.29に絶望したので、
adbで128GBのmicroSDカードを50%だけ内部ストレージ化を試みてるんだけど、
何故か256GBと認識するのと、その領域がシステムが全て食ってしまうんだけど、
原因わかる人いる?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:02:13 ID:Uv2eU5QX.net
だって外部ストレージを内臓として認識させるコマンドなんだから当然だろう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:05:58 ID:xp/dZFig.net
でも256になるのはおかしくね?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:06:55 ID:Uyf4E0FS.net
1/2じゃなくて2倍になってんじゃね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:10:35 ID:XZLYREKH.net
VIおじさん = X1Aくん
だったのか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:11:12 ID:nMedvqF2.net
誰かソニストでA100TPS出荷済みになった人いる?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:12:23 ID:x9yK2PHh.net
>>952
ちゃんと64GBが空き容量じゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:16:42 ID:4Y1AHNHf.net
>>957
到着予定が明日ならばあと数時間後の日付変わる頃に情報更新
追跡可能になるよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:17:02 ID:bGlvSs/A.net
SONY ウォークマン NW-A100 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1573559210/

次スレです

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:20:05 ID:xp/dZFig.net
>>958
表示上はね。アプリ本体をsdに移すと容量不足になるんや

962 :名無しさん:2019/11/13(水) 19:21:16 ID:ZbnbuFpV.net
>>956
うん、そう。でもおじさんって呼ばないで。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:22:59 ID:nMedvqF2.net
>>959
そか。安心した。ありがとう!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:23:14 ID:4Y1AHNHf.net
データ入れなければアプリ結構入れても4GBは余るのに遅い書き換え少ないmicroSD内部ストレージを使うメリットって?
早く回数多いpSLCもあるが最大16GBで値段もも高い

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:28:31 ID:qQvj/lvf.net
>>961
100%だとどう?
って50にするメリットがわからない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:29:17 ID:JYa+wWMZ.net
>>962
甥がいるんだろ
ならもうおじさんじゃん
final heaven ?おじさん

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:32:59 ID:Yzrvih8N.net
>>965
50にしとくとSDだけでもPCからデータの管理ができる

968 :名無しさん:2019/11/13(水) 19:39:37 ID:ZbnbuFpV.net
>>966
バカじゃねぇの甥っ子はまだ中1、中学生が遊ぶのには丁度良いA100。それに一度heavenVIで女性ボーカル聴いてみ、鳥肌立つぜ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:40:25 ID:hANV3T7f.net
https://i.imgur.com/xo7As6D.jpg

どの曲をダウンロードしてもこの状態から進まないのですがなぜかわかりませんか?泣
一曲も入れれない泣

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:40:37 ID:xp/dZFig.net
>>965
100でもやったんだけど、256/256でダメなんよ。
64GBのmicroSDでもダメだった。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:40:38 ID:p2MCkXWD.net
20代後半なら他にもっと楽しいこといっぱいあるだろ
外出てこいよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:42:44 ID:x9yK2PHh.net
>>969
アマゾンに聞けよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:43:10 ID:qQvj/lvf.net
20後半で中1の甥がいるのか
きょうだい頑張ったな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:44:50 ID:Yzrvih8N.net
年老いた両親が頑張ったのかもしれないな
高齢出産だと脳に障害が出やすいって聞くしこの惨状も納得

975 :名無しさん:2019/11/13(水) 19:47:26 ID:ZbnbuFpV.net
>>974
A100の音質で満足してる奴こそ脳に障害が有るんじゃないの。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:53:41 ID:jfkVV7tZ.net
甥がいるのにおじさんさんじゃないって
こどおじ理論だな
たかだか三万のイヤホン使って音質音質って語って幸せだね

977 :名無しさん:2019/11/13(水) 19:56:12 ID:ZbnbuFpV.net
>>976
三万?、五万だったけどな。まぁたいして変わらないが。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:58:50 ID:hANV3T7f.net
>>972
Amazonに聞いたらあくまでもアプリ内でダウンロードしているだけなのでそれ以外ではサポートしていませんって言われた

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:59:09 ID:hANV3T7f.net
アプリ内でダウンロードしてるんじゃないの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:01:18 ID:Ftv/PGAS.net
>>975
じゃあなんでX1Aで満足してるんだ?
それこそもっと上の機種なんていくらでもあるだろう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:04:56 ID:hANV3T7f.net
えっちょっと待って、オフラインで聞こうと思ったら購入以外むりなの?…

982 :名無しさん:2019/11/13(水) 20:09:14 ID:ZbnbuFpV.net
>>980
DP-X1Aのシルクの様な音色が気に入ったから、解像度もかなり高いし。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:24:12 ID:qQvj/lvf.net
>>969
アプリを強制終了して再立ち上げてみて

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:25:58 ID:0YXRXpfP.net
>>981
普通のPrimeMusicはダウンロードできるから
HDも出来そうに思うど…
(自分はHD未契約)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:31:37 ID:hANV3T7f.net
ダウンロード開始した…けど一曲ダウンロードするのに15分くらいかかってまだ25%
流石におかしいよね?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:31:39 ID:2X+pPKX9.net
レス古事記のガイジに構うバカガイジともどもくたばれや
スレ汚しのgmが

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:31:46 ID:jmy9N8XY.net
>>935
A100がクソかどうかなんて話してないぞ。
わざわざ粘着質に聞かれてもいないのにクソだと言いに来るお前さんの行動が笑われてるって言ってるんだが。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:33:11 ID:7jP5WZso.net
64G買ったけど128Gくらい欲しいな。SDは512Gを使用中。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:35:12 ID:CKskaX3O.net
>>985
いや進んでるならただネットが遅いだけじゃない?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:35:34 ID:7RJdrDyT.net
SDと本体またいだプレイリスト作れるようになった?

991 :名無しさん:2019/11/13(水) 20:36:05 ID:ZbnbuFpV.net
>>987
俺なんかに釣られるなよ(笑)でも良いんじゃね、DAP(とくに音色)の好みなんて人それぞれだから。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:42:41.76 ID:lMzIT9ja.net
>>982
解像度が高いだけで低音の質が良くない。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 20:48:19 ID:lj8ok8hg.net
>>991
(笑)なんか使っている時点で50過ぎのおっさんだって気づけよ

994 :名無しさん:2019/11/13(水) 20:50:40 ID:ZbnbuFpV.net
>>992
低音の伸び(響き)が良く無いって言いたいんだろ?、だからheavenVIと組み合わせたんだ。VIの持つ響きとでベストなバランスになる。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:01:55 ID:/ilSpkOD.net
>>982
☝?同意
持ってたけどすぐ飽きた
確かに解像度高くて綺麗な音なんだがそれだけ。音を楽しむというより分析的に鳴らす感じだったな

996 :名無しさん:2019/11/13(水) 21:13:46 ID:ZbnbuFpV.net
>>995
それでおまえはA100で満足してるの?、てかイヤホンは何使って聴いてんの?。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:16:30 ID:OcqtZLSH.net
RP-NJ310B-G

998 :名無しさん:2019/11/13(水) 21:30:10 ID:ZbnbuFpV.net
>>997
まさかのパナソニックの三千円イヤホン、しかもBluetooth…話しにならんわ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:48:37 ID:IsHlfXgO.net
4、5万のイヤホンで上から目線、ウケるwww

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:49:43 ID:aSHrJNqY.net
>>994
低音の伸びとは少し違うな。芯の部分が弱い。heaven?は良いイヤホンだと思うけど。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200