2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ86

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b16-f2Pw):2019/12/06(金) 18:46:29 ID:MLXaMIpl0.net
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

※前スレ
【音質】DAP総合スレ85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1569647625/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/06(金) 19:07:15.69 ID:34MEh6IHd.net
>>1
おつです!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b12-XnaB):2019/12/06(金) 20:31:35 ID:g2qVlYhx0.net
乙です
最近のお気に入りはPAW 6000です!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd25-WBaP):2019/12/06(金) 23:25:37 ID:+IC7RhvM0.net
ラジカセから録音とか言ってる人いて笑う

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK39-pAXz):2019/12/06(金) 23:37:34 ID:xCIijDwiK.net
ラジカセで質問したものどす
ラジカセはTOSHIBAのak1か ソニーのzs81です

ヘッドホンはAD500xかビクターのhasd7
ソニーの4極プラグ h on2
3.5mmの3極と仕様に書いてあるやつは使えないのかな

とりあえずこんな感じで
microSDでしか聞かない ランダム再生で聞く予定です
宜しくお願いいたしますm(__)m

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK39-pAXz):2019/12/06(金) 23:38:33 ID:xCIijDwiK.net
>>4
家にPCないのです

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/06(金) 23:52:30.84 ID:awB0ufsK0.net
eイヤにノートPC有るからラジカセだけで不都合あるなら
それ使って編集するといいよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 00:18:26.87 ID:oPwtdlRGp.net
>>5
録音したいのならDAPじゃなくてSONYやTASCAMのリニアPCMレコーダーを買った方がいいと思うよ
ウォークマンは確かに昔は録音機能があったような気もしたが今はないでしょ
あまりマイクが主張しないデザインの物ならちとゴツイくらいだよ
基本はモニター系の音質で音確認するためにあるから解像度は高いよ
ジャケット表示なんか出来ないし画面小さいけどね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ed-L0GC):2019/12/07(土) 04:55:43 ID:kfFZSDw60.net
DAPより先にパソコン買った方がいいと思うよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7516-Z37F):2019/12/07(土) 09:18:40 ID:g9suLjKJ0.net
PCの価格破壊もなかなかなもんだしねー
その用途なら10万以下でも十分だと思うので、そっち買った方がいいよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b48-i3sP):2019/12/07(土) 09:33:47 ID:Ul8yW6Qq0.net
10マンのPcなんかいらんでしょ
4万くらいのRyzenノートでいい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2316-sfPM):2019/12/07(土) 09:42:05 ID:0nFwWPOP0.net
パソコン難しくないよ
フォルダ整理とアプリのダウンロードとインストールとアンインストールのやり方とローマ字だけ覚えればおk
インターネット見るときはGoogleChromeというアプリを使って見るだけで英語から中国語まで何でもつたないけど翻訳して海外のサイトを読めるから海外のヘッドホンの評判も分かるよ
あとウィルス対策アプリを入れるのを忘れずに
ノートンというウィルス対策アプリアプリを自動で最新プログラムに更新してくれるサービスをヤフーでやってるから申し込むんだ
面倒臭いと思うだろうけれど得られるメリットは凄いから頑張れ
フジヤのセールのチェックもしやすいからヘッドホン通販が楽しい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-Fgt1):2019/12/07(土) 09:58:25 ID:xjh8cqhM0.net
自分で出来ないのならデジタル化サービスを利用するのはどうか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2316-sfPM):2019/12/07(土) 10:00:22 ID:0nFwWPOP0.net
あとメールも使い方覚えたほうがいい
どこかのメールサービスを契約(というほどでもない)するだけ
メール送るときは送りたい人のメールアドレスをメール書き込み画面の宛先の枠にペーストするだけだ
ペーストするためのコピーもマウスの右ボタンを押して出てくる画面のコピーと書いてあるのを選ぶだけ
ほら、これでパソコン分からないなりにかなりパソコン使えるぞ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2316-sfPM):2019/12/07(土) 10:04:37 ID:0nFwWPOP0.net
あとパソコンで分からないことがあったらGoogleで検索すると解説されている場合多いぞ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd1-pAXz):2019/12/07(土) 10:13:12 ID:dg23BtLiK.net
今年1の親切な人がいた!ありがとー

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd1-pAXz):2019/12/07(土) 10:15:31 ID:dg23BtLiK.net
パソコンは最初のハードルが凄く高く感じる。 drag&Dとかはなんとかわかるが
アンインストールはわからん インストールしないこと?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 10:42:47.27 ID:iLUSGQtWd.net
>>17
嬉しいこと言ってくれるじゃないの!
アンインストールはインストールしたアプリをパソコンから消去することやぞ
パソコンちょっと使えるだけで人生激変するぞ
ウィルス対策アプリ入れてあれば恐がらずどんどんパソコンなぶっていいぞ

やっちゃ不味いことはやる前に何となく分かる
ここに書き込める頭があれば分かる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 10:46:44.76 ID:iLUSGQtWd.net
>>17
ガラケーでは見れないパソコン用サイトは膨大だぞ
ガラケーで見れるサイトの数なんてパソコンで見れるサイトの数の1000億分の1だぞ
インターネットを見れるだけでもパソコンを買う意味は非常に大きいぞ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 10:56:16.82 ID:iLUSGQtWd.net
あとゲームやらんのなら低スペックのパソコン買えばいいぞ
ただ最初からパソコンに入ってるインターネットエクスプローラーというアプリでインターネットを見るのはおすすめしないぞ
中スペックのパソコンでもインターネットエクスプローラーだと動作がおかしくなるのが頻発するぞ
だからGoogleChromeをインストールしてGoogleChromeでインターネットを見るのがいい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK69-pAXz):2019/12/07(土) 11:29:25 ID:dg23BtLiK.net
ほんまにありがとー
住んでるのがURで調べて見たら
ADSLやと
これは光の時代にかなり致命的?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK39-pAXz):2019/12/07(土) 11:37:10 ID:dg23BtLiK.net
間違えた!調べたらvdslというものらしい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 12:22:13.38 ID:dtyMdfCud.net
なんだこのスレは・・・

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 12:27:00.41 ID:iLUSGQtWd.net
>>22
スレ違いなんで5CHのPCサロン板の超初心者質問スレ217で頼む
俺もそっちに書いたるから

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 12:33:14.21 ID:iLUSGQtWd.net
>>22
すまん
スレは218だった

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 12:33:15.38 ID:fxlk4wfDp.net
Macでハイレゾ管理するのにオススメのソフトある?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 12:44:52.12 ID:dEuBmMlbd.net
オーディルバーナ。殆どの人がこれなんじゃない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 12:50:54.93 ID:b3rVB8X10.net
Media Center使ってる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK69-pAXz):2019/12/07(土) 14:31:14 ID:dg23BtLiK.net
>>24
探したんだがわからん どこですか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2316-sfPM):2019/12/07(土) 14:33:04 ID:0nFwWPOP0.net
>>29
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/pc2nanmin/1569675232/l50

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f3-V35x):2019/12/07(土) 18:56:38 ID:3+U0cev00.net
こんにちは

比較的貧乏なので、泥でEchoboxセット(DAP=Explorer、EMS=Nomad N1)手に入れたら「源流」にもよりますが音質が素晴らしく、もうこれでいいや、メデタク沼脱出となりました

ありがとうございます

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 19:40:44.14 ID:7FWsKzMUa.net
今plenue1使ってて、特に不満という不満は無いんだが、もっとハイエンド気味なdapに変えたいと思ってる。
ジャンルはkpop、アニソン。
イヤホンはtiafourte。
出来れば不具合とかは、、、新品で予算は300kくらいまで。 
オススメあれば教えて欲しい。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 19:49:07.10 ID:2Iu34Sk60.net
https://www.head-fi.org/threads/shanling-m30-modular-design-digital-player-streaming-balanced-dac-amp-tubes-wi-fi-bluetooth-battery-power.920662/
なんかまた変なの出てきたなぁ…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 20:18:25.70 ID:x1neH+yx0.net
DAP版のBTOとでも言えばいいのかこれ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 21:07:06.44 ID:oPwtdlRGp.net
これバッテリー搭載してるけど据置だね
SONYの程デカくはないと思うけどポタアン使った普通の3段のシステムより重いんじゃないかな?
634とか懐かしい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 21:11:33.44 ID:3pqAkopK0.net
>>32
オススメしない行動
ネットのレビューだけで次に買うものを決める

オススメする行動
田舎から時間とお金を掛けて都会の専門店まで出向いて
自分の耳で試聴して決める

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 21:15:17.15 ID:1bSR9eCC0.net
LG G8X ThinQ触ってきたけど凄いなこれ
バランス接続には対応してないけどそれでも音がスマホの域を超えてる
BTも家電屋の中という悪条件でも途切れる事なく繋がってたしこれで6万いかないのはいいな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f3-V35x):2019/12/08(日) 00:26:01 ID:kQpCOqJ70.net
>>31ですが
恥ずかしいので訂正
×EMS→〇IEM 腹筋ベルトしてどないすんねん

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd1-pAXz):2019/12/08(日) 00:38:29 ID:UGo/XgoDK.net
GH-KANABTEC32 Bluetooth対応らしいがどうだろう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd68-2Esr):2019/12/08(日) 01:23:05 ID:qgKN3exB0.net
>>31
その組み合わせだとホワイトノイズが少し気になるね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-r6Cz):2019/12/08(日) 01:27:58 ID:XnLIJKO8a.net
>>36
いや、当然買う前には試聴はするよ、、、
なかなかすぐいけないからと思って、、、

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f3-V35x):2019/12/08(日) 01:28:35 ID:kQpCOqJ70.net
そう?そんなに気にならないけどね
曲始まりの時のリレープチ音が若干気になるくらいだけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 03:26:38.32 ID:hD9lbGdUd.net
DP-S1Aの後継機が出る見込みはありますか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ff-V35x):2019/12/08(日) 05:16:43 ID:mocPuHtD0.net
無い。ONKYOダイレクトでDP-X1Aが出るのを待て

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 06:15:41.52 ID:ftGty5qF0.net
>>41
そろそろ新しいDAPに変えたい今こそ試聴に相応しいタイミング
そもそも他人は君の音の好みなんて分からんので
自分が好きな機種を書くことしか出来ない
イヤホン・ヘッドホンと違ってDAPは数が少ないので
中古品を除けば1日で全部聴ける

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 09:42:58.36 ID:kQpCOqJ70.net
追伸

Echobox Explorerの曲最初のプチと入るリレー音は、なにも常に入るわけじゃなくアルバム(ファイル?)切り替えた時に最初に入るみたい
アルバム連続再生中の曲間には入らない

なにせ2-3年前のモデルだから今の最新機種に比べてUIや使い勝手は及ばないけど、プリインされてる「USB Audio Player Pro」使ってれば直感的で音楽聞く操作には困らない
その他の操作するのに韓国語や中国語は入ってるのに日本語がないので結局英語で使ってるが、細かい意味が分からん!
それとワイヤレス接続のWiFiは遅いのでないものと思ってた方がよさそう

音質は滑らかでややウォーム寄りでモニターライクではないけど、でも繊細でしかも芯のあるクッキリとした音
音場は広く奥行きもあり中音域が前に出てくるが滑らかな低音の沈み込み、高音の伸び、空気感も十分で周りを包み込んでくれる
まあ音質は素晴らしくCD音質とPCM24/192との差が大きいので、後者で聴かないと勿体ない感じですね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd1-pAXz):2019/12/08(日) 20:56:43 ID:UGo/XgoDK.net
初めてDAPを買うんだが
色々試聴した結果
HIDIZS AP80がしっくりきた

最初にしてはまあまあですか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-CMxA):2019/12/08(日) 21:06:55 ID:duHs+dora.net
>>47
沼は広くて深いから慌てなくても良いぞ!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5c2-WydP):2019/12/08(日) 21:46:38 ID:jex7Ewau0.net
売ってしまったAR-M2が恋しくて仕方ないんだが誰かほとんど使ってないみたいなの余ってないかなあ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/08(日) 22:12:32.27 ID:ToEx8cfL0.net
DP-S1A、音は確実に価格帯以上なんだけれども画面がね…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-tkvH):2019/12/08(日) 22:49:35 ID:PmTiD24Or.net
S1Aや30Rは見た目や操作性を除けば現行の5~7万の機種と比べても全く劣る点が無いのが凄い
バランス側の音の作りが洗練されてるよな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK39-pAXz):2019/12/08(日) 23:26:49 ID:UGo/XgoDK.net
一年前に出たやつを今買えばある程度はファームウェアは済んでる?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/09(月) 00:28:27.61 ID:/ljtBfVQd.net
公式に来てるぞ!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-frkp):2019/12/09(月) 03:07:57 ID:70Zf1YW1a.net
>>50
まぁ液晶を高解像度なものにすると、その分いいお値段になるだろうからな
もはや中華にはそこで太刀打ちできない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd93-mhKa):2019/12/09(月) 07:28:44 ID:Zq2bpO1Ud.net
dapのストリーミングの音って試聴できないからわからんのだけど、ぶっちゃけスマホと大差あるもんなのか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd70-Y87w):2019/12/09(月) 07:31:28 ID:gKpOdTu40.net
MP3でもスマホとDAPじゃ全z年違うだろ
そう言うことだ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd93-mhKa):2019/12/09(月) 07:35:19 ID:Zq2bpO1Ud.net
じゃあ対応の買わなあかんなぁ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2316-sfPM):2019/12/09(月) 08:43:24 ID:GcaGv3Yv0.net
>>55
ストリーミングという音源は同じでも一般人向けのレベルの音作りで、スマホとしてオーディオ以外の要素にコストをもってかれたコストのかかってないDACとアンプを通した音

そこそこの値段のDAPでもオーディオに特化した作りのしっかりしたDACとアンプを通した音じゃ差があって当然

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd1-pAXz):2019/12/09(月) 09:37:10 ID:LEa691akK.net
>>53
何が?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-CMxA):2019/12/09(月) 10:52:28 ID:ps8UYkSWa.net
>>59
クリスマスプレゼントだろ!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-YO74):2019/12/09(月) 18:32:42 ID:baQuGBG6a.net
M30の合体ロボ感

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1570-MVf8):2019/12/09(月) 20:58:17 ID:qi8G08WI0.net
>>46
またDROPで99ドルで来てるんだな
前回は結局見送ってしまったけど迷う
Nomad N1は持ってるから相性を確かめたくなるし

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a516-up+y):2019/12/09(月) 21:17:57 ID:R3kwTTw10.net
>>62
買う価値あると思いますか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/09(月) 23:02:35.15 ID:wpEFULZUa.net
>>63
現在dap持ってないとかess機しかもってなくてburr brownの音も聴いてみたいとかなら買って損はない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/09(月) 23:03:24.10 ID:7gIUTC+20.net
dropにまた出てたね。気に入ったので色違い行っちゃった。まあ100ドルですしおすし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/09(月) 23:06:09.07 ID:R3kwTTw10.net
>>64
なるほど。
参考になります

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 01:01:41.98 ID:tCGuE2aC0.net
中華DAPはバッテリーだけでもいいから交換式にしてくれないかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 01:13:18.05 ID:2LvnZ4G50.net
最近の国産DAPに、バッテリー交換式ってあったっけ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd1-pAXz):2019/12/10(火) 02:26:13 ID:7sA/6MhJK.net
ウォークマンだけフォーマットが必須なんだが
このmicroSDはコンポやラジカセに指して録音したり再生はできる?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 04:22:00.22 ID:ErNtGIbs0.net
microSD挿せるラジカセなんてあるの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 09:00:08.86 ID:ww1134EWd.net
>>69
このバカ、マルチ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 09:12:19.35 ID:kyZhl8zHM.net
殆どの人はラジカセなんて持ってねえw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 11:36:53.68 ID:athJlq4Hd.net
ラジカセって、何ですか。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ddc-nlOK):2019/12/10(火) 13:41:02 ID:oUqRkp020.net
ラジカセこそ、究極のオーディオプレーヤーなのだ!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-bzdF):2019/12/10(火) 16:46:03 ID:athJlq4Hd.net
分かりました!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a516-up+y):2019/12/10(火) 18:37:36 ID:saGSzbbt0.net
めうちゃんさん!?
まずいですよ!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c583-V8bF):2019/12/11(水) 00:45:10 ID:iFUp8L1Q0.net
良かった!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edcb-kOzp):2019/12/11(水) 07:53:37 ID:o2cWYEKV0.net
>>76
めちゃうすさんって見えた
確かにヤバイと思った

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/11(水) 11:07:42.16 ID:mOCNWNY+0.net
また髪の話ししてる

            |
            |   ,.,,
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/11(水) 12:17:07.25 ID:EFIAqvA2d.net
どうして男の人って禿げるの!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/11(水) 12:23:09.36 ID:Xl0U5zDaa.net
俺がガキの頃はハゲるのはオッサンだけだったのに最近は女もハゲ多いよな
なんでだろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/11(水) 12:23:54.47 ID:IEPoWRmFM.net
>>79

           |
            |  彡⌒ミ     
           \ (´・ω・`)     
             (|   |)::::  またハゲの話ししてる   
              (γ /:::::::
               し \:::     
                  \

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/11(水) 12:28:51.83 ID:E03r43k30.net
ハゲなんて架空の生き物やろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ddc-nlOK):2019/12/11(水) 14:20:49 ID:mOCNWNY+0.net
>>82
お前こそ、名前脇毛ーじゃねえか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1521-pmAr):2019/12/11(水) 15:34:34 ID:4lAemGxD0.net
ヒトはハゲには勝てない
ハゲこそ最強種

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/11(水) 17:04:38.49 ID:EFIAqvA2d.net
なんだこのスレは・・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/11(水) 18:30:14.09 ID:4lAemGxD0.net
【毛質】AGA総合スレ

だぞ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a516-up+y):2019/12/11(水) 22:36:16 ID:bszgdiuJ0.net
いえいえです!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 01:54:51.88 ID:9B7zlYsMd.net
公式に来てるぞ!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5716-hNAh):2019/12/13(金) 07:17:24 ID:R7XIC/J80.net
分かりました!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-YVtE):2019/12/13(金) 07:18:52 ID:2/CXQC/Ir.net
>>89
何処のだよ
しっかり書け

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 07:51:34.69 ID:TU75LJhU0.net
>>89
nanoスレから出てくんな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-+L0O):2019/12/13(金) 09:56:57 ID:24ebrfhFa.net
m11proの発売情報公式にきてるぞ
https://www.fiio.jp/news/m11pro/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-F+Ut):2019/12/13(金) 10:59:04 ID:iE4EgQw+d.net
DX160は低音も良く出るというレビューが多いから買ってみたが、全然そんなことないじゃん
安物のDAPはどれも低音がダメダメだが、DX160も例に漏れず残念な感じだった

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-00V8):2019/12/13(金) 11:15:20 ID:67amQojSM.net
イヤホン何使ってるの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 11:56:32.56 ID:HJ3rHE8n0.net
DX160自分も低音がまるで理想と掛け離れてて売ってしまった
量感が少ないだけならまだしもトルクが足りてない感じ
バランスでもね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 12:50:16.78 ID:IP9pNFUOp.net
xdp30rとdx160どっちのほうが低音出る?
イヤホンにもよるが30rでバスブースト1くらいかけて聞いてて、低音が30rくらいには出るならdx160にしようと思うんですが試聴できる場所がなくて。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 13:15:07.44 ID:iBL6QzJla.net
M11 PROステンレスだってさ…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 18:32:28.42 ID:9B7zlYsMd.net
つまり・・・?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 18:43:27.72 ID:vGemla3DM.net
音が良くなるの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 19:04:50.23 ID:iBL6QzJla.net
>>100
確実に重量はアップするな…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 19:09:49.12 ID:SCbzWIeg0.net
>>97
試聴できる場所は東京大阪名古屋に有るので頑張って行こうぜ
百聞は一聴にしかずだよ

M11PRO SSは既に中国で先行発売してる(発送はまだ)
fiioの社長は明確に音が良くなるとは言ってない
ちなみにfiioは来週18日になにかを発表するらしい
一部ではM15じゃないかと言われてる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 19:13:14.66 ID:SCbzWIeg0.net
だからM11proを試聴してイマイチ決め手にかけると感じたら
M15まで待つという手もある

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-XN8l):2019/12/13(金) 19:31:17 ID:JdUZE51SM.net
メチャカリのポタオデ版あっても良いような気がしてる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-oug+):2019/12/13(金) 22:19:32 ID:LKDfIWJdr.net
筐体変えて音が変わるDAPを出してるメーカーは二流

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab08-jCac):2019/12/13(金) 22:56:42 ID:Jy0S7vPp0.net
>>102
12/20にM11pro出るのに18日に正式M15発表? と思ったけど日本での販売が遅れてるだけだったな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 00:01:21.32 ID:R3OyYrSYr.net
おっとソニーとAKの悪口はそこまでだ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 00:06:43.24 ID:JsWVOBj90.net
てかグランドを筐体にしてるソニーはともかくAKは音変わるのかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 05:40:56.90 ID:Khs3SBWX0.net
dx200GOLDはめっちゃ音変わってたな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 05:59:53.60 ID:E1zCmrbl0.net
ヒント:ファームウェア

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 06:45:59.02 ID:56oRiMmEM.net
>>109
DX200goldは中身も別物ってくらい手を入れてるからなw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF02-F3ta):2019/12/14(土) 09:40:59 ID:HCeHaaWuF.net
>>105
お前が我流

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 10:17:49.88 ID:VIMaMxw8M.net
>>108
SP1000より差が無くなったっていうSP2000でさえ自分の駄耳でもはっきり差がわかる

カッパーは暖かくてリッチで余韻ある音が出る
ステンレススチールは(カッパーに比べると)冷たい澄んだスッキリとした音
中身が違うのかは知らんけど

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 13:43:32.92 ID:LmYDYG2ga.net
220MAXめちゃくちゃ重たいな
DAPとポタアンのセットで持ち歩くとなんgくらいになるんだろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 15:44:26.34 ID:dIWzsrHDp.net
それは組み合わせる機種によるだろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 16:22:28.09 ID:R7z4DV6W0.net
DX220MAXにポタアンとか何考えてるのか分からんな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 16:34:04.20 ID:33FNGJF50.net
ポタアンいらずでいけるの?
据え置きの濃い音がDX220MAX単品で楽しめるの?
期待大だわまじで

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 16:44:18.53 ID:KOEq2n5fM.net
またいつものガイジか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 16:58:23.91 ID:YoZiprla0.net
ポータブルの範疇超えてるだろ。
自分はギリギリWM1Z位で勘弁して下さいって人だわ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 17:02:55.12 ID:M2r87KZFH.net
>>119
同意を求めないで

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 17:17:37.72 ID:YRgomBogd.net
DX220 MAXとかどうやって持ち歩いてんの?
服のポケットに入んないでしょ
肩にかけたり?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 17:28:43.69 ID:0GAZ8iJPd.net
>>119
それ重量は1割くらいしか変わらんぞ

Hugo2、Kann Cube、DX220 Max、R8、WM1Z
これら全部500g±50g
DX220 Maxは丁度500g程度という話だし大差無い

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 17:30:55.99 ID:YoZiprla0.net
>>122
言葉足らずだったな。
それにポタアンと言ってたから範疇超えてると言った。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 18:03:23.65 ID:sA1rzR7Qd.net
俺は別スレでジョギングにDMP-Z1を勧められた。ショルダーバッグを物色中

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 18:16:31.95 ID:KuvN88u9d.net
たしかにジョギングにDMP-1Zはいいな。適度な重量感が丁度いい。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 18:19:45.10 ID:tIPHNfydd.net
修行かな?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 18:59:52.55 ID:/omY+mlT0.net
多少音質捨ててでもポケットに入る100gぐらいのDAPじゃないとつらい(´・ω・`)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 19:09:14.04 ID:0GAZ8iJPd.net
>>127
スマホ使っとけ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 19:13:15.84 ID:0GAZ8iJPd.net
スマホ+αでのDAP100gじゃなくてスマホすら持ち歩かない前提でとにかく軽くないと駄目ならプレイヤー機能付きイヤホンが一番

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 19:31:14.68 ID:d57ib1e80.net
お、おぅ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 19:49:01.09 ID:dIWzsrHDp.net
どちらにせよポタアン使い出したらズボンのポケットに入れるという考えには至らなくなるぞ
ウエストバッグ的な何かを使うか鞄に入れるかとかの運用になる
冬場はコートのポケットでOKだが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 19:59:32.87 ID:E1zCmrbl0.net
LDACかHWA付きのスマホがあればQ5sAM3Dが便利で音も良い
LDACレシーバー付きDAPもっとふえろ!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-QUcC):2019/12/14(土) 20:38:21 ID:01A0UlP8a.net
今日n8 plenuel試聴したけどやっぱりn8すげーなwww
moraのm4aの曲再生しても曲切れたりしなかったし、何なのかね?
plenuelも良かったけどデザインが微妙だった。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-PoU1):2019/12/14(土) 22:25:45 ID:tIPHNfydd.net
デザインはN8も大概な気が…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e216-I9qk):2019/12/14(土) 22:49:10 ID:ibqxXNUw0.net
N8は特撮的デザイン

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbc-ibyv):2019/12/14(土) 22:59:06 ID:zsJIemBe0.net
厚さがなぁ。むしろペットボトル型とか容積を増しつつ携行性を上げたのは何処か作らないのか。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 23:18:27.31 ID:h4k6qFXi0.net
>>135
ああ
なんか頭上に掲げたら変身できそうな気がしないでもない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 23:29:56.83 ID:YoZiprla0.net
ギターのエフェクターっぽいなとは思った。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 23:46:36.32 ID:dIWzsrHDp.net
>>136
昔三角柱型でバランス接続のDAPがあってだな〜

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 00:31:28.03 ID:QWxonJNra.net
あとはplenuelはジャックが下に付いてるのも気になった。
ちなみにn8使ってる人ってケースはやっぱり付属のやつ?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 00:56:49.11 ID:BDJ0urk70.net
>>139
むかし…?バランス接続…?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 01:42:00.73 ID:gcd3vYzh0.net
この頃スマホとDragonfly cobaltで聴くハイレゾストリーミングの音質が良すぎてつくづくDAPは要らない時代になったと思ってたけどDX220MAXは一聴して欲しくなった
あれはDAPよりもHUGO2や据え置き複合機と比較してもいいかもしれない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 02:28:06.82 ID:fP9F2hyS0.net
どこで質問すればいいのか分からないのでここで質問させてください
先日pcでyoutubeを聴いている時スマホで聴くよりも音質が良く感じました
もしかして音質はヘッドホンだけではなく音楽を再生する端末によっても変わってくるのでしょうか?

PCはLAVIE ns600
スマホは XPERIA z5permium
ヘッドホンはMDR10RBTでBluetoothで接続しました

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 03:58:37.62 ID:ls+IMACo0.net
>>143
勿論です

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 04:17:26.22 ID:Mx9iCzUDp.net
>>141
5年程前にPonoPlayerってのがあったんだよ
3.5mmx2のバランス接続が出来て三角柱なDAP
画面が回転に対応してて机に置くときとかは横に置いて使える

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 05:25:42.44 ID:uozfdB7G0.net
>>143
Bluetooth接続なので、DA変換も増幅もヘッドホン側ですから、端末とは関係ないですね。原理的には。
YouTubeへの接続帯域が端末によって違っていて音源の品質に影響している、とか、端末からヘッドホンへの接続帯域(Bluetoothプロファイルなど)が違う、とか。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 08:03:05.35 ID:NN8iDRuUa.net
裏設定でスマホは、音楽とスマホ通知音で音をミキサーかけるとこで品質落としてその後ALAC圧縮かけてたりするから接続法式だけじゃ音の良し悪し分からんよ。

PCだと音楽と通知音でチャンネル分離されてるから純粋な音楽音源でBluetooth接続される

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 09:20:38.75 ID:BDJ0urk70.net
>>145
もう5年も前なのか…一昨日のような気がするわ
バランス接続って意味が違うしあれはただのグラウンド分離だった気がする(プッシュプルかも)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 09:21:49.43 ID:BDJ0urk70.net
裏設定w

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 09:45:37.75 ID:3swSOIZqM.net
>>126
ドラゴンボール初期の亀の甲羅背負ってトレーニング思い出したわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 09:48:46.20 ID:jEU+H6Cf0.net
220MAXは3段運用より重いのか軽いのか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 09:50:11.16 ID:3swSOIZqM.net
>>135
自分は台形といいガンダム思い出してしょうがないわ
https://i.imgur.com/pfD9Ij9.jpg
https://i.imgur.com/s4R93gi.jpg
https://i.imgur.com/DnoimQJ.jpg

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef7d-q31q):2019/12/15(日) 10:26:39 ID:J3RvHOWr0.net
>>140
これの茶色、韓国のDignisだけど
http://mobile--shop3.dignis.cafe24.com/product/n8-cayin-n8-case/230/?cate_no=85&display_group=1

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 12:11:12.92 ID:/X07ZmDe0.net
>>152
マジでガンダムで吹く

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9765-btYP):2019/12/15(日) 13:16:11 ID:czyvnn2E0.net
iOS5.x http://i.imgur.com/b1lQF23.png
iOS6.x http://i.imgur.com/YqnV96o.png
iOS7.x http://i.imgur.com/4Vkjx0R.png
iOS8.3 http://i.imgur.com/vNlhkaQ.png
iOS8.4-9.3 http://i.imgur.com/Ha0Z46R.png
iOS10.1-iOS12.41 https://i.imgur.com/5VkKkG2.png
iOS13.0- https://i.imgur.com/gr8pQPg.png

iPhoneはトラポとしてもプレーヤーとしても使いづらくなっちまったなぁ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 14:31:02.79 ID:bnPu/Loo0.net
>>152 >>154
これは連邦だな。
中から耐熱フィルムか耐熱ガスが出て来そうw
探せばジオンっぽいのもあったりして。

…てかコラボ大好きなオンパイさんにソニーさん、
ディズニーだの萌えだのより、ガンダムコラボのDAPやりませんか?
XDP-20銀のRX-78仕様とか、同黒のティターンズ仕様とか、
カラバリ豊富なA100のシャアver.や三連星ver.や量産型ver.やザクとは違うver.や…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 15:08:42.02 ID:Y5QHxt4D0.net
>>156
あるぞ
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/walkman/img/main_visual.png

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 15:09:57.14 ID:Y5QHxt4D0.net
めっちゃ格好いい
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/walkman/img/zx1.jpg

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-QUcC):2019/12/15(日) 18:27:03 ID:JjLdc1VLa.net
今日ついにn8デビューしました。
今のところ不具合とか、傷みたいなのもないし満足。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-FwV/):2019/12/15(日) 18:28:36 ID:ehC2sK4nd.net
>>159
おめでとうございます!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-QUcC):2019/12/15(日) 19:42:16 ID:gyY4Cy6Ea.net
ありがとう。
そういえば、ファームウェアて新しいの来てるの?
やっぱりアップデートした方がいい?
かえって不具合出てきたりってない?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e216-I9qk):2019/12/15(日) 21:34:26 ID:n98S90XM0.net
>>152
それや!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e216-I9qk):2019/12/15(日) 21:36:04 ID:n98S90XM0.net
>>155
このへん配信してほしい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f4-X5Um):2019/12/15(日) 22:00:03 ID:bnPu/Loo0.net
>>157-158
うぉ!! UCの頃に出てたのかー!!
個人的には黒ZX500のティターンズ仕様とか、
銀ZX500のνガンダム仕様が欲しいなー…

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-FwV/):2019/12/16(月) 01:07:53 ID:iKlJU+CWd.net
なんだこのスレは・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-9SJL):2019/12/16(月) 08:48:42 ID:Z+iUR95MM.net
Pono買ったなー 確か運用が面倒で売っちゃったけど、今持っててもリケーブルの端子違いとかで苦労したろうな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 09:01:02.37 ID:MkdS9uUha.net
ponoはアンバラでも音は良かった
でも、使い勝手悪すぎだったからなぁ
本体のロムの書き込み遅すぎてめちゃくちゃイライラしたわw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 09:14:02.47 ID:KuBYuU3F0.net
>>167
あれ、Ayreのプレーヤーだからね。
俺は本体のロムが遅い事はなかったし、操作もやりやすかったな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 09:58:42.18 ID:4h9wHJVf0.net
娘に買ってやるんで
hidizs AP80とactivo CT10で迷っているのですが・
どちらが良いですか?
また他に良い選択肢とか有りましたらご教授ください

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 10:02:25.84 ID:iKlJU+CWd.net
>>169
良い親御さんですね!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 10:04:49.69 ID:VG294yWpa.net
>>169
セガサターン版とかデザイン的に面白いかも。
多分何コレ状態だと思うけど。
その二つならSDカードもつけてあげて!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 10:23:19.32 ID:4h9wHJVf0.net
>>170
>>171
有難うございます

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 10:32:01.47 ID:UBEkETOO0.net
R3proにしよう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bdc-WztT):2019/12/16(月) 12:37:03 ID:r9nlA94s0.net
俺はさあ、mp3→PCでCD音源→DAP導入・24/192音源ときて、その音の違いに感動し、今十分満足してんだよ(機器は出口ともに安く買ったミドル)
こっからは1個1個が10万円越えコースになるんだよ
そんなに音が変わるもんなのかよ?変わんなきゃ洒落になんねえんだよ、あ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 13:03:55.46 ID:CtAYZLt0M.net
>>174
貴様の耳次第

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 13:12:20.36 ID:8ERviQC/p.net
>>174
DAPの操作性に不満がなければアナログ入力のポタアン入れてみるとか?
まあイヤホンやリケーブルなんかを試すのが先かな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 13:19:36.41 ID:UBEkETOO0.net
確実に変わる


が好き嫌いは別
特にDAPの場合は操作性とかサイズとか見た目も重要だし
12万のイヤホンと6万のDAPがベストかもしれないし両方30万超えるのがベストかもしれない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-q31q):2019/12/16(月) 14:09:42 ID:Qm9dwtxfd.net
>>169
普通にWalkman A系

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-6Vwx):2019/12/16(月) 16:29:02 ID:EoRaYy3Er.net
>>173
有難うございます
R3pro良さそうですね、検討します
>>178
有難うございます
Sonyは個人的に壊れやすいイメージが有るので・

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 17:20:36.42 ID:iKlJU+CWd.net
いえいえです!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 18:25:26.77 ID:3edTbLeLd.net
Pono使ってた人って今何使ってる?
私は長い間WM1A使ってるけど飽きてきた

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 18:29:36.66 ID:KuBYuU3F0.net
>>181
今はPlenue Lかな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 18:40:05.08 ID:nnaCkqYL0.net
https://www.indiegogo.com/projects/ikko-itm05-music-patch-the-most-portable-hifi-amp?create_edit=true#/
これってスマホ以外にもa100とか薄型dapなら使える?気になるんだけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 18:47:48.09 ID:XmlhioGya.net
入力がlightningとtype-cになってるからdapにtype-c出力機能ついてれば出来るんじゃないか
a100についてるかは知らんけど

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 19:59:56.09 ID:MImtmAkNa.net
n8の端子のとこにキャップつけたいんだが、バランスとかはいいんだけど、下部の端子のキャップで使えるのって何かね?
付けてる人いる?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 20:04:18.02 ID:3edTbLeLd.net
>>182
レビュー見た感じPonoと似てて良さそうですね
今度試聴してみます

187 :166 :2019/12/16(月) 20:31:24.06 ID:Z+iUR95MM.net
HD30GB9 -> iPhone + nano iDSD -> Pono -> iPhone + Oppo HA-2ときて今はDX160。

DAC一本かiPhone + ポタアンで行き来してますな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 20:41:07.50 ID:NNO4UBEL0.net
>>169
自分用ならAP80を進めるけど、娘用ならsonyかappleのほうがよっぽど喜ばれると思うけどね。
若い女子がわけのわからん中華プレイヤーを欲しがるか疑問だわ。
一度娘さんに直接聞いてみたら?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 21:01:49.88 ID:IeoGvJBk0.net
買ったハイレゾFLACってAACとかに変換してもハイレゾなの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 21:15:19.22 ID:EI5kPPnbd.net
>>189
AACだと情報量削り過ぎてるからハイレゾどころかCD未満や

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 22:01:19.62 ID:8ERviQC/p.net
>>189
AACに変換する時ビット深度もサンプリングレートも変わらなければハイレゾではあるだろうや
ただAACって16/48までじゃなかった?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c69a-qWAV):2019/12/16(月) 22:59:06 ID:i6CjXunT0.net
>>191
知ったかw
非可逆圧縮音源ファイルのAACに変換してる時点で気がつくだろ
非可逆に変換してるのにハイレゾな訳ないだろアホらし

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 23:52:24.16 ID:u5dNoeGb0.net
サンプリングレートや量子化ビット数がCDを超えていても、非可逆圧縮を経ると「ハイレゾ音源」とは呼ばないらしいな。たとえ聴感上はCDを超えていたとしても。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1068/831/amp.index.html

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-rTsI):2019/12/17(火) 01:38:35 ID:J7OICkT6p.net
>>192
「知ったか」とか今日日聞かないな〜w

非可逆圧縮でもMQAはハイレゾとして扱ってるぞ
あとドルビーデジタルやDTSもな
AACをハイレゾフォーマットのまま圧縮出来るかは知らんけど


>>193
mp3やAACはハイレゾのまま圧縮出来るのかってのが問題だど思うけどね
その記事の非可逆コーデックは普通はハイレゾフォーマットに対応してないと思うし
非可逆でもMQAやドルデジ、DTSなんかはハイレゾでしょ
ターゲットユーザーとしてハイレゾ求めてる人は非可逆コーデック求めてないとは思う

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 02:13:14.24 ID:O5o0Hnawd.net
なんだこのスレは・・・

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 02:34:07.24 ID:NYCZtgpQa.net
>>194
ストレージが大容量化して転送速度も上がってきてる現状で圧縮データを扱う意味がどこまであるのかって気もする
自分は単にズボラだからCDを取り込むのもソフト任せでFLACなんだけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 03:08:23.26 ID:bHYkSlGU0.net
まあ流石にポータブルの容量だとハイレゾ音源ブッ込みまくったら底が見えるのも早い

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 07:13:54.92 ID:rXQxuPhq0.net
>>194
mp3やAACは圧縮音源なので
どうあがいてもハイレゾにはならないの
知ったか君よ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bcb-5Ozb):2019/12/17(火) 07:53:10 ID:775Sm0Rj0.net
非可逆圧縮なLDACがハイレゾな件

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e216-I9qk):2019/12/17(火) 08:06:14 ID:gr/IY/Z50.net
はぇ〜圧縮してもハイレゾなんてあるっぽいのか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-roxh):2019/12/17(火) 08:08:12 ID:wSYxm9vcM.net
AACを例にしたのがよろしくない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-FwV/):2019/12/17(火) 08:13:16 ID:O5o0Hnawd.net
誰もが認める最強のハイレゾを教えてください!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-9SJL):2019/12/17(火) 08:28:51 ID:rlHwzBABM.net
正弦波

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-6Vwx):2019/12/17(火) 08:45:45 ID:frbAXSddr.net
>>188
有難うございます
ただ聞いてしまうとサプライズ感が無くなるのと・少々訳有りで(苦笑)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 10:56:27.89 ID:zB+TWCj6M.net
LDACはハイレゾ相当っていう微妙な言い回ししてなかったっけ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 11:02:41.90 ID:vyh/vTzLM.net
ちゃんと認証ロゴまであるんだよね
https://i.imgur.com/n0tyv7A.jpg

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 11:08:10.51 ID:CQptDMNQ0.net
ハイレゾロゴ付いてる製品はハイレゾじゃない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 11:10:40.41 ID:vyh/vTzLM.net
よくわからないけどLDACはハイレゾと認められたってことでいいんだよね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bdc-WztT):2019/12/17(火) 11:41:44 ID:5Mjc60oO0.net
なんだこのスレ

ピュアサウンドを標榜し、何十万もお金掛けてる方々がそんなことも分かってないなんてwどゆこと?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 11:46:48 .net
>>209
黙れ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e216-I9qk):2019/12/17(火) 11:59:19 ID:gr/IY/Z50.net
>>209
実際に出てくる音自体が良く感じれれば周辺知識に興味ない人は結構いると思う

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f16-anKc):2019/12/17(火) 12:06:32 ID:qUt8NuWD0.net
少なくとも自分はハイレゾなのかどうか聴き比べても分からんしどうでもよい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM02-4hMB):2019/12/17(火) 12:12:26 ID:TirXRZZFM.net
メーターは音質低下要因にならないの?外した方が良くない?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM02-4hMB):2019/12/17(火) 12:13:13 ID:TirXRZZFM.net
ごめ、誤爆

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef21-a3qP):2019/12/17(火) 12:20:37 ID:CQptDMNQ0.net
マイ電柱の次は高音質電気メーターか…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 13:14:09.21 ID:O5o0Hnawd.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 13:28:33.83 ID:/hUPSq0v0.net
何がハイレゾかなんて人それぞれの
「ハイレゾ」って言葉の定義次第なのでは。
「CDよりも音が良い」っていう定義なら
48/24で700kbpsとかくらい確保したら
非可逆圧縮だってハイレゾになり得そうだし
「44.1/16超/非圧縮というスペックを満たす」という定義なら
音の良し悪しは関係なくそれをクリアできるかどうかだし。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 13:46:37.23 ID:cFgMEpHm0.net
ハイレゾって定義されてるよね、確か24/96とか。
ハイレゾよりアナログがいいと思うけど

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bdc-WztT):2019/12/17(火) 14:17:54 ID:5Mjc60oO0.net
日本オーディオ協会が悪い
アナログ信号=40kHz以上が可能である
デジタル信号=FLAC/WAVファイル96kHz/24bitが可能である

なんで低音域の規定がないんだよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-3sWI):2019/12/17(火) 14:26:47 ID:8ZH1iY4ha.net
>>218
44.1/16より上ならハイレゾだよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK77-n8Eo):2019/12/17(火) 17:25:01 ID:uuF6fVaxK.net
mp3をWMAに変換しても無意味?ちな 128kbps

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef7a-leMw):2019/12/17(火) 17:28:24 ID:1lTtL84O0.net
更に劣化するだけよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82bc-X5Um):2019/12/17(火) 18:54:37 ID:It2l0J1m0.net
>>217
じっさい「音の善し悪し」は関係ないよ
業界団体の定義上も、実質上も
「定義」でいえば数字だけの話だし
音源の「実際の音の善し悪し」は控えめに言って9割方以上録音やマスタリングで決まる
そもそもクソな録音をハイレゾで出したところで音はクソだし
録音は良くてもオリジナルマスターの劣化とか酷いリマスタリングでCDより音が悪くなったハイレゾ音源なんて腐るほどある
「総体ではハイレゾの方が有利」ってだけ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 19:55:44.76 ID:eF4+u2NfM.net
JEITAがちゃんと定義してるじゃん

LPCM換算でサンプリング周波数、量子化 bit 数のいずれかが CD スペックを超えていればハイレゾオーディオとする。
ただし、いずれかがCD スペックを 超えていても、もう一方が CD スペック未満の場合は、非該当とする。

https://home.jeita.or.jp/page_file/20140328095728_rhsiN0Pz8x.pdf

アナログのハイレゾとか抜かしてる日本オーディオ協会の定義(ハイレゾマークのやつ)は無視(あれは商業的な理由だから)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 20:00:07.22 ID:O5o0Hnawd.net
ひどいです・・・

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 20:02:12.89 ID:J7OICkT6p.net
>>198
少し調べたらOTOTOYは24/96のAACをハイレゾ級として扱ってる
ハイレゾではなくハイレゾ「級」
まあCD音源より高音質なんだろけどハイレゾより劣る的な表現だな

>>224
その定義だと24/96のAACはハイレゾだな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 20:11:01.63 ID:rXQxuPhq0.net
>>226
スペック的にはAACでは24/96が可能って事か
でも不可逆だから厳密にはハイレゾではないと
てかAACの24/96音源って普段見かける事ってほぼないよな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 20:42:50.79 ID:2jBKNtAMd.net
可逆じゃないとハイレゾじゃないって誰が決めたんだい?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 20:44:08.61 ID:DdoGUN2wM.net
良い加減まとめてハイレゾ音源スレ行けや

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 20:45:22.28 ID:gXpvs0thF.net
>>228
>>193の記事を読むなりして自分で考えな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 20:47:18.66 ID:J7OICkT6p.net
>>227
AACはデジタル放送の音声フォーマットとしても使われてるから24bit96kHzは出来る
マルチチャンネル(22.2chまで!?)もな

ただエンドユーザー向けの音楽ソフトでは16/48までの対応が多いってことなんだろ
24/96のAACは確かに見たことなかったし、あったとしても対応できるDAPがどれだけあるか不明
動画再生ソフトというかVLCなら対応してると思うけど
32bitのFLACの方が対応してるDAPは多そう
処理能力的には問題ないだろうが音楽用としてはマイナー過ぎるので対応してないって感じで

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 20:48:22.65 .net
>>230
つまり日本オーディオ協会が認めたLDAC(非可逆)はハイレゾってことですね!

日本オーディオ協会もハイレゾについて定義を行なっており、その再生能力を保証するオーディオ機器についてハイレゾ推奨ロゴが付与される。こちらの基準はアナログ系/デジタル系に分かれるうえ、ハイレゾ音源の基準を「96kHz/24bitのFLACやWAVに対応」とするなど、ファイルフォーマットについても言及がある。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 20:52:38.54 ID:ylIn85vra.net
>>228
ターンエーターンの歌詞みたいで好き

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 20:57:00.89 ID:J7OICkT6p.net
>>228
ハイレゾフォーマットの不可逆は音楽用としてはマイナーすぎて>>193の記事の会議?では想定されてないんだと思う
動画用にはDVDの頃から非可逆のハイレゾはあったんだけどね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-u8zN):2019/12/17(火) 22:15:03 ID:onG8b/mwa.net
i basso DX220
Cowon PLENUE2
cayin N6ii
Astell&kern KANN
Astell&Kern SE100
Astell&Kern AK380のどれかを買おうと思ってるんですけど、ポタアンは必須になりますか?
今はDP-X1AでFiiO Q1Mk2使ってます
イヤホンはJHaudio Lolaです

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 22:34:43.31 ID:uBWokGsAa.net
>>235
イヤホンなら無くても良いんじゃね。
それこそパワフル且つ余裕のある音が如何してもってなら考えればいいけど。
音の好みによるけど、少なくともDP-X1Aより悪くなる事は無いと思うけどね。
後AKは中古なんだろうけど、外れ引かないことかねぇ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 22:52:40.51 ID:jrpHYV/K0.net
>>234
DVD-Audioもスペック上はハイレゾではあるか。
それこそDATのハイビットの方も。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 23:05:03.61 ID:gr/IY/Z50.net
AACってMP3の下位互換だと思ってたわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 00:58:03.71 ID:O88TFMGqa.net
>>236
ありがとうございます!
そうですね汗AK380はハズレ引かないようにします

ちなみになんですけど、上記の機種だとどれがいいと思いますか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f4-X5Um):2019/12/18(水) 05:50:59 ID:YhAf/3Q+0.net
>>238
新しい規格が下位になってどうするw
同ビットレートでの音質は明らかにaac>wma>mp3だな。圧縮率も同様。
感覚的にはmp3の最高レート320bpsと、aacの160bpsでも差が判らない。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 07:21:34.99 ID:IwEDahsi0.net
スレチうぜぇ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-hK6C):2019/12/18(水) 07:58:02 ID:7UievPhIa.net
>>239
使うケーブルや、音の好みによるんで、自分で試聴して良いのを買えばいいかと。
AK380なら本体で満足出来ないなら純正のアンプ付けれる楽しみはあるけど。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-/Ls6):2019/12/18(水) 11:54:49 ID:CG1cUNnBa.net
DX220MAXみたいな重くてごついDAPって流行るのかな
音質最優先しちゃうとほかメーカーもあの大きさになるのだろうか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 13:01:00.32 ID:+SroSM4F0.net
>>243
据え置き的な使い方も兼ねてるんじゃない?
DMP-Z1のインタビューであった気がするけどWM1Zを家でも長時間使う人が多いんだってさ
だからポータブル性にそこまでこだわらない機種があっていいよねという経緯もありZ1を開発したんだった気がする
それと同じ需要を狙ったのかと

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 13:01:22.19 ID:Mgn8gdkjd.net
据え置き高性能DAPには需要がある
いちいちパソコン起動させなくていいし、フルサイズのコンポーネントオーディオは場所を取るし
1台で完結できる、大容量のオーディオファイルを格納しベッドサイドで高インピーダンスのヘッドホンを余裕で鳴らせるオーディオスタイルが求められている

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 14:15:07.51 ID:+nOAUDiEp.net
移動中はtwsで音質いらないラジオ聴くから、カフェとか職場とか図書館とかの落ち着ける場所でゆったりと音楽聴くのに使えるdapが欲しいんよな
だからMAXは楽しみにしてる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 14:23:28.56 ID:Z0sNSRYD0.net
DMP-Z1はジョギングでの使用を想定しているのではないかな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 14:34:18.66 ID:jKZuqPzy0.net
今こそAKランドセルの新型を出すときか…!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 14:39:25.68 ID:IRG+zcpyM.net
それ背負って電車乗ってきたらボリューム弄ってやろうぜ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 14:42:54.24 ID:+SroSM4F0.net
>>243
ウォークマンエンジニアいわく物量は音質向上に有利

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 18:14:40.38 ID:vqvi42Tm0.net
>>243
今WM1AとIER-Z1Rで運用していて、DAPのアップグレードを考えています。
DX220MAXの音は好みしたが、重量や運用がかなり異なりそうだから悩むわ
1Zは無茶苦茶高いし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 18:15:27.73 ID:vqvi42Tm0.net
すまん自分に安価つけてしまった

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 18:17:15.49 ID:rzAKroU50.net
>>251
PGTあたりいっとくべき

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 18:18:00.21 ID:rzAKroU50.net
>>251
PAW 6000も良いんでないかな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 19:02:44.73 ID:vqvi42Tm0.net
>>253
PGT聞いたこと無いのよね。
値段が辛いわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 19:17:38.87 ID:YGtIR0+j0.net
1Zオススメかなぁ
部屋の中自由に移動して使える、通勤もOK
ジョギングもいけるらしい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 19:27:37.26 ID:dumV45bu0.net
ストリーミングも欲しい勢にとってpaw系は厳しい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-jH9q):2019/12/18(水) 19:45:45 ID:HrjNzJ8IM.net
スマホをBluetoothで繋げてPGTで鳴らせるよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-XN8l):2019/12/18(水) 20:02:34 ID:BWzCM725M.net
DAP何キロまで持てる?

『お願いマッスル』聞きながら筋トレしなきゃ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM9e-5Ozb):2019/12/18(水) 20:09:31 ID:wtUuf0CzM.net
大昔の携帯電話かな?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2b-+Tiu):2019/12/19(Thu) 21:25:04 ID:J73OmF0j0.net
PAW 6000在庫復活したみたいだな
時期的にSA700でもいいかなともなるけど

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-Z1O+):2019/12/19(Thu) 22:23:39 ID:rEeWR5BJM.net
SA700はモニタータイプ過ぎる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/20(金) 21:39:24.18 ID:vISFD1Nt0.net
既出からもしれないが、M11proの音ってどうなん?DAC良いの積んでるんだよね?

試聴した人いたら。。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/20(金) 22:14:18.29 ID:gGs00Crc0.net
>>263
13万くらいしてもおかしくない音
コスパがいい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/20(金) 22:16:07.10 ID:XR4aUZyg0.net
ここ最近急にいい意味で値段と音のバランスが崩れてきたな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/20(金) 22:27:04.36 ID:MpDQbse7d.net
>>263
M11無印との差はDACよりもアンプ
そしてプリアンプ回路を積んでなくてDACでビット落ちさせて音量調整させてたのをアナログボリュームを追加して常時フルスケール出力出来るようになった点
M11とは全く別レベルの品

これ前回のヘッドフォン祭で聞いた話なんだけどついこの間のポタフェスでも横に座ってた人に同じ内容を熱弁してた
まぁ実際にM11無印とは別レベルでDX220とか10万円クラスと比較できる物になってると感じたな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/20(金) 22:41:32.88 ID:PFHmpfaI0.net
FiiO M11 Pro Stainless Steel Editionは完全数量限定モデルらしいけど来年か

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/20(金) 23:04:25.27 ID:vISFD1Nt0.net
>>266
情報ありがトン。

今度聴いてくる。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/20(金) 23:10:45.43 ID:sGThFVcmp.net
QP2Rももっと高くても良い音だよね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffa-uB75):2019/12/20(金) 23:46:43 ID:AX7TYHUj0.net
シャリーンM6どーですか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d78d-/xyN):2019/12/20(金) 23:48:24 ID:sz8ldNVf0.net
AGPTEKのM30かRuizuのd51かwiwooのh9かで迷ってる
重低音の強い奴が欲しいんだけど、この3つの中だとどれが一番おすすめですか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 01:00:54.28 ID:H8JBYPRld.net
私って、どうでしょうか。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 01:02:47.93 ID:zr3Zu3k60.net
シャリーーーーンM6どーですか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 01:54:06.21 ID:q99D3wYS0.net
QPシリーズはもっと高くても納得な音と
あの価格であれはないだろという操作性の相殺で
結局あの値段で妥当なのかもしれない…

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 02:29:00.10 ID:WMCTrU410.net
音よかったら操作性は我慢出来ると思ってたが限度もあるな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d770-8ZJU):2019/12/21(土) 06:31:21 ID:oNoMWof/0.net
>>266
この全く別レベルって書く人はTwitterでも見かけるけど
何がどのように別なのか一切書かないんだよなあ
音質のレビューだけは絶対しない主義なのか

>>271
その価格帯のものは音質を期待して買うものではないんじゃないか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-AcYV):2019/12/21(土) 06:35:04 ID:mOEekQDV0.net
QPって操作性改良出来ないのかね?音は文句ないし操作性さえ改良すれば速攻買うのにな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 07:52:01.52 ID:l6jN1axlM.net
>>271
まだ売ってるかわからんけどXduooのx2ってやつが低音強くて低音嫌いなのに買っちゃったから直に売り払ったよww
今でもXduooは低音強いドンシャリ系らしいからそこらへん狙ってみたら?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-XVLH):2019/12/21(土) 12:12:33 ID:ijeqtNLNa.net
>>277
あの簡素なUIと貧弱な画面だからこその値段だからね…
他社の上位機種並のUIとディスプレイを搭載したらどうなる事やら
PAW GOLDからTOUCHくらいの値段UPが見込まれるのでは

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f25-c3dw):2019/12/21(土) 12:15:24 ID:5KHOYfsP0.net
QPシリーズは値段云々じゃなく電源やらのリソースをアンプに全振りするためにあのクソUIかつ解像度の低いディスプレイ使ってるんじゃなかったか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spcb-4eo+):2019/12/21(土) 12:15:30 ID:Rjjffr/lp.net
慣れるとそこまで不満ではなくなるよ慣れれば…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (SG 0Hdf-+rtu):2019/12/21(土) 12:36:41 ID:/6Dhev2OH.net
無印M11はマジで糞音質だったからPROも一切期待しない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-jw2H):2019/12/21(土) 12:36:53 ID:ApoYsAbRM.net
QP2Rの値段なら音質全振りと言われても納得できるけど
流石にQPMぐらいの値段になると、もっと操作性にも力を入れて欲しい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spcb-4eo+):2019/12/21(土) 12:41:03 ID:Rjjffr/lp.net
QP2Rはケースが安いのが良いわ
9000円でこの質感だもん
https://i.imgur.com/63QoQy6.jpg

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f25-c3dw):2019/12/21(土) 12:48:11 ID:5KHOYfsP0.net
>>283
だからコストじゃなくて物理的なリソースの話だと言っとるのに

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 14:07:55.17 ID:sj9ZdmlSa.net
とりあえずあの回しにくいジョグダイヤルはやめて欲しいわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 14:42:00.28 ID:KTkRe3JL0.net
>>286
元QP1Rユーザーだが、QPMのはきれいに回るのを確認したので買ったよ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 14:47:18.64 ID:Rjjffr/lp.net
>>287
ちなみにQP2Rも当たり個体だとスルスル回ってくれる
うちのがそう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 14:54:57.89 ID:m6pRyIXO0.net
Xduooってやつ調べてみたけど見た目がダサかったのでNG
音質が期待できないとしたらUIとかがいかにカッコいいかだよな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 15:17:47.73 ID:r5NdnueH0.net
>>289
悪いがその予算ではデザイン音質どうこう言えないと思うが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d78d-/xyN):2019/12/21(土) 16:13:15 ID:m6pRyIXO0.net
結局agptek買ったわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 19:38:33.04 ID:LuksqQ0zr.net
そもそもダイヤルである必要がない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 21:59:00.45 ID:2co4Lr0w6.net
お前らN6ii/E01とIER-Z1Rの組み合わせが凄いぞ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 22:43:33.81 ID:U6SWhWIZ0.net
E01明日取りに行けるから楽しみだ。
N5005でもそれなりに聴かせてくれるだろうと期待。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/22(日) 13:59:58.83 ID:2kXK32oKd.net
Hiby R6がビックで税込み22800
まだ在庫あるぞ

ただし通販不可で店頭限定
まだ東京、大阪、名古屋の店舗に在庫有

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/22(日) 14:14:07.60 ID:G2M7F/BOM.net
>>295
神奈川はないんか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/22(日) 14:24:52.79 ID:2kXK32oKd.net
>>296
有楽町までいけよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/22(日) 15:26:23.43 ID:eOFTzLyd0.net
ありがとうございます
大阪在住でR6買えました
これでやっとX53rdから乗り換えられます

マジで嬉しい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/22(日) 15:38:12.37 ID:vzypwRvH0.net
東京だが乗り遅れた
まあ今更r6とか要らないけど

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/22(日) 17:53:10.59 ID:rqYyYClx0.net
X53rdは改造してるから動作に問題ないが重いから同じR6よりR5買おうかな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 00:19:11.62 ID:lmdv2Vqs0.net
バランスが流行りですけどアンバランスで音質を極めたっていうDAPないですかね?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 00:27:20.15 ID:wDSm9F1r0.net
>301
N6ii/E01

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 00:29:59.53 ID:roPqqGfPd.net
はい!

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 16:01:37.22 ID:lpqgueqCM.net
opus#1sって評価どうなんでしょうか?
候補に入れたい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 18:33:46.64 ID:h6KXiQcAd.net
>>304
低音出てない
安い音

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-ykjI):2019/12/25(水) 20:07:23 ID:lpqgueqCM.net
>>305
1s位の価格帯でおすすめありますか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 22:42:41.12 ID:uT2QjgR70.net
無難にdx160かな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 00:08:11.59 ID:faGd/thw0.net
>>303
君、昨日今日書き込みなかっけどクリスマスイブなにしてたの??
性の6時間を謳歌したのかな???

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 00:12:22.56 ID:evUs4hJ10.net
はい!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 00:15:52.63 ID:ETHwFGr00.net
Opus#1SはOpusの中で一番好きな音だし
低音の量感が控えめなのは自分的にはむしろ利点だ
あの価格帯の機種だとN5iiSも好きだった
店頭に試聴機が出てる間に聴いてほしいね

同じCS43198×2を積んでるDX160は
今は品切れ中なのでオススメしない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-WDUL):2019/12/26(Thu) 01:57:25 ID:fIrpgL9ed.net
メリークリスマス!

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 13:46:13.55 ID:5mvT1aNfM.net
イヤホンのIE80S買ってずっとスマホで使ってたけどどうせならスマホじゃない方がいいのかと思ってDAP色々調べたけど全然わかんね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 13:50:43.48 ID:xUmFwUF2M.net
手当たり次第試聴しろ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 14:19:30.78 ID:FDJeq7770.net
>>312
Neutron Music Playerをインストールして再生アプリとして利用みては?それだけでもスマホの音質上がりますよ、まぁストリーミングとかだと色々設定しないと使えなかった筈だが

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 14:40:20.09 ID:GEZ9AchWa.net
>>312
QP1Rを中古で買え

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 14:43:45.32 ID:gevBj3cLa.net
お断りします。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 16:19:06.86 ID:fIrpgL9ed.net
分かりました!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 18:25:54.95 ID:RYYkWYo90.net
5~6万予算でDAP探してるんですが
AmazonミュージックHDに興味あるし、shanlingM6で良いのだろうか。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 18:59:36.78 ID:faGd/thw0.net
>>317
クリスマスなにしてた?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 19:35:39.24 ID:FDJeq7770.net
>>318
dx160も良きですよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 22:11:40.51 ID:/7m+BzgF0.net
音楽配信サイトからDL購入してdapに入れて聞いているいる人いたら教えてほしい。すぐにCDが手に入らなかったりするのを思うとやはり便利なのか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 22:15:43.95 ID:ETHwFGr00.net
shanling M6もdx160も品切れが続いてるけど
代理店が需要を読み間違えたのかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 22:20:34.55 ID:2djvCNBz0.net
>>321
便利かどうかとか以前にハイレゾ音源買おうと思うとDL購入しか選択肢無くないか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 22:23:53.28 ID:/4qqIUK30.net
>>323
ハイレゾって書いてないやん

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 22:35:51.78 ID:/7m+BzgF0.net
>>323
すまん、cdからflacしか入れたことがないもんでな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 22:47:39.57 ID:ecgzvsJd0.net
DAP単体で購入→DL出来るDAPだと便利でいい?って質問だと思うんですが
個人的にはPCからDAPに入れる儀式が新曲だぜ!って気分になって好きで無駄にPC起動したりする

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 22:58:27.55 ID:/7m+BzgF0.net
>>326
わかる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 23:02:23.38 ID:SSgneD+Aa.net
取り込み待ってる時の楽しさね
そういうものも廃れていくんだろうけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 23:07:10.92 ID:evUs4hJ10.net
DAPの小さい画面でちまちまDLとか近眼&老眼気味の俺にはもう罰ゲー…orz
PCで購入&DLしてDAPに落とせばPC側がバックアップにもなるんで専らそうしてる。
基本的にはCD→FLAC派なので、CDが出てないor買うほどでもない新曲くらいだけど。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 23:30:50.45 ID:z3SXTwwqa.net
CDは正直言って所有欲を満たすためのコレクションだよ
というか今の時代物理メディアがいらないならDLよりストリーミングの方がいいでしょ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 00:08:32.79 ID:5pl+WGeKd.net
>>319
世界一周です!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 00:14:33.11 ID:ycZ4neju0.net
>>330
音悪い

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da9a-MVXp):2019/12/27(金) 06:24:08 ID:aQL2iBL50.net
>>323
今CDクオリティー音源もダウンロード購入出来る配信サイトもあるよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d97d-CUjL):2019/12/27(金) 07:11:58 ID:ycZ4neju0.net
ダウンロード購入はともかくストリーミングは貧乏くさいし、関連する音楽業界の荒廃につながるしな
ストリーミングがきっかけでも気に入ればちゃんと買う

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-DOZG):2019/12/27(金) 07:19:37 ID:kqXWSBTL0.net
CD買ってる奴なんて
最早ジャニオタか秋元信者くらいなもんだぞ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-6GiO):2019/12/27(金) 07:50:02 ID:rokIVX8sa.net
いまだにストリーミングは音楽滅ぼすとか言っちゃうやつっているんだな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a616-8n9/):2019/12/27(金) 08:04:13 ID:FvxUzye60.net
アナログレコードと比べてCDはなんか所有欲が満たされないんだよな
ハイレゾやストリーミングのようなメリットもないしほんと不要なものになったわ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr39-DOZG):2019/12/27(金) 08:13:15 ID:eICe25fOr.net
ハイレゾもニッチだけどな
一般的にはサブスクスマホワイヤレスだし

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 08:28:52.89 ID:I2z8tLi2M.net
貧乏くさい…ウケる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 09:05:05.26 ID:rlHD13j20.net
>>335
アイマスPも買ってるぞ😡

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 10:20:21.75 ID:dbWH5nvI0.net
>>337
うちにはアナログのプレーヤーとDACしかないわ。
CDはPCオーディオに切り替える時に処分した

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 10:26:50.23 ID:3w8CLkI80.net
N6iiA01買ってきたけどE01のが良かったのかどうか未だに悶々するわ。
イヤホンが中高音重視だからバランス取ったつもりだけど、マザーボード買ってる人多いの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 10:46:20.73 ID:dEJMmZri0.net
>>342
A01は一番電池も保つし持っていて損はないと思う
T01とE01は良く試聴して好みの方を買い足せば良い
そういう俺は結局全部買っちゃって、今はE01のバーンイン中

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 11:49:39.07 ID:YSSNZxCqa.net
好きなアーティストはCD買って88.2/24に擬レゾ化してるな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 11:50:49.63 ID:78ZHxc370.net
同じく3つとも揃えた。マザー毎にイヤホンが半固定になった。
A01 Andromeda バランス
T01 N5005 バランス
E01 br5mk2
E01+Rose が最高すぎて据え置きヘッドホンなんて要らないレベル。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-DvZ6):2019/12/27(金) 13:00:24 ID:WpOR1Ib5d.net
>>344
何でそんな半端な数字にしてんの
普通96khzだよね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1216-gTTK):2019/12/27(金) 13:33:34 ID:lYbsdFV40.net
>>321
一曲ずつバラ売りで買えるから便利だけじゃなくお得

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d84b-7QU6):2019/12/27(金) 13:35:38 ID:3oPJWbEm0.net
>>346
CDのサンプリングレート知らない人?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-IzEM):2019/12/27(金) 13:54:18 ID:PbM8Ial4M.net
>>346
まさか…おヌシ、48000hzの超高域を聴き取れるゴールデンイヤーの方か!!!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-WDUL):2019/12/27(金) 13:58:29 ID:5pl+WGeKd.net
私、コウモリだよ!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 14:33:46.50 ID:3w8CLkI80.net
>>343、345
さすがに3台はきついな〜
迷ったのはEだけど、マザボがちゃがちゃするのは面倒かと思ったところ。
2台目いかないように自分に言い聞かせるよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 14:53:02.43 ID:NobDHmun0.net
所有欲を満たす物理的な魅力ではアナログ盤に及ばず
手軽さ利便性ではサブスクに及ばず
音質ではハイレゾ配信に及ばず
で中途半端な存在になってしまった感はある>CD

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 15:36:26.15 ID:okLQ4mpzp.net
>>344
どうせならDSD化しちゃえばいいのに
使ってるDAPがネイティブ動作(ネイティブ受けではなく動作な)するのが大前提だけど、DACの処理を一部PC側で先に処理しちゃうからかなーり音変わるよ
比較する時は音量調節する必要があるかどうか要確認

>>346
整数倍アップサンプリングって知らないの?
まあPCでじっくりやる分には非整数倍でも大丈夫だし、DAP内部のクロックが1種類しかなく、DAP内で強制48k化処理してるなら意味あるが、普通は整数倍の88.2/176.4/352.8(DXD)にするわな

>>352
欲しい楽曲で高音質なアナログ盤があるなら良いけどな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 16:09:45.32 ID:6uOvTcgU0.net
Walkman買っとけば万人が満足なのにお前ら何で中韓DAP買いあさってんだ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 16:13:39.38 ID:2RKeiu4kM.net
糞耳は幸せだなって本気で思うわ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-IzEM):2019/12/27(金) 16:53:41 ID:A3taqKJlM.net
>>354
そうだよなぁ…俺もDMP-Z1をポンッと買える様な金持ちだったら中韓DAPなんか漁らんでもええんやがなぁ…生憎そんなお金は持ってないからなぁ。。
あ、確認だけどWalkmanってDMP-Z1の事やよね?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb6-qS8S):2019/12/27(金) 17:43:26 ID:d93PbsBxM.net
ちょっとすいません、初めてDAP購入しようと思うんだけど価格5〜10マンくらいでオススメのないですか
使い方は過去の音楽ファイルをmicroSDから聴くのがメインで、ストリーミングとかは興味ないです
現状mp3が三割、FLAC4割、所謂Hi-RESが三割で今後ハイレゾ増やしていく予定です
イヤホンはRHAですがも少しまともなヘッドフォン購入考えてます
オススメ記事とか見ても機種多すぎて‥

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb7-/iLr):2019/12/27(金) 17:49:05 ID:JtfUmTrIM.net
やよねやよねそうやよね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cd4-7csF):2019/12/27(金) 17:49:59 ID:FtG8Na1R0.net
>>357
M11pro

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cd4-7csF):2019/12/27(金) 17:51:00 ID:FtG8Na1R0.net
>>355
ストリーミング聴かないのか、すまん他にも良いのあると思う。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-WUAg):2019/12/27(金) 17:53:54 ID:ePw5GrMLa.net
>>357
サブスク興味無いならplenueシリーズが一番じゃないか?
p1、ps使ったけど、不具合なんかも無い。
価格帯もいろんなのあるからいろいろ選べるし。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46ed-QysI):2019/12/27(金) 17:57:49 ID:CPYzwK9v0.net
どれか1機種勧めるとなったら今アツいM11Proを自分も推しとくけど、安い買い物じゃないし可能ならいろいろ試聴して選ぶのが良いよ
ストリーミング使わん、操作性もクソで構わん、音質がとにかく大事ってならQP2Rかな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e970-VnBs):2019/12/27(金) 18:42:26 ID:X7k99Ncr0.net
初めてDAPを購入する人は大抵
自分が本当に求めているものを十分に理解していないと思う
試聴だけだと音質以外のことはよく分からんし
良し悪しを実体験して見識を深めるしかないかもね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 18:59:08.62 ID:qQ6b1qeRM.net
>>359-363
色々とありがとう、自分の使用環境や財布と相談して絞りますアドレスどうもでした!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 19:01:11.76 ID:3w8CLkI80.net
アドレスどうも、って意味わからんのだけど…
最近はそういう使い方もあるのか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 19:02:03.71 ID:NeGLXjwS0.net
なんだこのスレは・・・

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 19:04:10.50 ID:8E7+WyO/0.net
>>365
アドバイスのミスタイプだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 19:06:06.07 ID:IZhY6MEwa.net
音の好みとかこだわりがあればそれを言うのが一番早いと思う
そういうのなんもないなら店頭で触って持った感じの好みとUIの使いやすさで決めればいいよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 19:26:58.04 ID:RdTku50u0.net
>>350
そうか、ハイレゾを鳴らせるダップとスピーカーで
コウモリやイルカとお話しできるのか!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 19:28:17.92 ID:1WNHBjQ6d.net
>>357
壊れない限り5〜10万で打ち止めできる自信がないなら最初から10〜20万にした方が後悔しないよ。自分は自信がないからコツコツと貯めてる。
5〜10と10〜20万は超えらない壁があると思ったよ。DX220とかN6iiとかは凄くいい、無難に1Aとか、後は知名度ないけどPAW 6000とか…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 19:55:04.97 ID:WA/vXPMc0.net
ポタアンなしならPAW6000もいいね
ポタアンありなら今どれがいいのか分からんけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 20:02:35.00 ID:zLXr28t6d.net
>>357
M11PRO

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 20:21:37.09 ID:5xL5+Ojc0.net
>>357
M11PRO SS

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 20:49:42.97 ID:oybI8UUua.net
>>357
ONKYO DP-X1J

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 20:49:54.55 ID:oybI8UUua.net
>>374
X1Aね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b716-Eas1):2019/12/27(金) 22:10:28 ID:jgGM9wZa0.net
DAPの中古ってどうなんだろ
福袋狙った方がマシかな?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0951-7ywm):2019/12/27(金) 22:14:06 ID:G0jncsMM0.net
>>376
物による
店頭で買う予定ならちゃんと試し聴きとかしてみるべき

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6a9-IzEM):2019/12/27(金) 22:14:07 ID:LF05Jr6v0.net
>>376
福袋については買ったことが無いので詳しくはわからないが、
Eイヤの週末特価とか訳有品の中古なら条件が合うやつがあれはコスパは高いと思うで、
福袋も数も少ないし殺到するかもやからそっちの方がええんやない?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e21-v7SY):2019/12/27(金) 22:21:21 ID:wb9adN1L0.net
バッテリー交換出来て故障が少ないメーカーなら中古で良いと思う勢
つまりCOWONがさいっきょ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e16-bHyH):2019/12/27(金) 22:23:27 ID:C9n+/OdF0.net
まだ試聴出来てないんだけどm11proってどんな感じなんですかね?
micro idsd blを愛用して来たけど流石に重いし不便だしで音質レベルがだいたい同じくらいで10万そこらのdap探してる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a58-RbSw):2019/12/27(金) 22:30:30 ID:8E7+WyO/0.net
>>379
確かに古いモデルまで修理してくれるしバッテリー交換の価格もモデル毎にしっかり載せてるからP1使ってるオレも安心
ぼったくり見積もりとか並行品は無視とか何もしないとか代理店のサポート状況を見極めないとな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a616-8n9/):2019/12/27(金) 22:30:40 ID:FvxUzye60.net
micro idsd並の単体DAPとか無茶でしょ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-LP3K):2019/12/27(金) 22:39:11 ID:okLQ4mpzp.net
>>380
それ無理
音響機器は物量なところがあるからあのサイズ重さx1.5倍くらいのDAPじゃないとね
ポタアンは再生機能がないからDAPと比べて安くて高音質
小型でUSB出力出来るDAP使ってスマホからBTでリモート操作するとか検討してみては?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0951-7ywm):2019/12/27(金) 22:46:30 ID:G0jncsMM0.net
>>379
アイバッソ DX90も忘れないでくれ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e16-bHyH):2019/12/27(金) 22:49:06 ID:C9n+/OdF0.net
>>382
>>383
やっぱ無理だよね…
利便性優先する方向で考えてみます

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM32-1Mky):2019/12/27(金) 22:49:08 ID:C5km93fFM.net
>>384
バッテリーが劣化する頃にはもう売ってなかったんだが

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-bBV6):2019/12/27(金) 22:52:17 ID:GL8UpVnea.net
整数倍はみんな知ってると思ってたからびっくりしてる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-cG/W):2019/12/27(金) 22:58:30 ID:FLm71OqUa.net
アップサンプリングによる偽レゾ化自体がバカバカしいのもみんな知ってるけどな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 23:18:39.35 ID:IZhY6MEwa.net
整数倍の概念を知らなくても88.2って数字が44.1の2倍だってことくらい脳みそ付いてれば気づくでしょ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 23:30:23.49 ID:ycZ4neju0.net
理屈知らない小賢しい奴なんて放っとけ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 23:40:58.99 ID:okLQ4mpzp.net
>>388
どうバカバカしいんだい?
DACチップ内でアップサンプリングしてるんだからそれより高音質になれば意味はあるんだけど?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 23:46:29.80 ID:FLm71OqUa.net
>>391
本気かw
DAC内部のアップサンプリングはD/A時のノイズを可聴域に紛れ込ませないためのもので高音質化wとは関係ないんだけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 01:39:14.15 ID:n4MCmU/4p.net
>>392
何言ってんだ?
DACのオーバーサンプリングが44.1/48の32倍の場合
DAC内部で44.1>1411.2にしてるのと
DAC外で44.1>88.2もしくは176.4してからDAC内部で1411.2にするのどっちが音良いかってだけの話だぞ
高音質化ってのが何と比較して高音質なのか分かってないだろw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 01:56:08.82 ID:NK4Qz3Gna.net
>>393
それで後者が良くなると思ってる頭の悪さはどうなんだw
無駄にストレージいじめてるだけw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 02:11:45.42 ID:UWF0jgyJM.net
どうせオカルトなんだから自分が満足いくようにやればいいんだよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 02:19:19.15 ID:GmjXuluW0.net
アップサンプリングもDSD化も基本DACチップ内部の処理の一部をプアなDACチップ内部でやらずリッチな外部環境でやるってのが基本コンセプトなんだけどな
だからDACチップ作ってるメーカーも専用チップ出してたりするわけで
>>394はそういうの知らないんだろうね
PS4になってなくなったけどPS3のビット拡張+アップサンプリングを体感したことある人は>>394がいかに情弱か良く解ると思う
あれの音質向上は凄かった。同時に廃熱も凄かったがw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 02:40:32.32 ID:BrfTrM0Wa.net
>>396
CD音質のデジアナ変換もろくにできないDAP使ってるのかw
激安中華スレと間違えて来ちゃったの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 03:19:09.50 ID:n4MCmU/4p.net
情弱は自分の知らない事すぐにオカルト扱いするよなw

DACチップの機能の一部を外部化するのは珍しい事じゃないし効果もあるんだけどね

>>397
こういう事知らないからってそういうこと言うのは無いわー
情弱乙

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 03:32:20.60 ID:Ew50YMlZd.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 03:34:34.35 ID:BrfTrM0Wa.net
>>398
どうした情弱w
無駄にストレージ減らしてたのがそんなに恥ずかしかったのか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 04:42:26.77 ID:cIvn9hVx0.net
お前らまとめてハイレゾ音源スレ行け

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 05:19:37.23 ID:T2Z56Xa40.net
>>363
これはほんまにそうだわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96ef-AZSa):2019/12/28(土) 07:34:54 ID:BxhlrNFP0.net
CD音源の大量に保有してるので
高級DAP買っても意味なんだよな
Sory のAシリーズで十分だわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM70-/iLr):2019/12/28(土) 07:55:53 ID:gXKC15KjM.net
日本語不自由なのかな?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 08:49:27.28 ID:IkEz6hFWa.net
Soryは草

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 09:07:43.61 ID:jlmmyRw40.net
plenueシリーズって今買うのもあり?
結構イヤホン開発してる人で使ってる人見るから気になってる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-IzEM):2019/12/28(土) 09:46:50 ID:ITvYiVk7M.net
CD音源でも海苔音源とかじゃなくて優秀録音、優秀音源なら全然意味あるぞ
一度バカ高いDAPを試聴してみたらどうや

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ミカカウィ FFc3-38GA):2019/12/28(土) 10:14:08 ID:hbLUGzd2F.net
a100よりdx160の方が音質良いって気づいた

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 10:31:05.87 ID:Ew50YMlZd.net
つまり・・・?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 10:31:20.05 ID:V09cVVZZ0.net
>>406
Bluetoothとか使わず有線で行くなら。
未だMicro USBだったりもするが。
Cowonの板を読むといいよ。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544971993/

自分ならCowon直販でアウトレット(実質新品)を狙う。
http://www.buycowon.com/category15_15.html

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 10:45:33.05 ID:jlmmyRw40.net
>>410
わざわざスレとお買い得情報もありがとう
無線結構使うからうーんちょっと考えないと

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 10:52:59.99 ID:zj0aARXRK.net
microSD2枚さした状態で

スロット2にCDレコで録音
続けてスロット1に録音

そしたら最後に録音した方にしか
入ってなくて スロット2には入らなかった。

説明書にも書いてないんだが
なんで同じ曲を2枚に書き込めないんだ?

あとラインアウトは常にoffでいいの?
どういうときにonにするの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 10:56:07.37 ID:E3yvumUR0.net
>>411
plenue R2を買うんだ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 15:52:44.00 ID:CFHbBd290.net
DAPつか、デジタルトランスポーター的な
そんな使い方をしたいんだけど
光出力もちで、尚且つその光出力が安定している機種で
なにかお勧めのものありますか?
今はFIIO X7mk2です
車載のDSPとどうも相性がよくなさげで
悩んでます

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 16:09:19.22 ID:SxbC9vKz0.net
DMP-Z1

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 16:12:22.26 ID:EhEimaGa0.net
光出力って96Khzまでしか出力できないんじゃなかったっけ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 16:23:35.91 ID:y3AO76fMM.net
dapもイヤホンもヘッドホンもスパイラルが今年でもう終わった…長かった
dap→paw6000
イヤホン→FW-10000
ヘッドホン→T3-01
年末特価のイーイヤには感謝してる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 16:37:37.41 ID:iPz/x1tg0.net
ケーブル沼へようこそ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 16:39:37.23 ID:ZeYbVwNJd.net
>>417
パパパパパパPAW6000wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 16:41:41.72 ID:cQWvkIOtF.net
>>417
その終着駅セット少し分かるなぁ
特にT3-01
イヤホンは去年くらいからゴールできるやつがたくさん出たから最近にならないと沼抜けできる奴は少ないと思う

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 16:55:29.78 ID:xatAcuXA0.net
スパイラル今年分が終わったようにしか見えんな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 17:00:29.48 ID:ozJjrgi30.net
>>417
めちゃめちゃ好みが合いそう、自分もFW10000とT3-01で満足してる (T3-01買ったのは去年だけど)
DAPだけはN6ii/E01だけどPAW6000とはかなり迷った、単体でストリーミング対応してたら変わってたかもしれん
あとはケーブル沼…だけど、FW10000もT3-01も純正ケーブルがそれなりのクオリティなんだよね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ec55-ieRt):2019/12/28(土) 17:23:57 ID:iPz/x1tg0.net
ケーブルも10万円超えてくると
付属のとは別次元だよ。戻れない
とうかリケーブルなくして完成なんてありえない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 18:17:32.03 ID:n4MCmU/4p.net
>>414
トランスポーターならX10Tじゃね?
DACついてないけど光のみなら問題ないでしょ
ただ車載ならバスパワーというか5V動作なDDC探しても良いと思うんだが
USB電源取れるんだろ?
光で出力が安定しないDAPだとAK100を思い出すな

あと基本として光は衝撃に弱いけどケーブルは余裕持った曲がり方になってる?
余裕ないと少しの衝撃で音飛びするよ

>>416
品質によっては192までいける、といったところかな
昔は192まで受けられるパーツがあったけど今はもう生産してないとか
だから動作保証は96までだけど品質が良かったり相性がいいと192までいける

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 19:25:28.10 ID:za9t2CAK0.net
m11proかq5sにするか迷うな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 20:09:46.14 ID:za9t2CAK0.net
ごめんスレチだったわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 20:20:26.38 ID:ozJjrgi30.net
>>423
スレチかもだけど参考までに聞きたいんだが、高級リケーブルで何かオススメってある?
DAPは良いもの作ろうと思ったら金掛かるのは分かるんだが、ケーブルはいまいち10万とか超える理由が分からなくてなあ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 20:34:27.27 ID:iPz/x1tg0.net
>>427
とりあえずmars
っていうかもっと性能高いのもあるけど
聞いてて楽しいのがmarsだから今はmars聞いてる
解像度、音場の広がり、音の芯の強さとか、低音の強さとか
ケーブルにも色々要素はあるけど、付属ケーブルや数万円のケーブルでは解像度が根本的に足りてないんよね
付属とか数万円のしか視聴経験が、まずはmarsで衝撃受けてみるのことをおすすめします

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 20:35:29.64 ID:iPz/x1tg0.net
付属とか数万円のしか視聴経験が→付属とか数万円のしか視聴経験がないなら

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 20:56:02.05 ID:ozJjrgi30.net
>>428-429
ありがとうEffect Audioかあ、あそこは取り回しが優れてるのは良いよなあと思う
スレチだしこの辺にしようと思うけど今度機会があったら予算オーバーでも聴くだけ聴いてみるよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 21:44:33.42 ID:wVsdoUXop.net
>>425
同じ様に迷ってる人はいると思うし、スレチとも思わんけどな
こっちのスレだとM11 Proよりの人が多いだろうけどポタアンスレ行ったらQ5sよりの人が多いだろうな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-WDUL):2019/12/28(土) 22:19:33 ID:Ew50YMlZd.net
いえいえです!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7016-RSua):2019/12/28(土) 22:28:05 ID:1cWYsdf+0.net
はい!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-QATc):2019/12/28(土) 22:29:44 ID:y3AO76fMM.net
>>420
ありがとう。
T3-01は装着感がバッチリで出してほしい音全部出てるのにしっかりまとまっててどストライクだった

>>422
完全に同じ好みだw
FW10000は度肝抜かれて即購入しちゃった
広いのに深くてどこにも限界感じないような出方がたまらん
dapも全く同じ機種で悩んだわw
逆にストリーミング要らなかったからpaw6000にしたよ
サイズも大きすぎず重すぎずですごくいい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0364-eEvE):2019/12/28(土) 22:42:11 ID:za9t2CAK0.net
>>431
環境次第ってやつかねぇ、、、迷うなぁ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8416-37PQ):2019/12/28(土) 22:43:09 ID:80hN9QZh0.net
>>397
CD音源をキチンとというか正しくデジアナ変換出来てるDAPなんか今は新品では売ってないぞー
殆どのDAPはPCMを劣化させてデジアナ変換してるからな
可逆だろうが無圧縮だろうがね
PCMをまともに変換してるのはHifimanくらいだろ
殆どのDAPはDACチップ内でリアルタイムでアップサンプリングしてからリアルタイムでDSDの様な物に変換してからアナログに変換してるんだから

そんなわけであらかじめPCMを高音質にDSDに変換しておくのは結構効果あるぞー
DSD変換は可逆じゃないから変換の仕方でかなり音変わる
ハード変えずに高音質に出来るんだからストレージ少し犠牲にしても問題ないと思う人もいるさストレージ安くなってるしな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8416-37PQ):2019/12/28(土) 22:48:05 ID:80hN9QZh0.net
>>435
スマホ+ポタアンの運用に問題を抱えてないのなら、これからハイレゾサブスクも増えるだろうからポタアンの方がスマートだとは思う
外でテザリングしながらDAPでサブスク聴くとか結構ハードル高いと思う
テザリング有料なキャリアもあるしwifiはバッテリー食う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98bc-/WEI):2019/12/28(土) 23:05:02 ID:CFHbBd290.net
>>424
まじサンクス
こんなもんあったんだ。知らなかった…
DDCは、信用してないというか、
車載用のまともなDDCですら、音が悪くなることを体感したから
使いたくないんだよね。
ほんと、ありがとう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0364-eEvE):2019/12/29(日) 00:36:10 ID:/sa6JLst0.net
>>437
ありがとう、心が決まったよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 01:15:55.63 ID:uZxeX3sC0.net
>>417
fw10000ナカーマ
自分はDAPがQP2R
ケーブルはノブナガの金ピカにしたけどなかなか良いよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 06:58:51.15 ID:A3RTKLHId.net
M11proが出たと思ったらM15が出てきたが
スペックだけなら超ハイエンドだな
さて実際の出音はどんなもんかね
ttps://hifigo.com/products/fiio-m15-flagship-dap-android-base-loseless-portable-music-player

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 13:44:27.57 ID:Jgz+GKsL0.net
良さそうすなぁ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 15:46:38.17 ID:Yntja+W9d.net
よかった!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 16:34:50.31 ID:62SOWuKT0.net
DACチップがAK4499ってことはSP2000と同じだな
チップだけで音は決まらんだろうけど30万近い価格差はお得感あるな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 17:30:01.59 ID:WNVjOwYe0.net
大事なのはアンプだと思う。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 17:38:39.43 ID:PPAgDYD20.net
ビックカメラ.comでfiiox53rdが安く売ってます
欲しい人はどうぞ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 17:44:27.18 ID:Z1L7CORyM.net
Fiioはあくまで「安くてそれなり」なイメージが抜けないんだが、それを超えられるかがポイントかな
ただどちらにせよスペック上は価格破壊だしこういう動きは歓迎したいよね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 17:51:12.64 ID:4Du41I5xd.net
X5 3rdが新品税込み15100か
音質だけ求めるならありかな
USB DACにもなるし

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd64-Wkel):2019/12/29(日) 18:32:30 ID:NKb9AvMB0.net
AK4499の消費電力ヤバそうだけど電源ライン大丈夫なのかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-7QU6):2019/12/29(日) 18:38:49 ID:A3RTKLHId.net
>>449
シングルエンドだろうけど15時間持つみたいだぞ
7490mAhとかいうバカみたいに大容量のバッテリーは伊達じゃないようだ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 19:14:36.38 ID:V1s1slIpa.net
>>441
ソニーとakのデザインを取って付けた感じ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 19:56:49.09 ID:Z6vaFGS5M.net
>>446
ぐう欲しい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 20:37:37.05 ID:O/mIrjzB0.net
Shanling M6ってM11proと比べて音どんな感じ?
2.5mm/4.4mmどっちも挿せるのが欲しいんだけど試聴できる場所が近くになくて

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 21:05:18.41 ID:Rm8mIZtH0.net
実際にお店で試聴してるのは近くに住んでる人だけじゃないんだよ
遠方から来たと思われる人がキャスター付きのスーツケースを
テーブル席の脇において長時間聴き比べたりしてるから

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 21:32:25.12 ID:WlKWA0tH0.net
x53rdポイントつかったら9000円で買えた
プレイヤーには凝りないしn3からの乗り換えだから満足するだろう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 21:34:05.67 ID:65fK1Ceg0.net
もう今年もおわりですかね・・・

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 23:35:31.38 ID:Yntja+W9d.net
ひどいです・・・

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 00:19:09.65 ID:SBOL7oVr0.net
別に酷いことは言ってないような…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5e-qS8S):2019/12/30(月) 05:22:17 ID:jRHomt4qM.net
ホームズスレでよく見る流れだけど元ネタは何なの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp88-LP3K):2019/12/30(月) 06:06:06 ID:3cOo3aX8p.net
M15はリアルタイムDSD変換の第二世代ってのも気になるな
今のAKMはDSDダイレクトパスあるしボリュームもアナログみたいだからネイティブ動作だろうし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0989-bBV6):2019/12/30(月) 06:06:51 ID:L9vT4Iw60.net
X5 3rdの音は良いが動作のモッサリ感と充電で無理は人は無理だろう
安いのが理由で買うにはサブ機とか格安からのステップアップとかじゃないと耐えられなさそう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 07:07:12.35 ID:CG9xSvHt0.net
x5m3ビックカメラから忽然と姿を消した。。
もちろん生産終了品にもない

ふくぶくろぅかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 07:36:40.58 ID:sChbonMSd.net
はい!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 07:48:05.33 ID:5eOUJB0f0.net
今なら泥でパワー大きくて音良くて安いDX160あるのにX5買う理由がわからん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 07:55:01.38 ID:zXoA1Eyd0.net
帰省は荷物多いので、この組み合わせ。
どうだい?オタっぽいだろ?
AP80 Copper、TAGO T3-02にSymbio Type W。聴くのはフォルダにまとめたBabymetalの愛聴曲。
音の相性も良いし色合いも良い。

https://i.imgur.com/tw68HQK.jpg

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 08:00:49.78 ID:OHB3azGU0.net
公式に来てるぞ!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 08:03:55.17 ID:SBOL7oVr0.net
何が!?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 08:10:16.63 ID:sChbonMSd.net
ウソかと思ったらマジだった!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 09:10:52.03 ID:fvpjJcGJa.net
>>465
確かに荷物かさばるわ
https://i.imgur.com/B22d7d5.jpg

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 09:30:52.62 ID:9qci+koZ0.net
kann cubeなんだけど
>ポータブルオーディオプレーヤーとして、MINI XLR端子を搭載。
>XLR端子変換ケーブルを併用することで、ピュアオーディオシステムへバランス伝送を行うことが可能です。

これってdac性能はkann cubeに依存するよね?
これでHDV820に繋いだとして、HDV820のdacを使うUSBや光でデジタル接続したHDV820に音質で勝てる気がしないんだけど
用途は性能の低い据え置きを見据えてるのかな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 09:40:34.41 ID:9qci+koZ0.net
ああ、アンプ単品に対して有用なのか。すまん自己解決したわ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 09:54:00.32 ID:whA7XtK/0.net
>>465
誰がみてもオタ
近寄ると臭そう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 11:06:27.83 ID:VQY3AKccM.net
>>464
アンバラのパワーだけに関しては言えばx5 3rdの方が上やない?試聴した限り音は確実にdx160が勝ってたけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 11:08:16.92 ID:VQY3AKccM.net
>>465
もう使ってるから当然知っとるとは思うがAP80って一応アルバムから曲を表示出るきるんやけど結構解りにくいやよね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 11:11:10.13 ID:CJ2scvfr0.net
>>464
上に書き込みしてるけどX5 3rdは昨日ビックの処分で15100円だったからDX160の半額以下

同じ値段だったら大抵の人はDX160を選ぶと思うけど2万以上はどうしても出せないけど音質気にするとかならワカランでもない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 11:19:02.13 ID:OXiYnqqB0.net
>>475
それにx5 3rdは15000円だとしても それより倍額近くするnw-a100に劣ってるとは思えんし、同価格帯のnw-sシリーズになんか相手にならないレベルで勝ってるし…
Under2万の中韓DAPと比べて確実にアンバラでのパワーあるしな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 11:37:24.18 ID:0aMo0cWXM.net
X5 3rd音いいか?
個人的にはダメな時のfiioの音で無理だったわ
ホワイトノイズも多いし、正直低価格でバランス接続使いたいって人にしか勧められんわ
そのバランスも落ち目の2.5mmってのが地味に痛いが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 12:35:48.72 ID:QKn6a8P9K.net
ツインDACというのは バランスと非バランスを別々に使うから2つあるのか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 12:59:06.92 ID:5eOUJB0f0.net
設計によって違うが大抵1出力で両方使うでしょ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 13:17:17.47 ID:vo8ubU/J0.net
x5 3rdオンライン売り切れたのか
もう復活しないかな?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 13:52:58.74 ID:3cOo3aX8p.net
>>478
ステレオの左右のchを別々にDA変換するために2つある
デュアルモノってやつ
ツインDACではなくデュアルDACと言われる事が多い
ツインだと単に2つある事になるけどデュアルだと2つが同期してる意味が出てくる
大抵はツインDACとデュアルDACは同じことになるけど、たまにPCMとDSDでDACチップ使い分ける機種がある。
バランスの時だけ2つ使う機種とかあったはずだけど、バランスとアンバランスでDACチップを使い分ける機種は知らない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 14:03:58.35 ID:Cu25lZ5yd.net
公式に来てるぞ!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 14:47:00.94 ID:TMy3UeT20.net
15kなら安いしサブで泥使わないDAPとして使うならいいんじゃない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-CUjL):2019/12/30(月) 15:34:21 ID:fR9a+Bcmd.net
>>474
フォルダ管理なので。好きな曲を一つのフォルダにまとめたものを別途作りました

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-IzEM):2019/12/31(火) 11:31:51 ID:VoGARoCqM.net
新年の初売りで安くなりそうなDAPの予測たててたりする人いる?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6658-RSua):2019/12/31(火) 11:45:50 ID:tYxWp/q60.net
福袋外れてから考える

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-Wkel):2019/12/31(火) 11:55:33 ID:fVCCLnpra.net
>>485
HIBYかCOLORFLYじゃねーかな…あとSA700

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 13:32:32.17 ID:TFpY8Jac0.net
公式に来てるぞ!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 14:39:58.60 ID:UAS+vrKn0.net
間違ってAmazon music HDを年間更新してしまったので
PC以外でも聴けるようDAPの購入を考えているのですが
FiioのM11(pro) Shanling M6 iBasso DX160 Hiby R5
あたりだとどれがいいでしょうか?
予算は10万以下です。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 15:22:10.26 ID:CbMNJeZp0.net
line out してポタアンにつなぐならこれが最高ってDAPありますかね?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 15:32:03.56 ID:uiIj27I+r.net
近場に電器屋すらないほどド田舎でも無いなら直接視聴するのが一番
音の良さなんて結局の所個人の好みだからね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 15:54:36.72 ID:sZGgxCDZ0.net
まーでも海外製DAPが充実してる所は限られるだろうからなあ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90bc-vly2):2019/12/31(火) 16:40:13 ID:mQFr3ctz0.net
>490
割と真面目にDAPの中ではMojo+PolyがLineOutの質は高い。
繋ぐイヤホンを選ぶ傾向があるのでアナログポタアンが必要でもある。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ec55-ieRt):2019/12/31(火) 16:45:59 ID:CbMNJeZp0.net
聞きに行っても正確な判断が出来なかったことが多くて
なら買って判断しようってなったんよね。。
mojopolyかぁ 考えたこともなかったな
とりあえずdacの性能だけみてkann cube取り寄せようと思ってた

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a58-RbSw):2019/12/31(火) 17:24:33 ID:Da5DySrU0.net
>>494
最近のは聴いてないけどFiiOのラインアウトは良かったな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-IzEM):2019/12/31(火) 18:13:25 ID:fxVZp1ZMM.net
>>490
fiio x5 2nd

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-WDUL):2019/12/31(火) 18:13:53 ID:ektUd+Eod.net
よかった!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 19:37:02.42 ID:5tNV3T+5p.net
>>494
KANN CUBEデカすぎないか?
ちなみに昔のKANNのバランスラインアウトはイマイチだった
DX200+amp3のバランスラインアウトはすごく良かったぞ
今のDX220と組み合わせたらもっと良いんだろうな

ラインアウトは昔ラインアウト専用DAPみたいのがあったはず
QA350とか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 20:04:05.37 ID:xLDQ8trP0.net
>>489
DX160かR5のどちらかにして残りをイヤホンに金掛ける。どっちにしても失敗は無い。

M6と11proは持って無いから分からん。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 20:04:25.22 ID:tClj9wWO0.net
ラインアウトなら
ポタアン流行ってた数年前のDAPのもよかったAK120IIあたりとか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 20:33:04.11 ID:sZGgxCDZ0.net
M11proのラインアウトは設定するとアンプ回路をバイパスしてくれる仕様
同軸デジタル出力も可能

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 20:41:52.48 ID:tClj9wWO0.net
M15はどうなるんだろう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 21:07:29.10 ID:zrMsaDYs0.net
>>502
m15はAK4499らしいが電源は足りるのか?
それとも性能の一部しか使ってない?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35f3-Qd6C):2019/12/31(火) 21:11:03 ID:MojL1L4u0.net
サブスクだと電気グループみたいなことになると聞けなくなるのが怖い

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f83-5tgw):2019/12/31(火) 21:29:00 ID:zrMsaDYs0.net
三菱電気グループ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 07:49:55.64 ID:A+CRfEKzM.net
>>462
それが福袋に見当たらないんだよなぁ…Twitterの書き込みとかも探してみたけど

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 11:18:07.20 ID:BZXdnAhja.net
>>503
バッテリーとんでもない量積んでるから余裕なんじゃ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-EcPn):2020/01/01(水) 19:30:54 ID:DxeGOPy3d.net
IKKO Zerda ITM03はXduoo LinkやBGVP T01やibasso audio dc02よりも音質上ですか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef3-Fi6w):2020/01/01(水) 19:46:31 ID:IirxU5KL0.net
今日のヨドバシ秋葉原の初売りでDX200を4万で売ってるよ、ポイント4000円付いてる。まだ何個のこってる。おまいらは急げww

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a9-hGpK):2020/01/01(水) 20:24:19 ID:xtlHI7AJ0.net
>>509
x5 3rdとかPlenue Dとか安くなってたりしないでしょうか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef3-Fi6w):2020/01/01(水) 20:39:35 ID:IirxU5KL0.net
>>510
N3とcowonのやつ(型番が忘れた)は15000と20000円で売ってる。あとはウルトラゾンのe

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef3-Fi6w):2020/01/01(水) 20:43:05 ID:IirxU5KL0.net
ウルトラゾンのedition 12も半額の8万で売ってる。入手したいですがヘッドホン持ち過ぎであきらめた

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef3-Fi6w):2020/01/01(水) 20:45:48 ID:IirxU5KL0.net
0511の訂正、15000と20000円の半額で売ってる。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 21:23:43.08 ID:xtlHI7AJ0.net
>>513
ホンマ助かるm(_ _)m

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 21:30:42.98 ID:L5cMQ7zT0.net
DX200と同額ならDX160の方買う方がよくね?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 21:35:18.06 ID:uTu5SY53d.net
>>508

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 21:35:30.07 ID:sbxX3hSyd.net
>>514
撮った写真をみたらcowonのpmです。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 21:36:54.94 ID:JA9GmA44d.net
>>515
音質ならDX200、使い勝手や操作性はDX160

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 21:51:33.41 ID:BvWsOA3S0.net
>>512
リケ出来たら即買いだった
12はリケできないとか何考えてるんだろう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 21:59:28.66 ID:LEpEERFla.net
PMってPLENUE Mか
だとしたらめっちゃ安いやん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 22:19:23.39 ID:Bd7AIfPN0.net
hiby R6ビックの特価で買ってから使ってるけど結構良いね
これまでfiioのx7を使ってたんだけどGoogle play musicとかSpotifyがまともに使えなかったのと動作が重かったのが解消された感じ
安定してて使いやすいけど電池の減りが早いな
通勤用に良さそう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 22:28:40.42 ID:xtlHI7AJ0.net
>>520
こういうの見ちゃうと……
nw-a45とBluetooth製品抱き合わせにした福袋とかが…「何だこのゴ○」とか思っちゃうんだよなぁ。
何で折角ハイレゾDAPなのにBluetoothイヤホンとか付けるんだよぉぉ
その分安くしてくれよぉ…
あとa45じゃなくてa55にしてくれよおおってなる。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 22:48:13.03 ID:+B+Cbtf70.net
>>522
一般向けに出す福袋に中韓系のDAPいれたら、知らない人はなんだこれ?ってなるし、名の通ってるSONY、ONKYO辺りが無難なんだと思う。
高級DAP福袋とかなら中韓系入れても購買層が知ってる奴ばっかだろうし、クレームも無さそうだけど。

店側からしたらSONYの在庫も捌けるし、一石二鳥じゃないの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 23:01:10.68 ID:pm1X8kUDM.net
>>523
何も反論出来ません(´;ω;`)

でも、何年か前に?ヤマダ電機かどこかが数千円のオーディオ福袋にseiun playerとヘッドホンつけて売っててそういう感じのが増えると個人的には有難いんですがね…、

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-W4GY):2020/01/01(水) 23:19:31 ID:Mz6QEMONp.net
eイヤやフジヤならともかくヤマダやヨドバシ、ビックみたいところは有名メーカーの無難なものしかダメだろ
AKが限度かと

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 00:02:38.21 ID:K7xli7PJ0.net
中韓系が駄目とは言わないけど、ソフトウェア面での安定性考えると、日本のメーカーが一番無難だよ。

最近だとfiioのm11 pro買って触ってるけど、音はまぁいいとして、ソフトウェアはまだ一般層相手には無理だと判断した。色んな面でまだ不安定過ぎる。

それこそ好き物が買って何かあっても弄れる人がターゲットで、ガジェット系疎い人とか一般層には全然勧めれないわ。

その中でもAKはソフト含めまだ、安定している方だけどね。

SONYのWM系も最初のファームはウンコだったけど、早めに対応して安定したし、その辺は流石だと思ったわ。
ONKYOも会社やばそうだが、ある程度一般層に不満がないレベルでの作りにはなってるしな。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 00:08:15.22 ID:Tjgbu8qsr.net
一般層はもうDAP買わない
ハナから相手してないのでは?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 00:14:57.04 ID:D39OB6nT0.net
色々なDAP試したけど結局UIや出力系統の使い勝手が一番大事だよな
音質なんて外部DACでどうにでもできるし

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 00:20:11.50 ID:N89dHrIvM.net
何が一番かなんて人それぞれなんだなぁ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 00:26:38.32 ID:tDueVYFCa.net
そこそこのバッテリー持ちはほしい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-W4GY):2020/01/02(Thu) 01:35:11 ID:9agJf5oUp.net
結局iPod+ポタアンが無難って事か?
昔から(iPhone4の頃ぐらいから)ハイレゾに対応してるし操作性はいいし安定性もありバッテリーの持ちも良い(組み合わせるポタアン側が先に切れる)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 04:05:15.88 ID:Jt4Jmlag0.net
五万円前後でSDカード二枚挿せてamazon musicHD使えてサクサク軽快なdapないですか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bee6-vQ/2):2020/01/02(Thu) 09:08:54 ID:9CDbBOmr0.net
10日ほど前に2台同時に格安で買ったdapを1台は買って直ぐもう1台は今日開けて全く同じ条件で一緒の曲を聴いてみたんだけど全く聴こえかたが違ったのでやっぱりエージングはあるんだなという事がわかったわ
もしかしたら個体差かもしれんけど

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-hGpK):2020/01/02(Thu) 09:52:08 ID:Rv9pqwmYM.net
>>533
エージングの差は周波数特性の違いを見せてもらわないと納得出来ないって言ってる人居たけど……
10万円のイヤホン、それとほぼ同スペックの1000円のイヤホンがあるとしてイコライザーで1000円の周波数特性を10万円のと同じにしたとしても同じ音にはならないだろう?だからエージングに変化は誤差でもあるんじゃないかと勝手に思っている。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 10:00:10.26 ID:Tjgbu8qsr.net
使い勝手ならスマホでええやろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 10:31:47.39 ID:9yEmqqhkd.net
>>531
今聴いてもimod+PMAはいい音だよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 10:56:59.89 ID:vgzPAQWW0.net
あのあの、E01に換装したんだけどclassA classABか選ぶ所が出ないの
いま出てる音がAかABか分からないの!
もしかしてWi-Fiからアップデート必須なの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 11:03:13.77 ID:Rv9pqwmYM.net
>>532
スマホ+dc01とかじゃあかんの?もしくはv20proの新品未使用品買うとか

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 11:09:59.66 ID:uHvEmW410.net
ウマーベラス4聴いた人います?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9916-p6X/):2020/01/02(Thu) 11:15:57 ID:D39OB6nT0.net
>>537
アプデ必須

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4255-hZl1):2020/01/02(Thu) 11:17:07 ID:vgzPAQWW0.net
>>540
いやあああああああああああああああああああ


あんがと・・

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-g2RO):2020/01/02(Thu) 11:21:32 ID:QyHRHOeQa.net
画面上端をタッチダウン

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 12:36:07.00 ID:gJV43OYUM.net
昔使ってたソニーのハイエンドDAPは、メーカーが公式にバーンインしないと
本来の性能にならないって言ったてな。
100時間くらい使うと、コンデンサーがいい感じになるとか。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 12:37:33.19 ID:rW0AC0XO0.net
>>536
PMAはオレもお気に入りだった
いつかはMacBook Pro 17インチ+PDAでスタバでドヤを夢見てだが叶わなかったわ笑

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 12:46:11.06 ID:0wk1wnan0.net
>>536
あのサイズのアンプならそら良い音するよ
PMAは見かけないけどAHA-120はたまに中古で見かけるけどどちらもデカいよな
CDMとどっちがデカイ?

>>544
昔TVでアメリカのスタバではiMac持ち込む人いるってのをやってたな〜
16インチMBPと省スペースデスクトップアンプならアリなんじゃね?
ヘッドホンもHD820あたりを持っていけば尚よしw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 13:46:51.88 ID:vD6e2F9t0.net
それ日本でやったらただのはた迷惑…
というか周りにはキモヲタを見る目で生暖かく見られそうだなw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 17:08:47.80 ID:zczxtbTh0.net
x5 3rd届いたけど凄すぎるわ
高級DAPがSN比高いのは知ってたけどここまで音に影響があるとは
ボーカルが聞き取りやすくなってるわ、自然に存在してるわで全然違う
cayin n3から変えて重いのどうかなと思ってたけど重いDAP持ち運ぶ奴の気持ちが分かったよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-hGpK):2020/01/02(Thu) 17:24:43 ID:g9qE2zt6M.net
>>547
そんなアナタにcl750
ポータブルの中ではではかなりfiioのXシリーズと相性良いと思うよ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-BdgP):2020/01/02(Thu) 19:47:21 ID:Vif2YSWid.net
俺のE01はABにすると高音域が割れるんだが…シンバルとか破綻してる
Aにするとシンバルの音が小さくなって高音域がデフォルメされる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 19:51:23.42 ID:PC5RVjYRM.net
WM1A凄く気に入ってるけど、もっと暖かい感じが欲しくなってきた
1Z買おうと見てるけど謎の値上げで躊躇してる
外国の製品詳しくないけどカインって奴試しに買ってもいいのかな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 19:58:15.41 ID:sWcq1jVpd.net
はい!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 20:03:27.44 ID:XzXeFvyZ0.net
>>550
N8のアンバランスなんかは良さそうね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 20:19:09.80 ID:ZQBpjrz5M.net
>549
どのイヤホンでも同じ症状?
PCMフィルターの設定で激しく変わる。
ゲインをL.M.Hそれぞれ試してみた?
そもそもソースがクリップしてないか?
ある程度バーンインは必要なのでそのうち改善しないか?
あたりで救いようがなければ故障。うちの子はABでも問題無い。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 20:49:54.52 ID:W0dicCfr0.net
>>550
ウォークマン
淀でキャッシュバック・キャンペンやってる
今月末まで

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 21:51:46.10 ID:Yg9l0EE3d.net
M11 PROを買いました。試聴してみると意外と柔らかい音で好みと思った。今、手元のはそれほど柔らかくない。
何か設定の違いでないならエイジングの違いか。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 22:00:38.98 ID:xLzNJgPJa.net
ピュアミュージックモードにしてる?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 22:08:56.07 ID:KgLPArBgM.net
>>555
DACのフィルター設定とか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 22:14:48.83 ID:Yg9l0EE3d.net
>>556
ありがとう。
フィルターをSuper Slow Roll-Offにしたら柔らかくなり、さらにピュアミュージックにしたら試聴した時の印象になりました。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 22:56:56.38 ID:o+bUcrE3a.net
E01よりA01の3.5line-outの方が音質上なんだけで…
E01叩き割っていいかな…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 23:53:44.33 ID:Alv2/AUG0.net
確かに言われてるほどE01の音質よくないわ。9038に夢見すぎ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 23:59:05.20 ID:cRRA4UBu0.net
9038はポタで使うには無理がある

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 00:16:51.58 ID:qoQLfRac0.net
Megaminiからのアップグレードだと似た傾向でおすすめあるかな?
予算約15万円くらいまでで

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 00:17:49.17 ID:qhyRbC5R0.net
ポータブル用のバッテリーじゃ電源が弱すぎる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 00:58:14.50 ID:4OZWreNq0.net
でもplenue Lはいい音だったけどな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42bc-rcV8):2020/01/03(金) 01:06:31 ID:+f+Rc+OI0.net
古いDAPと今のDAPだとどっちの方が音質が上なんでしょうか
アステルケルンのAK100の中古かHIDIZSのAP80どちらを買うか迷ってます

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9916-p6X/):2020/01/03(金) 01:07:44 ID:H0xY7FI/0.net
a01とe01じゃ値段からして1万ちょいしか変わらんしそりゃ大きなグレートアップにはならんでしょ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-F5eH):2020/01/03(金) 01:18:22 ID:sJmdjC5ea.net
N6IIはモジュール交換可能なのに意味があるんであって
端から9038ありきで設計したPlenue Lとはコンセプトが違うでしょ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 02:51:09.60 ID:bgMup2vL0.net
N6iiはDAP変えずにDAC基盤をストレスなくとっかえひっかえできるのが強みでしょ
E01で聞くハイレゾ系は好きだけどA01の近さもたまに聞きたいし
サブスク系ストリーミングも不満なく聞けてるし満足してるけどな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e225-YMwv):2020/01/03(金) 03:18:36 ID:4OZWreNq0.net
>>567
9038自体に問題があるみたいに言ってる奴らがいるじゃん

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4151-YMwv):2020/01/03(金) 04:25:58 ID:zoDgiL1Q0.net
>>560
あれは強力な電源があってこその音質だと思う
ポタじゃチップの真価を発揮出来ているかは怪しいな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-hGpK):2020/01/03(金) 07:51:16 ID:tgET++q6M.net
>>565
正直その2つから選ぶならak70中古が20000円切ってるときあるからそれ狙うのが一番な気がする。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4274-EPS1):2020/01/03(金) 09:02:03 ID:Ef05/28i0.net
PlenueLいいぞ
解像度が高いのにシルクのようになめらかな音

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 11:03:02.42 ID:FMlnFrpJ0.net
アンプ部とっぱらって、dacしか搭載してないDAP欲しい
穴はラインアウトだけ。それでいて20万円くらいで

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 11:07:28.86 ID:hD4R4kx3d.net
>>573
それ、playerじゃないし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef4-hqVv):2020/01/03(金) 11:23:54 ID:ZD/UynWi0.net
デジタルトランスポート?
CDに似たようなのあったけど、あっちはDACも別体か。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4255-hZl1):2020/01/03(金) 11:28:07 ID:FMlnFrpJ0.net
でも言おうとしてることは分かるでしょ?
DX220MAXやkann cube もさ、結局1台で色々しようとするから
その大きな筐体のリソースを分散してしまっている。
だから全部中途半端で、何やらせても据え置きに勝てないんよ。
液晶は仕方ないにしても、残りをDACとラインアウトに絞って、バカでかいポタアンも作って売れば
ヒットすると思うけどな。弁当箱やってる人は必ず目を向けてくれる
俺だって2kg-3kgなら全然許容範囲だわ。ソニーのあのDAPはデジタルアンプだからどうも合わん

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef4-hqVv):2020/01/03(金) 11:34:35 ID:ZD/UynWi0.net
それこそ往年のCDトランスポート+DACよろしくセットで出せば面白いね。
いっそ本体+DAC+アンプと各々別体にすれば好みで色々交換できるし。
他社も参入して、管球アンプだのフルデジタルだの出てくれば超小型のコンポみたいだな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4255-hZl1):2020/01/03(金) 11:35:30 ID:FMlnFrpJ0.net
でも現状、ポタアンなしで聞けるレヴェルなのは、あのDAPくらいなもんだからな
ほかは非力で全部駄目だわ。ヘッドホンだからかな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4255-hZl1):2020/01/03(金) 11:40:10 ID:FMlnFrpJ0.net
>本体+DAC+アンプと各々別体
それいいね。本体とDACで他社との互換性があれば幅が広がるな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 14:17:28.75 ID:ciiThQapM.net
>>576
Bluetoothイヤホンに含まれている
DAC&アンプで満足してる人が多い中それを発売するのは少し難しいんじゃないかなぁ…
据え置き型ならAmazonで調べれば中華製のDAC&ラインアウトのみの製品とか出てくるけどね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 14:32:37.49 ID:eDCmUBsVd.net
ポタアン+DAPとやってることは大して変わらんからなあ
ポタアンが早々に下火になった現状を考えれば売れるとはとても思えんな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4255-hZl1):2020/01/03(金) 15:57:17 ID:FMlnFrpJ0.net
でもDAPおっきくなる傾向あるでしょ?
その先の音質に、今のDAPラインアウト→ポタアンがあるんだけど
更にその先を聞きたいお。もう20-30万円の据え置きが脳裏を過ぎらないようにしてほしい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bc-FP2q):2020/01/03(金) 16:05:19 ID:ykxeYuoz0.net
LINEケーブルに気を使うアナログポタアンに依存するよりもchordやiFiのDAC付きポタアンに渡せればモバイルでは良くない?
人混みなどだ接続が出来ない時は単体で聴ける今のDAPの方が需要多いと思うけどな。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 16:12:14.33 ID:NYHo4fbdM.net
>>582
多分ポータブル電源と小型の据え置き機を繋いで聴けばええんちゃう?
アンプとかはka-na9とかだったらワンチャン持ち運べそうやし
smslの小型DACとかと合わせれば…
まぁ20万とかの据え置きに追いつくには、中華系で揃えるとしても10万とか、ポータブル電源で3万とかで何とかなる気がする。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 16:17:11.23 ID:Uuwzl3Cb0.net
SONYの88万DAPがあるな。
あれがバッテリーのメリット活かしたアンプの最終形

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 16:17:47.86 ID:so2T3igpp.net
>>582
その先って、単なる3段運用だよ?
DAP(トランスポーター運用)>デジタル接続のポタアン(DAC運用)>アナログ接続のポタアン

バランスラインアウトがあるDAPとバランス入力のあるポタアンでバランス接続するのが一番良さげだけどね
高級DAPは無駄にいいDAC乗っけてるからポタアンよりいいラインアウト出せる機種がいくつかある
ポタアンが下火になりすぎて最新DAC積んでる機種が無いというか
あと多分だけどバランスラインアウトできる機種も今は無いかと

昔はラインアウト専用のDAPやポータブルDACなんて機種もあったけどね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 16:23:12.58 ID:KEor9dyN0.net
個人的にはポタアンは好きだけどこんなに下火だから結局需要が少ないんだよな
みんな一個で持ち出したいそれ以上の音質が欲しいなら据置だろうね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 17:00:36.50 ID:FMlnFrpJ0.net
>>584
リュックに入れるから、片面で配線まとめないといけないから、機種の厳選が必要だなw
目的地でゆっくり聞くならそれも必要ないか…なんにせよ贅沢な運用だ…


>>586
>デジタル接続のポタアン(DAC運用)
DAC内蔵ポタアンで優れたモデルってなんかある?
DAC内蔵と言えば、昔hugo2試したことあるけど、音が遠すぎて違和感しかなかったんよね
音場が広いのに、鳴ってる音楽が1箇所に密集してて、それを遠くで聞いてる自分がいて
自分が求めてる音ではなかったな。あれが最上位って聞いてたから落胆した記憶ある。。
あれはイヤホンで聞いてた時期だから、ヘッドホンで聞けば変わるんだろうか
調べたらhugo2のラインアウトはrcaだけかぁ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 17:09:53.74 ID:X2EVaTqia.net
>>588
最近だとAUNE Bu1位しか思い浮かばん

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 17:47:26.45 ID:so2T3igpp.net
>>588
最近のだとBu1とかQ5sとかかな?
少し前のだとDACAMP L1が音はいいよ
アナログのイコライザーもついてるし特殊な形状だけどバランス接続もできる。ラインアウトは専用のアンバランスだけど
ただボリュームの操作に慣れが必要
あとはmicro iDSD BLとか。デカイしラインアウトはRCAだけど

HUGO2そんなに音場広かったかな?
mojoに比べればずっと広いけどmojoより狭いポタアンなんか殆どないわけで
違和感感じるような音でもなかったけどな
なんか試聴したイヤホンと相性悪かったとかかね?
なお20万の価値も感じなかったけど良い音ではあったって感じ

基本DACは高級DAPの方が優れてると思っていいかと
腕時計サイズなDAPと組み合わせるならDAC搭載ポタアンでいいと思うけど

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 18:24:15.44 ID:jqWVo8KWM.net
>>588
ここのスレに居る人からしたらそれって邪道じゃない?って思うかも知れないが…
ある程度のパワーと解像度を備えた""小型""ポタアンを""音楽用""に用意した大容量バッテリーのスマホにデジタル接続して、
音の傾向は自分で好きなように弄るなんて方法もある。
Androidだと、jet audio hiby music NeutronMPがよく使えるアプリだ…
jet audioは音場補正や疑似立体音響系に強いHiby musicはMSEBによる音色の編集に特化したアプリ、
Neutronは音色音場音の空間全てを自由に操れる、
周波数特性を自在に変化可能な30bandグラフィックイコライザーで不快な音域をカットしたり欲しい帯域をブースト可
音を弄るのは悪だと考えてる人も是非自分で音を弄る楽しさと言うのも知って欲しい…
素の音のレベルが高かったらどんな風にも変えられるからね。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 18:54:20.05 ID:9iZlf9FW0.net
es100とかの大きさでポタアンにもなるBluetoothレシーバー作れんだったら、その機能盛ったdap兼btレシーバー兼dac内蔵アンプにもなるスマホ位の大きさの万能機とか割と簡単に作れそうなもんだがなんでどこもやらんのかな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 18:58:39.14 ID:CQpn4W/O0.net
>>587
昔ほど需要なさそう
重ねるの抵抗なかったらポタアン使った方が音良さそうだけど
単体運用の方が気楽だしなぁ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 19:25:24.41 ID:so2T3igpp.net
>>592
ZX300とかそれ出来るだろ?
DAC搭載アンプ内蔵してないDAPなんかないわけだし

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 19:30:27.03 ID:9iZlf9FW0.net
>>594
ちょっと調べたらあれbtも対応してんのか
すげぇわちゃんと調べてくるありがとう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 19:32:59.40 ID:gKW8PgcSM.net
最近のDAPなら大抵BTレシーバーになるだろ
コーデックの対応はまちまちだけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 19:35:07.26 ID:c0NEUgPF0.net
>>587
ポタアン買ったけど専らiPad用でDAPには使わないな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 20:01:50.86 ID:6Zmbd0sM0.net
最近のDAPは単体でも音質良いやつ多いからそれで満足しちゃってる
数年前ならipodとポタアン多段運用してる人ちらほらいたけど近頃はめっきり見なくなった

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 20:24:17.08 ID:fCKt6hgua.net
音質は進化してるけど操作系とかUIは全然なんだよなぁ
iPhoneのがまだマシだと思うぐらい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 20:24:22.60 ID:msP2Us5+0.net
>>573
据え置きで十分

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e25-vH2V):2020/01/03(金) 22:13:25 ID:PVfmg4tf0.net
>>599
526でも書いてたけど、中韓系ってスペックだけ良くても結局その他がダメ過ぎて満足度としては微妙なの多いよね。
ハードの開発力にソフトが全然追いついてない感じは、ひと昔前の安定しない自作PC使ってる感じにちかいかな。

結局次から次へと最新のチップに合わせてきても、ソフトやサポートが全然だからもうこのメーカー買うのいいかなって思ったりする。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-e3EV):2020/01/03(金) 22:20:56 ID:J3kWfW6+M.net
ソフトは駄目だね
iBassoDX220も使ってるがユーザー補助onにしても勝手にoffになるので
必要な動作のために設定をonにしなきゃならずとにかく不便
中華スマホではよくある現象だが同じ事になってる
walkmanAはそんなことは皆無

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e25-vH2V):2020/01/03(金) 22:24:12 ID:PVfmg4tf0.net
>>601
×書いてた
○書いた

予測変換でミスってた。すまん。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-awxD):2020/01/03(金) 23:12:32 ID:gKW8PgcSM.net
>>601
特化させてそれ以外を省いた結果コスト抑えてシェアとってるわけで
年寄りに合わせてなんでもかんでも盛り込んでコストに跳ねてる日本製品に今後浮上の目は無いだろうな
高齢化って悲しいね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-CjBp):2020/01/03(金) 23:22:19 ID:wIKGB6jXa.net
オーディオに限らず近年の中韓電機メーカーの台頭と一部日本人の余裕ぶった態度見てると
ソニーとか台頭し始めた頃のフランスとかってこういう感じで日本ナメてたんだろうなって思う

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-UNsQ):2020/01/03(金) 23:24:30 ID:ARFop2hIa.net
取り敢えずスペックあげておけばいいんだろ?みたいな感じが透けて見えるのはね
細かい所に拘ってほしいのに

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cb-sstS):2020/01/03(金) 23:37:44 ID:c0NEUgPF0.net
去年の中華はミドル以下だとBTショボかったりコストカットも少しやりすぎじゃないかなって気はした
かといって300をとりあえず泥化しましたレベルのZX500がそれらより良いとはお世辞にも言えない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-e3EV):2020/01/03(金) 23:49:14 ID:pDmbx33CM.net
細かなところ位なら妥協するが
前述した様な不具合があるまま発売、今もそのままって所は何とかしろと言いたくなるね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-V/8v):2020/01/03(金) 23:50:31 ID:ARFop2hIa.net
基本的にフラッグシップ更新してるメーカーは怪しい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-V/8v):2020/01/03(金) 23:50:52 ID:ARFop2hIa.net
×してる ○しまくってる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e25-vH2V):2020/01/04(土) 00:08:13 ID:FgmMo1SP0.net
話変に反らされてる感じがするが、別に中韓系を否定する訳では無いのよね。機能追加しろとも言ってないし。

実際ak、fiio、ibassoとかも使ってる(た)けど、ソフトのバグだったりはもう少しやるべき事あるんじゃない?とは思うのよ。
この位のバグをテストで気付かなかったの?とかね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cb-sstS):2020/01/04(土) 00:11:55 ID:2378NXAP0.net
まぁhibyとかもR6で内部抵抗デカくし過ぎてヘッドホン鳴らないって言われたからR6Proは抵抗減らして出力上げてたけど今度はBTつけた状態だとノイズ乗るようになりましたとか割とテストプレイしたのか怪しいヘマしてるしな…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e225-YMwv):2020/01/04(土) 00:36:31 ID:3QbhRM1r0.net
cowonなんかはソフト・ハードともに堅実な造りで安定してるとは思うが流石にちょっと機能面で物足りなってきてる感じかな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4970-2BqI):2020/01/04(土) 00:53:23 ID:lO6kkOTx0.net
ソフトならやっぱhibyじゃない?
btノイズの件は個体差あると思うわ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed70-nzFm):2020/01/04(土) 00:56:42 ID:iH/4gMZ90.net
>>611
昔と違ってアプデで対応できるからデバッグ期間短いしガバガバなのはある程度仕方ないね
正直その辺の問題は国内メーカーでも大差ない、実際ウォークマンでもリリース直後は結構ボロボロだし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4970-pIXJ):2020/01/04(土) 01:07:39 ID:cbC2Jn5S0.net
色々なことを考慮するとPAW6000が理想のDAPという結果に・・・?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad21-awzh):2020/01/04(土) 03:27:32 ID:9ZxzGX/U0.net
umarvellous ? いいなこれ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 08:18:08.03 ID:NjJ/YWGx0.net
買ったばかりだけど、安いくせにM11 Proが割といい。
AKのDACだけど、デジタルフィルターの効果がはっきり感じられる。アンプが良いんだろうな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 08:33:59.18 ID:ikjcvu9RF.net
fiioはノリと勢いで新作ポンポン作ってるから11Pro買うかと思ったら15出てくるし買い時がイマイチ掴めない
泥7縛りさえなければ即買いなのだが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cb-t8a4):2020/01/04(土) 08:54:43 ID:NjJ/YWGx0.net
>>619
FiiOで最初に買ったのが、X3 2nd。あれからの数年でここまで成長すると思わなかった。
M11の時はスルーしたけど、Proは納得できる音だった。SSにするか迷ったけど、放熱を考えたらアルミで良いと思った。
M15が発表されて迷ったけど、そのクラスはN8が有るから。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 09:14:19.80 ID:+2Ae21fVM.net
>>618
アンプの出力に関しては昔からレベル高いよな…
ウォークマソと同じ様な価格でかなり質の良いアンプだったり…

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-dYPq):2020/01/04(土) 09:35:11 ID:1Y4wW2UKp.net
AppleがiPodの操作系をそのままでハイレゾプレイヤーを出したらその他ほぼ全滅だよな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF62-sstS):2020/01/04(土) 09:41:01 ID:L6KYYvP6F.net
林檎はハイレゾに対して否定的だからな
AirPodsの力の入れてる方向性も利便性だし

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4921-Lm88):2020/01/04(土) 09:45:36 ID:rbHJP/Uy0.net
林檎「ハイレゾDAP作ったよ!」
Beats「うちがチューニングしたよ!^^」


こうか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cb-t8a4):2020/01/04(土) 09:46:02 ID:NjJ/YWGx0.net
>>622
iPodが使いやすいとは思わない。やれない事が多すぎる。初心者に合わせすぎ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-awxD):2020/01/04(土) 09:47:35 ID:EWZa84N1M.net
もはやブランド料だけで儲かるのに今更中途半端な物出したら炎上しそうなとこに手を出す意味がない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-hGpK):2020/01/04(土) 09:51:02 ID:+2Ae21fVM.net
>>624
低音ドコドコボワッボワッ
高音キンキンキンキンってなる未来が……
BeatsEPみたいなチューニングだと良いけど……

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 10:49:15.18 ID:Q6oPnm55a.net
nea105で電池持ちに泣かされているものですが、電池持ち最強のDAPを教えて…誰か…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 10:53:06.41 ID:x/hkJoW6M.net
>>628
Fiio M11 pro

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:23:59.94 ID:mjwYg20ad.net
>>629
いやあれあんま持たないから
バランスでハイレゾ再生とかすると8時間持ったらいい方

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:36:55.93 ID:zS9M7rCzH.net
>>628
Walkman系

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:49:04.22 ID:BGFSoozGr.net
PD2

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:49:50.11 ID:Nob/9xkbd.net
ウォークマンはデジアンだから偏見持つ人多いけど最近のデジアンはどれもいい音だしアナログ的な音も出せる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:55:07.80 ID:KkEFm7uFd.net
>>628
新品はないけどサポートしてる化石端末でいいならZX100
現行機最強ならa55
泥積んでて比較的持つのwalkman系とhibyR5

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:58:21.93 ID:KkEFm7uFd.net
ただa100シリーズは従来のAの電池容量そのままで泥化してるから使わない時は電源切って運用しないとあっという間に電池枯れるけどね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 14:03:21.38 ID:7nuJmTBj0.net
電池容量そのままだとしたら500mAhだぞ
流石にあり得ないのでは

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 14:06:18.73 ID:1Of+zBGWM.net
>>628
もうないけどPlenue D
現行のplenue v j d2はdよりは悪いけどそれでもかなり高い。
nw-a55,a45これもかなり保つ
中古だとnw-a10シリーズ、ak100、

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 14:10:38.58 ID:NjJ/YWGx0.net
>>636
いや、そんな感じ。
Android OSを使いこなせていないのか、スリープモードでもバッテリーは1日で1/3くらい減るから。
40周年モデルをご祝儀に買ったけど、ソニーはもう中華機に置いていかれたな。韓国もそろそろ置いていかれるな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 15:05:15.06 ID:xa83eo2Pd.net
>>638
それが本当だとしてXperia arc(1200mAh)くらいのスタミナあるじゃん

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 16:34:58.19 ID:NjJ/YWGx0.net
>>639
それ、DAP以外にも働いてる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 17:00:55.44 ID:UcBwFyQhp.net
n6がワイヤレスイヤホンに一切繋がらなくなった
修理か・・・?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 17:31:43.17 ID:NjJ/YWGx0.net
>>641
再起動と初期化やってみてから

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-hGpK):2020/01/04(土) 17:53:40 ID:MuAx/SDGM.net
a100スレ、と言うかa100の話題荒れ過ぎやない?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:02:17.00 ID:NjJ/YWGx0.net
>>643
まあなぁ、バッテリーもちがWslkmanの優位点の一つだったし

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:02:50.66 ID:xI4mHyih0.net
なんかバッテリーの持ち時間で肯定派vs否定派のバトルになってるね。
肯定派は他社比でもそんなに悪く無いし泥だからこんなもんじゃね?で、
否定派はとにかくA50比で持たな過ぎ、しまいには泥がアカン!!で、平行線。
ある意味、A60的な機種が出れば否定派はそっちに流れて解決しそうだけど(´・ω・`)

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:09:32.13 ID:NXscoYX60.net
A55併売してるからバッテリー不安ならA55買えばいいんだけどな
DAP全体がスマホに食われててメーカー全体が高価格モデルと高コスパのミドルローに力入れてるとはいえ未だに数売れるのはSシリーズだったりするからAも入門機としての需要はあったのにバッテリー持ち悪くなって3万円に値上げしたA100は商品としては弱いなという印象

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:17:26.91 ID:TZVoYLBNd.net
別にバトルでもないだろ
そんなに関心ないだろ
終わり終わり

もっと楽しい話しよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:18:30.32 ID:MNhPdKidM.net
>>645
DSDやハイレゾFLACはわからんのだが音源ちょっとしかないので
CDのflac再生なら15時間くらいもつ
短い言ってる奴らはコレで足りないってどうゆうことだよ??とは思う

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:22:42.01 ID:4gsqQxxBa.net
A100はスリープ状態で異常に電池減るンだわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:23:55.20 ID:NXscoYX60.net
独自OS機と違ってスリープモードでも結構な勢いで電池減るからそれまでのウォークマン感覚で使ってたらなんじゃこりゃになるよ
むしろ待機時間に関しては3000〜4000mAh 積んでる中華のが持つ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:27:58.43 ID:4gsqQxxBa.net
もう嫌なンだわ。毎度シャットダウンしてつけ直すの。
そして、その度にマイクロSD認識しなくなるンだわ。
さらにソニーのサポートは、どんなに他の機器ではちゃんと認識すると言っても、マイクロSDが悪いの一点張りで話にならないンだわ。。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:37:54.28 ID:tcERLCx6d.net
>>651
純正品使わない方が明らかに悪いだろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:41:22.33 ID:4gsqQxxBa.net
>>652
純正品、ソニーストアでももう売ってねンだわ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:42:09.63 ID:rbHJP/Uy0.net
ハイレゾ再生で51時間
mp3で100時間再生のPLENUE Dに震えろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:45:29.90 ID:XqK7xa9A0.net
ンだわ基地外NGにしたは

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:54:59.30 ID:tcERLCx6d.net
>>653
他で買えるだろ甘えんなよ
おまえはNGに入れたわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 18:58:43.77 ID:MNhPdKidM.net
× 他の機器ではちゃんと認識する
↑認識すると確認程度じゃ不十分
○ セクターエラーなし、ファイルシステム異常なし、曲ファイルすべてベリファイ行いファイルチェックし異常なし

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5f3-p6X/):2020/01/04(土) 19:16:33 ID:v3VSABys0.net
久しぶりにイラッとする言い回しに出会った

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-hGpK):2020/01/04(土) 19:21:56 ID:MuAx/SDGM.net
俺が悪かったからもう止めてくれ
m(_ _)m
もっと楽しい話をしよう!
そう言えばが今日のアキバヨドバシのアウトレットコーナーでCayin N3が13100円から50%OFFって書かれたショーケースに入ってたぞ
まだ結構あるから急がなくても大丈夫だけどタイプCだしデジタルトランスポート用としても良いと思う。eイヤとかで中古一万何千円とかで売られてたりするから破格だと思う。ウォークマ、あダメだダメだまた揉める……
一万円クラスの某国産DAPよりかは確実に音良いと思うし

https://i.imgur.com/tklwpVk.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed64-F5eH):2020/01/04(土) 19:40:17 ID:M0Q98CUf0.net
そいや中古のDAPってバッテリーの状態とか保証はどうなってるの?
バッテリーへたってる物引いたら自費で交換?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8116-g2RO):2020/01/04(土) 19:42:34 ID:7BdwRLTF0.net
>>660
そりゃそうだ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cb-t8a4):2020/01/04(土) 19:46:34 ID:NjJ/YWGx0.net
>>660
比較的安価でしかも国内受付で交換対応してくれるCowonは安心。
iBassoとかも中国対応だけど親切。
事前に対応の良いところを調べて買うべき。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5f3-p6X/):2020/01/04(土) 19:49:43 ID:v3VSABys0.net
バッテリー交換だとCowon辺りが明朗会計で古いモデルまで対応してるな
Opusもサポートはしっかりしてた時間は少しかかったけどね
Cayinやibassoも悪くない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4921-Lm88):2020/01/04(土) 19:59:20 ID:rbHJP/Uy0.net
みんなCOWONを買え

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad8a-/4TE):2020/01/04(土) 20:03:19 ID:pbtFgO2I0.net
>>659
DX200が4万は売り切れてた?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-hGpK):2020/01/04(土) 20:06:21 ID:MuAx/SDGM.net
>>665
それは2日の午後に売り切れ、
fiio x5 3rdもビックヨドバシ共に無かった。
hiby R3の9000円ってのもビックヨドバシ共になし、
Eイヤホンでfiio x7の中古が今日は中古の日&休日特価で15400円とかだった。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ICdT):2020/01/04(土) 20:28:11 ID:/sOuMWacr.net
COWONはいいDAP作るんだが
未だどれもJ3を越えられないのが
plenueの出来も悪くないんだけどね・・・

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 21:04:06.83 ID:PqDp7fwJ0.net
>>638
A100は1285mAhだってポタフェスに来てたWalkman開発担当の人が言ってた
ちなみにZX500は1500mAh

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed64-F5eH):2020/01/04(土) 22:46:57 ID:M0Q98CUf0.net
>>662
ありがとう
中古は色いろ調べないと大変そうやな
>>668
3000mAhくらいどんって載せちゃえばいいのにね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad64-kWNS):2020/01/04(土) 22:58:01 ID:fiYkbQN50.net
zx300は高音さえ良ければなぁ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4970-pIXJ):2020/01/04(土) 23:00:07 ID:cbC2Jn5S0.net
まあなんにせよAndroid OS搭載DAPで操作してないのに
バッテリーの減りが早いのは仕様ではないよ
ほとんどの人はそんなことにはなってない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-I0az):2020/01/04(土) 23:12:06 ID:CaEomPkyd.net
SR15の評価を教えてください。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-hGpK):2020/01/04(土) 23:29:34 ID:V4935tzzM.net
>>670
dx160とかにそこらへんは負けとるよな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed64-F5eH):2020/01/04(土) 23:51:48 ID:M0Q98CUf0.net
安定のWM1A

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e225-YMwv):2020/01/04(土) 23:55:05 ID:3QbhRM1r0.net
>>669
あのサイズで3000は無理だろう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9916-E95m):2020/01/04(土) 23:58:57 ID:NXscoYX60.net
hibyR5が3000積めてるからZXはできそうだがAはかなり厳しいだろうな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 01:20:34.04 ID:fCsDgQE/p.net
walkmanでサブスク対応させようとするから変なことになる
素直にBTレシーバー機能残してスマホでサブスク使ってBTでwalkmanに飛ばす今までのやり方で良かったんだよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 01:37:48.69 ID:aCyE8kV40.net
walkmanはデジアンをこれ以上進化させるのは難しいって開発側がゲロってるし音質重視のWM1よりハイコスパのZX300のがウケは良かったから
ZX300ベースに昨今の流れを受けて泥化するのは別に不思議じゃないよ
中華への差別化要素だったバッテリー持ちを軽視して電池容量据え置きだったのは理解できないしエントリー機のAまで泥化する必要性は感じないけど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 05:39:41.65 ID:+/c+UrhE0.net
オーディオマニアでない人が手に取ることも多いエントリーモデルこそUIとして取っ付きやすいアンドロイド搭載してるべきでしょ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 07:39:22.06 ID:vRkc/+i1M.net
変な事にも別になってないしな
Amazon music HDのハイレゾがダウンコンバートされるだけ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 14:34:04.64 ID:AWeEvHwC0.net
walkmanの40周年関連イベントでユーザーと開発者の
質疑応答があったけど(A100とZX500の発表前の時期)
今後出るwalkmanの出力を上げて欲しいという要望に対して
それにはS-Master自体の更新が必要でしばらく時間がかかる
DACチップの独自開発はやろうと思えば出来るけどやらない
そんな回答をしてたのを思い出した

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 14:38:30.98 ID:aCyE8kV40.net
AもZXも泥化とUSBtypecはさておきプレイヤーとしてはマイナーチェンジだし半据え置きのあれも独自DACじゃなくてAKMだしそんなにwalkmanに予算出てるようには見えんのよな
大企業が斜陽のDAPに注力する訳がないから仕方ないっちゃ仕方ないのだが

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 14:39:23.89 ID:JuguBq3jM.net
>>681
walkman自体の出力上げちゃうと多分電池保ちがかなり悪くなるからAndroid化で電池保ちの悪さが騒がれてる今デジアンを改良したりアンプを付けたりしたらもっとバッシングされるだろうからSONYとしても動き辛いだろうね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed64-F5eH):2020/01/05(日) 16:01:02 ID:tIRsY3Ry0.net
>>683
アンバランス出力:60mW+60mW(16Ω)
バランス出力:250mW+250mW(16Ω)
だとイヤホンなら額面上出力で困ることは無さそうだけど、これより上がほしいって事はヘッドホンも使いたい人かな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bee6-vQ/2):2020/01/05(日) 16:49:56 ID:471V06yt0.net
>>680
アカンがな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bee6-vQ/2):2020/01/05(日) 16:55:25 ID:471V06yt0.net
sonyのDAPは純正hp(mdr1am2)があるからいいよね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 18:33:49.45 ID:TBqBaZ1Cd.net
>>679
ハイレゾ対応してる既成アプリのUIがみんな残念なんだよな
俺の好きなのはGMMPだがこいつが泥オーディオにしか対応してなくて哀しい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 20:12:31.53 ID:40syN3B6M.net
>>684
150Ωのイヤホンを使う人です
(⌒ ͜ ⌒)ニッコリ
勿論ヘッドホンもたまーに使います。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 20:57:19.04 ID:471V06yt0.net
アカンがな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 21:14:05.75 ID:fCsDgQE/p.net
>>688
ZX300でアンバランスのCL1は結構厳しかった

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-kY/q):2020/01/05(日) 22:16:34 ID:11Crvi/pM.net
Xperiaこそ普通に作っても売れんのだし今は亡きonkyo路線行きゃいいのに

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed70-nzFm):2020/01/05(日) 22:20:41 ID:Yl0cZhvF0.net
何だかんだで好調なWALKMANと喰い合うだけで良い結果にならないのは見えてるからやらんでしょ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8216-QeDh):2020/01/05(日) 22:26:53 ID:H3mvL6Fj0.net
AXON7等オンキヨー以外も出したが人気機種になったわけでもないしその路線は厳しいよ
AXON7は完売はしたが
21000円〜16000円の叩き売りで完売ってだけで

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a9-hGpK):2020/01/05(日) 22:28:55 ID:afBEQvfP0.net
>>690
スマンcl750の方やちなDAPはfiio x5 2nd

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e225-YMwv):2020/01/05(日) 22:30:14 ID:otDb/0qY0.net
>>691
今は無きメーカーの真似してどうすんだ
まあとはいえXperiaからイヤホンジャックなくしたのはアホかと思ったけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9916-sstS):2020/01/05(日) 22:35:41 ID:aCyE8kV40.net
LTE対応DAPは今度はhibyが出すんだよな フラグシップのR8で

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c903-UpxN):2020/01/05(日) 22:35:53 ID:y+Byjat50.net
AXON7はスピーカーが良かったが肝心のイヤホン出力が並だったからな…
DACこそAK4490EQを積んでた物の肝心のアンプとして使ってるチップがAK4961なんていうスナドラオマケのオーディオ機能と同レベルの物で非力だった

AXON7よりはLGのV20、V30、G8Xの方が良い
G8Xはコスパの良さで今品薄になってるようだ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed70-nzFm):2020/01/05(日) 22:41:48 ID:Yl0cZhvF0.net
>>696
あれはサブスクに使うためにSIM挿せるだけでスマホとは違うでしょ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed64-F5eH):2020/01/05(日) 22:44:08 ID:tIRsY3Ry0.net
>>690
こんな能率悪くてインピーダンス高いイヤホン有るんやな…
https://i.imgur.com/dX8yblb.jpg

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a9-hGpK):2020/01/05(日) 22:46:14 ID:afBEQvfP0.net
>>699
RHA Dacampって言うポタアンと同時に販売されたんよね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9916-sstS):2020/01/05(日) 22:48:48 ID:aCyE8kV40.net
lyra collectionも150Ωだったな
最近のイヤホンはスマホでも鳴らせるようにDDでもBAでもそこまでインピ高いものってないからたまにそういうの見ると驚く

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23d-UAPS):2020/01/05(日) 22:49:33 ID:cmzz8FsR0.net
150Ωも凄いが89dBはちょっと見たことねーわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e225-YMwv):2020/01/05(日) 22:52:52 ID:otDb/0qY0.net
>>700
多分そのアンプの出力インピーダンスが高いんじゃね
んで低いインピのイヤホン合わせると音への影響がデカイから高インピに作ってあるとか
それにしても感度89dBは低すぎると思うが

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c903-UpxN):2020/01/05(日) 22:55:34 ID:y+Byjat50.net
>>699
CL1は当時5万円超えミドルクラスイヤホンで尚かつリケーブルも可能だから大抵のDAPで高出力になるバランスアウトも使える分まだマシなんだよ…

下位モデルのCL750なんて1万円以下のエントリーイヤホンでありながら同じく150Ω 89dbというスペック

しかもCL1と違ってリケーブル不可のアンバランス縛りだから余計に厳しい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-hGpK):2020/01/05(日) 23:03:44 ID:VMNoNyP+M.net
>>704
cl750買った者だが…据え置き型のDAC内臓アンプ買おうか考えている。
バランス化の改造する人も居るみたいやけど…
壊したくないしバランス対応の機器持ってないからなぁ…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 23:10:26.64 ID:+5YzDmAj0.net
ハイインピーダンスマニアというのもいるんだから業の深い世界だ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 23:17:48.52 ID:Gu464tlA0.net
RHAのイヤホンってなんで鳴らしにくいん?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 23:26:54.59 ID:afBEQvfP0.net
>>706
いやぁでもホントハイインピイヤホンはノイズ少ないし世界変わるね。元々小音量派だから良いけど大音量派は音量とれるようにするまでも大変やろな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/06(月) 11:55:01.18 ID:SFhsVZ6x0.net
plenue Lに1TBのマイクロSD挿してたけど、遂に内蔵と共に容量満杯になった

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4970-pIXJ):2020/01/06(月) 20:28:38 ID:VV/pAfMW0.net
walkmanはfinalのE2000〜E5000もちゃんと鳴らせてないと思ったんで
駆動力というか何かのパワーが足りてないんだと思う

>>709
もう一枚買って1軍と2軍に分ける作業が楽しそう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed22-9GOW):2020/01/06(月) 21:21:39 ID:WOKlqRCl0.net
>>710
さすがに使い分けは面倒w
整理しないで突っ込んでたから見直す時だね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 00:23:28.85 ID:RQItaAgA0.net
色んなミドルdap試聴したり買ったりしたけど
iphonexrの音すごい好きなんだよね 愛機との相性がいいのかも 高音も適度に伸びるし低音もパワーある バランスがいい
高いlightning変換ケーブル買おうかな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 00:27:09.30 ID:RQItaAgA0.net
ちなみに愛機はhs1670ss

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 00:38:27.21 ID:RQItaAgA0.net
どの音も分離されきってないんだよね あと音に角がなく丸い いい感じに一体感があって聴きやすい こういう人もいるからアンバランスにも音に力入れて欲しいなぁ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 00:59:47.66 ID:RQItaAgA0.net
調べたら変換ケーブルにdac入ってんだな よくあんな小さい中に詰められるな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 04:22:39.93 ID:gAJ/V7nwp.net
>>715
それ言ったらフルワイヤレスイヤホンなんかあのハウジングの中にDACもアンプもバッテリーもアンテナも受信装置も入っててさらにイヤホンの機能もついてるんだぜ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-nNUk):2020/01/07(火) 08:51:10 ID:lDw91enGM.net
>>712
すごく分かる
普段はWM1Aだけど
古いiPhone 4sの音も好み

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4216-zm12):2020/01/07(火) 11:35:27 ID:6wwBEW6W0.net
林檎は音楽管理がとにかく不便なのがな・・・
ファイルぐらいドラッグ&ドロップてささっと取り込ませてーや

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8173-t8a4):2020/01/07(火) 11:53:25 ID:3wcLv2e40.net
そこは永遠の平行線

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 12:43:52.46 ID:slOGmFaUp.net
ファイラーアプリでなんとかするしかない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 14:27:44.94 ID:WyPQ6B70M.net
あれ?出来なかったっけ?
コレだけじゃ、何をしたいかわからないので、なんとも言えないが
ちょっとググったら似たようなことを書いていることが沢山書かれている

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 16:48:32.40 ID:gAJ/V7nwp.net
>>718
PCからDAPならそれ昔から当たり前のように出来るけど?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 17:12:34.98 ID:6wwBEW6W0.net
>>722
だからその当たり前に慣れてると林檎はめんどくさく感じるって話やで

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 18:01:45.75 ID:gAJ/V7nwp.net
>>723

いやiTunesでそれが昔から出来てるって話なんだけど?
何が面倒なのかよく分からん

ちなみにシングル物はプレイリスト、アルバムはドラッグ&ドロップでやってる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 18:23:44.26 ID:4IXL5lJKM.net
>>724
itunesに取り込んでから転送するだろ
みんなが言ってるのはipod自体にD&Dで送れないって話だから

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 18:37:27.66 ID:6wwBEW6W0.net
pcでフォルダ管理してるからそのまま移動出来ないのが不便なのよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 19:12:21.05 ID:LDkcegAHd.net
音楽限定ソフトじゃないが繋いで数クリック操作で同期するfastcopyみたいなソフトはMacはないの

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 19:17:45.07 ID:70DQDBKq0.net
初心者はAppleで。
凝ったことしたければ、自分でタグいじってフォルダ管理。
とにかく、永遠に平行線。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 19:21:14.65 ID:gAJ/V7nwp.net
ああ楽曲管理にiTunes使ってないって事か
そら最初は面倒だな

ハイレゾはiTunesでは管理しないけどな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 19:46:49.21 ID:6wwBEW6W0.net
そそ数千曲とかあるから今からフォルダ管理からタグ管理へ移行するのは苦行過ぎるのよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 19:54:14.79 ID:sEQSRqX7K.net
リプレイゲインをやると音質は変わる?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-ED9Q):2020/01/07(火) 21:45:13 ID:YxHDhJLIa.net
>>725
仕方ないだろ。当時は音楽業界がクソうるさかったからな。ファイルドラッグ&ドロップだとそのDAPもって友達とかに配りまくれちゃうからな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-g2RO):2020/01/07(火) 23:39:40 ID:6hv70L/pa.net
こんなポタオデが欲しい。

3.5mm 4.4mmバランス接続あり
Bluetooth5.0 apt XHD対応
個体の重さは150g以下
連続再生20時間程度 スリープ状態でも電池持ち○
マイクロSDは512G以上対応可能
価格は5万円から10万円程度

ないよなぁ。。。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-QeDh):2020/01/07(火) 23:51:08 ID:gKvw3f5Zd.net
本気でほしいなら自分で作ればよい
資金はクラウドファンディングで

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-bCsu):2020/01/08(水) 00:07:41 ID:UG6zn72X0.net
最近は中華もバッテリー持ち気にしてる節あるけど連続再生20h以上って時点でSONYとCOWON以外弾かれるしスリープ状態で電池持ちいいってなると泥が選択肢から外れる
BTと重量以外はZX300が条件満たしてるが

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 01:48:56.21 ID:PMjififfM.net
20hは求めすぎだと思うけどな
シングルエンドでも高い出力が欲しいなら尚更

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 01:58:57.57 ID:i6Bbw8XJa.net
zx500でいいじゃん。
そもそもなんで連続再生20時間も欲しいの? 夜とか充電すればいいだけなんだけど。
150グラムで4.4バランス付けるのもなかなか、、、
150ってかなり小型の部類じゃないか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 03:30:53.51 ID:gbGrZAfh0.net
もしあったとしても音悪そう

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-pfwt):2020/01/08(水) 05:18:03 ID:JNL0DOzla.net
無線が前提ならトラポはスマホにすればいいだけ
普通のDAC付バランス出力ポタアンでいいだしょ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-B/w8):2020/01/08(水) 07:10:17 ID:i6Bbw8XJa.net
そもそも、20h再生なら当然バッテリーも積まないといけないから、そのぶん重くなる。
バランス積むなら更に無理。
いろいろ無理すぎる。
イーイヤのサイトで片っ端から調べるのが早い。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-Qluc):2020/01/08(水) 07:16:34 ID:9bpUgXLRp.net
>>733
150g以下のDAPのバランス出力は300gのDAPのアンバランス出力に負ける可能性大だぞ
まあ重さだけ見てもダメなんだが結局アナログ回路の物量が一番音を左右するからな
だから基本的に軽いと音が悪くて重いと音が良い
勿論例外は多々あるし音質の決め手が重さだけとは限らんけど、音質のためにあれこれやって重くなった機種は音が良い。カタログスペックにはほぼ出てこないけどな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7d-xsny):2020/01/08(水) 07:24:31 ID:xhKONc5i0.net
>>733

>3.5mm 4.4mmバランス接続あり
厚みや大きさが必要、重量増になりやすい

>Bluetooth5.0 apt XHD対応
既存OS(Android )使わないと安くならない

>個体の重さは150g以下
大容量バッテリー積めない、プラボディで放熱性悪化

>連続再生20時間程度 スリープ状態でも電池持ち○
大容量バッテリー必要、できれば非Android

>マイクロSDは512G以上対応可能
これは、公式に対応書いてなくても実質Okが多い

>価格5万円から10万円程度
安い部品しか積めない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f24-Ex8+):2020/01/08(水) 07:50:30 ID:CWvzhOsu0.net
>>733
BT非対応、MicroSDが256GBまで、
バランス出力は3.5mm4極で妥協すれば、
HIFIMAN Superminiがほぼ要件を満たすので、
それに適当なBTトランスミッターを接続して
持ち歩けば良いのでは?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7f-iC0Y):2020/01/08(水) 08:05:38 ID:LUyPBAKia.net
じゃあ妥協だ!


3.5mm 4.4mmバランス接続あり
Bluetooth5.0 apt XHD対応
個体の重さは300g以下
連続再生15時間程度 スリープ状態でも電池持ち○
マイクロSDは512G以上対応可能
価格は5万円から10万円程度
USB C接続

ないよなぁ。。。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFa3-pfwt):2020/01/08(水) 08:11:40 ID:NQqwRXZVF.net
MicroSDは譲れないの?
無線なんだから音源もサブスクストリーミングもスマホからでいいだろ
レシーバー機能付きDACアンプでバッテリー保ちさえ良ければいいんじゃないの

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-THW/):2020/01/08(水) 09:29:08 ID:bNBTxA/pM.net
DX160で解決だな!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 11:23:36.81 ID:6X3fpa3X0.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのDAP」の流れに便乗

ミドルクラスには1点突破で「機能は少ないけど音質だけはハイエンドに近い」とか、そういうとがったモデルが
バランス専用機とか、逆にあえてアンバランス専用機で低感度イヤホン(特にインピの低い低感度イヤホン)を余裕を持って駆動できるパワーのあるものとか
(後者は要するに一昔前のハイエンドDAPを今の技術と部品で出してくれ、ということだが)
ノイズ源であるwifiとかの無線機能も全部撤廃するとか
エントリーとハイエンドは「全部入り」でいいと思うけども
ミドルクラスはストイックに無駄を排したものが美しいと思う
回路を1系統減らしても大してコストダウンにはならないのかも知れないが
何より「バランスメインだけどオマケでアンバランスも付けました」とか「いまどきバランスジャック付けないと売れないからとりあえず安いチップ二つ使ってバランスにしとこうか」とか
そういうのが感じられると美しくない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 11:31:31.16 ID:OyvrwBKX0.net
サイズそのまま機能強化したPLENUE D3とAK第一世代みたいな専用ポタアンのPLENUE DX出して

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 12:06:59.49 ID:Nft/lUq+0.net
DP-S1Aなんかはわりと音質にほぼ振ってるモデルかと思うが前モデルの強烈な値引きゆえかあまり人気ないよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 12:26:28.85 ID:c0H6Jutid.net
SR15の評価を教えてください。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 12:47:32.85 ID:UDmDl6+PM.net
>>747
完全に同意w
CayinのE01はそれに近いアプローチだが
微妙にミドルよりハイエンドだしちょっと違う

こういうニッチだけどマニアに長く支持され
売れるようなDAPを作れるのはどこだろうか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-lZna):2020/01/08(水) 13:10:33 ID:WzIB/m4u0.net
先月に友人がSONYのDMP-Z1を8万のDAPだと思って購入したらしく
今月の請求見て驚いてた

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-5DAu):2020/01/08(水) 13:34:17 ID:dmZ5MuI/0.net
まあ、100くらいなら別に驚かないかな
ちな、中堅(ということにしておこう)YouTuber

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-Qluc):2020/01/08(水) 13:45:16 ID:9bpUgXLRp.net
とりま音「だけ」良くてもダメだぞ
操作性も良くないと
P90SDと同じ運命辿る
一点突破で売れるとかってのは幻想
TEACはTASCAMのPCMレコーダーのマイクとレコーダー機能無くしたものをシンプルに出せば良かったんや

アンバランスなしで4.4mmのバランス一本とかは面白いと思うけどな
どうせならバランスラインアウト専用機とか出してくれたらカッコイイ!
X10TシリーズだしてるXduooならやってくれそう
昔ならiBassoがやりそうだったけど今はソフト開発に集中して欲しいかな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-uhcM):2020/01/08(水) 17:32:13 ID:fa6tOUaOd.net
ZX1が出た頃、PCM-D100をDAPとして使ってる猛者居たな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffd-lB9F):2020/01/08(水) 18:00:03 ID:UGiyn/jS0.net
プレーヤーをiPhone Xから10万前後のDAPに変えたらどれほど音質が向上するのか
期待して試聴しに行ったけど、価格に見合うほどの差は感じられず、、、
DAP買う気満々だったけど買わずに帰ってきてしまった。

比較基準:iPhone X→Lightning-3.5mm変換ケーブル(OWL-CBLTF3501)→EAH-TZ700
音源:CDからALACで取り込んだ曲(ボヘミアンラプソディーやグレイテストショーマンのサントラ等)
試聴したDAP:Shanling M6、FiiO M11Pro、Cayin N6ii/A01、Cayin N6ii/E01
 ※いずれもEAH-TZ700を3.5mmアンバランス接続で比較

ハイレゾ音源やバランス接続で比較すればもっとはっきりとした違いが感じられたのか??

価格的に対象外だったけど、試しに聴いたLotto PAW6000は一聴してこれ欲しい!と思った。
(フロアノイズの低さを実感、iPhoneとは別格の高音質/好音質)

当初はShanling M6を本命に考えてたんだけど、はっきりとした音質向上を求めるなら
予算を20万にあげないとダメなのかな・・・

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa9-rGiO):2020/01/08(水) 18:15:52 ID:1pmdwMTs0.net
>>756
それならDAPではなく据え置き型を検討してみたらどうでしょう?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 18:31:49.27 ID:4LMUW/QY0.net
>>756
SONYのWM1Aを試聴しる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 18:37:01.55 ID:PeJZMYsV0.net
好みの音のDAPが見つかって良かったじゃん
後は中古で価格が下がるまで待てばいい
据え置きは用途が違うのでポータブルオーディオには使えないよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 18:57:22.04 ID:yLBwxiZL0.net
M11proのバランスは最高だぞ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 18:58:34.43 ID:PX95+23H0.net
>>756
そんな良いイヤホン持っててWM1Aのバランス接続試してないのかよ
聴いてみたら思わず「え?!」って声に出るぞマジで

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 19:18:29.61 ID:TR4JJwCvd.net
M11ProとかN6iiのクラスになると解像度高めのフラット寄りな機種が増えるからパッと聴いた感じはポタアンiPhoneとあんまり違いが感じられないのはよくある話よ
eイヤみたいに品揃えは抜群だけどあんまり静かじゃない所なら尚更
むしろ今の10万前後のDAPとN8やSP1000あたりの価格帯との違いの方が判別しにくいと思うぞ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 19:26:42.74 ID:9bpUgXLRp.net
>>756
それならコスパ的には10万のDAPよりORBの変換アダプター(10K前後)の方が好感触だと思うよ
あえてDAP買いたいってなら止めはしないし全然ありだと思うけどスマホの方がサブスクとか使いやすいし動画やゲームにも使えるからね
絶対的な音質では当然高いDAPの方が上だけどね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 19:35:33.97 ID:pOTZw9Ja0.net
あいぽんも以前は音ペラペラだったけど今じゃだいぶ変わってそうだな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 19:38:51.30 ID:Dbu/NNllM.net
聞く対象がCD音源までならiPhoneデフォルトのDAC(24bit/48kHz)でもまともなのかな?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 19:48:31.02 ID:+MhP3anU0.net
あいぽんは中高域は一聴して綺麗っぽく聞こえるように加工した

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 19:48:38.85 ID:yBiSvtka0.net
cayin n3からx5 3rdへの買い替えでも十分すぎるほどの差を感じたんだけどスマホから変えて差を感じられないってよほど耳が悪そう

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 19:50:55.52 ID:+MhP3anU0.net
加工したような安い音
専用機じゃないから仕方ないけどアップルの言う音質重視は口先だけだな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 19:50:57.41 ID:9bpUgXLRp.net
>>767
10万出す程の差は感じなかったってだけの話だろ
基本DAPはコスパ悪いからしゃーない所ある

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 19:54:22.17 ID:+MhP3anU0.net
>>767
差が分からないんじゃなくて、値段に見合わないと感じているだけでしょ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 19:57:46.51 ID:GCO0AnGAa.net
まぁ倍の値段出したら倍いい音がするとはならんのがオーディオだしコスパは悪くなるよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 20:00:21.20 ID:A9nmzbW60.net
>>771
レベルメーターの対数圧縮目盛に似ているな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 20:03:41.00 ID:6dbH96xL0.net
iPhoneでも別にいいと感じれるならそれに越したことは無いよ、それ以上こっち側に来ない方が良いマジでw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 20:17:10.29 ID:fHVfFoeR0.net
iPhoneで満足できてるならそれでいいじゃん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 20:17:42.25 ID:OyvrwBKX0.net
頭痛持ちで波のような情報量!みたいなのだとしんどくなるからスマホのペラペラあっさり音が嫌いじゃなかったりするわ(´・ω・`)
低域ないのはつまんないけど凄いパワーあってしっかり鳴っちゃうとつらい
低音楽器担当なのに…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 21:14:10.15 ID:1pmdwMTs0.net
>>770
だから…据え置き勧めたんだけどなぁ…値段に音は見合うと思うよ。
外ではiPhoneで良いんじゃないかなぁ?使い分けも大事だよ。さっきレスした人が言ってたみたいにアダプタを良いものにするってのも良いかもね。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 21:43:30.11 ID:WzIB/m4u0.net
スマホはSRC通して48KHz,24bit固定だし
イヤホンジャック無いからTWS(ZERO AUDIOの奴)使えばレシーバーからジリジリと電波ノイズ拾うし

DAPに有線じゃないと聴けたもんじゃないよ

特にiPhone単独で聴くのは糞

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 21:47:28.70 ID:UG6zn72X0.net
TWSは多ドラの使ってるからホワイトノイズは乗るけどラジオノイズみたいなのは乗らないな
情報量は確かに少ないけど聴いてて苦痛になるものでもないし有線DAPとは使い分けですわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 22:00:47.39 ID:9bpUgXLRp.net
ちなみに今のiPhoneは変換アダプターの中のDAC使ってるからな
USBDACではなく変換アダプターとなってる商品はDACチップそのものはアップル純正と同じらしい
ただアナログ実装の仕方が違うからかなり音質が違う
ORBの変換アダプターはZX300のアンバランスに迫る程度にはなる
アップル純正のはかなり篭ってて音悪いよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 22:07:12.52 ID:YB7xW7hT0.net
一軍 TWS
二軍 ORBの変換とIER-M7
三軍 Spectra X2とIER-M7

iPhoneだと自分はこんな感じ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 22:33:24.38 ID:WzIB/m4u0.net
あとiPhoneのみUSB出力で32bit intに対応してない
32bit floatで処理されるので32bit intのwavを再生したらディザ無効状態だと大抵 音が割れる
Androidは32bit int対応してるのに・・・・

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 22:51:54.77 ID:EvjuU5OZM.net
>>779
そんなに?音良いの?まぁAndroidユーザーだからあんまり言えないけど…Bispaが出してる10000円位のusb Type-C to 3.5mmアダプタとかも音が良いのかな?高品質○○社製DACと高品質ケーブル搭載とか書かれてたけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 23:30:21.74 ID:9bpUgXLRp.net
>>781
32bit integerなALACで音割れした事ないけどな
HF PlayerやNeplayerメインで使ってる
DACは昔はmojoも使ってたけどDACAMP L1使ってる

core audioが32bit integerに対応してないってのはどこ情報?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 23:34:24.24 ID:4ik3Vnjl0.net
>>782
言ってもZX300のアンバランスってそんなに音良くないよ ZX300自体バランス専用機みたいな面あるし
勿論スマホ基準で見たら良い音だけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 23:56:47.34 ID:UGiyn/jS0.net
>>756です。
わずかな間にたくさんのご意見どうもありがとうございました。

据え置き型は映画観賞用も兼ねて5.1.4chのシステムを既に使ってて音楽鑑賞用途でも十分満足しているので、
今回は電車や街中での移動中に聴くためのポータブルDAP前提で考えてます。

当初はAmazon Music HD対応も条件の1つに考えていたので、WM1Aは候補に入れてませんでした。が、音質最優先で近々WM1Aも試聴してみます。

当初、候補に考えていた中ではM11Proが一番好印象でしたので、バランス接続でも試聴してみた方がよさそうですね。

ORBの変換アダプターはノーマークでしたが、変換アダプターでどれほどの音質差が出るのか、試聴できるところがあれば確かめてみたいと思います。

先日、Lightning接続の小型DAC「Ikko ITM03(CS43198×シングル)」と「Ikko ITM05試作機(CS43198×ダブル)」を試聴する機会があり、
ITM03の方はiPhone+変換ケーブルと大差ない印象だったけど、ITM05の方は一枚ベールを剥がしたような音質差を感じたので、
海外クラウドファンディング価格USD99なら十分アリかもとは思いました。
(日本国内でのクラウドファンディングも間もなく開始予定で、3月頃には2.5万円前後で一般発売となる模様)

EAH-TZ700は変換アダプターでiPhone直結でも手持ちの曲を全て聴きなおしたいと思うほど、密閉型サブウーファーのような
タイトで重厚な低音〜きめ細やかでクリアな高音まで当初の予想以上に高音質で、携帯用途ならそれで十分という思いもあるけど、
DAPと組み合わせてさらなる高みを体験したいという期待もあり・・・まあ、沼に片足踏み入れかけてる状態ですね。

PAW6000はコンパクトさといいバッテリーの持ちといい、単体ではAmazon Music HDを聴けないとはいえ、USB-DACとしてiPhoneや
iPadに繋げることで一応対応できそうだし、価格を除けば、総合的にもかなり魅力的だよな〜と憧れつつ、WM1AやM11Proなどを
改めて試聴するなどして、もう少し悩む時間を楽しんでから結論を出したいと思います。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 00:18:09.08 ID:Kp2ejGvXd.net
>>776
据え置きでコスパ良く耳をステップアップすると良さげなヒトだよね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 00:21:53.02 ID:jm7c+lLs0.net
>>785
念のため説明しとくけど "変換アダプタ" ってやつは超小型DACだからね
iPhoneはlightning端子からはアナログ出せないから

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 00:25:03.17 ID:jm7c+lLs0.net
>>785
音質特化の超小型DAPならHiFiMAN R2R2000 Red も試聴だけでもしてみたらいいんじゃないかな?
マルチビットのがっしりした骨のある音がするよ
操作系は20年前かよと思うほどだけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7f-vVTo):2020/01/09(Thu) 04:37:39 ID:+9e2lbnsa.net
しゃんりんちゃん

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 07:18:48.01 ID:oDVarAKJ0.net
>>785
> 単体ではAmazon Music HDを聴けないとはいえ、USB-DACとしてiPhoneや
> iPadに繋げることで一応対応できそうだし、
その使い方が許容できるのなら、M11ProよりもQ5s+AM3Dの方がよいかも
問題は、AM3Dが今入手できるかどうかだが

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 11:06:14.54 ID:cEuFEVI90.net
据え置きの人ってイヤホンヘッドホンどうやって選んでるんだろうか?dapみたいに気軽に試聴出来ないし買った後でなんか違うとかならないのかな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 11:16:04.33 ID:Ns4rFZS+M.net
iphoneとQ1があれば視聴には十分かな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 11:19:25.53 ID:/dRvlKf9K.net
flac100曲入れるのに40分かかったがこないなもん?MP3900級が20分やったんやが

もっと速くやる方法はない?
パソコンではなくケーブルに依存するらしい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 11:23:58.09 ID:ABoWDiuOM.net
flacをmp3並に圧縮すればおなじ速さで転送できるんじゃないですかね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 11:30:03 .net
>>793
頭を使えば早くなりますよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-EtUE):2020/01/09(Thu) 11:37:14 ID:tuZK0gghr.net
ガラケーって

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe6-j+eG):2020/01/09(Thu) 11:44:54 ID:Aye0yDqJ0.net
よせ
ガラケーに罪はない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-THW/):2020/01/09(Thu) 11:49:24 ID:QZcmR8fVM.net
いやぁDAPやらも泥積んだりでオーディオもハイテク化の時代なわけでオーディオにこだわる前にテクニカルな環境に気を使った方がいいのでは

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f25-COjG):2020/01/09(Thu) 11:59:58 ID:5v12M9fZ0.net
>>785
PAW6000は視聴のみだがドライでカッチリした音という印象一方M11proは柔らかくて滑らかな音(こっちは所持)両方好印象とは随分と音傾向の許容範囲が広いなあ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7a-SFh4):2020/01/09(Thu) 12:04:21 ID:jrrbi3Nq0.net
基本巨乳がいいけどたまにはスレンダーも悪くないと言うことだ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-R2XB):2020/01/09(Thu) 12:11:23 ID:TxYtn+QEd.net
どうして男の人ってエッチなの?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-h77b):2020/01/09(Thu) 12:17:33 ID:Vxc+hHNbd.net
男の性さ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df21-K7Oi):2020/01/09(Thu) 12:22:16 ID:xVL7kelT0.net
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


エッチとエロでは単なるスケベ野郎だが
       H   ( ゚д゚)  ERO
       \/| y |\/


    二つ合わさればヒーローとなる
        ( ゚д゚)  HERO
        (\/\/

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-j7PF):2020/01/09(Thu) 12:24:50 ID:SFmBzTNzd.net
>>793
本体ストレージに入れれば速い
機種によるだろうけど6倍くらい速いはず

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-bCsu):2020/01/09(Thu) 12:30:41 ID:QV7eGd2md.net
SDに入れるならUSBケーブル使うよりPCのSDスロットに挿して直接書き込んだ方が早いしUSB2.0でもそこまで遅くはならないと思うが…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK13-3zhF):2020/01/09(Thu) 12:46:10 ID:/dRvlKf9K.net
>>805
デスクトップなんでSDスロットがないや

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7a-SFh4):2020/01/09(Thu) 12:50:17 ID:jrrbi3Nq0.net
カードリーダーくらい買いなさいよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffd-lB9F):2020/01/09(Thu) 12:50:19 ID:k5lwAkTT0.net
>>785 です。アドバイスに感謝。

>>787
はい。それは理解してます。
(Spectra X2やITM03のようにLightning標準とは別のDACチップを搭載した商品と区別する意味で「変換アダプター」と書きました)

>>788
視聴してみたいと思います。が、UIや操作性も大事ですよね・・・

>>790
あくまでPAW6000の購入を前提とした場合に限った話で、初期の段階でそのような構成も検討はしましたが、基本はiPhone抜きでシンプルにDAPとイヤホンだけで運用したいので、今回は候補から外してます。
(以前はiPhone+ポタアンで運用してた時期はありましたが、今は極力シンプル・コンパクトな構成でまとめたい気持ちの方が大きいので)

>>799
今回は、主にiPhone+変換アダプターとの音質差の大きさで判断したので。
自宅のアンプがESS系DACでカッチリ・クール系の音色なので、同じ傾向のDAPにするか
趣向を変えてウォーム系のDAPを選ぶかは今後、候補を絞り込む過程で考えるつもり。


ノーマークだった商品についてもいろいろ教えていただいたので、操作性などの確認も含め試聴を繰り返しながら結論を出したいと思います。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 12:56:44.99 ID:ZjYPrkkdM.net
>>791
持ち運んでるDAPの音質と据え置きの音質の違いを脳に記憶しておくしかないんやない?あと、据え置きと似た音のDAPを使うとか?解像度とかは違っても音の傾向が似てれば…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 16:20:38.11 ID:61wYEGHA0.net
AK100を持っているのですが、SE846を購入しようと思ってます。
DAPを変えようと思っているのですが、中古含め7万以下でおすすめのDAPありますか?
音質を一番重点おいてます。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 16:54:37.08 ID:BpMBk+oH0.net
>>810
cowon plenue2の中古はどうでしょう?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 17:04:04.90 ID:DHDMA6taM.net
>>810
俺もplenue2の中古がいいと思う

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 17:08:27.90 ID:cEuFEVI90.net
中古だとバッテリー瀕死の場合もあるから音質重視でもその後のサポートも考えておいた方が良いよ使い捨てるぐらいのつもりならどうでも良いけど・・・

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 17:16:07.07 ID:LC0116pA0.net
だからこそCOWONだろ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 17:26:05.55 ID:WWeCMq3Qa.net
>>806
カードリーダー買えば?
ていうかデスクだろうが増設できんだろアホか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 17:53:35.79 ID:61wYEGHA0.net
返信ありがとうございます。すごい昔のcowonのiAUDIOつかっていて、
確かに電池起動でしたね。JETエフェクトすごいよかったので、調べてみます。
ありがとう!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 18:02:11.15 ID:TxYtn+QEd.net
いえいえです!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 18:22:55.06 ID:JWd9qfm90.net
ここ、レベル落ちたね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 18:58:42.38 ID:LY74GKhW0.net
ここ何日かはむしろレベルが上ってる
ちゃんとDAP関連の話題で伸びてるからな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 19:02:14.76 ID:xVL7kelT0.net
cowonはいいぞ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 19:17:50.43 ID:BpMBk+oH0.net
>>816
cowonサポートしっかりしてるし、
iAUDiO時代とはうって変わってピュアオーディオ思考な出音とエントリー機からハイエンド機にも搭載されてるjeteffectも便利ですしね…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 19:18:08.01 ID:dXjLy0B4M.net
>>816
cowonサポートしっかりしてるし、
iAUDiO時代とはうって変わってピュアオーディオ思考な出音とエントリー機からハイエンド機にも搭載されてるjeteffectも便利ですしね…

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 19:18:36.04 ID:dXjLy0B4M.net
>>822
回線調子悪くて2つ書き込んだ事になった…気にしないでくれ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 19:22:19.32 ID:3Ce+ah+Ep.net
年末に中古でplenue R買ったけどBluetoothの音がかなり良い
UIも良いし普段使いに理想的だわ
光出力でhugo2に繋ぐとn6からUBSで繋いだ時より少しボヤけた感じなのが惜しい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 19:32:18.95 ID:LC0116pA0.net
>>818
どの辺がレベル落ちたと感じたの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 19:57:25.06 ID:JWd9qfm90.net
>>825
例えば793

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 20:05:08.41 ID:RiHU6qbSa.net
初心者がいる事がレベルが落ちたなのかその返答がアレならともかく

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 20:10:46.09 ID:QZcmR8fVM.net
DX160の在庫復活してるぞ
現行ラストチャンスだろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-sWu/):2020/01/09(Thu) 20:28:25 ID:LMWzkhxs0.net
今DX160買うのは負け組

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-R2XB):2020/01/09(Thu) 20:46:57 ID:TxYtn+QEd.net
公式に来てるぞ!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 20:51:48.43 ID:fOBNVb4l0.net
>>775
釣り名人が魚食べられないみたいな例えやめーやw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-vCMi):2020/01/09(Thu) 21:24:40 ID:e2Zuy/T6a.net
楽彼も5万くらいでl4 Pro年明けに出すって言ってたけど一切音沙汰ないなアレ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-OQA1):2020/01/09(Thu) 21:28:02 ID:2sNNdXUS0.net
dapの立ち位置がデジタル接続のアンプあるだけで随分と変わったわ いい音を聴ける環境ってのは限られてるわけで、わざわざ服のポケットにスマホ並のデカブツを入れる必要がなくなった。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-OQA1):2020/01/09(Thu) 21:30:00 ID:2sNNdXUS0.net
でも売り払って感じた事だけどdapないと落ち着かない。なんでだろ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-j7PF):2020/01/09(Thu) 21:32:30 ID:GramujQrd.net
スマホにコードの類いぶら下がるのが嫌だからスマホ+dacの選択肢はおれはないなあ
スマホ+BTデバイスだとコードはないが頻繁な曲停止やボリューム一時ダウンなど支障があるし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-OQA1):2020/01/09(Thu) 21:34:48 ID:2sNNdXUS0.net
>>835
外使いはShureBT2に気が向いたのくっつけてる。
接続安定だし音質も完全ワイヤレスとは比べものにならないからおすすめするわ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-OQA1):2020/01/09(Thu) 21:37:28 ID:2sNNdXUS0.net
ただ高級なガジェットにいっぱい音楽を詰め込んで所有してるいうような優越感が消えた。合理的に考えると必要ないんだけど物足りない。意味無くまたdapをあさりはじめちゃう始末。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9f-j7PF):2020/01/09(Thu) 21:38:33 ID:Gw2XzcfcF.net
>>836
二行目はよく言われる接続の途切れじゃなくて
例えば
メールくる→ボリューム下がる→ピコン!!→ボリューム戻る
音楽聴いてる最中のこういう動作が嫌なので、BT2でもそれは起きるよね?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-OQA1):2020/01/09(Thu) 21:41:51 ID:2sNNdXUS0.net
あー、そりゃあるわ。確かにテンション下がる。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-OQA1):2020/01/09(Thu) 21:54:18 ID:2sNNdXUS0.net
やっぱ高級dap欲しいなぁ。ただ優越感は外使いしないとうまれてこないんだよね。綺麗なイヤホン綺麗なケーブルに綺麗なdapを外で使ってこそなんだよね。服とかにも合わせて日替わりで選択できるのが1番なのかもしれない。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-OQA1):2020/01/09(Thu) 22:07:08 ID:2sNNdXUS0.net
こう考えるとポタアン流行んねぇわなぁ確かに

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 22:24:22.14 ID:QP/Y1Inc0.net
Amazonで10日前くらいに買ったDX160キャンセルされたわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 22:58:22.05 ID:bOPG1LlN0.net
ポタアンで残るのはランニングウェアで剥き出しのMojoPoly握って走るスタイルくらいだな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 22:59:37.03 ID:/dRvlKf9K.net
NARROWとWIDEやったら
どっちにしてる?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 01:28:43.15 ID:xkaC7JIg0.net
ポタアンはほんと廃れた感あるな
スペースに余裕ある分、DAPとポタアン分けた方が
音はよくなるけど厚みでたり重すぎるのがダメだったか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 01:36:14.81 ID:a0TGU2Ri0.net
DAP単独で成立するのにわざわざポタアン選ぶ意味もないからな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 01:38:46.09 ID:3g/mbIRo0.net
もはやワイヤレスが超主流なのに、DAPにアンプまで持ち悪く物好きも居ないだろう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 01:43:36.26 ID:smVdZ3M60.net
年末にzerdaっていう新しいポタアン買ったけど専ら屋内用で外で使う気とか更々無かったな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 01:47:06.37 ID:51uiSGqap.net
いやいや元々ポタアンはかなーりニッチな市場だからな
ただ音質対コストはDAPよりずっといいんだけどな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 01:51:16.00 ID:2v1yKbX4d.net
スマホやエントリーDAPの音質で満足できない層ってのがかなりニッチだし
その上でポタアンはかさばるしダサいという点で廃れるのは仕方ない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-vCMi):2020/01/10(金) 02:18:42 ID:iJtoidKea.net
今でもポタフェスとか行くとDAPとポタアン固めてレンガみたいになったの握り締めたオタクいるけど、あれのどこがポータブルなんだって話だよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-Qluc):2020/01/10(金) 03:15:54 ID:51uiSGqap.net
>>851
3段くらいならアリだけど2段でもダメなライト層の気持ちも分からなくはない
自分的にこれだ!と言えるアナログポタアン見つけるとそれ無しの音は物足らなくなってダメなんだよなー
で、色々試聴して更にいい感じのポタアンに出会えたらそれに変えていく
取り回しと引き換えに音質、コスト、操作性を取れるのがポタアン

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 04:49:10.43 ID:1T7qgRyc0.net
>>847
年末クリスマスの頃、Bluetooth独立イヤホンコーナーは並びができて
溢れるほどの人だかりだった
一方有線コーナーは閑古鳥、リケーブルクラスの高級コーナーに至っては皆無
時代に逆行気分

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 04:51:57.31 ID:1T7qgRyc0.net
>>845
PHA-3使ってるけど、これぐらいになると使用価値は十分にある
とはいえ、大型のヘッドホンとの組み合わせで本領発揮なので
屋外に持ち出すほどでもなくなった
環境の安定しない屋外なら大きなヘッドホン使うわけでもないしWM1Aで十分だし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 04:54:39.88 ID:1T7qgRyc0.net
>>849
ガレージメーカーは工芸的にやってたような分野に
ソニーが進出してきたのには意外な気分だった
そしてガレージメーカーには到底真似できないような
妥協ない本気のポタアンw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 05:01:16.11 ID:1T7qgRyc0.net
>>850
最近友人からイヤホン購入の相談受けたので、ちょうど昨日
改めて、汎用価格帯のイヤホンをスマホ直挿しで聴いてみた
powerampアプリで少々調整は加えたけど
高いの勧めなくても(5000円以下)128以下のMP3を普通に聞き流す程度なら
これはこれで別にこれでも十分だしいいんじゃないかな、と。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 05:22:04.91 ID:ovHmWXzs0.net
スマホって音量とれないよね。最大音量でも全然足りない。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-G18V):2020/01/10(金) 06:02:02 ID:smVdZ3M60.net
どんだけインピ高いイヤホン使ってるんだか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-pfwt):2020/01/10(金) 06:07:39 ID:F69sT17Ga.net
むしろインピ高め&能率低めのもっと作って欲しい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-nLpb):2020/01/10(金) 06:08:14 ID:5uJD9y51a.net
>>810
PLENUE2もいいと思うし、個人的にはAstell&Kern SR15やAK320の中古なんかもいいと思う
あとFiiOのM11も中古なら7万以下で買えたかな……
新品がいいならONKYO DP-S1とかどうでしょう?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-nLpb):2020/01/10(金) 06:13:37 ID:5uJD9y51a.net
>>857
YouTubeで死ぬほど音源の音量が小さい曲聴いてるのかもしれないな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 07:07:28.97 ID:smVdZ3M60.net
M11は新品でも7万しないぞ M11Proで8万だからな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 07:56:37.12 ID:0ONTcmYir.net
>>847
ワイヤレスイヤホンは使えないのばっかやん
音質論外だし、音ゲーじゃ駄目だし
switchでも使えんし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-CiM8):2020/01/10(金) 08:11:40 ID:gCaJSlh9d.net
Airpods pro買ったけど音悪すぎて返品した
あれは糞耳発見機だな
普段使ってる有線イヤホンをリケーブルで無線運用でぎり聴くに耐えれるレベル
スマホ直だと音量の調節が細かく設定できなくて使いにくいだよね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 09:00:26.74 ID:Man+dWmB0.net
ポタアンにSDスロットつけて操作は完全にスマホ依存みたいにしてほしい
それなら音切れも青歯による音源劣化もなくバッテリーもほぼ全部出力に回せるのに

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 09:31:36.92 ID:PlzMqnptM.net
>865
MojoPoly
hugo2go

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-Qluc):2020/01/10(金) 09:32:46 ID:51uiSGqap.net
>>865
それ結局DAPとしての機能必要だからBTでリモート操作ができるDAPだよ
DAP機能のためにコストが倍かかるってのはmojo+polyで証明されてる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-///2):2020/01/10(金) 10:06:48 ID:RtDeXTfV0.net
ポタアンは当面は高音質BTレシーバーとしては残るんじゃない?
逆にそれ以外の形で残るとは思えないな
DAP自体の高音質化というか大型化高額化が進んでるし
DAP有線接続のハイエンドポタアンはどんどん需要無くなっていきそう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-OQA1):2020/01/10(金) 11:31:34 ID:Bpa5nmn60.net
まだ音質が違いすぎるから消えることはないと思うけどね
qp2r並の音が当たり前になったら確実に消えると思う

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-OQA1):2020/01/10(金) 11:47:17 ID:Bpa5nmn60.net
ポータブルの今の限界はwm1aだね。あれ以上の重さと大きさならポタアン買えよってなる。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-OQA1):2020/01/10(金) 11:55:29 ID:Bpa5nmn60.net
利便性という意味ではm11proは限界にかなり近い
hibyr6proはもうきつい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-G18V):2020/01/10(金) 11:56:56 ID:3g/mbIRo0.net
NW-WM1Z 約455g
ギリいける いざとなれば武器に

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-bCsu):2020/01/10(金) 12:08:51 ID:jzzDhO7dd.net
6ProはBTノイズさえなければlink運用でいけるのだがM15はどうなるかな
R8はさすがにlinkでも使いづらそうだったが

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-nLpb):2020/01/10(金) 12:32:27 ID:5uJD9y51a.net
>>870
SONYのDMP-Z1持ち歩いてる人いてワラタ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-THW/):2020/01/10(金) 12:38:35 ID:ZbMZCnlPM.net
D X 2 2 0 M A X

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-ZcUb):2020/01/10(金) 12:50:07 ID:qkEdQeI+M.net
>>870
それは実感として同意するなあ
まあ1Aも相当重いんだけど
たまには持ち出す時があるからね

ついでに音質も最高ではないけど
基本フラット傾向でどのイヤホンでも
合うからポタのリファレンス的に使える
高インピのヘッドホンまでは鳴らせないけど
売れ続ける理由が分かる万能機だね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-ZcUb):2020/01/10(金) 12:56:37 ID:qkEdQeI+M.net
>>859
それ本当に思うわ
高級機でアホみたいな16Ωとか見ると
購買意欲が一気に失せるw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-G18V):2020/01/10(金) 13:26:08 ID:3g/mbIRo0.net
DMP-Z1は、バッテリー駆動方式を採用することで電源コンセントとの接続の必要がなく、ご自宅のリビングやプライベートルーム、
外出先のカフェやホテルの室内でプレーヤーを机やサイドテーブルなどに置き、最高のヘッドホンサウンドを楽しむことができます。外出先にDMP-Z1を持ち出すための専用キャリングケースを付属しています。
https://www.sony.jp/audio/products/DMP-Z1/feature_6.html

スタバでDMP-Z1出して聞いてる人が居たら笑ってしまう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-R2XB):2020/01/10(金) 13:42:18 ID:NscVuQucd.net
みなさん、お仕事は・・・?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 14:18:32.20 ID:yOHrGxPAM.net
>>876
WM1Aてフラットなんだ
同価格帯のなかだと弱ドンシャリみたいなレビューあったから敬遠してた
10万台前半で一番フラット傾向なのはCayinのN6iiかな?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-iUJk):2020/01/10(金) 16:44:31 ID:qF10ArEeM.net
N6?ってフラットか?
初期のボードしか試聴してないけど低域の存在感強くないかあれ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 17:34:25.86 ID:5uJD9y51a.net
>>879
今終わったよ〜

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 17:38:33.12 ID:/P7U5x21M.net
俺はプー太郎だよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 17:58:05.98 ID:F+a5bxuK0.net
>>860
DP-S1なら頑張ってDP-x1を買うというのもありやで
因みに俺は専ら中古Plenue 2がおすすめだと思うけど

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 18:00:49.71 ID:F+a5bxuK0.net
>>864
airpodsに対してはどうや?
ワイは学生なんなんやが私立だから無駄にボンボン系が多くてなAirpodsとかbeatsとか使ってる奴多くてな。
う〜ん(-.-)って思いながら見てるんやが…

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 18:05:53.04 ID:NscVuQucd.net
よかった!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 18:08:14.74 ID:Dgmw6jjvd.net
>>881
低音強くてボワボワっす

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 18:24:16.28 ID:5uJD9y51a.net
>>884
中古に拘らないならDP-X1Aとか凄くいいよな
俺もサブ機で使ってる
Cowon、視聴したときにいいなーって思ったけどやっぱそんないいのか
メイン機がメイン機だから乗り換える気があまりしなくてな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 18:26:33.15 ID:5uJD9y51a.net
>>885
BeatsやAirPodsみたいなクソに3万も出すならオキシジェンとかラディウスとか買うわな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 19:01:17.78 ID:QqUVFIF90.net
学生なんてとりあえず周りが使ってるからとかそんな理由だろうからな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 19:02:16.63 ID:5uJD9y51a.net
>>890
学生じゃなくてもそう
俺の姉がそうや
セレブも使っててスタイリッシュでオシャレで人気とかいってBeatsのヘッドホン使ってやがる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 19:22:00.92 ID:F+a5bxuK0.net
>>889
突然Airpodsは?とか聞いてすまんな実は訳あってな……
あるEarpods使ってる知人(オケ部)が研修旅行中にイヤホンについて教えて欲しいって言われてまず
俺の手持ちのXBA300を試聴させたら低音が(Earpodsより)少ないって言われて低音聴こえ辛いから音量上げちゃうとそれで
その時音漏れしてたんだけど

(因みにその知人がEarpodsでアニメ見てる時も席が後ろだったのに音漏れしててセリフまで聞き取れたw)

Earpodsは直ぐに断線するからオーディオ詳しいならオススメのイヤホン教えてくれ、
断線に強いやつが良いって言われて、10000円までなら予算を出せるって言ってたから
shure se215、se215speとかzero audioのcarbo bassoとか今は販売終了してるけどHP-DHR01とか良いんじゃない?
でも試聴はした方が良いよって言って旅行は終わったんやが…

その知人がhp-dhr01を買ったんやが…
低音も高音も出ないし音がおかしいって言うんや…
でもって俺が試聴機で聴いたら別に普通に価格相応かそれ以上の音なんやけど、
なんかおかしいと
それで試聴はしなかったの?って聴いたら試聴機なかったらしなかったと…

その後その知人は父さんから使わなくなったAirpodsを譲ってもらってああ音が良いわぁって言ってたんたがこの知人の事はどう思うか?

最後にスレチになっちゃうから、1言
この前聴いたPlenue 2mkii音が綺麗やったわ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 19:30:21.10 ID:FvqXpzR00.net
カーオーディオマニアの父親も据え置きにアホほど金突っ込んでる同僚も外では耳うどん垂らしてるぞ
高音質=最良ってわけでもないしな
同僚にhugo2とatlas聴かせたら良い音だと思うけど外ではここまで求めないかなあって反応だった

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 19:40:03.19 ID:ZbMZCnlPM.net
>>892
カナル型のフィッティングが悪かったんじゃねーの

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7d-xsny):2020/01/10(金) 19:48:24 ID:IrazfaKu0.net
>>892
頭悪そうな長文やめろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa9-rGiO):2020/01/10(金) 19:57:39 ID:F+a5bxuK0.net
>>894
それも言ったんやけどなぁ…
イヤーピースって言うシリコンの部分のサイズを変えてみたら?とかシュア掛けはしてる?とか
「イヤホン学校に持ってくるよその時にアドバイスしてもらうわ」って言われたんやけどいっこうに持ってこなかったし

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa9-rGiO):2020/01/10(金) 19:57:50 ID:F+a5bxuK0.net
>>895
すまんぬ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 20:42:50.65 ID:TPX0H21E0.net
>>883
フラットしてんじゃねーよ!!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 20:44:46.83 ID:5uJD9y51a.net
>>892
耳が悪い

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 20:49:40.63 ID:kWBSSoATa.net
beatsそんなに悪くも無いと思うけどゼンハイザーのが1万ちょっとで買えるのに3万はねえわと思う

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 21:07:38.61 ID:eq/Ps6T/0.net
Beatsは今のはすごくまともになったと言われてるよね
初期の頃はほんとにヒップホップ専用って感じで音質は酷かったらしい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 21:11:39.96 ID:mQbQ2c0oM.net
>>899
有難う、それが聴きたかった。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 21:15:12.41 ID:51uiSGqap.net
>>896
初めてのBAだと低音弱く感じやすいよ
何というか低音が柔らかいというかスピードがないというかでね
元々ダイナミック型でドンシャリで聴いてたりすると余計にね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 21:38:58.67 ID:5uJD9y51a.net
>>900
改善されたとはいえ、値段相応ではない
値段を考えると音が悪いって感じ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-nJz/):2020/01/10(金) 22:09:33 ID:fKLjZG8T0.net
>>888
発色が有機EL?って思えるぐらいにいいからいまだにサブで愛用してるわ、ほんとアートワークが綺麗

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df51-nLpb):2020/01/10(金) 22:23:15 ID:QqEESk1f0.net
>>905
それもあるし、機能性がいいよな
Android搭載とSDスロット2つ
沢山の色んな音楽聴きたい時や寝る時にASMRとか垂れ流しする時はX1Aで、特定の特にお気に入りの音楽聴く時はSP1000Mgold使ってる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 22:32:15.02 ID:cKkOIF810.net
それよりお前らどうしてQPM買わないんだよ
100台限定なのに全然売り切れねえじゃねーか
Plenue 2より音いいぞ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 22:43:23.58 ID:aEDzS6Esa.net
QP系は音いいけど画面の小ささと操作性が

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 22:51:42.10 ID:3p0x0J6U0.net
音にこだわってる人なんて殆どいないからな
こだわってるならそう発言する人は皆ハイエンドクラス買うはず
実際は音にこだわってると言ってる人だって多くはミドルの20万以下買うし(口先では音が大事と言ってるだけ)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 22:56:06.99 ID:mqk4D/zPd.net
極論しか言えない奴って相当頭悪いんだろうなぁ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 22:57:48.23 ID:IrazfaKu0.net
>>907
QPMもP2も持ってるけどさ、一曲だけ聴くならQPMも良いとき有るけど、総合的には駄目だ。
ライブとかでギャップレス再生したい時に上手くつながらないとか、音源切り替えでクロックが変わるときにブチッと言うので、フォーマットの異なる音源でリスト作るとストレスになるとかさ。
Cowonはそう言う細かいところにこだわるエンジニアがいるとの記事読んだことあるが、そう言う細やかさがまだまだ足りないな。
バカだから、年明けてからM11 Proとか買ってみたけど、やはり細やかさが足りなかった。
P2は、Mk2やPLで音の傾向変わったので、アンプ出力が足りるイヤホンならP2の音が結局一番好き。Jet Effectで少し倍音付加してエコーをわずかにかけたりするとライブ感が出たりとか、遊べるし。
PSも好きだけど、3.5mmバランスがね。。。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 22:59:39.82 ID:KeLKZvm/d.net
>>909
こだわってるなら防音室建ててマイ電柱引くピュアを目指したいけど、いろいろな事情で難しいだろ
口先だけとかdisるのはお子様なの?
富豪なの?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 23:19:47.00 ID:smVdZ3M60.net
n倍金かけたらn倍音が良くなる世界じゃなくてむしろ高価格になるとコスパは悪くなるし利便性との兼ね合いもあるからな
スマホとTWSに食われて市場縮小してるからってDAP本体もイヤホンやたら高いモデルがポンポン出てきてびっくりするわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 23:39:32.74 ID:ts+0fH39M.net
>>901
BeatsEPってのが思ったよりちゃんとした音でびっくりした記憶がある。まぁ装着感悪かったから買う気にはならなかったが

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 23:52:03.49 ID:jxsCZ6vp0.net
>>878
まだ実物見た事ねーわ
さぞやお金持ちなんだろうなあ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 01:36:32.12 ID:0far6O050.net
Vulcan+の音とか好きだったな。18v駆動のアンバランス接続しか無かったけど。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 01:44:06.22 ID:CGSMo63wp.net
>>916
ディップスイッチで音変えられるポタアンだっけ?
なんか輸入するしかなくて試聴できなかった記憶があるけど違った?
確か4万くらいで大きさはポタツベくらいのやつ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 02:31:00.02 ID:Y8equ9AH0.net
>>913
市場規模がn分の1になったらn倍の価格で売りたくなるね

昔よりは安価な機種の底辺のレベルは上がってるけど、感激するような体験の出来るレベルの品は相変わらずお高いんだよなあ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 02:38:23.05 ID:5+hokZRO0.net
高いのって総じてデカいからなんとかしてくれ
逆に小さいと放熱とかアナログ部分とか不安だからデカいんだろうけど俺の服のポッケ伸びちゃうよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 02:56:59.24 ID:Y8equ9AH0.net
ではバッテリーをUSB外付けにして本体部分は小型軽量化します

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-Qluc):2020/01/11(土) 04:02:32 ID:CGSMo63wp.net
>>919
サイズ対音質で考えればソニーがベターだよ
絶対的な音質という意味ではベターとは言えんかもしれんけどね
まあサイズ気にするなら音質の良いBTレシーバーというかBTポタアンの方が良いかもしれんけどね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-nJz/):2020/01/11(土) 04:51:47 ID:w0yvIkVN0.net
>>921
ZX500は目立った弱みがないこそが最大の強みになってるからなぁ
中華系が音質にこだわる余りBTに力入れられないのを尻目にしっかりBTにも力入れてるのが強い
常に有線で聴くわけでもなく場合によってはワイヤレスで聴きたい時もあるからな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 05:40:02.17 ID:qZnSugW2M.net
>>892
その知人はもう調教が完全に完了して無理だから放っておけ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 05:42:13.92 ID:qZnSugW2M.net
>>909
20万以上は変態しか買わねえよ
音にこだわってる奴は基準は必ずしも値段ではないからな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 06:23:25.21 ID:MwI6f71+a.net
>>909
色々使ってみたくて揃えたけど、結局DP-X1AとSE215がなんだかんだ良い
https://i.imgur.com/B22d7d5.jpg

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 06:29:02.80 ID:LgtnWRbkM.net
>>924
1000円代のイヤホンを何種類も買って曲や気分によって着け替えてる人が居たけど。普通の人から考えると"音に拘ってる"になりそうだよね。
音の良さに拘ってるのじゃないかも知れないけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 06:48:58.57 ID:FmqWUhjw0.net
眼鏡や時計をほいほい付け替えるのと同じで、アクセサリー感覚かも。
俺も今の組み合わせに落ち着くまで(ほぼ安いのばかり)幾つ買ったことか…orz

>>921
ソニーがベータだよ、と空目したw
「ベータマックスはなくなるの?」

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 08:02:11.90 ID:GyPtNdKz0.net
>>785
スレチだけどikkoのitm03は良いよね
iPhoneであそこまできれいな音聴けると
もうほとんどの人は充分だと思う
itm05は03聴いてさすがに予約してしまったw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 10:19:38.65 ID:pYsjlYsKK.net
ラインアウトモードてのは直で聞くのは危ないの?
300Ωくらいのヘッドホンなら平気?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3a-CQEL):2020/01/11(土) 10:56:45 ID:CZsQNDBK0.net
>>929
ラインアウトは普通のDAPの最大電圧くらいだね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb3-Eq4u):2020/01/11(土) 11:12:09 ID:qZnSugW2M.net
>>929
能率が90db 以下なら大丈夫だろ
インピーダンスより能率を確認しよう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7d-xsny):2020/01/11(土) 11:17:05 ID:UT3lxWFe0.net
>>929
音量調節不要なの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK03-3zhF):2020/01/11(土) 13:17:33 ID:pYsjlYsKK.net
昨日 ファイルを2個microSDに入れてたんだが
途中で 重複が50曲ありますとトーストが出てきた

1そのまま上書き
2スキップして保存
3終了
4別々に保存

なんとなくスキップかなと思って2にしてしまったんやが
合ってる? 今確認したら 入ってないぽい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 13:55:55.88 ID:Kp4vQumG0.net
入ってないなら入れ直しゃええやんけ

935 :790 :2020/01/11(土) 16:01:37.97 ID:o6z4c9cI0.net
>>808
亀レス失礼
遅ればせながら、e☆イヤでEAH-TZ700試聴してきた
(試聴に使用したのは初代PAW Gold)
スレチになるのでこれで最後にするが、ケーブルは付属品のまま?
もしそうなら、DAPに投資する以前にリケーブルを検討すべき
ちょっと聴いただけだがonso01レベルにしか思えなかった…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff58-G18V):2020/01/11(土) 18:48:59 ID:Wed4myXO0.net
>>933
別々に保存

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 20:27:35.06 ID:WXg65IOdr.net
>>925
クソ耳だな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df70-tgR8):2020/01/11(土) 22:36:12 ID:C0NUL6bv0.net
>>937
ただの中傷やんけ
音の好みは人それぞれなんだから尊重しろや

>>925の画像は左のDAPを置いてる位置が気になる
ちょっと当たっただけで下に落ちるじゃないか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-nLpb):2020/01/11(土) 22:48:25 ID:HGp+tkSxa.net
>>937
バランス的な意味でな?
Laylaは確かに凄いが、重いし解像度高すぎてずっとは聴けない
そういうこと踏まえるとSE215あたりがフィット感も良好でいいのよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-nLpb):2020/01/11(土) 22:48:47 ID:HGp+tkSxa.net
>>938
特に気にせず写真撮ったけど、改めてみると怖いな
気をつけるわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 23:10:26.29 ID:yanvAx840.net
世界一音質が悪いイヤホンって知ってるかい?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 23:18:27.16 ID:TdMtzKqNM.net
Shureは装着感良いのは分かるけどSE215は安いだけあって音は正直・・・

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 23:22:49.05 ID:uE1zV2pI0.net
今時のDAPにクリスタルイヤホン挿して聴いたらどんな音がするのか気になるじゃないか。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 23:26:40.41 ID:AekDDN2L0.net
SE215は自分も好き
ただ純正イヤーピースはダメでAET16を付けてるけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 23:31:15.88 ID:kWhJs22Pd.net
SE215は何がいいのかさっぱり分からんわ
同価格帯でももっと良いのいくらでもあるだろうに

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 23:42:37.18 ID:pYsjlYsKK.net
>>936
今 確認したら スキップするとわけわからんくなったわ

もしかしたらフォルダ名被りでも
重複扱い?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 00:00:44.21 ID:3vFWGVpEa.net
>>945
好み分かれるよな
音だけならCH9Tの方が好きだし

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 00:06:40.20 ID:/8iW1akkd.net
>>947
好みとか以前に色んな意味で古過ぎる
正直ネームバリューだけで売れてるとしか思えん

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 00:23:44.56 ID:wI/+CuKh0.net
そんなものでで10年近くも売れ続けるわけもなく

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 00:25:36.23 ID:oOQ4GlBF0.net
一万円前後の有線イヤホンって恐ろしいくらいに数あるから試聴とかせずにとりあえず定番機買うって人は多いかもね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 00:29:45.97 ID:oOErPyXE0.net
CD900STと同じようなとまでは言わないけどSE215は一種の定番/基準みたいなものだと思ってる
個人的には好みとは程遠い音質だけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 00:37:51.50 ID:A5SJ3H1id.net
最近はそこらへんの価格帯も中華で色々出てて面白いけど最初に手を出すってなるとロングセラーに行きがちだと思うぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 00:38:52.45 ID:5c1ttK6c0.net
SE215はSHUREのBTケーブルで使ってる
流石に有線では使わない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 00:42:47.34 ID:tPTb/43dp.net
SE215/SPは遮音性高いしリケーブル出来るし最初の高級イヤホンとしては良い選択肢の1つだと思うけどね
音作りも優等生だしね
逆に面白みがないとかはあるけどオーソドックス

まあShureのイヤホンって基本オーソドックスだけどね
アンバランスだと空間広くない機種もあるけどそれでも狭い空間内でしっかり空間表現出来るし
相応のアンプがないと奥行きとか上下の変化は出ないけど
しっかり作り込んであるから新機種を出さなくてもOKなわけで
凄いのが535LTDだよ。中身は530と同じなんだぜ
何年前のモデルだよと

作り込みが甘いメーカーはガンガン新機種出してくる
試作機を製品として売って反応見て修正してくる感じすらある

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 00:48:43.67 ID:AC0fX9UjM.net
もはや1万が高級イヤホンって認識ないわ
安物エントリークラスとしか思わない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 00:54:47.73 ID:A5SJ3H1id.net
6,7年前までは5,6万がハイエンドだったのが今や20万くらいのイヤホンを各メーカーがこぞって出してるからそういう感覚にもなるかもしれんけど
有線イヤホンに諭吉出すのは好事家って印象のままだわ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:19:23.18 ID:qRYErL3x0.net
当時ハイエンド帯だった4万ぐらいで初めて良いイヤホン買うぞって色々聴き比べた時shureは全部好きじゃなかったなぁ
何故かアメリカのイヤホンに好きじゃないのが多い
westoneは良かった記憶があるんだが

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:31:49.05 ID:tPTb/43dp.net
>>955
普通の人に有線イヤホンに1万かけるって言うとドン引きされるよw
20万とか金銭感覚おかしいよって真面目に説教される
下手すると音信不通になるレベル

DAPに10万ってのもドン引きされる
10万どころか5万でもな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:37:43.49 ID:AC0fX9UjM.net
>>958
1万じゃ驚きはされてもドン引きはされないな
20万も驚きはされるけど相応の稼ぎがあるから何も言われないわ
つか、そんな程度で音信不通になるって違う部分で人間的に問題あるんじゃね?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:39:31.35 ID:u4Elyce00.net
普通の人はスマホに完全ワイヤレスで満足なんだけど
このスレの人って「ワイヤレスとか音悪すぎだろ有線こそ至上!ケケーッ!」って人ばっかでしょ
それでドン引きされる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:42:43.65 ID:mfd1z9aba.net
イヤホンの話になるとスレチではあるけど、AirPodsとか見てるとイヤホンに万単位の金出すのは前よりは普通になってきてるイメージ
もっとも完全ワイヤレスとかノイキャンとかのプラス要素があるからであって、音がいいだけの有線イヤホンは対象外なんだろうけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:43:46.08 ID:oOQ4GlBF0.net
がっつり環境整えた環境で聴く有線と比べたら明白に劣るけどスマホ+TWSでも絶対的に見て聴けない音じゃないと思うが
21fとか2万未満でここまでやるかって感動したくらいだし
今年はテクニクスが遂に参入って事で密かに期待してる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:43:47.95 ID:AC0fX9UjM.net
>>960
拗らせ過ぎだろw
他人がワイヤレスで満足してても何とも思わないしバカにする気もないわ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:44:43.64 ID:KSCJlbIqM.net
Twitter見ても高い機器集めて聞くのがアニソンなんだからそりゃ引くよとしか

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:45:29.99 ID:Yfke4f0Ad.net
みなさん、お仕事は・・・?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:46:00.64 ID:IWl2uNEed.net
>>962
あれ音いいか?
ワイヤレスでマシだと思ったのは禅とfalconくらいだわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:55:17.38 ID:u7osXos10.net
>>964
オーヲタとアニヲタは層がかぶってるからそりゃね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:59:59.50 ID:eYIfTcMX0.net
よく聞くのは女性ボーカル()

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 02:07:59.14 ID:H/eITtw7d.net
オーヲタ爺パイセンは蔵とズージャのはずは昭和過ぎなのか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 02:09:15.02 ID:YS+ppH3E0.net
アニソンがB級品でなし
そこは別に良かろう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 02:38:07.31 ID:liV/Rs8r0.net
TWSとは言え、好事家でない一般人にイヤホンに3万円出させたアップルは
正直すごいと思った。でも、その3万円でいい有線イヤホン買った方が幸せになれるぞと
主張しても誰も賛同してくれない。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 03:14:33.50 ID:JAjtI7+a0.net
>>969
そのズージャとかいうのがザギンでシースーくらいに死語だわw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 03:25:21.49 ID:u4Elyce00.net
>>971
TWSユーザー「あの有線おじさん今時ケーブルありとかwwケケーッ!」

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 03:32:23.81 ID:HtvBGbp30.net
東京だとほとんどワイヤレスだしなぁ
有線はマイナーになり始めて逆に凄い目立つ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 03:37:17.91 ID:IMmd48V80.net
室内オーディオに高価なヘッドホンは理解できるが
屋外で数万円のイヤホンはもったいない気がする
時々音が途切れようが5000円以下の中華BTで十分だと思う

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 05:40:18.25 ID:FWDy5+bu0.net
満員電車で有線は危険だからな
満員電車でTWS落とすのも恐怖だが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 05:47:55.62 ID:NYo6afd20.net
スマホで音楽聞いてる人見てると
安っぽいなとしか思えない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7f-vVTo):2020/01/12(日) 06:06:57 ID:UC+vqdgXa.net
>>960
不知火玄庵か!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7f-vVTo):2020/01/12(日) 06:07:44 ID:UC+vqdgXa.net
>>972
芸能界ではまだ使ってるのかな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7f-vVTo):2020/01/12(日) 06:08:39 ID:UC+vqdgXa.net
>>976
落ちてるのよく見かけるわー。
こんなん怖くて使えない。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 07:00:01.70 ID:RU+mPFX+0.net
Appleのワイヤレスは、iPhone、iOS13と組み合わせると補聴器とか他人のヒソヒソ話し聴けたりとかメール読み上げとか色々と便利な機能満載だから3万円は安い

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 07:02:28.02 ID:RU+mPFX+0.net
>>981
beatsのワイヤレスも同じ機能

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 07:07:22.03 ID:RU+mPFX+0.net
そういう俺は、通常使ってるイヤホン本体とリケーブルで70万円超えてるがAppleのワイヤレス持ってるし普通に使ってるよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-EtUE):2020/01/12(日) 07:32:16 ID:M8vPFRRc0.net
70万のイヤホン見せて

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-G18V):2020/01/12(日) 08:14:03 ID:oOQ4GlBF0.net
Airpodsと3万の有線イヤホンじゃ求める方向性が違いすぎて有線の方がいいって力説されてもそりゃ相手は困るだろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-rGiO):2020/01/12(日) 08:36:15 ID:hMUwwSb+M.net
>>961
多分iPhoneに10万払うのと同じでブランド物やガジェットとして買ってるんやろな。
時計を着けたことすらなかったのにAppleWatchを買う学生とか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 09:09:39.23 ID:e5jCvxcYp.net
逆にAirPodsに文句言ってる奴は、貧乏人または貧乏家系に生まれiPhone買えずに月々0円または激安AndroidスマホにしてAirPodsの便利機能を授かれない奴でしょ?可哀想過ぎて泣けてくる
しかも、有線を力説してくる奴の持ってるイヤホンって何故かゴミが多い

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 09:14:36.10 ID:+nwCYNBs0.net
取り敢えず次スレまでスレチの話題ひっぱらんようにな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 09:22:36.48 ID:rhhBmrQB0.net
音楽ソースがガラケー時代は有線がノイズ源と感じてBluetoothを好んで使ってたけどiPhone4以降は有線転向してポタアン/DAP沼にから抜け出せない。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcb-IQSN):2020/01/12(日) 09:31:45 ID:hpqcBWjy0.net
>>969
何言ってんのかさっぱり分からんわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-ixJq):2020/01/12(日) 09:43:52 ID:DIGyePzj0.net
普段使いはiPhone(ストリーミング)またはplenue Rでワイヤレス
ヘッドホン試聴するときや長時間移動ではhugo2で有線って感じに落ち着いてる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 09:50:47.96 ID:ktIOv6Fc0.net
appleは機能より音漏れをなんとかしてほしい
電車でうるせーのはたいていapple使いだ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 09:59:02.75 ID:DVd2X010M.net
>>992
ほんそれ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 10:15:32.87 ID:Yil758Hk0.net
>>992
学生とかアホみたいに音漏れしてるよな。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 11:02:23.20 ID:IMmd48V80.net
難聴予備軍だろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 11:10:55.60 ID:+h1sGBmRM.net
>>992
歌詞もメロディまで聞き取れる程音漏れしてるApple付属つけた人とか
離れても席が離れていてもセリフまで聞き取れる程音漏れする人とか
音出してバンバカオナラするのも気にしないタイプの人なのかな?
何より心配なのはカナル型でちゃんと耳に装着してるのに音漏れしてる人難聴予備軍どころか難聴なんじゃないかな?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa8-EAiW):2020/01/12(日) 12:50:35 ID:t6zCqIEJ0.net
>>959
相応の稼ぎあるのにミネオなんだ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f43-Zwgk):2020/01/12(日) 12:56:23 ID:CyowixI90.net
金持ちのほうがそういうコストに敏感だからな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f72-OIya):2020/01/12(日) 13:11:29 ID:JAjtI7+a0.net
>>998
俺もそう思うな。
大体、スマホはSIMフリー買って、SIMは格安SIMが一番安上がりなんじゃないかね?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-THW/):2020/01/12(日) 13:18:26 ID:OFHUPN1p0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200