2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ86

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b16-f2Pw):2019/12/06(金) 18:46:29 ID:MLXaMIpl0.net
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

※前スレ
【音質】DAP総合スレ85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1569647625/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 12:37:33.19 ID:rW0AC0XO0.net
>>536
PMAはオレもお気に入りだった
いつかはMacBook Pro 17インチ+PDAでスタバでドヤを夢見てだが叶わなかったわ笑

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 12:46:11.06 ID:0wk1wnan0.net
>>536
あのサイズのアンプならそら良い音するよ
PMAは見かけないけどAHA-120はたまに中古で見かけるけどどちらもデカいよな
CDMとどっちがデカイ?

>>544
昔TVでアメリカのスタバではiMac持ち込む人いるってのをやってたな〜
16インチMBPと省スペースデスクトップアンプならアリなんじゃね?
ヘッドホンもHD820あたりを持っていけば尚よしw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 13:46:51.88 ID:vD6e2F9t0.net
それ日本でやったらただのはた迷惑…
というか周りにはキモヲタを見る目で生暖かく見られそうだなw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 17:08:47.80 ID:zczxtbTh0.net
x5 3rd届いたけど凄すぎるわ
高級DAPがSN比高いのは知ってたけどここまで音に影響があるとは
ボーカルが聞き取りやすくなってるわ、自然に存在してるわで全然違う
cayin n3から変えて重いのどうかなと思ってたけど重いDAP持ち運ぶ奴の気持ちが分かったよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-hGpK):2020/01/02(Thu) 17:24:43 ID:g9qE2zt6M.net
>>547
そんなアナタにcl750
ポータブルの中ではではかなりfiioのXシリーズと相性良いと思うよ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-BdgP):2020/01/02(Thu) 19:47:21 ID:Vif2YSWid.net
俺のE01はABにすると高音域が割れるんだが…シンバルとか破綻してる
Aにするとシンバルの音が小さくなって高音域がデフォルメされる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 19:51:23.42 ID:PC5RVjYRM.net
WM1A凄く気に入ってるけど、もっと暖かい感じが欲しくなってきた
1Z買おうと見てるけど謎の値上げで躊躇してる
外国の製品詳しくないけどカインって奴試しに買ってもいいのかな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 19:58:15.41 ID:sWcq1jVpd.net
はい!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 20:03:27.44 ID:XzXeFvyZ0.net
>>550
N8のアンバランスなんかは良さそうね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 20:19:09.80 ID:ZQBpjrz5M.net
>549
どのイヤホンでも同じ症状?
PCMフィルターの設定で激しく変わる。
ゲインをL.M.Hそれぞれ試してみた?
そもそもソースがクリップしてないか?
ある程度バーンインは必要なのでそのうち改善しないか?
あたりで救いようがなければ故障。うちの子はABでも問題無い。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 20:49:54.52 ID:W0dicCfr0.net
>>550
ウォークマン
淀でキャッシュバック・キャンペンやってる
今月末まで

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 21:51:46.10 ID:Yg9l0EE3d.net
M11 PROを買いました。試聴してみると意外と柔らかい音で好みと思った。今、手元のはそれほど柔らかくない。
何か設定の違いでないならエイジングの違いか。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 22:00:38.98 ID:xLzNJgPJa.net
ピュアミュージックモードにしてる?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 22:08:56.07 ID:KgLPArBgM.net
>>555
DACのフィルター設定とか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 22:14:48.83 ID:Yg9l0EE3d.net
>>556
ありがとう。
フィルターをSuper Slow Roll-Offにしたら柔らかくなり、さらにピュアミュージックにしたら試聴した時の印象になりました。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 22:56:56.38 ID:o+bUcrE3a.net
E01よりA01の3.5line-outの方が音質上なんだけで…
E01叩き割っていいかな…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 23:53:44.33 ID:Alv2/AUG0.net
確かに言われてるほどE01の音質よくないわ。9038に夢見すぎ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 23:59:05.20 ID:cRRA4UBu0.net
9038はポタで使うには無理がある

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 00:16:51.58 ID:qoQLfRac0.net
Megaminiからのアップグレードだと似た傾向でおすすめあるかな?
予算約15万円くらいまでで

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 00:17:49.17 ID:qhyRbC5R0.net
ポータブル用のバッテリーじゃ電源が弱すぎる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 00:58:14.50 ID:4OZWreNq0.net
でもplenue Lはいい音だったけどな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42bc-rcV8):2020/01/03(金) 01:06:31 ID:+f+Rc+OI0.net
古いDAPと今のDAPだとどっちの方が音質が上なんでしょうか
アステルケルンのAK100の中古かHIDIZSのAP80どちらを買うか迷ってます

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9916-p6X/):2020/01/03(金) 01:07:44 ID:H0xY7FI/0.net
a01とe01じゃ値段からして1万ちょいしか変わらんしそりゃ大きなグレートアップにはならんでしょ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-F5eH):2020/01/03(金) 01:18:22 ID:sJmdjC5ea.net
N6IIはモジュール交換可能なのに意味があるんであって
端から9038ありきで設計したPlenue Lとはコンセプトが違うでしょ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 02:51:09.60 ID:bgMup2vL0.net
N6iiはDAP変えずにDAC基盤をストレスなくとっかえひっかえできるのが強みでしょ
E01で聞くハイレゾ系は好きだけどA01の近さもたまに聞きたいし
サブスク系ストリーミングも不満なく聞けてるし満足してるけどな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e225-YMwv):2020/01/03(金) 03:18:36 ID:4OZWreNq0.net
>>567
9038自体に問題があるみたいに言ってる奴らがいるじゃん

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4151-YMwv):2020/01/03(金) 04:25:58 ID:zoDgiL1Q0.net
>>560
あれは強力な電源があってこその音質だと思う
ポタじゃチップの真価を発揮出来ているかは怪しいな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-hGpK):2020/01/03(金) 07:51:16 ID:tgET++q6M.net
>>565
正直その2つから選ぶならak70中古が20000円切ってるときあるからそれ狙うのが一番な気がする。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4274-EPS1):2020/01/03(金) 09:02:03 ID:Ef05/28i0.net
PlenueLいいぞ
解像度が高いのにシルクのようになめらかな音

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 11:03:02.42 ID:FMlnFrpJ0.net
アンプ部とっぱらって、dacしか搭載してないDAP欲しい
穴はラインアウトだけ。それでいて20万円くらいで

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 11:07:28.86 ID:hD4R4kx3d.net
>>573
それ、playerじゃないし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef4-hqVv):2020/01/03(金) 11:23:54 ID:ZD/UynWi0.net
デジタルトランスポート?
CDに似たようなのあったけど、あっちはDACも別体か。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4255-hZl1):2020/01/03(金) 11:28:07 ID:FMlnFrpJ0.net
でも言おうとしてることは分かるでしょ?
DX220MAXやkann cube もさ、結局1台で色々しようとするから
その大きな筐体のリソースを分散してしまっている。
だから全部中途半端で、何やらせても据え置きに勝てないんよ。
液晶は仕方ないにしても、残りをDACとラインアウトに絞って、バカでかいポタアンも作って売れば
ヒットすると思うけどな。弁当箱やってる人は必ず目を向けてくれる
俺だって2kg-3kgなら全然許容範囲だわ。ソニーのあのDAPはデジタルアンプだからどうも合わん

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef4-hqVv):2020/01/03(金) 11:34:35 ID:ZD/UynWi0.net
それこそ往年のCDトランスポート+DACよろしくセットで出せば面白いね。
いっそ本体+DAC+アンプと各々別体にすれば好みで色々交換できるし。
他社も参入して、管球アンプだのフルデジタルだの出てくれば超小型のコンポみたいだな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4255-hZl1):2020/01/03(金) 11:35:30 ID:FMlnFrpJ0.net
でも現状、ポタアンなしで聞けるレヴェルなのは、あのDAPくらいなもんだからな
ほかは非力で全部駄目だわ。ヘッドホンだからかな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4255-hZl1):2020/01/03(金) 11:40:10 ID:FMlnFrpJ0.net
>本体+DAC+アンプと各々別体
それいいね。本体とDACで他社との互換性があれば幅が広がるな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 14:17:28.75 ID:ciiThQapM.net
>>576
Bluetoothイヤホンに含まれている
DAC&アンプで満足してる人が多い中それを発売するのは少し難しいんじゃないかなぁ…
据え置き型ならAmazonで調べれば中華製のDAC&ラインアウトのみの製品とか出てくるけどね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 14:32:37.49 ID:eDCmUBsVd.net
ポタアン+DAPとやってることは大して変わらんからなあ
ポタアンが早々に下火になった現状を考えれば売れるとはとても思えんな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4255-hZl1):2020/01/03(金) 15:57:17 ID:FMlnFrpJ0.net
でもDAPおっきくなる傾向あるでしょ?
その先の音質に、今のDAPラインアウト→ポタアンがあるんだけど
更にその先を聞きたいお。もう20-30万円の据え置きが脳裏を過ぎらないようにしてほしい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bc-FP2q):2020/01/03(金) 16:05:19 ID:ykxeYuoz0.net
LINEケーブルに気を使うアナログポタアンに依存するよりもchordやiFiのDAC付きポタアンに渡せればモバイルでは良くない?
人混みなどだ接続が出来ない時は単体で聴ける今のDAPの方が需要多いと思うけどな。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 16:12:14.33 ID:NYHo4fbdM.net
>>582
多分ポータブル電源と小型の据え置き機を繋いで聴けばええんちゃう?
アンプとかはka-na9とかだったらワンチャン持ち運べそうやし
smslの小型DACとかと合わせれば…
まぁ20万とかの据え置きに追いつくには、中華系で揃えるとしても10万とか、ポータブル電源で3万とかで何とかなる気がする。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 16:17:11.23 ID:Uuwzl3Cb0.net
SONYの88万DAPがあるな。
あれがバッテリーのメリット活かしたアンプの最終形

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 16:17:47.86 ID:so2T3igpp.net
>>582
その先って、単なる3段運用だよ?
DAP(トランスポーター運用)>デジタル接続のポタアン(DAC運用)>アナログ接続のポタアン

バランスラインアウトがあるDAPとバランス入力のあるポタアンでバランス接続するのが一番良さげだけどね
高級DAPは無駄にいいDAC乗っけてるからポタアンよりいいラインアウト出せる機種がいくつかある
ポタアンが下火になりすぎて最新DAC積んでる機種が無いというか
あと多分だけどバランスラインアウトできる機種も今は無いかと

昔はラインアウト専用のDAPやポータブルDACなんて機種もあったけどね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 16:23:12.58 ID:KEor9dyN0.net
個人的にはポタアンは好きだけどこんなに下火だから結局需要が少ないんだよな
みんな一個で持ち出したいそれ以上の音質が欲しいなら据置だろうね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 17:00:36.50 ID:FMlnFrpJ0.net
>>584
リュックに入れるから、片面で配線まとめないといけないから、機種の厳選が必要だなw
目的地でゆっくり聞くならそれも必要ないか…なんにせよ贅沢な運用だ…


>>586
>デジタル接続のポタアン(DAC運用)
DAC内蔵ポタアンで優れたモデルってなんかある?
DAC内蔵と言えば、昔hugo2試したことあるけど、音が遠すぎて違和感しかなかったんよね
音場が広いのに、鳴ってる音楽が1箇所に密集してて、それを遠くで聞いてる自分がいて
自分が求めてる音ではなかったな。あれが最上位って聞いてたから落胆した記憶ある。。
あれはイヤホンで聞いてた時期だから、ヘッドホンで聞けば変わるんだろうか
調べたらhugo2のラインアウトはrcaだけかぁ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 17:09:53.74 ID:X2EVaTqia.net
>>588
最近だとAUNE Bu1位しか思い浮かばん

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 17:47:26.45 ID:so2T3igpp.net
>>588
最近のだとBu1とかQ5sとかかな?
少し前のだとDACAMP L1が音はいいよ
アナログのイコライザーもついてるし特殊な形状だけどバランス接続もできる。ラインアウトは専用のアンバランスだけど
ただボリュームの操作に慣れが必要
あとはmicro iDSD BLとか。デカイしラインアウトはRCAだけど

HUGO2そんなに音場広かったかな?
mojoに比べればずっと広いけどmojoより狭いポタアンなんか殆どないわけで
違和感感じるような音でもなかったけどな
なんか試聴したイヤホンと相性悪かったとかかね?
なお20万の価値も感じなかったけど良い音ではあったって感じ

基本DACは高級DAPの方が優れてると思っていいかと
腕時計サイズなDAPと組み合わせるならDAC搭載ポタアンでいいと思うけど

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 18:24:15.44 ID:jqWVo8KWM.net
>>588
ここのスレに居る人からしたらそれって邪道じゃない?って思うかも知れないが…
ある程度のパワーと解像度を備えた""小型""ポタアンを""音楽用""に用意した大容量バッテリーのスマホにデジタル接続して、
音の傾向は自分で好きなように弄るなんて方法もある。
Androidだと、jet audio hiby music NeutronMPがよく使えるアプリだ…
jet audioは音場補正や疑似立体音響系に強いHiby musicはMSEBによる音色の編集に特化したアプリ、
Neutronは音色音場音の空間全てを自由に操れる、
周波数特性を自在に変化可能な30bandグラフィックイコライザーで不快な音域をカットしたり欲しい帯域をブースト可
音を弄るのは悪だと考えてる人も是非自分で音を弄る楽しさと言うのも知って欲しい…
素の音のレベルが高かったらどんな風にも変えられるからね。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 18:54:20.05 ID:9iZlf9FW0.net
es100とかの大きさでポタアンにもなるBluetoothレシーバー作れんだったら、その機能盛ったdap兼btレシーバー兼dac内蔵アンプにもなるスマホ位の大きさの万能機とか割と簡単に作れそうなもんだがなんでどこもやらんのかな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 18:58:39.14 ID:CQpn4W/O0.net
>>587
昔ほど需要なさそう
重ねるの抵抗なかったらポタアン使った方が音良さそうだけど
単体運用の方が気楽だしなぁ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 19:25:24.41 ID:so2T3igpp.net
>>592
ZX300とかそれ出来るだろ?
DAC搭載アンプ内蔵してないDAPなんかないわけだし

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 19:30:27.03 ID:9iZlf9FW0.net
>>594
ちょっと調べたらあれbtも対応してんのか
すげぇわちゃんと調べてくるありがとう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 19:32:59.40 ID:gKW8PgcSM.net
最近のDAPなら大抵BTレシーバーになるだろ
コーデックの対応はまちまちだけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 19:35:07.26 ID:c0NEUgPF0.net
>>587
ポタアン買ったけど専らiPad用でDAPには使わないな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 20:01:50.86 ID:6Zmbd0sM0.net
最近のDAPは単体でも音質良いやつ多いからそれで満足しちゃってる
数年前ならipodとポタアン多段運用してる人ちらほらいたけど近頃はめっきり見なくなった

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 20:24:17.08 ID:fCKt6hgua.net
音質は進化してるけど操作系とかUIは全然なんだよなぁ
iPhoneのがまだマシだと思うぐらい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 20:24:22.60 ID:msP2Us5+0.net
>>573
据え置きで十分

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e25-vH2V):2020/01/03(金) 22:13:25 ID:PVfmg4tf0.net
>>599
526でも書いてたけど、中韓系ってスペックだけ良くても結局その他がダメ過ぎて満足度としては微妙なの多いよね。
ハードの開発力にソフトが全然追いついてない感じは、ひと昔前の安定しない自作PC使ってる感じにちかいかな。

結局次から次へと最新のチップに合わせてきても、ソフトやサポートが全然だからもうこのメーカー買うのいいかなって思ったりする。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-e3EV):2020/01/03(金) 22:20:56 ID:J3kWfW6+M.net
ソフトは駄目だね
iBassoDX220も使ってるがユーザー補助onにしても勝手にoffになるので
必要な動作のために設定をonにしなきゃならずとにかく不便
中華スマホではよくある現象だが同じ事になってる
walkmanAはそんなことは皆無

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e25-vH2V):2020/01/03(金) 22:24:12 ID:PVfmg4tf0.net
>>601
×書いてた
○書いた

予測変換でミスってた。すまん。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-awxD):2020/01/03(金) 23:12:32 ID:gKW8PgcSM.net
>>601
特化させてそれ以外を省いた結果コスト抑えてシェアとってるわけで
年寄りに合わせてなんでもかんでも盛り込んでコストに跳ねてる日本製品に今後浮上の目は無いだろうな
高齢化って悲しいね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-CjBp):2020/01/03(金) 23:22:19 ID:wIKGB6jXa.net
オーディオに限らず近年の中韓電機メーカーの台頭と一部日本人の余裕ぶった態度見てると
ソニーとか台頭し始めた頃のフランスとかってこういう感じで日本ナメてたんだろうなって思う

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-UNsQ):2020/01/03(金) 23:24:30 ID:ARFop2hIa.net
取り敢えずスペックあげておけばいいんだろ?みたいな感じが透けて見えるのはね
細かい所に拘ってほしいのに

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cb-sstS):2020/01/03(金) 23:37:44 ID:c0NEUgPF0.net
去年の中華はミドル以下だとBTショボかったりコストカットも少しやりすぎじゃないかなって気はした
かといって300をとりあえず泥化しましたレベルのZX500がそれらより良いとはお世辞にも言えない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-e3EV):2020/01/03(金) 23:49:14 ID:pDmbx33CM.net
細かなところ位なら妥協するが
前述した様な不具合があるまま発売、今もそのままって所は何とかしろと言いたくなるね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-V/8v):2020/01/03(金) 23:50:31 ID:ARFop2hIa.net
基本的にフラッグシップ更新してるメーカーは怪しい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-V/8v):2020/01/03(金) 23:50:52 ID:ARFop2hIa.net
×してる ○しまくってる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e25-vH2V):2020/01/04(土) 00:08:13 ID:FgmMo1SP0.net
話変に反らされてる感じがするが、別に中韓系を否定する訳では無いのよね。機能追加しろとも言ってないし。

実際ak、fiio、ibassoとかも使ってる(た)けど、ソフトのバグだったりはもう少しやるべき事あるんじゃない?とは思うのよ。
この位のバグをテストで気付かなかったの?とかね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cb-sstS):2020/01/04(土) 00:11:55 ID:2378NXAP0.net
まぁhibyとかもR6で内部抵抗デカくし過ぎてヘッドホン鳴らないって言われたからR6Proは抵抗減らして出力上げてたけど今度はBTつけた状態だとノイズ乗るようになりましたとか割とテストプレイしたのか怪しいヘマしてるしな…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e225-YMwv):2020/01/04(土) 00:36:31 ID:3QbhRM1r0.net
cowonなんかはソフト・ハードともに堅実な造りで安定してるとは思うが流石にちょっと機能面で物足りなってきてる感じかな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4970-2BqI):2020/01/04(土) 00:53:23 ID:lO6kkOTx0.net
ソフトならやっぱhibyじゃない?
btノイズの件は個体差あると思うわ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed70-nzFm):2020/01/04(土) 00:56:42 ID:iH/4gMZ90.net
>>611
昔と違ってアプデで対応できるからデバッグ期間短いしガバガバなのはある程度仕方ないね
正直その辺の問題は国内メーカーでも大差ない、実際ウォークマンでもリリース直後は結構ボロボロだし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4970-pIXJ):2020/01/04(土) 01:07:39 ID:cbC2Jn5S0.net
色々なことを考慮するとPAW6000が理想のDAPという結果に・・・?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad21-awzh):2020/01/04(土) 03:27:32 ID:9ZxzGX/U0.net
umarvellous ? いいなこれ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 08:18:08.03 ID:NjJ/YWGx0.net
買ったばかりだけど、安いくせにM11 Proが割といい。
AKのDACだけど、デジタルフィルターの効果がはっきり感じられる。アンプが良いんだろうな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 08:33:59.18 ID:ikjcvu9RF.net
fiioはノリと勢いで新作ポンポン作ってるから11Pro買うかと思ったら15出てくるし買い時がイマイチ掴めない
泥7縛りさえなければ即買いなのだが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cb-t8a4):2020/01/04(土) 08:54:43 ID:NjJ/YWGx0.net
>>619
FiiOで最初に買ったのが、X3 2nd。あれからの数年でここまで成長すると思わなかった。
M11の時はスルーしたけど、Proは納得できる音だった。SSにするか迷ったけど、放熱を考えたらアルミで良いと思った。
M15が発表されて迷ったけど、そのクラスはN8が有るから。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 09:14:19.80 ID:+2Ae21fVM.net
>>618
アンプの出力に関しては昔からレベル高いよな…
ウォークマソと同じ様な価格でかなり質の良いアンプだったり…

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-dYPq):2020/01/04(土) 09:35:11 ID:1Y4wW2UKp.net
AppleがiPodの操作系をそのままでハイレゾプレイヤーを出したらその他ほぼ全滅だよな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF62-sstS):2020/01/04(土) 09:41:01 ID:L6KYYvP6F.net
林檎はハイレゾに対して否定的だからな
AirPodsの力の入れてる方向性も利便性だし

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4921-Lm88):2020/01/04(土) 09:45:36 ID:rbHJP/Uy0.net
林檎「ハイレゾDAP作ったよ!」
Beats「うちがチューニングしたよ!^^」


こうか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cb-t8a4):2020/01/04(土) 09:46:02 ID:NjJ/YWGx0.net
>>622
iPodが使いやすいとは思わない。やれない事が多すぎる。初心者に合わせすぎ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-awxD):2020/01/04(土) 09:47:35 ID:EWZa84N1M.net
もはやブランド料だけで儲かるのに今更中途半端な物出したら炎上しそうなとこに手を出す意味がない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-hGpK):2020/01/04(土) 09:51:02 ID:+2Ae21fVM.net
>>624
低音ドコドコボワッボワッ
高音キンキンキンキンってなる未来が……
BeatsEPみたいなチューニングだと良いけど……

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 10:49:15.18 ID:Q6oPnm55a.net
nea105で電池持ちに泣かされているものですが、電池持ち最強のDAPを教えて…誰か…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 10:53:06.41 ID:x/hkJoW6M.net
>>628
Fiio M11 pro

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:23:59.94 ID:mjwYg20ad.net
>>629
いやあれあんま持たないから
バランスでハイレゾ再生とかすると8時間持ったらいい方

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:36:55.93 ID:zS9M7rCzH.net
>>628
Walkman系

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:49:04.22 ID:BGFSoozGr.net
PD2

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:49:50.11 ID:Nob/9xkbd.net
ウォークマンはデジアンだから偏見持つ人多いけど最近のデジアンはどれもいい音だしアナログ的な音も出せる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:55:07.80 ID:KkEFm7uFd.net
>>628
新品はないけどサポートしてる化石端末でいいならZX100
現行機最強ならa55
泥積んでて比較的持つのwalkman系とhibyR5

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 11:58:21.93 ID:KkEFm7uFd.net
ただa100シリーズは従来のAの電池容量そのままで泥化してるから使わない時は電源切って運用しないとあっという間に電池枯れるけどね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 14:03:21.38 ID:7nuJmTBj0.net
電池容量そのままだとしたら500mAhだぞ
流石にあり得ないのでは

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 14:06:18.73 ID:1Of+zBGWM.net
>>628
もうないけどPlenue D
現行のplenue v j d2はdよりは悪いけどそれでもかなり高い。
nw-a55,a45これもかなり保つ
中古だとnw-a10シリーズ、ak100、

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 14:10:38.58 ID:NjJ/YWGx0.net
>>636
いや、そんな感じ。
Android OSを使いこなせていないのか、スリープモードでもバッテリーは1日で1/3くらい減るから。
40周年モデルをご祝儀に買ったけど、ソニーはもう中華機に置いていかれたな。韓国もそろそろ置いていかれるな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 15:05:15.06 ID:xa83eo2Pd.net
>>638
それが本当だとしてXperia arc(1200mAh)くらいのスタミナあるじゃん

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 16:34:58.19 ID:NjJ/YWGx0.net
>>639
それ、DAP以外にも働いてる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 17:00:55.44 ID:UcBwFyQhp.net
n6がワイヤレスイヤホンに一切繋がらなくなった
修理か・・・?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/04(土) 17:31:43.17 ID:NjJ/YWGx0.net
>>641
再起動と初期化やってみてから

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-hGpK):2020/01/04(土) 17:53:40 ID:MuAx/SDGM.net
a100スレ、と言うかa100の話題荒れ過ぎやない?

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200