2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ87

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf16-lB9F):2020/01/12(日) 15:10:48 ID:dwFMF+8v0.net
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

※前スレ
【音質】DAP総合スレ86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1575625589/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-R2XB):2020/01/12(日) 15:40:25 ID:Yfke4f0Ad.net
>>1
おつです!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-rGiO):2020/01/12(日) 18:46:34 ID:mRhHjjbpM.net
>>1


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff25-8Qdy):2020/01/12(日) 19:23:50 ID:Yil758Hk0.net
>>1
乙です。
前スレのマイネオの話だが、俺みたいに2台、3台持ちみたいなガジェット好きもいるからなんとも言えんぞ。1台個人用キャリア、残り仕事用、個人用でデータ契約の格安SIMとかな。
DAP好きな奴とか割りかし多いんでないかな。
サブ携帯granbeatで外出用のDAPにしてるとかさ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff58-G18V):2020/01/12(日) 19:51:29 ID:nkfhRXkv0.net
>>1
乙です

次スレも立ってないのに埋めとか言ってるヤツは一生ROMってろこのハゲ

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-THW/)[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 13:18:26.07 ID:OFHUPN1p0
埋め

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-ekqw):2020/01/12(日) 20:21:26 ID:AH0+rzdc0.net
1乙

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-rGiO):2020/01/12(日) 20:29:37 ID:fTfXSxpKM.net
>>4
アニオタ、ポータブルオーオタ、ガジェットオタは1人何役の人も多いからなぁ…
不快になられる方が居たらすみません。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-iC0Y):2020/01/12(日) 21:40:50 ID:4iXSji+N0.net
QP2Rはやはり良い

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 22:46:01.59 ID:Fd/NE47r0.net
QP2Rで検索してビッ○カメラの画像をクリックすると・・

QP1R

一人ぐらい騙された奴いるよな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 23:48:50.42 ID:4iXSji+N0.net
>>9
ば、バランス端子の有無で分かるから…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb0-tokz):2020/01/15(水) 19:18:04 ID:NoAR2uSo0.net
このスレでのSR15の評価をよければ教えてください。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d64-IoeC):2020/01/15(水) 22:45:15 ID:xsQnZHwf0.net
ap80pro早く来てくれよォ…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913e-s5Rz):2020/01/16(Thu) 14:17:42 ID:+aPZH3Id0.net
DACだがAK4499EQ積んでる YinLvMei M400 を買った勇者おる?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM91-VyS5):2020/01/16(Thu) 14:58:34 ID:JFwags5iM.net
お前が勇者になるんだよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/16(木) 15:25:15.83 ID:RE8vn60Aa.net
>>13
勇者とは勇気ある者!そして真の勇気は打算なきもの!
メーカによって出したり引っ込めたりするのは本当の勇気じゃあない!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/16(木) 17:49:35.69 ID:9UpnCBe3d.net
買うか悩むより買って悩もう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-ChZZ):2020/01/16(Thu) 18:10:55 ID:yjeyoHd2d.net
>>13
ポタアンスレで買った奴が感想書いてるぞ

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1566471729/507

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/16(木) 19:36:27.96 ID:k/XhTyop0.net
FiiO M15の並行輸入品が届いた人が出てきたな
音質は自分で試聴するまでは何とも言えないけど
あのボリュームの位置だけは気になる

ズボンのポケットに入れて歩くだけで勝手に回りそうだし
ホールドしたら気軽に音量を変えられない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/16(木) 20:47:20.65 ID:3Y/fw/CJ0.net
>>18
つべに動画上げてる人いるけど、もたもた舌足らずでイラッとして閉じた。再生伸びないのも納得。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/16(木) 21:08:58.19 ID:1JRk5aPj0.net
M15来てたのに不在で持ち帰られた…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-g6qS):2020/01/16(Thu) 21:31:06 ID:9UpnCBe3d.net
宅配ボックスを買っておこう
便利よ

22 :名無しさん (ワッチョイ e116-QZFC):2020/01/17(金) 19:40:58 ID:hT7NIx220.net
>>20
コンビニ受け取りにしといたら良かったのに。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-vh9z):2020/01/17(金) 19:54:21 ID:UmSVzpV7d.net
よかった!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/17(金) 21:50:13.55 ID:FPGz1abO0.net
中華の超安物でそこそこの音が出るやつないですか?
BTイヤホン使いたいです

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/17(金) 21:58:19.92 ID:z9tRof/m0.net
BTで聞くなら本体性能関係ないべ
スマホでも変わらんと思う

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/17(金) 22:07:00.12 ID:FPGz1abO0.net
俺のスマホはwi-fiが干渉するらしく静かな部屋でもよく音切れするんだよなぁ…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a921-FZ+C):2020/01/17(金) 22:42:38 ID:bcxUnGdT0.net
青歯の性能ならスマヒョが一番良いんじゃないの?
ハイエンドスマヒョに限るけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52a9-mq/h):2020/01/17(金) 23:23:57 ID:MewdPlp/0.net
最新ハイスペスマホだとSBCでもビットプール高かったりする機種も多いしな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49cb-9Ozp):2020/01/18(土) 23:16:42 ID:Dk0p1ELg0.net
全く話題に上がらないが先日のFWupdateでL&P L6生まれ変わったぞ。音場広大。ラグジュアリーな低音。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 00:21:04.93 ID:QtadrxYT0.net
SR15かm11proで迷ってます…
充電端子のことやら特性やらアプリのことやら…
誰か天の声ください…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 00:25:33.44 ID:VEqEC4Oip.net
全ての要素はトレードオフなんだから何を重要視するかくらい
記載してくれないとアドバイスのしようもない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 00:27:30.23 ID:rB5Z/jl7d.net
ありがとうございます!
今、買い占めました!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 00:36:30.49 ID:w6LmTgEj0.net
>>30
音質はSR15、機能性はM11
でもM11も音質はいいし、AKが特別好きって訳じゃないならM11でもいいかも
音の好みや操作感はeイヤホンなんかで直接試した方がいいかも

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 00:46:50.27 ID:QtadrxYT0.net
ですね…
音質は求めたいですとはいえ以前使っていたのがnw-a16という5年前のモデルですので、どっちをつかっても良くは聞こえるはずですが…
携帯したいのである程度の取り回しのよさと、理想はevernoteが使えればよいのですが…
レッスンの音源がそこに記録されるんです
>>33
どちらのメーカーも聞いた事はないんです
ただSR15は見た目かっこいいなとそれだけです

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 04:00:06.00 ID:k+4v4Rts0.net
M11PROだろ?
試聴してみればわかるけどSR15より音質面でも断然良いぞ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 07:52:14.04 ID:sCXpkqgI0.net
>>34

スマホと違ってプレイヤーとしての安定性、Androidが求めているハードウェア全てを満たす必要ある、中国が公式にはGoogleを禁止などのことから、メーカー毎に
ホワイトリストに従って、ユーザーが個別にインストールする。また、オープンAPKサービスにより任意のアプリをインストールすることが可能(ただし、Google Play Storeとの紐付けが必要なアプリは動作しない)
と言った対応です。Evernoteを入れられるかどうかは、FiiO機もAK機も知識が無いと無理。SonyとかHibyなども視野に入れたら?
あと、画面サイズ、画素数などは考えなくていいの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 09:25:24.03 ID:QtadrxYT0.net
>>36
音をきく機械ですんで、画質はそこまで求めてはいません
サイズは手で持ちやすければいいかなって程度です
>>35
レビュー見ると音質としてはm11proのほうが無難というか、汎用的って印象になるんでしょうか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 09:35:33.18 ID:HgvX8SWpd.net
SR15は独特なカマボコタイプだから虜になってる奴もいるけどオールラウンダーではないかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 09:37:46.19 ID:sCXpkqgI0.net
>>37
Evernoteは、書類扱うのではなくて、音だけ?
いずれにしろ、SR15は画面が小さいから、M11 Proの方が後悔しないかもね。SR15だとアプリのボタンが画面外になって使えないとか。とにかく全部自己責任の世界。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 09:58:10.22 ID:Wtdgtt2P0.net
>>34
oriolusとかxDSDみたいなBluetoothポタアンのほうが向いてる気がする

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 10:03:40.12 ID:ssA+LZVRa.net
>>34
ていうか予算はいくらなの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe5-OxWF):2020/01/19(日) 12:38:58 ID:/11ivBJEM.net
SR15はカマボコ型で中域だけ強調された変な音
M11無印はともかくM11PROは価格帯最良の1つだと思う
無印のぼやけた感じもなくなって輪郭のはっきりしたタイトな音

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 15:09:20.96 ID:9J39o5rbd.net
分かりました!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 16:30:12.03 ID:oolcB4TXa.net
久しぶりにこのスレ来たけど、各値段帯での今の人気ってなんなんだ?
AK除いて。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 16:42:03.07 ID:V/9Jd2sca.net
なんでAKを除いてるの

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 16:44:47.52 ID:oolcB4TXa.net
AKはまあ売れてるだろうから。。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 16:52:23.13 ID:V/9Jd2sca.net
5万くらいだとDP-S1とか?
10万クラスだとDX220とかN6iiとか売れてるってeイヤホンの人が言ってたけどどうなんや?
M11も売れてるらしいし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 16:58:07.15 ID:V/9Jd2sca.net
ハイエンドになるとやっぱAKなんじゃない?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 17:01:08.34 ID:bF7aNkEC0.net
何の根拠もなくAKが売れてると思いこむ人は
価格.comのランキングを見ることすらしない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 17:09:03.31 ID:V/9Jd2sca.net
価格comってなんや

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 17:27:31.17 ID:x4OLMO+i0.net
価格com見るのは知恵遅れの住人かと思った

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 17:35:54.79 ID:WY0bMS5m0.net
ニッチな商品の口コミとかあったりするし価格com見るのがイコール知恵遅れとは思わんけどなあ
あそこの売れ筋ランキングとかがどこまでアテになるのかはかなり疑問だけど

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a970-otum):2020/01/19(日) 17:44:28 ID:bF7aNkEC0.net
ここで売れ筋きくより価格.comのほうが
正確な情報が得られるので覚えておくといい
SHANLING M6がeイヤで販売無しで10位とは健闘してるなあ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-KdzZ):2020/01/19(日) 17:50:05 ID:V/9Jd2sca.net
結局価格comってやつもここと変わらんのでは

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-vh9z):2020/01/19(日) 17:53:33 ID:YkNKJN12d.net
みなさん、お仕事は・・・?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25a8-pZxH):2020/01/19(日) 17:56:52 ID:1OL/RxMP0.net
すぐ発狂する基地外いるよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-mq/h):2020/01/19(日) 18:12:11 ID:g8WtIpooM.net
>>46
DAP全般で見ると大金積む人は限られてるからWalkmanAシリーズSシリーズiPodtouch辺りが売れてるんじゃない?
高価格帯もカインとかSONYとかcowonとかあるしAKの土壇場って訳でもないんやない?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 18:16:29.39 ID:fpJUPdekH.net
全国的に見たらヨドバシとかイイヤにあるDAPを展示してる店なんて極々一部だなから

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-vh9z):2020/01/19(日) 20:21:59 ID:k5PIR981d.net
よかった!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 20:43:10.73 ID:gIFpK+wE0.net
M11 Proは中々良かったけど
M15待った方が良いかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 21:33:26.05 ID:pfAxB+d6M.net
ExactAudioCopyでひたすら吸い出ししてるもんで、wav+cue ( cuesheet )が使えるものがいいんだけど、wav+cue派はどこのDAP使ってんの?

自分は古いけどFiio X1 FW2.0使ってま。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 21:37:00.84 ID:oJX1aEMbM.net
>>61
fiio x1は結構サクサクやし小型軽量で古いDAPって感じやけど良いよな…音もクセのない音だし

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 23:28:37.77 ID:5gyQad/M0.net
>>57
DAP市場がスマホに喰われて縮小気味で相対的に高級DAPシェアのシェアが伸びてる名かでもSとAで数出してるSONYとiPhoneシフト以降DAPはほぼ撤退気味の林檎が圧倒的に強いって話だからな
というかAKってここ最近の中華DAPのハイコスパの影響一番受けてる気がするんだよな デザインに関してはさすがだけどSP2000とM15で倍以上値段開いてるの見るとうーん…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 00:14:45.11 ID:kkOQ9DgbM.net
>>62
確かにまぁ穴の少ないモデルでしたわ。
色々新モデルがwav+cue 対応調べてみたら対応してるかどうか結構分かりにくいw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-vh9z):2020/01/20(月) 08:43:23 ID:o1+0O8T1d.net
SR15って、どうでしょうか。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 09:33:41.13 ID:ZLzjIZtKa.net
>>65
中古でも構わないって言うんなら、KANNとかSE100とかの方が良い

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 18:29:56.36 ID:JzzmgW6+0.net
荒らしにかまう人も荒らし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7a-Yowj):2020/01/20(月) 22:16:36 ID:WQIEbNKL0.net
M11SSとSA700ならどっちがお勧め?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 22:43:30.85 ID:nJGUfE0Ma.net
>>68
SA700と比べるんだったらM11の方が良いかも
ただ文字化けとかした気がする

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 22:51:02.79 ID:WQIEbNKL0.net
>>69
すみません。SA700とM11proSSで比較した場合のお勧め教えてくれください。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 22:51:15.91 ID:es7HxacB0.net
>>69
文字化けなんか無いけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 22:52:55.60 ID:nJGUfE0Ma.net
>>71
まじ?買った友人が文字化けするから公式サイトの文字化けフォームに問い合わせるとか言ってたわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/21(火) 07:04:50.58 ID:ZJeo4j5e0.net
>>72
Android OSだから、universal fontだと思うけど。
その音源が文字化けするなら、SA100やAndroid スマホでも同じじゃない?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e116-kwh4):2020/01/21(火) 07:23:36 ID:u1m2xQPU0.net
ファイルの保存形式が適していないだけ
幼稚過ぎるサポートも可哀想だ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/21(火) 08:56:34.24 ID:EMNqUUiHM.net
タグをUNICODEにすれば解決。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/21(火) 12:16:21.32 ID:06y9QE37d.net
>>72
その友達に、問い合わせる前に調べる事をおすすめ

https://www.teradas.net/archives/2103/
https://naripp.hatenadiary.org/entry/20121106/1352183856

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/21(火) 18:52:45.69 ID:yE5zRRbz0.net
>>70
そういうのを調べるために試聴に行くんやで
君の好みが分からんのにオススメなんて出来ないわ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/21(火) 20:09:41.94 ID:TZbv3mW/d.net
>>77
試聴出来る環境に住んでるなら質問しませんよ!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/21(火) 20:22:56.52 ID:oKqJdbuJp.net
・メイン使いのイヤホン
・今使ってるDAPとそのDAPに満足してる点、不満な点
・好きな楽器や重視する帯域

くらいは教えてくれないと

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/21(火) 22:05:47.57 ID:N/R6Jvun0.net
>>79
有難うございます。

イヤホンは、heavenYバランス化済み、A8000です。
dapは、dp-x1aです。バッテリーが持たなくなってきたので買い換えようかと。ナチュラルな音が好みです。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/22(水) 00:36:37.84 ID:1zRDxlo80.net
SA700は分からんがM11Proはフラット寄りあっさり系だな
M11ProSS検討するならM15試聴できる時期まで待った方がいい気もする 重量大して変わらんし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/22(水) 01:50:46.84 ID:1znZSDVg0.net
M15試聴できるようになってる頃にはM11ProSSが売り切れてる可能性も無くはない
というか何でM11ProSSとSA700を候補に挙げてるのかが分からんと何とも言えん、10万〜15万で2.5mm端子が欲しいとか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/22(水) 07:54:47.58 ID:Bx7R6iAvd.net
30と68は別人?混同してた。

試聴できない環境で、見た目とか評判で2機種に絞り込んだのかな?
自分は、AK機はSE100しか知らないしN8買うときに手放したけど、初心者ならAK、Cowon、Sonyから選ぶのが無難。
例えば、自分の場合はライブとかの曲間が繋がったギャップレス再生が大事なんだけど、Hiby Player系のアプリが入った手元のM11 Proはきれいに繋がりにくい。他の中華系も似た感じ。
なので、結局、メイン機はCowon Plenue 2で、サブスク用途でFiiO M11 Pro、荷物を小さくしたい時はHidizs AP80 Copperと言う感じで使い分けてます。

どうしてもその2機種が気になるなら、自分はSA700を勧めます。音色傾向は似てると思う(対N8比)。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/22(水) 07:59:19.13 ID:Bx7R6iAvd.net
>>68
83ですが、個人的にはPlenue Lとかの公式ショップアウトレット品をおすすめ。
http://www.buycowon.com/product_8809290183580out.html
http://www.buycowon.com/product_8809290183446out.html

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/22(水) 08:26:12.94 ID:YLgAZkuhd.net
>>84
68です。色々アドバイス有難うございます。参考にします。
試聴出来ないのは、やはり辛いですね。
複数台お持ちのようで羨ましいです。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-HeXQ):2020/01/22(水) 09:27:28 ID:lzIlBcZnM.net
>>68
結局なにを優先して妥協するかどと思いますよ
だいたい音質が良いっと言われている製品は高くなる
そして厄介なのは、その人の好みがあること
WM1A以降の10万円クラスを複数台所有していますが
後発ほど各社それなりのクオリティーで仕上げてきている

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-uT97):2020/01/22(水) 10:18:15 ID:+JXT8d2ja.net
ぶっちゃけ俺も使ってるSP1000Mオススメ
俺はゴールドだけど、ブルーやSSは20万程度でリーズナブルだし

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf3f-Jq7D):2020/01/22(水) 10:46:36 ID:t3sV27DY0.net
4.4mm 欲しい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-h4sk):2020/01/22(水) 12:54:46 ID:xaXSljgfM.net
>>AP80 Copperって音質どう?
オリジナルやSSと結構違うのかなあ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3a-EFI1):2020/01/22(水) 14:32:34 ID:VRU4BlIh0.net
>>89
ここに比較レビューがある

https://twister6.com/2019/10/06/hidizs-ap80-copper/3/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-uT97):2020/01/22(水) 15:05:04 ID:Cy43YOeka.net
>>89
どの機種にしろカッパーは手入れ気をつけないと酸化する

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-nQTU):2020/01/22(水) 15:13:55 ID:Hq8PQ0B8M.net
以前AKが出してたけどサビサビになってたな
そういうの好きな人にはたまらないだろう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/22(水) 20:49:04.41 ID:+l9ghsAwd.net
アルミがよく使われるのは酸化被膜作るのが簡単ってのもあるからな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/22(水) 20:52:49.99 ID:rEYAq0QV0.net
>>85
そもそも試聴に行けない環境ってどういうことや
誰かに監禁でもされてるのか?

ただ田舎に住んでるというだけなら
時間と交通費の問題でしかないんだから
そんなの自分の決断次第でしょ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f16-IlBZ):2020/01/22(水) 22:04:46 ID:DOgNzUt10.net
Dapでよく見かける旭化成製とESS製のDAC両者の特徴をざっくりとで良いので教えてください

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4703-osMu):2020/01/22(水) 22:14:17 ID:WBpyqz9Z0.net
>>95
DAC以外の音作りの影響の支配が大きいから自分で作ったオーディオ基盤でDACだけ取り替えるとかしない限り意味のない質問

https://www.phileweb.com/news/audio/201804/27/19691.html
ここの記事の下の方も参考になる

「ESSでもAKMでも最終的にほぼ同じ音にすることは可能と言える。」

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fed-ajuj):2020/01/22(水) 23:10:57 ID:1znZSDVg0.net
イメージで言えばESSの方が線が細めで解像度重視な印象だけど、後段のアンプ等の影響の方が大きいからなあ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e779-cKaM):2020/01/23(Thu) 00:32:23 ID:gqhOwmYZ0.net
今まで100均のイヤホンを使ってたんですがIE40 Proを買ってから
聴こえなかった音が聴こえるようになり解像度というものに目覚めました。
そこで、Pixel3の直挿しを卒業してDAPに変えようと思ってます。

ハイレゾとMP3の256kbpsが聴き分けられない程度の素人耳なのでストリーミング機能はほしいのと
ジャズを聴くことが多いのでベースの低音とシンバルの高音を重視してます
IE40 Proの性能をいかせるような解像度が高いDAPはあるでしょうか?

予算は3万以内だと嬉しいです

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4703-osMu):2020/01/23(Thu) 01:05:18 ID:lb4+RE1c0.net
>>98
ストリーミングが要るなら新し目のiOSかAndroidである必要がある
でその予算に収まるのはiPod TouchかWalkman A100かFiio M6くらいか

そもそもPixel3ってイヤホンジャックが無いしType-C変換アダプタもDACの入ってるUSB DACタイプしか使えない訳だけど直挿しってどういう事だ…?3aの事か?
型番略すのは良くない

変換アダプタ自体をスマホに付けるのが許容出来るならiBassoのDC01、DC02とか
SpectraXとかにすればGoogle純正変換アダプタよりは格段に高音質になる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 01:20:19.29 ID:6jWuZOM00.net
その予算なら自分も変換アダプタ (小型DAC/アンプ) を上級なものにするのを勧めるかなあ
DAPだとストリーミングに対応してる端末ってだけで色々機能要るから、3万じゃ音質にそんなコスト割けないだろうと

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 01:50:03.20 ID:ri4JGcydM.net
>>29
詳しく聞きたいです。

L4持ってて、拡張性で普段使いじゃないけど、たまに聞くとあの澄んだ音はやっぱ素晴らしい。音だけなら、あの価格帯でも上位層に思う。だから方向性違うだろうけど、L6も気になってる。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-pMKC):2020/01/23(Thu) 06:20:42 ID:pWKMH6neM.net
>>98
ストリーミング有りで三万ならDAPよりかはDc02 Dc01 ikko itm03みたいなDACをオススメする。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 07:55:57.04 ID:3/G1koZ6d.net
3万以内だと泥搭載してるDAPが限られるし音質は二の次になるな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 08:38:10.05 ID:eYhj54qH0.net
そこでDX160ですよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 08:44:52.41 ID:Ek3xTs8lM.net
>>98
というかジャズなら中音域も結構大事じゃないか?
自分はDX200+amp9とIE80+universe proで量感ある低音としっかりした高音に満足できてるから参考にどうぞ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 08:52:40.43 ID:vjU1HXJd0.net
DX160は今のところ3万以内では買えないよね
audioquestのDragonFlyっていうのも有るけど
DC01・DC02辺りと比較して音質面で優位なのかは気になる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 08:54:37.20 ID:JptlQIesM.net
>>105
シブい組み合わせにセンスを感じてしまうw
自分もポタではほぼジャズしか聴かないけど
それに合うと言って上流も下流も揃えると
意外としっくりこない時がある

今はWM1AにNobleのEDC Bellが気に入っている
濃厚過ぎるの一歩手前の気持ち良さ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 11:05:21.97 ID:BZ02EUyrr.net
>>95
ESS:電流出力型(カタログスペック良い I/V変換必要)
AKM:電圧出力型(I/V変換不要なので設計が楽)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 12:14:53.50 ID:3/G1koZ6d.net
iBassoは代理店が最初からかなり良心的な価格で出すから個人輸入で安くなる事は稀だな
DX160は3万じゃ買えないし通信回りはかなり妥協したように見えるからストリーミングには向かないんじゃないかな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 12:27:55.38 ID:tQi8qJWT0.net
>>108
ESSのDAC単体モデルは電流出力と電圧出力を切り替えられるらしい
アンプ一体型モデルは当然電圧出力

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 12:38:36.40 ID:BHo937KSd.net
>>108
AKMでもAK4499だけは電流出力よ
まだポタ機だと採用例が3機種しかないけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 13:47:56.97 ID:wEs6K5zI0.net
DX160って中低音寄りの音?
高域がイマイチってレビューみたけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 14:02:37.65 ID:+IYw+Kh5M.net
>>112
量で言うなら低域の方が多いかな
質で言うなら高域も低域も似たようなものだよ、どっちも軽い
聴き疲れしなくて好きだけどね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 14:46:41.26 ID:wEs6K5zI0.net
>>113
軽いっていうのは低音が締まってるとか高音が刺さらないって意味?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 15:29:02.56 ID:pO1Zhnc3a.net
試聴のみだけどDX160は比較的すっきりした印象だったな
あのクラスで繊細なクラシックとか上手く再生するのは立派だけど、逆に激しめの曲は力不足な感じ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa9-pMKC):2020/01/23(Thu) 16:51:03 ID:Si+Ma5ap0.net
同じくdx160はスッキリしてる音、例えばZX500とかa100とかに比べると真逆の傾向だと思った、

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/24(金) 00:44:41.18 ID:HrnOqLXE0.net
今Fiio m7使ってるんだがふとスマホ(L-03K)にイヤホン繋いだらこっちの方が音よくてワロタ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/24(金) 07:27:12.06 ID:y2G+4M9F0.net
あるある

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/24(金) 07:43:28.06 ID:FXsw0C8lr.net
エントリーDAPとかは一応好みもあるとはいえ既に音質良いとされるスマホには及ばないレベルになってるもんなぁ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-sTnf):2020/01/24(金) 09:04:23 ID:kwcDpr7fM.net
そういえば久しぶりに押し入れにしまいこんでたipodmini(2004年製)を引っ張り出して聴いてみたら最近の廉価dapとさほど変わらない音質なんだよね
これは笑えなかったわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/24(金) 10:51:18.82 ID:OjhxOVycM.net
>>117
fiio x1持ってるけど音質似関して言えば素がソコソコの機種にNeutronMPいれた方が良い。でもfiio 系は相応にして出力高めだからヘッドホンとか繋ぐと結果は変わってくるかも

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-IbT1):2020/01/24(金) 12:35:32 ID:e5UJQee/M.net
>>107
ありがとう
実は新しいイヤホン買うお金が無いだけだったりするw
IE80の低音の鳴り方と潰れない中高音域を持ったイヤホンが同額であれば良いんだけどねぇ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-ZlaD):2020/01/24(金) 18:23:32 ID:GuYBVmgJM.net
>>120
いやそうか?
iPod初代から7世代まで複数持ってるが
持ってる中華の2-3万の廉価DAP(N3やR3)と比べたら結構音質の差あるぞ
同じ音源でもiPodだと聞こえない音多いし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c70b-oR6m):2020/01/24(金) 18:39:05 ID:kLShL01Q0.net
プレーヤー替えたら普通なら聞こえない音が聞こえた
リケーブルしたら普通なら聞こえない音が聞こえた

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 477d-J1e6):2020/01/24(金) 18:48:17 ID:rh3S1wrA0.net
糞耳かもしれない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-55Ot):2020/01/24(金) 19:21:53 ID:4bdI3FWM0.net
聞こえない音は聞こえるはずがない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8716-AjnI):2020/01/24(金) 19:32:53 ID:aD39rp3X0.net
>>126
良いイヤホン、良いリケーブル、良いDAP持ってないんだね
可哀想だね
貧乏なんだね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM1f-yYiK):2020/01/24(金) 19:43:34 ID:ZJu0pjKZM.net
脳が補完してくれるんだよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/24(金) 23:45:40.84 ID:ZXgpy9SZd.net
幻聴かも知れんがな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 00:00:24.23 ID:v7zXHBXM0.net
歳とりすぎで耳が悪いのかもしれない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 01:07:02.14 ID:C9m9nz/Nd.net
17歳、女子高生です!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-pMKC):2020/01/25(土) 06:25:43 ID:J3jApEmXM.net
マジレスすると17歳の女子高生はDAPなんか使わずにiPhone+earpods若しくはAirpodsが多い
こんな辺境に来るとは思えない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 06:55:20.37 ID:8AhEmtsCa.net
>>132
Beats大好きっ子ばっかだよな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 07:09:28.26 ID:J3jApEmXM.net
>>133
そうそう男子高生も同じ
俺なんか周りから白い目で見られようとVECLOSを愛用してるぞ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 07:28:50.04 ID:8AhEmtsCa.net
>>132
魔法瓶か!wいいの使ってんねw
会社だとイヤホンに拘る人なんていないから俺も変人扱いされてる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a764-KFQM):2020/01/25(土) 09:19:05 ID:m9jBiTXm0.net
r3 pro来たんだな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 09:45:43.17 ID:w3Gq+qluF.net
>>136
とっくに来て、とっくに売り切れとる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 09:49:56.51 ID:OlsaRixPa.net
PLENUEの小型買うならあれって感じなんかな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 09:57:21.55 ID:AJhD5ghe0.net
veclosってサーモスってことで敬遠されてるけどアニソンとの相性最高だよな
低音とか要らんねん

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2b-yYiK):2020/01/25(土) 12:20:20 ID:t79hC5PV0.net
>>132
若い子は耳が加齢で劣化してないからBluetoothで良い音で楽しむことができる
このスレに入り浸るようなおっさんは加齢で耳が劣化してるので良い音で楽しみならBluetoothイヤホンなんか論外で機材に金を掛けないと良い音を感じられない
老化ってやーね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-AJ9r):2020/01/25(土) 12:26:00 ID:weMN2jBCM.net
しょうもな
その理論でいえば若い人間の方が細かい音を聞き取れるから青歯の音質劣化により過敏になると思うんだけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 077d-55Ot):2020/01/25(土) 13:07:20 ID:YCkcSswJ0.net
若い子は大音量でイヤホン使うので難聴予備軍が多い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-pMKC):2020/01/25(土) 13:23:27 ID:eIbl2hc9M.net
>>135
今は音楽に拘りを持つ方々(Beats他重低音モデル)が多いから俺も変人扱いされてるww
でも私立だから前のクラスではSE846買ったヤツとかAndromeda買ったヤツとかue7pro作ったヤツとか居たしse535ltdは3人も
qdc Neptune2人、campfire OrionCk1人
とかやった嘘松とか思うから知れんがホントに私立にはようわからんボンボンが多いんや…
>>136
r3proはmsebで音を寒色系に変えられるのがおもろいで
>>139
veclosのssa-40sに関して言えばアニソンだけでなくアニメ鑑賞にも最適、口径40mmのフルレンジだから点音源で定位が抜群、しっかりと声優の声が前方に定位する。
>>140
何言ってんや?良い音聴いたことないから当たり前になってるだけやぞ
>>142
後ろの席に座ってる知人が見てたアニメのセリフが前の席に座ってて完璧に聞き取れる位音漏れしてたww
因みにEarpods… 
当人曰く音良いらしい(白目)Radiusの5000円位のビック専売勧めたら低音も高音も出ないって言われちまったお

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 14:09:07.21 ID:x8bNzrQFa.net
>>143
お主学生か
俺は高校の頃からずっとAstell&KernとJHaudioだったからな……

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 14:25:28.46 ID:LZFYBtMb0.net
>>144
学生でっせ
jh audioと言えばRoxanneとか有名ですよね。
AKシリーズはak100mkiiは以前中古で購入しましたよ〜

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 14:31:59.05 ID:x8bNzrQFa.net
>>145
学生でなんてもん使ってんや
有名やね〜
まさに当時AK120とロクサーヌ使ってたよ
今はSP1000M GOLDとLayla2

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa9-pMKC):2020/01/25(土) 14:39:27 ID:LZFYBtMb0.net
>>146
中学生でak70買ったやつ周りに2,3人居たからなぁ…
でも高校生でak120も中々ですよね笑
僕はfiio X1で身の丈にあったポタオデしてました。
今は中古のX5 2nd使ってます。

ええなsp1000m……
ってLayla2って39万円やないか!スゴい高級機ですね…
僕は定価が1番高いのがEPS-500ですからねぇ、まだまだ沼は深いです。
最近cl750にもハマってます、これ10000円位なのにすんごい高音出るんですよ〜

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-uT97):2020/01/25(土) 14:44:43 ID:x8bNzrQFa.net
>>147
当時からアニメとか洋ロックとか好きで、中学の頃年が全然上の知り合いにSE215とDX90J聴かせてもらってからハマったのよ
バイトして全部つぎ込んだww
もう何回か貼ってるけど今の環境
これとMEZEのヘッドホンと、アイマスコラボのXDR-20ML、SE-MX9、CH9Tかな
https://i.imgur.com/x1SNzbx.jpg

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8716-AjnI):2020/01/25(土) 15:32:41 ID:vuncJDIe0.net
>>148
何でゴミの画像貼ったの?
自慢にもならんけど?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-uT97):2020/01/25(土) 15:35:36 ID:x8bNzrQFa.net
>>149
そうやって僻んでろ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7b-vhPX):2020/01/25(土) 15:38:45 ID:XguccScjr.net
キモい中学生だな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 16:49:13.82 ID:LZFYBtMb0.net
>>148
右のはDP-X1Aですかな?
変なレスはスルーでおけ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 16:56:15.98 ID:x8bNzrQFa.net
>>152
そうよ!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 17:25:01.15 ID:08EkL3Ak0.net
即NG

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 18:11:37.71 ID:nn4GLT4np.net
なんかよくNG引っかかるな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 18:17:37.42 ID:XyobVrn90.net
キモオタの馴れ合い

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 18:34:31.10 ID:b8uYlcnop.net
学校で一言も発してない陰キャってネットで冗舌でキモい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 18:42:45.17 ID:C9m9nz/Nd.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 18:50:15.12 ID:LZFYBtMb0.net
>>152
dp-x1前に試聴した時結構良かった記憶がありますね〜
所で何かアナログアンプ繋がれてますか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 23:02:30.51 ID:5G9LfNFw0.net
このキモい2匹(1匹?)はどこから紛れ込んできたんだ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2772-zMd4):2020/01/25(土) 23:48:44 ID:N1qvY7ve0.net
普段Plenue L使ってるんだけど小型のDAPを2ndに欲しいんだけど何が良いのかね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-osMu):2020/01/25(土) 23:56:11 ID:PnuOC9dMd.net
>>161
許容サイズと予算と必須機能を書いた方が…

自分だったらPlenue Lは高音質だけど低機能過ぎるからメインがそれならサブには多機能な泥DAPを据えたい所だけど小型が欲しいって時点で求めてる物はそこじゃないんだろうな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/26(日) 00:19:22.96 ID:8viCUtcn0.net
>>162
ありがとう。

多機能な面という意味では hibyみたいにiphoneからBluetoothで操作できるのが良いね。
Plenue Lが割と小型だからそれを超えるとなるとap80とかr3とかかね。
ap80はDSDネイティブじゃないのが残念

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c716-Rz5T):2020/01/26(日) 07:35:49 ID:q6oFRsUo0.net
>>160
自演にしか見えないけどなw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 03:44:28.75 ID:VpHgA9M10.net
ap80 proの情報が出てきてから決めればいいのでは?
秋のヘ祭の時にap80 proが参考出典されてたけど軒並み評判良かったからなぁ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 10:36:09.83 ID:JQohE/iq0.net
ap80はどこの試聴機も軒並み壊れてんのが気になんだよなぁ ビルドクオリティが低いような気がしてならん

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 15:39:51.98 ID:TdATDxqk0.net
レビュー「よく聞く曲のジャンルは女性ボーカルです」
ワイ「女性ボーカルってなんだよアニソンって言えよ」

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 16:03:12.32 ID:wQvmsO/jd.net
浜田麻里聴いてるけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 16:03:21.78 ID:Edf9T/LBM.net
宇多田ヒカルとかマライアキャリーとかかもしんねーじゃん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 16:17:15.42 ID:xK/fx/kR0.net
女性ボーカル=アニソン
考えが寂しいねぇ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 16:32:43.55 ID:hC18kwwLM.net
小林幸子はアニソン歌手だった...?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 16:40:50.39 ID:WgnMv5zMa.net
オタク「アニソンやジャズ、サントラなど幅広くなんでも聴きます!」

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 16:52:48.34 ID:ime4N9z/0.net
って事は平沢進も
アニソンシンガー!(迷推理)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4721-Cf/d):2020/01/27(月) 17:11:45 ID:vh7v/M2V0.net
タイアップしてない声優ソングだからアニソンではないんだが?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-slLn):2020/01/27(月) 17:26:18 ID:Qsj04zDAa.net
>>173
山頂晴れていいよね…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-FOpW):2020/01/27(月) 17:31:45 ID:++iziQHrd.net
オススメのアニソンを教えてください。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-kxbL):2020/01/27(月) 17:36:22 ID:Tl2lZQvEd.net
>>176

https://youtu.be/IZfDoB28qT8

https://youtu.be/4Qp-ZkyZtBQ
これ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 17:44:45.55 ID:f4GgaXlyM.net
>>173
異母炒飯

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 17:59:43.38 ID:OZhXvfp40.net
一般人からするとアニメも声優もアイドルも変わらないし支持してる奴らは大抵キモいんだけど

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 18:06:32.82 ID:kr95cJZxa.net
古い邦楽聞いてたらお前何歳だよとかおっさんとか言うくせにな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 18:14:46.95 ID:9Yo9EwDjp.net
オタクってこうやって煽ると顔真っ赤にして反論してくるから定期的にやられることを理解してないよね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 18:25:45.83 ID:fMI30o5Ha.net
どう見ても167が毎度ので荒らす気満々なのに何故どっちも相手にするのか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 19:00:36.66 ID:EUhHfAab0.net
アニソンでこんだけ荒れるってことはそういうことやんな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 19:08:08.27 ID:akTvutObp.net
>>181
誰も真っ赤になんてなってないと思うけど?
むしろアニソンって煽ってる奴らの中のアニソン観が狭すぎてそれを煽ってる感すらある
最近は男性ボーカル物もかなり多いしね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 19:09:31.37 ID:fMI30o5Ha.net
定期的にウザいから煽ってる奴も構ってる奴もいい加減にしろと

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 19:13:35.38 ID:vh7v/M2V0.net
アニメとか見てニヤニヤしてる奴はキモいしイヤホンとかiPodに何十万も使うような奴はキチガイ
世間的にはどっちもウンコみたいなもんよ
便所の落書きだけに

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 19:29:15.58 ID:xHMMj+YJp.net
アニソンの話題だとレス多いな
ゴミども

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 19:40:06.38 ID:++iziQHrd.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 19:48:10.58 ID:1qbUuyY20.net
オウヨウニラニラとか好きよ!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 19:59:14.68 ID:TJ6kl0RJ0.net
週間プレイヤーランキング  集計期間 2020年1月20日 2020年1月26日
https://www.e-earphone.jp/musicplayer-ranking/

意外な機種が上位に入っていた

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 20:01:59.27 ID:Edf9T/LBM.net
そもそもの販売数が少ないジャンルで週間ランキングとる意味

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 20:24:34.33 ID:ime4N9z/0.net
>>175
俺はTown-0 Phase-5が好き

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp7b-sOFI):2020/01/27(月) 21:32:30 ID:akTvutObp.net
>>186
DAPスレで何言ってんだ?

>>190
どれの事だ?
どれも変な感じはしなかったが

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff64-Jq7D):2020/01/27(月) 21:40:15 ID:z2xgBnjG0.net
>>190

PLENUE V のこと?
これって、在庫処分セールで1万くらいだったのでは?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-kxbL):2020/01/27(月) 21:45:58 ID:Tl2lZQvEd.net
来月ウォークマン買おうかと思うんだがやめた方がいい?
nw-wm1zなんだが次モデルまで待つべき?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp7b-+ScA):2020/01/27(月) 21:54:30 ID:r/wUrnmKp.net
>>195
ソニーの新製品発表ってもう終わったんで無かったっけ?
欲しければどうぞだけど、もう1台サブスク用に他のDAPあると結構捗るぞ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-kxbL):2020/01/27(月) 22:16:53 ID:Tl2lZQvEd.net
nw-wm1向けにアンケートがあったんだよ
狙いは泥積むか否か?だと思う
個人的にアンチ泥なんでスマン
やっぱり拘りを持って聴きたいのよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8716-k5JB):2020/01/27(月) 22:25:30 ID:RGcrD+IK0.net
お前の中で既に答えでてるじゃん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-slLn):2020/01/27(月) 22:26:44 ID:Qsj04zDAa.net
>>197
だったらS-MASTERは止めるべきだと声を中にして言っとく

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-kxbL):2020/01/27(月) 22:33:10 ID:Tl2lZQvEd.net
>>198
次期nw-wm1の様なクラスのウォークマンが
SONYから出て、USB-Cとかならそっちを買いたいんだわ
泥積んでなければね

>>199
そんなにダメなの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 22:38:58.98 ID:sbUbp+hVd.net
fiioやibassoみたいに独自OSモード載せる事はあってもミドル以上のDAPで泥積まないって選択肢は今後ないだろうから
ウォークマン縛りかつ泥アレルギーで音質重視なら現行のWM1にするしかなかろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 22:47:07.11 ID:cJOBauEc0.net
ZX500の爆死っぷりを見ればフラグシップに泥載せない可能性は十分過ぎるほどあるだろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 22:48:44.69 ID:Edf9T/LBM.net
日本がソフトウェア弱すぎなだけじゃね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 22:52:46.67 ID:xK/fx/kR0.net
wm1zとfiioのm11proとgranbeatで使い分してるから、泥がどうだとか、音がどうとか1台であれこれ賄おうとは思ってないな。
泥積んでても良いものは良いし。
泥嫌なら買おうかどうかの前に選択肢ほぼほぼ無いだろ。pawでも行くか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 22:55:53.04 ID:RGcrD+IK0.net
ZX500は泥積みましたWMポート廃止しました以外のハードウェア的な進歩が2年前の300からほとんどしてない上で2万近い値上げと再生時間の減少してるから色々厳しいものを感じる
300の頃は7万円のDAPで4.4mmやDSDネイティブ対応してるだけでも衝撃だったけどここ2年で他社ミドルDAPの価格破壊相当進んだしね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 22:56:56.40 ID:Tl2lZQvEd.net
>>202
あれ人気ないんだ?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 22:59:03.34 ID:kGzEkR9D0.net
昨日ap80見てきたけどcopperが良かったな。
試聴機壊れてなかったよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/27(月) 23:06:47.75 ID:sbUbp+hVd.net
アンバラ強化とか電源強化もされてるけどいかんせん宣伝材料としては地味だし値上げと電池持ちのネガティブ要素に負けた感じ>>ZX500
300をベースにしつつWMに近づく音を目指すってインタビューでは言ってたけど実際は300よりドンシャリソニーサウンドになっててよく分からん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fca-5l73):2020/01/27(月) 23:21:10 ID:OPTZoBr10.net
そもそも高音質スマホを開発すればいいんじゃ。。。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f25-SnSC):2020/01/27(月) 23:22:38 ID:GLxI//XU0.net
>>209
オンキョーと同じ轍を踏めと

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp7b-sOFI):2020/01/27(月) 23:25:52 ID:akTvutObp.net
ZX500は1年もすればまた特徴がないのが特徴的なスタンダードな機種になってそうだけどな
ファーム更新で弱点は潰していくだろうさ

>>208
デジタル部を覆ってるプレートをよくしたって言っても誰も気がついてくれんしね
進化の仕方が地味なんだよね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp7b-sOFI):2020/01/27(月) 23:27:11 ID:akTvutObp.net
>>209
ジャケット型のポタアンとかの方が良さげな気がする
バッテリー増量兼ねるとかね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-1Xjg):2020/01/27(月) 23:28:31 ID:5tHOslg50.net
専用機のプレミア感と所有感がないとオーオタは納得しないから

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8716-7Uz+):2020/01/27(月) 23:36:17 ID:VpHgA9M10.net
直前にR5とDX160が出てきたのもあって本当目立たなかったしなZX500

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-FOpW):2020/01/27(月) 23:46:31 ID:++iziQHrd.net
SR15って、どうですか。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fac-9rwV):2020/01/28(火) 00:12:40 ID:ttcUWmvS0.net
ZX507 6万で買えたしIER−M9と非常に相性が良いから気に入ってる
充電も2日も持てばいいし、大きさもちょうどいい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f66-J1e6):2020/01/28(火) 00:28:50 ID:8zC4iY5F0.net
俺も507いいと思う。SRC回避が中華に出遅れてるのだけが残念。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp7b-sOFI):2020/01/28(火) 01:14:38 ID:/dDzcyJ1p.net
SRC回避ってDSEE HX使っても出来ないの?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 06:21:47.53 ID:OdENpf7WM.net
>>218
dess HXはそもそもdspの一つの様なモノだし…
src回避は出来ない気がする。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 06:57:39.05 ID:O175Eaqod.net
SRCは泥の仕様でサンプリングが制限されるもの
DSEE HXは元がハイレゾじゃないものをデータ推定してアップサンプリングするもの

全く違うし万に一つハイレゾ音源がSRCでダウンサンプリングされたあとにDSEEHXが働く仕様でもロッシーには変わらん

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-Gc13):2020/01/28(火) 09:15:37 ID:KXiIezRqM.net
zx500は操作性でイライラして売っちゃったな
スマホの画面に慣れてると小さすぎて

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp7b-sOFI):2020/01/28(火) 09:20:48 ID:/dDzcyJ1p.net
>>220
泥のSRCって強制的にそのハードの最高サンプリングレートに泥標準のアップサンプリングで変換する事を指してるんじゃないの?
それならDSEE HXで高精度に最高サンプリングレートに変換してから泥のオーディオ出力に回せば泥のアップサンプリングを回避するんじゃね?と思ったわけだけど

泥標準のアップサンプリングよりDSEE HXの方がずっと良いだろうからね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdb-rW/g):2020/01/28(火) 10:32:44 ID:PuoFYE+wM.net
だからDSEEでアップサンプリングしてる時点でスルーできてないやろ・・・

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 10:49:00.01 ID:8zC4iY5F0.net
>>222
ハイレゾだとダウンコンバート
せっかくのアマHDがもったいない

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 11:44:08.54 ID:+oc1hd1YM.net
ずっと使ってたFiio x5iii がさすがに動かなくなってきたので似たような使い方ができるDAPを探してます
Spotifyがまともに動いて、バランス接続可能で、USBDAC機能付きで出来れば5万円以下の商品はありますか?
よく聞くジャンルは音ゲー系統のEDMとロック寄りのボカロです

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 12:04:45.08 ID:/dDzcyJ1p.net
>>223
だからスルーするんじゃなくて「泥のアップサンプリング」を回避してソニーのアップサンプリングを使うって事な
アップサンプリングそのものを回避する事は望んでない(というかDACチップ内で行われるアップサンプリングよりずっといいからDSEE HXがあるわけで)

>>224
アマUHD限定の話?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 12:10:19.12 ID:khWqooS3d.net
5万以内で(カスタム)泥でwifi周りそれなりにしっかりしてるってなるとR5かA100じゃないかね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 12:10:24.03 ID:JrSxi5bop.net
>>225
DX160かR5

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 12:13:48.03 ID:khWqooS3d.net
SRCは泥標準の機能だからアプリが回避するかhibyみたいにソフト弄って回避するかしないとDSEE関係なく発動するから意味ない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp7b-sOFI):2020/01/28(火) 13:16:38 ID:/dDzcyJ1p.net
>>229
DSEE HXで384kHzまでアップサンプリングされたものは泥のSRCは動かないだろ?
それとも384>384にサンプルレートコンバートするのか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdb-rW/g):2020/01/28(火) 13:24:39 ID:PuoFYE+wM.net
>>230
だからDESS通した時点でだなw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp7b-sOFI):2020/01/28(火) 13:38:26 ID:/dDzcyJ1p.net
>>231
>>226

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdb-rW/g):2020/01/28(火) 13:51:01 ID:PuoFYE+wM.net
ダメだこいつw
論点を理解できないアホか

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bc-jhhk):2020/01/28(火) 13:52:45 ID:skerh0ut0.net
ZX500でSRC回避したとしてもDACチップでアップサンプリング(オーバーサンプリング)される事を知らない人がいそうだ
結局泥のアップサンプリング使うか、ソニーのハード(DACチップ)のアップサンプリング使うかソニーのソフトのアップサンプリング使うかのいずれかになる
ソニーのDACチップがNOSなら話は別

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdb-rW/g):2020/01/28(火) 13:55:10 ID:PuoFYE+wM.net
アップサンプリングとオーバーサンプリングを同一視してる時点でお察しだわ
全く違うもんだぞ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bc-jhhk):2020/01/28(火) 14:03:49 ID:skerh0ut0.net
>>235
どう全く違うか具体的にどうぞ
確かにDACチップの前にアップサンプリングしてたら大抵は更にDACチップ内でオーバーサンプリングするから違うと言えば違うけどな
やってる事は大差ないぞ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp7b-sOFI):2020/01/28(火) 14:18:09 ID:/dDzcyJ1p.net
>>233
「泥のSRC回避」について聞いてるのであってSRCそのものの回避については聞いてないのにスルーできてないってのはどういうことよ?
それともDSEE HXは泥のSRCの後にしかかからないのか?そうだとするとかなり残念仕様だな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f66-J1e6):2020/01/28(火) 14:19:23 ID:8zC4iY5F0.net
ダウンされてからアップされるから嫌がられてるんだよ。アップ一方の圧縮音源なら好みの問題だけどな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 077d-55Ot):2020/01/28(火) 14:31:39 ID:6YjFA1aP0.net
五万円以内でDAPとBTイヤホンを揃えるとなるとベストな組み合わせは何でしょう?
今はスマホとSoundpeats Truengine SEを使っていますがスマホのSoCがKirinのせいか静かな場所でもよく途切れます
熊木杏里や柴田淳を聴く程度ですが、できれば寝る前に気楽にクラシックも聴きたいです
今はクラシックはステレオセットでスピーカーか有線ヘッドホンで聴いています

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdb-bgPY):2020/01/28(火) 14:43:37 ID:XYMCDFqkM.net
>>237
アップサンプリング方式の話は別にして、その残念仕様で発売時みんながっかりしていたと思うのだけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbc-m6Yn):2020/01/28(火) 15:22:05 ID:p+1Hmp/30.net
>>239
BTイヤホンなら、DAPに予算かけるのは、全く無駄とは言わんがものすごくコスパが悪い
プレイヤーはスマホで、予算1〜2万のレシーバー(ES100、BTR5など)+3〜4万の有線イヤホンあたりがバランスがいいのでは

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbc-m6Yn):2020/01/28(火) 15:25:41 ID:p+1Hmp/30.net
あと今のそのイヤホンは知らんが、接続性も完全ワイヤレスよりレシーバーの方がはるかにいい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 077d-55Ot):2020/01/28(火) 15:40:40 ID:6YjFA1aP0.net
ありがとう
有線は子犬がじゃれつくので無線にしたいんですよね
Kirin SoCがWI-FIとBTが干渉するようなんだがポタアンかませても接続が切れないですか?
スマホを買い替えた方がシンプルですかね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbc-m6Yn):2020/01/28(火) 16:04:36 ID:p+1Hmp/30.net
送信側の問題でBTがつながらないっのはあんまり聞かないけど
huaweiスマホかな
干渉してwifiが遅くなったり途切れたりってネット報告はあるみたいだね
そうなるとよく分からんわこのスレの範疇じゃなさそう
(ていうかBT前提の時点でスレチでしかも俺がそっちに持って行ってしまったすまない)

まあいずれにしても、BT専用として使うならDAPはお勧めしない
デジタルボリュームやイコライジングの処理、BT送信用のエンコードの性能とかで
BTでもDAPによって出てくる音が微妙に変わることはあるけども
DAPのDACやアンプ、つまりDAPの「価値」の大部分を使わないことになるので

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 17:52:28.07 ID:/dDzcyJ1p.net
>>238
>>240
それアマHDの話だけじゃないの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 18:51:54.53 ID:Ar3DfMs00.net
>>245
SRC回避するかaaudio対応アプリじゃないとDAPだろうがスマホだろうがアンドロイドでハイレゾはダウンコンバートされる。
hibyやfiioは回避したけど他はほとんどできてない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 19:42:57.54 ID:0oNPK/uXd.net
Cayin(hiby系システム)とShanling(hiby系だったけど独立して独自システム)も泥SRC回避を謳ってる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 21:18:56.20 ID:2oG4JF6YM.net
ibassoも回避してるし
遠回りな言い方しなくても日本が周回遅れってこと

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 22:58:43.80 ID:Ar3DfMs00.net
とは言ってもストリーミング対応のアンドロイド機ならGoogle playには対応しといてくれないとなあ。
apkも悪とは言わないけどGMSとってないとどこかパチモンくささが拭いきれないんだよね。
バージョンもあてにならないし、play課金も基本できないし。中国なら当たり前といえば当たり前なんだけど。
hibyのGMSも違法じゃないけど裏技っぽいしなあ。
やっぱ、ソニーにはSRC回避で頑張ってもらいたい。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 23:06:16.96 ID:7Vh+CK4z0.net
ソフトウェア周りはhibyが一番いいな
ハードM15でシステムhibyの機種出ないかな
R8はさすがにDAPとしてはサイズ重量がでかすぎるんだよな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 23:17:39.89 ID:XK8ZfVbA0.net
GMS無しとかいつの話してんだよ
上に挙がってるのでとってないのなんてFiioとshanlingくらいだろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 00:17:54.07 ID:+ccmtFdL0.net
USB-Cでrhaのdacamp L1につないで使う用途でdapを探そうとおもうんだけど、ポタアンと一緒に使うの前提にしてるからハイレゾ対応、Android、SDカードで容量増やせる(音楽データ倉庫にできれば良い)って条件だと安い中古スマホでも買って挿した方が良いのかね?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 13:46:00.53 ID:QweaSWA20.net
m11 pro買ったけど、なかなかいいな。YouTubeもアプリでバックグラウンドで流せるしめっちゃ重宝してる。
音はCD音源をupconvで擬似ハイレゾしてるけど良くなったかわからん。
SONYのDSEEとどっちが良いか分かる人います?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 15:06:53.23 ID:neGSayEgd.net
分かりました!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaed-Witc):2020/01/29(水) 22:35:14 ID:Nwt1gNim0.net
初めてDAP買おうと思うんだけどA105でも特に問題ない?
貧乏だから予算もこれくらいが限界なんだけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-ELdF):2020/01/29(水) 22:41:30 ID:neGSayEgd.net
はい!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-G5z1):2020/01/29(水) 22:55:52 ID:jr8AtAGmr.net
スマホにtypeC変換アンプ辺りでいいのでは

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-WOFV):2020/01/29(水) 23:36:36 ID:RNB3u0dC0.net
音楽聞きたいだけならスマホでも足りる訳だから何を求めてDAP買うのか言わないと○○で問題ない?と聞かれても答えようがない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaed-Witc):2020/01/29(水) 23:53:50 ID:Nwt1gNim0.net
>>258
雑すぎましたすいません
・外でiPhoneより良い音質で聞いてみたい
・ハイレゾがどれくらい違うのか体験してみたい
こんなとこです
バランス入力も気になるけどA105には無いみたいだね…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2b-T/ID):2020/01/29(水) 23:57:19 ID:6pRiIAIf0.net
>>259
そのクラスのDAPならiPhoneと大して変わらん
そのクラス買うぐらいならiPhone+2万のポタアンで十分
しかもポタアンのほうがDAPより音が良い

261 :名無しさん :2020/01/30(木) 00:26:15.95 ID:yzL9bPyQ0.net
>>167
オタク?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:31:05.76 ID:grwzGLgr0.net
最近のスマホも音周り改善されてきてるしなぁ
A100の値段考えたらマジでどこの層狙ってるのか分からん

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:53:27.55 ID:P51nmKMPp.net
>>259
ハイレゾは同じ機器で比較しないと音の良し悪しは分からんよ
ハード違ったらその差の方が大きいのが普通だからね
よく試聴会とかでハイレゾはこんなに凄いってすげ〜良い音で鳴らしてても同じ機器でCD音源流してもやっぱりすげ〜良い音で鳴るから
その音がすげ〜良い音なのはハイレゾだからじゃなくてハードがいいからだろ!と突っ込みたいw

>>262
安いDAPはスマホ持てない層をターゲットの1つにしてるよ
小中学生な

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:58:30.69 ID:lQDUOAmsd.net
安い中華DAPの超絶UIは頭の柔らかい子供じゃないと扱えないからな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 01:06:37.44 ID:no7OCpzu0.net
>>259
ウォークマンAだと特有のドンシャリサウンドの好みにもよるけどiPhoneから飛躍的に上がりはしないよ
上にもあるようにiPhone+ポタアンの方が音はよくなる
ただポタアンはかさばるし電池持ち悪くなるからスマホに使うには考えものな点もあるし一概に推せるものでもないから専用機を別途持つ利点と相談だな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 01:07:57.26 ID:Oz4659dO0.net
>>259
その用途だとスレ違いにはなるけど青歯のレシーバーがおすすめ
2.5mmのバランスが良ければes100、btr5
4.4mmが良ければoriolus 1795
辺りかなぁ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 01:15:51.36 ID:716XWXhh0.net
>>260
うーんなるほど…まだちゃんと理解しきれてないんですけど
エントリークラスDAPでaptXなどのコーデックで聞く音楽より
ポタアン噛ませたiPhoneのAACの方が音がいい、ということですか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 01:25:57.81 ID:716XWXhh0.net
>>265
そこまで向上はしないんですね
>>267に関してもお聞きしたいです

>>266
レシーバーなんてのもあるんですね…
DAPの存在を先日知ったレベルの無知なのでレシーバーも調べてみようと思います

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 01:32:36.05 ID:OEmQn67W0.net
エントリークラスのDAPでaptX

???

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 01:38:00.37 ID:5oQPPagWM.net
>>266
ハイレゾが気になるのにBluetoothはないでしょ
AAC接続になるだろうし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 01:38:37.43 ID:qhBB5243M.net
apt-xが音楽のコーデックだと思ってるとか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 01:39:41.44 ID:swLiRZEor.net
>>268
>>267
無線で聴くの?
無線のコーデック(AAC,apt-x,LDACなど)
有線のコーデックというか、音楽ファイルの形式(AAC,mp3,flac,ALACなど)
この辺を理解した方がいいかも
多分有線で聴く前提で聞いてきたとは思うけど…

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 01:44:49.28 ID:5oQPPagWM.net
持ってなければ有線のイヤホンも必要ですよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 02:15:21.41 ID:716XWXhh0.net
>>269-272
あっ…すいません、ワイヤレスイヤホンで聞くのが前提です…書き忘れてましたごめんなさい
ポタアンは有線イヤホンでしか使えない、ということですよね?
なんかむちゃくちゃですみません

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 02:29:29.75 ID:grwzGLgr0.net
>>263
いやA50が売れるのはまだ分かるよ
そういう層にニーズあるだろうし、A50自体も小型でバッテリ持ちもいいから通知音とかで邪魔されるのを解放される上にお手頃な価格

A100はそういった良さを潰してかつ3万円の値段

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 04:53:26.44 ID:hv0YhdP0p.net
>>274
ワイヤレス視聴前提だとAACとAPTXのコーデックの違いから来る音質差だけだな。AACの音がキライとかだったらアリな選択肢かも知れんが、自分ならDAPでなくてワイヤレスイヤホンに金使うなぁ。AACもAPTXも一長一短だと思ってるので。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 05:04:08.48 ID:qzJQtiks0.net
ワイヤレスイヤホンで使うならDAP買う必要ないと思ってる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 09:00:58.37 ID:dN7Ql9E8a.net
ワイヤレスイヤホンってDACとアンプ積んでるから、スマホとDAPどっち使ってもほぼ変わらんよ
だったら2000円くらいのハイレゾ再生できるアプリとちゃんとしたワイヤレスイヤホン買った方がいいな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-TMxR):2020/01/30(Thu) 10:55:29 ID:2Y1c0HgQM.net
当初の予定通りA105を買えば良さそう
ハイレゾ音源かハイレゾ風コーデックか知らないけどどのくらい違うか体験する事もできるでしょう
使用イヤホン等さらに条件追加しませんよね?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 11:15:11.46 ID:qi6+xYlQM.net
ワイヤレスイヤホン使っていて
スマホからDAPに変えて、音質面より
電池やストレージ容量の恩恵の方が大きいと思われる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-VXs4):2020/01/30(Thu) 12:32:01 ID:7EwhbTePd.net
せっかくだし、で、有線使ってみて
有線併用になるよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a521-aZoT):2020/01/30(Thu) 12:42:23 ID:nH/G5enL0.net
青歯でDAP使うメリットって物理キーと容量節約とバッテリー持ちぐらいでしょ
スムーズさとかまずスマホに勝てないし青歯の安定性とかも下手すりゃスマホが一番良さそう
スマホの容量とバッテリーに不満ないならスマホでいいよ(まともなスマホに限る)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0a-qmos):2020/01/30(Thu) 12:59:20 ID:wF+P17aIM.net
>>267
aptx 波形 でTwitterで検索してみな
高域が破綻してたりノイズが酷い。
aacは17khzとかでハイカットされてるし、sbcもノイズ多い…aptxよりはマシだけど
オーディオやるならaptx hd以上だな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 13:50:39.99 ID:qi6+xYlQM.net
DAPを複数台もっているけど
ハイレゾ音源やFLACでエンコードしたやつは、DAPにバランス接続した有線で
spotifyなどのストリーミングはスマホにTWSって感じの使い分けになってるな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-g3tJ):2020/01/30(Thu) 20:07:38 ID:pXziHoQ20.net
>>274
あ、無線かぁ…
iPhoneなんだしairpods proでいいんじゃない?
ハイレゾ聞けないけど、使い勝手はいいと思う

DAPでハイレゾなら出費は嵩むけど有線を使って欲しい
予算の目安、新品のみなのか中古もOKなのか、イヤホンも込みなのか…
細かく条件指定してアドバイス求めたらここの人はのってくれるかもよ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea5c-T/ID):2020/01/30(Thu) 20:10:21 ID:G2rpmGul0.net
このスレって「ワイヤレスとか音悪すぎだろ!有線こそ至上!ケケーッ!」って人ばっかだよな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea43-5NDA):2020/01/30(Thu) 20:13:38 ID:8ahRHHDb0.net
実際そうだから仕方ない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-bzJx):2020/01/30(Thu) 20:16:04 ID:w9DJkW8WM.net
>>286
というかデコードするのが受信側である以上
音質は受信側の性能がほぼ全てなのに
DAPスレで語る意味なんかあんの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a570-0Ybi):2020/01/30(Thu) 20:17:38 ID:iLFCAHTb0.net
自分は無線での音楽再生も全てDAPのみだけど
DAPを変えれば音も少し変わった(コーデックは同じ)
だからスマホでも変わりそうだなと思ってる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5cb-HEKX):2020/01/30(Thu) 20:18:52 ID:Oz4659dO0.net
>>286
むしろワイヤレスも使い分けてる人のが多いと思うけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-g3tJ):2020/01/30(Thu) 20:20:34 ID:pXziHoQ20.net
>>286
最近出てるのは大分良くなったと思うよ
完全ワイヤレスはコードの煩わしさとかなくて初めて使った時は感動したし
BTレシーバーも小さいのに手持ちのイヤホンを簡単にワイヤレスっぽく出来て便利だし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b612-hLY+):2020/01/30(Thu) 20:24:11 ID:5sB9B6BU0.net
>>284
同じ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Sa5L):2020/01/30(Thu) 20:24:51 ID:xB9cEMIra.net
>>288
ほんとそれ
別にサイコーとかじゃなくてワイヤレスじゃDAPの性能がフルに活かせないよね
ってだけなのがお分かりにならないようで

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abc-i7CI):2020/01/30(Thu) 20:28:37 ID:KiqYIxLn0.net
>>289
音が変わる理由が何か、というところだよ
無線使用時にDAPで変わるとしたら、ミキシングやイコライジングの処理や、BTコーデックへのエンコードの処理性能・アルゴリズムなんかなわけで
DAPを買うときにこれらの性能の良さを期待して買うの?ということ
音質のために開発者がかける情熱も、コストも、買う側が期待するのも、DAC部やアンプ部の設計でしょ
無線ってことはここを全部スルーするんだよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a570-0Ybi):2020/01/30(Thu) 20:29:13 ID:iLFCAHTb0.net
ワイヤレスで音が良い製品も有るんだけどあまり知られてないからね
試聴もせずにそれまでの知識だけで語る人も多いし

MOMENTUM Wireless M3AEBTXLとかCrusher ANCなら
音質でも余裕で合格レベルだと思った

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abc-i7CI):2020/01/30(Thu) 20:31:17 ID:KiqYIxLn0.net
俺も無線は否定しないぞTWSも愛用してるし

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abc-i7CI):2020/01/30(Thu) 20:34:23 ID:KiqYIxLn0.net
>>295
そういう話は誰もしていない
「DAP+無線」のムダさ、もったいなさの話をしてるんだ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a570-0Ybi):2020/01/30(Thu) 20:42:11 ID:iLFCAHTb0.net
>>294
無線で音が変わるのはDAP選びの参考にはしてないけど、
DAC部やアンプ部の設計以外にも外観、機能、大きさ重さ、価格、
その他色々なことを期待してるよ。

有線に加えて無線でも楽しめる要素が増えるなら
そっちのほうがええやん?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-UI47):2020/01/30(Thu) 20:47:11 ID:P51nmKMPp.net
目的が違うからね無線と有線は
特にイヤホンはアンプに使える容積が小さいから厳しいよ
フルワイヤレスだとクロストーク発生しなくなる強みはあるか

ワイヤレスでのDAP毎の音質ってBT送信機までのデジタル部の違いなんだよな
X10Tみたいなトランスポーターならスマホより音良いとかはありそう
それでも受け側がイヤホンやヘッドホンだと差は限定的だろうけどね
トランスポーターは出力先がポタアンや据置だから差が出やすいわけだからね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abc-i7CI):2020/01/30(Thu) 20:47:19 ID:KiqYIxLn0.net
シチュエーションに応じてDAPでも無線使う「こともある」のなら理解はするよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-TMxR):2020/01/30(Thu) 20:53:26 ID:tDpfhcCBM.net
DAPの無線部は音質以前に途切れる(処理落ち)、距離(アンテナ周りの出来の悪さ)辺りを警戒している

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaed-Witc):2020/01/30(Thu) 21:01:17 ID:716XWXhh0.net
>>274です
やっぱり有線で使わないともったいなさそうなので
とりあえず今DAP買うのは辞めて、もう少しお金貯めてよさそうな有線イヤホンと一緒に買います
色々ありがとうございました

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-g3tJ):2020/01/30(Thu) 21:07:12 ID:pXziHoQ20.net
>>302
我慢出来なくなったらfiio Q1 mark?(ポタアン)と中華イヤホンCCA C12も調べてみて
両方買っても2万いかないし、ケーブル変えてバランス接続試聴も3000円くらいで試せるよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-lhza):2020/01/30(Thu) 21:31:24 ID:2yDeV2Qoa.net
でもTWSってどれもこれも低音アホみたいに出すからとても聴いてられないんだよね
真っ当な音出せるのってヤマハのやつくらいだわ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 05:12:22.10 ID:+zqEOXQQ0.net
中古でak70買おうと思ってるんだが、それ買うならこっちの方がいいみたいなのってある?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 05:19:01.43 ID:Rp8Kpxkca.net
>>305
どんな音が好みか、とかあってほしい機能とかは?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0a-qmos):2020/01/31(金) 06:20:56 ID:hPwHuoDoM.net
>>305
中古ak70はハイコスパだと思うぞ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 07:25:57.86 ID:uG9J06Di0.net
このケースが格好いい
これと合わせるためにAK70を買おうぜ

MITER AK70用アニマルケース(MT-AK70-ANIMAL-CASE)
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail138559.html

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-EvCm):2020/01/31(金) 08:58:50 ID:AbpQJCbyM.net
>>302
ソンナコトナイヨ
音質が良いものって話になると
手持ちの無線では、スマホでも十分じゃないかって話
容量や電池持ちとかの不満があって
手持ち活用しながらって話ならば

1年くらい前の発売なので
もっと良いものがあるかも知れないが
HIDIZSのAP80やShanlingのM0とか
チョット欲しかった機種でもある

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-ZjM+):2020/01/31(金) 14:18:44 ID:y1QoBmcNd.net
>>306
初めてdap買うから好みの音とかは分かんない。ストリーミング再生とかmoraからハイレゾの曲入れれたらいいかな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 16:11:25.44 ID:OYeS0vaLa.net
DAP初めてで好みの音がなくて、かつサブスクを使うならAndroid OS搭載タイプの中から見た目が好みで重くないやつを選べばいいと思うよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 16:22:24.97 ID:x0omMFXVd.net
サブスクって、何ですか。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 16:48:10.41 ID:b/SBEPv8M.net
サブスクリプション
本来はspotifyとかみたいな視聴権のみを得るようなストリーミングサービスを指すべきだけど
最近は買い切りのDL販売とかも含めたネット配信サービス全般をさして使われている気がする

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 16:49:57.95 ID:x0omMFXVd.net
ありがとうございます。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-UI47):2020/01/31(金) 17:22:38 ID:JVMMytaqp.net
いや定額制サービス全般の事をさすだろ>サブスクリプション
車とかヘッドホンもあればオフィスやadobeのソフトもな
基本的に利用権を得るだけで自分の物にはならない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 17:45:07.63 ID:b/SBEPv8M.net
>>315
上のレスの文脈でどういう意味かがわかればいいだけで
音楽配信以外の例を出す意味ないだろ
Netflixとか言っていや動画見る気はないですなんて脱線したってしょうがないんだから
アスペかよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9e-/Zy1):2020/01/31(金) 18:04:41 ID:G841QsjB0.net
いちいち喧嘩腰になるほうも大概

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-Ht4b):2020/01/31(金) 18:39:00 ID:1YxNXbT5a.net
>>315
現物の商品の場合は買い切りもある
雑誌のサブスクは普通に定期購読のことだぞ
まぁ音楽だとサブスクは利用権のみが普通だよね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 19:45:12.08 ID:9icZ3a8EM.net
なんでもかんでも4文字に略すの好きだよねニッポン人

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 21:51:34.45 ID:JVMMytaqp.net
>>318
ああ、伝統的なサブスクな
定期購読をサブスクと言う日本人はあんまいないと思うけどね
語源ではあるんだけど今となっては例外扱いだよな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 00:45:38.32 ID:hcn9QoRT0.net
外出時はここ数年タブレット+BTレシーバーによるMP3で過ごしていたけど、
久しぶりにオーディオ魂が復活したので手の届く範囲でDAPを物色中。
基本BTレシーバー(今ならBTR5又はUP4?)を使用してのワイヤレスで、
家等落ち着いた場所では有線で使用するとして、SHANLING M6、DX160、NW-ZX507
を色々調べているが、カセットウォークマンを修学旅行に持っていった世代として
ソニーに惹かれる。W

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-zG0n):2020/02/01(土) 02:58:53 ID:tdMcVRBm0.net
文面からして小学生かと思ったが、相当なオッサンじゃねぇか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6625-YoIf):2020/02/01(土) 03:15:15 ID:L9xmsqTy0.net
いや俺以外みんなハゲ散らかったおっさんにしか見えねーよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-G5z1):2020/02/01(土) 03:41:11 ID:B9H0Otx1r.net
おっさんではあるけどハゲてねえよハゲ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 05:01:03.08 ID:FanZIk8t0.net
まだ40%位だからハゲじゃないよね?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 08:59:38.06 ID:rwC5zmsIa.net
それハゲてるよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 09:56:51.88 ID:K2O2pxN6M.net
もう種類多すぎて何買えばいいのかわからないや(´-ω-`)
味付けのない機種は何がいいですか?原音に忠実なのがいいの
12万か13万くらいまでで何か教えてください

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 10:16:16.18 ID:6KLKQk0Ua.net
そんなものはないよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a521-aZoT):2020/02/01(土) 11:34:44 ID:vGPwtutX0.net
エフェクト掛けるの前提なcowonが一番味付けない


と思ってる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 13:39:51.72 ID:4Q+CP8c1d.net
美味しいDAPを教えてください。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 14:01:55.50 ID:Urocm8sJM.net
>>327
plenue 2 mkii
plenue 1、M

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 14:11:21.13 ID:BfokB7qE0.net
原音とか言ってるヤツってまだいたんだ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-UGOI):2020/02/01(土) 14:18:16 ID:8b2NAHLkM.net
>>327
味付けが無いって意味ではSA700が1番かも
無味無臭で解像度はとにかく高い、聞いてて面白い音ではないという感じ
値段は少しオーバーするけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-UI47):2020/02/01(土) 14:41:42 ID:g9SdhClxp.net
モニター的な音が良いならリニアPCMレコーダーが一番いいよ
文字通りモニターの音
そしてコスパはかなりいい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-UGOI):2020/02/01(土) 15:24:29 ID:8b2NAHLkM.net
デカすぎる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 16:12:45.62 ID:sNNDi11S0.net
初dap検討してるのですが中古10万位でおすすめありますか
同じモデルでも材質の違いがあったり訳が分からない
音気にせずに見た目で買うのもありなのかな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 16:24:33.55 ID:LUxKWdSC0.net
>>336
そう言うのはこちらへどうぞ

どのDAPを買えばいいかここで聞け Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1516511377/

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 16:29:43.55 ID:wc7ZSqEk0.net
>>336
よくあるアルミ、ステンレス、銅は聴き較べると違いの傾向は分かるよ
好みがあるから聴き較べるしかないと思う

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 16:31:28.35 ID:sNNDi11S0.net
>>337
すいません、ありがとうございます。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 17:03:39.55 ID:g9SdhClxp.net
>>336
中古は実際に触って状態確認するのが基本
端子の刺さり具合とかもね
そしてそこまでするなら試聴も出来るはずなので実際に音を聴いてみて材質の違いも確認したらいい
音が違って聞こえても許容範囲内なら色で選べばいいと思う

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 17:49:58.81 ID:gUnu2t1WM.net
>>334
昔安いPCMレコーダーなら使ってたのですが…具体的にどの機種がオススメですか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 17:54:02.93 ID:FW44iNFz0.net
レコーダーならソニーD100が有名かな?
昔電車の中で使ってる若い女の子がいてビビったわ
あとはLotooのDAPもモニター系の音だね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 17:54:12.70 ID:jtgkP5D6a.net
使ったことある人にお聞きしたいのでが、現在聴いてる音源はiPhone SEと8でAAC128〜198kbpsです。
手頃なDAPが欲しいなと思いFiiO X1(初代)を中古で買ってみようか迷っているのですが、iPhoneと比べて(同じビットレートの場合)音質の違いはかなり感じられるものなのでしょうか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 18:19:05.58 ID:FW44iNFz0.net
>>343
iPhone8だとアナログアウトがないけど、付属の超小型DACを使ってるということなのかな?
そいつがいわゆるポタアンと呼ばれるやつの超小型版で音質の大部分を決めてるから

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 18:23:37.51 ID:oM50Q5zdd.net
>>343
音質アップを求めるならせめてX3 3rdくらいを最低限にした方が良い

もしくはQ1 MarkIIかBTR5を組み合わせるのを勧める

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 597a-xRad):2020/02/01(土) 18:38:45 ID:btGKHKd30.net
>>344
はい、iPhone8は付属のLightning to イヤホンジャックを使っています。これがDACの役割を果たしているのですね!勉強になりました。

>>345
なるほど、詳しくありがとうございます。実はQ1mk2は視野に入れていたので気になっていました。
ちなみに、X1に入れる音源が(SDカードに)ALACだとやはり全然情報量など違いますかね?iPhoneは容量不足なので仕方なくAACにしてます…。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 19:22:05.93 ID:krMjO3syM.net
>>346
aac128kとalacだとかなり差はあるのではないでしょうか?
X1は音質的にはそこまで高くなく、高出力なのと小型軽量なのが売りのDAPなので敢えて今買うのはオススメ出来ません。
似たサイズ感だとshanling M0とかありますが…操作性がめちゃ悪なので hiby r3 proとか、
中古ならxdp-30r、fiio x3 3rd、hiby r3とかはどうでしょうか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 19:27:09.35 ID:h0zUZ2Hl0.net
X1とかQ1mk2とか安物買いの銭失い以外の何物でもない
中古3万くらいの予算で選んだ方がいいぞ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 19:33:24.99 ID:e1iXqKMG0.net
>>346
オレもQ1mk2いっとくだと思うはぁ
コンパクトで小さいし、何より軽くて小さい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 19:40:11.72 ID:zsPoMGZhp.net
>>341
D-100も有名だったけどTASCAMのDR-100MKIIIも良さげだけどね
PCM-M10とかDR-2dなんかは見た目PCMレコーダーっぽくは見えない
この2機種は古いけどね

>>346
AAC128とALACの差は結構あるよ
AACは192か256あたりまで上げるとALACとの差はあんまなくなる
128はキツい
iPhone4の段階で160から256に切り替えたな〜
変換アダプターは純正のは全然駄目だけどORBとかBeatAudioの1万前後のに変えるとかなり良くなるよ
ウォークマンAシリーズはあえて買おうとは思わない程度には
ただ容量の問題は残るけどね
それとiOSと比べるとDAPの操作性はどれも厳しいのでそれだけはお覚悟を
中古のiPhone7 256GBと高品質変換アダプターなんてのも手かもね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 19:57:50.33 ID:btGKHKd30.net
>>346です。
皆さん貴重なご意見やアドバイスありがとうございます、全て読ませていただきました!
とりあえず、今の環境より良くしたいならそれなりのお金がいるということがわかりました。DAPやDACの機種なども参考にさせていただきつつ、お金を貯めてから出直してきます。ほんとにありがとうございます。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6625-YoIf):2020/02/02(日) 08:00:30 ID:QRymgrD10.net
(´・ω・`)どういたしまして

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-ELdF):2020/02/02(日) 08:01:54 ID:XWAXrPtSd.net
いえいえです!

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-NfIh):2020/02/02(日) 08:07:36 ID:hQIqFydcd.net
いいってことよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-UGOI):2020/02/02(日) 10:39:07 ID:Lxzo9sshM.net
気にすんな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1a8-vkCT):2020/02/02(日) 10:49:02 ID:yxZKfBSQ0.net
困った時はお互いさまやで

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 12:34:39.27 ID:djt4GSfX0.net
私、コウモリだよ!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 12:57:38.46 ID:8DeBCxEF0.net
安いの買ったらそこそこ感動するけど直ぐにもっと良いのが欲しくなる
何をもって良いかは人によって違うけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 13:19:45.83 ID:ooZYwV+2d.net
よかった!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 17:44:13.75 ID:gQqpagahd.net
>>343
遅かったようですが、自分も最近までiPhone SEだけで音楽を聴いていました。
同じように不満になりQ5を購入して多少は改善してます。
ポタアンならQ1mk2よりはBU2とかQ5Sとかいいですよ。
でも、恐らくは自分と同じくポタアンの取り回しがめんどくさくなり、DAPに移行する気がしますが…自分は1A後継が欲しいからがまんですw
自分のイヤホンはZ1RとFW10000ですが、お使いのイヤホンはなんだったんでしょうかねぇ…

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 19:18:49.11 ID:v+pfL9Uu0.net
私、コウモリだよ!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 20:45:49.69 ID:Nfv1d0o+d.net
はい!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 20:53:54.59 ID:djt4GSfX0.net
なんだこのスレは・・・

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 21:21:14.73 ID:gRFTMhAar.net
>>360
面倒くさい人はこれからの時代
スマホ+BTR5かDC01になるんじゃない?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 21:31:58.58 ID:xhRSsAKA0.net
DAPの音しか知らないんですけど、スマホにポタアンかましてる一昔前?多かった組み合わせって、音自体はDAPより良かったりするんですか?
M11pro,SP1000m、N6Aくらいの音はポタアンだと簡単に出せるんですか?
あれくらいの音あれば自分は満足なんですけど、無知で申し訳ない。。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-WOFV):2020/02/02(日) 21:48:17 ID:K9nRsPYp0.net
極論重ねりゃそこらへんのDAPに匹敵するかそれ以上になるけどスマホのバッテリー消費がやばいからあんまりオススメはしない
最近はコンパクトで高性能なポタアン増えたけどそれでも重ねると見てくれのダサさは目を見張るものがあるし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-UI47):2020/02/02(日) 22:40:52 ID:Hp5xq5OWp.net
>>365
そうだよ
バッテリー搭載のポタアンだとスマホから電力吸われることもないし
基本ポタアンの方がコスパはいいしサブスクも使いやすいし音楽以外にも使える
色々面倒だけどね
サイズ許容出来るなら契約切れてるスマホをトランスポーターとして使うのも手だよ

ポタアン使ってる側としてはDAPは価格が高く操作性悪く音が悪いけど手軽って感じ
ただしDACとしてはDAPの方が良い
最高音質求めたらDAPからラインアウトしてアナログポタアンってのがいい
DAPはアンプが弱い
どんなにDACが良くてもヘッドホンやイヤホンを駆動させるのはアンプだからね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-vCP3):2020/02/02(日) 22:57:31 ID:F6ELedlr0.net
AK4499積んでるYinLvMei M400なら多段にする必要無さそうだな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 23:17:45.43 ID:xhRSsAKA0.net
>>367

一度知人からポタアン借りたことあったんですけど、接続方法間違ったのかノイズまみれで聞くに耐えない感じになって、それ以降ポタアンは見てないんですけど、ちゃんとすればいい音になるんですね。
なんか丸くて青と赤のボールが付いてるポタアンだったな。

ラインアウト出力付きのDAPってポタアンかますために付いてるんですね、何に使うんだろうって疑問でしたw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 23:23:03.37 ID:l2VoOIbKM.net
>>369
そんな時はハイインピイヤホンを使いましょボソッ|ू・ㅅ・` )

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-54zb):2020/02/03(月) 05:48:30 ID:g4yCM1kpM.net
>>368
重要なのはアナログ段だからDAC-CHIPだけよくても大した音は出ないぞ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 06:57:25.50 ID:YKDgF3vuM.net
>>365
ポタアンによる罠
極端にいえばhugo2より音のいいDAPは存在しないけどデカいよ?
それに次ぐ音質だとmicro IDSD blとかになるし、これもほとんどのDAPより音はいいけどかなり嵩張るよ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-qmos):2020/02/03(月) 08:27:55 ID:nHleJSRIM.net
>>368
マジレスすると
fiio m15とsp2000では同じak4499eq×2搭載だけど音が全然違う。
それはアナログ回路が音に与える影響が多いから。
据え置き型やポタアンタイプだとサイズが大きい分アナログ回路のスペースも大きく、こだわっ手作れるから音が良い。
コスパ的にはak4490×2とかでアンプはmuses02みたいなのにアナログ回路ガチで拘った巨大DAP自作したらかなり音は良いかと
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-UGOI):2020/02/03(月) 08:34:56 ID:YKDgF3vuM.net
自作w

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 08:39:06.02 ID:fdSK4h+VM.net
ポタアンとBTレシーバーは
スマホ使う前提だとストレージ容量が気になるんだよなー
そして、取り回しと電池管理も面倒なんだよな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 08:48:08.00 ID:KWq8x/KX0.net
>>374
無理だけどねw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-UI47):2020/02/03(月) 10:00:19 ID:RkVhvQV2p.net
ポタアンはともかくDAP自作は厳しいかと
主にソフト関連の問題で

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 11:27:38.96 ID:GvhXT2uN0.net
>>372
今はもうbu1とかで音質dap軽く超えて嵩張りにくいのはあるよ 使い勝手良い訳では無いが

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 14:22:13.40 ID:OTFE6HkTd.net
Android搭載の糞仕様に変わる前にWM1A買っとけよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 14:26:31.53 ID:rJ8bPR9eM.net
3万円クラスのポタアンと10万円クラスのDAPってどっちが音いいの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 16:36:49.36 ID:saiiCMBfd.net
それなら、5万円ですよね!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 17:17:02.58 ID:KWq8x/KX0.net
3万の据え置き中華dacならワンチャン10万のdap超えられるかもだけど
3万のポタアンだとちょっとキツイな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-Ht4b):2020/02/03(月) 18:17:27 ID:vdZt0+CXa.net
せめてMojoくらいじゃないとね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-Dnz7):2020/02/03(月) 18:20:20 ID:tMZ6RwaSM.net
好みや相性でMojo、micro-iDSDあたりは10万以内のDACより上と判定する人はいると思う。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ded-jq5q):2020/02/03(月) 19:01:31 ID:SneHKBuf0.net
>>380
物によるんだけど
ALOのmk3b+というポタアンを超えるDAPは未だに出会ってない
完全ディスクリートアナログ回路+大容量の充電池の構成だから原理的に根本からDAPより音質面で有利
あとJVCのSU-AX7もかなりハイレベルで10万クラスの音がした

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 19:03:36.34 ID:RkVhvQV2p.net
いやmojoは駄目だろ
あれDACが値段なりなだけだぞ
アンプとしては駄目。逆に追加でアナログアンプつけると良くなる
使い勝手も悪いし欠陥が多い
音はウォームで空間激しく狭くて(濃密とも言うが)特徴的なのでハマる人はハマる
3万ならXD-05が良いぞ、というか後継機出るからもう新品は売ってないかもしれんけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 19:07:00.55 ID:RkVhvQV2p.net
>>385
ああRxMK3B+はいい音するな
イヤホンならDUETの方が合うけどヘッドホンだとMK3B+の方が合うな
あのへんまでがポタアンと言えるサイズだと思う
CDMまでいくとダメだと思ってる
アンバランスのみならHA-11もいいと思う
10万クラスのDAPのバランス接続よりいい感じに鳴らしてくれると思う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 19:15:32.33 ID:fdSK4h+VM.net
ここはポタアンを懐かしむスレですか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 19:26:08.59 ID:WAEN6eJrM.net
ご老体が多いからな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 19:26:13.98 ID:saiiCMBfd.net
はい!

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 19:27:56.90 ID:rILmz50X0.net
nw-wm1z持ってて、一方でHugo2にトランスポーター専用スマホというコンビも持ってるけど用途次第かな。
イヤホンサクッと買ったハイレゾ音源聴きたいときは前者、ヘッドホンをドライブしたいときは後者だなー。
どっちもアリ!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMae-EvCm):2020/02/03(月) 20:01:48 ID:fdSK4h+VM.net
おじさんだけど
○○とDAPは新しい方が良い
っと思ている

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ded-jq5q):2020/02/03(月) 20:20:56 ID:SneHKBuf0.net
3万のポタアンをベースにDAPに必要なあれこれ付けたら10万近くなってしまうと思う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-MO8+):2020/02/03(月) 20:28:37 ID:i7tNOKPw0.net
画面にガラスコーティングするの良いぞ
テカテカになって高級感出る

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 21:06:49.18 ID:RkVhvQV2p.net
>>393
どんなけアクセサリーに金掛けるんだよw
スマホにつなげるだけならUSBケーブルだけだろ
ポタアンに付属してるし
取り回し含めてUSBケーブルに拘るにしても1万かからんし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 21:13:21.62 ID:OezYlpYaM.net
トラポにX10Tとか後段に真空管アンプ持ってきたらあとはDACをhugo2に替えるだけになるだろな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a570-0Ybi):2020/02/03(月) 22:00:49 ID:Cd+Plza70.net
ここってポタアンのスレだっけ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 00:05:02.49 ID:vDRBjBz40.net
はい!

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 00:13:25.41 ID:+68EdPa80.net
私、コウモリだよ!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 00:20:55.66 ID:7TwwZwHZd.net
最強のポタアンを教えてください!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 00:22:04.17 ID:+68EdPa80.net
公式に来てるぞ!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 02:21:11.05 ID:eMYbwkj60.net
この間15kでx5 3rd買ったんだけど、重さに見合う価値を見いだせなくてbtr5買おうか迷い中
200gってポケットに入れておくだけでストレスになる重さだということに気づいた
体感だとスマホのmi9の2倍くらい重い
音質は重い方が良いんだろうけど結局外(電車とか図書館)で音質必要ない
x5はどうしよ家はスピーカーとヘッドホンやし

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 04:52:02.13 ID:Bg3Fnwnwd.net
メルカリに出品したらいいんじゃね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-UGOI):2020/02/04(火) 07:22:41 ID:exga9SlDM.net
>>402
音質必要ないならBTR5も要らんやんけ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a570-0Ybi):2020/02/04(火) 08:41:23 ID:GXYLpgpl0.net
DAPをポケットに入れると重い、デカくて入らないと思う場合は
リュックサックのペットボトルホルダーに入れて運用してる
最近の機種だとスマホから全ての操作が出来て便利だ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea43-5NDA):2020/02/04(火) 08:42:39 ID:itiiwhHq0.net
hibyはiphoneからだとくっそおそくてそれできないんだよな
よそのはどうなの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-ELdF):2020/02/04(火) 09:37:28 ID:7TwwZwHZd.net
銅です!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Sa5L):2020/02/04(火) 11:16:04 ID:eaQqjrRKa.net
DX220MAXみたいなデカブツならポタアン超えられるかな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 12:05:30.93 ID:iBXzWPx4d.net
>>406
DAP側の通信用チップの質にもよるけど少なくとも泥スマホは通信量少ないBT接続で余裕

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-UI47):2020/02/04(火) 17:11:50 ID:eVDPQPP6p.net
結局音響機器は物量なので容積同じならアンプ部とバッテリーのみのアナログポタアンの方がDAP直挿しより音が良いのはどうしようもない
DAPがどんなけ進化してもこれを覆すのは容易なことではない
DACについては新型が出てくるから新しいDAPの方が有利
でもDACもアナログ部があるので据置くらい容積があると同じチップ使っててもかなり差が出る

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 18:32:17.76 ID:4KbK6zXhM.net
3年程使ってたDAPが壊れそうなので買い替えたいです。

予算は7万円くらいで、4.4mmバランス、同軸デジタル(s/pdifでもok)、アンドロイド搭載で何か良いものありますか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 18:45:32.30 ID:izHLPY3N0.net
>>411
シャリーンM6

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 07:23:42.55 ID:nbOA9SmiM.net
言うほど選択肢ないから実は心の中で候補は決まってそう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-0VnA):2020/02/05(水) 09:38:56 ID:4hG4JVtVM.net
M11ProSS買ったばかりだけど
fiio M15の国内販売予定っていつ頃?
今年こそWM1Aの後継機種きて欲しい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 10:06:45.73 ID:uh+k6+SXa.net
今更「Androidを入れるか入れないべきか」みたいなアンケートしてる時点でまだまだ先な気がする(WM1A後継)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 13:45:49.09 ID:iqEtHNW+0.net
WM1A買ったんだけど、バランスFLAC再生で再生時間8時間くらいでバッテリー1メモリになるんだけど短すぎるよな、初期不良?後になって交換はすげえ金かかるから無償で交換してもらえるならしてもらいたい。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 14:20:33.66 ID:e0aHAEQm0.net
WM1Aか、最初買った時1か月使って音場狭っ音硬っと思って売って
半年後でも何となく音が忘れられなくてまた買って1か月ぐらいで売って
去年また買って今1年ちょい使ってる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 15:20:27.95 ID:XNvqAl4J0.net
>>416
もっと詳しく書かないと何とも言えん 
そのFLACはCDリッピングファイルなのかハイレゾなのか
ハイレゾなら24/96なのか24/192なのか
あとソースダイレクトなのか 
それとも何らかの音質機能をオンにして再生しているのかとか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 15:33:33.65 ID:4hG4JVtVM.net
sonyって残り1メモリからシブトい印象なんだよな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d716-Ob/c):2020/02/05(水) 16:46:30 ID:n5vD8EAo0.net
>>412
返信ありがとうござます。今のdapが中のバッテリーの固定が取れて歩く衝撃でバグるようになってストレスでした。早急に欲しかったのでポチりました。届くのが楽しみです(^o^)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-Jh4y):2020/02/05(水) 16:56:12 ID:ctA7f0Tu0.net
>>420
M6は同軸出力ないぞ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 17:46:43.62 ID:Ngdj8EJEM.net
>>367
関係あるのかわかんないけど、家でDAPとヘッドホンやイヤホン組み合わせるよりも
PCと半値以下のオーディオインターフェイスでイヤホンやら繋いだ方が良い音した気がする
ゲームやりながら音楽聴くからDAPついつい使っちゃうんだよな(´・ω・`)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 18:08:24.30 ID:4hG4JVtVM.net
>>422
ポタアンでも、かさばって面倒だっていうのに
PCを持ち運ぶっていうのか?
用途が違うのを比較されても

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 19:29:20.26 ID:Kl3pWRjCp.net
モニター系の音が好きならオーディオインターフェイス系はすごくコスパいい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 19:44:52.28 ID:rfQ2aKCd0.net
>>416
いったんバッテリー空にしてから満充電してみては

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 20:32:54.34 ID:xcA+Fty10.net
>>423
DAPとDAPにポタアンの構図についてレスしてたから
DAPと半値以下のインターフェイスだと後者の方が音いいのかなと言いたかった
持ち運ぶってくだりは意味よくわかんない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 21:10:05.28 ID:x3zYQypHM.net
>>421
まじか…ろくに調べず買った俺が悪いけど。まあ、この際s/pdifは壊れる間近のdx200に任せてしまおう。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 21:22:26.08 ID:uV+g+pCC0.net
ibassoならサポートから保守部品取り取り寄せできそう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 21:22:38.21 ID:uV+g+pCC0.net
ibassoならサポートから保守部品取り取り寄せできそう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 22:17:13.41 ID:J8knRLpYd.net
>>426
エスパーでもなければUSBドングルDACとスマホ組み合わせると言いたかったなんて察するのは難しいよw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f725-Wg5x):2020/02/06(Thu) 00:14:50 ID:H7HTzbP90.net
>>430
PCとインターフェイスの間違いだった失礼

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 00:47:07.17 ID:e4IRu1Hqd.net
>>418
返信ありがとう。
CDリッピングで、ソースダイレクトで聴いてる。
わざわざ液晶表示させて選曲とかしてたからかな?

省エネ対策として
なるべくBluetoothリモコンで操作するようにしたり、NFC切ってみたりしてるけど効果あるだろうか。

>>425
残量センサーの誤作動ってやつだよね。
最後の1メモリがやたら持つようならクロだよな。
今いたわり切って、残量使い切っている途中。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fef-+IWS):2020/02/06(Thu) 04:28:24 ID:SfOxzwlu0.net
ちょっと鳴らしにくいイヤホン買ったからdapも新調しようと思う
wm1a、m11pro、sa700が候補なんだけどどれが一番いい?音場の広さと分離・解像度が欲しい
ポタアンも好きでHugo2が一番良いんだろうけど予算足りないんでsu-ax01とかも気になってる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79a-4cqo):2020/02/06(Thu) 06:05:17 ID:5Lj1qCPX0.net
>>432
NFCは接続や切断時のみオンで通常オフにしておかないと電池持ちに影響するよ
あと画面の明るさと表示時間の長さも
画面つけっぱなしで頻繁にあれこれ操作してたらそりゃ電池持ちが悪くなるのは当然
Bluetoothリモコンオンでも再生時間は短くなるだろうね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-Riu0):2020/02/06(Thu) 07:15:34 ID:7kdcBmny0.net
>>432
もしかして、ずっと画面点灯?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-+C5V):2020/02/06(Thu) 08:47:40 ID:e4IRu1Hqd.net
>>435
オフタイマーは30秒だよ
操作終わったら消すように心がけてる。

>>434
そこまでつけっぱじゃないぞ
たまにプレイリスト編集したくらいで。

とりあえず充電使い切ってみた。
巷では電池切れはピーって音がするらしいんだけど
いきなりブチッ!って音がしてビビった。
(イヤホンをジャックから外したときの音のでかいバージョン)

いたわり切って満充電して、
画面点灯最低限にしてどれくらいもつかやってみるわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 09:35:28.06 ID:XLg22P+bd.net
>>436
良かった。
この前、Cowon のスレでPlenue Lのバッテリーが保たないと言うのが有って、皆であーでもないこーでもないとやってたら、
画面を常時点灯していた奴がいたから。
古い在庫品だと何度か充電、放電してると活性が戻ることもあったよ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 09:38:35.09 ID:XLg22P+bd.net
>>436
これに似た感じかな
https://s.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=22790141/

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 09:41:29.98 ID:4qm1r0Gk0.net
>>437
ファームウェアは最新だったからそこまで古くはないはずず。
活性かー。16時間くらいもってくれるようになるのかな、夢が広がるな。

つかNFC自動的にオンになるのやめろし...
USBDACの充電可否の設定もリセットされるな。
なんだこの仕様。そんなにNFC効かない!って問い合わせくるの嫌なのかな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 09:42:52.45 ID:4qm1r0Gk0.net
>>438
その記事みたわ。かなり使い込んだ後の症状だから当てはまらないかとスルーした。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-iuDs):2020/02/06(Thu) 15:37:07 ID:U+o3IiRFM.net
ak380+専用アンプのようなシルキーで音場の広いdapってありますか。
(イヤホンはwg12、ケーブルはmars。聴くのはクラッシック)

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-29A/):2020/02/06(Thu) 15:46:10 ID:KWxnVa4od.net
>>439
NFCが自動的にONにはなる事はない
なんかおかしいぞそれ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff9-7zoJ):2020/02/06(Thu) 16:46:14 ID:7d9q0gw40.net
>>25
全然変わる・・・
スマホで聞けたもんじゃない糞音質がAP80で別ものになったりするから面白い。
スマホはだめよ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 17:19:17.57 ID:09UKfynoM.net
コーデックが糞だっただけだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 21:52:32.56 ID:e4IRu1Hqd.net
>>442
なんだろ、電池切れたからかな
そのあと再起動したら大丈夫だった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 22:08:40.91 ID:0i0VvYAqd.net
nw-wm1zなんだが
プレイリストの作り方を教えてほしい
iTunesみたいにできないかな?
また、iTunesに録音フォルダがあるんだが
そのまま移すとiTunesミュージックが全て入ってしまう
iTunesからiPhoneに入れる時みたいに、事前に入れたい曲を選んで編集出来ないのかな?
また、何個も同じ曲が入るのだがどうしたらいいか?

PCはiMacから。詳しいひと頼む
今のところFLACファイルはハイレゾから探せば
いい感じのプレイリストチックに別けられてて便利なんだけど

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 22:17:21.38 ID:/GE7R7y7r.net
foobarかmusicbee使えばいいだけじゃねえの

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 23:07:15.71 ID:5Lj1qCPX0.net
>>446
てかWM1Zはウォークマン本体でもプレイリスト作れでしょ
ただし本体ストレージに入ってる曲とmicroSDに入ってる曲は同じプレイリストに登録は出来ないけど
その代わりにウォークマン本体のブックマーク機能では本体ストレージの曲もmicroSDの曲も関係なく一つのブックマークリストに登録出来るし

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 23:10:17.79 ID:AdoBSlb+0.net
>>446
music centerでも使って転送しとけば

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 23:11:45.88 ID:AdoBSlb+0.net
あぁmacか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 23:14:14.47 ID:h+CnktuZ0.net
>>446
musicbeeとかでm3uでプレイリスト作れば?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 23:16:08.47 ID:Kd1laYAj0.net
WindowsならiTuxxxListConverterとかあるんだけどね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 23:45:26.89 ID:0i0VvYAqd.net
musicbee m3u

foobar musicbee

music center


ありがとうやってみるわ
録音したボイスメモがあって困ってた
iTunes iPhoneなら同期の際、チェック外すだけなんだがウォークマンは知らなかった

あと稀にiTunesから読み込まれないのがあるんだけど
なんでだろ?

FLACファイルはレコチョク→レコチョクのMac上のアプリからの保存先→ Content Transfer for Macにドラッグ&ドロップなんだけど
USBケーブルから転送でiTunesからちょこちょこ入らない曲があって困ってる
誰か教えてほしい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 23:58:03.32 ID:h+CnktuZ0.net
昔に落としたヤツでDRMかかってるとか?
よくわからんな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 01:07:34.38 ID:pRBwUxcn0.net
ミヤビックスのフットワークの良さは異常

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 05:27:38.50 ID:AH04Ho740.net
>>446
自分は、本体でプレイリスト作るのは面倒なので
Windowsのテキストエディタで作成して、転送している。
ルール通りに作成すれば
NW-WM1AでもAndroid系を搭載している機種でも
同じプレイリスト(m3u8)で、使用できるので便利

Macは得意じゃ無いのでアドバイスになるかは不明です。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-+C5V):2020/02/07(金) 09:05:28 ID:t33cTZadd.net
ある開発者の人が電源オフタイマー1 時間にしてるってツイートしてたけど、起動回数多くなって逆に電池食わないのかな。
みんなはどれくらいにしてる?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-yIZX):2020/02/07(金) 11:56:03 ID:K78qWXQ1d.net
wifiBTつけっぱなしの待機電力マッハで運用してるから自動電源offは使わないけど使用しないときは自分で電源切ってる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d716-VM48):2020/02/07(金) 20:44:04 ID:H++WPbBI0.net
24時間 ほぼ毎日使うけど1週間に1回くらい電源off
頻繁にオフにするのは電源に負荷かかりそうだからやってない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-mZAX):2020/02/07(金) 21:29:02 ID:tJjIxBiH0.net
>>443
スマホの音が悪いのは、節電機能のせいでジッターが多いため。
root化してカーネルのパラメータを最適化すれば見違えるような音になる。
消費電力は2〜3倍くらいになるけど。

AP80はカーネルをかなり消費電力多めに最適化してるんじゃないかな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 22:20:10.76 ID:RUcAzUBVd.net
Bluetoothの超絶ジッタに誰も疑問を抱いてない件

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMdf-xBIx):2020/02/08(土) 00:38:34 ID:YCaSAur0M.net
ジッタばった

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-gMkZ):2020/02/08(土) 00:44:40 ID:eME9tF/nM.net
ジッタリンジン

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-+C5V):2020/02/08(土) 00:50:15 ID:sp9nPBpTd.net
ハイゲインにするか音量あげるか
どっちが電池の持ちいいんだろ?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-cKIw):2020/02/08(土) 06:22:29 ID:VcXE2B8xM.net
>>464
音量上げる方だと思う

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-+C5V):2020/02/08(土) 06:51:08 ID:sp9nPBpTd.net
>>465
thx

ワンオク聴いてると歪みというか
ボーカルがボワボワする。
アナログレコードチックに
聴かせるための演出かなって思ったくらい。

Grow Old Die Youngのドラムとボーカル同時に
入るところとかすごい顕著。
こう言う曲なのか?

WM1A
XBA-N3BP

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 08:13:28.97 ID:VcXE2B8xM.net
ワンオクは聴いたこないけどjpopや邦ロックは基本的似派手な音作りが多いよね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 08:52:36.78 ID:sp9nPBpTd.net
>>467
ビリビリジリジリしてすごい耳障り。
エージングってやつで解消するのかなぁ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7f-3+gF):2020/02/08(土) 10:10:14 ID:7y4RUoO00.net
>>416
A45で似たような状態になった
工場出荷状態にリセットしたら直った

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 10:16:27 .net
エージングなんていう「気のせいなだけのエセ科学」を語ってる奴が、
今度はDAPにもエージングの概念を取り入れてて片腹痛いわ

「エージングで高音も綺麗になってきました。150時間以上鳴らすのが推奨ですね」
だってさ

ばーーーっかじゃねえの??

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bf-GDxt):2020/02/08(土) 10:26:17 ID:1QvAgvah0.net
そう思うなら思うだけでスルーしてればいい、何でわざわざイライラして書き込んでしまうのか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d716-Zca7):2020/02/08(土) 10:38:18 ID:IQXvJrcY0.net
要は慣らしだからな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe6-J1LV):2020/02/08(土) 11:30:02 ID:A83+kRMt0.net
安売りしてたDAPを2台購入してとりあえず1台だけ使ってた
1か月後残りのもう1台を箱出しして同条件で2台聴き比べしてみたけど比較にならないほど聴こえ方が違った
エージングのせいなのか個体差なのかは分からない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 11:47:08.28 ID:2NldlTe0p.net
>>470
エージングとかバーンインは普通に科学的根拠もある当たり前の事実なんだが
電気流せば変化は起きる。
電気流して全く変化起きないなんてのがそもそも物理的にありえないし似非科学というより幻想だな
電源タップですら10年20年使い続けたら劣化して事故が起きやすくなる

で物理的に変化が発生しててもそれが音の変化として認識できるかどうかはなんてのは環境次第なのでケースバイケース

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 11:52:51.86 ID:UhgCnIRl0.net
どう違ったの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-cKIw):2020/02/08(土) 12:07:18 ID:JdXw/QpqM.net
>>468
それ音源が悪いんじゃない?圧縮率とかじゃなくて音源自体が…
だったら自分でソフト使って音圧下げたり簡単にリマスタリングを自分やるしかないね、

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 13:36:33.09 ID:SA8Q5rcB0.net
>>468
同じ曲をN3+KANN CUBE

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 13:39:12.86 ID:SA8Q5rcB0.net
すまん
同じ曲をKANN CUBEで聴いたけど少し低域緩いかなという程度だった
全体にマスタリングが荒いのか80年代っぽい感じもする

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 14:16:02.74 ID:7QUK9nXxM.net
>>470
こいつマルチ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 15:11:50.22 ID:sp9nPBpTd.net
>>476
つべの音源を聞いたら多少マシだった

>>478
高音のコーラス入る曲だと特にビビる
ワンオク相性悪いか。
eイヤホンで試聴しまくってきやす

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 16:35:57.08 ID:rLVnQiWvp.net
冬場にDAP聴くと電源入れたばかりとしばらくした後では音の鳴り方が全然違うけどな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 16:43:47.79 ID:nyLtLOEW0.net
低品質に定評のあるN6ii/E01とbr5mk2の組み合わせは電源投入から10分くらいまでは絶望的なほど中高域の刺しこみ感があり40分くらいたってやっと本気出してくる。
SONYだからウォーミングアップ不要って事は無いと思うけどな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 16:46:37.37 ID:xNueGaCi0.net
ウォークマンには取説に200時間だか必要って書いてあるみたいだけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 17:24:23.31 ID:0zZ0rl2c0.net
DAP鳴らし込んでも聴いて違いが分からない人はそれはそれでおめでたい人なんだから仕方ないね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 17:39:28.77 ID:eR7TWCPY0.net
>>483
WM1ってリセットするとエージング時間0になるけど、SONYに聞いたらリセットしたらまた200時間エージング必要って回答だったよ
あぁやっぱりエージングなんて無意味なんだねって気づいた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 18:33:47.79 ID:/JaMQATq0.net
supermini買ったけど、音もいいし軽いし早いし良いな。
見た目とUIは昔の携帯みたいだけど

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 18:41:37.86 ID:sp9nPBpTd.net
まあ誰も傷つかない優しい嘘だしいいんじゃね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 18:46:54.12 ID:2NldlTe0p.net
>>484
使ってるイヤホンヘッドホンにもよるしね
音質の良し悪しもあるけど、個性が強いイヤホンやヘッドホンだと上流の細かい変化無視しちゃうところあるから
そのくせ駆動力高くないと機嫌悪いとかね

>>485
リセットの意味が違う気がするが?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 18:49:18.52 ID:kLUtCTvU0.net
>>486
あれ、曲の切り替えかフォーマットの切り替えのノイズが大きくなかったっけ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-/n0f):2020/02/08(土) 20:18:16 ID:i4tnItgz0.net
エージングが必要なら高級DAPではメーカーでやってから出荷しないの?
トヨタあたりは慣らし運転は不要ですと書いてある車種もあるようだが

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a8-xGw/):2020/02/08(土) 20:19:43 ID:LrVXYkOF0.net
コスト

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-/n0f):2020/02/08(土) 20:30:49 ID:i4tnItgz0.net
再生しっぱなしなら電気代位しか掛からないと思うけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7d0-+C5V):2020/02/08(土) 20:35:25 ID:7pmhkUCm0.net
200時間も製品をストックしたら価格跳ね上がりそう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d73a-KYT+):2020/02/08(土) 20:37:47 ID:0zZ0rl2c0.net
>>492
出荷前にエージングやるなら例えば200時間やるなら丸1週間の生産数以上の在庫を電源供給しながら置ける棚や部屋が必要でさらにその管理費もかかる
自分で変化を楽しむ人も多い中そこまでの投資はしないでしょう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-/n0f):2020/02/08(土) 21:05:45 ID:i4tnItgz0.net
だから高級DAPと限定してるだろう
そもそもスピーカーとかヘッドホンの様に機械的な部品の組み合わせなら音楽ジャンルによって鳴らす音も違うのでエージングの意味もあるだろうが
ほぼ電子部品のDAPで意味があるんだろうか疑問に思うんだよな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/08(土) 21:10:36 ID:Mr224W4AM.net
コンデンサのバーンインに疑問って無知にも程があるな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-pfqa):2020/02/08(土) 21:11:35 ID:jaa6Ptogd.net
音がコロコロ変わるプレーヤーとかいらん

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bc-dEVI):2020/02/08(土) 21:23:17 ID:nyLtLOEW0.net
スピーカー繋げる機材ならそんなシビアじゃ無いけどイヤホンだから状態の音の変化が聴き取れてしまうわな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-sfHF):2020/02/08(土) 21:29:59 ID:cmAPqyRDp.net
>>495
今は知らんけど昔のTVは工場でバーンインして品質安定させてから出荷してたよ

>>497
コロコロは変わらんよ
この場合は最初の200時間だけ
200時間ってのもかなり余裕持たせてるとは思うけど
大きな変化は最初の数十時間くらいなんじゃないかな?
そこから先も変化するけど変化量は少ないとかね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-/n0f):2020/02/08(土) 21:31:11 ID:i4tnItgz0.net
エージング開始時と終了時で同じソースから出力される周波数に違いがあるという検証結果はあるの?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-y/G1):2020/02/08(土) 21:37:41 ID:QgeV9QPId.net
エージング開始時と終了時で同じソースから出力される周波数に違いはないという検証結果はあるの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-/n0f):2020/02/08(土) 21:39:31 ID:i4tnItgz0.net
エージング効果をうたう方が証明するべきでしょう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9716-J/3v):2020/02/08(土) 21:44:47 ID:i4Z1vunZ0.net
そんなん聴いてれば分かるやん
比較対象用意してメモとっておけば十分だよ
メーカーはそういうのデータ取ってるだろうけどね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 21:58:10.27 ID:paHpKQa3a.net
まぁ、200時間後と新品を聞き比べれば良いんだけどね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 22:12:42.51 ID:cmAPqyRDp.net
新品買った直後に試聴機と聴き比べすればOK

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 22:31:19.80 ID:0zZ0rl2c0.net
変化な激しいやつだとほんとの新品よりも数10時間鳴らしたやつの方が音悪くない?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 22:50:03.81 ID:cmAPqyRDp.net
>>506
物によるとしか言えんな
ただ基本試聴して買うから新品買ったら試聴機と音の傾向が違うとかはあったけど
鳴らし込んだら試聴機と同じ傾向になったけどな
鳴らし込む前の音の方が好きだとちょっと厳しいな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 23:04:56.83 ID:0zZ0rl2c0.net
自分の感覚だと新品から数10時間鳴らしたエージング中はほんとの新品よりも音が悪くなることも多いと感じていて
新品ではまぁ悪くないと感じてもエージング中は聴くに堪えないと感じたりすることもあり
300時間とかしっかり安定するまで鳴らし込んだら新品よりも全然よくなるんだけどね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-mZAX):2020/02/09(日) 00:13:29 ID:ELAY3xOV0.net
>>461
実験しない人には何も分からないよ。色々試していないと、耳も鍛えられないし。
Androidでrootを取っていれば、Kernel Adiutorという有名なツールでCPUガバナー
をperformance, CPU hotplugが有ればoff, 過熱制御にcore controlがあればoffに
してみるといいよ、音がガラッと変わるから。

bluetoothを最適化したいなら、I/Oスケジューラのパラメーターを触ってみると
いいよ。ころころ音が変わるから。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-jYlh):2020/02/09(日) 00:27:21 ID:PIA718GCd.net
>>481
暖気運転な
イヤホンとDAP両方とも

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 00:56:06.72 ID:domxsBjld.net
SR15って、どうですか。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 01:40:55.24 ID:0hCpsSbA0.net
アルミです

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-gMkZ):2020/02/09(日) 08:25:16 ID:pzTRd2NAM.net
>>495
とりあえずソニーの場合はコンデンサーというアナログ部品の通電でエージングが進むと説明しているよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-Riu0):2020/02/09(日) 10:22:36 ID:XWaVQdsp0.net
イヤホン、ヘッドホン、スピーカー
人の耳、全てアナログ
エイジングが進む物

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f725-Wg5x):2020/02/09(日) 10:35:40 ID:u97zxynH0.net
ハゲてる人が言うなら間違いないわ
頭皮のエージングなわけだし

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 17:23:40.48 ID:iuHcXwQ40.net
耳肥えてきて購入二週間で起動時間減ってきた。
カスタムiem買ってそれにも飽きたら趣味が終わりそう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 17:25:49.11 ID:vrr7cqr90.net
そしたらスピーカー行けよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 17:33:33.73 ID:iuHcXwQ40.net
>>517
こどおじだから無理
指向性スピーカーとかあれば最高なのに

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 17:43:34.35 ID:x6N86v9n0.net
ヘッドホンのほうがいいぞ
イヤホン信者だったが外出以外ほぼずっとヘッドホン

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 18:26:38.30 ID:iuHcXwQ40.net
>>519
おすすめある?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7a-eNXp):2020/02/09(日) 19:19:43 ID:Wizi713A0.net
T3-01

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-gMkZ):2020/02/09(日) 19:29:13 ID:P9jJ8tBGM.net
HD800s

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b79f-pfqa):2020/02/09(日) 19:52:46 ID:odkk605P0.net
MDR-CD900ST

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fed-7k6C):2020/02/09(日) 20:41:14 ID:KSajKwql0.net
>>518
ニアフィールドで聞くSA-Z1というのがそろそろ出るからそれならこどおじでもセーフかも

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2b-Jh4y):2020/02/09(日) 20:45:57 ID:0hCpsSbA0.net
中華DAPは入れ替わりが速くていつ買えばいいかよくわからん
買おうとかと思ったらもう後継機とかザ?
SONYなんて未だにWM1A/1Zが現役機として売りつけてるのに

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f25-3gzw):2020/02/09(日) 20:59:11 ID:K+XnfbYW0.net
流石に3年以上もアップデートなしはそっちの方が勘弁

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-Riu0):2020/02/09(日) 21:18:08 ID:XWaVQdsp0.net
3年も経ったら、DACとかすっかり世代が変わり、バッテリー周りも良くなり高速充電時代、サブスクが浸透しBT周りも激変した。
その間、ソニーは何してるんだよ。オンパイは終わり?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fed-7k6C):2020/02/09(日) 21:23:30 ID:KSajKwql0.net
今頃になってWM1シリーズについてのアンケートがソニーから届いてアンドロイドを乗せるかどうかとかがあったから来年には新しいフラッグシップが来るでしょ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-Riu0):2020/02/09(日) 21:26:42 ID:XWaVQdsp0.net
>>528
この秋でなくて来年?駄目だな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 21:57:14.25 ID:0hCpsSbA0.net
ZX500とか出してるけど俺らの求めてるのはそれじゃないんだよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 22:08:27.41 ID:eUChH9QP0.net
>>530
どらコロ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 22:23:13.45 ID:iuHcXwQ40.net
>>524
高すぎだろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 22:57:40.01 ID:k/Mnmb9Y0.net
DX160の再販売いつなの…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 23:05:58.53 ID:XWaVQdsp0.net
国が止まってるのに無理言うなよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 23:31:20.81 ID:YcrYyB8L0.net
発売前に次の機種の情報が上がってきたり中華は早すぎだと思う事も多々あるがSONYは逆にやる気なさすぎなんだよな
大企業が力入れるような市場規模じゃないから仕方ないけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 23:37:29.01 ID:aGqd5gqJ0.net
SONYはウォークマンブランド大事にしてるし十分やる気あるだろ
中韓みたいに次々出さなくても安定して売れてるのと既存ICポン付じゃなく
独自開発のエスマスだから頻繁にフラグシップを刷新しないだけだ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 23:41:49.04 ID:sMIuJEmqd.net
Aシリーズは30以降中身ほぼ変わってないしWMは3年放置してZX300に対する500みたいなマイナーチェンジを検討中
毎年のようにフラグシップ更新してた頃に比べたら明らかに開発予算減ってる気がするが

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 23:52:08.35 ID:LeYMzJ7SM.net
Aシリーズはほぼ完成されてるし弄るところないじゃん
そもそもフラグシップを毎年更新してた頃が異常と言うかハイエンド参入したてで地位を確立する必要があったからな
しょーもないマイナーチェンジなんてやる方がイメージダウンに繋がるし慎重になってるだけな気がするわ
実際アンケート取ったりしてるしZX500で様子見してるしな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 23:56:33.40 ID:jJvrgpT0a.net
ゴミで様子見をするな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 00:00:06.03 ID:pUnquxsmd.net
ここではゴミ扱いでも世間ではそれなりに好評でそこそこ売れてるから困る

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 00:00:47.83 ID:9eOu14ZK0.net
やる気がなかったらDMP-Z1とかSA-Z1みたいな変態製品は出てこなかったのでは?
Z1R二種も値付けからして早々更新されないようなモデルに見えるし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 00:20:25.31 ID:9ZEPfk/B0.net
中華やAKと比べりゃ当然売れるけど最早世間で売れてるっていえるほどDAPの市場規模って大きくないしZX300と比べていい数字出たって話も聞かないぞ…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 00:40:35.01 ID:pUnquxsmd.net
そりゃZX300の超マイナーチェンジでOSが泥になったくらいしか大きな変更点がないのに
ヒット作のZX300以上に売れる訳がない
まぁソニーもそれくらい分かって販売してるだろうけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 00:43:04.82 ID:0bDGnPevp.net
ソニーはハイレゾサブスクが主流になる時代に適した形のフラグシップをじっくり検討してるんだろうさ

その答えがXperiaに接続するジャケット型のポタアンだったとしても俺は驚かない

回線なしでサブスク運用するの出来なくはないけど無理やり感があるというかスマートじゃないしな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 00:48:31.48 ID:pUnquxsmd.net
ペリアなんて挟まなくてもサブスクやりたいならデータSIM挿せるようにすればいいだけ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-sfHF):2020/02/10(月) 01:08:20 ID:0bDGnPevp.net
>>545
サブスク用にもう一つ回線契約するのか?
それとも契約してるスマホから抜き差しするのか?
どっちも出来なくはないけど主流にならん
ニッチな使い方としてはアリだけどな
スマホの通知切った運用というかサブスクとかの音楽再生中は通知切るオプション用意した方が現実的

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7d0-+C5V):2020/02/10(月) 01:13:32 ID:yuIYJP6g0.net
今日だけでハイレゾ音源で15,000円もつこてしまった

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-LQlG):2020/02/10(月) 01:18:30 ID:pUnquxsmd.net
>>546
今時データSIM持ってるやつなんて珍しくない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/10(月) 01:19:53 ID:6Ur8lEB5M.net
Xperiaにドッキングこそ主流どころか見向きもされないだろwww

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 03:48:35.24 ID:0bDGnPevp.net
>>548
だからそれニッチ市場でしかないんだよ
メインのsimで30GBとか50GBとか使えるのに、安さがウリのサブスクのためにもう一回線用意とかね
ウォークマンのブランドでやるには小さすぎ
中華なマイナーなDAPならそれもいいけどな
存外nuroモバイルでmoraとセットのサブスク専用プランとか出てくるかもしれんが

>>549
確かに今のXperiaじゃなーってのはある
ジャケット型バッテリーで実績あるiPhoneならともかくな
ただ専用機はポタアンの弱点を幾つか潰せる強みはあるんだぜ
他のポタアンよりはコスパは悪くなるがDAPよりはずっと良くなるだろうさ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/10(月) 06:01:27 ID:qDkdIG5eM.net
今時30GBなんて契約してるのは情弱くらいだろと思ったら犬かよ、道理で

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3770-pl9I):2020/02/10(月) 06:08:05 ID:h03waett0.net
嫌ならSIM無しでWi-FiかBTで使えばいいだけだからポタアンよりよほど需要あると思うわ
SIM挿せるからSIM挿さないと行けないと思ってる時点で頭固すぎ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1770-mZAX):2020/02/10(月) 07:07:29 ID:zrpcfMz90.net
A100やZX500は前世代と比べて音も筐体も変わってるし
今アンケートしてるのは今年発売のモデルに対してでしょ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 07:25:13.40 ID:3eVn6xq3M.net
>>538
そんなこと言ってると中華にボロ負けするけどな
まあハイエンドは諦めてエントリーユーザー相手の商売していくなら問題無いけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 07:27:33.90 ID:7gB3/oUxd.net
欲しいとは思わないけどコラボモデルは軒並みAシリーズだよね
メインはやっぱりその層なのかも

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a8-xGw/):2020/02/10(月) 07:37:32 ID:Zkb92csQ0.net
Aシリーズなら興味あるキャラ等なら取り敢えず買うかって思える金額だからね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-Riu0):2020/02/10(月) 07:56:43 ID:4LB70s9d0.net
>>538
A100を買ってから書けよな。
ソニーはがっつり置いてかれてる。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/10(月) 08:00:53 ID:qDkdIG5eM.net
>>557
その遅れてるらしいAシリーズより売れてるDAPがどんだけあるんだか
ネットばかり見てないで少しは現実見た方がいいぞ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-Riu0):2020/02/10(月) 08:05:15 ID:4LB70s9d0.net
>>558
ソニー応援したいし、WMポートをやっと止めてくれたからA100買ったわ。で、不出来なのに呆れてもう売ったw
売れてるかどうかは性能ではなくて、単に我々国民が好感や応援意識あるだけね。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/10(月) 08:08:44 ID:qDkdIG5eM.net
国内でしか売れてないと思ってんのか
世間知らずにもほどがあんぞw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-Riu0):2020/02/10(月) 08:10:04 ID:4LB70s9d0.net
塗装で音が変わるとか、音が良いと言うメモリーカードとか。(俺も買ったけどさ)
もっと根本からやることあるだろ?大企業体質なのか、やる事が遅すぎるしダメダメ。
世界最先端、最初が当たり前だったソニーはどこに行った?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-EGs7):2020/02/10(月) 08:11:07 ID:y4X+MT4ba.net
a100なんて情弱パンピー専用やん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 08:39:04.98 ID:3eVn6xq3M.net
売れてるのが正義ならこんなとこに書き込んでないでTwitterでドヤ顔してればいいのに

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 09:04:20.31 ID:v0gKcxCa0.net
ソニー信者ってなにかあれば壊れたレコードのように一番売れてるしか言わないから議論にもならない
どんどんシェア減ってる点についてはまるで考慮しないし
そりゃメーカーにもなめられるわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 09:47:43.40 ID:vRE9199Mr.net
zx500がzx300のマイナーチェンジとか言ってる時点で何もわかってないなw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/10(月) 10:18:20 ID:qDkdIG5eM.net
反論できなくなったら信者のレッテル貼りとかアホすぎて相手してられんわw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-/n0f):2020/02/10(月) 10:24:07 ID:A1wGwYqA0.net
相手にしている時点であれだなw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-iOqn):2020/02/10(月) 10:46:46 ID:K8dTJtK1d.net
みなさん、お仕事は・・・?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-jYlh):2020/02/10(月) 10:56:04 ID:5d7cYcstd.net
飛び石連休を休暇で埋めたっていいだろ
働いてないととただの平日と区別つかないかw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-p+96):2020/02/10(月) 12:00:49 ID:k0nHm1nMr.net
有給取るまでもなくメーカー系で普通に休みだわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 12:13:24.72 ID:Nc0pFhFa0.net
>>568
有給だぞ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 12:45:32.59 ID:5mzoPfQb0.net
ZX500買うなら1AかZX300にするな
泥DAP持っている人全員がストリーミング使う訳でもないし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 13:35:21.56 ID:9dd3KIt5a.net
500と300ってそこまで音質差ないんか?(4.4の場合)

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 13:37:58.01 ID:X8ehKopeM.net
買い換えるほどの差は感じなかった

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 14:05:00.69 ID:ubRBCXEM0.net
ストリーミング用のDAPはSIM差せて5G対応のものが出てからで良いわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 14:12:24.86 ID:gKHLjQRvd.net
ストリーミング配信使ってるやつ笑っちゃう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 14:14:32.04 ID:zInFW+7ua.net
ストリーミングを多用してる人はわざわざ
DAP買うような層には思えないけどねえ
スマホとモバイルバッテリーあればええんちゃう?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 14:18:06.82 ID:nIalVWzUM.net
尼HDええぞ
視聴音源に悩まなくて済む

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-b7OC):2020/02/10(月) 14:33:49 ID:X8ehKopeM.net
手持ちの音源とspotifyで併用してたから音源を一つにまとめたくてzx507買ったけど操作し辛くてストレスだったから売っちゃったな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-+sp7):2020/02/10(月) 15:09:38 ID:O4IiDQpbM.net
mojoやhugo2持ち歩くのに疲れてストリーミング用にn6?買ったけどなかなか良い

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-Ugm0):2020/02/10(月) 15:19:52 ID:GjCfeu5+a.net
アマゾンHDってPCソフトからの再生だとゲロ吐くくらいひどい音だけどDAPからならちゃんといい音するの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 16:25:01.80 ID:0bDGnPevp.net
>>551
アホだなー
SONYの顧客はその情弱なんだよ
正確には情弱じゃなくて選んでリスクの少ないもの選んでるユーザーだけどな
安物買いの銭失いするのがアホくさいからな
格安simメインで使うなんてニッチなユーザーはメインターゲットじゃない
もちろんメインじゃないだけで買ってくれるならウェルカムだろうけど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 16:37:58.55 ID:qDkdIG5eM.net
情弱が言うと説得力が違うなwww

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 17:30:29.08 .net
>>581
ゲロが何言ってるの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 17:53:21.29 ID:GiaIDM1Y0.net
https://twitter.com/hibymusic_jp

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1576233917/713-

ポタ板見てるのかよ
(deleted an unsolicited ad)

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-iOqn):2020/02/10(月) 18:19:04 ID:WIhimkqwd.net
なんだこのスレは・・・

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-Riu0):2020/02/10(月) 18:31:27 ID:4LB70s9d0.net
>>585
通報したと書いた奴いるしな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-gMkZ):2020/02/10(月) 18:53:54 ID:p1w4WlXwM.net
>>581
PCやmacからだとmora qualitasに比べてかなり音悪いね
DAPだとそもそも再生機側に据え置き程のクオリティが無いと言うともあるし、moraのモバイル向けアプリが出てないから比較できないので気になりにくい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b79f-pfqa):2020/02/10(月) 18:56:46 ID:GjPQMADF0.net
ゲロ吐くくらいひどい音ってどんな音だよ
AMラジオ聞いたらショック死か?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3770-pl9I):2020/02/10(月) 19:07:46 ID:h03waett0.net
>>582
どう考えてもデータSIMよりXperiaの方がニッチだぞ
XperiaがせめてiPhoneくらいのシェアがあるなら分からなくもないけど、いつ撤退してもおかしくないソニーの大赤字部門におんぶに抱っこのポタアンとかあり得ん
無知って恥ずかしいね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3b-dEVI):2020/02/10(月) 19:10:04 ID:K6S/N+7rM.net
>580
全く同じだ。N6iiのamazon HD対応はダウンロード先にmicroSDを指定できるので助かってる。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 21:47:53.04 ID:NgDoD0Dz0.net
>>581
確かにPCだとかなり差があるよな
ゲロは吐かんけどなw

>>583
そういうのは情弱とは言わんよ
格安simは基本サブ回線用だし容量増やしたら3大キャリアと大して値段変わらんしね
元々2回線使ってた人が使う物
例えばマイネオとかハイレゾサブスクの帯域を常に確保できるん?

>>590
sim挿せるならウォークマン携帯作るって事だろ?
ソニーはやらんだろうねー
ブランドダブらせる事になるからね
Xperiaの上位ブランドとしてウォークマン携帯作るって事になるわけだしね
確かに今のXperiaは弱すぎるからいっそブランド捨ててスマホとウォークマン統合するとかはあるかもな
正直サブスク対応せずにBTレシーバーやポタアンとしても使えるようにしておけばいいと思う
専用端子じゃなくなったから敷居は下がってる
あとsim挿せるようになってもsim挿さない方がかなり音が良いとかになりそう

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 22:00:14.29 ID:bLi4W67wM.net
>>592
情弱はやはり何もわかってなくて草

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7bc-pH1g):2020/02/10(月) 23:22:45 ID:DATG3Tfj0.net
実際データsim使ってる人達は通信速度どのくらい出てるんだ?
ハイレゾサブスク使うにしてキャッシュ化してるのはともかくストリーミング再生したいときに速度足りんかったらデータsimつける意味あんまないわけで
ダウンロードした物だけ再生するならwifiでいいというか結局不便なんだよな
simカードスロット搭載してるDAPもチラホラ出始める感じだけど

>>593
具体的なこと書けてない時点で何も解ってないこと晒してるとの同じだと解ってる?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/10(月) 23:25:08 ID:01GP8KrmM.net
>>594
情弱の的外れなレスにいちいち説明してたらキリがないんだわ
もう少し勉強してから出直しておいで

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-LQlG):2020/02/10(月) 23:27:16 ID:SH9E0SC1d.net
ペリアにジャケット!とか世間知らずのバカ丸出しだからな
まともに相手する気になれないのも分かる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3770-pl9I):2020/02/10(月) 23:34:31 ID:h03waett0.net
何故4GとWi-Fi併用すると言う至極簡単な結論に至れないのか理解に苦しむな…

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f51-Jh4y):2020/02/10(月) 23:37:46 ID:6Te9R0MM0.net
>>598
Wi-fi併用しろ(爆笑)
低能すぎて可哀そうになるレベル

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3770-pl9I):2020/02/10(月) 23:40:25 ID:h03waett0.net
アンカーもまともに貼れないゲェジが笑わしてくれるw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3b-dEVI):2020/02/10(月) 23:42:02 ID:K6S/N+7rM.net
ダウンロード出来るからDAP使うわけでストリーミング再生だったらスマホでいいやんと思う。何となればテザリングでも良いけど結局一回ダウンロードするやろ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/10(月) 23:46:17 ID:01GP8KrmM.net
>>600
スマホは音が悪いしスマホで音楽再生は色々不便じゃん
まぁ何にしろ各々の運用次第だし他人に押し付けるもんじゃないよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b79f-pfqa):2020/02/10(月) 23:48:08 ID:GjPQMADF0.net
何となれば
の意味知らんヤツ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bc-dEVI):2020/02/10(月) 23:50:15 ID:xu02t/PC0.net
>601
ごめ色々端折った。通信部分だけスマホで受けてポタアン(DAPのDACモード)なりに流せば良いやんと言いたかった。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-xQ2V):2020/02/10(月) 23:53:01 ID:gKHLjQRvd.net
いいDAPを使ってるやつらは口を揃えて言うもんだよ
DAPに泥はいらないと
なんなら青歯だって必要ない
有線で購入した音源が1番いいんだよな
流行りに乗ってストリーミング()なんて使う予定もなし
土曜日に25000円分ハイレゾDLしたわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/10(月) 23:55:23 ID:01GP8KrmM.net
>>603
個人的には面倒だからDAPのみで完結させたいしスマホはスマホで使いたいから無しだけど、それで不自由を感じないならいいんじゃない?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d716-yIZX):2020/02/10(月) 23:56:07 ID:9ZEPfk/B0.net
ある程度重いDAP使うとlinkの為に青歯は欲しいんだよなぁ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2b-Jh4y):2020/02/10(月) 23:57:25 ID:PG1oI1bE0.net
青歯リモコン使わないの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-LQlG):2020/02/10(月) 23:58:03 ID:SH9E0SC1d.net
エアプだぞ
察してやれ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-iOqn):2020/02/11(火) 00:00:56 ID:CUZG8BHdd.net
エアプって、何ですか。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bc-dEVI):2020/02/11(火) 00:03:23 ID:glODkLhs0.net
iPhoneな人はBT使わないのでは?Hiby使うとストレスにしかならない。むしろ基地局にしてDLNAじゃないかと。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-sfHF):2020/02/11(火) 00:06:48 ID:KlXli8bTp.net
>>595
それ結局何も分かってない奴の常套句な

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3722-sjhH):2020/02/11(火) 00:07:41 ID:cf3Z2kBr0.net
俺はメインDAP修理の間の繋ぎで買ったsuperminiに満足してる。
blue toothとかwifiとか何もついてなく、micro SDが一枚刺さるだけだけど。
beatlesのmono BOXをせっせとDSDにして聴いてる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/11(火) 00:09:04 ID:OicmB7tlM.net
>>611
はいはい情弱犬くん悔しいねw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7bc-pH1g):2020/02/11(火) 00:20:57 ID:D7T3KcAG0.net
>>595
ああ、つまり何も解ってないのに解ったフリしたいんですね

>>597
wifiと併用してたらデータsimの意味あんまないでしょ
出先で新しい曲聴きたくなった時にすぐに聴くための4G回線なわけで
あらかじめダウンロードするだけならデータsimいらない

具体的な数値出してこないって事はハイレゾストリーミング出来るほどの帯域は確保するの難しそうだね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-LQlG):2020/02/11(火) 00:25:04 ID:pSounS4md.net
ストリーミング再生から勝手にハイレゾストリーミングに論点すり替えたマウントゴリラがイキってて草

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/11(火) 00:26:27 ID:OicmB7tlM.net
>>614
いくら煽っても情弱にわざわざ説明なんてしてやるほど暇じゃねーんだわ、気になるなら自分で調べておいで
自分で調べる努力しないといつまでも情弱だぞ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bc-dEVI):2020/02/11(火) 00:26:37 ID:glODkLhs0.net
4G回線で安定してストリーミング再生って続けられる?
出先でもアルバムや聴きたい曲まとめてダウンロードしながら1曲目聴くとかのスタイルにならん?年中繋がってる必要無いんだから2回線維持よりデザや公共WiFi選ぶんじゃないかな?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3770-pl9I):2020/02/11(火) 00:27:35 ID:vTAt11+g0.net
>>614
適材適所、バカとハサミは使い用
機器を使いこなす能力がない人間には無用の長物だな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/11(火) 00:31:17 ID:OicmB7tlM.net
>>617
地方は知らないけど都内なら余裕、むしろ公共WiFiなんて混雑してて使い物にならない
テザリングはスマホのバッテリー食い過ぎるしなるべくやりたくないな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 00:34:21.97 ID:glODkLhs0.net
>619
俺地下鉄(相互乗り入れ含む)だから切れるイメージしか無くてごめん。公共wifiは俺も使わないや。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 00:36:04.22 ID:uwAWUR0x0.net
https://i.imgur.com/EDzZjYd.jpg

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 00:40:41.03 ID:D7T3KcAG0.net
>>603
それとかDAPをBTレシーバーにするのが現実的だね
今のウォークマンなら端子も普通になってるし

>>617
3大キャリアなら余裕でしょ。数十Mbpsは普通にでるんだから
というかアルバム1曲目聴いてる最中にそのアルバム全部キャッシュ化出来るんじゃない?
そりゃ通信状態にもよるだろうけど
公衆Wifiは遅すぎ。外ではWifi切るのが基本かと

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 00:40:56.58 ID:hl9aJSYI0.net
ストリーミング再生って殆ど家でデータダウンロードして外では認証だけって使い方じゃないのか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 00:45:58.08 ID:OicmB7tlM.net
さすが情弱マン
ZX500やA100はBTレシーバー機能が省かれた事すら知らないのなw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 00:48:03.57 ID:KlXli8bTp.net
>>620
地下に入る時とかは一時的に通信切れてもバッファでどうにかなると思うけどな
というかどうにかなってる

>>623
認証はwifiでダウンロードしてる時に有効期間更新とかしてるんじゃないのか?
まあずっと新しくダウンロードしなきゃ外で再生する時に認証する必要あるだろうけど

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 01:03:15.74 ID:D7T3KcAG0.net
>>624
知ってるけど?
ZX500やA100シリーズの話じゃないんだけど
1Aや1Zの後継機の話だよ?
ミスリードさせちゃったか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 01:12:31.53 ID:BA2mjV3Vd.net
後継機なんて暫く出ないだろ
着弾である500が大コケなんだし
つまりSONYではストリーミングで出したいけど
オタではあまり泥は必要とされてない証明なんだよな
アンケートでもアンチ泥多数だし
出たところでウォークマン端子を捨てて
500同様タイプCと中身の変更にとどまるだろうな
フラッグシップモデルに泥なんていらねーよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DTjJ):2020/02/11(火) 01:30:23 ID:OicmB7tlM.net
>>626
>622

>今のウォークマンなら端子も普通になってるし
>今のウォークマンなら端子も普通になってるし
>今のウォークマンなら端子も普通になってるし

苦しい言い訳で吹いたw
1Aや1ZはWALKMAN端子なんだなぁwww

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 01:36:47.22 ID:pSounS4md.net
1Aや1Zの後継機の話だよ(震え声)

低脳すぎて可哀想になるレベル

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 01:39:28.60 ID:OicmB7tlM.net
こ、後継機wwwww
いつ出るか分からん上にレシーバー機能があるかも分からない物を然も当然のように語るとは情弱マンには恐れ入るw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 01:41:38.92 ID:KlXli8bTp.net
>>627
ああ、結局ウォークマンに泥はいらんと思うよ
泥というかウォークマンでハイレゾサブスク操作せんでもいいと思う
ただソニーとしてはハイレゾサブスク時代のフラグシップウォークマンを用意したいと思ってるだろうなとは思う

ウォークマンのフラグシップ機は1年以内に出るとは思うけどな
1Aや1Z出てから大分経つから

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 01:46:40.77 ID:glODkLhs0.net
SONYのWMフラグシップはWM-6Dの筐体の模倣なら欲しいな。OSや機能、音はどーでもいいけどカセット窓からA100の再生アプリ画面が見えたらそれでいいな。蓋開いたら面白いけど。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 01:47:39.92 ID:vTAt11+g0.net
zx500でコケてアンケで否定的な意見が多いからWM2はまだやらんだろ
と言うか肝心のmoraもあのザマだしな
ハイレゾサブスクなんて5Gが普及してからでいいわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 02:10:35.94 ID:TvgHgfzo0.net
大前提として今のDAPの中ではA100もZX500も売れてる
常にランキング上位だ
スマホに押されてシェアが減ったということなら
それは他のDAP全てにも当てはまることだ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 02:22:26.07 ID:TvgHgfzo0.net
Walkmanでサブスクやその他のアプリを使いたい人はたくさんいて
そのためにはAndroidが搭載されてるほうが都合がいい
開発者インタビューによるとAndroidでの音質劣化を避けられたらしい
使わない人にとっても有って困るものではないと思うけどね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 02:39:40.14 ID:BA2mjV3Vd.net
これだけアンチ泥がいるのに
泥マンセーが粘り強く居て笑ってしまう

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 03:39:01.32 ID:Y8wn+TRVM.net
Qualitas推す為にAndroid搭載するのは普通な流れでしょう
自分もAndroid要らない派ではあるけども

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 07:58:09.60 ID:hpO2+7fQ0.net
>>635
Androidでの音質劣化を、やっと今頃避けられたとドヤ顔。さすが情弱。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 08:17:31.67 ID:BA2mjV3Vd.net
泥は存在する時点で邪魔でしかないんだよ
いくら無酸素銅なり、拘ってそれなりのモノを作っても
泥で色々な苦労を無駄にしてしまいコスト高倒れなんだよな
SP2000が無駄に泥積んでんだっけ?
途中までなら折角いいものなのに

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-qHoz):2020/02/11(火) 08:30:56 ID:9HTfPnRVr.net
泥やWindowsのカーネルミキサー回避する手法なんてとうの昔から確立してるのに今更だって話だな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3764-j18m):2020/02/11(火) 08:57:54 ID:hl9aJSYI0.net
>>640
一度泥にした後独自OSに戻したから泥の扱いには慣れてないのかもね
現状WM1Aで満足してる
他の10万円クラスと比べて音質が駄目とは思わないし電池の持ちもいい
出力も普通のイヤホンを使う分には問題ないし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-YPCq):2020/02/11(火) 09:15:48 ID:mFcfFzjh0.net
いるとかいらないとかなんて話がそもそも不毛なことに気付けよ
モバイルが多機能化していく中で囲い込みすら無意味なくらいニッチ市場になったDAPにわざわざ専用OSと専用ソフト開発なんて経済的合理性がないという判断で汎用規格に舵切ったんだからこの流れが戻ることなんて今後あり得ないんだよw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d716-yIZX):2020/02/11(火) 09:25:40 ID:J74uosju0.net
今出てる泥DAPなんてほぼ全アプリでSRC回避してくれるhiby cayin系と専用OSモードに切り替えられるなんちゃって泥が大半だから別に気にする程でもないような

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-pfqa):2020/02/11(火) 09:31:01 ID:XKAxn9k4d.net
>>638
AAudio使えば良い
WindowsでいうASIOみたいなヤツ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-Riu0):2020/02/11(火) 09:53:14 ID:hpO2+7fQ0.net
>>644
えっと、638だけど、何?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 09:59:58.50 ID:xqoK2y6XM.net
nw-a100シリーズみたいな価格帯で尼を積むのは何とか理解出来るんだけど…
ハイエンドで積ませようとするのはなぁ…
ぶっちゃけSRCを回避する!ダウンサンプリングされたくない!って言う人が多いけどぶっちゃけ48k 16bitも出るならコーデックのスペックじゃなくあとは音源のマスタリングだったり録音の質が問われてくると思うし…
録音も良くコーデックもハイスペックなハイレゾじゃなきゃ嫌!って人はもっと高価格帯使えば良いんだけど
ここに来てSONYが散々自慢してた「ハイレゾ!ゾクゾクする」がSONY自身に降り掛かってきたって感じやね、
「ハイレゾはニセレゾだろうと音質が最高!96k 24bitはマスタリングで音割れててもCDの何倍も音が良い!」と推し進めてきたSONYの牙城が崩されようとしてる訳だ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 10:44:33.83 ID:K5iVpvtMd.net
エントリー級でもそこそこ値が張るSOC積む必要あるしオーディオプレイヤーとしてはDSDネイティブ変換以外そんなにCPU性能いらんからむしろA100の価格帯で泥積む方が自殺行為だと思うが
高くて電池持ち悪いっていうネガティブな面がくっきり出るからな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-cKIw):2020/02/11(火) 11:18:37 ID:xqoK2y6XM.net
>>647
なる程…言われてみればそれもそうだな
一般の人からみたらa100も十分高いしね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f738-8RrU):2020/02/11(火) 11:22:34 ID:UJscdcSR0.net
好きな曲が気持ちよく聞こえる予算内のもの買えばいいだろ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bf-nVwk):2020/02/11(火) 15:18:42 ID:klS42SG10.net
WM1のOSアンドロイド化はなんかイヤだなあ
流れ的に仕方ないのか
意表を突いて専用のポタアン出してきて欲しい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 17:53:06.56 ID:eBbMew3H0.net
WM1Aに2.5mm挿入しようとしたらその租チンしまえよって言われた

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:13:04.54 ID:5AR6BbS90.net
1Aのまんこ緩いからね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:15:46.37 ID:TvgHgfzo0.net
逆にWalkmanは専用OSだとなにか良いことが有るんだっけ
ZX500やA100用に作ったAndroidをWM1A後継機種に載せないことで
どのようなメリットが生まれるんだろうか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:20:40.13 ID:D7T3KcAG0.net
>>650
WM1の専用ポタアンで延命ってのは面白いかもね
さらに重くなるわけだけど
BA300Sみたいにアナログバランス接続でパワーアンプにすれば本体側で音量操作も出来るしね
WM1でデジタル接続は勿体ない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:23:14.87 ID:LKYbi27/F.net
>>653
泥のデメリットが理解出来ないウチは
アンチ泥が湧いたらムカつくだろうな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:27:43.31 ID:J74uosju0.net
>>653
チップの要求スペックが低い分価格と消費電力が抑えられるあたりだな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:30:15.12 ID:hl9aJSYI0.net
PAW Gold TOUCHも泥じゃないし、泥搭載は必須ではなくて好みの範疇だと思うわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:39:54.75 ID:KrZ/oCLQM.net
まあN8 みたいにAndroidのハイエンドがあれば、SP2000 やPGTみたいな非搭載の選択肢もある
好みで選べよと

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:58:28.32 ID:0VGL78X80.net
SP2000は泥ベースのカスタムだけどな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 19:22:57.25 ID:cnUoONom0.net
いや泥がどうとかではなくてサブスクに対応出来るかどうかが問題なだけだろ
ソニーなら独自OSでもmoraには対応出来るだろうけどそれ以外は対応するの難しいだろうな
だから汎用の泥使うわけで
今の機種はともかくこれからの機種でサブスク対応出来てないと2年後とか化石扱いされかねん

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 19:44:40.67 ID:B1oEHU2Pd.net
>>660
おまえは流行に乗っかりたいだけな気がする
いい音で聴くには余計なものは必要ないんだよ
泥はサービスやメディアの一環であって、あれがあることによっていい音が出るに繋がる訳じゃないんだが
まだまだ素人だなあ
基本的にはシンプルisベストなんだよなあ
流行りに乗ってストリーミングは偉いみたいな事言う人増えたけど何もわかってないんだと思うわ
だが便利なモノとしては認める

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 19:49:14.72 ID:PoLaMOeQp.net
1Aくらいの価格帯のものがサブスク非対応だったら
時代の流れ的にやっぱり文句言われるかもしれないからしゃあない
でも1Zクラスの製品は音質に振り切って欲しいからAndroidOSだったら俺もがっかりだな

ZX500はAmazon Music HDが出てきたタイミングで
SRC回避出来てないって中途半端さが良くなかったね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 19:52:15.20 ID:H5UgqM/f0.net
流行りに乗れなきゃ衰退するだけだがな
シンプルイズベストとかストリーミングの利点と欠点とか分かりきったことで御高説垂れるとか笑える

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:04:45.68 ID:B1oEHU2Pd.net
ストリーミングはミュージシャンにも不人気だしそのうち必ず衰退するよ
売れっ子には多少入るけど、単価悪いし全然金にならないらしい
オタクはどういうのがいい音で聴けるか知ってるんだからな
サービスとしてはとっても優秀だがオタクにもミュージシャンにも嫌われて問題がありすぎる
これじゃ到底やってけないよ バカにしてるよ
https://i.imgur.com/xfB0ZpA.jpg
https://i.imgur.com/th2TtgY.jpg

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:07:05.79 ID:L/JpBjCoM.net
>>664
このスレ関係ある?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:11:57.51 ID:g83eR9YId.net
泥DAPに流れてるメーカー
Sony
Shanling
HiBy
Cayin
Fiio
Cowon(カスタム泥)
iriver(カスタム泥)
Colofly(カスタム泥)

専用OS堅持
Lotoo
L&P
HiFiMan
Questyle

ハイクラスDAPを現在出してるメーカーだと
こんなもんか
SONYはWM1の後継がどっちかにもよるけど
流れとして数が出てそうな有名メーカーは泥に寄ってるように見える

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:13:38.98 ID:KlXli8bTp.net
>>661
利用するかどうかはともかく対応出来るかどうかで商品価値全然変わるからな
ただ現状4G回線使えないと面倒なんだよな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:17:33.17 ID:B1oEHU2Pd.net
>>665
泥マンセーしてるやつに現実を教えとかないとな
未だにストリーミングに手を出してないミュージシャンは普通に沢山いるんだしな
誰もが知ってるミュージシャンでさえ、0.8円じゃな
お客さん沢山いそうなB'zはサブスク未解禁みたいだし。バカバカしくて納得出来ないんだろ
海外でも同じだよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:22:16.84 ID:OyN4PLWs0.net
cowonはLinuxのカスタムOSでしょ
だからか機能性ショボいけどやたらバッテリーが持つ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:34:15.89 ID:B1oEHU2Pd.net
日本の著作権ビジネスは昔から厳しいから
サブスクなんて日本には合わないと思うよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00010734-bengocom-soci
ここが儲かってもミュージシャンは売れなきゃ食えないんだし

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:09:08.42 ID:/neI8Uk20.net
米国じゃ音楽売上の8割がストリーミングで5分がCD5分がレコード残りの1割が映像のBGMみたいだよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:11:37.81 ID:UJscdcSR0.net
一旦落ち着けよ。在野の人間が人を素人呼ばわりはどうかと思うぞ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:13:33.60 ID:PoLaMOeQp.net
ちゃんと考えてるミュージシャンはとっくに音楽で集金するスタイルに見切りをつけて
いかに他のところで収益を上げるかだけ考えてるよ
CDなんて人に配る名刺くらいにしか思ってなくて
SNSで共有・拡散してもらえるサブスクのがよっぽど重要

サブスク否定派のミュージシャンって昔の成功体験が忘れられなかったり
今の時代に適応して収益化するための努力を怠っているだけだろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:15:09.33 ID:lVKaWz4U0.net
サブスクは違法ダウンよりましって認識じゃないと
それでファンになった人はパッケージ買って(所謂お布施)活動支援すると
もはや「買う」という行為の意味が変わってると思う

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:15:30.04 ID:hpO2+7fQ0.net
アップデート
http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52830538.html

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:16:21.68 ID:hpO2+7fQ0.net
すまん、今日、誤爆ばかり
Cowon スレのつもりでした

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:23:19.54 ID:KlXli8bTp.net
>>670
CDやファイルのダウンロード販売は落ち目
これからはサブスクとライブでやっていけないミュージシャンは淘汰されていくだけの話だよ
そしてソニーの株主にサブスク対応しないフラグシップ作りましたって説明して納得してもらえるかね?
説明の仕方にもよるだろうけどな
BTはハイレゾサブスクには対応しきれんしな
結局ポタアン的な使い方になるっぽいんだよな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:26:23.25 ID:lQr7FnEnd.net
>>677
SMEと株主との板挟みだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:28:55.27 ID:B1oEHU2Pd.net
サブスク信者はお布施してジャスラックの養分なだけ

>>673
>今の時代に適応して収益化するための努力を怠っているだけだろ

今の時代、AKB商法やチェキとかならみんなやってるよ。売れなきゃ食えないのは今も昔も一緒
わかりやすく言うとサブスクの登場で格差が拡大したわけ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:33:19.30 ID:YjHMzBLl0.net
もうそろそろやめてくんない?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 22:05:09.04 ID:6zFgADdWd.net
30分しかない休憩時間に何聞くか迷う
つーかそろそろプレイリスト作らなきゃ。いちいち画面見て操作するのだるい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 22:14:20.84 ID:YzbPXrmXd.net
みなさん、お仕事は・・・?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 22:15:25.52 ID:X81XyT6F0.net
長文書いてる奴は”蛇足”で検索してみ

さらっと読んでもらえるのは3行までな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 22:36:43.95 ID:KlXli8bTp.net
どっかに長文なんかあったか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 23:05:42.87 ID:mEb/xqZ30.net
今はツイッターみたいな短文での発言スタイルが多いからな
3文字くらいでバシッと書けないと読んでもらえないよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 23:14:21.39 ID:lQr7FnEnd.net
バシッ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 23:22:30.95 ID:3FzlVhoX0.net
いやどんな長文でも荒らしで無い限り読まれてるよ
皆まじめだからね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 23:23:25.20 ID:iYRRyeRo0.net
DAPって10万20万つぎ込んでもコストに見合わないに無駄遣い好きな奴多いよな

バシッ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3764-j18m):2020/02/11(火) 23:36:24 ID:hl9aJSYI0.net
ポタアン別に持ち歩くの面倒じゃん
この辺のポタアンってDAPだといくら位するの?
auneaudio aune BU1
FiiO Q5s with AM3E

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-d0GK):2020/02/11(火) 23:49:32 ID:cSolwTecd.net
auneって今世界的に大注目されてる都市
武漢のメーカーだよな
ちゃんと機能してるんだろうか

代理店がこんなツイしてる時点でサポート大丈夫なのかと不安になる
https://mobile.twitter.com/tsh_corporation/status/1223980902264426496
(deleted an unsolicited ad)

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-xPkk):2020/02/12(水) 00:05:17 ID:tL3XoPlhM.net
個人的にはSONYの独自OSに搭載してる再生ソフトが全然音弄れないから(クリアベース!dessHX!!みたいなわかり易く音を変えるのはあるけど…)
NeutronMP使う為だけにA100は期待してたんだけど、電池保たないみたいしなぁ…
NeutronMPが標準のプレーヤーのDAPとか出てくれると助かるんやが…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-zlzR):2020/02/12(水) 01:56:22 ID:NAIiqBdxd.net
dx80を愛用してるんだが同価格帯に買い替えてもさほど差はないよな?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb25-xjCS):2020/02/12(水) 02:20:21 ID:qg76YW4E0.net
何に乗り換えるかによるんじゃないか
同価格帯って音よりは使い勝手の方が差に気づきそう

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-Bmb3):2020/02/12(水) 03:32:31 ID:MH+dwRXqd.net
ユニバーサルイヤホンをカスタムiem化したいけど
対応してるやつがそもそも高いっていう

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 03:38:35.43 ID:qg76YW4E0.net
誤爆か知らんけどナーガオーディオに聞いてみたら

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 03:58:34.75 ID:pYcMSWDE0.net
去年の夏、ゲーム用にie40proを購入しました
音楽はスマホで聞いてるんですが、先日、店頭のウォークマン(a100)を試聴してみたら音がかなり違ってびっくりしました
中古含め予算3万くらい、ユーチューブでも音質が変わるとのことなのでAndroid搭載で探してますが答えが見つかりません
今のところm9、dx160、a100が候補にあるんですが、人それぞれの音の好みはさておき、初心者はこれ買っとけみたいな定番ってあるんでしょうか?
手持ちのie40proは買ったまんま使ってます

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 05:57:44.88 ID:9RnnVUFB0.net
>>685
ムリだ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 06:42:28.42 ID:bHFfAiIC0.net
>>655
君自身がAndroid搭載にムカついてるだけでしょ?

>>656
AKのAndroidが搭載されてないDAPも消費電力は低くない
それを考えるとおそらく別の要素のほうが影響が大きい

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 06:59:15.84 ID:goknC4LMd.net
>>691
A100にNeutron入れたら、純正アプリの倍の速さでバッテリー減るよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 07:01:01.40 ID:klyKhlQMM.net
>>696
YouTubeアプリが使えない泥機もあるから気をつけろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:12:29.10 ID:fTfbFKiaM.net
>>699
知っとるよ〜ほぼ初期設定でも5時間、pcm to dsdとかオーバーサンプリングとかクロスフィードとかいれると3〜4時間になるんだってね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 09:01:40.49 ID:Sazg6SIBd.net
>>696
DX160はコスパ良いけどYouTubeを早送りすると音声と映像にラグが生じるから注意な  

数秒後にはなおるけどアレは微妙なんだよな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-7Mg1):2020/02/12(水) 10:10:39 ID:IzEPiWWXM.net
>>702
やっぱみんななってるのか
自分のもなるんだけど環境かハズレなのか
単にスペック足らないのか気になってたわ

同価格帯の他のDAPもなるんかな?
それともDX160が特にひどいとかあるんやろか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 13:20:39.27 ID:FPfayVCfd.net
>>628
アウアウクーがオイコラミネオに端末変えててワロタ
発狂犬野郎は複数端末でオーディオ板荒らすなよw

>>613
この発狂野郎は永久NG、おまえらも触れんな
ポタオデに巣くう癌

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 14:37:11.18 ID:Tnpr9k0Vp.net
>>696
音楽だけ聴くならDAPでいいだろうけどゲームや動画も良い音で聴きたいならポタアンの方が良いかもよ
普段からスマホで音楽聴いてるなら通知とか気にしないんだろうし
もしくはポタアン的にも扱えるDAPな
同じ予算なDAPよりポタアンの方が音は良いよ
操作したりファイル管理する部分がないからね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 15:14:25.32 ID:Sazg6SIBd.net
>>703
俺も回線とかスペックの問題とか考えたんだけど
いかにも非力なSOCを積んでそうなSONYのA100は普通に動いたよ

何なんだろうな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-Ot+a):2020/02/12(水) 15:59:28 ID:gFnXKRHkd.net
このスレはA100民が多いから
サブスクマンセーしてるんだろうな
そりゃそんなクラスで色々聴けたら楽しいだろ
でもA100クラスなら質的にiphone とかわらんな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-sep5):2020/02/12(水) 16:08:37 ID:zCjCZRUsM.net
iPhoneは質以前の問題だろ
イヤホンジャックが無いんだから

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-bInv):2020/02/12(水) 16:13:27 ID:xVlNsQJ5d.net
このスレでのSR15の評価を教えてください。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb77-ztG2):2020/02/12(水) 16:39:18 ID:NGCCdHgk0.net
https://devipoke.blog.fc2.com/blog-entry-2568.html

みんなPlayerやイヤホンには気を使うのにCDには気を使わないのはなぜなんだ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 17:00:02.83 ID:y6y3gQ5wM.net
>>710
CDで聴くことがない
自分はCDを買っても
速攻でイメージ化とFLAC化して保管する

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 17:02:21.96 ID:gFnXKRHkd.net
>>708
変換だって青歯だってあるやん
A100はiphone とどんぐりの背比べ
操作がiPhoneに慣れてるならiphone の方が楽よ
1Aぐらいにならないと音質的に大差無しと思うわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 17:14:02.96 ID:A/+ZTy6TM.net
>>706
やっぱDX160の特有の現象か
これよりちょい低いか似たようなミドルスペックスマホだとならないだよなぁ...
YouTube見るために買ったわけではないからいいけどちょい覗きする時イラッとしちゃう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-PPcS):2020/02/12(水) 17:33:38 ID:Sazg6SIBd.net
>>713
YouTubeの件も不満だけど
そもそもWi-Fi入れてるとノイズが酷くてな

ストリーミング系のサービスは自宅の固定回線でダウンロードして聴いて音楽を再生するときはWi-Fiオフにしてるわ

音はいいんだけどね
値崩れする前に手放してM11PRO買っちまったよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6364-TVlQ):2020/02/12(水) 17:36:50 ID:cPm+YV440.net
泥スマホからポタアンだとSRC問題が有るから結局DAPも必要なん?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-S6E5):2020/02/12(水) 17:52:01 ID:5QHQS7EuM.net
>>704
自分の気に入らないレスは同一人物とか精神疾患だから病院行ってどうぞ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-x5zd):2020/02/12(水) 18:07:39 ID:izLizXSPd.net
>>710
CDプレーヤーで再生してなきゃ気にもしないでしょ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-HO6a):2020/02/12(水) 18:11:00 ID:SOTFj38Ad.net
>>715
HF PlayerやUAPPを使えばアプリ内ドライバで泥のリサンプリングを回避してUSB DACに出力が出来る

専用アプリからしか再生できないサブスクなんかはどうにもならんけど

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e6-HXC+):2020/02/12(水) 18:25:15 ID:p7QWnVkn0.net
>>698
え?
AKって全部カスタムAndroidじゃないの?
なんのこと?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-Ot+a):2020/02/12(水) 18:49:37 ID:gFnXKRHkd.net
泥はカスラックの養分
拘っていい音で聴きたいなら泥は選択肢にない
泥はニワカホイホイ
例外として一部高級DAPが泥積んでるのは笑うしかない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbf3-IGGe):2020/02/12(水) 18:52:06 ID:uJq+BSSM0.net
まだそんな話するの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-nzSl):2020/02/12(水) 19:04:16 ID:bHl7z0sUM.net
そこまで拘るならそもそもDAPが選択肢に入らないのにDAPスレで何言ってんだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 19:14:09.06 ID:gFnXKRHkd.net
養分だらけだなw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 19:36:15.11 ID:y6y3gQ5wM.net
カスラックにもカネを払えないカスダップを使ってるってこちかな?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:31:24.26 ID:nI2yLFdJ0.net
>>718
moraのアプリは無料で普通に外部DAC使えるからmoraのハイレゾサブスクには期待してる
てか外部DAC使うならiOS系で良い気もするが
バッテリー長持ちするし音質劣化ないしサクサク動くし安定してるし、サブスク普通に使えるし、で。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:40:55.42 ID:gFnXKRHkd.net
乞食が無理して月額払って
あたかも自分の音源かのように勘違いしてるやつ多いがオーディオは基本的に金かかるから
金ないやつはオーディオなんかやらない方がいいと思うぞ
セコい貧乏人ほどサブスクサブスク言うもんだしな
金使うやつは趣味に対してまるで貯金してるかのように金使うぞ?
>>722
DAPでハイレゾ聴きたいんよ
さて金入ったから課金しちゃうよん
>>724
出ました素人の名言
ジャスラックは販売もDLもサブスクも管理してるぞ
う●こ野郎だなwおまえw

買ったモノならいつでも聴けるしな
自動車持ってる人or万年レンタカー(最近は車のサブスクもあるな)

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:49:55.46 ID:gFnXKRHkd.net
老人は課金を嫌うが(金かかるからな)
そもそも昔から音楽を楽しんでいた人らからすれば
サブスクは邪道なんだよな
いい針、いいピックアップなどで聴ける音は素晴らしい
それをデジタルだサブスクだ。あーお笑いの世界
だから俺は自分買って聴きたい。人間だもの
利便と引き換えに音質を落とすサブスク
オタクな世界だろ
今さっきまた1万課金してもうたわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:51:00.17 ID:HVmLjVSR0.net
>>714
考えてる事同じすぎてワロタ
俺も売っ払ってM11 pro買おうか迷って
踏み止まってM15待ちだわ

けど国内販売はまだ先なんかな
JDI版出たら中古価格下がるだろうし
マジで悩む

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:53:55.11 ID:HVmLjVSR0.net
>>714
ちなみにM11 proは音的には
DX160から乗り換えて満足しました?
感想聞かせてもらえるとありがたいです。

大阪行く機会あればeイヤホンで試聴でもしようかと
思ったけど用事がなくていけない...

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 21:21:55.96 ID:Sazg6SIBd.net
>>728
他にもDAP持ってるなら今のうちに売ったほうが良いんじゃないかな。自分は4万くらいで売れたよ。

M11PROはDX160と比べて格段にノイズを感じる頻度は少なくなったし全体的に完成度高くて軽く感動したわ

たしかにM15も良さげだよな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-PPcS):2020/02/12(水) 21:30:56 ID:Sazg6SIBd.net
>>729
無駄な味付けがなくて素材をそのまま活かすような音かな


派手なドンシャリ好きには向かないかも
しれないけど、その分イヤホンとかヘッドホンのキャラが引き立つから狙った通りの音で聴ける


少し発熱が気になるけど許容範囲だし、アンバランスもなかなか良くて満足してるよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b0-OxJ8):2020/02/12(水) 22:05:25 ID:S3exNQ8q0.net
>>726
そもそも論点が変わってないか?っと思ったが
「拘っていい音で聴きたいなら泥は選択肢にない」って、書いてるから意味が通じなかった
尼=サブスクって、変換してあげたら意味が通じたわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d670-7Mg1):2020/02/12(水) 22:08:07 ID:HVmLjVSR0.net
>>731
やっぱり操作性は大事よな...
自分もwifi切ったりしてるけど面倒だよね

ウォームの効いた感じはなく素直でパワーのあるな感じなのかな
自分はドンシャリ系は苦手なんで
ならべく明るくフラットなイヤホン、ヘッドホン選ぶ傾向があるから価格の割には厚みのある音を出すDX160はかなりよかったけど早めに手放すことにするよ

教えてくれてありがと
参考にさせていただきます

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-FeTH):2020/02/12(水) 22:25:44 ID:Tnpr9k0Vp.net
>>732
なるほど
でもハイレゾサブスクなんてFLAC流してるだけだからデータ的にはファイル再生と同じなんだよな
マスタリング違う可能性は否定しないけどそれは楽曲毎の問題だし
あとは再生アプリの問題
尼のハイレゾサブスクが他のアプリにも解放してくれたらNePlayerは対応してくるだろうからもはや「泥だから音悪い」の根拠は無くなる
その前に尼のアプリが対応してくるとは思うが
moraはストレート出力出来るようにしてからしかリリースしないだろうからあんま心配してない
あとは他のところがどう出るかだわな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:44:35.66 ID:AaneLm/S0.net
>>733
DX160のwifiでノイズなんかのったこと無いぞ?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 23:03:37.48 ID:IPWbbsQP0.net
>>685
よお地方住み高卒

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-Ot+a):2020/02/12(水) 23:35:21 ID:gFnXKRHkd.net
>>734
>でもハイレゾサブスクなんてFLAC流してるだけだからデータ的にはファイル再生と同じなんだよな

あのね…
DAPの回路内に障害物があれば
音は悪くなる訳でして…わかってないんだな
原音を忠実に再現するには余計な部品除去や
高価な部品を使うは必要不可欠な訳でして…銅やら金のことで…
サブスクをディスってる訳ではなく、よりいい音で聴くなら余計な回路はいらないよって話なんだよなあ

オタクなやつほどここらを拘るんだな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-Ot+a):2020/02/12(水) 23:50:39 ID:gFnXKRHkd.net
色々試しても結局最後は
サブスクやDSPに頼らない。が音楽を楽しむやつらが辿り着く論

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-xPkk):2020/02/12(水) 23:53:16 ID:hwxHQu8qM.net
>>738
DSPは楽しい音を聴きたいか弄られた音を聴きたいかで別れると思うけど…
サブスクは基本プレーヤーアプリのDSPも貧弱だし音に拘るなら難しいわな…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-FeTH):2020/02/13(Thu) 00:18:46 ID:IQpxxG5mp.net
>>737
それは論点のすり替え
泥を使うかどうかってのはソフトの問題
DAP内の回路はハードの問題
全く別の話
専用アプリ使ってる分には泥使ってるZX500は泥使ってないZX300より音良いしな
確かに専用OSにして無駄な処理走らせない方が動作は軽くなるから処理能力抑えられるとかはあるけどな
だからといってそこだけ変えた商品なんかまず存在しないから机上の空論でしかない
無意味

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 00:47:49.82 ID:BxyHscq7M.net
数年ぶりにスマホにmojo+ピッコロの定番コンビで聴いてみたけどDAPとは今でも壁を感じるくらいに良かったわ
それでもDAP直差しやワイヤレスの利便性に慣れちゃうととても持ち歩く気にはなれないんだよなあ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 01:21:03.08 ID:quZftMeR0.net
隙さえあれば自分語り

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 02:23:19.71 ID:046WGxsQd.net
>>740
まずDAPには泥の回路自体が邪魔してるんだよ
物事を追求していくと結局余計なものは捨てた方が
いい音するぞ
サービスは魅力的でとてもいいものだが、シンプルが1番よ
家族恋人で空間を楽しむならサブスクは最高だが
拘り派からしてみたら、不用な技術
いい音を得る為に泥無しDAPを選ぶ事は全然あり

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 02:59:45.40 ID:LGnvb8ht0.net
>>743
泥の回路ってなに?
泥搭載してようがしてなかろうがスペックが上がるとかはあっても基本変わらないでしょ
特に4G回線使わなきゃね
Wifi積んでないとかBT積んでないとかならまだ解らんでもないが泥使うと付け加えられる回路とか何かある?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 03:48:26.10 ID:046WGxsQd.net
SONYも本当は泥入れると音質悪くなるの知ってるぞ
じゃなきゃあんなアンケートなんてしないんだし
これだけサブスクごり押しな時代に客からフルボッコされて困ってるんだろうな。500はオオコケだし
>>744
例えば1aと500シリーズの仕様を比較したらわかると思うよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 03:54:08.60 ID:KkWvuHOM0.net
OSに回路があるとは知らんかったw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 04:13:41.89 ID:P/noZKhs0.net
基礎知識が乏しい上に、根本的に勘違いしてる
W.ミュージックで再生してるときはAndroid関係無いし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 04:17:55.56 ID:046WGxsQd.net
DAPについてりゃ立派な回路っす
立派な構成要素のひとつっす
Wi-Fiとかいらねっす
いい音聴くならいらんものは削除するべし
追求すりゃそれは自然流れ 当たり前の事
とても魅力的なサービスではあるけども
音質求めるなら邪道っす Bluetoothもいらねっす

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 04:26:33.18 ID:046WGxsQd.net
>>747
オフラインなら音質に影響受けないと言いたいのかい?
NE-YO
追求したら邪道よ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 04:32:18.70 ID:P/noZKhs0.net
もはや支離滅裂 池沼レベルかな
W.ミュージックは分かる? 付属の専用再生アプリ
それで再生するときはAndroidの音楽回路は使わない
つまりAndroidは関係ない

日本語が通じないならどうにもならんな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 04:47:56.04 ID:046WGxsQd.net
https://i.imgur.com/A10HvaC.jpg
世間の声です

>>750
Wi-Fiの件は?余計なものはらいらないのよ
組み込まれてるなら組織の一部なんだわ
残念ちーん

高価な金払っていらない言われたら頭にくるんだろうな。真面目な話1aオススメ

ドリンクバーのリンゴジュースより
リンゴ果汁100%の方がうまいだろ
カスラックにお布施してるんだろ?聞いても聞かなくても料金発生するんだし

サブスクマンセーは中韓のサブスクDAPなんだろw
説得力ゼロ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 06:49:48.92 ID:RQ6Bh2udp.net
全体的に否定はしないが、4点で世間の声は説得力なさ過ぎの無理あり過ぎて笑えた

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 07:01:31.63 ID:quZftMeR0.net
今ってAndroid搭載DAPでもSRC回避してるのばかりだからAndroidで音質劣化なんてないのに勘違いか思い込みの激しすぎり

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 07:15:11.42 ID:BO4c2COc0.net
泥とか入れても入れなくてもいいけど
バッテリーの持ちを良くしてほしい
せめて12時間以上

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-ltDB):2020/02/13(Thu) 07:48:05 ID:NUn4LbX3a.net
>>697
中古でONKYO DP-X1A

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd0-Bmb3):2020/02/13(Thu) 08:19:53 ID:8kse9lLI0.net
マジでハイレゾとflac聴き分けられん
ボリューム違うからなおさら

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-nzSl):2020/02/13(Thu) 08:53:46 ID:Eu3cu7Sj0.net
長文レスから溢れる加齢臭ハンパないな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-+L8j):2020/02/13(Thu) 09:31:34 ID:+AM7jXLqM.net
スゴい決め付けだけで進むスレだな
尼とサブスクなんて、ここ数年で出てきて
むしろ進化過程と思ってるわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-nzSl):2020/02/13(Thu) 09:35:09 ID:VAXE/Hh3M.net
価格のレビューなんて引っ張り出してくる時点で小生おじだろ
かわいそうだからそっとしといたれよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 10:11:42.27 ID:z6t8z9PWr.net
泥が好きでも嫌いでも特定の機種があり無し変わる訳じゃない
一般論じゃなくて機種について語ったほうが良くないか

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 11:14:40.22 ID:dsqRBkI90.net
>>756
ハイレゾとFLACの意味を調べたら赤面しそう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 11:42:07.70 ID:IQpxxG5mp.net
>>748
ZX500バッテリー関連とか尼のハイレゾサブスクについては叩かれてるけど音質自体はZX300より高評価だぞ
ZX300から買い換えるほどかどうかはともかくな
ZX300も何度もファームアップして欠点がないのが特徴、的な状態になってるからな
今ある弱点の幾つかは修正されてくるだろうさ
ただ、組み込み用のCPU使ってるらしく、省エネモードでもクロックが2/3までしか落ちなくてバッテリーの消耗が激しいらしい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 11:43:24.49 ID:IQpxxG5mp.net
>>751
泥じゃなくてもDAP上では何かしらOSが走ってんのは変わらんのよ
特別な回路なんか積んでないよ
泥で音悪くなるとしたら裏で余計なソフトが走ってるとかの方だろ
だから同じハードで別のOS使って音良くするとかはあるけどな
安定性は泥の方が良かったりするが
安定性求めるならiOSにしとけ

それと現役の機種でwifiとBluetoothどちらも搭載してない機種なんかある?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 12:20:11.86 ID:sWt8YjIcM.net
回路くん残念賞

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 12:38:12.00 ID:dsqRBkI90.net
>>763
何も分かってない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 13:30:44.01 ID:046WGxsQd.net
結局はジャスラックにたかる古事記の集まりだったんだよなここ
尼で聴けば実質的に無料みたいなもんだろ
あんなもんいずれ絶対廃れるから
バブルはいつか弾けるから
マツコ的に言ったらサブスクはパヤパヤしたやつだと思うぜ
叙々苑のサブスクにしたって申し込み殺到で1日で受付終了なんだし
上は飯うま、作る下は地獄
これじゃあ参入する気なくすよなあ
宇多田が700万枚売った頃が懐かしいよ

>>763
Bluetoothだけなら1a

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 13:59:27.89 ID:vHCvelYFd.net
>>750
W.ミュージック自体がAndroidのアプリだろ
もろにAndroidじゃねーのか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 14:02:59.48 ID:B+2Wleek0.net
>>767
ミキサーって知ってる?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 14:36:37.19 ID:046WGxsQd.net
Wi-Fi機能ついたものが音がいいとか
音を良くしようと頑張っても
シンプルなアナログには勝てない
持ち運び出来て楽しめるモノとしてはかなり優秀だがそこは認めるが
いらんもんはつけたくねUSB-Cはいいよな 

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 14:49:24.99 ID:VAXE/Hh3M.net
NGですっきりだぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 15:09:31.02 ID:IPFixIe70.net
文体の気持ち悪さはともかく
「ZX500が泥じゃなければもっと良かっただろうに」ていう話なら分からんことはない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 15:26:55.07 ID:+AM7jXLqM.net
>>771
結局、WM1AがbluetoothなしでUSB-Cなら良かったって話じゃねーか
名機だとは思うが旬を過ぎた感はある

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 15:29:09.45 ID:y6wr8wyYM.net
ソニーはいい加減エスマスに見切りをつけるべき

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 15:43:19.38 ID:XJpk73oYr.net
>>766
叙々苑のサブスク?
牛角か?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 15:52:40.85 ID:IPFixIe70.net
>>772
実際1Aのマイナーチェンジでソニーは3年は戦えると思うんだがなぁ
1Aの頃にはまだなくてZX500には採用した「新技術」もあるらしいし(実際の効果の程は知らん)
それつぎ込んでタイプCにして
それでお値段据え置きなら今の基準でも全然陳腐じゃない良いものになる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 15:54:36.47 ID:LNjVZwreM.net
よい耳お持ちならよいものを、そうでないなら予算に見合った適当なものをでいいだろ。いつまで素人が技術談義してんだよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 16:48:33.82 ID:4SVbdu2V0.net
zx500のusbcの位置もだいぶ酷いから元に戻してくれよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:03:30.88 ID:IQpxxG5mp.net
>>777
あれはそれこそ音質優先で位置決まってるからなー
スタンド使うことも外部DAC使う事も想定してないんだろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:03:52.43 ID:046WGxsQd.net
仮にもサブスク帝国が崩壊した場合
サブスクメインで聴いてるやつは
こんな金かかる趣味辞めるやつ続出だろうなあ
ニワカばっかだろ
ワイ今月だけで60000円分DLしたわい

>>772
Bluetoothはなくなると困るやつらが出てくると思う
このスレでサブスクマンセーしてるやつはほぼA100信者だろ。A100ならiPhoneでいいよ

安いもので揃えてるやつらって
軽トラとかで配線だらけのクソと同類
車もFMトランスミッターで飛ばしてるような感じなんだろ
そんなイメージしかわいてこないわw
後付けのグッズがダッシュボードに配線剥き出しでゴロゴロついてるやつらだろw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:11:15.80 ID:046WGxsQd.net
>>772
1aは名機と言うよりアレは理想的な作りよ
WMポート廃止はよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:26:16.31 ID:1qXLbkPR0.net
WM1Aだってカスタム泥なんですが

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:29:56.78 ID:1rOLOOvoM.net
>779
サブスクまんせーだけどN6iiだな。
家ではDAPから据置環境かhugo2に繋ぐけどサブスクだから音質が劣後するとかは無い。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-Ot+a):2020/02/13(Thu) 18:12:17 ID:046WGxsQd.net
カッコ悪いふられかたktkr

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-S6E5):2020/02/13(Thu) 18:24:11 ID:87DyZMQUM.net
>>781
WM1はLinuxベースな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-EVwi):2020/02/13(Thu) 18:41:48 ID:1BqxOoPdp.net
今や音楽に対価としてお金を出して聞いてる方が少数派になりつつあるっていうのに
月額制でもお金払って音楽聴いてる若者を歓迎するどころか蹴り飛ばすってのは…w
まあそれでこそオーディオオタクでもあるか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cb-Xlfg):2020/02/13(Thu) 18:48:16 ID:hNTqSl120.net
かけた値段と感性は比例しない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 19:03:54.73 ID:046WGxsQd.net
どんなときも
どんなときも
サブスクサブスク
首ったけ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 19:10:50.13 ID:TPTwnkv50.net
揃いもそろって馬鹿ばかり

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 19:44:53.07 ID:s/jPHaV10.net
>>785
ああ
あんたは俺が言いたい事を言ってくれた

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 21:02:09.79 ID:KXZNhjVw0.net
泥積んでるのとwifiや青歯積んでるのは別物だってのが分かってないのがいるんだな
専用OSのPAWだってどっちも積んでるってのに
どろも余計な機能カットすると専用OSとの音質差は殆どなくなるってのはDX200とかで分かってる事

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 21:14:22.57 ID:2b6QHdhPd.net
サブスク信者ってこんな感じだよな

今時CD買ってる人 DLしてる人おる?
時代遅れじゃね?今はやっぱりサブスクっしょ

笑ってしまうよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 21:19:25.31 ID:VAXE/Hh3M.net
音質がどうこう言ってるのにCD買ってたら失笑ものじゃん

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 21:20:12.03 ID:nGvpdJrt0.net
サブスク・・・貧乏臭い

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 21:20:23.60 ID:RTJAAuWA0.net
どっちも否定したり見下す必要ないだろ。普段聞かないような曲聞いたりするときにサブスク便利だし。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-JLil):2020/02/13(Thu) 21:29:17 ID:UhZSxLJC0.net
>>750
SRCの話してるなら、回路なんて単語使わなければ良いのに。ハードとソフトがごちゃごちゃになってるんじゃないの?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-FeTH):2020/02/13(Thu) 21:31:41 ID:IQpxxG5mp.net
そもそもサブスク信者ここには殆どいないだろ
WM1A/1Zの後継機含めこれから出るDAPには何かしら対応が必要だろうと言ってるだけで

サブスクで開拓して気に入ったのはDL購入するといった使い方してる人が多そう

4Gや5Gに対応したとしても常時10Mbps程出ないと24/192のハイレゾサブスク使うのには厳しそうだ
そうなると格安sim系は厳しい
将来的に良くなるかもしれんけど
となると自宅でDLした物以外を聴こうとすると多少劣化するけどBTレシーバー機能使うとかテザリングwifi使うとかスマホとUSB接続するってことになる
つまり今と変わらんな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MM9b-ztG2):2020/02/13(Thu) 21:40:37 ID:KDyujsRmM.net
DAPあるある

レビューやツイッターで晒した再生画面で表示されている曲が8割アニソン or 声優ソング

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bc-L2li):2020/02/13(Thu) 21:45:21 ID:IeBhF8lr0.net
DAPからテザリングで繋げて落とし済みの楽曲を1曲聴きながら裏でダウンロード走らせて曲が終わる頃にはアルバム1枚ダウンロード完了。購入済みコンテンツ聴くのと(再生ソフトの制約以外は)何ら変わらんが。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ed-s80x):2020/02/13(Thu) 21:46:14 ID:0kuFYJGo0.net
サブスクで試し聴きとかトレンド把握して好きなミュージシャンの曲はCDとハイレゾ買うってのが普通でしょ
購入派は金出せ金出せ言っといてたかだか月1,000円も払えないの?って感じだ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-lzu5):2020/02/13(Thu) 21:50:10 ID:/Yh1tyQ+r.net
あくまで自分のやり方なのにそれを普通とか言っちゃう調子の乗りっぷりがサブスク派が嫌われる原因じゃねえの

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 22:01:41.32 ID:NoFAls2D0.net
ハイレゾとアナログは結構買うけどCDは年に5枚も買わなくなったわ
メインはやっぱサブスクだけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 22:02:53.93 ID:nGvpdJrt0.net
カッコいいと思ってるだけなんだよ
惨めったらしい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 22:09:01.19 ID:IQpxxG5mp.net
>>802
意味がわからん
単なる僻みにしか見えん
何で僻んでるかも分からんが
使いたければ使えばいいのに

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 22:14:08.26 ID:Vkw5CIgA0.net
>>803
アンタも変に相手するからダメだろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-bInv):2020/02/13(Thu) 23:53:08 ID:R0LtUOiXd.net
SR15って、どうですか。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 23:58:16.93 ID:gcGTZXMI0.net
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-x/uB)[] 投稿日:2019/09/26(木) 00:48:57.17 ID:UURExtiBd
SR15って、どうでしょうか。
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-x/uB)[] 投稿日:2019/09/28(土) 18:59:23.84 ID:bKj8BZ0vd [2/2]
SR15の評価を教えてください。
672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-I0az)[] 投稿日:2020/01/04(土) 23:12:06.21 ID:CaEomPkyd
SR15の評価を教えてください。
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-bInv)[] 投稿日:2020/02/13(木) 23:53:08.43 ID:R0LtUOiXd
SR15って、どうですか。

お前何か月検討してんだよ!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 23:59:38.02 ID:2b6QHdhPd.net
https://i.imgur.com/bUxZXj4.jpg
江頭に触発されて買ってしもた
人にやさしくはハイレゾがなかったな
あとクロちゃんの曲も

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 00:07:09.70 ID:0c8LmfWf0.net
サブスク信者は人生経験が足りない
槇原敬之や電気グルーヴのように音源が配信されなくなることを想像できない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 00:22:52.58 ID:hmdyugdX0.net
意味不明すぎる
聴きたいけどストリーミング配信されない音源があるなら普通に金出して買うだけだわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 00:33:00.66 ID:39NsYtwC0.net
なんですぐどっちかしか使えないみたいな極端な思考になるのかねえ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 00:50:45.96 ID:X6WnNKv1d.net
最近の品揃えは調べてないけど自分が普段聴いている昔のニッチなロックが全然なかったからサブスクには縁がない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 01:02:15.36 ID:K9ncEVT90.net
どのジャンルでもいるが、キチガイは勝手に仮想の人物を作り出して叩いてるだけ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 01:03:44.32 ID:PL44Fldgd.net
たまらねえぜ
https://i.imgur.com/51G5l2j.jpg

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 01:05:30.70 ID:ocFJu9Fqd.net
時代が変わったんだろうな
今のやつらは服とかで例えると新品買って数回着て
飽きたらメルカリ みたいなやり方してるやつ多いもんな
所有して使いまわさないで思い出は残るの?
すぐ化石だいうやついるけど
レンタカー、車のサブスクも
所有して使いまわして思い出残ると思うけどなあ
とか言って俺もCD買っても取り込みしたらそれ以外に用事なければ即メルカリ 行きだが
https://i.imgur.com/ABlqJoq.jpg
https://i.imgur.com/3FgklDJ.jpg
https://i.imgur.com/61lQ5aX.jpg

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 01:06:57.13 ID:+xP/g/Bd0.net
高齢者の多いスレって0か100かの極論でしか物事を考えられないし自分が好きじゃない物好きな奴は信者扱いだし唐突に自分語りする奴が1人は常駐してるよね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 01:10:25.75 ID:yV6OVPlR0.net
>>813
今時プレーヤー自撮りって…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 01:27:45.38 ID:h6UYi9LGp.net
ZARDのハイレゾで騒いでるようなノスタルジーで音楽聴いてる方々には縁がないかもしれないけど
現在進行形のバンドなんか配信限定音源とかザラにあるし
サンクラでデモ聴き漁ったりもするからな
CDとハイレゾ音源で音楽ライフが完結することはないのよ

あと思い出なんてDAPだの音源じゃなくてLiveに行って作れよ笑

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 01:44:01.95 ID:ocFJu9Fqd.net
サブスクって風俗みたいなもんだろ
金払って遊んだら終わり
>>817
音楽好きなやつは全てがライブ行ってると思うのか?
おう、おまえ俺がZARDのハイレゾ買ったのなんで知ってるんだ?5000円もしたぞ
B-Tのハイレゾもこうたで遊びはここで終わりにしようぜ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 01:59:44.71 ID:PqjhytJQ0.net
>>815
コドモによる唐突な自己紹介w

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 03:03:40.75 ID:AMBqOkXx0.net
>>809
新品のCDは回収される
中古はプレミアがついて高額化する

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 03:08:44.82 ID:PL44Fldgd.net
お前らそろそろサブスクがゲシュタルト崩壊してきたろ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 05:53:20.60 ID:+japcYFk0.net
>>806
それスップ基地外やん

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 06:25:57.85 ID:a3eacESyM.net
>>816
ここ一応DAPスレなんだよなぁ…、

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 06:31:39.66 ID:tbSOt8+sM.net
>>818
生の音楽もちゃんと聴いて思い出作れよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 06:47:49.79 ID:SmohN8ff0.net
>>815
それってもっと絞るとヲタクと地方住み高卒ネトウヨ高齢者の特徴だよね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b77d-I9Fa):2020/02/14(金) 07:25:08 ID:/B1Ertaj0.net
サブスクのイメージ
・1000円で聴き放題:月にCDやダウンロード音源でアルバム1枚買うより安い、1970年代にトランジスタラジオにモノラルイヤホン付けて聴いたり1980年代にWalkmanにFMラジオからカセットテープに録音した音を聴いてるイメージ(LP、CDが高くて買えなかった)
・ネットがあればいつでもどこでも:潰れかけのツタヤしか無い地方市町村か成長が始まった後進国、15年くらい前の中国でMP3プレイヤーが流行った頃みたい
・攻撃的:直ぐに「今時CD買うなんておじいちゃん?」みたいな書き込みする民度の奴が聴く
・音加工:リミックスと称して元の音源とは違う音を配信、元の音が好きな愛好家を切り捨て

・良いところ:試し聴きには適している

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9a-5Awg):2020/02/14(金) 07:44:46 ID:2y68CjvR0.net
イメージw
例えばSpotifyの最高音質はどのコーデックかはわからないけど320kbps
Amazon HDはハイレゾサブスクだし
まあAmazon HDのはPCでもビットパーフェクト再生は出来ないけど
mora qualitasのハイレゾはPCだとビットパーフェクト再生出来るし
音質はCDより上なんだが
それで聴いてみて手元に残したいならハイレゾサイトでダウンロード購入するなりハイレゾ未配信ならCD購入とかするだろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 08:17:20.23 ID:/B1Ertaj0.net
>>827
あんた、人とコミュニケーションすること無いのか?
音質の話は書いてないだろ?
リミックスで音を変えている音源の話は書いたが。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 08:17:56.83 ID:/B1Ertaj0.net
最近ハイレゾ配信も始まったZARDの音源だけど、2016年のCDの時から評判悪かったよね。
https://ameblo.jp/s-an-dy/entry-12129785575.html

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 08:30:37.98 ID:afs4z9HL0.net
よそでやれ
ここはDAPスレ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 08:33:58.09 ID:OPesIuwV0.net
音源なんて256kpsありゃほとんどわからんから
サブスクと音源持ちの両方が正義だよ
サブスクに出てないcdは買うだけ それだけの話
でも泥dapでダウンロード期限が切れて外で
聴けなくなるのはありえないし、泥搭載によって
デカくなったのいちいち取り出して操作するのもありえない サブスクはレシーバー機能でしか使えない
だからサブスク対応dapとかで競争すんの
やめて欲しいんだよね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 08:36:37.68 ID:lGItCPF30.net
サブスクに対する価値観の押し付け合いをするだけのクソスレに成り下がったな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 08:39:39.07 ID:a3eacESyM.net
>>826
それな、あと…CD用に音圧マシマシマスタリングした音源がそのままサブスクのアプリに流れてきて基準値超えて音割れ…ってのは聞いたことあるな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 08:40:28.39 ID:OPesIuwV0.net
搭載dac、dsd再生とかのニッチな音源対応
こんなのはどうでもいいから必要最低限積んでデータ伝送強いBluetoothレシーバー機能と良いアンプを積んでそこを謳って欲しいもんだわ 泥とか充電喰うだけでクソほどの価値もない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 08:55:10.28 ID:OF7XN+BAF.net
>>834
それもうレシーバーでよくね?
OriolusとかQ5sとかあるじゃん

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 09:17:50.35 ID:q8hRkRm1M.net
昔のCD派/ダウンロード派みたいな感じ
時代は繰り返すって事だな

現役で使えるDAPが複数台あれば
電池の持ちなんて気にしなくなるよ
そろそろWM1A/x7mk2/DX200辺りには現役引退かなー
それでも残り三台あるから何とかなる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a364-63s9):2020/02/14(金) 09:22:13 ID:OPesIuwV0.net
>>835
普通に自持ち音源も聴きたい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a364-63s9):2020/02/14(金) 09:25:18 ID:OPesIuwV0.net
iphoneじゃなけりゃsd刺せたから泥スマホ変えればいいだけではあるのか ここは個人的な環境の話だな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 09:40:58.26 ID:/GYx9/XRd.net
DAPはPlenue L、サブスク(ながら聴き、試し聴き)にはスマホやタブレットからこの前買ったBTR5をテスト中。TWSは止めた、まだ不満足。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 09:48:53.56 ID:C0PMBeNI0.net
ガキにとってサブスクはメインかもしれんが、俺にはフルコーラス試聴できて、かつ権利者に試聴代を払えるという便利なシステム。気に入れば音源買う。デビュー前のアーティストをyoutubeでディグるほどマニアじゃないので、サブスクのリコメンドを泳ぐぐらいがちょうどいい。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 10:04:21.87 ID:7F1HZHuBM.net
このスレ加齢臭がする

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 10:06:27.46 ID:gsNHDuxl0.net
あーサブスクね、知ってる知ってる美味いよな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-I8o0):2020/02/14(金) 10:21:07 ID:EViKO3lxd.net
おっさんでもMSDNとかでサブスクールは知ってるよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 11:05:37.17 ID:C6+Do8thd.net
サブ過ぎてクスクスしてる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 11:16:10.23 ID:Zsl6F5cv0.net
ZX300と507どっち買うか迷う

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 11:27:56.28 ID:S3Kty+ypM.net
まだやってんの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 11:35:18.57 ID:gsNHDuxl0.net
>>845
1A買っとけよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-JLil):2020/02/14(金) 12:01:05 ID:bdvkGr4b0.net
このスレでサブスク上げも下げもする必要あるの?何を目指してるの

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-EVwi):2020/02/14(金) 12:15:12 ID:h6UYi9LGp.net
サブスクもCDもハイレゾもそれぞれ長所短所があるよねって結論で終わりそうなもんだけど
俺は〇〇しか認めねえ!って人が面倒

そんな話

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:22:12.87 ID:Bvon92cL0.net
そりゃサブスク否定派は泥自体を否定してるからな平行線になるしかない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:28:11.49 ID:K9ncEVT90.net
そもそも頭がおかしいサブスク嫌いが一人居るだけなんだが

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:50:09.40 ID:ocFJu9Fqd.net
サブスク厨の悪いところは古い物を化石扱いにするところだと思うぜ
みんなサブスクを全否定してるわけでもないんだし
言われっぱなしじゃやり返すわな
Wi-Fiとかねー方のがいいから
しかもサブスク厨に限ってA100とかの底辺DAP使い
サブスク厨=20代前後の小僧ってバレバレだけどな
1Aも買えないならこんな趣味やめたらいいのに

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:55:56.11 ID:ocFJu9Fqd.net
>>851
高音質がいいなら泥なんていらないってのは周知の事実。シンプル イズ ベスト

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:59:15.46 ID:NIdc9eQTd.net
円盤もサブスクも生も全部楽しめば良いんだよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 13:14:56.01 ID:7F1HZHuBM.net
全否定してる奴同士が殴りあったって終わるわけないだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 13:15:04.30 ID:bdvkGr4b0.net
>>852
結局サブスク使ってるユーザーのことを底辺DAP小僧って見下したいだけじゃん。正直サブスク云々はどうでもいいんでしょ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 13:18:54.22 ID:bdvkGr4b0.net
852の言うように、化石扱いする連中もどうかとは思うけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5224-4tE2):2020/02/14(金) 13:28:21 ID:na2KXh4M0.net
初心者です。
サブスクでDAP本体ではなくSDカードにダウンロードした曲を
他のDAPにSDカードを差し替えて聞くことは
どうあがいても出来ないもんなんでしょうか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd0-Bmb3):2020/02/14(金) 13:34:00 ID:gsNHDuxl0.net
ヌッ
https://i.imgur.com/J2W1ut0.jpg

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 13:47:04 ID:ocFJu9Fqd.net
今の若い奴らは車ないのが当たり前
必要な時はレンタカーだもんな
見た目も韓流みたいのかオカマやオネエみたいなやつだもんな
音楽もサブスクだけで全く抵抗ないんだろうなw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-OfeZ):2020/02/14(金) 13:48:41 ID:81loGX9XM.net
>>858
おい
空気よめよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-bInv):2020/02/14(金) 13:48:51 ID:NyjHiL2Hd.net
最強のDAPを教えてください。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-+L8j):2020/02/14(金) 14:04:51 ID:2RxEc4qnM.net
決め付けがスゴいな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 14:14:28 ID:ocFJu9Fqd.net
>>863
決めつけって俺の事か?
http://hodohobo.hateblo.jp/entry/music1222
こういうやつどうなんだろな?

私はね、変化を怖がってる人にムカついてるんだよ。

別に怖がってねーよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e22-FH+E):2020/02/14(金) 14:24:10 ID:u4eWOr4P0.net
結局所有したいかどうかだよね。
本だって読んだり調べたりする時だけ使うものはそれで図書館とかで済ませるし、欲しかったら買うしね。
音楽もレコードCD世代はコレクションする人が多かったから今の若い子とは違うんじゃないかね。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-xjCS):2020/02/14(金) 14:27:43 ID:E9RJ6lD3M.net
>>813
最初のセルフタイトルもハイレゾ配信してほしい😭
いい曲作るよな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-JLil):2020/02/14(金) 14:29:49 ID:bdvkGr4b0.net
変なブログまで持ってきて一体何と戦っているのやら。


>>865
若い世代はある程度良い音で聴ければ良いって感じなのかな。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-+L8j):2020/02/14(金) 14:30:37 ID:2RxEc4qnM.net
『世界に一つだけの花』なんだからさ、
それぞれ意見があるし
当人にコンタクトして意見を交換してみたら?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-xjCS):2020/02/14(金) 14:31:39 ID:E9RJ6lD3M.net
文字通り若い世代だけどSpotifyを無料でプレミアム化するキー貼ったら黙ってくれる?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-yRGr):2020/02/14(金) 14:33:44 ID:bdvkGr4b0.net
スレチやしそろそろやめとくわ。すまんかった。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 14:35:10 ID:ocFJu9Fqd.net
>>869
なあおまえ車持ってる?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cb-Xlfg):2020/02/14(金) 14:37:13 ID:3ih9J6D10.net
871はなに乗ってるのか気になる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-xjCS):2020/02/14(金) 14:39:51 ID:E9RJ6lD3M.net
>>871
車どころか免許もないです
スレチなのでこれ以上話したいならどっかに誘導してくれ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 14:46:10 ID:ocFJu9Fqd.net
>>872
普通の車だよ安いやつな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM63-L2li):2020/02/14(金) 14:54:04 ID:CU46rRFdM.net
>862
hugo2+2go
ダウンロードでもサブスクでも

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-z3Ax):2020/02/14(金) 14:55:01 ID:Wm4Et3JFM.net
(僕の脳内の)最強のDAP
DX200+amp8
AK380+amp
ここ数年eイヤホンにいけていない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-IGGe):2020/02/14(金) 15:54:34 ID:OWg8UPYMp.net
何か失職したバブルの残りカスみたいなヤツが居座ってメチャクチャになってるな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe1-bbsC):2020/02/14(金) 16:06:09 ID:SmohN8ff0.net
>>877
たぶんそのプロファイリングで合ってると思う
哀れな地方住み高卒高齢者だね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 16:07:32 ID:ChZdVDaHd.net
若いやつがサブスクのごり押しでCDをディスってるのは明白だけどな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM63-L2li):2020/02/14(金) 16:11:34 ID:CU46rRFdM.net
リッピングしたらサブスクのダウンロードと変わらんのだからCD聴くならポータブルCDをSPDIFでDACポタアンに繋げるとかやないと。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-IGGe):2020/02/14(金) 16:12:37 ID:OWg8UPYMp.net
最近サブスクって単語覚えて使いたくて仕方がないのか
ハゲてるからってスレチが許される訳じゃないんだから
わかるな?ハロワ行ってこい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 16:30:46.87 ID:ChZdVDaHd.net
趣味って拘るから趣味なんだと思うな
確かにCDは登場が古いかも知れないけど
普通に現役だろ
未だにUSBメモリーで音楽聴いてるジジイだっているしな、やっぱりレコードがいいってやつもいるしな
でもなあサブスクが流行りだからと言っても
それは拘りじゃないんだよなあ
パヤパヤしてるだけなんだぜ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 16:32:10.73 ID:pAiWOuHnp.net
>>834
泥じゃなけりゃ操作性グダグタになるのはiBassoが証明してたよ
そして泥でも余計な処理カットしたら専用OSと音質差大差ないのもiBassoの一部ユーザーが証明してるよ

>>879
いや全然違う
サブスクに拒否反応示してるのがいるだけ

>>880
フラゲ日には良くやってるよそれ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2bc-OxJ8):2020/02/14(金) 16:58:09 ID:SQKxeNj30.net
ID赤くしてる奴とそれに構ってる連中は
とりあえず>>1を100回読め

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM32-xPkk):2020/02/14(金) 17:00:47 ID:wX07dOE1M.net
>>858
それやる位なら割………
何でもないです。。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM32-xPkk):2020/02/14(金) 17:01:36 ID:wX07dOE1M.net
>>862
AK Kann Cube 重量があるから鈍器にもなる、音質も良い、パワーもある。まさに最強

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 17:05:43 ID:ChZdVDaHd.net
おまえらDAPなに使ってんだ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f51-6Jod):2020/02/14(金) 17:16:21 ID:2XKWeX790.net
N8使ってるけど、最近の機種は試聴してないな
N8に飽きてきたらまた考えるけど、据え置きに金が消えていくからしばらく先になりそう
今悩んでるラインケーブルがN8の定価より高いw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-xjCS):2020/02/14(金) 17:19:03 ID:E9RJ6lD3M.net
X5 3rd使ってるけど次何買うかずっと迷ってる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-HO6a):2020/02/14(金) 17:34:51 ID:dIh0yJCDd.net
>>889
M11Pro
R6ProAL
ZX500

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 17:42:23 ID:ChZdVDaHd.net
>>888
すんげーの使ってんだな
ちょっと惚れた

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM32-xPkk):2020/02/14(金) 17:43:10 ID:wX07dOE1M.net
>>889
X5 2ndや
3rdもええよなNeutronMP入れると覚醒するぞ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 18:09:06.62 ID:OWg8UPYMp.net
>>892
3rd使ってるけどそんなに変わるもんなの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 18:32:27.95 ID:0gChVs+z0.net
ak70無印なんですが次のおすすめ教えて
EDMメインなので、機械的なak70とすんごい好きなんだけど、もう少し温かみなあるDAPがほしい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a9-xPkk):2020/02/14(金) 19:01:10 ID:33uaqMDi0.net
>>893
NeutronMPはnw-f807にいれるとak100を軽く超えると呼ばれる様なAndroid最強の音楽アプリ、あるツイートではx5 3rdにいれたら… wm1a超えたなんてツイートも。
勿論SRC回避はしっかり対応してるし、オーバーサンプリング、pcm音源をDSD化したりとか出来る。前方定位を擬似的に作るクロスフィード機能も…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-TVlQ):2020/02/14(金) 19:02:40 ID:Xlr8I31Xa.net
CDのサンプリング周波数が44.1とか中途半端な物じゃなくて48khzだったらきりが良くていいのにな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2bc-OxJ8):2020/02/14(金) 19:12:44 ID:SQKxeNj30.net
>>893
fedelizerカスロムでneutronのX5 3rdを一時期メインで 使ってたけど
だいぶ変わるよ
個人的にはfiio musicの操作性がダメで操作性のためにneutron入れたんだけど
音質的にも細かく微妙な設定をいろいろ弄れるので、自分で「美味しい音」を探せるのがメリットでもあり面倒くさいところでもある

X5 3rdはホワイトノイズさえなければ名機だったんだけどなぁ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 19:15:33 ID:ChZdVDaHd.net
また要らないAndroidの流れ?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:15:51.95 ID:33uaqMDi0.net
>>897
そうそう、Neutronはイコライザが30bandあるから…
弄った音を楽しめる。
x5 3rdはハイインピのイヤホンに挿すと割りと気にならなかったし、パワー感も相まって結構良かった記憶がある。でも、あの価格帯だともう少し脚色がある音の方が好まれ易かったのかなぁ…

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:19:15.67 ID:dIh0yJCDd.net
じゃあFiio M15にNeutron入れたら良いんでないのか

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:25:27.36 ID:ChZdVDaHd.net
サブスクに踊らされてるやつらvs音楽を趣味としているやつら

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:26:17.19 ID:/eyNb6G5d.net
>>818
風俗のサブスクあるといいな
毎日一回で月十万とか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:26:21.44 ID:2RxEc4qnM.net
音楽業界44.1kHz
映像業界48.0kHz

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:29:21.93 ID:3ih9J6D10.net
そこしか他人に優位に立てないからマウント取ろうとするんだ

サブスクのいいところって関わり薄かったジャンルとかアーティスト気軽に試せるってとこじゃないかな
買い切り手持ちのプレイリストは限られた世界だけどサブスクなら新しい出会いがある

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:40:07.12 ID:SQKxeNj30.net
>>899
イコライザだけじゃなく、それ以外のところでも結構変わるよね
「とりあえずオーバーサンプリングすればいい音になるわけじゃない」ということを「実感として」理解させてくれたアプリ
これ入れて弄ってるうちにそれまで無頓着だったDACのローパスフィルタとかも気になりだして沼に嵌まったわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:41:39.29 ID:Xlr8I31X0.net
DACのローパスフィルタをいじったの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:44:46.85 ID:SQKxeNj30.net
>>906
泥の設定画面から弄れるデジタルフィルタね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:49:25.63 ID:33uaqMDi0.net
>>905
設定→DSPエフェクト→スピーカーの設定を細く弄ると空間表現が変わるからココも弄り所だよ。
確かに、取り敢えずアップサンプリング!とかdess H○!とかと違い自分で骨の髄まで細く弄れるのが良き

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:50:11.59 ID:pAiWOuHnp.net
>>896
コピー対策だからな
ワザと44.1と48に分かれてる
当時の演算能力だと変換にかなりマシンパワー喰われたはず
逆にDSDは44.1と48の公倍数になってる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:55:05.43 ID:ChZdVDaHd.net
DSP弄るやつはカス確定

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 20:00:20.30 ID:txcGGMhR0.net
>>890
>>892
カスタムカーネルもカスロムも入れてNeutron使ってるけどなんか泥端末飽きちゃった
ヘッドホンドライブできて泥じゃないやつって高いやつか安いやつしかなくて中間がないのが辛い😷

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 20:07:25.50 ID:vHrclcJz0.net
>>887
現役で使ってるのは下記くらいだなー
SONY NW-WM1A
Fiio X7 Mk2 with AM3C/AM3C
iBasso DX200 with AMP8/AMP9
Hiby R6 Pro
Cayin N6ii A01/T01/E01
Fiio M11ProSS

最近は、M11ProSSをヘビロテで使ってるけど
基本的には、日替わりで使ってるよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a9-xPkk):2020/02/14(金) 20:19:43 ID:33uaqMDi0.net
カスで悪かったな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 20:31:31 ID:ChZdVDaHd.net
DSPに頼らない方のがいいってそのうちわかるよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-HO6a):2020/02/14(金) 20:43:14 ID:dIh0yJCDd.net
>>911
X5 3rd以上程度でいいならL&PとかCayinなんかは非泥ベースのミドル級出してるな

泥といってもX5 3rdじゃFedelizer入れてもSoCその物の処理速度が遅すぎて大したことできんしExynos7872積んでるM11以上を買ってみりゃ新しい楽しみがあると思うよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 20:47:37.18 ID:ChZdVDaHd.net
DSPに頼りサブスクを楽しむ

好きにしたらいいと思うけど
それが正解かと言うと正直
うーんって感じです。難しいね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 20:58:14.18 ID:33uaqMDi0.net
サブスク利用してないのにサブスク利用してる事にされてるし…
DSP弄った音を聴くのも楽しいって話なのに、何か結論がどうのこうの言ってるし何が難しいんだか
>>915
確かに使い込むに話はSocスペックの限界がありますよね…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 21:08:56 ID:ChZdVDaHd.net
楽しいつまらないでDAPの選択基準にしてるのか?

ダメだこりゃw

前からずっと言っているが余計な要らんものは使う必要なし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4789-JLil):2020/02/14(金) 21:09:29 ID:pCquTjY/0.net
なんだサブスク叩きの次はDSPか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-nzSl):2020/02/14(金) 21:18:43 ID:S3Kty+ypM.net
ワッチョイNGしてるからなにと戦ってるのかわからない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-FeTH):2020/02/14(金) 21:48:24 ID:pAiWOuHnp.net
アップサンプリング自体はDACチップの中でも行うからソフトでやるのとハードでやるのどっちがいい音かって問題
極端な設定にすると音悪くなるけどデフォルト設定のは大抵はチップ内で行うものより良くなる
ソニーの最新のはオートでその曲に合わせたアップサンプリングの設定にしてる
DACチップ内のフィルター設定はハードの設定の話
DSD変換はDACチップ内で行ってるΔΣ変調をソフトで行ってるのと同じでDA処理の一部をソフトで行ってる。そのDAPがDSDをネイティブ処理(ネイティブ受けではない)してるのが前提だが

この辺を弄る分には音質劣化にはつながらないので好みに合わせればいい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 21:57:42 ID:ChZdVDaHd.net
音楽好きなやつあるある

すぐ新しいものにとびつく
サブスクを利用する
DSPに逃げる
高級ケーブル 高級アンプ 高級機材と言う沼にはまる

そして色々やり尽くした結果
結局はアナログがいいとふりだしに戻る

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5372-FH+E):2020/02/14(金) 22:10:28 ID:XCKngQxB0.net
音楽が好きなだけでオーディオにハマってなければサブスクで満足するんじゃね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4789-JLil):2020/02/14(金) 22:35:24 ID:pCquTjY/0.net
DSPはそんなにあるあるか?DSP使ってる人のほうが少なそうだけど

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-IGGe):2020/02/14(金) 22:42:59 ID:VhC+UiutM.net
オーディオ自慢してる奴よりギター上手い奴の方がよっぽど音楽好きって感じするわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 23:01:05.03 ID:txcGGMhR0.net
>>915
10万あたりはちょっときついな…
結局androidだけど実は今、R6Proのステンレスモデルがアウトレット?なのかわからないけど
$600切って売ってるところ見つけたから迷ってる
like new (新品同様)って言葉が日本基準なのか謎だけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b721-qxC2):2020/02/14(金) 23:16:37 ID:+xP/g/Bd0.net
オーディオに何十万も使って学校で習う楽器以外一切出来ませんとかそんな情けない奴おらんでしょwwwww

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-Ot+a):2020/02/14(金) 23:32:21 ID:ChZdVDaHd.net
>>927
売れないバンドマンは1Aでも買えば幸せになれるよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-HO6a):2020/02/14(金) 23:32:28 ID:dIh0yJCDd.net
>>926
本当に完全な新品同様なら良いんでない?
ついこの前のeイヤセールで新品R6Pro SSが72000円だったけど速攻売り切れてた

ちなみに展示品処分保証付きの美品基準で言うと先週東京で行われたHiBy代理店のイベントでR6Pro SSは45000円
R6Pro ALは28000円だった

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb25-J3a+):2020/02/14(金) 23:38:32 ID:txcGGMhR0.net
>>929
シークレットセール、ビックカメラ、イベント見てきたけど
お金なかったらタイミング悪かったんだよね
とりあえず買ってみるわ〜

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b38-DRnD):2020/02/14(金) 23:57:44 ID:dQbg/0HL0.net
>>927
すまんな。まともに楽譜読めへん。
逆にしっかり音楽やってた知り合いはiPhoneで十分って言ってる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-Ot+a):2020/02/15(土) 00:21:04 ID:gXLNPtLWd.net
知り合い言うやつは本人説

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 00:51:22.88 ID:WauflF8A0.net
>>932
おれはPaw gold toucu使ってるけど。
中国個人輸入が安いからそっちで買ったら言語設定中国語しかなかったのはびっくりしたが

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 01:23:09.97 ID:cNAhg7qE0.net
頼んでもないのに自己紹介わら

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 01:42:45.08 ID:WauflF8A0.net
>>934
知り合いは本人説とか言われたからな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 07:10:20.49 ID:EdCYFFB6M.net
>>931
オケ部の知り合いは地下鉄でEarpodsから音漏れしてしたしなぁ
逆に卓球部の音楽未経験者の知り合いはカスタムイヤピまで作ってた

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 07:42:36.12 ID:i+DI085R0.net
>>936
俺のプロファイリングでは
オケ部は、生音が好き(生が好き)=ライブ好き
卓球部は、一人が好き(オ○ニー好き)=孤独になれるイヤホン好き

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 08:26:45.82 ID:AwTxXcHyr.net
演奏する側と聴き側では聞く音の意味合いが変わる。
演奏は合わせるために聞くし、会場変われば聞こえ方も変わる。何より他人の音より自分が出す音に集中する。
聴き側は自分が最高と思う音で聞いてテンション高めたり、ルーティン化する。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 08:34:48.52 ID:GdopG0Mcd.net
演奏する人がリスニング時も演奏時と同じように聴くと思ってる?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 08:53:32.70 ID:3+6AUvXUd.net
>>716
おまえがなwもう発狂するなよww

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 08:56:54.88 ID:3+6AUvXUd.net
>>925
僻み乙ww
>>927
こんな情けないレスする人って…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 08:59:44.70 ID:8f2BVC3rd.net
演奏を一切しない人ってどうしても音楽に対する理解は浅くなる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 09:22:36.77 ID:qb+NRbNQd.net
義務教育で習ったハーモニカや縦笛を演奏経験に含めてもいいですか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 09:26:08.23 ID:iuSySiqJa.net
もはやdap関係ないマウント取りになってるやん

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 09:33:19.25 ID:wY2dAPVbM.net
>>940
反論になってないぞゲェジ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 11:18:02.57 ID:Wg/+U/Mu0.net
まあ自分で演奏はともかく、生楽器とか生演奏の触れてない人は良くない
やたら演出された変な音のイヤホンを絶賛してるのはそういう人じゃないかと思ってる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1243-dSnH):2020/02/15(土) 11:24:00 ID:Hu6kiiZp0.net
楽器は何もやってないけどコンサートはよく行くからセーフやろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF32-ND1M):2020/02/15(土) 11:29:21 ID:rCHnX8D2F.net
生演奏の方が「いい音」になるのはいいホールのいい席で聴く一流オケのクラシックくらいだろ
たいていのライブハウスなんて低音はえげつないわシンバルの音は刺さりまくるわであんな音を家でなんて聞きたくない
ライブの価値は「音のよさ」にはない
全く別物だ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eac-GUQA):2020/02/15(土) 11:39:37 ID:Wg/+U/Mu0.net
そりゃ実際に行ってないだけだろうw
ホールなら大抵は良い音がするし、野外での音も悪くない
イヤホンとか比べられない

自分はシンバル嫌いで、ボーカルだけ強調して聞きたいとか
趣味だから別に良いんだけどね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eac-GUQA):2020/02/15(土) 11:41:19 ID:Wg/+U/Mu0.net
つーか「いいホールのいい席で聴く一流オケのクラシック」以外にはすべて勝つというとんでもない性能のイヤホンに興味があるわ
具体的な機種名を頼む

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-6GtE):2020/02/15(土) 11:44:56 ID:Zzdm35jk0.net
くだらない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-DRnD):2020/02/15(土) 11:57:35 ID:h0KZavAgM.net
そういえばうちの妹は最近の高いイヤホンは音が分離されすぎて気持ち悪いとか言ってたわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 13:10:48.41 ID:LTHIWbPfd.net
おまえら隠れてた闘争心が開花し始めてワロタw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 13:33:15.15 ID:1fWxeKma0.net
マウント取り合ってる連中は人生うまくいってないんだろうなあ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 15:12:25.39 ID:5ZtcrLmx0.net
https://i.imgur.com/6I5LSc4.jpg

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-bInv):2020/02/15(土) 15:37:47 ID:LwjXXeZ/d.net
可愛い!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 15:53:26.08 ID:KLdf8isfd.net
0945 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-S6E5) 2020/02/15 09:33:19
>>940
反論になってないぞゲェジ

ゲエジ?エヌゲージか?w
隙あらば自分語り…ガイガイガーイwwww

やっぱり()だってはっきりわかんだね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 15:53:27.46 ID:a03KqgTyd.net
ありがと!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 15:54:49.64 ID:a03KqgTyd.net
>>952
音楽は各楽器、各音を分離して聞くものじゃないからな
その逆

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 15:55:50.93 ID:KLdf8isfd.net
そういえば、うちの親戚が隙あらば自分語りで気持ち悪いと言ってた

どうせしょっぼい曲聴いてるんやろな
それで俺の聴いている音楽が最高だとほざくが・・・

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 15:59:33.81 ID:i+DI085R0.net
またDAP関係なくなってるし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 16:12:03.08 ID:1taez3olM.net
サブスクで気に入ったら音源を買う
よく知らんミュージシャンを知るにはかなり便利

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 16:13:39.40 ID:No5Exo5D0.net
うちの近所に住んでる女の子のお父さんの親戚のおばさんの妹の子供のお父さんの祖父の又従兄弟が

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 16:17:40.57 ID:wY2dAPVbM.net
>>957
効きすぎワロタ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 17:29:01.08 ID:Dty/+xb00.net
>>962
そういう使い方ではサブスクは便利だよね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-Ot+a):2020/02/15(土) 17:59:47 ID:LTHIWbPfd.net
いらね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1243-dSnH):2020/02/15(土) 18:46:26 ID:Hu6kiiZp0.net
よく知らんミュージシャンを判断するのにサブスクの低音質じゃ不公平じゃないか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b77d-I9Fa):2020/02/15(土) 18:57:53 ID:j586aEdl0.net
良い曲というのは、テレビやAMラジオでも好きになるけどな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-xPkk):2020/02/15(土) 19:11:42 ID:DTIKldP6M.net
よく知らんユーザーに聴いてもらうのに、コンプかけまくり、音割れまくり海苔音源って失礼じゃないか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f25-Ot+a):2020/02/15(土) 19:14:21 ID:pTXuvEGC0.net
Adobeのサブスクはアホらしい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f25-Ot+a):2020/02/15(土) 19:16:13 ID:pTXuvEGC0.net
https://youtu.be/-hHSIi6Do4s
アナログ対デジタル

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bc-L2li):2020/02/15(土) 19:50:46 ID:pefNTygr0.net
>967
大体はCD音質以上のフォーマットで聴けるよ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-FeTH):2020/02/15(土) 19:58:04 ID:/MMGmo/lp.net
>>967
256kbpsとか320kbpsとか出てればCD音源としては十分だよ
128だと厳しそうだが
ハイレゾサブスクについてはFLACだし

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-H8+j):2020/02/15(土) 20:13:53 ID:coyc3xSjd.net
低音質か高音質かはフォーマットで決まるものじゃない
曲、録音環境、演奏者、エンジニアでほぼ決まる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-FeTH):2020/02/15(土) 20:57:52 ID:/MMGmo/lp.net
>>974
この場合はフォーマットの問題だよ
流れ読もうな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-Ot+a):2020/02/15(土) 21:04:07 ID:/13EY2lWd.net
素人だらけだよなあコテコテに追求すると
>>974の言う通りだわ
そこそこクラスで環境で聴くと金かけてないアーティストは丸わかり
やっすい状況で作ったんだなとわかる
そのクラスまで行くとDSP?イラネ
音の厚みが足らないんじゃってなる

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 21:10:35.14 ID:QEManJf2a.net
音質だけで比べるとM15とWM1Aどちらがいいですか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 21:23:49.82 ID:tTPH9taNM.net
>>974
ランテ○スさんとかね………

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 21:26:45.87 ID:2uIROSQnd.net
>>977
WM1ZよりWM1Aの方が好きだという人もいるし10万超えのクラスは好みでしかないと思う

まぁカタログスペックのアンプ出力とかRMAAとかで測れるSNRとかTHD+NとかCrosstalkと言った数値的に表せる物で言うなら圧倒的にM15が上だろうな
WM1Zですらそれは大したことない結果が出てるし…

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 21:36:59.11 ID:JYfSppDB0.net
>>979
計測だとWM1Aそんな良くないのか。何処でベンチしているの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 21:47:51.67 ID:LwjXXeZ/d.net
すいません、どなたか次スレをお願いします!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 21:49:45.32 ID:2uIROSQnd.net
>>980
WM1AじゃなくてWM1Zなら何箇所かでしてる

http://ohm-image.net/data/audio/rmaa-sony-nw-wm1z-24-bit

https://www.0db.co.kr/REVIEW_0DB/91538

後者はPC+RMAAじゃなくて数百万円する業務用の音響特性測定器を使って測ったものだけど
DAPどころか音に拘ってるスマホ以下の数値だと酷評されてる

まぁベンチの数値は一側面に過ぎないからそれで駄目DAPだという話にはならないけど結果は結果

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 21:55:45.74 ID:/13EY2lWd.net
1Z買えないやつの僻むみスレになったのか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 21:59:37.24 ID:JYfSppDB0.net
>>982
https://www.0db.co.kr/files/attach/images/179/538/091/b0283bea69cc4ab3bd1b00c4659813b4.JPG
これアンバランス側じゃん。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 22:02:26.69 ID:VZWTl95K0.net
売りのバランス側だとどうなるんだろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 22:33:24.52 ID:+f+SOt3M0.net
>>974
フォーマットによる違いなんて、そもそもの録音のクオリティの影響に比べれば大したことないもんなぁ。マスタリングで台無しになってるものもあるけど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 22:54:21.91 ID:2uIROSQnd.net
>>984
>>985
上の方はバランス側も測ってる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 23:39:00.73 ID:sfQjkvHY0.net
>>986
そもそもマスタリング云々って話じゃなく同じ楽曲をサブスクで劣化した音で聴いてもダメなんじゃね的な>>967へのレスだからな
マスタリング同じで提供形態の違いによる音質差はフォーマットの差以外何物でもないよ
>>974>>976は話無視しすぎというか日本語読めてないっぽい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 23:42:04.15 ID:OBJNNAXza.net
>>967
まぁDAPにサブスクは要らない派だけど、
サブスク聴く層は正直音質なんか求めてないんだろうね
てかそもそも気になるアーティスト見つけるのに音質必要か?
なんとなく曲の構成が好きだからでええんちゃうか?
初っ端で音質関係あるか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1255-gtE8):2020/02/15(土) 23:46:59 ID:TsjnL13w0.net
据え置きのdac内蔵アンプと、その電源をバックパックに入れて
開放型ヘッドホンで田舎を散歩したいんですけど
usb type-B を出力に備えたDAPってありますかね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-JLil):2020/02/15(土) 23:51:59 ID:+f+SOt3M0.net
>>988
結局言いたかったのはフォーマットの差なんて他の要因に比べたら小さいものだろうから、その違いが気になるようなジャンル(クラシックとか)聴かない人には問題ないんじゃね?てこと。そういう人はそもそもサブスクをメインで使わないだろうし

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-Ot+a):2020/02/16(日) 01:23:49 ID:JwfTQiKOd.net
サブスク広めたいやつ必死だなw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 02:20:59.26 ID:xPS+Qfhm0.net
既に広まり尽くしてるんだよなぁ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 02:32:35.71 ID:vnRlZSKq0.net
>>987
WM1とかはバランスアンバランスそれぞれ200時間くらいのバーンイン推奨してるけど  
これ測ったのはいつの時点よ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 02:42:41.41 ID:OARswG5H0.net
>>977
そんなのまだ聴けていないけど
M15に決まっているだろうがっ!
と言いたいところだが
1Aの音も結構あれ独特だからなあ

使うのがヘッドホンならM15で決まりでしょう

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 02:48:15.13 ID:vnRlZSKq0.net
>>987
てか見てきたけどアンバランスしか載ってないよ
バランスの測定結果ってどこにある?
まああちらの国のブログだし
何としてもこちらを貶めたいだけって感じ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 03:32:21.61 ID:wJLtKFMEd.net
信者が発狂してるけど厳密に測定してこれならWM1Zは実際スマホ以下なんだろうよどこまで行っても所詮SMASTERだったということ
てかこうやってすぐ発狂するからSONY禁止って言われんだよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 03:54:25.69 ID:JwfTQiKOd.net
>>993
使える状況だが
やっぱり違和感あるんだよなあ

サービス単体としてそこまでアンチでもないんだが
ネットでDSPカスにゴリ押しされると
サブスクはいい音ではないって教え込まないといけないよな

サブスク=乞食ツールだろ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 03:55:15.94 ID:JwfTQiKOd.net
1A 1ZはSONYが生んだ宝物

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 03:56:31.44 ID:JwfTQiKOd.net
サブスク広めたいやつはかじってるだけのなんちゃって

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200