2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX500 Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 01:10:10.78 ID:FHxItFug0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

<IFA>ソニー、新上位ウォークマン「ZX500」。銅切削筐体で高音質化、WMポート廃止
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/05/48318.html

※前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1577021257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 01:45:41.43 ID:gWL0QIdd0.net
1乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 01:54:00.11 ID:gWL0QIdd0.net
Androidにプレイリストアプリがあるようなんですが
ZX500で使用できている人いますか?
パスがうまくいかないようで

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 02:26:17.63 ID:f8W49mgqd.net
おお、SA-Z1か

https://www.sony.com/electronics/speakers/sa-z1/specifications

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 03:12:31.01 ID:v8yDA9l80.net
>>4
清水飛び降りステンバーイ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 12:03:48.05 ID:M5rvPXXo0.net
ZX300を中古で買うなら注意が必要

修理料金の目安で 
NW-ZX300 と入力

症状で
充電できない/使用できる時間が短い

修理の目安料金
28,000円 +税
ハァ?( ゚д゚ )

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

ZX500はまだ無償保証期間なので掲載無しだがおそらく同じ位か?バッテリー交換するなら新機種に買い換えろって商法か

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 12:07:02.75 ID:M5rvPXXo0.net
>>6
ソニスト以外で買うなって商法かもしれん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 12:17:00.72 ID:JCpSi4xjM.net
バッテリー交換だけならそんなにせんやろ

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/walkman.html

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 12:26:48.00 ID:ALQWScg10.net
>>8
対応機種をちゃんと見ようね
ZX2以前の古い機種の価格

>>6
のリンクからちゃんと機種名を入力した結果が28000円だから、自分で確認してみれば?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 13:32:57.37 ID:JCpSi4xjM.net
>>9
見たけどこれは修理を伴う交換の例だと思うんだが違うのかな?
実際にバッテリーのみ交換した人の話が聞きたい所

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 18:04:51.47 ID:56ibP22L0.net
>>10
>>6 のリンクからNW-ZX2で検索すると

修理の目安料金 10,000円 +税

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-Yqhm [126.200.124.209]):2020/01/29(水) 20:38:33 ID:MkQjwUsVr.net
>>6
ジャンクのZX-1でも叩き割って修理代金だけでSONYにボろうぜ!自業自得

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-unxX [61.120.232.103]):2020/01/29(水) 21:01:52 ID:Om0kM3ce0.net
あのさ、相談があるんだけど
1A、ZX300にはいたわり充電があってこれにないじゃない?
独自OSじゃないから・アンドロイドだから出来ないなんてことないんだよね
実際スマホはソニーのXZ3使っててZX500と同じ泥9で動いてて
設定の項目の中の電池内の項目にいたわり充電がある
あるに越した事ないからアプデで追加してもらいたいんだが
一人で声上げても動いてくれないと思うので
ここ見てる方にも要望出してもらえるとありがたいんですが如何ですか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-eiHd [121.86.13.75]):2020/01/29(水) 21:06:44 ID:+UBZxEmH0.net
ウォークマンについてたいたわり充電とXperiaのいたわり充電は別物
ってか、Xperiaいたわり充電は確かQNOVOとか何とかいう会社の技術借りてるだけでソニーの技術ではないはず

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-W1Fq [49.96.20.203]):2020/01/30(Thu) 00:03:26 ID:kJwj0+qcd.net
すみません。教えてください。
来週、バイトでコツコツ貯めた小遣いでようやくZX507買えるようになりました。
いざ、買う段になると黒かシルバーですごく悩んでます。
どちらが経年劣化が目立たない色なのでしょうか。
先輩方、アドバイスよろしくお願いします
m(_ _)m

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:17:06.10 ID:Qsmz3MVE0.net
黒は傷等で地金が見えると目立ちそうだけどどうなんでしょうね
劣化といっても色々あるだろうし、特に気になる痛み方があるならそれも添えたほうが良いかと
人によっては味が出るという風に捉えられるようなものもあるでしょうし

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:19:51.15 ID:Qsmz3MVE0.net
この筐体だと塗装剥がれとゴム部分の加水分解が特に目立つ要素な気はしますが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:20:51.28 ID:kAAYjrBv0.net
>>15
見た目以前に色で音が違うからそこも加味して考えた方がいいよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:25:05.35 ID:kJwj0+qcd.net
皆さん、ありがとうございます。
色の音の違いはわたしの糞耳とイヤホン(イヤホンまでお金が回らない・・・IE 40PRO)では分からないと思うので(汗)

地金がアルミなのでシルバーが無難かもしれませんね。
加水分解し難いラバーであるとよいのですが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:27:23.97 ID:C6PDXvKH0.net
>>15
eイヤホンでなにか下取り出せば、8000円引きの64000円で買えるよ

傷ならシルバーだし、汚れは黒が目立たないし難しいところだね
あと純正の本革カバーは高いけど、さすがにしっかり出来てるからお勧め

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:28:35.27 ID:FIGcbNZE0.net
>>15
3年くらい使用すると考えてソニーのアルミ(アルマイト)塗装は大きな傷をつけなければ剥がれる事はまずない。細かい傷なら地金は見えないし光の角度によっては細い線は見えるかもしれないが気になるレベルまでいかない。
色あせも室内と通勤の電車バスメインでの使用なら気になるレベルまでいかない。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:31:36.69 ID:7yR4Dl760.net
>>16
黒はアルマイト加工だから、上から塗った色じゃないよ
なので多少の傷でアルミの地の色が見える事は無いはず

なお、音にこだわる人はシルバーがいいと言われてるけど、正直見た目で選べばいいと個人的には思ってるw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:39:45.79 ID:kJwj0+qcd.net
皆さん、ありがとうございます。
黒が塗装じゃなく加工とは知りませんでした。でしたら好みで選ぶことにします!
ケースも悩みどころで純正が欲しいところですが・・・ 
eイヤホンの下取りは見こんでのギリギリの計画でした(汗) 助言ありがとうございます!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 00:41:23.00 ID:7yR4Dl760.net
ちなみにアルマイトの仕組みはここが分かりやすかった

これ見れば、通常の塗装とは異なる事がわかるし、
シルバーとブラックでなんで音が変わると言われてるかも読み取れるはず
(別にオカルト話ではない)


http://www.kashima-coat.com/aluminum/anodized-aluminum.html

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 01:57:08.72 ID:81SSaeAm0.net
>>24
めっちゃ丁寧な解説だね。
これは控えとこ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 02:20:00.48 ID:61eUSvD50.net
>>19
加水分解するまで使うなら1Z買えば?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 02:34:14.98 ID:81SSaeAm0.net
>>26
わざわざ500選ぶんだからストリーミング使えないと駄目なのでは

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 07:05:22.75 ID:ZY+yHiLad.net
やたらとシュバってくるWM1ZX300ユーザーがいい加減クソうぜーわ
サブスクの使えない時代遅れのゴミには一切興味ねぇよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 07:13:42.04 ID:Qsmz3MVE0.net
>>22
アルマイトなのは知ってるけど、物によっては割とあっさり地が出ちゃうことあったりするしこれは大丈夫なのかわかんなかったので…
でも他の方のお話みてると大丈夫そうですね
正直自分自身どうかなと思いつつ黒買ったクチなのでありがたい話です

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 09:03:27.83 ID:0jDTkaX10.net
>>19
どっちにしても綺麗なままにしときたいならカバーケースとかガラス買った方が良いかも

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-dq6V [106.130.219.127]):2020/01/30(Thu) 12:10:33 ID:nMwfJXHwa.net
色々切りまくってMP3 256〜320k中心で
2時間強で100→75%かー
8時間か良くて9時間は予想以上に保たないね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7d-CKdG [153.243.64.2]):2020/01/30(Thu) 12:14:35 ID:4NRI5FXK0.net
ソースダイレクトだと15時間以上もつ
音質設定アプリ使うとそれぐらいだけどね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-3Ifh [153.249.14.123]):2020/01/30(Thu) 12:25:39 ID:mvXB43MPM.net
加水分解しだしたらムサシノのレザーケースを付けようって考えてる
まー製品寿命が先か加水分解が先かって話になるのかな?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-dq6V [106.130.219.127]):2020/01/30(Thu) 12:35:12 ID:nMwfJXHwa.net
>>32
もちろん対策済みですよ
普通に思い浮かぶ様なものは全部制御してます

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-dq6V [106.130.219.127]):2020/01/30(Thu) 12:54:03 ID:nMwfJXHwa.net
正確には
2時間15分で25%
m.ミュージック使用16%
残り9%が泥システム関係で切ったらまずいもの
1%辺り5.4分
×100%=540分(ぴったり9時間)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-W1Fq [49.96.21.212]):2020/01/30(Thu) 13:57:20 ID:brZoqTt5d.net
ONKYOのrubatoからこの機種に変えた方居られますか?
変える価値ある位の音質の差はあるのでしょうか?
地方なので試聴できる場所が無くて・・・

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-vCP3 [1.72.6.211]):2020/01/30(Thu) 14:57:27 ID:Grb60wYEd.net
>>36
DP-S1、DP-S1A、ZX300、ZX500と持ってるけど今はこの中ではZX500しか使わない

Granbeatはたまに使うけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-PXjH [1.66.97.195]):2020/01/30(Thu) 15:04:18 ID:n6Fzof9cd.net
ゴムの種類によるかもだけど、加水分解してベタつきだしたらニベア擦り込むと治まりますよ
全然関係ない道具とかで役立ってます

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 15:56:36.47 ID:brZoqTt5d.net
>>30
ありがとうございます。
小遣い貯めて純正ケース買います。
最初はTPUクリアケースしか無理ですが・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1379-tCss [125.31.85.143]):2020/01/30(Thu) 16:05:55 ID:81SSaeAm0.net
ケースはあまり純正に拘らなくてもいいと思うなあ。
利便性とるにしても高級感とるにしてもだいたいより良いものがサードパーティ製にある事が多いし。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 17:33:42.51 ID:fkIMEpWi0.net
>>40
中国製だとハイレゾシールが4毎付いてるしな

スマホに貼って遊べる(^_^;)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 17:52:37.02 ID:FMG1gkY6M.net
裸族な自分は液晶だけ800円くらいの保護ガラスシート貼ってるけど後は剥き出しで使ってるわ
手から滑り落ちたら嫌なので一応ストラップは付けてる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 22:34:27.87 ID:heDIFsnc0.net
今売ってあるケースはどれも+ボタンと再生ボタンの突起が探れなくなるんで、
適当にアマゾンで1000円ぐらいのケース買って半田ごてで焼いて突起つけてる

武蔵野のは写真を見ると突起があるんだけど、
実物触ってみるとほとんど指先ではわからないぐらいの申し訳程度だった

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 23:50:54.73 ID:7yR4Dl760.net
ボタン配置はケース付けなくても分かりにくいから改善して欲しい所だなぁ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 00:07:13.10 ID:ryzyBTQbd.net
ボタンはZX1の時の出っ張っり具合がベストだったのに、どんどん退化してるよな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 00:11:13.88 ID:aKyQa9zd0.net
>>45
そう。最初が最高だったw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 12:39:14.17 ID:gTiTHTvXM.net
俺以外にもポケットモゾモゾ操作派がいて、なんかホッコリした

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 13:28:49.23 ID:ArSryBF10.net
俺以外にもポケットモゾモゾ操作派がいて、なんかモッコリした

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 15:10:47.52 ID:DKC35U5Md.net
だいじなことだから2回言ったんか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 15:12:50.87 ID:UmSBrpAed.net
>>49
よく見ろw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 15:14:15.30 ID:DKC35U5Md.net
ほお〜(笑)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM45-DvHM [36.11.225.97]):2020/01/31(金) 16:52:05 ID:ViJTwhjgM.net
違っている文字のみ抜き出しなさい(10点)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 18:23:19.44 ID:qhqVLdFm0.net
47 ホッコリ
48 モッコリ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 20:21:17.56 ID:GR/l7xbid.net
Walkmanってこんなに値段の変動激しいのか?
一昨日まで72000円だったのが、今日は88000円って・・・

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 20:23:08.11 ID:GR/l7xbid.net
今度の火曜日買いに行く予定だったのに・・・ 
延期というか諦めないといけないかな(泣)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 20:24:50.22 ID:cHyt3AZP0.net
電化製品はただいまなんちゃらpay共の還元キャンペーンの便乗値上げされてる時期だ、
便乗値上げしてない店頑張って探すか、しばらく待つしかない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 20:34:28.73 ID:ArSryBF10.net
>>54
あちこち72000円だった時にイーイヤ下取り8000円割引、
実質64000円で買った俺勝ち組

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 20:40:29.16 ID:Rn/paC/R0.net
>>54
ソニー製品がやたら値動きが激しい
下取りキャンペーンは3月31日まで延長されたから、また下がるまで待とう

>>57
残念 eイヤ実店舗ならさらに4000円上乗せの12000円引き6万で12月に買ったよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 21:42:19.18 ID:jFRnRYMzM.net
>>58
ナカーマ

12月末の超値引きはさすがに財布の紐が緩んだわw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 21:47:52.80 ID:S6Wk2+VSM.net
俺は障害者雇用で働いているから税金も安いし定価で買ったよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 22:39:28.64 ID:n14Wqj3C0.net
先週も下取り12000円引だった
欲しいイヤホンを安めに売ってる店で買い損ねちゃってたんだけどおかげさまで相殺できた

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 23:41:45.07 ID:/0JwEie/0.net
なんでセール品にはクロネコ保証付けられないんだぜ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 06:07:22.87 ID:Vfgyepkvd.net
eイヤの値段アップは買い替えキャンペーンの延長に伴って、キャンペーン延長によeイヤの利益ダウンを補う実質的な売価ONじゃないか?
確かに世間でも値段アップしてるが、eイヤの値上げほどじゃないような気がする。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 08:23:51.50 ID:TkWvcoDY0.net
価格コムの平均価格推移みたら1万円くらい上がってるんやな
この前はヨドバシで80000に対してeイヤホン72000だったし実店舗もってるとことしては素の値段からして安い方だったのかもね
他見てないから定かではないけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 08:36:45.30 ID:Vfgyepkvd.net
eイヤは16000円上がってるね。
キャンペーンの原資?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 08:52:47.85 ID:5PuX9Gqc0.net
販売奨励金みたいなのがメーカーから出てたんじゃないの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 09:36:04.44 ID:e7ZjomjY0.net
週末特価のページだと69800だけどね
eイヤホン

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19f3-ol1H [60.42.40.134]):2020/02/01(土) 10:36:21 ID:J1tUjwd40.net
欲しい時に買え
最低価格との差額は待ち時間短縮費用だと思え

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-unxX [61.120.232.103]):2020/02/01(土) 10:50:28 ID:TEDoOFwJ0.net
>>58
実店舗引きなんてのもあったのか
でもまあ田舎住まいで実店舗までの交通費往復4000円じゃ済まないから仕方ない
買取も10%アップ中だったし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-unxX [61.120.232.103]):2020/02/01(土) 10:53:13 ID:TEDoOFwJ0.net
>>62
基本、補償対象は店じゃなくヤマトが決めてるから
だからヤマト保証取り入れてる店で売ってるもの全て(のイヤホン)がヤマト保証効く訳じゃない
尼だけはどうなってるのかは知らん

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-unxX [61.120.232.103]):2020/02/01(土) 10:57:11 ID:TEDoOFwJ0.net
>>62
ごめん、ちょっと勘違いしてた
週末セールには値引きもヤマトも対象になってないって事ね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4983-t9VF [222.14.49.6]):2020/02/01(土) 11:00:44 ID:e7ZjomjY0.net
>>70
そうなんだ
ありがとう、わかった
週末特価セール悩ましいなあ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-vCP3 [1.75.212.97]):2020/02/01(土) 11:16:55 ID:oM50Q5zdd.net
どっちを選ぶ? ソニー「ZX500」とFiiO「M11 Pro」。音も機能も魅力満点な2機種で
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1232039.html

バランスはM11Proが少し高評価
アンバランスはZX500が明確に良しと評価してるな
ZX300の時なんてA50と大差ないとまで言われてたアンバランスが偉い進歩だ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-unxX [61.120.232.103]):2020/02/01(土) 11:28:13 ID:TEDoOFwJ0.net
>>73
M11Proの大きさでもいいなら逆に1A薦めるわ
純取り込み再生専用機だし独自OS、最大の長所であるバッテリー持ち
1Aは傑作だよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-unxX [61.120.232.103]):2020/02/01(土) 11:31:36 ID:TEDoOFwJ0.net
>>72
>>71も読んでね
切羽詰まってるんじゃないんだったら
下取りキャンペーン延長されたから余裕で構えて安くなった時で良いと思うけど
私はキャンペーンが1月末までの時だったんで滑り込んだクチだから

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-W1Fq [49.98.61.103]):2020/02/01(土) 11:35:49 ID:Zbz3xUv4d.net
>>67
すみません。それはいつの予定ですか?
ぐぐっても「coming soon」のページしか見つけれなくて・・・

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 11:46:13.42 ID:e7ZjomjY0.net
>>75
重ねてありがとう
急いではいないので様子見てみます
あー、でも物欲がーw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 11:52:19.41 ID:e7ZjomjY0.net
>>76
こっち
ttps://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct2593/

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 11:56:27.97 ID:t44SgvaQ0.net
>>74
M11proとWM1A両方持ちの意見としてはOSの使い勝手は慣れの問題。
バッテリー持ちは新品ならWM1Aになるだろうけど俺のはバッテリーかなり短くなってるので中古ならM11proと変わらないかも。
待機は意外とM11proは優れている。
音は好みだけど高音域はM11proの方が良くてWM1Aの方がパンチ力があるって感じ。
DSDコンバートとかサブスク使うならM11proの方がオススメ。WM1A新品なら後継機が出る可能性あゆからどうかなぁ〜ってとこ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 12:26:34.51 ID:5PuX9Gqc0.net
あゆならパナソニック

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 12:55:56.07 ID:Zbz3xUv4d.net
>>78
Thanks!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 13:00:17.58 ID:fcFoAHQ10.net
どんだけ期待されてるのかわからんけど

mora qualitas アプリ Ver.1.0.14 リリースのお知らせ
2020.01.31
https://mora-qualitas.com/news/20200131.html

>mora qualitasをご利用いただき誠に有難うございます。
>本日、デスクトップ版アプリケーションの最新バージョン(Ver.1.0.14)を
>リリースいたしました。

>モバイル版アプリケーションのご提供につきましても間もなく、
>ご案内できる見通しです。是非ご期待ください。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 13:10:44.49 ID:5PuX9Gqc0.net
>>82
出す出す詐欺状態だなぁ

SONYは、初代ウォークマンのようなどこでも音楽を持ち運べるような画期的な商品を提供出来たから全世界で評価されたのに、肝心のSONYがストリーミングサービスを据え置き環境でしか提供出来てないって事がどんなにダメな事やってるのか理解して無い

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 13:56:41.87 ID:rvLKyp1gd.net
Amazon Music HDに喰われて終わるだろ
PS4にサブスクとしてmora対応したら一発逆転あるかもな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 14:01:33.20 ID:bieW23t/0.net
やること遅すぎ
よほど技術力ないんだろうな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-W1Fq [49.98.61.103]):2020/02/01(土) 15:24:41 ID:Zbz3xUv4d.net
>>67
ありがとう!先ほど69800円で買えました!
・買い替えキャンペーンも適用可能(後買い取り制度)。
・黒猫の延長保証もOK。
88000からすれば、18000円安く買えました! 感謝感謝です

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 17:36:41.45 ID:TEDoOFwJ0.net
>>79
どう具体的に使い分けてるの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 17:58:42.29 ID:IXeXWRK20.net
発売当時からケース無しで使ってるけど傷つかないなこれ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 20:16:38.20 ID:IyDdJ7Qi0.net
>>83
PC版アプリがダウンロード再生できなくてストリーミング再生のみ
なのが気になる。
「ストリーミング Walkman ですからダウンロード再生(オフライン再生)できません」
なんて言われたら最悪だな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 20:23:28.95 ID:5PuX9Gqc0.net
>>89
ああ、PC版はそんな感じなのか
結局一度も再生する事なくサービス始まらないから解約しちゃた

こういうのってベンチャーっぽい技術者が一山当てようとして作り込むイメージがあるから、今のSONYにはそういう技術者が本当に残って無いんだろうなと思ったり

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 21:30:06.62 ID:nZPUa4zr0.net
>>90
ナプスターに丸投げだよ〜

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 21:52:52.78 ID:U+ySi4brd.net
>>87
WM1Aは以前から所有してる音源。
M11proはサブスクがほとんど。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-W1Fq [49.98.61.103]):2020/02/02(日) 06:03:59 ID:+6RXg825d.net
eイヤの週末セールのZX507の価格はすでにセールとして発表していたので安いままにせざるを得なかっただけかな?
セール内容発表後に店頭価格2万円近くアップしているからこのセールは超お買い得なのかな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 11:19:49.35 ID:VZq3Up6Y0.net
想像の域をでないしよーわからんな
とりあえず昨日今日も実店舗のみの下取りキャンペーン増額のやつはやってるよ
当分の間土日はやってるのかね?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 12:12:14.92 ID:+6RXg825d.net
>>94
下取りキャンペーン増額って-8000円の事ですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 12:34:02.99 ID:2KcirE7e0.net
>>93
購入を考える条件が価格なら辞めとけというのが物欲じっちゃんからの教えだったろ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-W1Fq [49.98.61.103]):2020/02/02(日) 14:13:33 ID:+6RXg825d.net
eイヤホンの週末セール。
少し前までの販売価格から▲3%で69800円と表記されている。
今の販売価格88000円からだと▲20%だな。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d308-PXjH [131.147.52.233]):2020/02/02(日) 15:15:21 ID:VZq3Up6Y0.net
>>95
ですです
先週末、今週末と店頭のみ-12000になってました
カウンターの広告端に日付と増額分を手書きした紙貼ってアナウンスしてるようなスタイルなんで来週の土日もやってるかは行ってみないとわからない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbc-evAs [113.156.114.11]):2020/02/02(日) 16:15:02 ID:AGiF88lx0.net
皆さんはプレイリストどうしていますか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-vCP3 [1.75.215.237]):2020/02/02(日) 16:16:45 ID:s8gwLL4dd.net
>>99
勿論使ってます

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 18:31:00.80 ID:XWDEGp9JM.net
>>99
リストを作るのもリスト送るのもMusicBee

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 19:03:18.10 ID:9p1nkjtU0.net
>>97
88000円は税込み価格表記だからね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 19:03:54.05 ID:yhIDkIs1F.net
明後日が楽しみ o(^o^)o
バランスケーブル買っとかないとな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 19:05:05.46 ID:+6RXg825d.net
>>102
69800円も税込みだよ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 19:21:36.56 ID:9p1nkjtU0.net
>>104
わざわざレスして言った(言われた)意味が解らない人みたい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 19:25:41.14 ID:+6RXg825d.net
72000円税込みの3%引き、というeイヤホンの表記にわざわざ揃えて言っただけだけどね。
それも分からない人なのですか?w

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/02(日) 21:30:03.37 ID:VZq3Up6Y0.net
MusicBee、iTunesのプレイリスト取り込めるのか
いいなぁ便利そうだなぁ…Mac版が欲しい…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 09:07:39.09 ID:7GTW7Hk6F.net
バランスとアンバランスと両方イヤホン刺すと両方鳴るもの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 10:17:23.31 ID:wCsojzCId.net
>>108
最初の説明くらい読めば

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-YCxu [119.241.53.120]):2020/02/03(月) 12:57:08 ID:SqC/wwkXM.net
めんどくさい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b22-MZtE [119.240.139.90]):2020/02/03(月) 15:20:46 ID:88DSlv0g0.net
>>108
2人で聴くの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7921-ZjM+ [182.165.80.115]):2020/02/03(月) 16:00:46 ID:EaBcv+m30.net
2人で聴くのは「ねぇ〜何聴いてるの?」
黙ってイヤホンの片方を相手に差し出す。
「良い曲だね…」

ひとつのイヤホン片耳ずつで顔を近づけるのが良いんじゃないかぁ〜

判って無いなぁ〜

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-o8y0 [49.239.70.249]):2020/02/03(月) 16:06:03 ID:nVebrFJ5M.net
>>112

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 16:51:06.39 ID:O5kBA1lkH.net
初代ウォークマンは二人で聴けるようになってたんだけどね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 17:05:30.22 ID:6KRNSNTGM.net
バランス接続のイヤホンをそっと彼女に渡す
「あら?貴方がバランスを使えばいいじゃない」
「いや、バランスだからこそ君に聴いてもらいたいんだ」
「素敵!」

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e99f-j34k [116.67.230.242]):2020/02/03(月) 17:38:22 ID:Ri1EXXk50.net
これ電池持ち悪すぎない?自然放電多すぎるし。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7921-ZjM+ [182.165.80.115]):2020/02/03(月) 17:54:50 ID:EaBcv+m30.net
>>113
全保連cmで検索

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-W1Fq [49.98.63.104]):2020/02/03(月) 17:55:16 ID:KSswkDMNd.net
普段スマホでAndroid使いなら、聴かないときは電源オフかな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9122-MZtE [122.130.229.68]):2020/02/03(月) 18:42:02 ID:a/fuQTlI0.net
>>115
バランス接続のイヤホンをそっと彼女に渡す
「あら?こんなデカくてブサイクなイヤホン嫌よ。ケーブルも編み編みでキモチ悪い!キモオタみたい」

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-unxX [61.120.232.103]):2020/02/03(月) 22:04:58 ID:TAEdcCvH0.net
>>116
泥ウォークマンの宿命
30分以上聴かないのが解ってたら即電源オフる癖付けよう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 22:16:15.76 ID:X68EYp3k0.net
泥の機能フルで常時求めてるわけじゃないから、CPU のディープスリープみたいな機能が欲しいな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 22:16:25.66 ID:xHKYsmzy0.net
まぁ ストリーミング以外は常に機内モードだな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 22:33:21.18 ID:xxvX5cIi0.net
バランス接続を試したくて
なんか安いやつをポチったわ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 23:03:01.00 ID:X68EYp3k0.net
>>123
507はアンバランスでも音良いらしいので、安いバランスケーブルだとあんまり恩恵ないかも

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/03(月) 23:58:49.18 ID:xHKYsmzy0.net
下手にリケーブルすると逆に悪くなる事あるからな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 00:15:12.88 ID:+IHMfH5W0.net
おおう、そうなんや…
あんまり考えずに買っちゃったけど運良かったなぁ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 01:37:30.41 ID:c2WA5Dskd.net
機内モードにしとけば一時間1%くらいしか減らないけどなぁ…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 513d-Witc [218.46.35.95]):2020/02/04(火) 11:13:10 ID:lB8zGRV70.net
>>125
MDR-1Aでバランス接続しようとAmazonで安いバランスケーブル買ったら
先送りとか再生ボタン押すとブチブチノイズ。

キンバーのケーブルに変えたらノイズ出なくなって、音もめっさ良くなった。
始めからキンバー買っとけばよかった・・・と後悔した。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-unxX [61.120.232.103]):2020/02/04(火) 11:21:52 ID:/4xwI0L+0.net
>>123
バランス接続って決してアンバランスの上位とかじゃないから
イヤホンによってはアンバラとかGND分離接続の方が向いてるってのがあるから

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6940-BQe+ [180.30.221.104]):2020/02/04(火) 11:27:32 ID:I3vYE73Y0.net
>>128
宗教ってすごいですね
コロナウイルスにも効果ありそう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7109-6m4/ [42.125.148.131]):2020/02/04(火) 11:31:37 ID:7Xr+xl3X0.net
>>130


132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7109-6m4/ [42.125.148.131]):2020/02/04(火) 11:34:08 ID:7Xr+xl3X0.net
>>130
あぁ そう言う意味か

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b22-MZtE [119.240.139.227]):2020/02/04(火) 11:51:19 ID:rVRUCTPC0.net
>>131
>>132
レスするほど面白く無いけどな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 12:33:25.09 ID:52Y3nuUGF.net
?
感度が違うから本当にノイズは感じづらいでしょ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-UI47 [126.199.2.167]):2020/02/04(火) 17:14:51 ID:eVDPQPP6p.net
ケーブルの材質も編み方もシールドも違うだろうからそら違ってもおかしくないわな
安いケーブル買うより高いケーブル+変換アダプターの方がずっと音良いとかある
5000円のリケーブルより3万のリケーブル+3000円の2.5>4.4の変換アダプターの方がずっと音良かった

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b24-Witc [217.178.99.125]):2020/02/04(火) 21:27:54 ID:t6M2Rjj30.net
自分はMDR-1AM2で付属のケーブルから金歯のケーブルに変えたけど
確かに音変わったな。
一皮も二皮も剥けた感じ。
何度も付け替えて聞き比べたけどやっぱ違う。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 22:30:19.46 ID:pggKyQT90.net
ちなみに>>130みたいなタイプはケーブルで音なんて絶対変わらない教信者です

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 22:48:15.76 ID:7Xr+xl3X0.net
太さ、材質、コーティング、いろいろな処理してあったりするから変わるのは当然なんだけどノイズが消えるとかは無いかな ノイズの大きさは変わるかもしれんけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 22:52:03.01 ID:I3vYE73Y0.net
>>137
音質とプチノイズは分けて考えるといいと思います

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/04(火) 23:18:44.18 ID:XPurWhtq0.net
昨日、バランス型のイヤホン試すって言ってたものだけど、
5000円切る茶楽音人のやつが届いたのでさっそく試した。

ブルートゥースとの比較だからかも知れないけど、
音がしっかりしてる感じ。
ノイズがないからそう聴こえるのかは分からないけど、
ハイレゾもそうじゃない楽曲もすごく1つ1つの音がいい感じに強く聴こえる。

ただ、楽曲自体のもってた上の方の音とか、膨らみには欠ける部分もあるかなあ、
って感じ。
これはブルートゥースの2万5千円のイヤホンに軍配かな。

しばらくこれで聴いて、いつかソニーの4.4mm買おうっと。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7921-ZjM+ [182.165.80.115]):2020/02/04(火) 23:36:43 ID:44+M0n6T0.net
>>140
バランスイヤホン試したって事は初バランスな訳でしょ?

って事はエージング出来てないんしゃ?

Bluetooth運用は全くエージングカウントされないしアンバランスとも別。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-UI47 [126.199.2.167]):2020/02/04(火) 23:48:00 ID:eVDPQPP6p.net
>>140
膨らみにかけるってそれはしっかりドライブしてるから音が締まってるとかキレが良くなってるという状態なのでは?
単にイヤホンの特性かもしれんし
あとイヤホンが違えばアンバランスやBTがバランス上回るなんてのは普通にあり得るんで
リケーブルできるイヤホンでケーブルの品質を出来るだけ揃えてアンバランス、バランスを比較しないとそ比較にはならんよ
BTはDACやアンプというかレシーバーでかなり音変わる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-i7CI [121.2.233.97]):2020/02/04(火) 23:52:11 ID:rPODTNqb0.net
茶楽音人の5000円切るのつったら小団栗でしょ?
あれはあの価格帯では希少なバランス専用っていうコスパの良さがキモで、音はまぁ、価格なり。
同程度の価格帯でバランス専用だとパイオニアのCH-5BLくらいしか思い当たらないし。
ウチにも2.5mmバランスある。荒削りで音場は近めだけど、ヴォーカルは近くてこれはこれでアリだね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7503-d0GK [110.67.219.115]):2020/02/05(水) 00:03:32 ID:lSXpdaNe0.net
まぁ賛否あるイヤホンではあるがXBA-N3の4.4mm付属モデルくらいのクラスがZX500と組み合わせるバランス接続イヤホンの下限だと思ってる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 03:47:38.86 ID:8TqInz000.net
インターネットだってケーブルで出せる速度変わるし
むしろ音が変わらない人はドライバだけで音が鳴っていると思うのだろうか
変わらなきゃ誰も変わらない
ただ良くなるかは相性だから非効率な世界だよな
基本的には付属でよくなるようにチューニングされているはず

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 03:48:18.58 ID:8TqInz000.net
>>145
変わらなきゃ誰も買わない
よね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8e-6Z62 [111.168.245.53]):2020/02/05(水) 08:31:58 ID:JHkmsIsL0.net
>>144N3同価格帯ではどのような候補があるのでしょうか。 

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-7WKu [49.98.173.229]):2020/02/05(水) 08:43:12 ID:l54orWnFd.net
横レスだけど
今からN3ならあと少し足して
ier-M7なら一生もので使えると思うけどな
リスニングはいわゆるドンシャリや高音or低音強いもののが
心地よいけど、やっぱり飽きたり合わなく感じたりで別のイヤホンにいってしまう事も多く
フラットなモニター系は長く使える気がする

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b0-7WKu [180.11.25.138]):2020/02/05(水) 08:49:38 ID:8TqInz000.net
>>148
あ、すまん今のタイミングだいぶ値上がりしてるんだね
5-6万台かと思ってた

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (マクド FF11-gP8z [118.103.63.155]):2020/02/05(水) 09:23:00 ID:/qKtSdYdF.net
>>146
変わらなくても買う人はいるよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H43-bJHG [113.40.160.194]):2020/02/05(水) 09:26:42 ID:wCJt8shUH.net
そもそも脱着は断線のメンテ用だし、見た目のファッション性でも買うよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bfc-9KMw [121.3.182.253]):2020/02/05(水) 09:57:09 ID:jOEYO0R10.net
>>148
お前のようなドンシャリを叩いてモニターを勧めてくるモニター信者がクソうざいからモニターイヤホンは今後も買わないと誓ってる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 10:00:06.21 ID:8TqInz000.net
別にドンシャリはいくつも持ってるけど
結局いくつも買うだろって話なだけ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-uawS [49.98.148.231]):2020/02/05(水) 10:43:16 ID:cPeTaP1cd.net
そういうのもいるのかもしれんが少なくとも>>148は叩いてはいないでしょ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 12:42:23.16 ID:/W/NlkJld.net
昨日購入して2日目、スタバで資格のお勉強にはストリーミング最高だわ。
長時間装着にはイヤホンよりヘッドホンの方が良いかも。
ソニーのヘッドホンって長時間の装着感は良いの?(痛くならない?)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 13:55:15.16 ID:PR+BPAA10.net
>>152
音なんて個人の好みで何を買ったっていいんだから、
他人の意見が気に入らなくて買わないと断言する問題か?
ただ単にモニター系が嫌いなのを他人のせいにしてるよね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-SYQC [49.239.64.243]):2020/02/05(水) 16:35:30 ID:v9IQxIquM.net
スタバくん謎の主張

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 18:20:50.89 ID:wpHMiSBfd.net
ドンシャリでも何でもいいがな
その人の好みだし
俺はとにかくドンが好きで高音は耳に突き刺さらないマイルドなのが好みかな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 18:22:40.10 ID:k/IygVI90.net
>>158
ZX2

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 18:24:09.96 ID:c2Pl/dMrM.net
バランスとアンバランスは同時に鳴らないのは分かるけど、有線端子に突っ込んでる所に、BT イヤホン使いたくなったとして、いちいちプラグ抜かないとBT 側で鳴らない?
簡単に出力先を切り替えれたら良いんだけど…

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 19:15:03.58 ID:K8+l9ZV4M.net
>>157
スタバすらない裏日本に住んでいるのか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 19:27:47.63 ID:Kl3pWRjCp.net
>>158
それってつまり低音よりが好きってことか
低音も広がる系とキレが良い(締りが良い)系と弾む系があるよな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/05(水) 23:57:33.78 ID:nhfffNMI0.net
>>155
>ソニーのヘッドホンって長時間の装着感は良いの?(痛くならない?)

個々人の頭の大きさによって感じ方違うと思うが....
圧迫感が強ければ、力技で広げれば良いんじゃね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad22-nWwO [122.130.228.242]):2020/02/06(Thu) 00:32:37 ID:7LC8VRno0.net
>>155
自分は側圧が苦手だけど、唯一大丈夫だったのがMDR-1A
パッドも柔らかくてかなり品質が高いのでオススメ。

https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1AM2/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 06:53:28.62 ID:WEospHm20.net
1A初代持ってるが確かに良いな。3〜4時間くらい聴いててもさほど苦にならんし。
まぁそれまで使ってたのが2〜3千円の安物ばかりだったからというのもあるがw
安かったんでワイヤレス用に買った1moreのMK802は側圧が結構あって長時間は正直キツい。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-6Z62 [49.104.33.166]):2020/02/06(Thu) 07:12:46 ID:D8w6fEVVd.net
皆さんありがとう御座います。地方で試聴がなかなか出来ないのでとても参考になりました。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 07:57:14.99 ID:C6mE1rCDd.net
mora qualitasのアプリが間も無くとインフォ入ったようだけど
zx500のSRC回避を早く実装してほしいです

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM21-bJHG [36.11.225.152]):2020/02/06(Thu) 08:58:34 ID:yH5Nx0vDM.net
>>167
去年の秋から間もなくと聞いています

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 09:20:23.02 ID:Wo0L0avS0.net
>>168
令和が終わるまでには対応するだろう

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55d7-oId1 [36.53.199.7]):2020/02/06(Thu) 09:49:31 ID:L2OfOguF0.net
早ければ今世紀中には登場するらしい
SONYの素早い仕事っぷりには頭が下がる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 10:57:09.56 ID:cbJPG7S+0.net
PC版アプリでさえ最初から今まで全く進歩してないのに
モバイルが出たところで、って話だな

全く期待できないし、ソニー自体がやる気ないの見え見えじゃねーか
ソニーとしては3Dオーディオが広まる方がいいし、今はアマゾンにゾッコンwww

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 13:09:43.02 ID:5Lj1qCPX0.net
PCのmora qualitasも外部に丸投げだし
スマホアプリ開発も外部発注なんだろうな
期待薄
イヤホンケースは届いたけど継続更新やめた
ネイティブ再生出来ないけどもAmazon HDで充分
どうしても欲しいハイレゾ音源はちゃんとmoraなりe onkyoなりHD tracksで買うし

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 13:26:56.93 ID:zT534sRTF.net
なんか来た

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1233536.html

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 13:34:22.36 ID:cbJPG7S+0.net
>>173
ナイス!

だけど自動電源オフって・・・どうなんだろw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 13:36:38.51 ID:48hnrEAid.net
amazonmusicHDストリーミングで192Khzに対応したら買ってもいいかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 13:37:28.73 ID:C6mE1rCDd.net
>>173

なお、提供時期は未定だが、ハイレゾの音楽ストリーミングサービスへの対応も検討中という。

これはAmazonHDも来るかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 13:38:50.41 ID:t/9breNU0.net
>>175
俺もここが買わない最大の理由になってた

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 14:22:56.36 ID:dHPh8WAr0.net
Amazon HDは今のところ24bit/48khzまでみたいだなあ
mora qualitasのスケジュールにひっぱられてるのかな

ただAmazon HDすごい音がいいな
少なくとも16bitに落としてるって事はないと思われ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 14:31:29.26 ID:eJ6ERM0Y0.net
>>173
今回はPCからアップデートできない
イラつくわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 14:36:25.74 ID:FJ8sjVXQ0.net
>>179
出来るよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 15:12:35.63 ID:dHPh8WAr0.net
あれ?充電時時計のスクリーンセーバーなんて
もとからあったっけか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 15:16:55.43 ID:dHPh8WAr0.net
バッテリー自動電源OFFはありがたい
WM1でも使ってるけど充電しなくて済むのでバッテリー寿命にも良いと思う

アップデートはどちらかというとまた音が良くなったような気が...

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 15:40:38.19 ID:ovf7hz+20.net
>>173
いたわり充電も欲しかった・・・

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 15:41:41.79 ID:D8w6fEVVd.net
すみません。教えてください。

microSD購入するにあたり、
UHS-3 と UHS-1 とでは使える・使えないはあるのでしょうか?

UHS-3の方が2000円ほど高いのですが、それだけの価値があってそちらを選んだ方が良いのでしょうか?

機械オンチでよく分からなくて・・・

宜しくお願いします。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3d-apM4 [218.46.23.81]):2020/02/06(Thu) 15:53:02 ID:FJ8sjVXQ0.net
>>183
ほんとそれ欲しいね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b0-Ugm0 [180.11.25.138]):2020/02/06(Thu) 15:57:49 ID:dHPh8WAr0.net
それにしてもZX500の音質アップは目覚ましい
外でZX300、家でWM1っていう使い方をしてたんだけど
もうこれだけで良い気がしてくる
ストリーミングのダウンコンバート回避も明言されたし
あとはプレイリストだけなんとかなれば
満足だわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM21-bJHG [36.11.225.152]):2020/02/06(Thu) 16:29:11 ID:yH5Nx0vDM.net
>>186
ストリーミングコンバート回避への明言なんてどこかにあったっけ?

それはそうと自動電源オフは何気にいいね
寝る前に再生停止したはずなのに、置く時に再生ボタンをクリックしちゃってて、朝バッテリーゼロってのが何回かあったので地味ながら嬉しい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 16:47:00.82 ID:t/9breNU0.net
>>187
提供時期は未定だが、ハイレゾの音楽ストリーミングサービスへの対応も検討中という。

↑の事でしょ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 16:49:19.21 ID:p5u4xUXNH.net
WM1AとZとZX507聴き比べたけど、507はZには負けるけどAには勝ってる
個人的感想だけどね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 18:00:01.29 ID:Wo0L0avS0.net
>>181
カセットスクリーンセーバーのテープ残量がゼロになったら電源オフ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 18:00:08.72 ID:k/NL8REaM.net
A50、使用時間は毎日4時間弱
CD音質のflacとGoogle play musicをBluetoothレシーバーで聞いてる
ZX507買おうと思ってるんだけど、どうかな?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b22-nWwO [119.243.223.107]):2020/02/06(Thu) 18:01:26 ID:Wo0L0avS0.net
>>187
これってただのスリープタイマーの呼び名変えただけなんじゃあ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2309-56gX [61.120.232.103]):2020/02/06(Thu) 18:04:13 ID:ovf7hz+20.net
なんかPCからアプデしても上手くいかないや
最初は充電不足で、充電してから2回やってもダメ
WIFIで試そう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459a-4cqo [220.209.227.137]):2020/02/06(Thu) 18:12:21 ID:5Lj1qCPX0.net
>>192
似てるけど微妙に違う
スリープタイマーではその再生プレイヤーアプリの再生停止するだけ
電源オフはシャットダウン 
ウォークマンOSのA50やZX300やWM1A/Zだとスリープタイマーと自動電源オフの両方ついてるよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa21-gamM [36.10.66.122]):2020/02/06(Thu) 18:19:57 ID:oRJquFCna.net
これも300みたいに色で音違ったりするのかな?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2309-56gX [61.120.232.103]):2020/02/06(Thu) 18:30:59 ID:ovf7hz+20.net
wifiだと1発で行けた
なんでなんだろなあ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-IpDA [1.75.199.195]):2020/02/06(Thu) 20:01:13 ID:j/7/TmVrd.net
>>195
聴き比べて違うって言ってる人居るよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d09-4cqo [42.125.148.131]):2020/02/06(Thu) 20:07:23 ID:CgJLdcAP0.net
エージングでもまったく変わるからな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 21:38:05.52 ID:/Ekyyg+A0.net
>>183
いたぶり充電で今日もイキイキ!!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/06(木) 21:46:51.48 ID:5/7wDStMd.net
>>183
欲しいと言ってるだけじゃ子供だ
スマートプラグで近いことは実現できるよ
指定%で充電終わりにしている 自宅のそのコンセントのみ等制約はあるが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 03:58:33.06 ID:69tgc04C0.net
「ダウンコンなしのハイレゾストリーミング対応も検討中」ともコメント

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202002/06/49674.html

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 06:45:01.46 ID:mtTvuncN0.net
>>187
今までどうり電池切れになると思うぞw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 07:06:14.73 ID:mtTvuncN0.net
OSでサポートされているBluetooth接続先の電池残量を頑なに出さないのは、何かの嫌がらせかな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-3gzw [1.66.103.11]):2020/02/07(金) 09:17:32 ID:jOQ6KYtLd.net
>>203
普通にソニーのヘッドホンアプリ等で表示できますが

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-plfW [106.133.123.68]):2020/02/07(金) 11:46:51 ID:0p8cTo5Ba.net
>>203
表示されれば便利なのにねぇ。
わざわざ消してるのかな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-BXSD [49.104.40.114]):2020/02/07(金) 12:08:26 ID:xqub4pgTd.net
どんなイヤホン使ってるか知らんけどアプリがあるイヤホンなら普通に表示されるよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2309-56gX [61.120.232.103]):2020/02/07(金) 18:33:51 ID:PQ9d9+w/0.net
アプデで追加された自動電源オフ機能、これある意味不完全だ
普通なら音楽とか聴いた後電源オフにし忘れた時に設定した時間経てば本体電源オフだと思うが
本体起動→アプリで音楽オン→画面だけ消える(音楽聴いてる)→自動画面オフ設定時間経過する
→アプリの曲止まった
つまりどんな状況か(例え音楽聴いてる=本人電源オンなの当たり前に気づいてる)を問わず
自動電源オフが効いてしまうみたいな気がする

試しに自動電源オフ1時間にして画面オフって音楽聴き続けてみて欲しい
ひょっとしたらおま環とか気のせいかもしれないけど
なんとなく予兆があって全曲シャッフルで聴いてたんだけど
曲が終わって次の曲に行く曲間がやけに長くなってたりしてた

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 18:37:11.04 ID:FfFS7mWx0.net
ウォークマンOSには前から既に実装してんのに
何言ってるんだか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 18:37:50.42 ID:QbEI/hSJM.net
2行目の普通ならって前提が謎

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 18:45:11.53 ID:Du0xhhZfr.net
>>207
1時間聴き続けて電源オフにならんかったけど?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 18:47:10.46 ID:ud/9A1Xpd.net
電源オフについて勘違い君が居るようで(笑)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 19:13:38.63 ID:PQ9d9+w/0.net
いや、前にも書いたけど
ZX2/1A/ZX300と使って来たけど自動電源オフとスリープタイマーは違うのは解ってる
これらの時は自動電源オフ30分に設定して3時間聴いてとめて放っておけば本体落ちてた スリープタイマーは使ってない

追加されたのはこれらと同じ名前の自動電源オフだから気にしないで聴いてたら
なんか次の曲行くのちょっと遅い?と感じてたらいつの間にか再生停止してた。
聴いてたから電源オフまでには至らなかったのかとも思ったんだけど
少なくとも同機能を搭載した以前の機種ではこんな事なかったからね

全員に必ず起こってるとも限らない
1A使ってる時もアプデしたら急に音楽聴いてたら強制再起動が起こった人がいて改善アプデがきたりしたし、
自分が起きてないからって簡単に機能の勘違いって判断してくさしたりするのはどうかな?
とりあえず同じような現象の人いるか確認したかったから書いた

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 19:25:52.21 ID:PQ9d9+w/0.net
先にリンク貼られてたAV watchの記事には
ウォークマンを利用しなくなってから、一定時間が経過すると自動的に電源を落とす機能
と書いてある
当然これは以前からあった機能でこれがZX500にも搭載されたと思って
アプデして(PCからだと何故かアプデ成功せずwifiでアプデ)から
初めて起動して聴いてたらこんな状態(シャッフルで次の曲がやたら長い、
いつのまにか音楽再生停止→アプリは落ちてない)になったから
機能もそうだけど言い方同じだけど
ZX500の機能説明には「画面オフになってから操作をしないでいた場合」って書いてあったから
余計に、え?アプリ再生してから自動画面オフになってそれから音楽聴いてるのも
その条件下に当てはまっちゃうの?ってのとアプデの不安定なのと両方しんぱいしたのよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 19:28:52.41 ID:PQ9d9+w/0.net
>>209
今までのウォークマンがそうだったから当たり前って表現したんだけどね
機能不完全やアプデの不安定・不具合なんてアプデ後皆直ぐせず様子見って事
ウォークマンに限らず「今まで」あったでしょ?
それともウォークマンだけじゃなくスマホも持ってないのかな?
なんていう揚げ足取りにしかならないからそういうレスはしない方が良いよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 19:37:58.62 ID:5sQMwFRdx.net
何言ってるかさっぱりわからん

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 19:44:39.28 ID:PQ9d9+w/0.net
>>215
最初のレスが全てみたいなもの
人を腐す様なレス、
>>208にはウォークマン初心者じゃありませんよって言ってる>>209にもそう
>>210さんは自分の状態を教えてくれてて
>>211には自動電源オフとスリープタイマーの違い位解ってるわって言ってる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 19:45:54.56 ID:58NocJfJd.net
なに言ってるんだろうな
設定した時間経過&無操作で電源OFFのスマホが普通らしいが
普通は搭載されてないでしょ
指定曜日&時刻にOFFくらいならあるが

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 19:49:50.36 ID:PQ9d9+w/0.net
何度も言うが1Aで不具合が発生するアプデを経験したことがある以上
アプデは完全なものとは限らないと思い知らされたので
今回のアプデで何か今までと違う所ない?特に上に書いたような状態とか?
って訊いてるんです
1Aのスレの時は大丈夫な人とダメな人がいて大丈夫な人がダメな人を腐すようなことせず
自分も起きたりしないか不安になりながら使っててしばらくして正式な改善アプデが来たからね
自分が大丈夫だからってそう簡単におかしい状態の人をそう簡単に卑下するもんじゃないよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 19:54:39.05 ID:PQ9d9+w/0.net
>>217
あのさ、憶測やそんなんじゃなく正式な所とか記事読んでくれる?

公式:再生一時停止中に何も操作がない状態が一定時間続くと、自動的に電源が切れます。
AV watch;ウォークマンを利用しなくなってから、一定時間が経過すると自動的に電源を落とす機能

ウォークマンを聴いてて「効く」自動電源オフなんてんじゃないだろうな?
そこまでしっかりした上での追加アプデかはたまた不具合か他の人の様子効いてるだけだぞ?
知識の上下比べしてるんじゃない

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 19:58:09.69 ID:PQ9d9+w/0.net
>>217
あとスマホを例に出したからこんな返答来たんだろうな
スマホを例に出したのは「アプデ」が安全なのか様子見とかそういう事は
ウォークマンに限らずスマホでもよくあるでしょ?と言う意味
スマホの自動電源オフ機能云々言ってるんじゃない
レスするならよく読んでからにしてくれ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 20:00:37.15 ID:58NocJfJd.net
サイト
[2] 電池を長持ちさせるための自動電源オフ機能を追加しました

設定画面の説明
画面がオフで、操作が行われない状態が続いた場合、自動的に電源を切ります

しか見つからず
その文章は見てないわスマン

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 20:04:07.33 ID:IkQEha73M.net
で、結局ウッカリさんの俺が、再生のまま机の上に置いて寝てても翌朝タイマーの設定通り切れてるって事でいいの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 20:10:47.94 ID:2LGk+cnX0.net
eイヤホンの週末セール、先週より1万近く値上がりしてるね
先週買った人よかったね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 20:13:02.46 ID:FfFS7mWx0.net
自動電源オフを一時間に設定して
w. ミュージックでシャッフル再生
もちろんその間画面消灯させ音量や再生停止曲送りボタンの操作一切なしで聴き続けてみたけど
一時間経ったが普通にシャッフル再生し続けてるよ
非AndroidのA50とかWM1で自動電源オフ一時間で画面消灯余計な操作なしシャッフル再生時とまるきり同じ挙動だったわ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 20:18:40.30 ID:FfFS7mWx0.net
>>218
結局自動電源オフ機能を一時間に設定してw. ミュージックで聴いてみたけど
自分の環境だと変な挙動は発生してないよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 20:22:38.01 ID:PQ9d9+w/0.net
まともにアプデ後の動作報告しあおうとしてるのが>>210さんだけかよと思ってたから良かった

>>221
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx500s/contents/TP0001691174.html

ここの中にあるよ

>>222
元々そういう機能だからちゃんと機能してればその場合ちゃんと切れてるはずです

>>224
おお、まさにほとんど同じ環境です
問題なしですか

PCからのアプデ失敗したりしてたし変に疑問を抱いて使ってるのもやだから
工場出荷時まで戻しちゃってもう一度全部最初からやってみる事にします

一部の心無いレスに腹を立てスレ汚ししたのは誤ります
すみませんでした
だけどこれだから泥ウォークマンってやだったんだよね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 20:23:35.05 ID:PQ9d9+w/0.net
>>225
リロードしないで書き込んじゃった
レス安価してくれてありがとう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 21:33:27.83 ID:PQ9d9+w/0.net
>>224
全曲シャッフル時にアプデ前より次の曲に移るのが遅い感じとかはないですか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 23:14:33.46 ID:rj1Ffrm30.net
さすがに長くて読む気がしない
わがまま言ってすまんが結論をまとめて欲しいw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/07(金) 23:15:46.53 ID:ud/9A1Xpd.net
eイヤの店頭価格が先週末に18000円も急に上がった。
その前から発表されていた先週の週末セールは、先々週の店頭価格からの値引きがされていた。
なので先週の週末セールはラストチャンスだと思って買って良かったε-(´∀`*)

▲8000円キャンペーンの期限までにまた先々週並みに下がるといいね。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 09:25:39.85 ID:0e92uecEa.net
これ、シングルエンドとバランスで何時間鳴らしたか?分かる方法って無いんでしょうか?

いったい何時間鳴らしたか分からす、エージング完了の200時間にどれだけ足りないのか?判断出来ない。

まぁスマホより良い音なんで、満足はしてるんですが。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 09:31:43.96 ID:vOs0ZpCvd.net
最初の大きな変化は50時間くらいで終わるんで、200時間エージングはそこまで意識しなくてもいいと思う

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/08(土) 09:36:02.00 ID:9H19hzAz0.net
>>231
音の変化が無くなれば終わりだろ
俺は200時間では少し足りない気がした

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-nSsI [106.128.72.72]):2020/02/08(土) 10:02:18 ID:0e92uecEa.net
>>232
最初に大きく変化しますか、やはり。
箱出しからしばらくして「ぐんっ」と音が整ったきがしてたのは気のせいじゃなかったんですね。
ありがとうございます。

>>233
なんと200時間で足りない位ですか。
うーん、自分の耳でそこまで違いが分かるか自信ないですが、とにかく鳴らしてコンデンサのエージングを進めます。
ありがとうございました。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b22-nWwO [119.240.138.159]):2020/02/08(土) 10:11:53 ID:+0TSPr4c0.net
>>231
聴いて音がよくなればエージング完了。

自分でわからないなら俺が判断してやる。メルカリで録音した音源アップ1回5000円でどう?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-3gzw [49.96.4.69]):2020/02/08(土) 12:34:45 ID:G/BhLj8Nd.net
各地で割引があいついでる中でワイド保証→無料券持っていないとソニーストアで買う旨みなさそうやな・・・。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b22-nWwO [119.240.155.97]):2020/02/08(土) 19:46:23 ID:4UjvYpjs0.net
>>236
バッテリー交換「28,000円 +税」だから5年ワイド保証無しでの購入はあり得ない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-y/G1 [126.208.185.146]):2020/02/08(土) 20:30:15 ID:Swi7eU5Pr.net
>>237
問題はそのバッテリー交換が保証の範囲内かどうかだなw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2309-56gX [61.120.232.103]):2020/02/08(土) 22:32:20 ID:6UdyUppq0.net
>>237
https://www.sony.jp/store/agreement/warranty/wide.html

長期保証<ワイド>契約約款
第2条(本サービスの対象)

次のものは対象機器の範囲に含まれませんのでご注意下さい。
電池、バッテリー(内蔵電池を含みます)、液晶画面、カラービューファインダー
その他の消耗部品で、消耗により、使用できなくなったもの

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-56gX [60.113.25.143]):2020/02/08(土) 23:48:11 ID:Y38EFy6P0.net
水没させれば

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 03:45:28.29 ID:SGOPxYpK0.net
>>239
機器本体が保証対象なのに内蔵バッテリーや液晶は含まれないw
本体って何だ?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 03:55:52.88 ID:nG+FlI7u0.net
>>241
基板だよ
別の機種だったけど電源オン後に起動画面ループして一向にデータベース更新に進まなくなった事があって修理に出したけど
ソニストのワイドに入ってたから無料で修理してもらったよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 13:59:55.84 ID:fGBQHutk0.net
>>241
ソニー製品全体に関してのワイド保障の規約説明なのでウォークマンのみではない
これに照らすとウォークマンに関して消耗品はバッテリーは範疇なので
保証外と言う事

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 14:01:15.09 ID:fGBQHutk0.net
>>241
というかリンク貼ってあるんだから飛んでよく見れば?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/09(日) 17:11:12.51 ID:mpjIOvD60.net
>>242
では基盤を交換したらもはや保証対象になった個体では無いといえるな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad70-wBlc [112.68.204.55]):2020/02/10(月) 05:42:30 ID:uxRxZiEF0.net
>>245
製造番号が変わらなければテセウスの船的には元の個体と同一と定義できるな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 06:55:32.45 ID:RNErcwDed.net
最近、ソニーストアで物を頼むと梱包材とかおざなり過ぎてウォークマンの箱が傷んでたわ・・・。まだ家電量販店の通販の方がまともやで。ワイド保証シール付の明細書も強引にねじ込まれて折り目ついてるし。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 06:58:10.74 ID:RNErcwDed.net
一昔前は、ソニースタイルって書かれたネズミ色の専用ダンボールとソニーストアの代表取締役みたいな人の挨拶みたいなのが書かれた紙同梱されてたのにそれもなくなってたわ。まぁ、スレ違いだな。ちょっと愚痴吐きたくなったわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 08:30:53.03 ID:SU4hzuW1r.net
ここじゃなくソニーに言わないと治らんで

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 09:49:34.14 ID:R/M9HaSi0.net
>>246
では製造番号が刻印されたボディーこそ本体と言える

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-Z0Oi [49.98.151.81]):2020/02/10(月) 11:30:36 ID:vaixKfoLd.net
バイクだってメインハーネス変えてもエンジン載せ替えても登録はフレームが基準だしな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 15:37:38.90 ID:5J7knf5qd.net
これ本当かな?
https://www.hayaponlog.site/entry/2020/02/10/094328

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 15:55:03.27 ID:5tZezsJR0.net
>>252
なるほどなー
普通に説得力はあるね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 16:09:29.71 ID:aBFxMqpm0.net
>>252
確かに説得力がある。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 17:11:55.39 ID:nm+9gZ730.net
>>252
これが事実なら泥のメジャーアップデートは期待薄

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 17:14:13.05 ID:0bDGnPevp.net
ハード側に省エネ機能がない(というか全然足りない)ならソフト側でどんなけ頑張っても限度があるわな
これは来年アップデート版的なZX550シリーズが出るんじゃね?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 17:15:48.20 ID:xb8YpI2+a.net
確かにあのアプデは「使わない時は電源を切れ」と言われたようなもんだよな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 18:12:32.24 ID:RCsMhRy5r.net
なるほどとは思うけど
アイドル状態でもWi-Fiオフだと長持ちする理由が説明できない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-3gzw [1.72.4.82]):2020/02/10(月) 18:27:27 ID:oCTYNZoFd.net
>>258
WIFIが通信しなくなる分だろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-+K2e [153.147.195.53]):2020/02/10(月) 20:04:54 ID:ISBgcuMaM.net
>>252
絶望的で泣いた
自動電源OFFでやり過ごすしかないね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b22-nWwO [119.240.155.5]):2020/02/10(月) 20:40:13 ID:R/M9HaSi0.net
>>254
めちゃくちゃ詳しい人だなあ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 20:59:05.96 ID:fMbRAoFJr.net
>>252

自分もその通りだと思う。

ただ、HiByが4G通信機能無いのにSnapdragon乗せてる。
Xperiaで使っているから調達も問題なさそうだし、Xperiaチームの知恵を借りれば
そういう選択も有ったんじゃないか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 21:04:29.75 ID:fsgzrCyZ0.net
>>262
仲悪そうだし無理ダナ…

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 21:18:40.40 ID:NgDoD0Dz0.net
もう次は単体DAPじゃなくて良いんじゃね?
ハイレゾサブスク使うなら4G回線使えんと結局不便なんだよな
PHA-4作ろうぜ!
もしくはウォークマンブランドのスマホにしちゃうとかね
グランビートみたいに

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 00:34:27.89 ID:4o4pJflS0.net
>>252
読めば読むほど絶望
妥協の産物ってわけか......

しかしこの人凄いなw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 01:00:40.51 ID:jE4uet8K0.net
寝たフリがバレたwみたいな

まぁ他のプレイヤーと比べて再生時間が極端に悪いわけじゃないし、省電力でスリープ出来ない事への対策としては、まぁ頑張った方なのかもよ

ハード的にクロック落とせないなら仕方ない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 02:24:09.99 ID:4PdQRzJq0.net
最近の中華DAPがSOC性能を重視しているのとは
正反対なところに、時流に遅れる大企業病を感じる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 02:51:30.99 ID:lNsORBUy0.net
>>252
i.MX 8M Mini はA53コア*4+省電力なM4コア*1の構成のはずだからちがうのでは?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 02:54:08.54 ID:TV32o4U1d.net
調子いい時?だと機内モード&スリープでほぼバッテリー消費0状態になるから、常に最低1.2GHzで動いてるってことは無いと思うんだがな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 03:11:29.93 ID:u8o/CT2u0.net
w.musicで画面消えてるときはそのサブコアでうごいてんじゃないの
知らんけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 06:50:43.92 ID:u9g7SPT/d.net
使ってないと70%で残り4日と出てたし低クロックなしとは思わないけど
ガセ記事だな
日中屋外だったから反射で見づらくてスマン
https://i.imgur.com/BH3sCPX.jpg

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 06:52:13.45 ID:21kjihdd0.net
>>270
あなた関西人?
知らんけどw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 08:26:07.67 ID:c0W7/ho+0.net
次は液晶大きくしてバッテリー大きいのが欲しいね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbc-bJHG [113.158.207.182]):2020/02/11(火) 09:37:00 ID:jE4uet8K0.net
>>273
コンパクトなのと画面のサイズは両立しないとは言え、最近の大画面DAPのカバーアートの大きさと比べてしまうと、残念な気分になるからなぁ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-9KMw [49.98.154.206]):2020/02/11(火) 09:46:39 ID:TV32o4U1d.net
おそらくAndroid搭載になるであろうWM1後継機に期待だな
ZXはこのサイズ感を守ってほしいところ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-OjqM [49.106.192.160]):2020/02/11(火) 09:53:46 ID:8L94vC/AF.net
Android機なら中華の方が良い。音とかバッテリーの問題ではなくソニーのは動作が遅過ぎる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b22-nWwO [119.240.155.89]):2020/02/11(火) 09:55:07 ID:RDK3Y2np0.net
クロックアップしてみたらスゲー音の立ち上がりが良くなってる!

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 10:23:28.64 ID:lpjLs8Tt0.net
>>252
ZX500の本体仕様のせいでバッテリーもちが悪いのは解ったんだが
比較がスマホってのが小狡い 対象とするなら同じ泥積んだ音楽プレイヤーで比較すべきかと
FiioとかAstell&Kernとか FiioならM11pro、Astell&KernならA&norma SR15辺りかな? 
どちらとも、更にそれらメーカーの他機種とも連続再生は約10時間
再生時間は改良してるとはいえ泥ベースだから短いと単にいうなら
なぜZX500よりさらにバッテリーがもたないか
ZX500のバッテリー容量は1500mA/hでZX2より少ないというなら
M11proは4370mAhもあるのに何故約10時間なのかとかね
そりゃZX500もそれに近い容量あるなら再生時間も今より約3倍持つことになる訳で
公表してるものがZX500より多いんだから余計ハッキリと理由を述べられるんじゃないか?
それらのアンダークロックがとかその他色々とね
FiioならM11 Pro辺りとか あれは改良型とは言えOSはZX500と違いバージョン7で〜とか


ZX2にもちょっとだけ触れててZX500がよりバッテリー容量が小さいからって言うなら
ZX2のアンダークロック等にも触れて、〜だから余計もたないとかさ

もたない設計の比較はやはり他の泥OS機と比較してくれないとね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 10:27:46.44 ID:lpjLs8Tt0.net
>>273
画面オンが一番バッテリー喰うんだからバッテリー大きくしても
画面もでかくなるなら意味ないし
大型バッテリーや大画面なら今なら1Aと言う選択肢があるじゃん
ZX500はこのサイズでこの音だから存在意義がある訳で

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 10:32:42.30 ID:vTAt11+g0.net
>>278
WALKMANのバッテリー容量が少なくて10時間持つのは省電力のデジアン、エスマスの恩恵によるものだ
泥積んでバッテリー持ちが悪くなったってのはほぼ同じ構成で独自OS積んだZX300と比較すれば一目瞭然だろう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 10:40:44.20 ID:nWaqGvsCd.net
なんか話ずれてね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 11:16:39.96 ID:ZMCgF99O0.net
俺はおっさんだから、ちょっと文字小さすぎて見にくいのと文字打ち込む時ボタン小さすぎて使いにくい
せめてもう少し横に大きくして画面も少し大きくしてほしい 多分そのほうが持ちやすくもなる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 11:18:10.34 ID:9CufCdnc0.net
つかZX300にしたってそうバッテリー持つほうじゃないだろ
ZX300発表時なんかZX100はもとよりWM1と比較してもバッテリー持ちが短いこと叩いてたじゃん
Android憎しで都合よく記憶すり替えんなよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 11:22:52.30 ID:vTAt11+g0.net
>>283
ZX300は持つ方だぞ
WM1と比較するなら単純にバッテリー容量の差の問題
ZX100と比較するならあれが異常って言うか出力の低い1世代前のエスマスだから可能だっただけだ

問題の切り分けすりゃ分るがほぼ同等のスペックでZX300より極端に落ちる理由は泥絡みの弊害で間違いないんだよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 11:34:03.23 ID:YNDjz784M.net
>>283
あの時叩いてたのってZX300発表前にZX100買っちゃったかわいそうな人だよ
再生時間の他にRAM64GBに減ったりZX100ユーザーには思うとこはあっただろうけど、他は概ね問題ないって流れだった
現実から目を逸らして都合よく記憶すり替えんなよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 11:52:54.24 ID:jE4uet8K0.net
>>282
WiFi つながってないと使えないのと外では使いづらいのがネックだけど、文字は打ち込むんじゃなくて音声入力が楽で良いよ

これはGoogle サービスを正式に採用してない他のDAPには無いアドバンテージ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 12:36:04.80 ID:lpjLs8Tt0.net
>>281
論点がズレて見えてしまうならシンプルに言おう
ZX500のアイドル時(無操作時)で1.2GHzという高い周波数で動作してる
この数値が「高い」と言えるのはスマホと比べてるからであって
同じくカスタマイズ泥OSの
FiioならM11pro、Astell&KernならA&norma SR15辺りと比べて
高い・低いを論じるのが本筋では?
って事が言いたい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 12:41:33.41 ID:pSounS4md.net
単純にZX300との比較が一番わかりやすいでしょ
ZX300からバッテリー周りが超絶劣化した理由ってAndroid以外ないじゃん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 13:03:13.26 ID:lpjLs8Tt0.net
>>280,288
まさにそこなんだよね
再生時間とか公表してないとかならまだしも
ZX300・1Aと比べてもMP3連続再生時間が少ないのは買う以前から解ってて
更にそれらと違って泥積んでるからこその弊害
また空き容量でもZX300の64GBとZX500の64GBでは泥に容量喰われてる分
ZX500の方が少ないとかもね
3つの中で一番再生時間が短いのが解ってて選んでるはずなのに
電池持ちが悪いなんて言ってるのはおかしいんだよね
音は的確に5万のZX300<7万のZX500<10万の1Aと音楽再生機として
物凄くハッキリしてるんだし
ZX300とZX500ではバッテリーと音はトレードオフなんだよ
画面含む大きさや重さや値段に問題なけりゃ1A買うのが一番正解なのが解ってるんだから

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 13:08:42.15 ID:nWaqGvsCd.net
>>287
あなたに対して言ったわけじゃないよ
あなたがいってるのはAndroidでバッテリー持ちが悪くなるのは言わずもがなの大前提で、
その上で比較するならば同じ土俵であるAndroid搭載DAPを挙げるべきってことでしょ
さらにいうなら構成、周波数等々具体的にどう違うか言及すべきというか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 13:10:43.49 ID:nWaqGvsCd.net
あと話ずれてるは言い方が悪かったというか不適切だった 雑すぎた

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 13:15:43.29 ID:BwPBaZKA0.net
別に毎日充電すればいいじゃないか
よくわからんな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 13:20:40.25 ID:JmoYSBFkd.net
>>278
再生時間と待機によるバッテリーの消費は分けて考えないと。ZX500で問題になってるのは待機中のバッテリー持ちが悪いこと。M11proは意外と持つからね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 13:21:32.12 ID:xxJt3hpfF.net
Walkmanのプレイリスト機能は、間違って同じ曲(アーティスト)を再度同じプレイリストに追加してしまった時に、ダブってしまうのでしょうか?それとも同じものが登録されないようにはじかれる仕様でしょうか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 13:35:57.10 ID:u8o/CT2u0.net
寝ながら聴いてるけど、途中で電池切れで起きてしまうので
せめてamazon hdで8時間連続再生してほしい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7574-AmC/ [180.24.185.84]):2020/02/11(火) 13:58:28 ID:4PdQRzJq0.net
動作時間などよりもアプリの互換性が気になる……
中華が高コストなスナドラ採用する理由って、
ユーザーの満足度に最も影響するのが
アプリ互換性と、スマホ並の操作感だと悟ったから

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-6Z62 [49.106.188.180]):2020/02/11(火) 14:30:32 ID:xxJt3hpfF.net
スタバで勉強のBGMにストリーミング(Amazon musicHD)で使い始めてすごくストリーミングの有用性に感動してる。
制限有るとはいえ良い音。
いろいろプレイリストもあるのでお気軽に使えてgood。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 14:57:07.82 ID:H5UgqM/f0.net
>>271のを参考にするなら70%もあって待機で4日しかもたないということになるな
参考にm11proなら待機で公証最大55日
実際の消費も1日で2%程度なので公証と大差はないだろう
ZX500の方を割合で計算して100%からなら6日もつとしよう
で仮にm11proと同容量のバッテリーを積んだとしても20日ももたない計算になる
待機時の消費電力の差は歴然だね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 15:26:37.95 ID:jE4uet8K0.net
結局隣の芝生は綺麗に見えるからFiio M11 Pro も買ってみたけど、両方ともじっくりと触ってみると試聴だけでは見えて来なかった良い面、悪い面が分かって面白かった

操作時のノイズの少なさや、胸ポケットでも気にならない携帯性、手作業でヤスリかけた手が痛くならない本体角、地味に役立つマイク機能とか、何よりGooglePlay対応でちょっとしたアプリの入手のし易さなどなど

ZX ならではの良い面も数多く再確認できたよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 15:36:59.99 ID:9CufCdnc0.net
数字だけで語ってる奴は実機持ってない法則

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 15:45:20.94 ID:VHxBPNxZ0.net
>>299
ソニーのは何気にAndroidがフルで使える部分が大きい。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 16:04:03.96 ID:WaW1rTA8F.net
バッテリー持ちは覚悟して買って、過去に使ってきたAndroid端末のバッテリー持ちの悪さに慣れていたおかげで「こんなもんだな」で済んでる。
移動中にバッテリーなくなるほど長距離移動する事もない。
カフェや図書館で資格の勉強するときに長時間聴くくらい。
ZX507用に超小型薄型のモバイルバッテリーと両L端子の15cmコード買ってZX507の下にバッテリー置いて使ってる。

何より音が良くて、ストリーミングサービスも良い音で聴けるので充分満足してる。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 17:14:08.19 ID:+f/2dS68a.net
>>299
挙げてる利点はM11proの方?
再生時間の短いそれらの利点挙げられるだけ挙げて
良さを教えてほしい
あとウォークマンみたいに30W+30Wみたいなの知りたいときどの公表数値をどう計算したらいいの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 17:57:00.06 ID:e/LmNbtVM.net
>>303
挙げてる利点は全部507 の事だよ
他にも低音の質なんかは507 の方が深いね(情報が細かい)

m11 はまだエージングが終わってないこら細かくは控えるけど、画面大きいから操作性は507より良いし液晶も見やすい
ソニーが今回捨ててしまったUSB DAC機能やBTホスト機能も持ってる

どちらも捨てがたい魅力はあるね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:26:00.13 ID:4ng3GXqw0.net
M11PRO試聴したけど音は良かった
ただ大きいよねサイズはWM1Aと比較かなと思った
値段は定価でZX500とほぼ同じかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:29:09.19 ID:4ng3GXqw0.net
ZX500はサイズの小ささも利点で
自分はWM1Aも持っているのもあるけど
外への持ち出しならZX500かなと

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 18:38:04.10 ID:HDtiVEand.net
購入の時、私もM11proと検討したけど、持ち運び考えてこちらにした。
あとポケットに入れてても操作し易いのも大きかった。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 19:19:24.14 ID:8GBrV1YH0.net
i.MX 8M Mini Quad applications processor
4x Cortex-A53 @ 1.8 GHz
1x Cortex-M4 @ 400 MHz

sonyがアホじゃなければ待機時はA53コア停止してM4コアのみにしているはず

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 19:38:47.30 ID:VHxBPNxZ0.net
>>304
低音域はZX500の方が良いし高音域の広がりや繊細さはM11proの方が良いって感じだね。
同価格帯のDAPとして比較した時にどちらもそれぞれの良さがあって良いと思う。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:15:51.17 ID:lpjLs8Tt0.net
>>303
M11proの大きさでいいなら1A買った方が良い
非泥独自OS更にバッテリー持ち
サイズで選ぶなら音良い方ならZX300<ZX500

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:33:54.73 ID:mtS0bIr7d.net
バッテリー関係は%表示しないほうが
いい気もするんだよね
神経質になってしまう人が増えるだけで
WM1/Zx300世代は電池ブロックだけの表示で
1メモリ減るんでも結構持つんだけど実際どれくらい
減ってるかわからない。
確かにスペック通り減ってるんだけど
一日外で使っても0になった事はないんだけどな。
バッテリーを求めるならZX100を手に入れた方がいいけど。
むしろ減らなすぎてビックリする。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:47:14.25 ID:mtS0bIr7d.net
ZX1からZX100でAndroidを止めて、タッチパネル、WIFIを外してハイレゾ55時間を実現してるw
タッチパネルもストリーミングもできないけど
バランスがないのもあれだけど
なんとも何周もしている感

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:51:54.76 ID:JmoYSBFkd.net
>>310
サブスク使うという前提ならWM1Aは選択肢には入らないしZX300やZX500とは音の系統違うから聴いてから選んだ方が良いと思う。
シャープでキレがある音が好きならオススメだけど柔らかくて透明感のある音が好きなら少し違うかも。

それとWM1Aならイヤホンも10万クラスは欲しいところ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 20:53:22.40 ID:mV/KCGfl0.net
>>271
ベンチマークソフトで
アイドル時のCPU稼働率を見たら99%だった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:07:53.60 ID:4ng3GXqw0.net
>>299
あれM11Proマイクついてないのか
ZX500だとHOLDあたりにあるらしくAmazonでボイスで曲かけてくれて助かる
m4a 非対応っていうのもAppleのAACは再生できないのかな
スレチだけどステンレスは気になっている

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:32:42.15 ID:JW5+11Mpd.net
>>315
m4aは再生できるよ
ただSONYの転送ソフトは勝手にm4aをmp4にするのでそうなると再生できない
拡張子をm4aに書き直してやれば再生できる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:40:50.95 ID:MelYAKWoM.net
サブスクの魅力に取りつかれて欲しいけど色々まだまだだね…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:43:55.08 ID:MelYAKWoM.net
値段が跳ね上がってるのはアンドロイド積んだから?
Aシリーズくらいの音でいいわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:47:16.39 ID:9X8Ee5Qn0.net
>>318
んんん?
ならAシリーズ買えばいいのでは…。
音質以外にこれチョイスする意味はないと思うけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:53:44.52 ID:F7c/8afNM.net
あーごめん、Aもストリーミング対応してるんか、これだけかと思った

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 21:57:54.76 ID:ZMCgF99O0.net
俺はよく知らんけど、Aシリーズも旧Aより音良くなってるんでしょ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 22:47:30.12 ID:BorBc5Pb0.net
何だかんだ言って、ソニーはZX500でコケてるんだよな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 22:52:28.95 ID:BwPBaZKA0.net
意味が分からない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 22:55:34.20 ID:6xl3Aqs00.net
すみません。プレイリストについて教えて下さい。
プレイリストは曲の管理機能で、すでにWalkmanに入っている曲を分類して再生出きるようにしているデータベースのようなものだと思っていました。

ZX507を買って初めて「Music Center for PC」でプレイリストを作成して転送しようとしました。
すると、転送矢印の下に「9520曲 292.3GB」と出てWalkmanの空き容量が「0GB」とでます。

既にWalkman内にある曲を再生するための管理データだけの転送するのではなく、新たに同じ曲データをWalkmanに重複して送ることになるのでしょうか?

初歩的な質問なのかも知れませんが宜しくお願いします。。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 22:56:56.29 ID:jE4uet8K0.net
コケてるのか想定外に売れてるのかは分からないけど、Twitter見る限り Fiio に結構客奪われてしまったのは確かだろう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/11(火) 23:37:46.16 ID:TV32o4U1d.net
奪われたっつてもAndroid(サブスク対応)ウォークマン出さなかったら、それこそサブスク欲しいお客さんみんなFiioとかに移行してたでしょ
俺自身ZX500が存在しなかったらZX300やWM1A買ったかというと、それは絶対無いと断言できるし

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 00:48:43.02 ID:o+cVneR20.net
Amazon HDのタイミングでZX500出したのは正解だと思う。1年遅れてたらサブスクは中華独占状態になってる。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 00:51:41.05 ID:erQedQIiM.net
サブスク関係者もあるけどBTスピーカーの音質調整アプリ使ったりするから
仮にサブスクが無いとしてもあれこれ出来ない独自osは不便だわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 00:59:37.17 ID:erQedQIiM.net
関係者ってなんだ(笑)サブスク関係だスマン
自分は使ってないがヘッドホンイヤホン用のアプリもあるよね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 01:10:45.30 ID:p2NU487Od.net
今後360RealityAudioとかもあるし、結局のとこ独自OSからの脱却とSoCのハイパワー化は避けて通れない道

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 01:13:53.66 ID:F9nlTd7q0.net
付属品のUSBケーブルで充電してる人っているの?

TYPE-C to TYPE-C がデフォでしょ?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 01:23:03.19 ID:QgqxEN9E0.net
aliのBASEUSの100%になると止まる回路載ったケーブル使ってる
このところの騒ぎのせいか買い足して発送され10日経ってもまだ飛行機載らないw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 01:24:55.84 ID:p7QWnVkn0.net
>>331
2.1A以上で充電できないから意味ないぞ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0225-6Jod [211.131.175.200]):2020/02/12(水) 01:31:14 ID:+vMQA5I/0.net
mora qualitasとの連携がろくに出来てないのがホントSONYらしいというか
それどころかハイレゾサブスクへの対応すら遅れを取ってるってのはもう溜息が出るな
これだからSONYはと言いたくもなるわ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3f-SUju [126.133.245.17]):2020/02/12(水) 03:01:41 ID:kWJe6OKir.net
>>272
あなた日本人?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 06:42:41.42 ID:p++d1qeU0.net
>>271
ウォークマンなのになんかスマホみたいで嫌だなぁw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 07:14:39.18 ID:FdXu3FKD0.net
そういや今ってA100くらいの大きさのスマホなんてすっかり見かけなくなったな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:19:07.53 ID:I2+I6ANfr.net
>>334

組織が大きいと同じ社内でも部署が違うと別会社。

Xperiaとウォークマンが合体したようなモデル出て欲しいけど
無理だろうなぁ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:23:25.60 ID:lf+0hrGR0.net
>>326
そうだね、自分も音の良い泥DAPを探しててウォークマンにたどり着いた
それにWMポートとか独自規格のままなら買わなかったね

次のモデルが、スタミナWalkmanというキャッチコピーを甦らせてくれる事に期待

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:23:33.06 ID:Y5vTtW2Qd.net
オンキヨーがやって最終的に定価の1/3近くで売ることになったの見たらとてもやれないでしょ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:34:06.71 ID:a5HUXPKYM.net
Axon7やLG V20,30の前例もある
音に金かけても普通のスマホ部分しか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:37:26.51 ID:a5HUXPKYM.net
途中で書きこみしてしまった

音に金かけても普通のスマホ部分しか買う側に検討されず結局売れなかったから駄目でしょう
売れなかったってのも不正確で
叩き売りで一応は売り切ってるけど通常価格では売れなかった

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:44:31.30 ID:lf+0hrGR0.net
>>340
需要はここにあるよ
まぉ売れないだろうけど、当時はDAPに興味がなかったから存在すら知らなかった

ここ最近皆がDAP に注目しつつあるのも、各社イヤホン端子を無くしてしまった事や、ハイレゾ サブクラス環境がメジャーになってきた事もあると思う

オンキョーは目の付け所が3年早すぎた

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:46:49.99 ID:p2NU487Od.net
当時はまだサブスクがメジャーじゃなかったしね、ウォークマンが独自OSという方向へ向かったのも妥当な判断だった
で日本でもいよいよサブスクが台頭してきて、この市場を無視し続けるのは妥当じゃなくなっただけ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:52:22.90 ID:I2+I6ANfr.net
オンキョーは、携帯電話事業者(キャリア)と組まなかったのも敗因。

今ならSIMフリースマホの販売が増えている。
この点も早すぎたのかも。

ソニーならキャリアからも出せそう。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:58:18.93 ID:e6eDnhXQd.net
まあ従前ウォークマン使ってなかったサブスク利用層を取り込むという目的は分かるけど
逆にもともとウォークマン使っててかつサブスクも使うって層には高音質LDACレシーバーの方が訴求しそうだけどね
その辺もきっちりマーケティング考えての今の500ではあるんだろうけど

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 09:14:52.33 ID:B0hO3eW8d.net
>>338
これのことかな?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1705/20/news016.html

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 09:30:44.96 ID:ANlSRyc+0.net
>>340
>>343
オンキョーとソニーの違いはExperiaがある事

ハイレゾ要素抜いて考えるとオンキョーのスマホなんて誰も買わないだろ

Experiaはけっこう人気あるんだからそれにS-Mas搭載すればAシリーズの大半はそっちに流れるだろ

まあオーディオ事業部がS-Masterは出さないだろうけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 09:42:45.88 ID:WNdmiRFUM.net
ガラケー時代ウォークマンフォンは海外で受けてたって聞くし
サブスクでも高音質!を売りにするSマスウォークマンエクスペリアがでても良さそうだよね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 09:52:09.16 ID:VAHOvIzmd.net
結局Android搭載のZX500は大して売れなかったという認識でいいの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 10:16:34.34 ID:NaTvStpj0.net
1台も売れなかったみたいだよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd42-zCz8 [49.104.10.134]):2020/02/12(水) 11:39:57 ID:C1wu2/xPd.net
プレイリストに曲やアーティスト登録は、本体からは出来ない仕様ですか?
お気に入りやブックマークは出来るみたいなのですが。
もし出来ないのなら、せめてブックマークの名称の変更が出来るようにしてほしいです・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-s80x [180.11.25.138]):2020/02/12(水) 11:41:05 ID:UqQcZe4W0.net
今のところできないみたい
私も他のアプリでもいいからできる方法を知りたい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f22-P0Nf [110.233.243.201]):2020/02/12(水) 11:49:16 ID:ANlSRyc+0.net
>>351
俺が1台買ったよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd7-bbsC [36.53.192.189]):2020/02/12(水) 11:50:00 ID:NaTvStpj0.net
ウォークマンの開発部ってすげーギスギスしてそう
お互いがお互いを邪魔しあってるよ絶対

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 12:33:37.51 ID:tw/O+eCi0.net
>>351
あ、俺も2週間前に買ったよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 13:06:03.79 ID:I2+I6ANfr.net
xperiaにはDSEE HXは、有。
S-Masterとバランスヘッドフォン端子を付ければ良いんだけど。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7f-Mq03 [36.11.224.217]):2020/02/12(水) 18:32:55 ID:Ot7ThAM2M.net
追加でm11pro も買ってしまった299だけど、m11は再生止めて5時間待機させておいて、バッテリーの減りは89%→87%だった

しかも WiFiもBT もオンのままでの減りだからね

先のブログの人の言うように使ってるCPU が効率悪いのかどうかまではわからないけど、今時スマホでもバッテリー気にしてWiFi オフにする事なんて無いから、変に気を使わなくても使えるデバイスを作って欲しい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-HO6a [1.75.241.147]):2020/02/12(水) 18:57:56 ID:SOTFj38Ad.net
LGのミドル、ハイエンドスマホは数世代前からSNR130db級のESS DACを積んでアンプ出力も500Ω級のヘッドフォンも鳴らせると謳ってる
音響チューニングはB&OやMeridianに委託

実際の音質もZX級とは比べられんがメディアのレビューでもWalkman Aクラスよりは良好だし自分も持っててそう思う
スマホではGranbeatに次ぐくらいの音質

でも量販店ではその辺全く訴求してないし機種スレでもほぼ話題にならん

スマホはメインSoCの処理能力とカメラ性能しか注目されないから注力するのは無駄なのが現状

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-HO6a [1.75.241.147]):2020/02/12(水) 19:01:44 ID:SOTFj38Ad.net
Xperiaはカメラ性能が低過ぎてスマホ板のカメラ関係のスレでは嘲笑の的
専用機のαやRXシリーズはあんなに高評価なのに…

評価の高いHuaweiハイエンドレベルのカメラを積んで尚かつZX500級のオーディオ回路の機種が出せればマニアは飛びつくだろうけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f22-P0Nf [110.233.243.201]):2020/02/12(水) 19:09:47 ID:ANlSRyc+0.net
>>357
アンバランスでも良いけどね
バランス=ウォークマンっていう差別化で良いと思う

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f22-P0Nf [110.233.243.201]):2020/02/12(水) 19:12:05 ID:ANlSRyc+0.net
>>360
スマホ事業部は稼いでるからカメラ事業部やオーディオ事業部など実績がぱっとしない所に妬まれてイジワルされてるんだろうね。カワイソス(ー_ー)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 19:18:53.80 ID:vWZok3RX0.net
つ、釣られないぞ!

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 19:19:02.97 ID:C1wu2/xPd.net
隙あらば充電必須と覚悟をきめている。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 19:21:09.69 ID:7DfyAjcZ0.net
>>359
ほー興味深い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 19:56:43.92 ID:l1IiKpZNd.net
毎度毎度事業部がどうとか部門が仲悪いとか言ってる奴いるけど、何を根拠にしてんだ毎回

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:02:36.44 ID:2QeeX86sd.net
関連する仕事に就いて知って書いてるわけでもなさそうだし
なんだろね
内情わかっちゃうオレスゴイ、知らないのにわかるなんてオレマジスゴイ
って精神安定させてそう

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:35:39.94 ID:Ot7ThAM2M.net
大企業に勤めた事ないのか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:39:35.07 ID:mu1C0Xv/M.net
>>368
精神安定した?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:40:18.37 ID:Ot7ThAM2M.net
「仲が悪い」は半分はネタなんでそこに突っ掛かってくるとは思わなかったけど、内部からでも事業部の壁は問題視されてるぞ

ググってみろ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:44:28.04 ID:VE6ttu1nM.net
上から目線で精神安定

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 21:16:22.18 ID:UkV6eq0E0.net
>>359
android one X5持ってるけどそんなに良いかなあ。
確かに音は良いと思うけど、若干ドンシャリ気味のような。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 21:49:25.32 ID:XHtWYD+O0.net
それはローエンドじゃね?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 21:56:00.00 ID:th14MoUD0.net
プレイリストの件で問い合わせしたら

「Music Center for PC」では、ウォークマンにプレイリストを転送する場合、登録された音楽をウォークマンから削除してから転送しなおすという挙動をとります。

と返事が来たのですが、microSDの直下の「music」フォルダーに直接曲データをコピーして運用している場合には、もしかしたら元の場所と異なる場所に転送されるという事なのでしょうか?

それと、一度消してから再度読み込む挙動なので時間がかかるのは改善してほしい。

単純に曲管理のDBだけを更新する訳にはいなかないのかなぁ。

皆さんプレイリストは「Music Center for PC」以外のアプリで管理しておられますか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:31:27.63 ID:SmfKxqnk0.net
>>374
曲のファイル状態が同じならプレイリストしか転送されず、一瞬で終わるよ
以前にこの挙動にならず、なんでこんな馬鹿な仕様なのかって
疑問だったけどSD交換したタイミングで曲全部転送したら直ったわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:33:57.50 ID:m84v1RYV0.net
>>374
作り手以上に説明出来る人はいないでしょ
想像で多分ってレス程度
その答えで浮かんだ質問を作り手にまた訊いた方がベストでしょう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:34:28.89 ID:th14MoUD0.net
>>375
それは、「Music Center for PC」を使って曲をWalkman本体に転送したらということですか?
私は、microSDをカードリーダーでPCだけを使って曲データをコピーしたのですが、やはり「Music Center for PC」から曲を転送した方がよいのですかね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:35:50.90 ID:th14MoUD0.net
あとで疑問が湧くって事もあるでしょうがw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-47tb [180.0.57.136]):2020/02/13(Thu) 00:22:04 ID:7Q2rlf3+0.net
>>377
その通り

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 00:57:30.62 ID:shPhtD5A0.net
MediaGo使ってればいいものを
何でMusic Centerみたいなゴミソフトでの転送にこだわるのか
あんなのすぐアンインストールした

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 01:01:26.71 ID:JkOd7R+M0.net
>>380
さっき半年ぶりくらいに立ち上げてみたんだが最新版にしたら操作受け付けず勝手に落ちるようになったw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c5-a2hL [118.240.226.126]):2020/02/13(Thu) 01:46:59 ID:77I7Rgps0.net
>>380
アホmedia goはモバイルが作ったただの転送ソフトだよ
高々10年無い程度の歴史
music centerはjukeboxの流れを組むソニーの音楽プレーヤーだ
20年以上の歴史がある

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579a-5Awg [220.209.227.137]):2020/02/13(Thu) 01:59:46 ID:shPhtD5A0.net
>>382
音楽プレイヤー笑
接続はウォークマンとしか出来ないソフトなのにプレイリストもまともに転送出来ない音楽プレイヤー笑
ZX500には必須なソフトじゃないけどな笑
MediaGoやMusicBeeとか軽くてプレイリスト転送も普通に出来るソフト使ってないの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp3f-FeTH [126.33.148.102]):2020/02/13(Thu) 02:00:44 ID:IQpxxG5mp.net
media goのDLNA機能は便利なので使い続けてる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c5-a2hL [118.240.226.126]):2020/02/13(Thu) 02:01:54 ID:77I7Rgps0.net
>>383
アホなの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579a-5Awg [220.209.227.137]):2020/02/13(Thu) 02:08:23 ID:shPhtD5A0.net
>>385
まともに反論も出来ないのね笑える
MusicBeeはASIOやWASAPIにも対応してビットパーフェクト再生も可能だし
何もソニーのソフトでの再生に拘る必要なし
ZX500へのプレイリスト転送も普通に出来てるし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 02:13:46.53 ID:77I7Rgps0.net
>>386
お前はMedia Goをなぜ使わない?
って書いたんだろ?
何の話をしているんだ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 02:24:54.36 ID:shPhtD5A0.net
>>387
なら何で使い勝手の悪いMusicCenterに拘るんだい?その理由は?
楽に転送出来るソフト選択するという事も思いつかないの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 02:27:55.29 ID:77I7Rgps0.net
>>388
だから、誰がmusic centerを強要した?
お前はバカか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 02:34:49.66 ID:shPhtD5A0.net
好きなの使ってそれで満足してればいいんじゃない?
自分はMusicCenterは使う事はないよ
はいおしまい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 224b-7zeB [61.89.4.112 [上級国民]]):2020/02/13(Thu) 04:01:53 ID:0grFhET40.net
>>380
xアプリの流れを組むから音楽プレーヤー()だ、とかいうネタは横に置いとくにしても
Media Goは配布停止してから2年以上経ってるわけで
ZX500ユーザー利用できない人は普通に相当な人数がいるでしょ
ヲクマン初めて買ったとかPC買い替えでソフトがないとか

まあ。。Media Goが無くても敢えてMusic Center for PCを使う意味はないし俺も使わないが
一応公式が推奨()してるからな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 06:18:07.61 ID:/vg3cRoq0.net
MCは復活した際やらかしたしMGはおまチャン無いから意味ない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-7B9D [49.98.148.105]):2020/02/13(Thu) 07:30:17 ID:EfStmzVbd.net
公開された当初のMCは散々だったけど
今は割とまともだしなぁ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2209-OxJ8 [61.120.232.103]):2020/02/13(Thu) 09:05:59 ID:olQKDxZr0.net
>>393
1AやZX300使ってる時は良かったしA100&ZX500が追加されアプデしても大丈夫だったけど
ZX500買って使ったらまた初期みたいに処理が糞重くてフリーズ寸前みたいになるなあ
次のアクションとか取らせるとグルグルが多いしノーパソのファンも凄くなる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 12:32:15.06 ID:EfStmzVbd.net
ど、どんなスペックのPCをお使いですか・・・?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 14:34:33.40 ID:S3MWnX+l0.net
>>394
俺も久々昨日使ったらそんな感じだった。
使い辛いとかそんなレベルじゃなくて使えない。
全てのボタンが操作受け付けずメニュー開こうとクリックしてから実際開くのが5分後。そこからようやく何かを選んでも次の瞬間落ちるw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:06:53.30 ID:olQKDxZr0.net
>>395
とりあえずギリミドルクラスってとこかな
i5第八世代

>>396
ちょっと転送時間が長いとすぐなるよね
本当あのソフトの提供し始めなんてずっとそんな感じだったから
あとなったら焦って終了とか落ちないようにした方が良いよ
1回転送時にオチた時にウォークマン内の楽曲滅茶苦茶にされて
初期化して全転送し直したりした

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:16:39.75 ID:S3MWnX+l0.net
>>397
転送時じゃなくて立ち上げ直後からこの状態なんだけどねw
さっき念の為にアンインストールしてもう一回入れ直してみたけど変わらないなあ。

最新版にする前はこれに比べればまだまともに動いてた気がするんだが…。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:18:33.82 ID:RhqnqGcb0.net
D&Dでよくね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:21:25.96 ID:JwrcgB0BM.net
槇原敬之が覚醒剤で逮捕だって!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:23:25.52 ID:JwrcgB0BM.net
誤爆ごめ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:33:03.20 ID:S3MWnX+l0.net
>>399
転送はmediaGo使ってる。
musiccenterはプレーヤーとして使おうかとふと思ったのよ。初期の頃音だけは良かった記憶があったから。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 22:06:41.38 ID:olQKDxZr0.net
>>399
プレイリスト作成優先なので

本体で24プレイリスト約700曲可能かどうか知らんけど
あの画面で上記プレイリスト作る気はない
画面小さいしサーチ出来ないし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 22:11:38.95 ID:cUu6l3gD0.net
ケーブルつなぐ→ソフト起動→同期開始ボタン押す
これで新たな曲やタグ変えた曲が転送、プレイリストも転送、変更あれば更新
DDより格段に操作は少ないしDDをわざわざ使うメリットがわからない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 22:45:14.77 ID:RhqnqGcb0.net
いや、散々文句垂れてたじゃん
そんなに不満ならDDで良くねっていっただけ
そんなに便利ならこんなとこで文句言ってないで開発にいったら?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 11:41:29.20 ID:FOwr6VN30.net
>>404
追加程度ならいいんだけど
初期化して全曲ウォークマンに転送し直そうとした時同期取ってるはずであろうに
未転送の項目の曲数とMCに入れてる曲数が一致しなかった>ZX500
慌てて気付いて(全)曲リストから全てをチェックして転送したよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 11:47:32.50 ID:FYUKa/ZxH.net
winでUSB-C繋いでD&Dしおわってから、フォルダー見たら転送されてないフォルダーがいくつかあったという事例も経験してるから要注意な

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-XFHC [49.96.34.118]):2020/02/14(金) 12:07:53 ID:O7I4q4rTd.net
全然DDでOK
一番楽

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:36:15.35 ID:WQJ8/Eew0.net
おまかせチャンネルないなら
DDと一緒か

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:40:23.12 ID:jto6zYk+d.net
楽なんて感覚を抱けるのが不思議
入れるアルバムのフォルダーまでカチャカチャとマウスを操作するのが面倒くさい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 13:56:53.88 ID:3IDZ2xwYr.net
>>407
どうもPTPは信用できない
面倒だけどSDライターで転送するのがいい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 14:57:32.11 ID:wwHhKedDd.net
DDが楽で早いのは分かるんだけど、そうした場合にプレイリスト転送で問題がないのかを知りたいです。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7f-Mq03 [36.11.225.201]):2020/02/14(金) 15:29:33 ID:tzW/s1CMM.net
>>412
プレイリストのパスは当然書き換える必要があると思ってるけど、なんか回避方法あるんかな?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 16:22:47.74 ID:wwHhKedDd.net
プレイリストのパスの問題があるから、DDした楽曲データでプレイリスト作って、プレイリストを転送するときに、一度削除されて転送し直されるってことなのかなぁ?(Music Center for PC)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:23:49.82 ID:nl7ukN9Ud.net
あーいやこう言うきちがいは要らん

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-UpOf [49.98.139.213]):2020/02/14(金) 22:09:48 ID:VTmebV8gd.net
サブスクの無料期間終わるんだが継続するか悩む。ここのみんなはサブスク派が多数なんか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 22:20:07.43 ID:RAgge5Pt0.net
AmaHD は確かに良かったけど、その人にとって通常のUnlimited に1000円上乗せする価値があるかどうか

結局音楽って好きな曲をヘビィに聴く事が多いから、年間会費と購入との天秤かな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 22:21:46.20 ID:RAgge5Pt0.net
>>416
通常のサブスクは便利だから継続してる
ハイレゾ会員は、今の価格なら割高な気がする

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 23:13:11.13 ID:wwHhKedDd.net
ZX507苦労してゲットして、持ってるイヤホン(IE 40PRO)でそこそこ感動してるかど、ヘッドホンも欲しくなってきた。
MDR-1AM2だったらバランスケーブル付いてるしお得感あるけどZX507で駆動できるのですか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 23:20:54.21 ID:h2kY6pJ/0.net
>>419
余裕で駆動出来る。
イヤホンよりもヘッドホンの方が駆動しやすいものが多い

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 06:39:42.46 ID:LlhsYhC1d.net
>>420
Thanks!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 06:42:59.78 ID:IhuyqJu90.net
純正のケースのUSB端子のところに穴を開けている人をネットのどこかで見かけました。
カッターで開けていたみたいで穴が広がらないか心配なのですが、皮革に穴を開けるパンチを使って穴を開ければ切り口の角が無いので穴が広がりにくくて良いのかな?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 08:48:47.17 ID:NZf4xF73F.net
>>416
各社のサブスクが無料キャンペーンやってるから無料渡り歩いたら?
spotifyは別垢作ってクレジットカードも変えればまた三ヶ月できる
他は1カ月のとこ多いみたいだけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2209-OxJ8 [61.120.232.103]):2020/02/15(土) 09:57:15 ID:kKyBT0DU0.net
色々制御しまくってwミュージック専用オフライン機にしてるんだが
100→85% 約2時間半再生
電池から使用量見たら同じ時間アイドル状態

これ制御出来たらもっとバッテリー使用量減らせるんだろうが流石にこれは無理か

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-/fsC [49.98.15.39]):2020/02/15(土) 10:54:58 ID:jOykOOxsd.net
そこまで延ばしたい理由がわかんないんだよね
そりゃ音楽を聞きながら仕事できる人など朝から寝るまで使いっぱなしな人も居るかもしれんし
普通の人でも年に数日そんな日はあるかもしんが
たいていは実際日に4時間使うなんて事すら稀

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7I5w [106.154.32.241]):2020/02/15(土) 11:22:07 ID:/6LDOtSsa.net
何時間使うにしたって充電の頻度は減らしたいだろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd42-zCz8 [49.106.205.30]):2020/02/15(土) 12:03:37 ID:LlhsYhC1d.net
純正ケースのUSB刺すところに穴を開けてる方おられますか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 13:46:31.35 ID:fCSVrU3d0.net
置くだけ充電に対応してる?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 16:42:58.91 ID:8zH2PKdP0.net
自分は携帯とかDAPのバッテリーは充電回数ではなく充電する量で寿命が決まると聞いてから減ってても減ってなくても毎日充電してる。
下手に充電忘れてバッテリー切れ起こすよりかは良いかなぁ〜と思って。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 16:52:48.10 ID:hkdXQP230.net
確かに充電ケーブルを繋いだ回数ではないので合ってる部分もあるがそれあまり良くないよ
同じ+30%増やすとして20→50と70→100じゃ寿命への影響は違って70から増やす方がへたる
ノートPCならたいてい付いてるバッテリー負担軽減機能と同様に
50%以下になったら充電され70%で止める等した方が良い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-DdPl [180.18.153.211]):2020/02/15(土) 17:57:28 ID:8zH2PKdP0.net
>>430
だよね。でも放っておくと充電するの忘れるし70%で止めるほど面倒見良くないから。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afcb-47tb [14.10.97.64]):2020/02/15(土) 18:03:21 ID:S8RzWE730.net
充電はスマートコンセントと併用するのがいいかもね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-/fsC [1.75.252.225]):2020/02/15(土) 18:04:34 ID:mFI+P8Oqd.net
電池表示を確認しつつケーブルから外すなんてとてもやってられないので
スマホでやってた事と同じ要領でオートで充電停止にしてる
ttps://i.imgur.com/ZHSIxSy.jpg

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2209-OxJ8 [61.120.232.103]):2020/02/15(土) 20:04:15 ID:kKyBT0DU0.net
>>433
なんかそれ自体でバッテリー食いそう


ところで何気なくイーイヤの中古みたら
発売日順で言うと1A、ZX300、ZX500なんだが
1Aの中古って全然ないんだなあ
後だしのZX300わんさかあるし、500も多少ある
1Aはとても良い商品で高級でもあるのでせっかく買ったのを手放さないってのと
中古でも需要があって入っても直ぐ出ちゃうのかな?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-s80x [180.11.25.138]):2020/02/15(土) 20:13:57 ID:tG13LaNh0.net
1Aの満足度はたかいので売ろうとは思わないな
300から500は上位の買い替えだけども

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-/fsC [1.75.252.225]):2020/02/15(土) 20:20:51 ID:mFI+P8Oqd.net
>>434
数にして5倍位動作タスクあれこれと組んでるスマホでこんなだから食わないよ
先ほどの写真四枚をまとめたアプリの方が消費してる
https://i.imgur.com/Go0Pnfs.jpg

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf3-qFea [210.148.125.40]):2020/02/15(土) 20:29:39 ID:8Y5LdtDbM.net
そりゃ売ってる店が少ないから中古も数が違うんでは?
ビックでも地方だと1Aは取り寄せだったりする
300、500となるとあなたの街の量販店でも結構見かける

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e22-P0Nf [119.240.139.132]):2020/02/15(土) 20:50:09 ID:fCSVrU3d0.net
>>434
1Aは後継機が出てないから買い替える人がいないからだろう。来年もしかして15万円位の後継機が出れば中古出るでしょう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a279-5Psl [125.56.6.65]):2020/02/16(日) 01:10:34 ID:6PrKJ9hC0.net
あなたの街のw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 02:42:20.80 ID:xzZcdXybr.net
コトブキヤw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 04:30:22.30 ID:zz2eYOQA0.net
>>434
ZX300は曇ったような音の失敗作だから
中古が溢れている。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-XFHC [49.96.34.118]):2020/02/16(日) 08:47:33 ID:vyJxpDepd.net
中古で3万円台だし中古ならいいね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 10:17:11.69 ID:BtqZPrab0.net
>>442
これでも?
>>6
>>11

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-V8UR [49.98.64.247]):2020/02/16(日) 11:49:54 ID:YhixsP6Sd.net
>>443
300は中古使ってるけど何も問題なし
まだ使えるから500と併用してるだけ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 13:09:07.09 ID:bMoWoUzF0.net
>>442
>>444
中古のバッテリー使用時間はギャンブルのようなものだからバッテリーがダメになった時の費用を考えると今なら買える新品を選ぶ選択肢もある

そういう事をわかった上で中古を選ぶのは本人の選択だが
誰にでも勧められる訳ではない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/16(日) 13:19:20.31 ID:pyqKb2EOa.net
繋ぎで使うor発売してからかなり期間が短いものなら中古でもいいと思ってるけどそうじゃないならなぁ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afcb-If3t [14.11.4.65]):2020/02/17(月) 01:21:05 ID:1WIGWWyt0.net
>>262
モデムは内臓されてるんじゃないの?
使ってないだけで
使ってなくてもノイズ原にはなりうるし

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd42-zCz8 [49.104.11.19]):2020/02/18(火) 09:32:46 ID:mSUvjnFZd.net
安物から、一気にZX507とMDR-1AM2導入。
音が分離し過ぎてて最初は気持ち悪いくらいだったけど、慣れてもうノンバランスには戻れない感じ。
あらゆる音源が「点」で感じ取れるのが凄い!

ちなみにキンバーって値段相応に変わるのですか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e22-P0Nf [119.243.222.79]):2020/02/18(火) 09:45:43 ID:Pfh9DQV00.net
>>448
たぶんアンバランスかバランスかはあまり関係が無い

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e22-P0Nf [119.243.222.79]):2020/02/18(火) 09:52:46 ID:Pfh9DQV00.net
>>448
君の感動は恐らくDAPの電源やアナログ回路の高級コンデンサーや抵抗の使用や質の良いヘッドホンによるオーディオ的に正統派の違いであり
バランスだから良くなってる訳ではない

ケーブルについては音は変わる。でもオーディオでは音を変えるのは簡単だが音を良くするのは至難の業というのがセオリー

付属ケーブルがそこそこ良いものなので買い換えるなら3万円位のケーブルでないと良くする効果は期待できない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-zsZu [106.133.41.183]):2020/02/18(火) 12:20:36 ID:dlhnz9hLa.net
mora quolitas
これアンドロイド版でもビットパーフェクト再生できるのか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-zsZu [106.133.41.183]):2020/02/18(火) 12:23:31 ID:dlhnz9hLa.net
できないっぽいな
糞じゃんw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb09-5Awg [42.125.148.131]):2020/02/18(火) 12:30:52 ID:G2L2LmY+0.net
>>448
俺はリケーブルでアンバランスとバランス別のメーカー使ってる。かなり音が違ってアンバランスに使ってるメーカーの音のが断然良くてバランス側のケーブルがいまいちなのでアンバランスと同じメーカーに変える予定

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 14:25:48.32 ID:/5+7kXPka.net
zx300から買い替える価値ある?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 14:27:13.61 ID:RveQpiMFM.net
>>454
電池持たなくてもサブスクしたい
アンバランスでもいい音で聞きたい

ならどうぞ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 14:29:12.87 ID:su23ZItp0.net
>>451
あれ?これ待ってたんだけど
外部DAC必要ってこと?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 14:39:27.62 ID:/5+7kXPka.net
Air Pods Proで音飛びとかしなければいい。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 14:41:20.22 ID:NTGIosWW0.net
mora qualitas の Android, iOS アプリがリリースされたぞ。
ダウンロード再生はサポートされている。
ネットワークが混んでたりサーバーが混んでると音切れするので、
PC版もダウンロード再生をサポートして欲しい。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 14:45:41.24 ID:su23ZItp0.net
Walkman側は次のアップデートで対応かな?
木曜にくるかな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 14:46:50.14 ID:mSUvjnFZd.net
>>449 
 450 
 453

ありがとうございました。
確かに、バランスとアンバランスのケーブル抜き差しして聞いてみたら、アンバランスでも良い感じですね。
ケーブルに3万は
ちょっと手が出ないっす(汗)
しばらくはこのまま楽しむことにします。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 15:02:59.31 ID:/nSS3nws0.net
木曜に期待
mora以外もSRC回避できるようになるといいな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 15:03:04.18 ID:/aNtEJFy0.net
IER-M9使用だけど、ある意味バランス目的でこれ買ったのにあまり変わらなくて拍子抜けした

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 15:34:48.20 ID:He35+pOxd.net
>>462
定価2万円台のワイヤレスユニットで鳴らす前提のステージモニターだし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 16:18:59.26 ID:/aNtEJFy0.net
まあ実際はリスニングで使ってる人が大部分でしょ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 18:42:22.92 ID:2J0LzJ39M.net
>>460
MDR-1Aをバランスで聴いてるよ
1A付属のアンバランスケーブルとソニーの別売りの太いバランスケーブルでは流石にだいぶ違う

イヤホンIER-M7はアンバランスで聴いてる
バランスケーブルも付属してるけど、zx500のアンバランスはいい音するしM7とめちゃ相性いい感じ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/18(火) 20:16:10.98 ID:VM3BSUima.net
w.musicで聴いててもバランスだとけっこーバッテリー持ってかれるなー
シングルエンドだと通勤で使うだけなら、3日は持ちこたえるのに。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6bc-Mq03 [113.158.207.182]):2020/02/18(火) 21:25:25 ID:aGAP9DNv0.net
通勤にバランスの音が必要かどうかだね
今回アンバランスでも特に不満ない感じだし、バッテリー優先で使ってもいい気がしてる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c67d-bx/7 [153.243.64.2]):2020/02/18(火) 21:58:24 ID:bD12S+Gr0.net
でも音質設定アプリを使うとアンバランスでもバッテリー減るの早いよな
ソースダイレクトで聴くのが1番良いんだろうけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7733-TdEU [124.155.85.77]):2020/02/18(火) 22:32:27 ID:4GyId4oC0.net
音源のファイルが余程低レートで無ければソースダイレクトで良いと思いますよ。
けっこーイイ音で鳴らしますよね、ZX507。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3f-emyX [126.208.213.112]):2020/02/18(火) 22:52:33 ID:SLMH3h7xr.net
>>469
ダイレクトが一番音いいよねー

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8721-DdPl [182.165.80.115]):2020/02/18(火) 23:14:28 ID:piH3Nveq0.net
>>467
音の良し悪しよりも騒音で減衰する繊細な音がハッキリ聴きとり易い部分がバランスの恩恵だと思う。遮音性の高いイヤホンと組み合わせる事でより効果が高くなる。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc2-X7D2 [222.10.6.162]):2020/02/18(火) 23:50:14 ID:TzaSPasx0.net
リカバリーモードへの入りかたわかる方いらっしゃいますか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc2-X7D2 [222.10.6.162]):2020/02/18(火) 23:55:19 ID:TzaSPasx0.net
解決しました!文鎮化しなくてよかった!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 04:07:12.83 ID:/HtMOnLPp.net
バランスでどれだけ良くなるかなんてのは使ってるイヤホン、ヘッドホンで大きく変わるので、使ってる機器言わないで語るのはあんま意味ないかと

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 08:06:34.55 ID:Gx0RRFUW0.net
確かにイヤホンによって全然変わったな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 08:21:41.11 ID:ipzxftD80.net
>>474
それ以前の問題として音が変わるのが音が良くなるを意味してる訳じゃないし音が変わらないのが音が良くなっていないを意味する訳でもないって事。

自分が持ってたイヤホンで大きく変化したのはXBA-A3 SE535LTD 変化が少なかったのはSE846 。これらはZX500以外(他社含む)でも変化そのものに違いはない。

変化が大きいものは主にメリハリ感や音の広がりが変わり変化が少ないものでも透明感や繊細な音の響き方や立ち上がりの速さなどに違いはある。

その変化が表現出来ないイヤホンだとバランス化しても変わらないと感じたり曲のジャンルによってはアンバランスの方が良いと感じたりするのだろう。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 08:34:07.77 ID:Gx0RRFUW0.net
あとケーブルも同じもので比べないとアンバランスのが音が良いとか普通におこるのねん

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 09:47:26.92 ID:wAvUJGy20.net
>>476
確かにハイクラスで音が良くなるっていうのは聴いてすぐに「スゲー」みたいな違いが出るようなものではなく、何曲か聞いてるうちにオヤッ?って気がつくような変化

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 09:49:15.93 ID:wAvUJGy20.net
聴いてすぐに「スゲー」みたいな変化は主に初級からせいぜい中級の下クラスの話

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f09-Nz9x [61.120.232.103]):2020/02/19(水) 10:34:27 ID:rajc7s1W0.net
>>476
ぶっちゃけ単純な目安としてインピーダンス高けりゃ効果大きい
同じインピでAとBでは差があるとかそう言う原理はとりあえず置いといて

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7374-o94F [180.18.153.211]):2020/02/19(水) 10:51:25 ID:rdxaxlz50.net
>>480
それは自分も同じ意見。感度はあまり関係なく単純にインピーダンスが高い方が効果が差が大きい傾向にある気がする。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-e/cZ [49.106.188.56]):2020/02/19(水) 11:47:40 ID:R7/ctg0AF.net
バッテリー持ち悪いのを覚悟で買ったので、気をつけてはいるのですが、先日聴きたいときに聴けない事があって臨時に持ってた厚さ6mmの5000mAhの薄型モバイルバッテリーでこんな事した。
難点は純正カバー閉じたままだとポートに差せないことかな。(穴あけようかな)
最後の写真みたいに開いていると充電可能で厚さは7mm位しか変わらん。

バッテリー切れの時だけの臨時対応なので
格好悪いのは承知(つっこまないでね)

https://i.imgur.com/F1B0BqK.jpg
https://i.imgur.com/uD5CL8l.jpg
https://i.imgur.com/oqytc6u.jpg
https://i.imgur.com/Djwb4NH.jpg

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 12:55:33.50 ID:lKquicbsM.net
つっこむとしたら画像が無駄に大きい
そのサイズで貼るなら4枚を一枚に組み写真にすること

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 20:32:36.60 ID:zul1KSEq0.net
なーにもうスマホの解像度も4K付近がポツポツ出始めてるしこんなもんよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 20:47:01.08 ID:/HtMOnLPp.net
>>480
個人的にはインピはあんま関係ない気もするけどね
まあ鳴らしにくいイヤホンやヘッドホンの方が制動が良くなる伸びしろが大きいのは確かだけど
IE80とかFX850とかかなり変わるよ
音のキレが良くなる。駆動力上がって制動良くなってるわけだから当然だが
逆にW40は全然変わらん

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 20:56:15.67 ID:p+gW4zxC0.net
moraからのビットパーフェクト出力対応する気あるのかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 21:19:57.47 ID:ipzxftD80.net
>>485
自分もFX850持ってるけど確かに変わるちゃあ〜変わるね。
ただキレが良くなるとかメリハリが出るというより音が広がる部分の方が印象に残るなぁ〜。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 22:06:33.71 ID:Ihe5VFFqp.net
>>487
FX850はバランス化すると過多気味だった低音が落ち着いて凄い聴きやすくなるよね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3cb-2VS/ [14.10.80.194]):2020/02/19(水) 22:14:17 ID:AiiWQTCu0.net
検討中

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c315-0g7P [120.74.138.240]):2020/02/19(水) 23:09:17 ID:qb7uru3k0.net
IE80は付属ケーブルが品質悪いので、アンバランスでもそこらの適当なケーブルに変えるだけでかなり変わる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fed-VKJl [59.166.213.102]):2020/02/19(水) 23:10:58 ID:+O4w0MET0.net
アマゾンMusic HDを試したいんだが、
まだアプリがHD、UltraHD対応していない・・・
早くしてくれー

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/20(木) 00:07:09.85 ID:qYwgnFck0.net
>>488
そだね。かなり聴きやすい音になる。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1379-silR [124.159.3.251]):2020/02/20(Thu) 04:16:28 ID:uPXQk8oc0.net
>>491
echo studioで楽しんでるよ
toss a coin to your witcherめっちゃ流してる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0d-xq6S [219.110.68.181]):2020/02/21(金) 12:47:22 ID:RtG5Mwz50.net
YouTube視聴したらXBA-N3にキンバー4.4mmとAir Pods Proで音質ほとんど変わらなかった。
ZX300持ちだが買い替えるか検討中。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5321-o94F [182.165.80.115]):2020/02/21(金) 15:12:21 ID:vCr+Ynf/0.net
>>494
YouTubeの再生の時点で音質も糞も無いと思うが動画をストリーミング再生するとCPUなどの負荷がかなり大きくなりノイズの影響を受けやすくなる。
そういう意味ではストリーミング再生(特に動画)は処理能力の高いスマホやタブレットにポタアン使ってデジタル接続するのが1番音質落ち難い。
Bluetooth使用も電気的に切り離されるので影響受け難い。
YouTubeで変わらないと感じる事はZX500だけじゃなく他のAndroidのDAPでも感じる可能性がある。その点では大型のDAPは回路に余裕があるので少し有利だね。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 17:02:45.29 ID:dpDp1xjh0.net
>>495
大型か小型かなんて負荷時のノイズ全く関係ないから
回路設計が全て

その点ソニーはよくできてる アナログ回路設計技術の蓄積は中華と段違いだからな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 20:42:11.34 ID:vCr+Ynf/0.net
>>496
回路設計に余裕があるから有利と書いただけで大きい方が音が良いとは書いとらん!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 21:07:50.35 ID:dpDp1xjh0.net
>>497
それ根拠あるの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5321-o94F [182.165.80.115]):2020/02/21(金) 21:33:38 ID:vCr+Ynf/0.net
>>498
自由度が高いから有利というのに根拠必要?そんなの設計する人の腕次第でしすよね。
そもそも中華が良いって意味で書いてないし。
A100とZX500の関係性でも成り立つ話しでしょ?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp37-Uarg [126.233.160.184]):2020/02/21(金) 21:43:19 ID:iSOQsEL7p.net
基本音響機器は物量だからね〜
容積大きい方が色々期待できるってのは基本だわな
それだけじゃ分からないし例外は多々あれど基本ではある
だからDAPよりポタアンの方が基本的に音が良いわけだし、同じサイズでもバッテリー積んでない分スペースに余裕がある据置の方が基本的に音がいい
無駄にデカかったり重かったりしても意味ないけど、理由があってデカく重いのは大抵音がいい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 21:48:10.32 ID:vCr+Ynf/0.net
>>498
ちなみにここで使っている「有利」と意味は「良い条件」という意味なので。それを後からそれお前しか判らんとか言わないように。

goo辞書より抜粋
ゆう‐り〔イウ‐〕【有利】 の解説
[名・形動]利益のあること。利益を望めること。他よりも条件や状態がよいこと。また、そのさま。「有利な取引」「相手方に有利な情報」「戦局が有利に展開する」⇔不利。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/21(金) 21:54:21.93 ID:jzU7abnm0.net
>>501
辞書は金田一先生のじゃないと当てにならないよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 03:36:31.08 ID:DVTNWo2G0.net
>>502
初代以外は糞だろ、特に3代目以降は

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 08:26:23.99 ID:YHeZdsqV0.net
ストリーミングをBluetoothで聞いたら
バッテリー消費どれくらいですか

どこかでWifi繋いだままBluetooth使うと
消費激しいというのみたかた気になってる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 18:41:03.36 ID:mERk3BtG0.net
>>504
両方使ったら三時間で切れるよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7a-Gm05 [153.219.4.39]):2020/02/22(土) 21:35:32 ID:XTTXwC3a0.net
初期の録再MDウォークマン並みだな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b9-aY/c [122.27.61.73]):2020/02/22(土) 21:41:03 ID:YHeZdsqV0.net
結構少ないですね・・・
LDACやAptXならそこから3割減な感じですか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f6-Nz9x [124.47.85.124]):2020/02/22(土) 22:09:24 ID:kMk/Ox/M0.net
これはダウンロード前提で使うものだろう
電池持ちこだわるのなら有線イヤホンだよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1379-silR [124.159.52.237]):2020/02/22(土) 22:30:49 ID:IP8A3WGx0.net
というか無線イヤホン使うならAシリーズでいい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b9-aY/c [122.27.61.73]):2020/02/22(土) 23:16:46 ID:YHeZdsqV0.net
無線使うならダウンロードするときだけWifi繋いで
聴くときは無線だけがいいのかな
でも基本的には有線のほうが使い勝手良いみたいですね
有り難うございました

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1323-sqOY [124.219.232.142]):2020/02/22(土) 23:30:09 ID:AuPLOa3b0.net
この時期マスク、マフラーあるし無線便利じゃない?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 09:02:01.48 ID:ZSSAPwqN0.net
皆さん起動の時「端末起動中」って画面に出てからすぐ起動しますか。
20秒近くかかることがある・・・

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 10:08:04.39 ID:LWsCOch30.net
wifi接続でのバッテリー消費って
データ転送の頻度と量によって大分変わりますか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 11:06:19.45 ID:G2MI7lCF0.net
無線イヤホン使うならスマホで十分

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 12:41:33.53 ID:msoU11cL0.net
今までスマホで使ってた安くても「まーまー」のイヤホンでしばらく聴いてから、同じ曲をそれなりのイヤホンに切り替えて聴くと違いに驚く。
イヤホン自体の変わりようがココまでハッキリ分かるのはZX507の音質が良いのがデカイと思う。
あんまし沼に足を突っ込む気はしてなかったが音の出口であるイヤホンやヘッドホンもある程度良いモノ使わないと損だね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 14:20:36.10 ID:pi+atrB20.net
>>515
スマホで使ってた安くても「まーまー」のイヤホン

いくら位のやつ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 14:44:57.39 ID:oRizA5rH0.net
「いい音で聴かないと損」

すでに沼に足を突っ込んでいる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 15:22:36.24 ID:LWsCOch30.net
この機種はAniUtaを不足なく使えますか

オフライン対応してなくて
基本的にWifi繋げっぱなしだから(キャッシュ使用)
有線でDSEE、イコライザー、ノーマライザー
さらにバランスでハイゲインOnしたら
聴ける時間はどれくらいになるかな?

AniUta使ってる方居られたら教えてください

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 15:32:59.73 ID:wpBSe9QX0.net
>>515-516
ソニーで言うとEX15クラスかEX155クラスかEX255クラスか。
他社だとアルペックスA1000クラスかテクニカCK350クラスかファイナルE1000クラスか。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e309-b2av [42.125.148.131]):2020/02/23(日) 16:08:14 ID:nz9Oqv0y0.net
>>518
もうモバイルバッテリーでも繋ぎながら使った方が良いんじゃない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 16:33:14.08 ID:LWsCOch30.net
モバイルバッテリー繋ぎながらだと
ノイズが移ったりしませんか(素人意見・・・)

まあ、今の時期は炬燵に浸かりながらそういう
やり方もありなのかな
そういうやり方してる人結構いるんでしょうか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 17:02:23.82 ID:wptkHMkGd.net
>>521
モバイルバッテリーってノイズ出る?
家のコンセントとか車はノイズ出るけど。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 17:09:15.60 ID:201jItXDp.net
>>521
いや普通にバッテリーの寿命縮めるからやめとけ
連続で4,5時間とか使うわけじゃないなら聴いてない時に充電しとき

>>522
充電受ける側の機器によっては充電中に高周波出す機種とかあるよ
さすがにソニーでそれはないと思うけど

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 17:19:08.72 ID:201jItXDp.net
>>521
そう言えば知人がXDP-300Rでテザリングのwifi経由でサブスク使ってたけどwifi使わない時に比べて動作時間半減するって言ってた
wifiだと4G扱いにならないからハイレート(320kbps?)でつなげられて良いって言ってたよ
で、毎日酷使してたからか1年ちょいでDAPの動作時間も半減したってさ

家で使う気ならバッテリー容量多いタブレットとUSBDACつなげた方が良いんじゃないか?
中古でもバッテリーの劣化具合とかある程度分かるし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 19:53:42.05 ID:LWsCOch30.net
>>523
連続で聴いても2~3時間ですかね
忠告のとおり聴かない時間に充電したほうが良さそうですね

>>524
DAPでWifi接続はまだ課題が残る感じなんですかね
それにしても半減ですか・・・

USBDACも検討したんですが
DSEEHXが頭にチラついてこの機種に狙いを定めてる
でもfiioのQ5sとか選べばDSEEHXとかは
圧縮音源でも誤差程度だったりするんですかね?
AM3Dが単体でも存在が消えてたんで
こっちの機種になってしまったわけで
AM3Eのほうでも良いのかな?

eイヤホンでポチったのだけどコンビニ決済だから
まだ引き返せるのかな
本当は試聴したいけど、このご時勢
遠出はちょっとコワいんだ
AniUtaしっかり動くかみたかったけど・・・

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 20:38:01.96 ID:smYjqXzm0.net
>>525
アニュータは問題なく使えるよ
ただOSのフォントサイズは標準より1段階小さくしたほうがいいかも

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 20:56:36.63 ID:smYjqXzm0.net
>>526
自己レス
改めて確認したけど
デフォルトでもいいかも
(表示サイズを小さくするのはAppleMusic向けでした)

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7395-yeRz [110.4.192.123]):2020/02/23(日) 22:11:14 ID:msoU11cL0.net
>>516
5000円から10000円の間のやつ。
2〜3本しかないけど。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 22:41:14.83 ID:LWsCOch30.net
>>527
有り難う、助かります
因みに持続時間は結構カツカツだったり?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3cb-iAE0 [14.10.97.64]):2020/02/24(月) 00:18:15 ID:cAupCWpN0.net
>>529
アニュータ 320kbps
バランス(MDR1AM2)音量50
DSEE HX、イコライザON
電池消費 15%/h なので6時間は使えると思うよ!

参考
特にWi-FiON時の消費が激しい
https://solomon-review.net/nw-zx500-series-heavy-problem/

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 09:08:50.75 ID:Po+7huyb0.net
>>530
感謝です。大変参考になりました
6時間なら何とかという感じですね
それにしても1500mhAって。。

開発部は良くも悪くも音の専門ということですかね・・・

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 09:12:02.72 ID:v6LURTSRd.net
サイズを優先したんだろう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 09:45:51.40 ID:UPl9ENXl0.net
カタログスペックの電池の持ちとは全然違うからな
JAROから警告受けてもおかしくない程度に酷い

ベストな状態なんてほとんど誰も運用できないんだから、カタログも平均的な使用状態の値を記載して欲しい

まぁ、人柱さんのおかげで納得して買ってるから良いけど

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr37-W80R [126.234.114.211]):2020/02/24(月) 09:56:27 ID:4qBhswHyr.net
電池もち良くは無いけど、普通に使う分に不足ないだろ
みんな1日でどれだけ使ってんだ?w

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 10:21:37.29 ID:tdV6vCQA0.net
ハイレゾ音源+バランス出力+エフェクトはDCフェーズだけ使用で12時間くらいかな
まぁまぁカタログスペック通りだと思える

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 10:25:13.88 ID:UPl9ENXl0.net
>>535
そこまで持つ?
通勤の40分で10%位減ってる気がする

イコライザー掛けてるのかデカいのかなぁ
一度エフェクト切って試してみるわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 10:27:28.14 ID:zCLUsRh50.net
ほぼ機内モードでバッテリー節約だわ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 10:38:53.73 ID:ssK8nXxQF.net
>>536
通信関係切ってソースダイレクトなら取り敢えず連続再生時間に関してはカタログスペックくらいは出るよ
連続再生時間だけならね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-e/cZ [49.104.11.84]):2020/02/24(月) 12:16:28 ID:2RMq52jhd.net
最近、急にバッテリー切れ持ち良くなったのはなぜだろ??
朝一100%で通勤で往復2時間使えばそれだけで下手したら80%切っていたのに最近は90%切らない・・・
ここ4、5日の話し。

Ver.Upは、Ver.Upリリース即更新して自動電源オフもその時に設定したままなのにな。
謎。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-e/cZ [49.104.11.84]):2020/02/24(月) 12:54:58 ID:2RMq52jhd.net
さっき(たまたま)同じ奴のマーキュリーとロキとスペクター、連続してリージュンでキルしたら、ビーコン関係なしで顔真っ赤にして追いかけ回してきたわ。
お前さんか?(笑)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-e/cZ [49.104.11.84]):2020/02/24(月) 12:56:25 ID:2RMq52jhd.net
誤爆失礼

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7322-gGeK [110.233.248.220]):2020/02/24(月) 13:06:43 ID:3OKVl9xA0.net
>>540
天才!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c5-CaBt [118.240.226.126]):2020/02/24(月) 13:16:52 ID:xLq54PtT0.net
>>539
聴いている曲が変わっただけでは?
エンコードの種類、曲のジャンルでもバッテリーの減りかた変わるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 14:39:25.49 ID:OA5rS5C50.net
ハイレゾ音源を何のプレイヤーソフト使っている?
標準プレイヤー使っている?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 16:13:59.24 ID:KGNgQQJ9M.net
>>544
あー標準プレイヤーも使ってるけど割とサブスク音源聴いてるからそれが大きそう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 16:15:35.23 ID:PKYkQhS80.net
>>539
https://www.sony.jp/support/walkman/battery/

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 17:35:47.58 ID:lkXX+Dfa0.net
XperiaにDSEE Ultimate搭載
1A1Zの後継にも乗るかな?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 17:43:20.19 ID:ERej7OQFd.net
DSEE UltimateはHXより効果が高いだけで無くLDACならBluetooth出力時でも有効に出来るのが良いね

AIを利用してると書いてるからスナドラ865の高い性能があってこそなんじゃないかな
Walkmanにはそんな高速処理のSoCは積まないだろうから期待薄

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 17:54:01.46 ID:f73khgcH0.net
DSEE UltimateがBT先の機器でも有効っていうのは
ハードありきのソフト処理なんかね
単なるソフト処理ならandroidウォークマンのZX500/A100にアプデでくるかもね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 17:59:37.05 ID:ukfoyb620.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1236474.html

SRC回避できるようになるみたい
アプデで降ってくるかな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-2VS/ [49.96.5.51]):2020/02/24(月) 18:35:40 ID:cKo2awtJd.net
ZX500より新Xperia買った方が幸せかも
バランス出力は諦めて

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b9-aY/c [122.27.61.73]):2020/02/24(月) 19:01:12 ID:Po+7huyb0.net
(高そう・・・)

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 19:03:09.88 ID:cAupCWpN0.net
ZX507にプラス3万といったところか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 19:06:09.63 ID:f73khgcH0.net
カメラなんてレンズ1個ありゃいいのに
何であんないっぱい付くようになったか意味不明だしな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 19:10:01.85 ID:NJpe8QFX0.net
>>554
画像を合成して解像度を上げるため

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 19:13:04.74 ID:tdV6vCQA0.net
>>554
複眼カメラでの画像合成とか今のスマホじゃ当たり前の機能なのに、お前一体いつの時代に生きてるんだよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 19:17:05.36 ID:+s8lBExK0.net
ZX500ユーザーってソースダイレクトで聴く人が多いんじゃないの?
あとハイレゾ聴く場合不要だし
現時点CDリッピングでもソースダイレクトで聴いてるし
DSEE Ultimate
名前は大げさだけども次のウォークマンにも載せて来るのかねえ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 19:22:23.20 ID:WEszIblH0.net
ワイヤレスで聞く人ならXperiaでいいね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 19:30:46.30 ID:RKBAlPXm0.net
でもXperia10万円超え

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 19:37:14.31 ID:f73khgcH0.net
>>556
そんなことは専用のデジカメでやれって意味だよ
逆にオーディオ系の強化だってそれは音楽専用機でやれよって思うやつもいるだろ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 19:37:23.68 ID:jIM5Zwhu0.net
これでバランス出力もついてたら完璧だったのにな
ハイエンドスマホ買うような層の趣向が分かってない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 20:13:11.06 ID:b52SLkAZd.net
>>560
需要があるんでしょ。
貴方は要らないなら買わなければ良いだけ。

>逆にオーディオ系の強化だってそれは音楽専用機でやれよって思うやつもいるだろ?
思わない人も居るんでしょ。
これも、貴方が不要だと思うなら買わなければ良い。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c325-6NW8 [210.188.33.88]):2020/02/24(月) 21:03:35 ID:aQd2D/3F0.net
専用のカメラじゃないから複数レンズという手法を用いる必要があるんだがな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM37-LA20 [36.11.225.27]):2020/02/24(月) 21:04:10 ID:lHuh9SjcM.net
いやスマホでバランス接続なんて誰が求めんねん

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp37-Uarg [126.35.201.194]):2020/02/24(月) 21:29:34 ID:neK/zhWSp.net
>>564
ハイレゾサブスク使う層じゃないかな?


今後他のハイレゾサブスクも出てくるだろうけどダウンロード再生を認めないところとか、ダウンロード再生出来ないけど安いプランとか出てきたときモバイル通信機能持ってないと辛いよな
とりまXperiaで尼のUHDにしっかり対応してきたのは偉い

DSEEがワイヤレスで効くのは16bit音源を24bit化してからLDACで送るとかじゃね?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 21:37:31.92 ID:3OKVl9xA0.net
>>553
2年縛りが懐かしいなあ
上手く乗り換えればタダ同然で入手出来たもんだが、、、

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 22:07:27.00 ID:ApEb1O4j0.net
>>551
dacはどうなんだろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 22:07:40.39 ID:UPl9ENXl0.net
5G対応か
無駄に高そう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 22:18:48.58 ID:jIM5Zwhu0.net
SRC回避できるんならマジでアプデで対応してくれ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 22:22:07.96 ID:jtYBl7J90.net
お前らSRC嫌いなんだな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 22:30:57.01 ID:aQd2D/3F0.net
同じメーカーのスマホに専用プレーヤーより高機能なソフトウェアが乗るとかもうね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 23:11:16.49 ID:9guTgHrGd.net
ultimateは上位機にしか載らないようだし、ハイエンドのスナドラじゃないと厳しいんじゃないかね
BTでも効果があることをウリにしてるあたりからもワイヤレスヘッドホン向けの機能だし、
ワイヤレスでより高音質にするにはどうするかって点で、Xperiaは有り余る処理性能でソフト側からアプローチするってだけだし、
有線ヘッドホン前提でアナログ物量で高音質化を目指すウォークマンとは根本的に違うものだよね
オーディオヲタクとして気持ちがザワつくのはわからなくもないけどさw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/24(月) 23:12:57.01 ID:2kYLURHB0.net
Smaster HX当たりの部品がスマホに乗せられないと考えられるので
音質はA100が負けているとは考えにくいですが

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 00:21:20.44 ID:Dubqh+CM0.net
この機種でWI-1000XM2を有線で聴くと
結構いい感じですか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 00:32:14.80 ID:xU+9LPDO0.net
普通に考えてDSEE UltimateがハイエンドSoCでしか動かない大層な処理なわけないけどなぁ・・・
でもそういうことにしておかないと、新型が売れないから仕方ないね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef22-gGeK [119.240.156.254]):2020/02/25(火) 09:55:45 ID:F5DBQsPK0.net
>>572
>>573
Xperiaとウォークマンの差はS-Msater搭載かどうかの1点に尽きる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF9f-1cT3 [103.5.140.174]):2020/02/25(火) 10:29:43 ID:Cy0TVmKtF.net
スマホのソフトが方が高機能→専門機が負けてドースル
ウオークマンが高機能→スマホなんだからソフトverうp
どっちも同等→独自色がない

どっちにしろ文句言いたいだけ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 19:16:50.20 ID:xirmw7y+p.net
>>577
そうなるとやっぱりソフト処理はスマホにまかせて高音質化は外部、つまりポタアンにやらせるのが理に適ってるよな
サブスクもダウンロードしないやつにも対応できるし

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 23:50:23.40 ID:Dubqh+CM0.net
オーディオ初心者ですがポタアンで4.4バランスのある機種が少ないきがします

4.4バランスとBluetoothレシーバーのある
fiioのQ5sに興味あったけどレビューが
AM3Dつけたのばかりだし
端子部が物流的に干渉するとかあったから
手をだしにくかった・・・

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 00:03:42.15 ID:m5kAaLyN0.net
2.5mmバランスでいいのでは

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 00:12:07.01 ID:tkiAlAEG0.net
ifi-dacを待て

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 00:26:19.85 ID:IotdMwgZ0.net
>>579
Q5sのアンプモジュールAM3D及びAM3Eの接続部が干渉するのはアンバランス側。バランスは問題なし。
アンバランスで使うのならアンプモジュールをアンバランス専用アンプモジュールのAM2もしくはAM5にすれば問題なし。
またタイプCのスマホやDAPならタイプC側の機器で向きを逆にして付ければ一応使える。
ちなみにAM3Eでも音質的には充分良いよ!AM3Dは音に締まりがあって歪みが少ないけどイヤホンに厚みが無いと痩せて聴こえるかもしれないので初心者向きではないと思う。

ひとつ忠告するならイヤホン出力の干渉よりDAPの出力が横にあるモデルの接続問題の方が厄介だと言うこと?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 01:24:22.71 ID:WK0rHF+Bp.net
>>579
4.4mmが出始めた頃からポタアンは勢い落ちたからねー
でも、ソニーのPHA-2Aとかあるし、ZX300/500なら4.4mmで接続するパワーアンプのBA300Sがあるよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a09-DFeu [61.120.232.103]):2020/02/26(水) 11:32:00 ID:mEDqBlQe0.net
こういう人やっぱ居るんやね

https://item.mercari.com/jp/m59218693202/?_s=U2FsdGVkX19XbB2ZI9JiXd0JhlRAPRSNKJBSOACyMgBtQ_umtKnhGKanaH_k4UF92-SnBpeTT8VNkfEJUC0uZ9XE3FRvobSMKg50Wf21AcMSG-DgD8QkSGYL1TJ_BlYC

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c722-y3rR [122.130.229.50]):2020/02/26(水) 11:47:10 ID:Ss2VYKIK0.net
>>584
メルカリってこんな所だからなあ(笑)

https://livedoor.blogimg.jp/yahuokusan/imgs/9/f/9f6cc499.jpg

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 13:47:23.09 ID:HQ66FClH0.net
再生してていきなり一時停止になるという症状ない?アマゾンミュージックでもクオリタスでもウォークマンアプリでもなったからアンドロイドがなにか悪さしてるのかな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 14:16:25.51 ID:mEDqBlQe0.net
>>586
普通に再生してて(全曲シャッフル)次の曲に移ったら再生せず止まったまま、が1回
起動して物理ボタンで前回(曲途中)から再生(画面一切見ない)して
その曲終わったと思ったらまた頭から再生ってのが数回

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 15:16:23.50 ID:WQmC0uZTd.net
>>586
たまにあるね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b9-N8iw [122.27.61.73]):2020/02/26(水) 17:16:58 ID:8WEiEkw80.net
へっぽこな環境ですがさらしておきます
Zenfone6でAniUtaをMDR-XB70で聴いてる

将来的にはXBA-N3BPとか
オーテクのWP900に興味ある
夢はJVCのFW10000

>>581
興味のある物の付属バランスケーブルが4.4という
理由で一応4.4がいいのかと・・・

>>582
hip-dacというやつですか
コスト的に良さそうですね
ただBTレシーバー機能ほしいかも

>>582
有り難う御座います
3.5があるスマホ使ってるのでバランスだけでも
割り切れば大丈夫そうですね

圧縮音源の場合、DSEEかけた507と
Q5s(AM3E)ではどちらが音質いいですかね?

>>583
DAPにポタアンというのに若干の抵抗があります・・・
DSEEかけれるポタアンあればいいのに

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b9-N8iw [122.27.61.73]):2020/02/26(水) 17:21:21 ID:8WEiEkw80.net
ごめんなさいズレてますね
上の2つは581→580 582→581です

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb74-r+hr [180.18.153.211]):2020/02/26(水) 18:00:51 ID:FEiAyR3U0.net
>>589
音質の良さをノイズの少なさや音の繊細さとか解像度とか分離や歪みの少なさと定義するならDSEE使っても何も変わらない。
音質の良さを音の臨場感とするならばDSEEを使う事で少し上がる。その代わり曲によっては不自然さが出る可能性がある。
圧縮音源でも高性能DACの恩恵は受けられることを考えればQ5sの方がトータルでは音が良いと考えて良いと思う。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-b42B [36.11.224.60]):2020/02/26(水) 18:09:46 ID:IcGtSJs4M.net
>>586
電源入れてすぐにw music再生すると15秒後位にメディアのスキャンが始まって必ず止まるね
その後復帰してくれないから地味に面倒

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-vfsy [126.208.129.65]):2020/02/26(水) 21:41:41 ID:Pi/ufIpsr.net
操作していない一時停止について書き込んだものです。
やはり細々とした症状は出てるのですね。
メーカーに聞くと再現性の云々を求められたりするので気軽にユーザーの方に聞いてみたかった次第です。
クリティカルとまではいかなくとも少し困った事象だと認識しました。回答してくださった皆様に御礼まで。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Speb-zb1h [126.35.201.194]):2020/02/26(水) 22:35:36 ID:WK0rHF+Bp.net
>>589
BA300Sとはアナログ接続だからDSEE効くよ
この場合ZX500はプレイヤー+プリアンプ的扱いになる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 22:44:19.72 ID:tkiAlAEG0.net
この前eイヤでZX507→Q5s→BA300Sで試したけど、DSEEで充分だったわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 23:02:55.46 ID:Ei1Xm7FF0.net
俺はDSEE入れない音のが好きだな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 23:53:12.35 ID:xfD6fPh8r.net
ダイレクトでしか聴いてないわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 00:13:21.45 ID:MzmQShro0.net
これ買う人は基本有線?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 00:22:14.01 ID:UnlYOXpi0.net
じゃないかな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 00:28:19.37 ID:79wQc5Iy0.net
家では有線、外ではワイヤレス

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 00:35:12.65 ID:g8GwZw5T0.net
>>596
同じくソースダイレクト派

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 00:41:03.13 ID:MzmQShro0.net
無線派でA100買ったんだけど
無線派ならコレに買い直すメリットはほとんどない?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 00:48:30.23 ID:79wQc5Iy0.net
まったくない
なんだったらスマホでもOK

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 00:48:35.28 ID:fr0HwxbTd.net
ワイヤレスだけで使うならスマホのXPERIAで充分というのは正論。
この機種でワイヤレスはもったいないかな。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 01:18:50.18 ID:f4V7JrNF0.net
勿体ないどころか宝の持ち腐れだろう
スマホの通知うざいとかバッテリーとか気にするならスマホでなくA50持つというなら分からんでもないが
ZX500をワイヤレスとか

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 01:19:54.20 ID:AkTHewjAM.net
ZX500のバッテリーが心許なくてワイヤレスで聞きたいときはiPhoneにしちゃうな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 05:21:09.22 ID:x9eQ7w/W0.net
有線無線両方使う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 12:17:30.72 ID:6NWXomyUd.net
>>604
次のXperia1IIはLDAC送信時にDSEE Ultimateを効かせられるようだからDSEEを使いたいなら十分というよりむしろそちらの方が良くなりそう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ff3-HbaA [114.182.225.236]):2020/02/27(Thu) 14:07:23 ID:PjLckZh40.net
尼HDのダウンコンバートまだ直らんのか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe7-tSAs [122.100.30.20]):2020/02/27(Thu) 15:11:14 ID:Qxn5EFtHM.net
ソニーの技術じゃ無理だと何度言えば

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ff3-HbaA [114.182.225.236]):2020/02/27(Thu) 15:18:51 ID:PjLckZh40.net
>>610
ペリアだとUltra HDネイティブ再生できるようになるらしいやんけ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 16:55:27.74 ID:FmJF2FpB0.net
100%→20〜30%まで1日約3時間位聴いてて3日置きに充電してるな
残り20〜30%でもあと1日粘れるけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 18:23:23.45 ID:/FFtPBdS0.net
>>591
Q5sの音質のほうが良いのですね
DSEEは解像度が上がり聴きやすくなると思ってました

>>594
恥ずかしながらプリアンプとパワーアンプという
言葉を知りませんでした
音の調整と音の増幅を2つに分けるという
やり方もあるんですね


色々調べて少し気になったことがあるのですが
イコライザーはアンプで行われるという
ブログを見ましたが、自分のスマホ(Zenfone6)の場合
標準でイコライザーがあるのですが
(おそらく、スルーできない仕様)
これは無線やUSBにデジタル出力される前に
一度、スマホのDACとアンプを通るのだろうか
外部DACで音質良くしたいのに・・・
根っこ部分で無意味化されてる可能性が
あるということなのでしょうか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e321-r+hr [182.165.80.115]):2020/02/28(金) 10:51:22 ID:hsb1R+i10.net
>>613
今のスマホはイコライザーもデジタル処理なんじゃないでしょうか?

知らないですけど。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/28(金) 11:51:16.69 ID:hmllHNO90.net
>>614
デジタルだと信号のビット変えるだけだから原理的に音質劣化無し?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/28(金) 12:18:55.98 ID:hsb1R+i10.net
>>615
さぁ〜どうでしようね。デジタルボリュームと同じでビット落ちはするかもですよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/28(金) 12:31:23.25 ID:Z+JZsaILp.net
>>613
基本的にポータブル機器でのイコライザーはデジタル処理だからアンプでは行わないよ
イコライザー付きのポタアンが無いわけじゃないけど特徴になるほどには例外的
だからスマホでイコライザーかけてもスマホのDACやアンプは通らない。DACに送る前の処理だからね

スマホでも再生ソフトによって泥の音関係の処理を回避するものがあるので音質求めるならそういうの使った方がいい

>>615
なんに対しての音質劣化なのかがよく分からないんだけど、デジタル接続といっても結局はアナログなので「データは変わらない」けど接続先のポタアンのアナログ部に影響与えるのでDAPやケーブルが変われば多少は音は変わるよ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b9-N8iw [122.27.61.73]):2020/02/28(金) 20:45:38 ID:XxSt984H0.net
>>617
有り難うございました
あまり気にしなくても良さそうですね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 00:31:48.74 ID:yJ69T+250.net
今日、アマゾンMusicアプリ起動したらアマゾンMusicHDに対応してた。
SDマークが出てたからHome画面見たらUltraHD楽曲の一覧が。
聴いてみたけど、ヘッドフォン/イヤホン次第かなあ、
「少し音がいいかも?」ぐらいにしか思わなかったわ。
通信量は100倍近いけどね。1曲300MB近いらしい。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 13:17:51.44 ID:GsZZFm960.net
>>619
HDのプランに変えただけなんじゃ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 13:43:54.30 ID:YoGE9V920.net
ただ自分で申し込んだんでしょ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 18:35:05.71 ID:2Yu0KP1d0.net
オレがインターネットでおまえ申しこんだんだ
>>619

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f387-DFeu [220.211.99.237]):2020/02/29(土) 19:39:52 ID:nm/0X5P80.net
日本語で。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 20:09:40.35 ID:xp1EpDcbM.net
なんとなくノリでZX-507買っちゃった

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 20:49:11.42 ID:Ovu63PAY0.net
お札の代わりに海苔で買ったのか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 21:40:13.05 ID:R6/G2jx60.net
海苔ほど貴重な物はないからね

http://imgur.com/a/LZ5O3yF
http://imgur.com/a/EpS3d0I

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-3U7H [106.154.22.185]):2020/03/01(日) 02:08:06 ID:+NW79A6ja.net
ノリ食ってノリノリ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b9-PqpA [122.27.61.73]):2020/03/01(日) 14:55:36 ID:8Et0/afB0.net
ハイゲインをOnにしたら結構バッテリー食いますか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 15:04:25.44 ID:b9/vI0DU0.net
俺、毎日持ち歩いて、毎日充電繰り返してる
これって、電池寿命がものすごく短期間で終わるんじゃないかと思うんだが

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 15:16:00.39 ID:8Et0/afB0.net
>>629
分解してバッテリー交換は出来そうだから
数年後のバッテリー費用は覚悟した上で使うしかないのかな?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 15:20:36.14 ID:X59ayT3X0.net
>>629
80%90%等の多い状態にすると劣化が大きい
半分程度減らして帰宅ならスマートプラグで最大値を調整すれば?
もし今帰宅時20%台なら80%で充電終了で足りる
残り50%台で充電してるならスマートプラグで60%で充電が終わる様にしても足りる
人それぞれだから値は自分の都合で

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 15:26:12.75 ID:X59ayT3X0.net
残り20%でmax80%だと足りんな笑
数字はともかく最大値を設定しておけば良いってことで

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 15:47:31.54 ID:H0QJbHOe0.net
>>629
まあ2〜3年で半分程度にはなるかもなバッテリー
A100ならまだしもこの価格帯でそれはちとかなしい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 15:51:58.47 ID:y8RkAS1BM.net
60%以上残ってるのにまた充電しちゃうような人も居るだろうし
他人にもわかるように利用状況書いてくれないと何とも言えん

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 16:07:43.33 ID:8Et0/afB0.net
バッテリー交換をソニーに依頼したら
どれくらい取られるんだろう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 16:11:30.65 ID:H0QJbHOe0.net
リチウムイオンだから、フル充電を避けれてば充電回数は問題じゃないんだけどな
あくまで合計が100%になるフル充電サイクル回数だし
むしろこまめに90%以上とかにならないように充電したほうが持つだろ将来的に

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 16:25:11.93 ID:X59ayT3X0.net
0→70%の充電でおよそ0.2回充電相当の劣化
70→100%で0.8回相当の劣化
90%越さないだとちょっと効果は少ないのでもういくらか低い数値で充電止めた方が良いね
90%でも意味が無いわけじゃないが

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 16:25:34.28 ID:7M/EWJbI0.net
いつも充電90%位までしてるけど、たまに寝過したりして満充電になってしまうw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 16:45:03.46 ID:JUgBfOLwp.net
507をワイヤレスで使うときの話になるけど
ワイヤレスの接続品質の設定でaptXを選択する
その状態でaptX aac sbc対応のイヤホンを使えばaptXで接続されると思うけど
aac sbcのみというイヤホンを接続したときは何になるの?
自動でaacが使われる?
507は実際に使われているコーデックが何なのかが表示されないから分からない
旧モデルだと表示されていたらしいけど持ってないから分からないんだ
詳しい人教えて

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 17:35:10.52 ID:+Ik5kIAk0.net
>>639
開発者向けオプションでBluetoothオーディオコーデックを切り替えるで出来たような

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 19:21:16.74 ID:tJOGTBqCr.net
>>635
SONY「30000円wwww情弱オーヲタwww」

こういうポリシーらしいので心置きなくぶっ壊して保険で新品請求するわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 19:44:04.58 ID:mK21x3YS0.net
普通に新品買えばよくね?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa16-+9R+ [221.35.234.164]):2020/03/01(日) 23:12:59 ID:X59ayT3X0.net
>>639
>>640
アプリによってはわかるからそれで確認も出来る
powerampだと設定のオーディオ情報から現在の処理が上流から下流までひととおり表示される
BT時は最後の段階を見るとaptxなんだなとわかる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 18:42:12.37 ID:6pE6zSs50.net
ああ電源切っておくと本当にほぼ電池消耗無いんだね
自動電源OFFがやっぱり有効みたいですね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 19:04:29.07 ID:ZfkNSVX8p.net
>>643
powerampを入れれば分かるのか
こういう機能って他のアプリにはないのかな?
507を買ってすぐの頃に無料の音楽アプリを一通り試したけど、どれもUIが見辛くて結局純正アプリを使ってる
その中でもpowerampは一番分かりにくかった覚えがある

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 19:08:44.28 ID:nygIiYfF0.net
>>644
最近の機種って電源立ち上げ後のSD読み込み時間みたいのないの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 19:18:43.77 ID:6pE6zSs50.net
>646
本体の起動自体には10秒くらいあるかな
SDのデータベース更新はw.musicで更新ボタン押した時だけですね。前世代よりは多少早いかな。それでもかかるけど。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 20:06:52.24 ID:nygIiYfF0.net
>>647
ありがとうございます。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebc-b42B [113.158.207.182]):2020/03/02(月) 21:39:22 ID:R1+2LKRE0.net
>>647
うちは本体起動後必ずデータベース更新されるぞ

起動>ロック解除>起動処理の続き>w music で再生>データベース更新で再生停止

でかなりのストレス

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 22:44:10.57 ID:1cv0qmcRd.net
余計なアプリ削除と飛行機モードにしとけばバッテリー消費ほぼゼロで電源オフは必要無いし、ロック画面はそもそも使わん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 23:02:29.91 ID:h2BPlFkxd.net
バッテリー消費ほぼゼロくんきましたー
デタラメはやめようね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a4b-K39q [61.89.4.112 [上級国民]]):2020/03/03(火) 10:07:29 ID:vQ5FvHH/0.net
定期なんだよなあ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5a-IIfr [49.106.192.94]):2020/03/03(火) 10:33:47 ID:n+XPZtobF.net
ほぼゼロは無いなぁ。でも購入当初より設定で随分と消費が減った。
昔からスマホはAndroid派だったから弄り慣れてるのがよかった

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-a38J [126.255.189.22]):2020/03/03(火) 10:43:23 ID:lDHd0Fftr.net
0カロリー理論みたいで草

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 11:52:05.73 ID:fU5rmAUW0.net
俺はまだ買ってないからバッテリー消費はゼロ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 12:00:10.55 ID:/U8ffMcg0.net
実際のところどうなの?
まだ買ってないんだが、普通に買おうかは迷ってる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 12:06:42.44 ID:3MqOpq/Ud.net
https://solomon-review.net/wp-content/uploads/2020/01/NW-ZX500-Series-heavy-problem-14.png

待機時の減りはこれの上のグラフ線くらいだな
そうなってないなら再生やアプリ利用状況で違ってるだけかと
満充電してなにもせず4、5時間放置して見た時に残り5日と出てたからほぼグラフ通り
最新アプデ後は自動OFF設定していて最近は確認していないが

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 12:21:27.74 ID:sKaAN9yf0.net
wifi offよりonしてインターネット切るほうがいいのか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba73-yGkI [123.221.223.166]):2020/03/03(火) 14:56:44 ID:TTGD2zhj0.net
スマホだっ画面オフでWi-Fi GPSオンでも5〜6時間減らない時あるからな、ただ正確には少し減ってはいるだろうけどね
設定シッカリして機内モードなら寝て起きてもほぼ減ってないなんて事もありえるだろうね
(調子いい時なら)

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 17:27:26.81 ID:muDcx7tT0.net
>>658
なんか変だよな、このグラフ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 19:33:16.33 ID:oXxNiF48M.net
Wifiオフのほうが序盤に立て続けに残量チェックしてるようだからその影響が出たのかな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 20:24:52.46 ID:muDcx7tT0.net
wifiオンってのは繋がってるかどうか関係なくつながり先を探し続ける動作をしてるので
オフよりオンの方が持つってのがなんでだろうなあ

ところで皆「バッテリーセーバー」機能使ってる?
おいらは%指定なし・常時オンにしてるんだが
W.ミュージック再生には影響してないよなあ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 21:25:21.65 ID:sKaAN9yf0.net
背面につける透明ケースでおすすめありますか
似たのが多過ぎてなにつければいいのかわからん

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 21:36:07.19 ID:h1mqDyDr0.net
>>663
むさしのれーべる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 23:45:44.35 ID:rK3Xyy6d0.net
ZX500の買い占めとか起こらんかなw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 23:45:55.33 ID:I5VmT7Ou0.net
購入したけど初期不良か分からない
最初に充電したけど挙動がおかしいんですよね

スマホの充電器で充電すると
オレンジのランプがついて少ししたら消えて
液晶に底が赤いバッテリーの表示が出る
消えてまたオレンジのランプの繰り返し

パソコンのUSBで充電すると
オレンジのランプがついて少ししたら消えて
液晶に底の赤く、雷つきのバッテリー表示
消えてオレンジのランプのまま4〜5時間
もう溜まったかと思って確認すると
電源入らず空のバッテリー表示。。

もうひとつある別の充電器だと
USBを刺したら突然電源が入って初期画面
offの状態でUSB刺したら電源入るの?・・・

初期不良なんでしょうか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b9-/p/b [122.27.61.73]):2020/03/05(Thu) 00:12:16 ID:G1cmLMO30.net
今、最初のスマホの充電器でoffから
USB刺したらonで初期画面になった
どうなってるんだろ・・・

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-dSOb [126.255.117.106]):2020/03/05(Thu) 10:28:33 ID:UndqJq3Ir.net
素直にサポートに連絡すれば

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b9-/p/b [122.27.61.73]):2020/03/05(Thu) 14:37:31 ID:G1cmLMO30.net
サポートセンターではなく
販売店に連絡して送りました・・・

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57c5-T9Xr [118.240.226.126]):2020/03/05(Thu) 16:07:15 ID:XfX1QupQ0.net
>>666
パソコンはほとんど充電できないよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5b-/p/b [218.224.70.162]):2020/03/05(Thu) 16:13:38 ID:r/SRapf/M.net
そうなのか、雷マークついてたから
安心して放置してた・・・

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 18:59:04.35 ID:mXpQ11iod.net
パソコン側のスペック次第だけどな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 19:43:05.25 ID:RCWICP5ba.net
USB3.0で繋いで音源ファイル転送してると充電されちまうが···
ちなみに電源落としてても充電すると起動すんのは仕様だね。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b9-/p/b [122.27.61.73]):2020/03/06(金) 18:31:01 ID:hU1AtBlT0.net
wifi使用中のバッテリー消費だけど
wifiをOnにするだけで激減してくのでしょうか
データの送受信の頻度や量関係なしで減っていくの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b9-/p/b [122.27.61.73]):2020/03/06(金) 18:40:14 ID:hU1AtBlT0.net
wifiをOnの状態でも
キャッシュ保存やダウンロードした曲を
再生するだけなら消費あまりしないとかありますか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-EFRr [36.11.224.30]):2020/03/06(金) 19:33:28 ID:Zkbu/LC8M.net
wifi オン自体が減る
データ落としてたらもっと減る

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-swkj [49.104.45.88]):2020/03/06(金) 19:36:17 ID:CCp/Z6tad.net
Wi-Fiオンは常にどこか繋げるWi-Fiスポットが無いか探し回ってる状態なのでどこに繋いでいなくても電池を食う

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-Hnxj [49.98.8.53]):2020/03/06(金) 19:39:47 ID:AupHKBNPd.net
>>676
>>657
wi-fi on でもネット接続なしは減らないみたいだが
外だったりWi-Fi環境あっても接続の設定してないってケースだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b9-/p/b [122.27.61.73]):2020/03/06(金) 23:42:27 ID:hU1AtBlT0.net
>>676>>677
ストリーミングは繋いでないといけないし
ある程度、割り切るしかないのかな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 05:29:08.41 ID:P0PQstNA0.net
そもそもw music が出来るだけ低消費電力で動くように作ってあるから、尼musicを同じ感覚で使ってるとWiFi OFFでもバッテリーの消費は激しく感じる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMdf-PhS2 [119.243.52.63]):2020/03/07(土) 18:59:37 ID:1mPxKRr8M.net
ストリーミングはダウンロードしてオフライン再生できるぞ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 21:29:47.40 ID:zcfNqJPs0.net
天才現る

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 23:05:36.84 ID:a4cumhMY0.net
>>681
ダウンロードか!!
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
  (=ФωФ)ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b9-/p/b [122.27.61.73]):2020/03/08(日) 08:36:34 ID:gdiNepRz0.net
曲探ししてるときにゴリゴリ減るよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 16:18:54.71 ID:gdiNepRz0.net
Apple musicってダウンロードしてオフライン再生出来る?
グーグルストアのコメントで1曲再生のたびに
ネット接続必要ってのみたけど・・・

ダウンロード出来ても外でオフライン再生出来ないサービス結構あるのかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 18:30:30.72 ID:tm1lMY710.net
オフライン再生出来ないのはダウンロード出来るって言わないだろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 18:32:23.28 ID:w1Oi37Fn0.net
>>685
心配ない
完全オフライン再生できるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-KyPd [49.98.86.232]):2020/03/09(月) 09:15:26 ID:9tjCc4xKd.net
買った当初は、予想通りのバッテリーの保ちだったのだけど、たまにバッテリーの減りが異様に遅くて凄く保つ時がある。
凄く保つとは言っても「ZX507にしては」なんだけど、このバラつきは何なんだろ?
Wi-FiやBluetoothとか基本的な相違はないしなぁ。
ZX507にしては凄く保つ状態を固定化出来たら良いのに原因が分からない事にはどうしようもない。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 10:14:26.30 ID:xNfRFgcR0.net
>>688
普通にAndroidスマホでもよくある事

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-NYnE [49.106.217.216]):2020/03/09(月) 11:39:28 ID:2P6abSyud.net
Ultra HDネイティブ再生、Xperia発売後の対応だろうな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b9-/p/b [122.27.61.73]):2020/03/09(月) 11:59:21 ID:0FxNw5uC0.net
Wifiを5Ghzから2.5Ghzに接続かえると
バッテリーの持続良くなったりしませんかね?

>>688
WifiがOnでも、ちょうど通信の全くない時間が続いたとかじゃないかな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-Hnxj [1.75.255.87]):2020/03/09(月) 12:01:36 ID:yGaflwjSd.net
>>688
Wi-Fiのみのタブレットだと使ってない、長い期間通信してない場合
通信要するやることでも貯まって処理が多くなるのか減るね
そんな気がするでデータ取ってるわけではないが
そんなわけで充電ケーブル挿すと自動的にWi-Fiオンにして30分程度通信ありにしてる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf22-0Asy [119.240.156.28]):2020/03/09(月) 12:08:21 ID:R+P+ona10.net
>>692
自動更新全部オフにしとけば?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-Hnxj [1.75.255.87]):2020/03/09(月) 12:18:06 ID:yGaflwjSd.net
使うアプリいろいろあるからそんな素人ぽいことしたくない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-swkj [49.104.44.87]):2020/03/09(月) 12:25:29 ID:c5rj1zVJd.net
でもお前素人じゃん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-CMLa [106.132.120.94]):2020/03/09(月) 23:30:55 ID:Kvz5emBFa.net
皆さんどんなケース付けてる?
サクラなレビューが多すぎるので参考にさせてください。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-5w7p [1.75.2.226]):2020/03/09(月) 23:36:45 ID:fPu3jtwId.net
ぼくは純正のやつ モノは悪くないですけど、ケースつけたまま充電しにくいのが超難点

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d7-tHYP [36.53.194.72]):2020/03/10(火) 01:31:17 ID:AeqGw/hr0.net
なんかいいケースないよな
結局裸で使ってる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf22-0Asy [119.240.139.2]):2020/03/10(火) 01:54:39 ID:gVwQdqB50.net
金属の手触りが良いんだよ
カバー付けたら台無し

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 03:25:59.72 ID:V57WaVrBd.net
角の丸みとか裏面のラバーとか裸での持ちやすさを意識したデザインだしね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 05:22:56.87 ID:Vm2lO9VYM.net
裏のラバーパッドが加水分解を起こしたらムサシノレーベルのレザーケース着けるつもり
それまでは裸でいいかな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 09:28:12.03 ID:1ZkNf3kY0.net
ニコンとかライカなどの中古高級銀塩カメラのラバー部分は60年たっても平気だから加水分解するものとしないものがあるのかなあ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-nIFL [153.145.17.99]):2020/03/10(火) 11:21:16 ID:oeGeeIym0.net
加水分解なんて簡単に直るだろうに

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b9-/p/b [122.27.61.73]):2020/03/10(火) 12:04:56 ID:UzX46wRi0.net
適当な透明ケース注文してしまったわ
純正レザーは熱が籠もりそうで嫌

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-F9ku [49.97.107.41]):2020/03/10(火) 12:15:32 ID:kW8tj4uGd.net
>>702
いやいや、古いカメラに貼ってあるグッタペルカは劣化するよ。加水分解とは違うんだろうけど、割れて剥がれる。
http://www.photobazar.jp/column/140819_column.html

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-HUB5 [126.208.143.44]):2020/03/10(火) 12:18:30 ID:Xv/eblQ5r.net
純正レザー、質感は悪くないが分厚すぎ
あと、フリップの開閉で画面オンオフ出来ないから、使い勝手は良くないな

フリップ開けての充電自体は俺は全然苦ではない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-Hnxj [49.98.7.39]):2020/03/10(火) 12:30:42 ID:3+Ad/3tEd.net
近接センサーはないので開閉でとはいかないが加速度センサーはあるから振って画面ON試したら?
センサー感度を敏感にすれば開閉でも可能かも?しょっちゅう反応してしまうかもしれないが
自分は振って画面輝度アップにして使ってるが結構ちゃんと動作するよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-HUB5 [126.208.143.44]):2020/03/10(火) 12:33:02 ID:Xv/eblQ5r.net
>>707
そんなバッテリー持ち劣化させるような事したくないわw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-c28W [123.221.223.166]):2020/03/10(火) 14:19:43 ID:+1CxmYP80.net
透明なケースのが使いやすく そのまま充電出来るのあるし けっこう丈夫 ガラスフィルムとあわせても安いし予備も買って使ってる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 19:51:05.66 ID:QRlg1mdza.net
皆さんご意見ありがとうございます。
裸で使ってる人も多いみたいですが、筐体に傷付きませんか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1b-ncol [202.214.125.142]):2020/03/10(火) 21:25:33 ID:pNk8IpcTM.net
>>710
俺は武蔵野のハイブリット
裸の方が、ボタンは押しやすいけどそこまで不満はない。充電はしやすい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 23:00:22.68 ID:qwPwRHJn0.net
>>699
普段カバー有りでたまに裸にして触るとおおってなる。
常時裸だと慣れてしまって面白くない。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 23:13:29.46 ID:1Udk8V260.net
>>710
どうせ3年でバッテリーヘタって買い換えるんだから傷とか気にする事はない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43fd-cFTf [133.206.83.192]):2020/03/11(水) 07:41:49 ID:Lml7SWW40.net
>>711
そんなこと聞いてませんが。

>>713
それはそうなんですが、気になります。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-vLrg [106.132.120.94]):2020/03/11(水) 08:11:29 ID:64XaydM+a.net
>>714
なりすましは止めてくださいね。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 09:20:29.87 ID:aWKEM9BWM.net
自分のは裸で使ってて傷ついてないけど、傷を気にするならケースで運用したらいいんでね?

自分は傷付くのは嫌だけど傷を恐れてケース使う方がもっと嫌なだけ
傷ついても音には影響しないから気にしてない

誰かが傷付いてないからといって自分が傷つかない保証はないわけだしケース運用をお勧めするわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-vBNr [122.27.61.73]):2020/03/11(水) 23:11:11 ID:U3ZaIw9J0.net
バッテリーをもたせるために
Gメールとかマップとかフォトを無効にしていいのかな?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbc-pGQP [113.158.207.182]):2020/03/11(水) 23:29:28 ID:f9WKhrIF0.net
バッテリーが持つかどうかに関係なくそんなアプリ要らんわ
スマホでやりゃいいし

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-vBNr [122.27.61.73]):2020/03/11(水) 23:40:45 ID:U3ZaIw9J0.net
とは思うけど、不具合でないだろうか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f509-tfaX [42.125.148.131]):2020/03/12(Thu) 00:03:44 ID:ipTecH4y0.net
多分そのアプリ無効にしてもほぼ電池の減りは変わらないかと

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/12(木) 01:39:13.65 ID:6rtBqMKf0.net
>>719
ZX2の時のでよければ
=無効化したアプリ=(一部表示が途切れているものがあります)
アドレス帳 カレンダー カレンダーの保存 ギャラリーサウンドビジュアル壁紙 ストリートビュー セットアップウィザード ダイレクト録音
ダウンロード ダウンロードマネージャ ハングアウト ビジュアライザー フェイスアンロック フォトビューワー
ブラウザ ヘルプガイド ヘルプガイド(メディア. マーケットフィードバッ.. マジックスモーク壁紙 マップ メール
らくらく無線スタートEX 音声レコーダー 検索アプリプロバイダ 時計 連絡先 Androidキーボード(AOS... Androidライブ壁紙
AOSS Black Hole Bubbles Chrome com.sony.voyagent.data...(リーダー関連のサービスと思います)
DRM保護されたコンテンツ Exchangeサービス Favorites Gmail GooglePlayゲーム GooglePlayムービー
GooglePlayブックス GooglePlayミュージック Google+ Googleテキスト読み上げ... Googleの連絡先の同期
Googleパートナーのセッ...(広告関連らしいです) Googleブックマーク同期 Google検索 mora
Music Unlimited OpenWnn(キーボードが出なくなります) Original apps Phase Beam Picsa Uploader TalkBack
Wi-Fiチェッカー WPS登録設定 YouTube 
=ここまで=

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-vBNr [122.27.61.73]):2020/03/12(Thu) 07:16:17 ID:Y5mUSvJi0.net
ありがとう、思いっきりバッサリやってしまったんですね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF03-4nzG [49.106.188.108]):2020/03/12(Thu) 07:18:10 ID:xLTCDvvVF.net
なんだこのゴミ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/12(木) 07:44:42.75 ID:hvkyclad0.net
256G迄しかマイクロSDカードは使えませんか?
どなたか512G挿してみた方いますか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 558a-zCru [58.98.123.30]):2020/03/12(Thu) 09:05:40 ID:VaonyTlw0.net
>>724
1TBも使える

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-pjrT [59.166.213.102]):2020/03/12(Thu) 09:13:00 ID:uGDPBT2J0.net
おれ512Gだけど。
Amaz-onMusicHDでHDとUltraHD落としたら
もう300GBぐらいうまってる。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d522-4n9H [122.130.229.144]):2020/03/12(Thu) 11:46:51 ID:vqeRmXn60.net
>>724
SDXC規格ではファイルシステムにexFATを使用した事で相性問題は発生しない。全ての機器で2TBまで使える。

ただし中華DAPやスマホの安物はファイルシステムがFAT32のなんちゃってSDXCの場合があるのでその場合はメーカー保証以外は動かない

何でも正式なSDXC規格にするとライセンス料金が発生するのでFAT32で256GBとか大容量読めるようにしてるらしい

ソニーやアップルみたいな大メーカーは大丈夫

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdb0-6FYF [180.11.25.138]):2020/03/12(Thu) 12:00:05 ID:XCjoZHmV0.net
ZX500のSRC回避アップデートまだかなー
ずっと待ってるんだけど

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/12(木) 12:32:31.92 ID:rNh9C7W4d.net
>>728
検討中だからまだまだ来ないよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/12(木) 12:58:45.13 ID:IanbwJMX0.net
中華DAPにシェア食い尽くされる前に対応して欲しいよな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde6-pVmh [220.100.61.188]):2020/03/12(Thu) 13:47:07 ID:hvkyclad0.net
皆さん色々ありがとうございました。早速1TBを購入してみます

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdb0-6FYF [180.11.25.138]):2020/03/13(金) 08:17:57 ID:WZ7ZBp5H0.net
>730
そうですね
もう対応してないのWalkmanくらいになって来た

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 08:58:56.96 ID:Bn7qXm3HM.net
507買ってから中華DAP 買い直した
低音の響きとか507の方が好みだけど機能が少なすぎる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 20:22:20.89 ID:uTavPoGf0.net
充電にマグネットで分離できるケーブル使ってコネクタを挿しっぱなしにしてます。
これだとすぐ充電できるので相性いいと思います。
本体の丸みで隙間ができるのでゴムスポンジを加工して保護しています。
本当は純正でクレードルがあると良かったんだけど。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:12:41.07 ID:WZ7ZBp5H0.net
あークレードルはなんかしら出ると思ってたんだけど
この指し口だと難しいのかね
ZX2/WM1の時のクレードルが流用できるといいのだけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:14:39.75 ID:DxhfLK2H0.net
>>735
おとを良くするために回路の引き回しを変えた結果だから。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 23:32:42.70 ID:guAEr7/O0.net
>>733
言ってる機能がなんだかわからないが本体機能は他のが劣るよ
ソニー以外のandroidDAPもあるけどGPSと加速度センサーが無いので不便なことが多い

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 23:48:19.64 ID:AEcwHhf7M.net
microSD安くなって全曲入るから自宅もこれで再生
今はBluetoothスピーカーだがWi-Fi対応のスピーカーかシステム欲しくなってきた
BTマウスをつなげて操作してる
Androidだと使い方が広がるわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 23:58:12.59 ID:guAEr7/O0.net
マイク付いてるってのもあったわ
GoogleアシスタントからGoogleMusic等音声入力で曲開始したり
アマゾンやSpotifyなども同じく音声利用
他のメーカーより出来ることは多い

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbc-pGQP [113.158.207.182]):2020/03/14(土) 00:41:11 ID:Pcb55I9G0.net
>>737
USB-DAC として使えたり、BTレシーバーとして使えたりといった機能ね
ソニーが今回捨て去ったものだ
他社では泥DAPでも持ってる機能

それにライバル機は同軸デジタル出力やらAirPlayすら出来る
擁護したくても機能的に比較したら良いとこ少ないよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-zGJB [153.193.44.24]):2020/03/14(土) 09:30:42 ID:9cPrKeCZ0.net
>>736
いや、内蔵アンテナの邪魔になるからだよ
アンテナ位置の方が音質、使い勝手に対して
遥かにシビアで設計上の優先順位が高いからああなった

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dcb-MrHr [14.8.98.96]):2020/03/14(土) 11:00:18 ID:yu2TVnsA0.net
中華DAPも使ったことあるけど
肝心の曲探すときの操作性がカクカクしてたり悪いからな
結局国産DAPを長く使うことになるわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-cxwS [49.97.111.79]):2020/03/14(土) 11:03:58 ID:+VbSDfq1d.net
>>742
なんで中華って一括にするん?
ZX500より高速なSoCを積んでるやつを選べば普通にサクサクだよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dcb-MrHr [14.8.98.96]):2020/03/14(土) 11:12:48 ID:yu2TVnsA0.net
曲順もピンイン順になるんだもん

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e6-L0td [133.218.145.82]):2020/03/14(土) 11:57:20 ID:w0i5rHed0.net
ピンインにならないやつもあるで

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM39-Si/6 [150.66.88.200]):2020/03/14(土) 11:57:42 ID:8JFLw+grM.net
エアプバレバレで草

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbc-pGQP [113.158.207.182]):2020/03/14(土) 12:29:54 ID:Pcb55I9G0.net
一回懲りたら2度目は買わないだろうからエアプは仕方ない
古い取り込みでShiftJIS のタグが文字化けしたりもするからそういうの嫌な人は買わなきゃいい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-55CH [106.133.42.75]):2020/03/14(土) 17:12:00 ID:Xg4LkB2ea.net
zx300からzx507への乗り換えなんだけど
画面点灯時に消灯直前の画面で数秒固まってるのって
android機特有の症状なの?
設定でどうにかならないかな?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-rv0e [163.49.209.162]):2020/03/14(土) 17:45:48 ID:eG+NOmIFM.net
>>748
そもそもそうなってないけど
点灯させすぐ操作しても画面は変わる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 18:04:56.83 ID:yjqZt+AZ0.net
>748
アップデートで直りますよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 19:12:42.87 ID:GDCHpx3qp.net
>>743
>>745
そういうのは具体的な機種名も出してくれると嬉しいんだが

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6364-tF/6 [221.249.166.21]):2020/03/15(日) 04:04:25 ID:pbhZr8sI0.net
このDAPにポタアン使ってる人いる?
初心者なもんですまん。mojo chord 接続したいんだけど、どのケーブル買えばいいのかな?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/15(日) 07:59:31.68 ID:Mg6/lgk/0.net
>>752
mojoだとmojoのも507も味付けの方向性が同じような気がして自分はイマイチだった。今はaune bu1で聴いてる。
ケーブルはどちらも同じなのでType USB C to Micro USB, CableCreation
で検索して尼で買える

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd74-Ix3N [180.18.153.211]):2020/03/15(日) 10:08:07 ID:pQamWV7O0.net
>>752
タイプC→micro USBのOTGじゃないかな?
mojo持ってないから絶対いけるとは言えないけど。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d16-pVmh [126.45.190.11]):2020/03/15(日) 11:25:14 ID:7zrS5HNH0.net
200時間使用後音良くなりましたか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/15(日) 12:30:57.60 ID:Sbda/p7X0.net
>>755
完全に落ち着くまで230時間以上かかった(私個人の感想)

757 :948 (ワッチョイ 2b25-55CH [153.219.160.15]):2020/03/15(日) 16:57:07 ID:fsTBLmyc0.net
>>749
>>750
アップデートは最新にしてて前よりはマシになってるけど
それでも点灯した時やアプリ表示すると
現在再生してる曲がリニアに表示されない。
もちろんほっとくと1秒くらいで治るけど
これが当たり前なの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6364-tF/6 [221.249.166.21]):2020/03/15(日) 17:00:52 ID:pbhZr8sI0.net
>>753
>>754

お二方ともありがとうございます!
でもmojo chord との相性は微妙なんだね。。。
あとAune BU1見てみたけど良さそう!コロナショック終わったら試聴してみる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b9-YgZJ [203.181.43.168]):2020/03/15(日) 17:14:42 ID:blf36VYx0.net
HMV musicがうまく動作しないのは仕様?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e6-pXdR [101.128.241.37]):2020/03/17(火) 20:04:44 ID:8N0g7U3a0.net
>>757
嫌なら消灯しなきゃいいだろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/17(火) 20:26:01.68 ID:+sCLXqq/0.net
>>758
Auneは今をときめく武漢メーカー製品だな
eイヤで試聴しただけだけど滑らかではあるけどメリハリの無い地味な音であんま好みじゃなかった

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-jk08 [42.125.148.131]):2020/03/18(水) 16:11:57 ID:A3JhJqD60.net
アップきた

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-VWUb [180.11.25.138]):2020/03/18(水) 16:32:44 ID:B5DiVv570.net
アップデート来たけど
SRC回避はまだ...?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMae-t1ZY [61.205.4.105]):2020/03/18(水) 16:43:11 ID:lFGwWsRVM.net
ソニーの技術じゃ無理でーす

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/18(水) 16:59:25.60 ID:joDTLk5Fd.net
Xperiaは実現したから無理じゃない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf2-JtNe [49.97.104.93]):2020/03/18(水) 17:27:00 ID:jzXJBJs2d.net
w.musicが回避してるぞ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae3-3/18 [106.132.81.67]):2020/03/18(水) 17:28:11 ID:AH0M1Rspa.net
ところで皆さん音楽再生アプリは何か使ってますか?
電池消耗の兼ね合いがあるので難しい部分ですが、お勧めあったら教えて下さい。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-P3wQ [14.8.98.96]):2020/03/19(Thu) 13:42:13 ID:qajnMnPU0.net
いや、普通にwミュージックじゃいかんのか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-pcRn [49.96.20.248]):2020/03/19(Thu) 15:25:55 ID:07r+DQvid.net
>>767
利便性重視であれば他の選択肢もあるだろうけど少なくとも音質面ではwミュージックと同じはあっても超えるものはないと思う。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7c-uolD [118.241.245.81]):2020/03/19(Thu) 20:59:24 ID:x3/Do8ag0.net
電源offのまま充電できないのかよこれw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/20(金) 00:17:56.24 ID:P3ebda0n0.net
それ、初期不良かと思った

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/20(金) 02:07:48.91 ID:LUaBHkHm0.net
>>771
マジすか‥

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/20(金) 11:20:10.38 ID:VZ8irs44M.net
hiby link使いたいんすけど
やっぱ他の再生アプリだとバッテリー持ちゴミですかね?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-pcRn [49.96.20.248]):2020/03/21(土) 14:27:44 ID:cLUdsdBId.net
>>770
電源ONをOSの立ち上がりとするなら確かにウォークマンは特殊だね。
でも電源は他のDAPでも入ってるよ。表示されないだけで。Android機は充電時に画面に充電中のグラフィック表示するのが多い気はする。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1e-U1eZ [5.181.235.36 [上級国民]]):2020/03/21(土) 18:52:57 ID:IZLJCUm5H.net
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1579887185/332
332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6fad-8Exs)[sage] 投稿日:2020/02/22(土) 20:02:24.99 ID:ULMj+aO60
うんこはしょんべんである!
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1584717473/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ead-HMqu [119.175.215.237])[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 15:26:20.38 ID:Mg/DX9LB0
うんこはしょんべんである!
ファイアナルアンサー?
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1584759322/10
10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 15:27:50.50 ID:Mg/DX9LB0
うーんこしょんべーーんっ!!
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あはははははははははは あははははははー
うひょひょひょひょひょひょー

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1e-U1eZ [5.181.235.36 [上級国民]]):2020/03/21(土) 18:53:11 ID:IZLJCUm5H.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/534
534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/27(日) 21:53:28.58 ID:eJtcRMzv0 [2/5]
531 1分以内にカーニバル

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/228
228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/07(月) 20:42:13.73 ID:LFraW9VK0
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37d-TwWI [61.194.192.254])[sage] 投稿日:2017/07/05(水) 10:45:30.96 ID:q5Z73WTb0
Daveなぁ・・・とてもじゃないけど160も万出すような音じゃなかったハイエンド機種いくつか視聴したうえで聞いたせいかモヤモヤしてて定位が悪い音だった
あと筺体デザインがウェブ上で見た時は格好よく思えたけど実際見たら超絶ダサくてうちのシステムに入れる気にならないモニターの文字表示もくそダサいw
これ持ち上げてる人はハイエンドDAC童貞なんだろな
このスレ見てもメーカーの言葉を借りた上に机上論ばかりに終始するレスが多くみられるが自分の耳でもっと聴け!

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7d-g7BJ)[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 10:37:10.78 ID:hQcg+VYU0
どさくさに紛れて勝手にワッチョイつけるなAV荒らし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/229
229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/07(月) 20:42:41.81 0
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1e-U1eZ [5.181.235.36 [上級国民]]):2020/03/21(土) 18:53:23 ID:IZLJCUm5H.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/535
535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/27(日) 22:03:58.86 ID:eJtcRMzv0 [3/5]
531
1分以内にうんこAA
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/65
65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/06(日) 12:28:18.39 ID:/wldXRu00
俺だよ月岡だよ
俺はおじさんじゃないよ逢瀬でもない
ブラバン?誰だそいつは
待たせちまったけど滋賀県からテンプレ質問
でっち上げたからこれから自演するは
じゃあな!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/66
66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2019/01/06(日) 12:29:07.14 ID:yKeAC0Lj0 [1/11]
喰らえー!!

            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM02-DJFc [153.155.21.207]):2020/03/21(土) 19:03:49 ID:xcF1r2cSM.net
邪道かもしれないけどポタアンプ繋げて使いたいからLink機能付けてくれないかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae3-yvxs [106.133.47.70]):2020/03/22(日) 16:04:15 ID:x5DaB54Za.net
ZX570+Z1R
久々にソースダイレクトで聴いたら音が澄んでて気持ちいい
やっぱりそれなりの環境で聴くならイコライザーとDSPは切った方がいいわ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/23(月) 21:52:12.10 ID:CF3afcabp.net
>>779
知らないモデルだなそれ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/23(月) 22:01:27.10 ID:woxhlCcP0.net
俺はソースダイレクトが1番良いとは思わないな
イコライザー弄ってバッチリ決まったらソースダイレクトは要らなくなる
ダイレクトは1つ1つの音を聴くならキレイで最強
だが全体のバランスや気持ちよさを求めるとイコライザーで調整必須

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf21-pcRn [182.165.80.115]):2020/03/24(火) 00:59:53 ID:KI8CWDtt0.net
>>781
逆にイコライザーを使わなくても良いイヤホンやヘッドホンを選ぶ事が大切とも言える。
あくまでもイコライザーは環境によって微調整するものという考えで大きく変えるのはマイナス面の方が大きいと思う。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-jk08 [42.125.148.131]):2020/03/24(火) 01:03:19 ID:aQYKLGMb0.net
>>782
流石に変えるだけでバッチリのイヤホンやヘッドフォンは無いよ 妥協すればこれくらいなら良いかレベル

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-NL// [49.98.155.43]):2020/03/24(火) 01:12:53 ID:dmK0IrUud.net
どちらかといえDCフェーズリニアライザー使ってアナログアンプ的な音にしたほうが原音通りだとは思うけどな
ソースダイレクトは良くも悪くもエスマスター(デジタルアンプ)の音だから
音源によってはデジタルアンプの音が上手くマッチする場合もあるんだろうけどさ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-8Y9y [49.98.130.75]):2020/03/24(火) 01:48:00 ID:ZV+BuSAMd.net
Astell&Kern SR15から、ZX507への買い換えを検討しています。
主な理由は、外でよく使うようになり、バランスの端子がしっかりしている4.4の方が安心なことです。

もし買い換えるとして、初のソニーのDAPで、SR15で使っていたmicroSDカードを入れ換えただけで再生できるか、プレイリストは簡単に作れるか、パソコンからの音楽の転送方法等、分からないことだらけですが、よければアドバイス等をよろしくお願い致します。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/24(火) 01:59:43.62 ID:DQ2SGc2Q0.net
>>785
SDカードはMUSICフォルダに入ってるデータが登録される
プレイリスト作る機能は本体にないのでPC側で作ってコピー
パソコンからの転送はUSB に繋げてファイル転送したり、Android のファイラー経由で可能

サイトからダウンロード出来るソフトでも出来るようだけど自分は使ってない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/24(火) 02:03:23.81 ID:DQ2SGc2Q0.net
Android のファイラー使ってWiFi経由で可能
自分はGoogle PlayからCXファイルエクスプローラってのを落として使ってる
信頼できるかどうかは不明だけど便利

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/24(火) 08:10:09.15 ID:KI8CWDtt0.net
>>783
音って結構慣れるもんだよ。全然味付けの違うイヤホンでも1ヶ月くらい使ったら脳内で知らないうちに勝手に調整してくれる。ただし元のイヤホンより音が良いって事が条件。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-JtNe [1.72.8.152]):2020/03/24(火) 08:53:03 ID:jqIHo7Xpd.net
>>785
MusicBeeでこんな設定、その後の日々の操作は同期開始押すのみでいけるよ
https://i.imgur.com/p7EXfW4.jpg

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-jk08 [42.125.148.131]):2020/03/24(火) 09:08:47 ID:aQYKLGMb0.net
>>788
確かにあなたの言っている事は分かる 自分の理想の音に近い良いイヤホンを買ってこれでも十分と思ったりするよ でもそれで慣れきても自分の中でこれって音のバランスがあって、ここはもう少しこうなった方がバランスが良いとか思っちゃうんだよね。
イヤホンの話じゃないけと例えばソースダイレクトの音はよく聴くと少しへんに響くと言うかリアルじゃないの感じがする 低音のリアル感、声など特にもっとハッキリ出したい。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-jk08 [42.125.148.131]):2020/03/24(火) 09:13:59 ID:aQYKLGMb0.net
>>788
ごめん 途中で書き込んでしまった。
そこはイコライザー使って調整するともっといい感じになったりするんだよね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-8Y9y [1.66.101.13]):2020/03/24(火) 10:08:34 ID:zlHsQ1QYd.net
>>786 >>789
ありがとうございます。
買い換えてみることにします。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-n2Je [1.66.102.191]):2020/03/24(火) 10:14:47 ID:tyTW9xa3d.net
バカ耳はダイソーのヘッドホンでも
イコライザー使えば3000円くらいの音になるとか言う奴がいる
そもそも3000円の音で満足しているやつは、
1万円越えや10万円近くの音を聴いたことがないのだろう。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM02-/6rr [153.140.41.71]):2020/03/24(火) 13:04:51 ID:iyC3IXV/M.net
自分もイコライザーは割と重宝してる
これもまた音楽できてると個人的には思ってる
まぁ楽しみ方は人それぞれよね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e22-vEp7 [119.240.155.82]):2020/03/24(火) 13:35:10 ID:hDapNqj80.net
>>790
耳の感度が標準と違うのかも

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/24(火) 13:48:54.57 ID:6K/joRxEd.net
>>790
788の件、自分の例で言えばXBA-A3を持ってる時期にShure SE535LTD(遮音性と装着感が良かったので)購入。
最初は低音が足りないと思ってたけど使ってるうちに低音が聴こえて来るようになるんだよね。
逆にXBA-A3では聴こえなかった音が聴こえて来ることに気付いた。
最終的にはA3とSE535を統合する形でSE846購入した(DAPをZX2からDP-X1に替えたら流石に低音が足りなくなった)けどその枠でWestone W60購入。
それ以降モニター系とリスニング系の両方を常に所有してる状況が続いてる。
最初は交互に使うと音の違いに耳がついていけなかったけど数年これを続けると数分で慣れる耳になってしまうんだなこれが。
低音に重点を置いて聴いていたのがボーカルに重点を置いて聴くようになったり。合う音のバランスはひとつじゃないって思えると全然違う世界が見えてくるよ!
ただし流石にポイントが全くズレると合わない。これはどうしようもない。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-pcRn [49.98.72.220]):2020/03/24(火) 14:05:57 ID:6K/joRxEd.net
あと、そのポイントについて補足(連投失礼)

例えばベースの音が好きだとして量を増やしたいと思ってもベースの音域をイコライザーで上げても隣接している音域が強いと相当上げなければハッキリ輪郭が聞こえない。

強引にイコライザーで上げると今度は倍音成分のバランスが狂い音が不自然になってしまう。かと言って慣れるものなのか?と言えば慣れる事もない。

安価なイヤホンと高級イヤホンの違いは音の輪郭がハッキリして音の芯と響きがしっかり出るので大きく弄る必要がない事と音が良いので結構満足してしまう。そのうちに耳が慣れること。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-+ucg [49.104.41.58]):2020/03/24(火) 19:18:42 ID:XkcVXDvZd.net
正直個人のこだわりの話なのでどうでもいい・・・

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-NN+L [49.96.4.167]):2020/03/27(金) 00:08:26 ID:5hw8SATtd.net
端末の起動の時間、みなさんどれくらい?
俺の長いとき30秒近くかかる・・・

800 :名無しさん :2020/03/28(土) 02:21:30.49 ID:9JOjJE420.net
>>798
いや、実際そうだよ。体感してみれば分かる。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-xS5R [113.158.207.182]):2020/03/28(土) 04:36:02 ID:gYxgR7210.net
>>799
1からの起動ならそんなもの
30秒なら短い方

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/28(土) 09:35:42.98 ID:7pIpJ0N60.net
>>800
高級イヤホンのレビューで低音の量が云々言ってる人が馬鹿にされるのって低音の量が多く無いと低音の認識が出来ない耳になってる(すなわち安もんのイヤホンしか使ってない)と判るから。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/28(土) 10:27:17.84 ID:mUxPt4bha.net
敢えてこっちで聞きたいんだけど今更mw1a買うのって悪手かな?507かmwの新型待つ方が得策?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df09-5rsS [42.125.148.131]):2020/03/28(土) 10:54:08 ID:Kr8mCgaS0.net
>>802
思い込みも良いとこ
確かに安いイヤホンで低音効かせてそれが良いと思うパターンは多い。
でも高級イヤホンならみんなしっかり低音出てる訳じゃない。中高音重視で低音足りないと思う高級イヤホンだってあるし、低音と言っても色んな質の低音があるからその人が欲しい低音が出てないイヤホンなんていくらでもあるだろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-7r4o [180.18.153.211]):2020/03/28(土) 14:02:21 ID:OM0gUyiO0.net
>>804
好みと音質は別。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df09-5rsS [42.125.148.131]):2020/03/28(土) 14:31:28 ID:Kr8mCgaS0.net
>>805
その人って言い方が悪かったが 本来出ている音が小さいとかイヤホンによってあるだろ
そのくらい理解してくれ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-Mpzj [153.142.63.111]):2020/03/28(土) 15:19:04 ID:iRp3k/L40.net
取り敢えず>>802が高級イヤホンをろくに聴いたことないのは分かる
一括にしてる時点でアレだけどな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df09-5rsS [42.125.148.131]):2020/03/28(土) 15:42:26 ID:Kr8mCgaS0.net
>>807
そんな良いのは持ってないがSE846ならあるよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df09-5rsS [42.125.148.131]):2020/03/28(土) 15:42:28 ID:Kr8mCgaS0.net
>>807
そんな良いのは持ってないがSE846ならあるよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/28(土) 16:00:57.12 ID:gYxgR7210.net
これか!

https://i.imgur.com/NkIC8nr.jpg

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/28(土) 16:04:23.87 ID:Kr8mCgaS0.net
>>810
ごめん 俺のは正規品なんだわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-NN+L [49.104.24.131]):2020/03/28(土) 16:43:07 ID:qGA8gnmId.net
これから通勤の服装の上着がスーツだけになって、純正ケースを付けたZX507をどこに納めるか悩んでる。
みなさんどうしてる?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/28(土) 18:01:16.83 ID:OM0gUyiO0.net
>>807
低音が多い少ないって音源やDAPも関係する。ZX500で低音足りなくてもWM1Aなら充分ってこともあるからな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/28(土) 21:09:08.14 ID:uHFCR49A0.net
SE846…。
その名を聞くと辛い。
いったいどこに落としてしまったんだろう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/28(土) 22:21:43.65 ID:Kr8mCgaS0.net
>>814
どんまい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff4-Cd0d [118.238.80.67]):2020/03/29(日) 08:46:16 ID:BMG65krR0.net
「お母さん、僕のあのSE846、何処に逝ってしまったんでしょう…」
♪Mother〜

「貴方の落としたSE846はこの黒のSE846ですか、それともこのクリアの(r」

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/29(日) 09:09:04.08 ID:RUETqjgl0.net
>>806
SE846が出たから例に出すけど同じメーカー下位モデルのSE425が低音足りないって一般的に言われる。iPhoneでSE846の後にSE425聴いたら全然低音ない。その事実はどうしようもない。
これをmojoやPHA-3に繋いだらどうか?SE425でもそこそこ低音出ますよ!って事なんです。そこまで低音出るポタアンじゃなくてもQ5sくらいでも音の分量とか締まりがあって出力もあれば(DFも関係してくる)低音は充分感じられる。

814さんごめんなさい。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f21-7r4o [182.165.80.115]):2020/03/29(日) 09:23:42 ID:RUETqjgl0.net
大事な事書き忘れた。

ちなみにPHA-3に1980円くらいのイヤホン繋いだらSE425と違って低音出ない。それどころが歪みが大きくて音量あげられない下げたらギャングエラーが出る。

相性によって異なる低音の音量とそのイヤホンが持つ潜在能力は別って事です。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-xS5R [113.158.207.182]):2020/03/29(日) 10:35:44 ID:moQPkYqh0.net
>>816
そのネタわかるやつはAround 50だぞw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1a-xrur [61.123.61.250]):2020/03/29(日) 22:34:55 ID:3RQNR1Ww0.net
私のは電源オフから音が聴けるようになるまで、
1分はかかります。
ワイファイとかBTとか使ってなくてもスリープ放置でこんなにバッテリー減るとは。
TypeCだからこっちのほうがいいかと思いましたが
こんなことなら1Aにするべきでした。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff4-Cd0d [118.238.80.67]):2020/03/29(日) 22:56:08 ID:BMG65krR0.net
>>819
取り敢えずYouがアラフィフというのは判ったw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/29(日) 23:03:26.41 ID:K0yYpFAJM.net
たしかに毎回電源オンにする必要があるのはちょっとダルいね
バッテリー技術のブレイクスルーを気長に待とう…

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/30(月) 02:01:23.89 ID:1chhWaFg0.net
>>820
こんなに減るのレベルがどの位を言ってるのか分からないけど、数日使って落ち着いてくるとBT無線オフで放置してても4日位は持つ感じだよ

まぁそれでも独自OS のと比べたら全然だけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-M+FI [49.98.157.195]):2020/03/30(月) 08:11:59 ID:ouT0VSh5d.net
そもそもWM1世代からスリープ放置でもバッテリー消費多めで、それを叩かれて自動電源OFF機能がついたわけだが

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/30(月) 08:37:24.69 ID:0XczX+6Qd.net
WM1Zなんて電源落とさなくても2、3日はバッテリー保ったし特に問題を感じなかったわ
三年使ってちょっと保ちが悪くなってきたってレベル

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/30(月) 08:42:17.94 ID:2/fO+buP0.net
別に電源切らなくてもちゃんと通信切って画面消しとけばそんなに減らないけどな〜

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffc-z0Vp [131.213.77.36]):2020/03/31(火) 17:19:58 ID:yve+UkXF0.net
10年以上前に買ったiPodnanoからの買い替えでやってきました!
FLAC?なんのこと状態ですが、パソコンに入っているのは、iTunesで取り入れたmp3の128Kbpsのデータしかありません。
これから何から始めていく(再構築していく)のがオススメですか?
全てが新鮮でワクワクしてます

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fac-pf+t [219.126.158.225]):2020/03/31(火) 17:27:26 ID:VkJ2f0CP0.net
とりあえずSpotifyに登録
気に入ればお金払ってプレミアムに

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/31(火) 17:43:17.38 ID:M4iMURqn0.net
>>827
すごいステップアップ。
イヤホンは何を?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/31(火) 18:53:53.39 ID:kUbqcOUC0.net
>>827
音源はゲオオンラインで1枚50円20枚までまとめてレンタルできる
一回20枚で送料込みで1500円ちょいで借りれるので地道に入れ替えろ
ネット在庫だからかなりレアな音源でも揃ってるから
俺はそれで地道に半年ぐらいかけて300枚ぐらいflacに取り込みなおした

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/31(火) 19:03:55.52 ID:VyRWNfUO0.net
>>827
とりあえずMP3を320でリッピングし直す。ipodだと128でも気にならなかったのがものすごく気になるようになる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-NN+L [49.106.202.34]):2020/03/31(火) 20:13:36 ID:CLQ9ftPod.net
低ビットのデータをアップコンして音が良くなる理屈がいまだに分からないし、信じていない。
なのでソースダイレクト一択

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f16-RRN2 [60.116.170.128]):2020/03/31(火) 20:31:29 ID:+jef69Oj0.net
>>832
デジタルをアナログに変換する間にサンプリング回数を倍にするんだから分かりやすくない?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/31(火) 20:50:58.58 ID:Y5I6fA3Ap.net
>>832
いや聴いてみて好みの方使えば良いだけだよ
まあwalkmanだと効果は限定的なのは確かだけど
PS3のアプコンは伸び代が半端なかった
初期設定から出力を48固定から44.1/88.2/176.4に切り替えるだけでもかなり良くなったけどビットマッピングは洒落にならんレベルで音が良くなる
そしてPS3の騒音も凄くなるんだがw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-LUZ0 [106.154.126.59]):2020/04/01(水) 01:43:56 ID:uRJCErV7a.net
>>829
前に使ってたのは、名もなきaudio-technicaのCK10というイヤホンでした。
いまeイヤホンの生産終了ライブラリーで必死に調べました(笑)

今は、去年のふるさと納税でなぜか惹かれて買った1am2があります。
というのも、そこで太いバランスジャックが入っていて、バランス接続を始めて知り、ここにたどり着いたというわけでして

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-LUZ0 [106.154.126.59]):2020/04/01(水) 01:53:43 ID:uRJCErV7a.net
>>828
Spotifyがオススメですか?
ソニーストアで買ったので、moraが2ヶ月無料でして、そこから始めようかと思ってます。
クオリタスのサイト見てたら、なにやらロスレス?ビットパーフェクト?(よくわからない)に対応してないとか。
というか、なぜiOSは対応してて、ソニー謹製のウォークマンに対応してないのか謎でしたがw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-LUZ0 [106.154.126.59]):2020/04/01(水) 02:01:08 ID:uRJCErV7a.net
>>830
>>831
早速、ゲオが明日までキャンペーンだったので、限界の40枚まで借りました!
ほとんど、のぞみの物は貸し出し中でしたが。残念

FLACかMP3の320、どっちがいいのでしょう?
それぞれお教えいただいたのでメリットとデメリットがありそうですが、400Gのカード持っているので、出来るだけ高音質でと考えてます。
10年以上のブランクあるので、MP3の128からしたら何しても感動すると思いますが

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f4-bVUD [118.238.80.67]):2020/04/01(水) 02:12:41 ID:QF5sRFEC0.net
お気に入りはFLAC、そうでもないのは320。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bc-+HWj [113.158.207.182]):2020/04/01(水) 02:13:57 ID:azIsSgDC0.net
>>837
FLACはロスレス
カードに余裕あるようだからFLAC1択

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 05:56:58.18 ID:ACDKfYYR0.net
ジェームステーラーやスティービーワンダーを聴けば1発で違い判ります

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b122-ujXu [122.130.228.151]):2020/04/01(水) 12:01:47 ID:zKPgWl550.net
CDはMP3の320
ハイレゾはFLAC

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/01(水) 13:33:48 ID:u4ktQTU40.net
全部FLAC

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 14:19:16.43 ID:3P1nFqHj0.net
この機種の場合は電池もちを気にする必要があるからな
mp3の方が電池消費少ないんだよな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d74-YPas [180.26.209.18]):2020/04/01(水) 14:26:49 ID:F9ghFMhA0.net
電源オフ時の自然放電のペースも結構早いよな

これなら使い勝手悪くなる自動電源オフは切っておいた方がいい気がする
よほど1日に長時間使わない限り日中にスッカラカンになる事はないし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5579-wSQi [124.159.28.177]):2020/04/01(水) 15:30:25 ID:bC9hS5et0.net
>>843
じゃあwavにしよう

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b9-sWjf [122.27.61.73]):2020/04/01(水) 16:32:32 ID:cybQNEYu0.net
FLACで聴くのとMP3+DSEEHXで聴くのでは
どっちがバッテリー消費速いかな?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5579-wSQi [124.159.28.177]):2020/04/01(水) 16:36:47 ID:bC9hS5et0.net
そりゃDSEE効かせた方が圧倒時に早いだろう。今は多少緩和されてるような気がするけど、あれオンにするだけで初期のZX1なんて再生時間半分になってたからね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daba-MNXF [219.192.172.13]):2020/04/01(水) 18:50:22 ID:C5ge0DkO0.net
>>837
とりあえず全部flacでリッピングしておけ
可逆圧縮だから音質がCDと同じ
mp3は320kbpsでも不可逆圧縮だから聞き取れるかどうかはともかく劣化している

flacで持っておけば320kbpsのmp3で充分じゃんとなったらZX500に
取り込む音楽だけmp3にリッピングしなおすこともできるが逆はできない
というかflacで取り込んでおけば半永久的にもうCD借りなおす必要がない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b122-ujXu [122.130.228.151]):2020/04/01(水) 19:15:56 ID:zKPgWl550.net
>>848
FLACフォーマットが普及しないまま無くなると困るので宣伝ですね?わかります

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 19:45:16.70 ID:gj1+sihed.net
>>837
古いCDをレンタルなんて傷でエラー含んだまま読み込むぞ
MusicBeeでエラー訂正アリ設定で読み取りしな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 21:22:22.44 ID:ifBYxczf0.net
CDは基本ALACで取り込んでDAPにはAAC256にした物を入れてる
CD取り込んでジャケとか歌詞とか入れたらAACも作っておけば後で楽だぞ
iTunes使ってるからALACとAAC使ってるけどFLACとmp3でも同じこと
ハイレゾは基本そのままFLACでDAPに入れてる
32bitwavはALACに変換してジャケとかタグとか入れてる

>>850
πのドライブでパーフェクトモードにしておけばOK
補正入るようならリッピング止まるけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 21:38:47.97 ID:+FEIZSRv0.net
中古だけど黒買ったよ
WM1Aからの乗り換えだけど曲自体は64GB無かったんで入ると思ったら
ATRAC音源をFLACに変えたりしたら内蔵メモリーに入りきらなかった、、、、

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 21:42:04.37 ID:7nu7Uan20.net
>>851
ALACなんて忘れてたけど32bit対応してるのね
FLACで難儀してた

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 21:58:36.28 ID:zKPgWl550.net
>>852
音はどう?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 22:09:03.89 ID:+FEIZSRv0.net
>>854
あまり変わらない
どっちかといえばこちらの方が好み

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b122-ujXu [122.130.228.151]):2020/04/02(Thu) 00:22:51 ID:uaUlB93s0.net
>>855
新宿にある貴重な1Aを勝手に視聴できる量販店で聞いた感じでも同じ印象。

1Aのほうが音のクオリティは高いんだけど1Zみたいに圧倒的な差では無いのでクラシック聞く人でなければ音が華やかなZX500買ったほうが良いと思った。

まあ自分は今年はソニーがアンケートとったりして1Zと1Aの後継出そうだから待つけど。

コロナで無くなるかもしれないが、、、

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d16-uUuo [126.60.13.172]):2020/04/02(Thu) 01:24:25 ID:QmRmaOFI0.net
>>856
WM1Aは大きくてかさばってたのも買い替えを決めた一つなんだよねぇ
ただやはり容量がちょっと不満だけど
128GBモデルが出るまで待てばよかったかなと

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/02(木) 13:11:40.31 ID:sx1QkPUX0.net
株主優待(15%オフ)も視野に入れてソニー株買いたくても
俺の資産じゃ単元株買えんわ…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/02(木) 21:30:49.33 ID:VWk6rwS50.net
みんなサブスクなに使ってる?AmazonかSpotifyで迷ってる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6e6-YT3s [121.102.22.209]):2020/04/03(金) 01:01:39 ID:K/nxD1tS0.net
>>859
Amazon Music HDとYouTube Music使ってる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aed-lQ1w [59.166.213.102]):2020/04/03(金) 02:44:49 ID:dCLs8L5Z0.net
>>859
AppleMusicとAmazonMusicHD入ってる。
かなりの楽曲はかぶってるね。
まあ、AmazonMusicはHD入ってるのでHD、UltraHD楽曲落とせるけど、
ファイルサイズが大きすぎてSDカード512GBももうほぼ埋まってる。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a64-9Xj+ [221.117.107.43]):2020/04/03(金) 10:24:10 ID:ZH9iElGO0.net
>>860
>>861
AmazonHDは体験で使ったんだけど、ちょっと高いなーと思ってしまった。音はホントよかったんだけどなぁ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/03(金) 11:16:45.89 ID:dCLs8L5Z0.net
バランス型ヘッドフォンでいいやつ知ってますか?
3万ぐらいまでがいいです。

今持ってるアンバランス2.5mmを変換プラグで変換しようと
思ったのですが、「失敗」「モノラル化してしまった」などの
感想が多かったのでやめました。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/03(金) 19:15:20.37 ID:8crcqM750.net
>>863
MDR-1AM2 の1択

https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1AM2/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/03(金) 19:26:05.69 ID:sM4GKG8A0.net
俺も1AM2に一票。
ウチのは旧型(1A)だけどorz

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/03(金) 19:51:05.37 ID:ztk2VMRt0.net
>>863
俺もMDR-1AM2に1票。
ソニストで試聴してそのまま購入した。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/03(金) 21:34:11 ID:tuUeCFIL0.net
旧型のMDR-1Aのが良いと言う意見もかなりある
特に低音は旧型のが出るからな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd03-4PWC [110.67.219.115]):2020/04/03(金) 21:41:34 ID:2xvh0bky0.net
ZX500自体ZX300あたりと比べて低音の質、量共にアップしてキレのいい音になってることもあってか初代1Aより1AM2との方が相性がよく感じる

何より限られた予算でバランスを試したいという目的の人にとって4.4mmケーブルが付属してるというのは強み

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f4-bVUD [118.238.80.67]):2020/04/03(金) 21:43:02 ID:sM4GKG8A0.net
なんかそんな意見もちらほら見かけるね。
俺は店頭で旧型試聴して気に入ったが迷ってる間に好きな色(黒)が在庫1になって慌てて買った(^^;A
ただ、まだ銀が2本残ってるからか、単に田舎で売れ行きが悪いからか、
その後1AM2が入荷してないので比較は出来てない。

ただ、これで不満が出るような人は、WM-1ZクラスのDAPか高級ポタアンか、
とにかくそれなりのシステムと音源が必要になりそうだから、
そこまでの機器ではない俺としてはこれで充分。(1ABTはちょっと気になるけど)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/03(金) 23:20:02.09 ID:+hw/9vU/d.net
ZX500とM1STで使ってるけどだいぶ低音多めになるので、一般的にはZX500と組むなら1AM2のほうがいいと思うわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 01:07:21.95 ID:BRYFRKsy0.net
>>864
情報thx
でも、上記投稿の後いきおいでWH-1000XM3をポチってしまった。
バランス型はしばらく我慢するよ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/04(土) 01:31:06 ID:DPMUrZGH0.net
>>871
答えてくれた人達に失礼だよね
なんでここで聞いたの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMea-rhZV [153.154.198.3]):2020/04/04(土) 01:46:25 ID:6C/HomXYM.net
まぁまぁそう目くじらをたてなさんなって
ちゃんと感謝はしてるんだしさ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bc-+HWj [113.158.207.182]):2020/04/04(土) 02:06:12 ID:+FJQHNUf0.net
そうそう
黙ってスレ見てる俺みたいなヤツにもアドバイスは凄く参考になってるよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/04(土) 02:12:10 ID:DPMUrZGH0.net
>>873
べつに彼が何を買おうが勝手だけど、ここで聞いといて直ぐに自分で決めたヘッドフォンをポチッて、ここの人達の意見など後から見てお礼言っとけば良いのかってね。
それに俺が同じ書き込みしたら、嘘でも1AM2と迷ってが自分が好きなのにしちゃったとか、参考にさせていただきますとか言うね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 02:17:02 .net
ぽちった時点で質問を取り下げれば良かったのに

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 02:49:40.22 ID:d9mohEUG0.net
勢いはしょうがない。
趣味の世界で勢いはもっとも尊重されるべきもの。
平時のテンションにある外野の冷静な意見に黙って従うようではそれこそ先が思いやられる。

なに、オーディオの買い物なんて半年先数年先まで持ち越す事なんてザラなんだから、たまたま今回別な物を買ったところで無駄にはならんて。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 03:25:25.49 ID:nO+mP4hd0.net
>>867
初代はOFCだか何だかの高級ケーブル付いてたっけ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 06:32:56.72 ID:HdPq02WCd.net
生きづらそう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 07:18:07.95 ID:vqS4k9O2M.net
>>868
音は聞き比べてないのでなんとも言えないですが、1AM2の造りちょっとひどくなってませんか?
単体で見てたらそんなもんなんですが、1Aと比べるとプラモデルみたいで…
((( ;゚Д゚)))

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 08:33:38.33 ID:6lxfrKshd.net
M1STも見た目安っぽいんだけど、手に持つと凄いしっかりしてて、ジョイント部は滑らかでギシギシ音は一切無いしで、異様に高級感ある

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.155.42]):2020/04/04(土) 10:28:52 ID:sjLRDdez0.net
>>880
中国製のパチもん掴まされたとか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b125-QC6I [122.24.232.51]):2020/04/04(土) 10:35:45 ID:Qmqs4qEk0.net
>>880
このご時世外観に高級感ほしけりゃ金を出せってこった

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a16-RU7q [221.35.234.164]):2020/04/04(土) 10:38:48 ID:7OuPN6aQ0.net
ロークラスのヘッドホンだし高級感求めるのは

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.155.42]):2020/04/04(土) 10:53:09 ID:sjLRDdez0.net
>>884
初代1Aはめちゃくちゃ高級感あって倍の値段でもおかしく無い感じだった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 11:18:31.93 ID:vqS4k9O2M.net
>>883
>>884
880です、ほんまに仰る通りなんですが
わざわざ1A探してポチってしまいました。
10万給付されると思ってZX500も一緒に…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 11:19:16.70 ID:gm+mpJuoF.net
>>886
あらら
残念

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFfa-5OqJ [49.106.193.184]):2020/04/04(土) 16:12:55 ID:7ST/ZcB2F.net
m2は薄型コンパクト軽量化を優先させたからな・・・

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 22:08:08.45 ID:oR6dwEgN0.net
1Aと1AM2両方持ってるけど、音は圧倒的に1AM2の方がイイな
装着感も1AM2の圧勝
低音好きは1Aかもしれないが、1AM2は高音も良く出てるから1Aよりも聴きやすい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 22:34:47.40 ID:Z38TzaqLM.net
>>889
880です。
両方持ってる人の意見は参考になりますね、ありがとうございます。
好みはありますが、総合力では1AM2の方が進化してるのだと思います。
わざわざ1A探す自分は時代に逆行してますw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aafd-g3aV [133.206.83.192]):2020/04/04(土) 23:43:59 ID:U7qDFrJl0.net
家で聴くときは1AM2だが、外で聴くときは1Aの方が良いな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 07:03:02.71 ID:KhEBj3890.net
>>885
ソニーあるある

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.243.222.62]):2020/04/05(日) 13:11:06 ID:IhBm2Ty50.net
>>892
ソニーは大企業だから戦略商品は原価割れで発売するからなあ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f4-bVUD [118.238.80.67]):2020/04/05(日) 17:06:15 ID:GRS0BGOK0.net
ソニーの新規シリーズ初代機って気合い入りまくって原価割れレベルなの多いからなぁ。
しかしその理屈で行くとMDR-1Rの方が質感高かったりするのだろうか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95fd-tptV [60.238.218.192]):2020/04/05(日) 20:15:57 ID:DUcdy/kf0.net
やっぱりヘッドホンとイヤホンでは全然違う?
今こいつにイヤホンをバランス接続して聴いてるが最近ヘッドホンも気になってきた

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9516-TCjD [60.126.44.236]):2020/04/05(日) 20:43:11 ID:fM/7ih9w0.net
>>894
MDR-1Rって発売前に定価の半額の15000円で投げ売られてたから多分そこまで開発に金かかってないと思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bc-+HWj [113.158.207.182]):2020/04/05(日) 23:07:00 ID:m1AoMrTw0.net
>>895
ヘッドホンにもよるけど、手持ちのインピ300ΩのヘッドホンではZX507 はまったく役不足だった

ヘッドホン使うなら主に用途は室内でしょ?
室内なら据え置きヘッドホンアンプをお勧めする

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.243.222.62]):2020/04/06(月) 00:56:41 ID:585WgMkX0.net
>>895
スピーカーも同じだけどデカイほうが確実に音質面では有利

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aed-lQ1w [59.166.213.102]):2020/04/06(月) 00:59:01 ID:cIOPQS/K0.net
イヤホン<密閉型ヘッドフォン<開放型ヘッドフォン<スピーカー

それぞれモノにはよるけど。

ほんとにいい音聴きたいならホームシアター7.1chぐらい設置しては?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 01:20:31.43 ID:DrFFHmGS0.net
一応音場の感じ方とか、イヤホンとヘッドホンとスピーカーだと別物だけど、
何かしらヘッドホンを探してみるなら3.5mm搭載してるのはだいたいDAPで鳴らせるレベルだから
家用にZX500とヘッドホンというミニマム構成もアリっちゃあアリ

スピーカーについては部屋とかそういうとこの繊細な問題なとこもあるし青天井だし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 01:36:08.04 ID:lBg+2lsL0.net
>>898
バカなのか?
スピーカーはツイーターがなんであるのか知らんの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 02:02:22.80 ID:YgyqLiUs0.net
>>899
AVとピュアオーディオは別ジャンルだろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 02:47:50.71 ID:585WgMkX0.net
>>901
ドライバーユニットの大きさとは書いてないぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-yVIm [182.250.241.71]):2020/04/06(月) 08:10:52 ID:bEb0IqIaa.net
ミニマム構成としてのZX500+MDR-1AM2+キンバーケーブルは、実際買ってみてアリだと思った
ここから先へ行こうと思うとかなり沼が深そう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 08:13:28.86 ID:8cbKivmD0.net
イヤホンからヘッドフォンに変えた時にハイゲインONにしてないとか言うおちじゃないだろうな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-kVLW [126.35.85.4]):2020/04/06(月) 11:16:31 ID:SDN3HBkNp.net
>>901
ヘッドホンやイヤホンにもツィーターついてるのもるぞ
てかマルチドライバーの物はウーファーついてるのもある
シングルドライバーが多いけどマルチドライバーの機種もいくつもある
2way,3wayもな
高級機であえてシングルドライバーなイヤホンは少数派だぞ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 12:07:25.64 ID:dya84JzU0.net
最近だと力の入ったDD1発の高級イヤホンが幾つも出て話題を集めてるけどね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-kVLW [126.35.85.4]):2020/04/06(月) 15:56:49 ID:SDN3HBkNp.net
>>907
そうだな
少数派だからこそ目立つしな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.138.132]):2020/04/06(月) 17:31:21 ID:YnUeyo2E0.net
>>905
ハイゲインかどうかとイヤホンかヘッドホンかは無関係だよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 17:33:52.76 ID:8cbKivmD0.net
>>909
イヤホンとヘッドフォンで普通に切り替えた方が良い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c5-yF7R [118.240.226.126]):2020/04/06(月) 18:17:39 ID:lBg+2lsL0.net
>>903
>>906
>スピーカーも同じだけどデカイほうが確実に音質面では有利
に対する返信だろ
「デカイ」ツイーターなんて無い。
と言ってるんだが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f696-bVUD [217.178.80.126]):2020/04/06(月) 18:48:59 ID:G8Ij+kBS0.net
ID:585WgMkX0はハウジングやエンクロージャーとかの筐体の大きさのことを言ってるんじゃないの
「低音に関しては」有利なデカいドライバを積めたり
ドライバ複数にできたり
反響などの音響設計の自由度が増したりと、まあ音質だけでいうなら有利には違いない
大きくしたらしたでデメリットもあるし個々の製品レベルで「大きさ」が音の善し悪しのバロメーターになるなんてことはないけども

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4521-2KnE [182.165.80.115]):2020/04/06(月) 20:11:48 ID:P/tlsFPh0.net
高音域に関しては振動部分の大きさよりも重さが重要。大きくなるということは(素材が同じであれば)重くなると言うことを意味し重くなると言うことは振動のスピードを得る点で不利になる。

大きく重くなると高音が出なくなるのとは若干意味が異なる。その為により大きな力が必要になるという事。よって無駄に「デカイ」ツィーターは必要ないのだ。

ただし大きな音を出そうと思えばそれに応じてコーンも大きくしなければパワーを与えただけでは表現力が落ちる。
高価なモデルは軽くて丈夫な素材を使用しておりより大きくて繊細な音の表現力があるのです。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 20:49:55.38 ID:VD22VPFPd.net
>>908
話題になってるのはもともと著名なメーカーがフラッグシップとして投入し音に一定の評価を得てるからだよ
少ないだけで目立てるほどDDの機種は希少でも弾不足でもねーから

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 20:53:32.65 ID:YnUeyo2E0.net
>>911
スピーカーのツィータはイヤホンの振動板よりも大きなものがほとんどだぞ?

反論をどうぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 21:11:09.78 ID:lBg+2lsL0.net
>>915
じゃウーハーより「デカイ」ツイーターを載せているヘッドホンやスピーカーがあるのかい?

ツイーターがある理由は大きなドライバより小さいドライバじゃなきゃ鳴らせない音があるからでしょ。

デカけりゃ良い訳じゃない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 21:23:36.11 ID:ZfsKyvMR0.net
またお前らかよ
コテつけろコテ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 21:26:53.59 ID:g/7Np07T0.net
解像度ではイヤホン一位

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d16-wjpP [126.150.31.200]):2020/04/06(月) 23:06:36 ID:Wym5WiKt0.net
>>910
うちの場合は1am2はハイゲイン必要ない
IER-Z1Rはハイゲイン必要で使い分けてる。

据え置きのTA-ZH1ESに繋いでる時は両方ともハイゲイン オフだな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 23:29:22.18 ID:8cbKivmD0.net
>>919
MDR-1Aはハイゲインのが良いですが

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 23:46:50.67 ID:SDN3HBkNp.net
>>914
どこから希少とか弾不足なんて話になってんだ?
単に主流派じゃない、つまり少数派ってだけだろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-kVLW [126.35.85.4]):2020/04/06(月) 23:50:16 ID:SDN3HBkNp.net
>>916
そりゃ論点のすり替えだよ
ウーファーと比較してどうすんだよ
そもそも>>911みたいに捉えるには説明不足過ぎ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 01:20:08.11 ID:XCfBJDzC0.net
>>920
ハイゲインはインピーダンスが高いイヤホンやヘッドホンとDAPのインピーダンスマッチングの為にある機能で音を変に変えて遊ぶ為にある訳じゃ無い

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 01:22:28.05 ID:RdR9Ezd80.net
>>923
遊んでるってなんだよ 聴いてから決めるだけだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d16-bVUD [126.34.186.147]):2020/04/07(火) 02:06:42 ID:7zZYj7/l0.net
池田大作(在日)→信平信子レイプ事件 公職選挙法違反事件
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決
セコム
ジェイフロンティア株式会社
ショップジャパン
中村 篤弘

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c5-yF7R [118.240.226.126]):2020/04/07(火) 02:12:31 ID:Nj6pnn5K0.net
>>922
え?
デカイと良い音がする。ってバカな理論に極論で反論しているだけだが。
理解できないの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 03:46:10.44 ID:PJ8dGKBY0.net
どーしてこのスレには時々読解力の無い輩が湧くのか…(´・ω・`)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 07:31:54.95 ID:vAS7DKE0d.net
>>921
だからDD1発ってだけで目立てるほど少なくないって言ってるんだよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4521-2KnE [182.165.80.115]):2020/04/07(火) 09:01:48 ID:cQxLWlLC0.net
>>926
898じゃ無いけど(第三者から見て)全く理解出来ないね。

まずウーファーより大きいツィーターが無いって理論が破綻してる。

確かに同一のスピーカーユニットの中でチューニングの関係上ウーファーより大きいツィーターはないのは事実。

しかし超小型のブックシェルフ型のスピーカーのウーファーより超大型のフロア型スピーカーのツィーターの方が大きいなんてことはあるわけで。

それと逆にツィーターより小さいウーファー無いって事も言えるわけで低音域に関しては大きい方が良いという理論も成り立つ。高音域だけ切り取ってあたかも自分が正しいと主張するのはバカな理論じゃ無いとでも?

そもそもおそらく(第三者からみて)シングルドライバーの話をしてるようにしか見えない話題に突然ツィーターを出してきたのか意味不明。

ツィーターじゃなくフルレンジ考えたら分割振動を利用するのである程度大きくてもコーンの素材を丈夫で軽い高級素材を使えばツィーターを使わなくても充分高音は出る。
低音は大きい方がパワーと表現力の両立が出来る。だから大きい方が音が良いって事でしょ?

厳密には小さい音で聴く分には大きい方が音が良いってことは無いのだが音を大きくして聴く場合は大きい方が有利が正しいだろうな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 09:11:13.64 ID:Nj6pnn5K0.net
>>929
その最後の行に書いてあることがすぺてだよ。
デカイから良い音がする。のは間違い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdfa-2KnE [49.104.6.211]):2020/04/07(火) 14:06:20 ID:cPPiMSEed.net
>>930
ただ反論としては間違ってるという指摘な!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdfa-2KnE [49.104.6.211]):2020/04/07(火) 14:29:09 ID:cPPiMSEed.net
それと歪みの点では大きい方が余裕があるので有利という点では間違いでは無い。

厳密にはあくまでも大きい方が必ずしも音が良いわけでは無いが正しい。

事も付け加えておく。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.139.135]):2020/04/07(火) 15:43:32 ID:XanCJQRE0.net
>>924
インピーダンスマッチングがずれると音量が大きくなって高音が強調される代わりに駆動力が下がって薄っぺらい音になる。わざとそんな事するのは遊びだよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/07(火) 15:54:20 ID:RdR9Ezd80.net
>>933
音に遊びとかアホかよ ヘッドフォンによってはそのままでは密度の濃い音でも余裕がない音なんだよ。
そういう時にハイゲインにすると余裕のある丁度良い音になる時もある。 そりゃ切り替えて薄っぺらくなれば戻すだろ、何の為にハイゲイン切り替えがあると思ってるの?
車で言えばトルクみたいなもんだよ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d74-YPas [180.26.209.18]):2020/04/07(火) 16:00:40 ID:NQIsa8aF0.net
俺はMDR1Aでハイゲイン使ってないな
それで充分鳴らしてくれるし、ハイゲインにすると繊細さが無くなるんよね〜

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/07(火) 16:13:39 ID:RdR9Ezd80.net
>>935
俺はこれで聴くときは逆にハイゲイン使わないでイヤホンだよ。MDR1Aだとハイゲインだけど本当は切り替えにMIDがあればそれが1番良いと思うよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 19:46:51.11 ID:XanCJQRE0.net
>>934
ハイゲインはハイインピーダンスのイヤホンやヘッドホンを正しく鳴らす為にあるので音量や音質を変える為にあるのではないよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 19:58:36.76 ID:RdR9Ezd80.net
>>937
音を変える為なんて言ってない結果的にパワー不足の音も聴いていてヘッドフォンに合ってると思わないんだよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 20:06:24.97 ID:Fe0scFzmM.net
音質落とすハイゲインをあえて使うってのもどうなの
ボリュームほんとに足りない
音質は落ちてもそちらが好み
人によりありえないこともないのか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 21:16:46.49 ID:fGp1Dt5D0.net
アンプとの相性で音が歪んでてもその歪んでる音が好きとか普通にあるので

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 22:44:57.95 ID:XanCJQRE0.net
ソニーは神ドンシャリが売りだしな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 23:34:42.79 ID:cQxLWlLC0.net
>>939
歪みの少なさは音の良し悪しの重要な要素のひとつなんだけど歪みの少ないスッキリした音がつまんない音って認識の人は少なからずいるよね。
もちろんパワーが伴わないからそう感じるのだろうけど。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 06:18:55.89 ID:100r8sQFd.net
操作無しで電源オフが出きるようになったのはいいのですが、音楽聞きながら寝落ちして2時間後に電源オフって機能は無いのですか?
標準アプリの設定に見当たらなくて・・・

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 07:34:25.57 ID:Dfz0NdVud.net
>>939
音質云々以前にゲイン変えると音の出方自体が変わるからね
大体特性や性能が良くても音が気に入らないなんてことが普通に起こるオーディオでハイゲインによる音の変化を殊更悪者扱いはナンセンスとしか言いようがない
「リケーブルは本来断線対策のための機構だよ音を変化させるためのものじゃない」とか言って噛み付くのと変わらんよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ebc-Un6Z [113.158.207.182]):2020/04/08(水) 08:15:50 ID:3eZlEsQh0.net
何を持って劣化というかだと思う
ゲイン上げて自分に合う音がしてるならそれは劣化とは呼ばない

自分の耳を信じて楽しもうぜ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e709-xX8o [42.125.148.131]):2020/04/08(水) 08:18:17 ID:6SSUbxfd0.net
必ずしも解像度高ければ良い音ではないんだよね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1722-BQIL [122.130.229.175]):2020/04/08(水) 09:22:39 ID:U+pllwgT0.net
>>945
ラジカセのサラウンドモードのほうが高級オーディオよりも良いって言う人がいる世界だから個人の嗜好は自由だけどね。

オーディオの楽しみは自分自身が良い音を聴く体験を積み重ねて行く事でステップアップしていく所。

今までわからなかった音が判るようになった時の喜びを味わいたければ正統派の音を聴く事をおすすめする

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e709-xX8o [42.125.148.131]):2020/04/08(水) 09:34:50 ID:6SSUbxfd0.net
今まで聴こえてこなかったような音も分かるし、正統派の音も理解できる。 だから少し弄ってもその音がキレイに聞こえるDAPやイヤホン買うのよ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-5zvt [49.104.4.213]):2020/04/08(水) 10:05:05 ID:NE3TG5PHd.net
>>946
音が締まり解像度が高くなると音の輪郭がハッキリして音の分離感が良くなる。しかし聴き疲れしやすくなるし迫力とか臨場感が落ちると感じる人もいるんだよなぁ〜。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-AwP8 [49.104.37.110]):2020/04/08(水) 11:39:07 ID:100r8sQFd.net
タイマーOFF機能のついているプレイヤーで、寝落ち後2時間後OFFにしたら、無操作1時間OFF設定で3時間後に電源落ちるのでしょうか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1722-BQIL [122.130.229.175]):2020/04/08(水) 15:43:22 ID:U+pllwgT0.net
>>950
どんな使いかたしたいんだろう(笑)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 16:48:35.66 ID:7Nb2F/od0.net
ハイゲインにしたらバッテリー喰いそう・・・

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 17:32:56.07 ID:100r8sQFd.net
>>951
寝る前に寝落ち前提で音楽流して、2〜3時間後には電源オフにしたいんだ。
標準のプレイヤーには、スリープタイマー付いてない。
本体で「操作無し1時間後に電源オフ」の設定しても朝までかかりっばなしなので・・・

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 17:40:54.34 ID:HtTyC7x2p.net
>>953
そりゃコンポ的な機能だな
昔使ってたよ、CDもそうだけどラジオとかでも
泥ならそういうアプリあっても良さそうだが
音楽アプリじゃなくてシステムスリープさせる的なアプリな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ebc-Un6Z [113.158.207.182]):2020/04/08(水) 18:47:11 ID:3eZlEsQh0.net
>>953
有料だがNuetronはスリープタイマー付いてるからそれと本体の電源オフ機能つかえば多分目的のことは実現できるかと
(検証中)

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 20:23:56.68 ID:3eZlEsQh0.net
>>955
ちょっと試してみたけど電源切れてたから寝る時に聴いて寝る人にはお勧めかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 21:13:27.33 ID:100r8sQFd.net
>>955 >>956
ありがとう!
本体の電源オフは無理でもプレイヤーを終了させるアプリを使えばそれからの無操作電源オフが使えそうですね!
試してみます

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/12(日) 20:50:30.58 ID:pV/EvSs60.net
この後 NHK 23時30分〜聞こえない音の最新技術

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/13(月) 00:05:32.91 ID:YeW2AIW/0.net
>>958
とりあえずハイレゾには全く意味が無い事が良くわかった

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/13(月) 00:32:07.74 ID:+Xc0NAQ30.net
単独で聴くと分かりにくいが実際聴き比べると違うし、ハイレゾは耳に聴こえない音だけの違いじゃないでしょ
まぁハイレゾ対応イヤホンとかは意味ないと思うけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/13(月) 09:02:50.06 ID:H4J/DErXd.net
いまだにいたのかハイレゾが超高周波数帯を聴かせるためのものだと思ってるやつ
ハイレゾの意味をまず調べようか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/13(月) 09:49:38.84 ID:c+OQjWus0.net
ハイレゾはロマン
聴き比べて弦音の先端の伸びやつやを感じる、それがハイレゾ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c5-kWE3 [118.240.226.126]):2020/04/13(月) 10:50:52 ID:lsMQEML70.net
ハイレゾはPC98の画面モードだろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7321-5zvt [182.165.80.115]):2020/04/13(月) 16:08:29 ID:wAPCIZSv0.net
ガンプラでしょ?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-4dii [121.83.6.198]):2020/04/13(月) 20:19:43 ID:ZYlspqPJ0.net
ZXでAmazonMusicのアップコンと
ハイレゾのオリジナル聴き比べてもあまり違いがわからないです。
自分の耳が悪いのか、DSEE HXが優秀なのかどちらでしょう?
MDR-1Aのバランス金歯ケーブルです。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e709-xX8o [42.125.148.131]):2020/04/13(月) 20:28:21 ID:+Xc0NAQ30.net
俺DSEE HX入れると滑らかになるけど、なんかバランスが不自然になるから入れないな
あとAmazon Musicとかだと聴きやすい音だけど音が軽い感じがするな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-4dii [121.83.6.198]):2020/04/13(月) 20:42:26 ID:ZYlspqPJ0.net
>>966
好みありますからね〜
自分はDCなんとかってやつ入れたら丁度良くなりました(^-^)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b622-BQIL [119.240.138.145]):2020/04/14(火) 02:33:01 ID:X9qJb+aB0.net
>>965
耳が悪い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b622-BQIL [119.240.138.145]):2020/04/14(火) 02:35:45 ID:X9qJb+aB0.net
>>965
音楽のジャンルにもよる
アコースティック楽器でないと差がでない

ボーカルも電子的にエフェクトかけた時点でもう差がでないし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b622-BQIL [119.240.138.145]):2020/04/14(火) 02:36:58 ID:X9qJb+aB0.net
今どきボーカルを生のまま加工してないのは演歌歌手位だからねえ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/14(火) 15:45:39.70 ID:DofZFqlJ0.net
耳が肥えてる君たちに送る
オカルト商品

本日はこちらをご紹介します

●「空きコンセントに差し込み音質改善」50万円のマグネチックウェイブガイド
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1245757.html

※なお、磁気伝導技術製品は効果を発揮するまでしばらく時間が必要だという。
また、通常のエージングと異なり、磁気フィールドが形成されて効果が出てくるため、一度ケーブルを外すと磁気フィールドが解消されるため、一旦リセットになるとする。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e94-3GVM [153.133.90.34]):2020/04/14(火) 15:57:24 ID:GlQ0LrL+0.net
磁気フィールドwww

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be1-Q7yk [222.158.94.135]):2020/04/14(火) 16:05:58 ID:YrQWj4sp0.net
オカルトアイテムにしては高杉だ。
消費者の知能レベルに見合った価格帯でないと売れない。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e94-3GVM [153.133.90.34]):2020/04/14(火) 16:16:12 ID:GlQ0LrL+0.net
まだノイズフィルターのが説得力はマシだな……

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-/BzU [1.79.86.70]):2020/04/14(火) 17:54:40 ID:X19qNTlud.net
磁気フィールドの形成なんて一瞬でできるもんじゃないのか
フレミングさんの左手もジワッと開いていくのか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b16-LElx [126.21.242.112]):2020/04/14(火) 19:24:31 ID:mwsN4XN30.net
磁気フィールドは知らんけどオークエの高い方のケーブルは電界作って音質良くする仕組みがあるな
実際音は凄くいい

https://dm-importaudio.jp/audioquest/about/dbs/index.html

当然だがこういうオーディオアクセサリーを使う前に他の基本的なところに金かけた方がコスパはいい
オークエのDBS付きケーブルの場合「たった」3万円で音が良くなるとかありえない!というレベルまでシステムにお金かけてる人には満足いく結果になるだろうけど3万円「も」するケーブルと思ってるレベルにしかシステムにお金かけてない人にはコスパ悪く感じられると思う

>>971の商品を検討するような人は壁コンセント変えるくらいは当たり前のようにしてて、電源ケーブル変えてたり、高級電源タップ含めてノイズフィルターとか当然試してるだろうさ
そういう人向けの製品でケーブルに1万円「も」なんて思える人(普通はこうなんだけどな)は最初から相手にしてないし他の製品進めるだろうさ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/14(火) 20:10:36.60 ID:M4NP6KmA0.net
atフィールドを発生させる装置はいくらですか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be1-Q7yk [222.158.94.135]):2020/04/14(火) 20:25:49 ID:YrQWj4sp0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/15(水) 02:05:34.41 ID:SQ/dfgcq0.net
>>975
ATフィールドで高音質を実現!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/15(水) 05:01:25.95 ID:DimN+Iw30.net
>>977
つttps://item.rakuten.co.jp/smile-hg/4930428684956/?gclid=CjwKCAjwvtX0BRAFEiwAGWJyZMDf3fboCfnRM3ZOR093ooQugzAOQwTkS74ls_GMHa3mM5DVH0LmfBoCr9YQAvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fd-HLEY [133.206.83.192]):2020/04/15(水) 08:38:41 ID:ToEN3KLl0.net
>>980
安いな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-Zlrh [163.49.205.174]):2020/04/15(水) 08:41:29 ID:M2WTMkdfM.net
>>980
ありがとうございます。これで僕も戦えます

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6d-4fgg [150.66.64.177]):2020/04/15(水) 11:56:26 ID:5zJ0G/9hM.net
>>982
えらいわ、シンジくん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-9AIU [110.233.243.163]):2020/04/16(Thu) 17:48:12 ID:ZVg724Sv0.net
>>983
シンジ、お前に用はない。帰れ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6d-4fgg [150.66.84.15]):2020/04/16(Thu) 17:50:43 ID:F60K15azM.net
>>984
それ、葛城さんに言うなよw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-caoZ [124.159.51.22]):2020/04/16(Thu) 19:08:23 ID:uqgAIh5V0.net
そう言えばシンジくんといえばカセットウォークマン愛好者だったね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e103-3FP0 [110.67.219.115]):2020/04/16(Thu) 19:38:42 ID:c2kh7yCw0.net
カセットと言ってもデジタル録音のDAT
しかも現実世界では企画はされたが商品化はされなかったS-DATなんだよな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/16(木) 20:48:16.71 ID:m2cUjVMn0.net
DCCてのもあったね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-9AIU [110.233.243.163]):2020/04/16(Thu) 21:31:33 ID:ZVg724Sv0.net
一律10万円給付かあ
ZX500買おうかなあ\(^o^)/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-9AIU [110.233.243.163]):2020/04/16(Thu) 21:46:31 ID:ZVg724Sv0.net
これって子供に貰った分は俺の所得税の課税対象じゃないよね?分離課税で年収10万円だから子供は非課税だよね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMf5-CyF1 [218.225.237.225]):2020/04/16(Thu) 22:50:53 ID:G1a/3n+fM.net
非課税だとしても子供の分は子供に使ってやれよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-9AIU [110.233.243.163]):2020/04/16(Thu) 23:30:07 ID:ZVg724Sv0.net
>>991
子供の分を奪うなんて書いてないぞ。俺はそんな悪人じゃないよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e8-Ho7r [59.147.98.23]):2020/04/17(金) 03:47:12 ID:uheAp2No0.net
>>988
DCCも形式的にはS-DATの一種。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fd-HLEY [133.206.83.192]):2020/04/17(金) 09:27:28 ID:9+JW8rKA0.net
>>990
何故このスレで聞く?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2922-9AIU [122.130.228.120]):2020/04/17(金) 12:10:12 ID:fBBhfO520.net
>>994
10万円でZX500買うから

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fd-HLEY [133.206.83.192]):2020/04/17(金) 15:25:54 ID:9+JW8rKA0.net
>>995
理解できないようなので言い換える
スレチだアホ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2922-9AIU [122.130.228.120]):2020/04/17(金) 22:32:54 ID:fBBhfO520.net
>>996
下品な奴だなあ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f3-YTNz [218.44.33.168 [上級国民]]):2020/04/18(土) 05:09:08 ID:YX7Oe6fK0.net
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1587154107/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6b-nzaX [153.160.38.152]):2020/04/19(日) 19:24:59 ID:0H0qLv270.net
すみません
質問してもいいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09cb-/baD [106.72.166.130]):2020/04/19(日) 19:35:06 ID:1Wj9QEvS0.net
秘書を通してください

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200