2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX500 Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 01:10:10.78 ID:FHxItFug0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

<IFA>ソニー、新上位ウォークマン「ZX500」。銅切削筐体で高音質化、WMポート廃止
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/05/48318.html

※前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1577021257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3f-SUju [126.133.245.17]):2020/02/12(水) 03:01:41 ID:kWJe6OKir.net
>>272
あなた日本人?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 06:42:41.42 ID:p++d1qeU0.net
>>271
ウォークマンなのになんかスマホみたいで嫌だなぁw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 07:14:39.18 ID:FdXu3FKD0.net
そういや今ってA100くらいの大きさのスマホなんてすっかり見かけなくなったな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:19:07.53 ID:I2+I6ANfr.net
>>334

組織が大きいと同じ社内でも部署が違うと別会社。

Xperiaとウォークマンが合体したようなモデル出て欲しいけど
無理だろうなぁ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:23:25.60 ID:lf+0hrGR0.net
>>326
そうだね、自分も音の良い泥DAPを探しててウォークマンにたどり着いた
それにWMポートとか独自規格のままなら買わなかったね

次のモデルが、スタミナWalkmanというキャッチコピーを甦らせてくれる事に期待

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:23:33.06 ID:Y5vTtW2Qd.net
オンキヨーがやって最終的に定価の1/3近くで売ることになったの見たらとてもやれないでしょ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:34:06.71 ID:a5HUXPKYM.net
Axon7やLG V20,30の前例もある
音に金かけても普通のスマホ部分しか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:37:26.51 ID:a5HUXPKYM.net
途中で書きこみしてしまった

音に金かけても普通のスマホ部分しか買う側に検討されず結局売れなかったから駄目でしょう
売れなかったってのも不正確で
叩き売りで一応は売り切ってるけど通常価格では売れなかった

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:44:31.30 ID:lf+0hrGR0.net
>>340
需要はここにあるよ
まぉ売れないだろうけど、当時はDAPに興味がなかったから存在すら知らなかった

ここ最近皆がDAP に注目しつつあるのも、各社イヤホン端子を無くしてしまった事や、ハイレゾ サブクラス環境がメジャーになってきた事もあると思う

オンキョーは目の付け所が3年早すぎた

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:46:49.99 ID:p2NU487Od.net
当時はまだサブスクがメジャーじゃなかったしね、ウォークマンが独自OSという方向へ向かったのも妥当な判断だった
で日本でもいよいよサブスクが台頭してきて、この市場を無視し続けるのは妥当じゃなくなっただけ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:52:22.90 ID:I2+I6ANfr.net
オンキョーは、携帯電話事業者(キャリア)と組まなかったのも敗因。

今ならSIMフリースマホの販売が増えている。
この点も早すぎたのかも。

ソニーならキャリアからも出せそう。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 08:58:18.93 ID:e6eDnhXQd.net
まあ従前ウォークマン使ってなかったサブスク利用層を取り込むという目的は分かるけど
逆にもともとウォークマン使っててかつサブスクも使うって層には高音質LDACレシーバーの方が訴求しそうだけどね
その辺もきっちりマーケティング考えての今の500ではあるんだろうけど

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 09:14:52.33 ID:B0hO3eW8d.net
>>338
これのことかな?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1705/20/news016.html

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 09:30:44.96 ID:ANlSRyc+0.net
>>340
>>343
オンキョーとソニーの違いはExperiaがある事

ハイレゾ要素抜いて考えるとオンキョーのスマホなんて誰も買わないだろ

Experiaはけっこう人気あるんだからそれにS-Mas搭載すればAシリーズの大半はそっちに流れるだろ

まあオーディオ事業部がS-Masterは出さないだろうけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 09:42:45.88 ID:WNdmiRFUM.net
ガラケー時代ウォークマンフォンは海外で受けてたって聞くし
サブスクでも高音質!を売りにするSマスウォークマンエクスペリアがでても良さそうだよね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 09:52:09.16 ID:VAHOvIzmd.net
結局Android搭載のZX500は大して売れなかったという認識でいいの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 10:16:34.34 ID:NaTvStpj0.net
1台も売れなかったみたいだよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd42-zCz8 [49.104.10.134]):2020/02/12(水) 11:39:57 ID:C1wu2/xPd.net
プレイリストに曲やアーティスト登録は、本体からは出来ない仕様ですか?
お気に入りやブックマークは出来るみたいなのですが。
もし出来ないのなら、せめてブックマークの名称の変更が出来るようにしてほしいです・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-s80x [180.11.25.138]):2020/02/12(水) 11:41:05 ID:UqQcZe4W0.net
今のところできないみたい
私も他のアプリでもいいからできる方法を知りたい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f22-P0Nf [110.233.243.201]):2020/02/12(水) 11:49:16 ID:ANlSRyc+0.net
>>351
俺が1台買ったよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd7-bbsC [36.53.192.189]):2020/02/12(水) 11:50:00 ID:NaTvStpj0.net
ウォークマンの開発部ってすげーギスギスしてそう
お互いがお互いを邪魔しあってるよ絶対

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 12:33:37.51 ID:tw/O+eCi0.net
>>351
あ、俺も2週間前に買ったよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 13:06:03.79 ID:I2+I6ANfr.net
xperiaにはDSEE HXは、有。
S-Masterとバランスヘッドフォン端子を付ければ良いんだけど。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7f-Mq03 [36.11.224.217]):2020/02/12(水) 18:32:55 ID:Ot7ThAM2M.net
追加でm11pro も買ってしまった299だけど、m11は再生止めて5時間待機させておいて、バッテリーの減りは89%→87%だった

しかも WiFiもBT もオンのままでの減りだからね

先のブログの人の言うように使ってるCPU が効率悪いのかどうかまではわからないけど、今時スマホでもバッテリー気にしてWiFi オフにする事なんて無いから、変に気を使わなくても使えるデバイスを作って欲しい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-HO6a [1.75.241.147]):2020/02/12(水) 18:57:56 ID:SOTFj38Ad.net
LGのミドル、ハイエンドスマホは数世代前からSNR130db級のESS DACを積んでアンプ出力も500Ω級のヘッドフォンも鳴らせると謳ってる
音響チューニングはB&OやMeridianに委託

実際の音質もZX級とは比べられんがメディアのレビューでもWalkman Aクラスよりは良好だし自分も持っててそう思う
スマホではGranbeatに次ぐくらいの音質

でも量販店ではその辺全く訴求してないし機種スレでもほぼ話題にならん

スマホはメインSoCの処理能力とカメラ性能しか注目されないから注力するのは無駄なのが現状

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-HO6a [1.75.241.147]):2020/02/12(水) 19:01:44 ID:SOTFj38Ad.net
Xperiaはカメラ性能が低過ぎてスマホ板のカメラ関係のスレでは嘲笑の的
専用機のαやRXシリーズはあんなに高評価なのに…

評価の高いHuaweiハイエンドレベルのカメラを積んで尚かつZX500級のオーディオ回路の機種が出せればマニアは飛びつくだろうけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f22-P0Nf [110.233.243.201]):2020/02/12(水) 19:09:47 ID:ANlSRyc+0.net
>>357
アンバランスでも良いけどね
バランス=ウォークマンっていう差別化で良いと思う

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f22-P0Nf [110.233.243.201]):2020/02/12(水) 19:12:05 ID:ANlSRyc+0.net
>>360
スマホ事業部は稼いでるからカメラ事業部やオーディオ事業部など実績がぱっとしない所に妬まれてイジワルされてるんだろうね。カワイソス(ー_ー)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 19:18:53.80 ID:vWZok3RX0.net
つ、釣られないぞ!

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 19:19:02.97 ID:C1wu2/xPd.net
隙あらば充電必須と覚悟をきめている。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 19:21:09.69 ID:7DfyAjcZ0.net
>>359
ほー興味深い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 19:56:43.92 ID:l1IiKpZNd.net
毎度毎度事業部がどうとか部門が仲悪いとか言ってる奴いるけど、何を根拠にしてんだ毎回

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:02:36.44 ID:2QeeX86sd.net
関連する仕事に就いて知って書いてるわけでもなさそうだし
なんだろね
内情わかっちゃうオレスゴイ、知らないのにわかるなんてオレマジスゴイ
って精神安定させてそう

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:35:39.94 ID:Ot7ThAM2M.net
大企業に勤めた事ないのか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:39:35.07 ID:mu1C0Xv/M.net
>>368
精神安定した?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:40:18.37 ID:Ot7ThAM2M.net
「仲が悪い」は半分はネタなんでそこに突っ掛かってくるとは思わなかったけど、内部からでも事業部の壁は問題視されてるぞ

ググってみろ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 20:44:28.04 ID:VE6ttu1nM.net
上から目線で精神安定

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 21:16:22.18 ID:UkV6eq0E0.net
>>359
android one X5持ってるけどそんなに良いかなあ。
確かに音は良いと思うけど、若干ドンシャリ気味のような。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 21:49:25.32 ID:XHtWYD+O0.net
それはローエンドじゃね?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 21:56:00.00 ID:th14MoUD0.net
プレイリストの件で問い合わせしたら

「Music Center for PC」では、ウォークマンにプレイリストを転送する場合、登録された音楽をウォークマンから削除してから転送しなおすという挙動をとります。

と返事が来たのですが、microSDの直下の「music」フォルダーに直接曲データをコピーして運用している場合には、もしかしたら元の場所と異なる場所に転送されるという事なのでしょうか?

それと、一度消してから再度読み込む挙動なので時間がかかるのは改善してほしい。

単純に曲管理のDBだけを更新する訳にはいなかないのかなぁ。

皆さんプレイリストは「Music Center for PC」以外のアプリで管理しておられますか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:31:27.63 ID:SmfKxqnk0.net
>>374
曲のファイル状態が同じならプレイリストしか転送されず、一瞬で終わるよ
以前にこの挙動にならず、なんでこんな馬鹿な仕様なのかって
疑問だったけどSD交換したタイミングで曲全部転送したら直ったわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:33:57.50 ID:m84v1RYV0.net
>>374
作り手以上に説明出来る人はいないでしょ
想像で多分ってレス程度
その答えで浮かんだ質問を作り手にまた訊いた方がベストでしょう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:34:28.89 ID:th14MoUD0.net
>>375
それは、「Music Center for PC」を使って曲をWalkman本体に転送したらということですか?
私は、microSDをカードリーダーでPCだけを使って曲データをコピーしたのですが、やはり「Music Center for PC」から曲を転送した方がよいのですかね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/12(水) 22:35:50.90 ID:th14MoUD0.net
あとで疑問が湧くって事もあるでしょうがw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-47tb [180.0.57.136]):2020/02/13(Thu) 00:22:04 ID:7Q2rlf3+0.net
>>377
その通り

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 00:57:30.62 ID:shPhtD5A0.net
MediaGo使ってればいいものを
何でMusic Centerみたいなゴミソフトでの転送にこだわるのか
あんなのすぐアンインストールした

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 01:01:26.71 ID:JkOd7R+M0.net
>>380
さっき半年ぶりくらいに立ち上げてみたんだが最新版にしたら操作受け付けず勝手に落ちるようになったw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c5-a2hL [118.240.226.126]):2020/02/13(Thu) 01:46:59 ID:77I7Rgps0.net
>>380
アホmedia goはモバイルが作ったただの転送ソフトだよ
高々10年無い程度の歴史
music centerはjukeboxの流れを組むソニーの音楽プレーヤーだ
20年以上の歴史がある

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579a-5Awg [220.209.227.137]):2020/02/13(Thu) 01:59:46 ID:shPhtD5A0.net
>>382
音楽プレイヤー笑
接続はウォークマンとしか出来ないソフトなのにプレイリストもまともに転送出来ない音楽プレイヤー笑
ZX500には必須なソフトじゃないけどな笑
MediaGoやMusicBeeとか軽くてプレイリスト転送も普通に出来るソフト使ってないの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp3f-FeTH [126.33.148.102]):2020/02/13(Thu) 02:00:44 ID:IQpxxG5mp.net
media goのDLNA機能は便利なので使い続けてる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c5-a2hL [118.240.226.126]):2020/02/13(Thu) 02:01:54 ID:77I7Rgps0.net
>>383
アホなの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579a-5Awg [220.209.227.137]):2020/02/13(Thu) 02:08:23 ID:shPhtD5A0.net
>>385
まともに反論も出来ないのね笑える
MusicBeeはASIOやWASAPIにも対応してビットパーフェクト再生も可能だし
何もソニーのソフトでの再生に拘る必要なし
ZX500へのプレイリスト転送も普通に出来てるし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 02:13:46.53 ID:77I7Rgps0.net
>>386
お前はMedia Goをなぜ使わない?
って書いたんだろ?
何の話をしているんだ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 02:24:54.36 ID:shPhtD5A0.net
>>387
なら何で使い勝手の悪いMusicCenterに拘るんだい?その理由は?
楽に転送出来るソフト選択するという事も思いつかないの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 02:27:55.29 ID:77I7Rgps0.net
>>388
だから、誰がmusic centerを強要した?
お前はバカか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 02:34:49.66 ID:shPhtD5A0.net
好きなの使ってそれで満足してればいいんじゃない?
自分はMusicCenterは使う事はないよ
はいおしまい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 224b-7zeB [61.89.4.112 [上級国民]]):2020/02/13(Thu) 04:01:53 ID:0grFhET40.net
>>380
xアプリの流れを組むから音楽プレーヤー()だ、とかいうネタは横に置いとくにしても
Media Goは配布停止してから2年以上経ってるわけで
ZX500ユーザー利用できない人は普通に相当な人数がいるでしょ
ヲクマン初めて買ったとかPC買い替えでソフトがないとか

まあ。。Media Goが無くても敢えてMusic Center for PCを使う意味はないし俺も使わないが
一応公式が推奨()してるからな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 06:18:07.61 ID:/vg3cRoq0.net
MCは復活した際やらかしたしMGはおまチャン無いから意味ない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-7B9D [49.98.148.105]):2020/02/13(Thu) 07:30:17 ID:EfStmzVbd.net
公開された当初のMCは散々だったけど
今は割とまともだしなぁ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2209-OxJ8 [61.120.232.103]):2020/02/13(Thu) 09:05:59 ID:olQKDxZr0.net
>>393
1AやZX300使ってる時は良かったしA100&ZX500が追加されアプデしても大丈夫だったけど
ZX500買って使ったらまた初期みたいに処理が糞重くてフリーズ寸前みたいになるなあ
次のアクションとか取らせるとグルグルが多いしノーパソのファンも凄くなる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 12:32:15.06 ID:EfStmzVbd.net
ど、どんなスペックのPCをお使いですか・・・?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 14:34:33.40 ID:S3MWnX+l0.net
>>394
俺も久々昨日使ったらそんな感じだった。
使い辛いとかそんなレベルじゃなくて使えない。
全てのボタンが操作受け付けずメニュー開こうとクリックしてから実際開くのが5分後。そこからようやく何かを選んでも次の瞬間落ちるw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:06:53.30 ID:olQKDxZr0.net
>>395
とりあえずギリミドルクラスってとこかな
i5第八世代

>>396
ちょっと転送時間が長いとすぐなるよね
本当あのソフトの提供し始めなんてずっとそんな感じだったから
あとなったら焦って終了とか落ちないようにした方が良いよ
1回転送時にオチた時にウォークマン内の楽曲滅茶苦茶にされて
初期化して全転送し直したりした

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:16:39.75 ID:S3MWnX+l0.net
>>397
転送時じゃなくて立ち上げ直後からこの状態なんだけどねw
さっき念の為にアンインストールしてもう一回入れ直してみたけど変わらないなあ。

最新版にする前はこれに比べればまだまともに動いてた気がするんだが…。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:18:33.82 ID:RhqnqGcb0.net
D&Dでよくね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:21:25.96 ID:JwrcgB0BM.net
槇原敬之が覚醒剤で逮捕だって!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:23:25.52 ID:JwrcgB0BM.net
誤爆ごめ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 17:33:03.20 ID:S3MWnX+l0.net
>>399
転送はmediaGo使ってる。
musiccenterはプレーヤーとして使おうかとふと思ったのよ。初期の頃音だけは良かった記憶があったから。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 22:06:41.38 ID:olQKDxZr0.net
>>399
プレイリスト作成優先なので

本体で24プレイリスト約700曲可能かどうか知らんけど
あの画面で上記プレイリスト作る気はない
画面小さいしサーチ出来ないし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 22:11:38.95 ID:cUu6l3gD0.net
ケーブルつなぐ→ソフト起動→同期開始ボタン押す
これで新たな曲やタグ変えた曲が転送、プレイリストも転送、変更あれば更新
DDより格段に操作は少ないしDDをわざわざ使うメリットがわからない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/13(木) 22:45:14.77 ID:RhqnqGcb0.net
いや、散々文句垂れてたじゃん
そんなに不満ならDDで良くねっていっただけ
そんなに便利ならこんなとこで文句言ってないで開発にいったら?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 11:41:29.20 ID:FOwr6VN30.net
>>404
追加程度ならいいんだけど
初期化して全曲ウォークマンに転送し直そうとした時同期取ってるはずであろうに
未転送の項目の曲数とMCに入れてる曲数が一致しなかった>ZX500
慌てて気付いて(全)曲リストから全てをチェックして転送したよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 11:47:32.50 ID:FYUKa/ZxH.net
winでUSB-C繋いでD&Dしおわってから、フォルダー見たら転送されてないフォルダーがいくつかあったという事例も経験してるから要注意な

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-XFHC [49.96.34.118]):2020/02/14(金) 12:07:53 ID:O7I4q4rTd.net
全然DDでOK
一番楽

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:36:15.35 ID:WQJ8/Eew0.net
おまかせチャンネルないなら
DDと一緒か

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 12:40:23.12 ID:jto6zYk+d.net
楽なんて感覚を抱けるのが不思議
入れるアルバムのフォルダーまでカチャカチャとマウスを操作するのが面倒くさい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 13:56:53.88 ID:3IDZ2xwYr.net
>>407
どうもPTPは信用できない
面倒だけどSDライターで転送するのがいい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 14:57:32.11 ID:wwHhKedDd.net
DDが楽で早いのは分かるんだけど、そうした場合にプレイリスト転送で問題がないのかを知りたいです。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7f-Mq03 [36.11.225.201]):2020/02/14(金) 15:29:33 ID:tzW/s1CMM.net
>>412
プレイリストのパスは当然書き換える必要があると思ってるけど、なんか回避方法あるんかな?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 16:22:47.74 ID:wwHhKedDd.net
プレイリストのパスの問題があるから、DDした楽曲データでプレイリスト作って、プレイリストを転送するときに、一度削除されて転送し直されるってことなのかなぁ?(Music Center for PC)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 19:23:49.82 ID:nl7ukN9Ud.net
あーいやこう言うきちがいは要らん

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-UpOf [49.98.139.213]):2020/02/14(金) 22:09:48 ID:VTmebV8gd.net
サブスクの無料期間終わるんだが継続するか悩む。ここのみんなはサブスク派が多数なんか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 22:20:07.43 ID:RAgge5Pt0.net
AmaHD は確かに良かったけど、その人にとって通常のUnlimited に1000円上乗せする価値があるかどうか

結局音楽って好きな曲をヘビィに聴く事が多いから、年間会費と購入との天秤かな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 22:21:46.20 ID:RAgge5Pt0.net
>>416
通常のサブスクは便利だから継続してる
ハイレゾ会員は、今の価格なら割高な気がする

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 23:13:11.13 ID:wwHhKedDd.net
ZX507苦労してゲットして、持ってるイヤホン(IE 40PRO)でそこそこ感動してるかど、ヘッドホンも欲しくなってきた。
MDR-1AM2だったらバランスケーブル付いてるしお得感あるけどZX507で駆動できるのですか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 23:20:54.21 ID:h2kY6pJ/0.net
>>419
余裕で駆動出来る。
イヤホンよりもヘッドホンの方が駆動しやすいものが多い

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 06:39:42.46 ID:LlhsYhC1d.net
>>420
Thanks!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 06:42:59.78 ID:IhuyqJu90.net
純正のケースのUSB端子のところに穴を開けている人をネットのどこかで見かけました。
カッターで開けていたみたいで穴が広がらないか心配なのですが、皮革に穴を開けるパンチを使って穴を開ければ切り口の角が無いので穴が広がりにくくて良いのかな?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 08:48:47.17 ID:NZf4xF73F.net
>>416
各社のサブスクが無料キャンペーンやってるから無料渡り歩いたら?
spotifyは別垢作ってクレジットカードも変えればまた三ヶ月できる
他は1カ月のとこ多いみたいだけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2209-OxJ8 [61.120.232.103]):2020/02/15(土) 09:57:15 ID:kKyBT0DU0.net
色々制御しまくってwミュージック専用オフライン機にしてるんだが
100→85% 約2時間半再生
電池から使用量見たら同じ時間アイドル状態

これ制御出来たらもっとバッテリー使用量減らせるんだろうが流石にこれは無理か

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-/fsC [49.98.15.39]):2020/02/15(土) 10:54:58 ID:jOykOOxsd.net
そこまで延ばしたい理由がわかんないんだよね
そりゃ音楽を聞きながら仕事できる人など朝から寝るまで使いっぱなしな人も居るかもしれんし
普通の人でも年に数日そんな日はあるかもしんが
たいていは実際日に4時間使うなんて事すら稀

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7I5w [106.154.32.241]):2020/02/15(土) 11:22:07 ID:/6LDOtSsa.net
何時間使うにしたって充電の頻度は減らしたいだろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd42-zCz8 [49.106.205.30]):2020/02/15(土) 12:03:37 ID:LlhsYhC1d.net
純正ケースのUSB刺すところに穴を開けてる方おられますか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 13:46:31.35 ID:fCSVrU3d0.net
置くだけ充電に対応してる?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 16:42:58.91 ID:8zH2PKdP0.net
自分は携帯とかDAPのバッテリーは充電回数ではなく充電する量で寿命が決まると聞いてから減ってても減ってなくても毎日充電してる。
下手に充電忘れてバッテリー切れ起こすよりかは良いかなぁ〜と思って。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 16:52:48.10 ID:hkdXQP230.net
確かに充電ケーブルを繋いだ回数ではないので合ってる部分もあるがそれあまり良くないよ
同じ+30%増やすとして20→50と70→100じゃ寿命への影響は違って70から増やす方がへたる
ノートPCならたいてい付いてるバッテリー負担軽減機能と同様に
50%以下になったら充電され70%で止める等した方が良い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-DdPl [180.18.153.211]):2020/02/15(土) 17:57:28 ID:8zH2PKdP0.net
>>430
だよね。でも放っておくと充電するの忘れるし70%で止めるほど面倒見良くないから。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afcb-47tb [14.10.97.64]):2020/02/15(土) 18:03:21 ID:S8RzWE730.net
充電はスマートコンセントと併用するのがいいかもね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-/fsC [1.75.252.225]):2020/02/15(土) 18:04:34 ID:mFI+P8Oqd.net
電池表示を確認しつつケーブルから外すなんてとてもやってられないので
スマホでやってた事と同じ要領でオートで充電停止にしてる
ttps://i.imgur.com/ZHSIxSy.jpg

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2209-OxJ8 [61.120.232.103]):2020/02/15(土) 20:04:15 ID:kKyBT0DU0.net
>>433
なんかそれ自体でバッテリー食いそう


ところで何気なくイーイヤの中古みたら
発売日順で言うと1A、ZX300、ZX500なんだが
1Aの中古って全然ないんだなあ
後だしのZX300わんさかあるし、500も多少ある
1Aはとても良い商品で高級でもあるのでせっかく買ったのを手放さないってのと
中古でも需要があって入っても直ぐ出ちゃうのかな?

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200