2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX500 Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 01:10:10.78 ID:FHxItFug0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

<IFA>ソニー、新上位ウォークマン「ZX500」。銅切削筐体で高音質化、WMポート廃止
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/05/48318.html

※前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1577021257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f4-bVUD [118.238.80.67]):2020/04/01(水) 02:12:41 ID:QF5sRFEC0.net
お気に入りはFLAC、そうでもないのは320。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bc-+HWj [113.158.207.182]):2020/04/01(水) 02:13:57 ID:azIsSgDC0.net
>>837
FLACはロスレス
カードに余裕あるようだからFLAC1択

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 05:56:58.18 ID:ACDKfYYR0.net
ジェームステーラーやスティービーワンダーを聴けば1発で違い判ります

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b122-ujXu [122.130.228.151]):2020/04/01(水) 12:01:47 ID:zKPgWl550.net
CDはMP3の320
ハイレゾはFLAC

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/01(水) 13:33:48 ID:u4ktQTU40.net
全部FLAC

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 14:19:16.43 ID:3P1nFqHj0.net
この機種の場合は電池もちを気にする必要があるからな
mp3の方が電池消費少ないんだよな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d74-YPas [180.26.209.18]):2020/04/01(水) 14:26:49 ID:F9ghFMhA0.net
電源オフ時の自然放電のペースも結構早いよな

これなら使い勝手悪くなる自動電源オフは切っておいた方がいい気がする
よほど1日に長時間使わない限り日中にスッカラカンになる事はないし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5579-wSQi [124.159.28.177]):2020/04/01(水) 15:30:25 ID:bC9hS5et0.net
>>843
じゃあwavにしよう

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b9-sWjf [122.27.61.73]):2020/04/01(水) 16:32:32 ID:cybQNEYu0.net
FLACで聴くのとMP3+DSEEHXで聴くのでは
どっちがバッテリー消費速いかな?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5579-wSQi [124.159.28.177]):2020/04/01(水) 16:36:47 ID:bC9hS5et0.net
そりゃDSEE効かせた方が圧倒時に早いだろう。今は多少緩和されてるような気がするけど、あれオンにするだけで初期のZX1なんて再生時間半分になってたからね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daba-MNXF [219.192.172.13]):2020/04/01(水) 18:50:22 ID:C5ge0DkO0.net
>>837
とりあえず全部flacでリッピングしておけ
可逆圧縮だから音質がCDと同じ
mp3は320kbpsでも不可逆圧縮だから聞き取れるかどうかはともかく劣化している

flacで持っておけば320kbpsのmp3で充分じゃんとなったらZX500に
取り込む音楽だけmp3にリッピングしなおすこともできるが逆はできない
というかflacで取り込んでおけば半永久的にもうCD借りなおす必要がない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b122-ujXu [122.130.228.151]):2020/04/01(水) 19:15:56 ID:zKPgWl550.net
>>848
FLACフォーマットが普及しないまま無くなると困るので宣伝ですね?わかります

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 19:45:16.70 ID:gj1+sihed.net
>>837
古いCDをレンタルなんて傷でエラー含んだまま読み込むぞ
MusicBeeでエラー訂正アリ設定で読み取りしな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 21:22:22.44 ID:ifBYxczf0.net
CDは基本ALACで取り込んでDAPにはAAC256にした物を入れてる
CD取り込んでジャケとか歌詞とか入れたらAACも作っておけば後で楽だぞ
iTunes使ってるからALACとAAC使ってるけどFLACとmp3でも同じこと
ハイレゾは基本そのままFLACでDAPに入れてる
32bitwavはALACに変換してジャケとかタグとか入れてる

>>850
πのドライブでパーフェクトモードにしておけばOK
補正入るようならリッピング止まるけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 21:38:47.97 ID:+FEIZSRv0.net
中古だけど黒買ったよ
WM1Aからの乗り換えだけど曲自体は64GB無かったんで入ると思ったら
ATRAC音源をFLACに変えたりしたら内蔵メモリーに入りきらなかった、、、、

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 21:42:04.37 ID:7nu7Uan20.net
>>851
ALACなんて忘れてたけど32bit対応してるのね
FLACで難儀してた

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 21:58:36.28 ID:zKPgWl550.net
>>852
音はどう?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/01(水) 22:09:03.89 ID:+FEIZSRv0.net
>>854
あまり変わらない
どっちかといえばこちらの方が好み

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b122-ujXu [122.130.228.151]):2020/04/02(Thu) 00:22:51 ID:uaUlB93s0.net
>>855
新宿にある貴重な1Aを勝手に視聴できる量販店で聞いた感じでも同じ印象。

1Aのほうが音のクオリティは高いんだけど1Zみたいに圧倒的な差では無いのでクラシック聞く人でなければ音が華やかなZX500買ったほうが良いと思った。

まあ自分は今年はソニーがアンケートとったりして1Zと1Aの後継出そうだから待つけど。

コロナで無くなるかもしれないが、、、

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d16-uUuo [126.60.13.172]):2020/04/02(Thu) 01:24:25 ID:QmRmaOFI0.net
>>856
WM1Aは大きくてかさばってたのも買い替えを決めた一つなんだよねぇ
ただやはり容量がちょっと不満だけど
128GBモデルが出るまで待てばよかったかなと

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/02(木) 13:11:40.31 ID:sx1QkPUX0.net
株主優待(15%オフ)も視野に入れてソニー株買いたくても
俺の資産じゃ単元株買えんわ…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/02(木) 21:30:49.33 ID:VWk6rwS50.net
みんなサブスクなに使ってる?AmazonかSpotifyで迷ってる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6e6-YT3s [121.102.22.209]):2020/04/03(金) 01:01:39 ID:K/nxD1tS0.net
>>859
Amazon Music HDとYouTube Music使ってる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aed-lQ1w [59.166.213.102]):2020/04/03(金) 02:44:49 ID:dCLs8L5Z0.net
>>859
AppleMusicとAmazonMusicHD入ってる。
かなりの楽曲はかぶってるね。
まあ、AmazonMusicはHD入ってるのでHD、UltraHD楽曲落とせるけど、
ファイルサイズが大きすぎてSDカード512GBももうほぼ埋まってる。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a64-9Xj+ [221.117.107.43]):2020/04/03(金) 10:24:10 ID:ZH9iElGO0.net
>>860
>>861
AmazonHDは体験で使ったんだけど、ちょっと高いなーと思ってしまった。音はホントよかったんだけどなぁ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/03(金) 11:16:45.89 ID:dCLs8L5Z0.net
バランス型ヘッドフォンでいいやつ知ってますか?
3万ぐらいまでがいいです。

今持ってるアンバランス2.5mmを変換プラグで変換しようと
思ったのですが、「失敗」「モノラル化してしまった」などの
感想が多かったのでやめました。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/03(金) 19:15:20.37 ID:8crcqM750.net
>>863
MDR-1AM2 の1択

https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1AM2/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/03(金) 19:26:05.69 ID:sM4GKG8A0.net
俺も1AM2に一票。
ウチのは旧型(1A)だけどorz

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/03(金) 19:51:05.37 ID:ztk2VMRt0.net
>>863
俺もMDR-1AM2に1票。
ソニストで試聴してそのまま購入した。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/03(金) 21:34:11 ID:tuUeCFIL0.net
旧型のMDR-1Aのが良いと言う意見もかなりある
特に低音は旧型のが出るからな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd03-4PWC [110.67.219.115]):2020/04/03(金) 21:41:34 ID:2xvh0bky0.net
ZX500自体ZX300あたりと比べて低音の質、量共にアップしてキレのいい音になってることもあってか初代1Aより1AM2との方が相性がよく感じる

何より限られた予算でバランスを試したいという目的の人にとって4.4mmケーブルが付属してるというのは強み

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f4-bVUD [118.238.80.67]):2020/04/03(金) 21:43:02 ID:sM4GKG8A0.net
なんかそんな意見もちらほら見かけるね。
俺は店頭で旧型試聴して気に入ったが迷ってる間に好きな色(黒)が在庫1になって慌てて買った(^^;A
ただ、まだ銀が2本残ってるからか、単に田舎で売れ行きが悪いからか、
その後1AM2が入荷してないので比較は出来てない。

ただ、これで不満が出るような人は、WM-1ZクラスのDAPか高級ポタアンか、
とにかくそれなりのシステムと音源が必要になりそうだから、
そこまでの機器ではない俺としてはこれで充分。(1ABTはちょっと気になるけど)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/03(金) 23:20:02.09 ID:+hw/9vU/d.net
ZX500とM1STで使ってるけどだいぶ低音多めになるので、一般的にはZX500と組むなら1AM2のほうがいいと思うわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 01:07:21.95 ID:BRYFRKsy0.net
>>864
情報thx
でも、上記投稿の後いきおいでWH-1000XM3をポチってしまった。
バランス型はしばらく我慢するよ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/04(土) 01:31:06 ID:DPMUrZGH0.net
>>871
答えてくれた人達に失礼だよね
なんでここで聞いたの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMea-rhZV [153.154.198.3]):2020/04/04(土) 01:46:25 ID:6C/HomXYM.net
まぁまぁそう目くじらをたてなさんなって
ちゃんと感謝はしてるんだしさ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bc-+HWj [113.158.207.182]):2020/04/04(土) 02:06:12 ID:+FJQHNUf0.net
そうそう
黙ってスレ見てる俺みたいなヤツにもアドバイスは凄く参考になってるよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/04(土) 02:12:10 ID:DPMUrZGH0.net
>>873
べつに彼が何を買おうが勝手だけど、ここで聞いといて直ぐに自分で決めたヘッドフォンをポチッて、ここの人達の意見など後から見てお礼言っとけば良いのかってね。
それに俺が同じ書き込みしたら、嘘でも1AM2と迷ってが自分が好きなのにしちゃったとか、参考にさせていただきますとか言うね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 02:17:02 .net
ぽちった時点で質問を取り下げれば良かったのに

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 02:49:40.22 ID:d9mohEUG0.net
勢いはしょうがない。
趣味の世界で勢いはもっとも尊重されるべきもの。
平時のテンションにある外野の冷静な意見に黙って従うようではそれこそ先が思いやられる。

なに、オーディオの買い物なんて半年先数年先まで持ち越す事なんてザラなんだから、たまたま今回別な物を買ったところで無駄にはならんて。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 03:25:25.49 ID:nO+mP4hd0.net
>>867
初代はOFCだか何だかの高級ケーブル付いてたっけ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 06:32:56.72 ID:HdPq02WCd.net
生きづらそう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 07:18:07.95 ID:vqS4k9O2M.net
>>868
音は聞き比べてないのでなんとも言えないですが、1AM2の造りちょっとひどくなってませんか?
単体で見てたらそんなもんなんですが、1Aと比べるとプラモデルみたいで…
((( ;゚Д゚)))

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 08:33:38.33 ID:6lxfrKshd.net
M1STも見た目安っぽいんだけど、手に持つと凄いしっかりしてて、ジョイント部は滑らかでギシギシ音は一切無いしで、異様に高級感ある

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.155.42]):2020/04/04(土) 10:28:52 ID:sjLRDdez0.net
>>880
中国製のパチもん掴まされたとか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b125-QC6I [122.24.232.51]):2020/04/04(土) 10:35:45 ID:Qmqs4qEk0.net
>>880
このご時世外観に高級感ほしけりゃ金を出せってこった

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a16-RU7q [221.35.234.164]):2020/04/04(土) 10:38:48 ID:7OuPN6aQ0.net
ロークラスのヘッドホンだし高級感求めるのは

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.155.42]):2020/04/04(土) 10:53:09 ID:sjLRDdez0.net
>>884
初代1Aはめちゃくちゃ高級感あって倍の値段でもおかしく無い感じだった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 11:18:31.93 ID:vqS4k9O2M.net
>>883
>>884
880です、ほんまに仰る通りなんですが
わざわざ1A探してポチってしまいました。
10万給付されると思ってZX500も一緒に…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 11:19:16.70 ID:gm+mpJuoF.net
>>886
あらら
残念

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFfa-5OqJ [49.106.193.184]):2020/04/04(土) 16:12:55 ID:7ST/ZcB2F.net
m2は薄型コンパクト軽量化を優先させたからな・・・

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 22:08:08.45 ID:oR6dwEgN0.net
1Aと1AM2両方持ってるけど、音は圧倒的に1AM2の方がイイな
装着感も1AM2の圧勝
低音好きは1Aかもしれないが、1AM2は高音も良く出てるから1Aよりも聴きやすい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 22:34:47.40 ID:Z38TzaqLM.net
>>889
880です。
両方持ってる人の意見は参考になりますね、ありがとうございます。
好みはありますが、総合力では1AM2の方が進化してるのだと思います。
わざわざ1A探す自分は時代に逆行してますw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aafd-g3aV [133.206.83.192]):2020/04/04(土) 23:43:59 ID:U7qDFrJl0.net
家で聴くときは1AM2だが、外で聴くときは1Aの方が良いな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 07:03:02.71 ID:KhEBj3890.net
>>885
ソニーあるある

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.243.222.62]):2020/04/05(日) 13:11:06 ID:IhBm2Ty50.net
>>892
ソニーは大企業だから戦略商品は原価割れで発売するからなあ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f4-bVUD [118.238.80.67]):2020/04/05(日) 17:06:15 ID:GRS0BGOK0.net
ソニーの新規シリーズ初代機って気合い入りまくって原価割れレベルなの多いからなぁ。
しかしその理屈で行くとMDR-1Rの方が質感高かったりするのだろうか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95fd-tptV [60.238.218.192]):2020/04/05(日) 20:15:57 ID:DUcdy/kf0.net
やっぱりヘッドホンとイヤホンでは全然違う?
今こいつにイヤホンをバランス接続して聴いてるが最近ヘッドホンも気になってきた

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9516-TCjD [60.126.44.236]):2020/04/05(日) 20:43:11 ID:fM/7ih9w0.net
>>894
MDR-1Rって発売前に定価の半額の15000円で投げ売られてたから多分そこまで開発に金かかってないと思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bc-+HWj [113.158.207.182]):2020/04/05(日) 23:07:00 ID:m1AoMrTw0.net
>>895
ヘッドホンにもよるけど、手持ちのインピ300ΩのヘッドホンではZX507 はまったく役不足だった

ヘッドホン使うなら主に用途は室内でしょ?
室内なら据え置きヘッドホンアンプをお勧めする

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.243.222.62]):2020/04/06(月) 00:56:41 ID:585WgMkX0.net
>>895
スピーカーも同じだけどデカイほうが確実に音質面では有利

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aed-lQ1w [59.166.213.102]):2020/04/06(月) 00:59:01 ID:cIOPQS/K0.net
イヤホン<密閉型ヘッドフォン<開放型ヘッドフォン<スピーカー

それぞれモノにはよるけど。

ほんとにいい音聴きたいならホームシアター7.1chぐらい設置しては?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 01:20:31.43 ID:DrFFHmGS0.net
一応音場の感じ方とか、イヤホンとヘッドホンとスピーカーだと別物だけど、
何かしらヘッドホンを探してみるなら3.5mm搭載してるのはだいたいDAPで鳴らせるレベルだから
家用にZX500とヘッドホンというミニマム構成もアリっちゃあアリ

スピーカーについては部屋とかそういうとこの繊細な問題なとこもあるし青天井だし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 01:36:08.04 ID:lBg+2lsL0.net
>>898
バカなのか?
スピーカーはツイーターがなんであるのか知らんの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 02:02:22.80 ID:YgyqLiUs0.net
>>899
AVとピュアオーディオは別ジャンルだろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 02:47:50.71 ID:585WgMkX0.net
>>901
ドライバーユニットの大きさとは書いてないぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-yVIm [182.250.241.71]):2020/04/06(月) 08:10:52 ID:bEb0IqIaa.net
ミニマム構成としてのZX500+MDR-1AM2+キンバーケーブルは、実際買ってみてアリだと思った
ここから先へ行こうと思うとかなり沼が深そう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 08:13:28.86 ID:8cbKivmD0.net
イヤホンからヘッドフォンに変えた時にハイゲインONにしてないとか言うおちじゃないだろうな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-kVLW [126.35.85.4]):2020/04/06(月) 11:16:31 ID:SDN3HBkNp.net
>>901
ヘッドホンやイヤホンにもツィーターついてるのもるぞ
てかマルチドライバーの物はウーファーついてるのもある
シングルドライバーが多いけどマルチドライバーの機種もいくつもある
2way,3wayもな
高級機であえてシングルドライバーなイヤホンは少数派だぞ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 12:07:25.64 ID:dya84JzU0.net
最近だと力の入ったDD1発の高級イヤホンが幾つも出て話題を集めてるけどね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-kVLW [126.35.85.4]):2020/04/06(月) 15:56:49 ID:SDN3HBkNp.net
>>907
そうだな
少数派だからこそ目立つしな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.138.132]):2020/04/06(月) 17:31:21 ID:YnUeyo2E0.net
>>905
ハイゲインかどうかとイヤホンかヘッドホンかは無関係だよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 17:33:52.76 ID:8cbKivmD0.net
>>909
イヤホンとヘッドフォンで普通に切り替えた方が良い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c5-yF7R [118.240.226.126]):2020/04/06(月) 18:17:39 ID:lBg+2lsL0.net
>>903
>>906
>スピーカーも同じだけどデカイほうが確実に音質面では有利
に対する返信だろ
「デカイ」ツイーターなんて無い。
と言ってるんだが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f696-bVUD [217.178.80.126]):2020/04/06(月) 18:48:59 ID:G8Ij+kBS0.net
ID:585WgMkX0はハウジングやエンクロージャーとかの筐体の大きさのことを言ってるんじゃないの
「低音に関しては」有利なデカいドライバを積めたり
ドライバ複数にできたり
反響などの音響設計の自由度が増したりと、まあ音質だけでいうなら有利には違いない
大きくしたらしたでデメリットもあるし個々の製品レベルで「大きさ」が音の善し悪しのバロメーターになるなんてことはないけども

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4521-2KnE [182.165.80.115]):2020/04/06(月) 20:11:48 ID:P/tlsFPh0.net
高音域に関しては振動部分の大きさよりも重さが重要。大きくなるということは(素材が同じであれば)重くなると言うことを意味し重くなると言うことは振動のスピードを得る点で不利になる。

大きく重くなると高音が出なくなるのとは若干意味が異なる。その為により大きな力が必要になるという事。よって無駄に「デカイ」ツィーターは必要ないのだ。

ただし大きな音を出そうと思えばそれに応じてコーンも大きくしなければパワーを与えただけでは表現力が落ちる。
高価なモデルは軽くて丈夫な素材を使用しておりより大きくて繊細な音の表現力があるのです。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 20:49:55.38 ID:VD22VPFPd.net
>>908
話題になってるのはもともと著名なメーカーがフラッグシップとして投入し音に一定の評価を得てるからだよ
少ないだけで目立てるほどDDの機種は希少でも弾不足でもねーから

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 20:53:32.65 ID:YnUeyo2E0.net
>>911
スピーカーのツィータはイヤホンの振動板よりも大きなものがほとんどだぞ?

反論をどうぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 21:11:09.78 ID:lBg+2lsL0.net
>>915
じゃウーハーより「デカイ」ツイーターを載せているヘッドホンやスピーカーがあるのかい?

ツイーターがある理由は大きなドライバより小さいドライバじゃなきゃ鳴らせない音があるからでしょ。

デカけりゃ良い訳じゃない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 21:23:36.11 ID:ZfsKyvMR0.net
またお前らかよ
コテつけろコテ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 21:26:53.59 ID:g/7Np07T0.net
解像度ではイヤホン一位

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d16-wjpP [126.150.31.200]):2020/04/06(月) 23:06:36 ID:Wym5WiKt0.net
>>910
うちの場合は1am2はハイゲイン必要ない
IER-Z1Rはハイゲイン必要で使い分けてる。

据え置きのTA-ZH1ESに繋いでる時は両方ともハイゲイン オフだな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 23:29:22.18 ID:8cbKivmD0.net
>>919
MDR-1Aはハイゲインのが良いですが

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 23:46:50.67 ID:SDN3HBkNp.net
>>914
どこから希少とか弾不足なんて話になってんだ?
単に主流派じゃない、つまり少数派ってだけだろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-kVLW [126.35.85.4]):2020/04/06(月) 23:50:16 ID:SDN3HBkNp.net
>>916
そりゃ論点のすり替えだよ
ウーファーと比較してどうすんだよ
そもそも>>911みたいに捉えるには説明不足過ぎ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 01:20:08.11 ID:XCfBJDzC0.net
>>920
ハイゲインはインピーダンスが高いイヤホンやヘッドホンとDAPのインピーダンスマッチングの為にある機能で音を変に変えて遊ぶ為にある訳じゃ無い

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 01:22:28.05 ID:RdR9Ezd80.net
>>923
遊んでるってなんだよ 聴いてから決めるだけだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d16-bVUD [126.34.186.147]):2020/04/07(火) 02:06:42 ID:7zZYj7/l0.net
池田大作(在日)→信平信子レイプ事件 公職選挙法違反事件
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決
セコム
ジェイフロンティア株式会社
ショップジャパン
中村 篤弘

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c5-yF7R [118.240.226.126]):2020/04/07(火) 02:12:31 ID:Nj6pnn5K0.net
>>922
え?
デカイと良い音がする。ってバカな理論に極論で反論しているだけだが。
理解できないの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 03:46:10.44 ID:PJ8dGKBY0.net
どーしてこのスレには時々読解力の無い輩が湧くのか…(´・ω・`)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 07:31:54.95 ID:vAS7DKE0d.net
>>921
だからDD1発ってだけで目立てるほど少なくないって言ってるんだよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4521-2KnE [182.165.80.115]):2020/04/07(火) 09:01:48 ID:cQxLWlLC0.net
>>926
898じゃ無いけど(第三者から見て)全く理解出来ないね。

まずウーファーより大きいツィーターが無いって理論が破綻してる。

確かに同一のスピーカーユニットの中でチューニングの関係上ウーファーより大きいツィーターはないのは事実。

しかし超小型のブックシェルフ型のスピーカーのウーファーより超大型のフロア型スピーカーのツィーターの方が大きいなんてことはあるわけで。

それと逆にツィーターより小さいウーファー無いって事も言えるわけで低音域に関しては大きい方が良いという理論も成り立つ。高音域だけ切り取ってあたかも自分が正しいと主張するのはバカな理論じゃ無いとでも?

そもそもおそらく(第三者からみて)シングルドライバーの話をしてるようにしか見えない話題に突然ツィーターを出してきたのか意味不明。

ツィーターじゃなくフルレンジ考えたら分割振動を利用するのである程度大きくてもコーンの素材を丈夫で軽い高級素材を使えばツィーターを使わなくても充分高音は出る。
低音は大きい方がパワーと表現力の両立が出来る。だから大きい方が音が良いって事でしょ?

厳密には小さい音で聴く分には大きい方が音が良いってことは無いのだが音を大きくして聴く場合は大きい方が有利が正しいだろうな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 09:11:13.64 ID:Nj6pnn5K0.net
>>929
その最後の行に書いてあることがすぺてだよ。
デカイから良い音がする。のは間違い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdfa-2KnE [49.104.6.211]):2020/04/07(火) 14:06:20 ID:cPPiMSEed.net
>>930
ただ反論としては間違ってるという指摘な!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdfa-2KnE [49.104.6.211]):2020/04/07(火) 14:29:09 ID:cPPiMSEed.net
それと歪みの点では大きい方が余裕があるので有利という点では間違いでは無い。

厳密にはあくまでも大きい方が必ずしも音が良いわけでは無いが正しい。

事も付け加えておく。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.139.135]):2020/04/07(火) 15:43:32 ID:XanCJQRE0.net
>>924
インピーダンスマッチングがずれると音量が大きくなって高音が強調される代わりに駆動力が下がって薄っぺらい音になる。わざとそんな事するのは遊びだよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/07(火) 15:54:20 ID:RdR9Ezd80.net
>>933
音に遊びとかアホかよ ヘッドフォンによってはそのままでは密度の濃い音でも余裕がない音なんだよ。
そういう時にハイゲインにすると余裕のある丁度良い音になる時もある。 そりゃ切り替えて薄っぺらくなれば戻すだろ、何の為にハイゲイン切り替えがあると思ってるの?
車で言えばトルクみたいなもんだよ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d74-YPas [180.26.209.18]):2020/04/07(火) 16:00:40 ID:NQIsa8aF0.net
俺はMDR1Aでハイゲイン使ってないな
それで充分鳴らしてくれるし、ハイゲインにすると繊細さが無くなるんよね〜

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/07(火) 16:13:39 ID:RdR9Ezd80.net
>>935
俺はこれで聴くときは逆にハイゲイン使わないでイヤホンだよ。MDR1Aだとハイゲインだけど本当は切り替えにMIDがあればそれが1番良いと思うよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 19:46:51.11 ID:XanCJQRE0.net
>>934
ハイゲインはハイインピーダンスのイヤホンやヘッドホンを正しく鳴らす為にあるので音量や音質を変える為にあるのではないよ

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200