2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX500 Part5

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd03-4PWC [110.67.219.115]):2020/04/03(金) 21:41:34 ID:2xvh0bky0.net
ZX500自体ZX300あたりと比べて低音の質、量共にアップしてキレのいい音になってることもあってか初代1Aより1AM2との方が相性がよく感じる

何より限られた予算でバランスを試したいという目的の人にとって4.4mmケーブルが付属してるというのは強み

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f4-bVUD [118.238.80.67]):2020/04/03(金) 21:43:02 ID:sM4GKG8A0.net
なんかそんな意見もちらほら見かけるね。
俺は店頭で旧型試聴して気に入ったが迷ってる間に好きな色(黒)が在庫1になって慌てて買った(^^;A
ただ、まだ銀が2本残ってるからか、単に田舎で売れ行きが悪いからか、
その後1AM2が入荷してないので比較は出来てない。

ただ、これで不満が出るような人は、WM-1ZクラスのDAPか高級ポタアンか、
とにかくそれなりのシステムと音源が必要になりそうだから、
そこまでの機器ではない俺としてはこれで充分。(1ABTはちょっと気になるけど)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/03(金) 23:20:02.09 ID:+hw/9vU/d.net
ZX500とM1STで使ってるけどだいぶ低音多めになるので、一般的にはZX500と組むなら1AM2のほうがいいと思うわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 01:07:21.95 ID:BRYFRKsy0.net
>>864
情報thx
でも、上記投稿の後いきおいでWH-1000XM3をポチってしまった。
バランス型はしばらく我慢するよ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/04(土) 01:31:06 ID:DPMUrZGH0.net
>>871
答えてくれた人達に失礼だよね
なんでここで聞いたの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMea-rhZV [153.154.198.3]):2020/04/04(土) 01:46:25 ID:6C/HomXYM.net
まぁまぁそう目くじらをたてなさんなって
ちゃんと感謝はしてるんだしさ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bc-+HWj [113.158.207.182]):2020/04/04(土) 02:06:12 ID:+FJQHNUf0.net
そうそう
黙ってスレ見てる俺みたいなヤツにもアドバイスは凄く参考になってるよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/04(土) 02:12:10 ID:DPMUrZGH0.net
>>873
べつに彼が何を買おうが勝手だけど、ここで聞いといて直ぐに自分で決めたヘッドフォンをポチッて、ここの人達の意見など後から見てお礼言っとけば良いのかってね。
それに俺が同じ書き込みしたら、嘘でも1AM2と迷ってが自分が好きなのにしちゃったとか、参考にさせていただきますとか言うね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 02:17:02 .net
ぽちった時点で質問を取り下げれば良かったのに

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 02:49:40.22 ID:d9mohEUG0.net
勢いはしょうがない。
趣味の世界で勢いはもっとも尊重されるべきもの。
平時のテンションにある外野の冷静な意見に黙って従うようではそれこそ先が思いやられる。

なに、オーディオの買い物なんて半年先数年先まで持ち越す事なんてザラなんだから、たまたま今回別な物を買ったところで無駄にはならんて。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 03:25:25.49 ID:nO+mP4hd0.net
>>867
初代はOFCだか何だかの高級ケーブル付いてたっけ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 06:32:56.72 ID:HdPq02WCd.net
生きづらそう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 07:18:07.95 ID:vqS4k9O2M.net
>>868
音は聞き比べてないのでなんとも言えないですが、1AM2の造りちょっとひどくなってませんか?
単体で見てたらそんなもんなんですが、1Aと比べるとプラモデルみたいで…
((( ;゚Д゚)))

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 08:33:38.33 ID:6lxfrKshd.net
M1STも見た目安っぽいんだけど、手に持つと凄いしっかりしてて、ジョイント部は滑らかでギシギシ音は一切無いしで、異様に高級感ある

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.155.42]):2020/04/04(土) 10:28:52 ID:sjLRDdez0.net
>>880
中国製のパチもん掴まされたとか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b125-QC6I [122.24.232.51]):2020/04/04(土) 10:35:45 ID:Qmqs4qEk0.net
>>880
このご時世外観に高級感ほしけりゃ金を出せってこった

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a16-RU7q [221.35.234.164]):2020/04/04(土) 10:38:48 ID:7OuPN6aQ0.net
ロークラスのヘッドホンだし高級感求めるのは

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.155.42]):2020/04/04(土) 10:53:09 ID:sjLRDdez0.net
>>884
初代1Aはめちゃくちゃ高級感あって倍の値段でもおかしく無い感じだった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 11:18:31.93 ID:vqS4k9O2M.net
>>883
>>884
880です、ほんまに仰る通りなんですが
わざわざ1A探してポチってしまいました。
10万給付されると思ってZX500も一緒に…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 11:19:16.70 ID:gm+mpJuoF.net
>>886
あらら
残念

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFfa-5OqJ [49.106.193.184]):2020/04/04(土) 16:12:55 ID:7ST/ZcB2F.net
m2は薄型コンパクト軽量化を優先させたからな・・・

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 22:08:08.45 ID:oR6dwEgN0.net
1Aと1AM2両方持ってるけど、音は圧倒的に1AM2の方がイイな
装着感も1AM2の圧勝
低音好きは1Aかもしれないが、1AM2は高音も良く出てるから1Aよりも聴きやすい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/04(土) 22:34:47.40 ID:Z38TzaqLM.net
>>889
880です。
両方持ってる人の意見は参考になりますね、ありがとうございます。
好みはありますが、総合力では1AM2の方が進化してるのだと思います。
わざわざ1A探す自分は時代に逆行してますw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aafd-g3aV [133.206.83.192]):2020/04/04(土) 23:43:59 ID:U7qDFrJl0.net
家で聴くときは1AM2だが、外で聴くときは1Aの方が良いな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 07:03:02.71 ID:KhEBj3890.net
>>885
ソニーあるある

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.243.222.62]):2020/04/05(日) 13:11:06 ID:IhBm2Ty50.net
>>892
ソニーは大企業だから戦略商品は原価割れで発売するからなあ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f4-bVUD [118.238.80.67]):2020/04/05(日) 17:06:15 ID:GRS0BGOK0.net
ソニーの新規シリーズ初代機って気合い入りまくって原価割れレベルなの多いからなぁ。
しかしその理屈で行くとMDR-1Rの方が質感高かったりするのだろうか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95fd-tptV [60.238.218.192]):2020/04/05(日) 20:15:57 ID:DUcdy/kf0.net
やっぱりヘッドホンとイヤホンでは全然違う?
今こいつにイヤホンをバランス接続して聴いてるが最近ヘッドホンも気になってきた

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9516-TCjD [60.126.44.236]):2020/04/05(日) 20:43:11 ID:fM/7ih9w0.net
>>894
MDR-1Rって発売前に定価の半額の15000円で投げ売られてたから多分そこまで開発に金かかってないと思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bc-+HWj [113.158.207.182]):2020/04/05(日) 23:07:00 ID:m1AoMrTw0.net
>>895
ヘッドホンにもよるけど、手持ちのインピ300ΩのヘッドホンではZX507 はまったく役不足だった

ヘッドホン使うなら主に用途は室内でしょ?
室内なら据え置きヘッドホンアンプをお勧めする

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.243.222.62]):2020/04/06(月) 00:56:41 ID:585WgMkX0.net
>>895
スピーカーも同じだけどデカイほうが確実に音質面では有利

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aed-lQ1w [59.166.213.102]):2020/04/06(月) 00:59:01 ID:cIOPQS/K0.net
イヤホン<密閉型ヘッドフォン<開放型ヘッドフォン<スピーカー

それぞれモノにはよるけど。

ほんとにいい音聴きたいならホームシアター7.1chぐらい設置しては?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 01:20:31.43 ID:DrFFHmGS0.net
一応音場の感じ方とか、イヤホンとヘッドホンとスピーカーだと別物だけど、
何かしらヘッドホンを探してみるなら3.5mm搭載してるのはだいたいDAPで鳴らせるレベルだから
家用にZX500とヘッドホンというミニマム構成もアリっちゃあアリ

スピーカーについては部屋とかそういうとこの繊細な問題なとこもあるし青天井だし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 01:36:08.04 ID:lBg+2lsL0.net
>>898
バカなのか?
スピーカーはツイーターがなんであるのか知らんの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 02:02:22.80 ID:YgyqLiUs0.net
>>899
AVとピュアオーディオは別ジャンルだろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 02:47:50.71 ID:585WgMkX0.net
>>901
ドライバーユニットの大きさとは書いてないぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-yVIm [182.250.241.71]):2020/04/06(月) 08:10:52 ID:bEb0IqIaa.net
ミニマム構成としてのZX500+MDR-1AM2+キンバーケーブルは、実際買ってみてアリだと思った
ここから先へ行こうと思うとかなり沼が深そう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 08:13:28.86 ID:8cbKivmD0.net
イヤホンからヘッドフォンに変えた時にハイゲインONにしてないとか言うおちじゃないだろうな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-kVLW [126.35.85.4]):2020/04/06(月) 11:16:31 ID:SDN3HBkNp.net
>>901
ヘッドホンやイヤホンにもツィーターついてるのもるぞ
てかマルチドライバーの物はウーファーついてるのもある
シングルドライバーが多いけどマルチドライバーの機種もいくつもある
2way,3wayもな
高級機であえてシングルドライバーなイヤホンは少数派だぞ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 12:07:25.64 ID:dya84JzU0.net
最近だと力の入ったDD1発の高級イヤホンが幾つも出て話題を集めてるけどね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-kVLW [126.35.85.4]):2020/04/06(月) 15:56:49 ID:SDN3HBkNp.net
>>907
そうだな
少数派だからこそ目立つしな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.138.132]):2020/04/06(月) 17:31:21 ID:YnUeyo2E0.net
>>905
ハイゲインかどうかとイヤホンかヘッドホンかは無関係だよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 17:33:52.76 ID:8cbKivmD0.net
>>909
イヤホンとヘッドフォンで普通に切り替えた方が良い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c5-yF7R [118.240.226.126]):2020/04/06(月) 18:17:39 ID:lBg+2lsL0.net
>>903
>>906
>スピーカーも同じだけどデカイほうが確実に音質面では有利
に対する返信だろ
「デカイ」ツイーターなんて無い。
と言ってるんだが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f696-bVUD [217.178.80.126]):2020/04/06(月) 18:48:59 ID:G8Ij+kBS0.net
ID:585WgMkX0はハウジングやエンクロージャーとかの筐体の大きさのことを言ってるんじゃないの
「低音に関しては」有利なデカいドライバを積めたり
ドライバ複数にできたり
反響などの音響設計の自由度が増したりと、まあ音質だけでいうなら有利には違いない
大きくしたらしたでデメリットもあるし個々の製品レベルで「大きさ」が音の善し悪しのバロメーターになるなんてことはないけども

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4521-2KnE [182.165.80.115]):2020/04/06(月) 20:11:48 ID:P/tlsFPh0.net
高音域に関しては振動部分の大きさよりも重さが重要。大きくなるということは(素材が同じであれば)重くなると言うことを意味し重くなると言うことは振動のスピードを得る点で不利になる。

大きく重くなると高音が出なくなるのとは若干意味が異なる。その為により大きな力が必要になるという事。よって無駄に「デカイ」ツィーターは必要ないのだ。

ただし大きな音を出そうと思えばそれに応じてコーンも大きくしなければパワーを与えただけでは表現力が落ちる。
高価なモデルは軽くて丈夫な素材を使用しておりより大きくて繊細な音の表現力があるのです。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 20:49:55.38 ID:VD22VPFPd.net
>>908
話題になってるのはもともと著名なメーカーがフラッグシップとして投入し音に一定の評価を得てるからだよ
少ないだけで目立てるほどDDの機種は希少でも弾不足でもねーから

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 20:53:32.65 ID:YnUeyo2E0.net
>>911
スピーカーのツィータはイヤホンの振動板よりも大きなものがほとんどだぞ?

反論をどうぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 21:11:09.78 ID:lBg+2lsL0.net
>>915
じゃウーハーより「デカイ」ツイーターを載せているヘッドホンやスピーカーがあるのかい?

ツイーターがある理由は大きなドライバより小さいドライバじゃなきゃ鳴らせない音があるからでしょ。

デカけりゃ良い訳じゃない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 21:23:36.11 ID:ZfsKyvMR0.net
またお前らかよ
コテつけろコテ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 21:26:53.59 ID:g/7Np07T0.net
解像度ではイヤホン一位

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d16-wjpP [126.150.31.200]):2020/04/06(月) 23:06:36 ID:Wym5WiKt0.net
>>910
うちの場合は1am2はハイゲイン必要ない
IER-Z1Rはハイゲイン必要で使い分けてる。

据え置きのTA-ZH1ESに繋いでる時は両方ともハイゲイン オフだな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 23:29:22.18 ID:8cbKivmD0.net
>>919
MDR-1Aはハイゲインのが良いですが

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 23:46:50.67 ID:SDN3HBkNp.net
>>914
どこから希少とか弾不足なんて話になってんだ?
単に主流派じゃない、つまり少数派ってだけだろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-kVLW [126.35.85.4]):2020/04/06(月) 23:50:16 ID:SDN3HBkNp.net
>>916
そりゃ論点のすり替えだよ
ウーファーと比較してどうすんだよ
そもそも>>911みたいに捉えるには説明不足過ぎ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 01:20:08.11 ID:XCfBJDzC0.net
>>920
ハイゲインはインピーダンスが高いイヤホンやヘッドホンとDAPのインピーダンスマッチングの為にある機能で音を変に変えて遊ぶ為にある訳じゃ無い

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 01:22:28.05 ID:RdR9Ezd80.net
>>923
遊んでるってなんだよ 聴いてから決めるだけだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d16-bVUD [126.34.186.147]):2020/04/07(火) 02:06:42 ID:7zZYj7/l0.net
池田大作(在日)→信平信子レイプ事件 公職選挙法違反事件
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決
セコム
ジェイフロンティア株式会社
ショップジャパン
中村 篤弘

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c5-yF7R [118.240.226.126]):2020/04/07(火) 02:12:31 ID:Nj6pnn5K0.net
>>922
え?
デカイと良い音がする。ってバカな理論に極論で反論しているだけだが。
理解できないの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 03:46:10.44 ID:PJ8dGKBY0.net
どーしてこのスレには時々読解力の無い輩が湧くのか…(´・ω・`)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 07:31:54.95 ID:vAS7DKE0d.net
>>921
だからDD1発ってだけで目立てるほど少なくないって言ってるんだよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4521-2KnE [182.165.80.115]):2020/04/07(火) 09:01:48 ID:cQxLWlLC0.net
>>926
898じゃ無いけど(第三者から見て)全く理解出来ないね。

まずウーファーより大きいツィーターが無いって理論が破綻してる。

確かに同一のスピーカーユニットの中でチューニングの関係上ウーファーより大きいツィーターはないのは事実。

しかし超小型のブックシェルフ型のスピーカーのウーファーより超大型のフロア型スピーカーのツィーターの方が大きいなんてことはあるわけで。

それと逆にツィーターより小さいウーファー無いって事も言えるわけで低音域に関しては大きい方が良いという理論も成り立つ。高音域だけ切り取ってあたかも自分が正しいと主張するのはバカな理論じゃ無いとでも?

そもそもおそらく(第三者からみて)シングルドライバーの話をしてるようにしか見えない話題に突然ツィーターを出してきたのか意味不明。

ツィーターじゃなくフルレンジ考えたら分割振動を利用するのである程度大きくてもコーンの素材を丈夫で軽い高級素材を使えばツィーターを使わなくても充分高音は出る。
低音は大きい方がパワーと表現力の両立が出来る。だから大きい方が音が良いって事でしょ?

厳密には小さい音で聴く分には大きい方が音が良いってことは無いのだが音を大きくして聴く場合は大きい方が有利が正しいだろうな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 09:11:13.64 ID:Nj6pnn5K0.net
>>929
その最後の行に書いてあることがすぺてだよ。
デカイから良い音がする。のは間違い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdfa-2KnE [49.104.6.211]):2020/04/07(火) 14:06:20 ID:cPPiMSEed.net
>>930
ただ反論としては間違ってるという指摘な!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdfa-2KnE [49.104.6.211]):2020/04/07(火) 14:29:09 ID:cPPiMSEed.net
それと歪みの点では大きい方が余裕があるので有利という点では間違いでは無い。

厳密にはあくまでも大きい方が必ずしも音が良いわけでは無いが正しい。

事も付け加えておく。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-ujXu [119.240.139.135]):2020/04/07(火) 15:43:32 ID:XanCJQRE0.net
>>924
インピーダンスマッチングがずれると音量が大きくなって高音が強調される代わりに駆動力が下がって薄っぺらい音になる。わざとそんな事するのは遊びだよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/07(火) 15:54:20 ID:RdR9Ezd80.net
>>933
音に遊びとかアホかよ ヘッドフォンによってはそのままでは密度の濃い音でも余裕がない音なんだよ。
そういう時にハイゲインにすると余裕のある丁度良い音になる時もある。 そりゃ切り替えて薄っぺらくなれば戻すだろ、何の為にハイゲイン切り替えがあると思ってるの?
車で言えばトルクみたいなもんだよ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d74-YPas [180.26.209.18]):2020/04/07(火) 16:00:40 ID:NQIsa8aF0.net
俺はMDR1Aでハイゲイン使ってないな
それで充分鳴らしてくれるし、ハイゲインにすると繊細さが無くなるんよね〜

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2109-Hqxw [42.125.148.131]):2020/04/07(火) 16:13:39 ID:RdR9Ezd80.net
>>935
俺はこれで聴くときは逆にハイゲイン使わないでイヤホンだよ。MDR1Aだとハイゲインだけど本当は切り替えにMIDがあればそれが1番良いと思うよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 19:46:51.11 ID:XanCJQRE0.net
>>934
ハイゲインはハイインピーダンスのイヤホンやヘッドホンを正しく鳴らす為にあるので音量や音質を変える為にあるのではないよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 19:58:36.76 ID:RdR9Ezd80.net
>>937
音を変える為なんて言ってない結果的にパワー不足の音も聴いていてヘッドフォンに合ってると思わないんだよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 20:06:24.97 ID:Fe0scFzmM.net
音質落とすハイゲインをあえて使うってのもどうなの
ボリュームほんとに足りない
音質は落ちてもそちらが好み
人によりありえないこともないのか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 21:16:46.49 ID:fGp1Dt5D0.net
アンプとの相性で音が歪んでてもその歪んでる音が好きとか普通にあるので

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 22:44:57.95 ID:XanCJQRE0.net
ソニーは神ドンシャリが売りだしな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 23:34:42.79 ID:cQxLWlLC0.net
>>939
歪みの少なさは音の良し悪しの重要な要素のひとつなんだけど歪みの少ないスッキリした音がつまんない音って認識の人は少なからずいるよね。
もちろんパワーが伴わないからそう感じるのだろうけど。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 06:18:55.89 ID:100r8sQFd.net
操作無しで電源オフが出きるようになったのはいいのですが、音楽聞きながら寝落ちして2時間後に電源オフって機能は無いのですか?
標準アプリの設定に見当たらなくて・・・

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 07:34:25.57 ID:Dfz0NdVud.net
>>939
音質云々以前にゲイン変えると音の出方自体が変わるからね
大体特性や性能が良くても音が気に入らないなんてことが普通に起こるオーディオでハイゲインによる音の変化を殊更悪者扱いはナンセンスとしか言いようがない
「リケーブルは本来断線対策のための機構だよ音を変化させるためのものじゃない」とか言って噛み付くのと変わらんよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ebc-Un6Z [113.158.207.182]):2020/04/08(水) 08:15:50 ID:3eZlEsQh0.net
何を持って劣化というかだと思う
ゲイン上げて自分に合う音がしてるならそれは劣化とは呼ばない

自分の耳を信じて楽しもうぜ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e709-xX8o [42.125.148.131]):2020/04/08(水) 08:18:17 ID:6SSUbxfd0.net
必ずしも解像度高ければ良い音ではないんだよね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1722-BQIL [122.130.229.175]):2020/04/08(水) 09:22:39 ID:U+pllwgT0.net
>>945
ラジカセのサラウンドモードのほうが高級オーディオよりも良いって言う人がいる世界だから個人の嗜好は自由だけどね。

オーディオの楽しみは自分自身が良い音を聴く体験を積み重ねて行く事でステップアップしていく所。

今までわからなかった音が判るようになった時の喜びを味わいたければ正統派の音を聴く事をおすすめする

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e709-xX8o [42.125.148.131]):2020/04/08(水) 09:34:50 ID:6SSUbxfd0.net
今まで聴こえてこなかったような音も分かるし、正統派の音も理解できる。 だから少し弄ってもその音がキレイに聞こえるDAPやイヤホン買うのよ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-5zvt [49.104.4.213]):2020/04/08(水) 10:05:05 ID:NE3TG5PHd.net
>>946
音が締まり解像度が高くなると音の輪郭がハッキリして音の分離感が良くなる。しかし聴き疲れしやすくなるし迫力とか臨場感が落ちると感じる人もいるんだよなぁ〜。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-AwP8 [49.104.37.110]):2020/04/08(水) 11:39:07 ID:100r8sQFd.net
タイマーOFF機能のついているプレイヤーで、寝落ち後2時間後OFFにしたら、無操作1時間OFF設定で3時間後に電源落ちるのでしょうか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1722-BQIL [122.130.229.175]):2020/04/08(水) 15:43:22 ID:U+pllwgT0.net
>>950
どんな使いかたしたいんだろう(笑)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 16:48:35.66 ID:7Nb2F/od0.net
ハイゲインにしたらバッテリー喰いそう・・・

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 17:32:56.07 ID:100r8sQFd.net
>>951
寝る前に寝落ち前提で音楽流して、2〜3時間後には電源オフにしたいんだ。
標準のプレイヤーには、スリープタイマー付いてない。
本体で「操作無し1時間後に電源オフ」の設定しても朝までかかりっばなしなので・・・

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 17:40:54.34 ID:HtTyC7x2p.net
>>953
そりゃコンポ的な機能だな
昔使ってたよ、CDもそうだけどラジオとかでも
泥ならそういうアプリあっても良さそうだが
音楽アプリじゃなくてシステムスリープさせる的なアプリな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ebc-Un6Z [113.158.207.182]):2020/04/08(水) 18:47:11 ID:3eZlEsQh0.net
>>953
有料だがNuetronはスリープタイマー付いてるからそれと本体の電源オフ機能つかえば多分目的のことは実現できるかと
(検証中)

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 20:23:56.68 ID:3eZlEsQh0.net
>>955
ちょっと試してみたけど電源切れてたから寝る時に聴いて寝る人にはお勧めかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/08(水) 21:13:27.33 ID:100r8sQFd.net
>>955 >>956
ありがとう!
本体の電源オフは無理でもプレイヤーを終了させるアプリを使えばそれからの無操作電源オフが使えそうですね!
試してみます

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/12(日) 20:50:30.58 ID:pV/EvSs60.net
この後 NHK 23時30分〜聞こえない音の最新技術

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/13(月) 00:05:32.91 ID:YeW2AIW/0.net
>>958
とりあえずハイレゾには全く意味が無い事が良くわかった

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/13(月) 00:32:07.74 ID:+Xc0NAQ30.net
単独で聴くと分かりにくいが実際聴き比べると違うし、ハイレゾは耳に聴こえない音だけの違いじゃないでしょ
まぁハイレゾ対応イヤホンとかは意味ないと思うけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/13(月) 09:02:50.06 ID:H4J/DErXd.net
いまだにいたのかハイレゾが超高周波数帯を聴かせるためのものだと思ってるやつ
ハイレゾの意味をまず調べようか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/13(月) 09:49:38.84 ID:c+OQjWus0.net
ハイレゾはロマン
聴き比べて弦音の先端の伸びやつやを感じる、それがハイレゾ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c5-kWE3 [118.240.226.126]):2020/04/13(月) 10:50:52 ID:lsMQEML70.net
ハイレゾはPC98の画面モードだろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7321-5zvt [182.165.80.115]):2020/04/13(月) 16:08:29 ID:wAPCIZSv0.net
ガンプラでしょ?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-4dii [121.83.6.198]):2020/04/13(月) 20:19:43 ID:ZYlspqPJ0.net
ZXでAmazonMusicのアップコンと
ハイレゾのオリジナル聴き比べてもあまり違いがわからないです。
自分の耳が悪いのか、DSEE HXが優秀なのかどちらでしょう?
MDR-1Aのバランス金歯ケーブルです。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e709-xX8o [42.125.148.131]):2020/04/13(月) 20:28:21 ID:+Xc0NAQ30.net
俺DSEE HX入れると滑らかになるけど、なんかバランスが不自然になるから入れないな
あとAmazon Musicとかだと聴きやすい音だけど音が軽い感じがするな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-4dii [121.83.6.198]):2020/04/13(月) 20:42:26 ID:ZYlspqPJ0.net
>>966
好みありますからね〜
自分はDCなんとかってやつ入れたら丁度良くなりました(^-^)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b622-BQIL [119.240.138.145]):2020/04/14(火) 02:33:01 ID:X9qJb+aB0.net
>>965
耳が悪い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b622-BQIL [119.240.138.145]):2020/04/14(火) 02:35:45 ID:X9qJb+aB0.net
>>965
音楽のジャンルにもよる
アコースティック楽器でないと差がでない

ボーカルも電子的にエフェクトかけた時点でもう差がでないし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b622-BQIL [119.240.138.145]):2020/04/14(火) 02:36:58 ID:X9qJb+aB0.net
今どきボーカルを生のまま加工してないのは演歌歌手位だからねえ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/14(火) 15:45:39.70 ID:DofZFqlJ0.net
耳が肥えてる君たちに送る
オカルト商品

本日はこちらをご紹介します

●「空きコンセントに差し込み音質改善」50万円のマグネチックウェイブガイド
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1245757.html

※なお、磁気伝導技術製品は効果を発揮するまでしばらく時間が必要だという。
また、通常のエージングと異なり、磁気フィールドが形成されて効果が出てくるため、一度ケーブルを外すと磁気フィールドが解消されるため、一旦リセットになるとする。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e94-3GVM [153.133.90.34]):2020/04/14(火) 15:57:24 ID:GlQ0LrL+0.net
磁気フィールドwww

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be1-Q7yk [222.158.94.135]):2020/04/14(火) 16:05:58 ID:YrQWj4sp0.net
オカルトアイテムにしては高杉だ。
消費者の知能レベルに見合った価格帯でないと売れない。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e94-3GVM [153.133.90.34]):2020/04/14(火) 16:16:12 ID:GlQ0LrL+0.net
まだノイズフィルターのが説得力はマシだな……

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-/BzU [1.79.86.70]):2020/04/14(火) 17:54:40 ID:X19qNTlud.net
磁気フィールドの形成なんて一瞬でできるもんじゃないのか
フレミングさんの左手もジワッと開いていくのか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b16-LElx [126.21.242.112]):2020/04/14(火) 19:24:31 ID:mwsN4XN30.net
磁気フィールドは知らんけどオークエの高い方のケーブルは電界作って音質良くする仕組みがあるな
実際音は凄くいい

https://dm-importaudio.jp/audioquest/about/dbs/index.html

当然だがこういうオーディオアクセサリーを使う前に他の基本的なところに金かけた方がコスパはいい
オークエのDBS付きケーブルの場合「たった」3万円で音が良くなるとかありえない!というレベルまでシステムにお金かけてる人には満足いく結果になるだろうけど3万円「も」するケーブルと思ってるレベルにしかシステムにお金かけてない人にはコスパ悪く感じられると思う

>>971の商品を検討するような人は壁コンセント変えるくらいは当たり前のようにしてて、電源ケーブル変えてたり、高級電源タップ含めてノイズフィルターとか当然試してるだろうさ
そういう人向けの製品でケーブルに1万円「も」なんて思える人(普通はこうなんだけどな)は最初から相手にしてないし他の製品進めるだろうさ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/14(火) 20:10:36.60 ID:M4NP6KmA0.net
atフィールドを発生させる装置はいくらですか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be1-Q7yk [222.158.94.135]):2020/04/14(火) 20:25:49 ID:YrQWj4sp0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/15(水) 02:05:34.41 ID:SQ/dfgcq0.net
>>975
ATフィールドで高音質を実現!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/15(水) 05:01:25.95 ID:DimN+Iw30.net
>>977
つttps://item.rakuten.co.jp/smile-hg/4930428684956/?gclid=CjwKCAjwvtX0BRAFEiwAGWJyZMDf3fboCfnRM3ZOR093ooQugzAOQwTkS74ls_GMHa3mM5DVH0LmfBoCr9YQAvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fd-HLEY [133.206.83.192]):2020/04/15(水) 08:38:41 ID:ToEN3KLl0.net
>>980
安いな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-Zlrh [163.49.205.174]):2020/04/15(水) 08:41:29 ID:M2WTMkdfM.net
>>980
ありがとうございます。これで僕も戦えます

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6d-4fgg [150.66.64.177]):2020/04/15(水) 11:56:26 ID:5zJ0G/9hM.net
>>982
えらいわ、シンジくん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-9AIU [110.233.243.163]):2020/04/16(Thu) 17:48:12 ID:ZVg724Sv0.net
>>983
シンジ、お前に用はない。帰れ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6d-4fgg [150.66.84.15]):2020/04/16(Thu) 17:50:43 ID:F60K15azM.net
>>984
それ、葛城さんに言うなよw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d179-caoZ [124.159.51.22]):2020/04/16(Thu) 19:08:23 ID:uqgAIh5V0.net
そう言えばシンジくんといえばカセットウォークマン愛好者だったね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e103-3FP0 [110.67.219.115]):2020/04/16(Thu) 19:38:42 ID:c2kh7yCw0.net
カセットと言ってもデジタル録音のDAT
しかも現実世界では企画はされたが商品化はされなかったS-DATなんだよな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/16(木) 20:48:16.71 ID:m2cUjVMn0.net
DCCてのもあったね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-9AIU [110.233.243.163]):2020/04/16(Thu) 21:31:33 ID:ZVg724Sv0.net
一律10万円給付かあ
ZX500買おうかなあ\(^o^)/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-9AIU [110.233.243.163]):2020/04/16(Thu) 21:46:31 ID:ZVg724Sv0.net
これって子供に貰った分は俺の所得税の課税対象じゃないよね?分離課税で年収10万円だから子供は非課税だよね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMf5-CyF1 [218.225.237.225]):2020/04/16(Thu) 22:50:53 ID:G1a/3n+fM.net
非課税だとしても子供の分は子供に使ってやれよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-9AIU [110.233.243.163]):2020/04/16(Thu) 23:30:07 ID:ZVg724Sv0.net
>>991
子供の分を奪うなんて書いてないぞ。俺はそんな悪人じゃないよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e8-Ho7r [59.147.98.23]):2020/04/17(金) 03:47:12 ID:uheAp2No0.net
>>988
DCCも形式的にはS-DATの一種。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fd-HLEY [133.206.83.192]):2020/04/17(金) 09:27:28 ID:9+JW8rKA0.net
>>990
何故このスレで聞く?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2922-9AIU [122.130.228.120]):2020/04/17(金) 12:10:12 ID:fBBhfO520.net
>>994
10万円でZX500買うから

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fd-HLEY [133.206.83.192]):2020/04/17(金) 15:25:54 ID:9+JW8rKA0.net
>>995
理解できないようなので言い換える
スレチだアホ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2922-9AIU [122.130.228.120]):2020/04/17(金) 22:32:54 ID:fBBhfO520.net
>>996
下品な奴だなあ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f3-YTNz [218.44.33.168 [上級国民]]):2020/04/18(土) 05:09:08 ID:YX7Oe6fK0.net
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1587154107/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6b-nzaX [153.160.38.152]):2020/04/19(日) 19:24:59 ID:0H0qLv270.net
すみません
質問してもいいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09cb-/baD [106.72.166.130]):2020/04/19(日) 19:35:06 ID:1Wj9QEvS0.net
秘書を通してください

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200