2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part25

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaba-rpEZ [219.192.172.13 [上級国民]]):2020/02/28(金) 19:32:01 ID:jVjDVfuU0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html
※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part24
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1569536325/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565338469/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1559394214/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1555886544/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part19
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544875004/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538393181/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part16
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1534113447/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529482113/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1525867393/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 08:40:15.62 ID:Ihs0PyQBd.net
>>57
違いを感じる人がいて良かったです。
その3つ未だに現役で使用してます。
上位との差は300の電源まわりとかが弱くて、低音の芯とか押し出しが大きな差だと自分なりには思うけど。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 09:54:37.30 ID:ekWNPkoVd.net
やっぱり価格的にZX1の方が300より圧倒的にいいのかな?
価格差があっても出た時期が300の方が新しいけど・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 10:10:26.76 ID:6sYQw8sd0.net
ZX2までに付いてたCLEAR BASSのマイナス設定復活してほしい。低音が強いイヤホンの低音の耳への圧迫感だけを減少できた。EQだとどう調整しても中音域〜低音域に影響があって痩せた低音になる。ZX1,ZX2,ZX300(売却)持ちです

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 10:14:10.59 ID:6sYQw8sd0.net
>>60
今から買うならZX300は無い
ZX500かZX2の中古(極上美品で5万円+バッテリー交換1万円)。ZX2は圧倒的に良い

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 10:46:04.91 ID:jCDiOWr0a.net
>>60
ZX1はバッテリー周りに欠陥持ち
バランス環境無いならZX2かな
バッテリー問題もないけどデカくて重いw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 12:00:14.31 ID:6sYQw8sd0.net
>>60
ZX1は音のチューニングが神。暇な時にちょっと聴こうかなと思って聴き始めたら音の心地よさに何時間も聴いてしまう事がある。開発者の今までにないDAPを作ってやろうという執念というかギリギリまで追い込んでチューニングしたんだろうな。

でもバッテリーは絶望的に持たない(音に拘って販売上は常識ではあり得ないバッテリーを犠牲にしたみたいな事書いてた。以降ZXは巨大化していくZX2,1A,1Z)
それと音量もとれない。

ので万人にはオススメしない。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-Kxkv [1.75.246.162]):2020/03/11(水) 12:41:06 ID:e/xhJ67Gd.net
各社いろいろ発売されてるけどカタログ値13時間あたりが殆ど
実10時間ほど?持てば十分なのでそれはクリアしてるなら良いのでは

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 14:34:11.16 ID:+3AwWxys0.net
4.4mm5極バランス接続が最低条件な自分は、WM1AとZX300で落ち着いてる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 15:17:07.24 ID:5VIXgUdu0.net
>>65
ZX1の話?
ググると分かるけどバッテリーの持ちがどうこうの問題で無く
充電80%表示なのに外すと数時間持たないとかそういうトラブルが多いのよ
ZX2ではしれっと対策されている。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 16:41:30.61 ID:pA5LWNN40.net
>>58
なんでも聴いてないことにして、デジタル接続なのに影響アピールしてる奴の方がどうかと思うけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 16:57:17.38 ID:Dao5MRMR0.net
>>68
糞耳じゃなけれは聴けは一目瞭然な事まで否定する馬鹿が居るからだよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 17:17:17.47 ID:DqoGrRHdd.net
>>69
何ともではないが
少なくともデジタル接続でポアタン繋いでもDAPの力発揮出来るとか
ワイヤレスでもDAPの実力発狂出来るとか言ってるやつはオカルト糞耳でしかない
ハイレゾやリケーブルとかまで何でもプラシーボでは片付けたりはせんがな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 17:21:07.37 ID:hgubdCuPa.net
もまいらどうどう‥

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 17:23:42.49 ID:Dao5MRMR0.net
>>70
すべてを否定する人が居るから自分が変わるはずがないと思うとね あなたは違うんだろけどね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 17:23:46.86 ID:3ASUIH96a.net
>>56
ゴキ耳さん?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 17:25:09.45 ID:hgubdCuPa.net
まあまあ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 17:27:48.43 ID:dunK/lSnd.net
ファイナルイヤピの色の話なみにありふれたバトル
あ、あれは公式声明あったか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 18:12:53.13 ID:2SDIhyxX0.net
>>69
人間は脳で音を聞いて脳で景色を見る

タモリの番組でやってたけど江戸時代に黒船が来たときに当時の人の中には常識を超えた存在だったので見えない人がけっこういたらしい。
「ホラそこにあるだろ」
「いや何も無い」みたいな感じだったそう

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 18:22:30.97 ID:Zylc5kSla.net


78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-Ix3N [49.96.19.35]):2020/03/11(水) 19:09:24 ID:9la+pYYcd.net
>>70
デジタル出力そのものはどんなDAPでも同じ。ただしデジタル部分での処理は機種によって微妙に異なる事もある。
その他の要因としてはDAPから出力する際にUSBの電源をノイズがどれだけ通るかとDAP側の電源の力強さ。
ポタアンによってはDAPから電気を奪うので(奪わなくても通電はしてるので)DAPで発生するノイズはポタアンのアナログ部分に若干影響する可能性がある。
DAPから電気を大量に奪う場合はDAPの処理に影響がある可能性も。
しかしイヤホンやデジタルケーブルも含めて高級品を使ってやっと何となく違うな程度。
初めてポタアン買うような人は同じと思っても問題ないと思います。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-Kxkv [1.75.246.162]):2020/03/11(水) 19:35:15 ID:e/xhJ67Gd.net
一行目のデジタル出力なら同じってのが間違いじゃない?
Dopモードなどモード切り替えによるし出力元のボリューム有効な場合もあるし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-cxwS [1.75.3.92]):2020/03/11(水) 19:46:11 ID:0bLq10BZd.net
望まないリサンプリングやミキサー、ピークリミッタ、イコライザ等の影響を受けずにデータ的にバイナリ一致レベルの“ビットパーフェクト出力”が可能な機種同士ならほぼ変わらない
で良いんじゃないかな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-GPbj [106.180.44.55]):2020/03/11(水) 19:57:37 ID:T4JYKMkka.net
そんな機種で無かろうが音質面は基本オカルト

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-Ix3N [49.96.19.35]):2020/03/11(水) 20:32:06 ID:9la+pYYcd.net
>>79
デジタル出力なら同じではなくデジタル出力そのものは同じです。(同じデータであれば)DAPの機種に関係なくポタアンは同じ処理をするという意味です。

ただ機種によってはデジタル接続でもDAPでボリューム変えられたりイコライザーも使えたりするものもあるのでそれは処理としてダイレクトに処理してるものとは若干異なるものになります。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-tfaX [49.97.101.185]):2020/03/11(水) 21:34:15 ID:lfnCTCHEd.net
DAPで音変わる民はきっとソニーの高音質SDカードとか使って高音質を追求してるに違いない。
DAPで音変わる民がSD変えても音変わらないとか言わんやろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 22:13:22.02 ID:lAT3V3uo0.net
>>83
買えない妬みか?働けよ無能糞耳ww

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/11(水) 22:26:53.61 ID:pA5LWNN40.net
>>84
いやポアタンdigital出力とかこの流れの話題の話じゃないの?83言ってるのは
…だよな?
DAPやスマホが機種により単純に音が変わらないわけがないじゃん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-Kxkv [49.98.7.210]):2020/03/12(木) 09:02:51 ID:ZxHBRz4vd.net
>>80
それなら変わらないで納得するが
世の中そのモードだけじゃないし
デジタル出力だから出力元の機種替わっても同じってことは実際はないね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/12(木) 09:59:03.72 ID:vqeRmXn60.net
>>86
>デジタル出力だから出力元の機種替わっても同じってことは実際はないね

まずそこを確認すべきでしょう。デジタル信号でもUSBのオーディオモードみたいにエラーがあった時にパケット再送信しないで前後の信号で補完するモードならデジタルでも音の差があり得るので高級ケーブル売ってたりする。

伝送規格がデーター基準(エラーで再送)なのかストリーム基準かを確認

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-7I7l [106.133.50.253]):2020/03/12(木) 11:51:22 ID:yrkW/zzda.net
ポタ機をポタアンと組み合わせてピュアばりのケーブルとかで静寂の室内で使う人もいるんだろうけど
大抵の人等はそんな細かい違いなんか聞き分けられない屋外、電車内で使うわけだし
そんな前提の話を延々強弁、粘着されてもウザいだけだわ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/12(木) 16:59:14.54 ID:W/cTRrH00.net
>>86
基本的に同じやんけ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-4nzG [49.104.41.170]):2020/03/12(木) 19:12:04 ID:TobFm0mKd.net
エラー落ちでデジタルデータが破損してると言うなら
そんな都合よく 低音の芯が云々 なんてものじゃなく
ただのビープ音とかになると思うんですけどね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/12(木) 20:24:13.62 ID:4/jmsO2K0.net
自分の趣味なんだから自分が納得出来る状態で聴いて他の人の環境は参考にし合う程度にすりゃ平和なのに
変に相手の環境を見下したり持論を押し付けるような事を言うからこうなる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/12(木) 20:40:13.77 ID:9pjZHcy2d.net
おまそう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d21-Ix3N [182.165.80.115]):2020/03/12(木) 22:13:06 ID:6Hkp2CuU0.net
>>90
デジタル信号をグラフで表す時は横波だけど実際の音波は縦波で(1bit処理であれば)固まって破損する場合を除けば欠落した部分の音量が微妙に下がる(安定しない)のではないかと思う。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 08:12:49.96 ID:ucH+sCjtd.net
>>80
ビットパーフェクトなんてまじないはあまり関係ない
上流がデジタルでも変わるものは変わる
ケーブルでさえ変化してしまうのだから

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-FZsw [106.128.45.48]):2020/03/13(金) 09:12:33 ID:MGTMhW2Ha.net
>>94
いい加減オカルトウゼェ、ちゃんとした環境ならかわんねぇよ
ビットパーフェクト関係なら藤本健20年分くらいの記事読んでこいよ
変わるのはSBとかの再生リダイレクトをデジタルに流す場合とかドライバが悪さしている場合がほとんど
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/index2011.html

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 11:24:57.26 ID:SVwQej+G0.net
>>94
ポタアンによっては充電しながら使える機種がありますよね!というか殆どの機種は出来ますよね。ACコンセントなどから充電しながら使うとほんの少しですが音が劣化するのが判ります。
すなわちそれは電源からノイズは伝わりアナログ部分に影響する事を意味します。

DAPで発生しているノイズがUSBの電源ケーブルを通して伝われば(DAPと一般的なポタアンは電源同士は通電してる仕様である為)同じように劣化するという事は成り立ちます。
オーディオ用デジタルケーブルはケーブル内で信号に混じってるノイズをポタアン側の電源に伝えない為の対策がしてあります。
それに対し一般的なケーブルはPCと周辺機器のデータやり取りはノイズの影響は関係なくその対策をする必要がない為差が出るのだと考えられます。

しかしヲタになるとケーブルの素材などでも変わると言う。それは流石にオカルトだと思います。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e300-drwQ [61.116.30.123]):2020/03/13(金) 16:21:26 ID:WJ74A/I/0.net
>>96
それオーディオだけでなくLANケーブルとかもそう
で、その理屈ならノイズの影響を受けにくい光ケーブル接続にするはずなんだけど
オーディオオカルト勢はなぜかそうしない
オーディオなんかよりシビアな戦闘機のフライバイライト等に使われているのにね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34b-kEAH [61.89.4.112 [上級国民]]):2020/03/13(金) 17:41:24 ID:/M1+v3jp0.net
>>57
出ませんSd03-I4Ofオカ耳さん

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 18:05:15.52 ID:rRbWrFB5a.net
>>94
頭悪過ぎない?
ビットパーフェクトでも音が変わる可能性がある事とビットパーフェクトが無意味である事は結び付かない

デジタル接続でのビットパーフェクトであっても接続方式によってはジッターやケーブルを伝わるノイズによって音質差は発生し得る
送信機器側のクロックを使うSPDIFで受け側にリクロック機構が無い場合等は特に顕著

しかし複数音源を一元管理する為に通されるOSのSRCやミキサーはそんな物とは比較にならない程音質劣化が発生する
だからPCオーディオではWASAPI排他やASIOでのビットパーフェクトが大前提になってる

好みの音に調整する為のアップサンプリングやDSD変換、イコライザでビットパーフェクトが崩れるのとは訳が違う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 18:15:42.05 ID:/M1+v3jp0.net
こいつずっとオカルト唱えてるし無駄っぽい

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-I4Of [49.97.97.228])[sage] 投稿日:2020/03/11(水) 07:51:39.94 ID:JG5mHRk5d [1/2]
>>47
糞耳乙

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-I4Of [49.97.97.228])[sage] 投稿日:2020/03/11(水) 07:52:38.72 ID:JG5mHRk5d [2/2]
>>49
ZX2とZX300とWM1AでだってDAC接続時は差が出るよ

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-I4Of [49.98.145.215])[sage] 投稿日:2020/03/13(金) 08:12:49.96 ID:ucH+sCjtd
>>80
ビットパーフェクトなんてまじないはあまり関係ない
上流がデジタルでも変わるものは変わる
ケーブルでさえ変化してしまうのだから

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 19:28:35.63 ID:qaPyOu5Ad.net
ケーブルやら機器でデジタルの音が変わるってのはオカルトだよ。
オカルトってことはお化けや幽霊と一緒。お化けが実在してることを必死に訴えてるのと変わらん。
つまり、端かららただの気が狂った人間のように見えてるってこと。持論を熱弁するのも構わないが周りがどう思って相手してるかは理解すべき。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 19:42:37.19 ID:JPeWUZvR0.net
>>101
ケーブルは材質やコーティングなどの違いもあったりするし、はっきり違いが出るよ。
逆に同じ音のする違うメーカーのケーブル見つけるのは難しい。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 20:29:42.88 ID:fMH/flyK0.net
それ、アナログの話でしょw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 20:33:25.74 ID:yyU8TWKTa.net
>>102
余りにしょぼいケーブルで音が悪いのは分かるけど
ある一定以上のクオリティのケーブル群で
それ臨床的に証明できるの?
フラセボも考慮された認可薬並のプルーフ受けて証明されているなら
全般的にそういうこともあるよねと言えるけど
オカルト勢は長年そういう証明から逃げ続けているよね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 20:54:15.07 ID:JPeWUZvR0.net
>>103
ポタアンをUSBでスマホと繋いても音に違い出るよ
>>104
あなた達が言いたい事ケーブルのクオリティーは関係なくブラセボだと言うじゃない そりゃ確かに同等のレベルのケーブル同士なら当然分かりにくいさ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:02:02.54 ID:Or6qRvqwa.net
>>105
フラセボって言ったのはそういう意味じゃねぇよw
認可薬がどういうプロセスで許可されているか調べると良い
フラセボ効果を廃するように薬効の証明を徹底されているってことだよ
で、それやってないオカルトは信用に値しないってこと。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:11:10.28 ID:guAEr7/O0.net
そもそもオーディオと関連のない薬の話
薬でどうこう言ってるのはなんなのよ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:12:10.34 ID:/M1+v3jp0.net
リケーブルの音質変化とか根拠薄弱だよな未だに

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:13:39.61 ID:JPeWUZvR0.net
>>106
あなたが言ったとかそう言う事じゃない
否定する人達はすぐにブラセボとか気のせいだとか言うって言ってるんだよ それにさっきは同等のレベルのケーブルなら分かりにくいと言ったか別メーカーのケーブルなら数百円しか変わらないレベルでもはっきり分かるけど、50才でモスキート音60代レベルのオッサンでもな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:16:36.18 ID:TAOJYSgAa.net
>>105 >>107
治験のフェーズ3では投与側にも分からないよう数千人以上の対象者に
ランダムで偽薬を混ぜたりして薬効や副作用の確認を数年にわたり実験する
それを経てやっと「この薬は人間に効く」と証明されるわけ
ケーブルだのの人等はそれやってんの?
ただの「個人の感想です」レベルじゃないの?ってこと

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:21:22.90 ID:AEcwHhf7M.net
製品として関連が多少あって
例えばイヤホンの話をしてるところにスピーカーの話混ぜてくるとかならまだわかるが
ケーブルと医薬品だからなあ
どういう思考なんだろと思うね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:22:17.62 ID:JPeWUZvR0.net
>>110
そうやって否定する人達こそ実際やってみりゃ分かるのにやらないよね 例えば700円のケーブルと1000円のでもはっきりわかるのに たいして金なんか掛からないんだけどな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:27:50.91 ID:WJ74A/I/0.net
人間の感性に対する評価だから
臨床学的には意味あるかと思うけどな
音の聞こえ方自体体調によって違うし
:尼レビューとか見ても一つのケーブルの感想でも聞こえかたマチマチだし
普遍性があるなら過半数以上は同じ感想で無いとダメでしょうw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:30:39.23 ID:guAEr7/O0.net
もっとシンプルに生きたら?
オーディオと医薬品
別物
医薬がそうだからと延々述べられてもね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:34:45.54 ID:DINGHvCia.net
>>111 >>114
要はプルーフの話をしているだけなんだが
オカルト勢は都合が悪いから話題をどうしても逸らしたいみたいね
そんなに科学的に確かなら数千人が同じ環境、どんな時でも
聞いて8、9割くらいは同じ感想になるんじゃない?
そういうことやってから断言してんの?って単純な話なんだが。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:35:39.15 ID:/M1+v3jp0.net
エイジングオカルト
リケーブルオカルト
レゾナンスチップオカルト

https://www.headphonesty.com/2018/06/do-expensive-cables-really-matter/
>>113
非オカルトなのは科学的根拠があるイヤピくらいか今のところ>>112はハッキリわかるとか言いきっちゃってるが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:37:42.65 ID:JPeWUZvR0.net
>>113
そりゃ体調で変わるのは俺もハッキリわかるよ
同じ条件でも昨日聞いた時と今日とじゃ違うとかね
でも今聴いていてケーブルだけその場で交換するでハッキリ違うのは説明つかないでしょ
また元のケーブルに戻すと音も戻るし、目隠しして音だけで100%何方のケーブルか当てることも出来てしまうのは気のせいとは言えないでしょ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:40:52.32 ID:guAEr7/O0.net
>>115
脇道の薬の話は置いといて本題のケーブルの話しよう
手持ちのケーブル写真撮って見せてくれない?どんな体験をされてるか知りたいから

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:42:37.67 ID:/g154BDZa.net
>>117
んだからそれを様々な人を数千人集め
対象以外のケーブル混ぜて効果を証明したの?って話よ
君個人の話だと「個人の感想です、あなたには分かりませんがね、鰯の頭も信心から」レベルから出てない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:44:10.35 ID:/g154BDZa.net
>>118
なんで?
俺はオカルト証明の瑕疵の話をしているだけだぞ?w

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:45:13.97 ID:JPeWUZvR0.net
>>116
イヤホンのリケーブルは凄く分かりやすいのにやった事もないんだろうな
純正ケーブルと5万以上するようなケーブル聴けは気のせいなんて言えるバカいないだろうね
気のせいレベルにそんな金出すバカいねーよ
ま 言ってもお前みたいな奴は試しもしないだろうけどな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:47:44.06 ID:C210VXhda.net
>>121
ナンマンダブナンマンダブ
数万円も出したから音は絶対に良くなってるはずなんだ
良くはなってなくても変わってるはずなんだ
何パーセントくらい?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:47:57.60 ID:guAEr7/O0.net
>>120
医薬品へ話そらしてるからオーディオの話をと提案してるんだがね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:52:40.85 ID:kvpMbj3od.net
>>121
自分の意見に賛同しない人間は「やったことない」と決めつける論法
スポーツとか含めてネットじゃよくあるマウント手法で笑えるね
こういうこと言い出すと終わりですわ
言われてるように科学的実証されてないものでそんなもんみんな共通の感想がでてくるわけがないのに馬鹿はお前な

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 21:58:39.94 ID:hecNTnBcd.net
いやちょっと待てよw リケーブル否定してない人間でも
>>112は暴論だからな?低価格のではっきり変わるとか(笑)
一緒にしないでくれよ否定派の諸君も
同等のレベルのケーブル同士ならわかりにくいとか言ったりどっちやねんとw

つーかこういう奴って他のオカルト扱いされてるものみんな信じるのかね?
>>116に挙げられてるやつとか含めて諸々
でないと俺の信じるものがこの世のすべてと言ってる事になっちゃうんだよなあ
>>123
言うほど逸してるようには見えないがたとえ話も許さないタイプかな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 22:00:54.88 ID:kvpMbj3od.net
>>117
結局こうやって感情論に訴えてるね
それこそ人によりけりで同じ耳はないのに統一性を主張してるのは滑稽にもほどがある

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 22:00:55.82 ID:AEcwHhf7M.net
例えたいならスピーカーでこうだから、と言った共通点、関連ある品を持ち出して話せばいいのに
医療や医薬品てw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 22:02:38.11 ID:hecNTnBcd.net
揚げ足取りだけどな
実際証明や実証は科学的な根拠が必要となるわけだから
感覚ではなく人間の内部に関係してくるわけで
でなきゃプラシーボと言われても仕方ないし自業自得だ、

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f509-tfaX [42.125.148.131]):2020/03/13(金) 22:04:28 ID:JPeWUZvR0.net
>>122
バカにも分かり安く説明したが、イヤホンなどのケーブルは同じくらいの値段でもメーカーやシリーズで全く違う。それに音が良くなると言うよりケーブルによってそれぞれ個性が違うと言うべきだな
何%なんて言えるわけないだろアホ
分かる人には分かるし実際やってみない奴にいくら言っても無駄だからこの辺にしとくよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-Cee0 [49.104.31.64]):2020/03/13(金) 22:06:39 ID:kvpMbj3od.net
>>129
馬鹿は他人が俺様と同じ感覚をもってるのが当たり前であると思い込んでるお前だと思いますけど?
それなら証明するだけの根拠資料を出せばいいだけなのに感情的にかみつく

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-GPbj [106.180.48.119]):2020/03/13(金) 22:08:47 ID:bPy66Rb7a.net
わかる人にはわかる
やってみない奴に言っても無駄

これ後者はやれば分かる前提だから矛盾してるぞ
ほんとに消えるかどうか怪しいけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-FZsw [106.128.47.95]):2020/03/13(金) 22:09:46 ID:YzxUZOlqa.net
ケーブル交換大いに結構だけど
個人的には5千円以上は劇的に変わらないし
バランス化の方がはるかに変化がでかかったからZX300を買った
それ以上は分かり合えるもん同士だけで愉しんでて、押しつけるなよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f509-tfaX [42.125.148.131]):2020/03/13(金) 22:10:36 ID:JPeWUZvR0.net
>>125
同等レベルでも違いは分かるが、価格差がある方がもっと分かりやすいからあえてそう言ったんだよ
本当にこれで最後にしとくわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-GPbj [106.180.48.119]):2020/03/13(金) 22:13:15 ID:bPy66Rb7a.net
な?消えないだろ?

これで最後だ!とか、馬鹿に話しても無駄だ!
とか捨て台詞勝利宣言するやつほど消える消える詐欺だからな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-D7Pr [106.180.44.207]):2020/03/13(金) 22:25:43 ID:bRv09Tr/a.net
SONYdapスレの中でダントツに空気悪い謎

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 22:45:02.19 ID:khdLsy7w0.net
>>133
デジタル伝送の話を途中からアナログの話に変えられてもなぁ。
デジタルとアナログを同列で話したらあかんやろ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 23:05:50.89 ID:5qCH4CYId.net
年とともに耳悪くなるのにな
金かけすぎじゃね
おじさんたち

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 23:23:54.66 ID:DrF39Rrx0.net
>>137
自分は爺だろ

年齢ネタを言い出すのは普段自分が年齢コンプレックスがある爺の証拠

若い人がいちいち年齢なんて気にする訳がないからな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 23:55:29.93 ID:WJ74A/I/0.net
>>136
凄いよな
SPDIFでのASIO、WASAPIスルー出力なら原理的に「データ」は変わらない>アナログ段で「音」が変わる
アナログケーブル、科学的手法での検証はなされたのか?>付け替えれば誰でも分かる、価格が高ければ高いほど分かる、ソースは自分

話題逸らしに終始して、何一つ科学的に反証してくれないという有り様が酷すぎる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6316-Kxkv [221.35.234.164]):2020/03/14(土) 00:23:44 ID:HRilhLji0.net
医療話なんてしだして話題逸らしを始めた奴がよくそんなこと言えるわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-7I7l [106.133.56.177]):2020/03/14(土) 00:34:26 ID:cP+Gmigpa.net
>>140
話題逸らしじゃねぇよw
何度も言ってんだろ
公的に認可されるだけの規模、実証実験で科学的に証明されたのか?って訊いてんの
日本語通じてないのか?w
それがされていなければホメオパシーとかEM菌とかと同じただのエセ科学なんだよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-FZsw [106.128.50.105]):2020/03/14(土) 00:39:03 ID:K4vPQwbGa.net
そんな有益なデータがあったらオカルト側がとっくにデータか論文出してるわな
出さないで印象論しか吐いてないってことはそういうことよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-39LJ [49.98.146.241]):2020/03/14(土) 01:11:06 ID:97ptk6z5d.net
>>138
必死だね
衰えていくのがこわいんだね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 01:35:29.63 ID:GxbTq1vpM.net
こいつなんなんだろな
松阪牛が輸入豪産牛より旨いって言ってる人に数千人のデータや科学的検証出せとか言い出しそうだ(笑)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-Cee0 [49.104.31.64]):2020/03/14(土) 02:48:37 ID:eKPt5HDid.net
それを押し付けて馬鹿にしてるのがID:JPeWUZvR0だったんじゃん
牛の肉の値段とそもそもケーブル関係あるか?肉だって脂肪まみれのなんて旨いと思うとは限らないぞ日本人ですら
>>142
まー結局はそこにいきつくね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 02:58:05.77 ID:GBOYelI9a.net
年齢よりも長時間イヤホンの方がよっぽど衰えると思うし…
流れ無視で>>137,143から突如発生してる煽りが謎すぎる
>>140
なおし出したのは>136でも>139でもない模様
誰のどのレスと戦ってるんだ?一体
(アウアウウー Sa91-7I7l )一人をターゲットにして粘着しても、少なくともケーブルに否定的なのは一人どころじゃないよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 03:45:46.59 ID:cJdgXf7W0.net
>>140の話した本人は122以降暫く出現してなかったのに自分から召喚しちゃいかんでしょ。
ID:WJ74A/I/0やID:khdLsy7w0に八つ当たり??よくわからん

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 05:26:18.09 ID:URWkLt0U0.net
再生元がデジタル化された素材なのに再生機から耳までは有線ならアナログ 青歯ならデジタルじゃね
頑なに拘るオカルト派は何が言いたいの?しかも自身でアセンブルした経路環境?
違うよね
大衆向けの工業製品を組み合わせてるだけじゃん
なんか自作パソとか言うてるクセにただ組み立ててるだけで、ドヤ顔してるヲタと変わらんね
えっ?アニソン? 知らんがな〜

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 07:03:08.24 ID:DdusqLIa0.net
>>144
それやんなかったからオーディオ業界は衰退したんじゃん
mp3、iPodで息を吹き返すまで
ケーブル一本数十センチ数万円で売っているような教祖ショップが
信者を食い物にして生き残っていた
今も冷凍CDやらCD一回入れて再生してからトレイオープンから入れ直すと音が奇跡のように変わるとか言ってるキチガイが生き残ってる
それがまた復活してきてるから、うわぁーって思ってるよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 08:18:06.86 ID:iRBRZeaZd.net
>>95
糞耳乙

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 08:20:36.05 ID:iRBRZeaZd.net
>>96
GNDで変わるのな
+5Vは非接続でも音は変わる
電線や接点の質でも変わる
オカルトではないよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 08:23:33.81 ID:iRBRZeaZd.net
>>99
上流の送出する質の差は
ビットパーフェクトかどうかの差を覆す
わからないのは経験不足か鈍感なのでは

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 08:37:26.39 ID:m96LaZTQd.net
>>56
>>94
>150-152
同じ糞基地オカルトくんがまた全く同じ煽りしてて草
懲りないねえ
経験不足()とかまた印象感情論

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 08:51:58.05 ID:Xklq1Fj6a.net
>>152
ビットパーフェクトの意味を掃き違えてる
ビットパーフェクトはあくまでもデータの正確性であって
音を決定づけるのはDAC以降のアナログ段でしょ
とうとうデジタルの理屈までねじ曲げ始めたのか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 09:41:09.46 ID:DdusqLIa0.net
トンチンカンで更に主流USB接続の話なのにクロックジッターガーとか言いそうで怖いw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-7zv4 [106.128.50.51]):2020/03/14(土) 10:35:45 ID:NCCxsArTa.net
つかケーブルに何万も出すってピュア指向人種なのに
なんでZX300使ってこのスレ来てるんだろう?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-cxwS [49.97.111.79]):2020/03/14(土) 11:05:09 ID:+VbSDfq1d.net
そりゃ煽りたいだけで実際は持ってないからだよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 12:14:14.57 ID:1rhMM0Kk0.net
てかケーブル興味無いならバランスも要らないしスマホで良いと思うけど

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 12:26:11.11 ID:JMm6lVKba.net
>>158
バランス駆動の仕組み分かってて言ってる?
流れる電力自体アンバランスとダンチだろ
あと原理的にほぼ無くなるクロストークな

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200