2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part8【Hi-res】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:30:45.69 ID:AOniAkU6.net
ShanlingやHibyなどの高コスパDAP専用の統合スレです。

・Shanling
1万円強の高音質DAPであるM1で大きな注目を集めたメーカー
モデルによってはHibyLinkによるスマホからのコントロールが可能であり快適な操作性を実現
多くの日本人に中華メーカーの存在を知らしめたのは言うまでもない

・Hiby Music
Indiegogoにて出資を募っていたスナドラCPU採用AndroidOS搭載のDAP R6で知名度を高めたメーカー
R6は無事製品化を果たし、その後Kickstarterで出資を募ったR3も無事に製品化を果たす。
Linuxベースで開発された独自OSのHibyOSの完成度も高く、日本語の表示順などまだ多少の問題を抱えてはいるものの今後大いに期待できるメーカーである。

Part 1、2などでの議論に則り、他のマイナー新興の中華メーカーについての書き込みも歓迎。
(もちろん、FiiO、Lotooなど個別スレで書いていただいてもいいです。)

また、ここは伝統的に「中華」のスレでした。Part 7で「中韓」となりましたが、荒れるので元の「中華」に戻します。

難しい設定は入れていません。引き続き、楽しくやりましょう。

前スレ
【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part7【Hi-res】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1589772283/

派生スレ
【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part8【Hi-res】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1592763020/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:36:47.70 ID:AOniAkU6.net
Shanling Hiby以外に

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:37:43.23 ID:AOniAkU6.net
FiiO

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:37:59.77 ID:AOniAkU6.net
Cayin

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:38:23.21 ID:AOniAkU6.net
iBasso

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:38:56.76 ID:AOniAkU6.net
忘れちゃいけない Hidizs

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:39:13.37 ID:AOniAkU6.net
Lotoo

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:41:06.31 ID:AOniAkU6.net
HiFiMan

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:41:25.03 ID:AOniAkU6.net
Questyle

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:41:43.81 ID:AOniAkU6.net
COLORFLY

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:42:00.27 ID:AOniAkU6.net
FLANG

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:42:16.65 ID:AOniAkU6.net
xDuoo

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:43:12.55 ID:AOniAkU6.net
Zishan

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 08:00:17.44 ID:LgKPDEHS.net
自分のコレを、本当に高コスパDAPと言えるのか? 自問自答する今日この頃。 確実に、高ノイズDAP、高リスクDAPとは言えるが。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 08:15:14.81 ID:AOniAkU6.net
>>14
後追いだった中華機の そう言う不安定さに関する情報交換になればいいと思います
Part 1の頃はHiByがクラウドファンディング募ってハードウェアに乗り込んだばかりの頃
AK(iriver)、Cowon 辺りはすでに完成度高かったよね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:50:43.48 ID:4MHA1POi.net
貧乏人だから最近の中華DAPを買うのに躊躇うようになってきたわ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:58:40.70 ID:Cn7CQ/3/.net
こっちだな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:54:59.01 ID:U1Ql41rB.net
音源をdapで直接購入ダウンロードできるアプリやサイトはありますか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:52:59 ID:Ix8QX/wr.net
スレ立て乙

みな10万クラスの使っててすごいな
R3Pro買おうか半年迷ってるわいとは大違い

レスしたら立て直しになってた(´・ω・`)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:54:35 ID:LgKPDEHS.net
>>15  遅ればせながら、スレ立てお疲れ様でした。 謝謝!
>>16  R3proとかAP80とか、特に致命的な不具合の報告無いし、安いから良いんじゃね?
>>17 こっちだぜ。
>>18  泥DAPじゃないと、多分無理だろ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:56:57 ID:y2lm+GRv.net
すまん。中韓から中華の話は覚えてた筈なのに999で急いでしまって変更してなかった
>>1建て替えサンクス

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:56:06.61 ID:AOniAkU6.net
日本に送ってくれるかキャンセルされるか分からないが今のところオーダーは通ってるみたい

https://shop.musicteck.com/products/hiby-r3-pro-saber

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:56:50.46 ID:AOniAkU6.net
>>21
こちらこそ、せっかくスレ立ててくれたのにすいませんでした

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:48:51 ID:k8RSwa+7.net
デジタルフィルタモードで4つ選択出来るのですが、具体的にどう違うのでしょうか?
fast rolloff & low latency
fast rolloff & phase compensated
slow rolloff & low latency
slow rolloff & phase compensated

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:00:12 ID:AOniAkU6.net
>>24
感触程度のことだけどFast傾向はくっきりSlow系は柔らかい感じがしてる
各社のDACで違うとは思うけどリンク先とか参考になるかな

https://www.phileweb.com/review/closeup/akemd-ak4399/
https://velvetsound.akm.com/jp/ja/stories/meister/meister-tutorial01/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:53:38 ID:aQhTvUvI.net
https://pbs.twimg.com/media/EAZzo1mUwAE7RFT?format=jpg&name=small

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:57:41 ID:U7Tgw9v/.net
L4Pどうなった?
最近全然聞かないけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 00:43:26 ID:LQYcPza5.net
こっちか

>>19
proついてないR3もいいんだな。中古で安いはずだから探すのはどう?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 03:33:01 ID:bKq9syqM.net
>>22
前スレでプレイヤー落としたって書いたやつだけどここで頼んでちゃんと来たから安心していいよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 06:19:43.10 ID:sP7nECvP.net
>>29
ありがとう、楽しみです

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 07:27:32.33 ID:sP7nECvP.net
>>29
今メール見たら発送されてたよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 08:28:06 ID:dd+MID8j.net
俺なら、迅速で手厚い充実したサポートが期待できる正規国内代理店で買うな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 08:41:04.71 ID:YVMKjjCr.net
>>32
えーっと、どこのこと?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 09:39:29 ID:mk/tfNnz0.net
みんなまーるく飯田ピアノー♪

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 10:17:45.48 ID:5oFAKSFw.net
DAP売ってちょーだい♪

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 10:42:02 ID:147lIRzA.net
>>24
これも参考になるかな

https://www.resonessencelabs.jp/resonessence-labs/technologies/digital-filter/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 14:46:59.22 ID:mSRBuBoy.net
音楽再生アプリ「FiiO Music」更新
アルバムアートサイズ制限やDLNAでDSD再生
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1260805.html

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 16:39:20 ID:bKq9syqM.net
>>31
セイバー俺も欲しい!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 18:45:43 ID:GPCpua6t.net
こっちだったのか。教えてください
Shanling M6なんだけど、ホームアプリ変えても再起動すると最初から入ってるLauncher3に戻ってしまうんだがそういう仕様?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 18:47:11 ID:LQYcPza5.net
>>39
デスォルトにした?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 19:52:02 ID:GPCpua6t.net
>>40
設定 > アプリ > 歯車でホームアプリで選択して、そのあとホームボタンを押すとそのホームアプリを常に使うか聞かれるので常時を選択。
それで設定 > アプリ > 歯車でホームアプリを確認すると選択したホームアプリが既定になってます。
その状態で再起動すると戻っちゃうんですよね。

皆んなあまりホームアプリ変えないのかな?ドロワーないと不便

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:42:53.43 ID:sP7nECvP.net
>>41
それで合ってると思いますが、、、
私はDX160だけどそのやり方でAndroidスマホと同じSmart Launcher使えてます。
Shanling M6系は使ったことないので分からないけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:41:36.52 ID:GPCpua6t.net
>>42
自分もDX160持っててそっちは大丈夫ですねw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:01:03.67 ID:IkW3k8/g.net
>>41
自分はM6proだけどランチャー変えてデフォに設定しても再起動で戻っちゃうね
音関係の制限回避するためにAndroidのシステム弄ってるらしいしデフォルトのランチャーがシステムと紐付いてるのかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:11:57.58 ID:tYskQhYp.net
あっちにも書いちゃったげど、M6PROでGMSパッチあてるとアンドロイド死体エラーが出てインスト出来ない状態。ファームウエアを1.2にしたせいかなぁ、みなさんはどうですか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:15:10.21 ID:P83fknhQ.net
>>45
ダウンロードしたZIPを解凍すると幸せになれるぞ
俺もこれで半日潰したからなw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:24:58.79 ID:Sq95BiHb.net
わすれちゃったけど、1.2に上げてから解凍せずに
普通にパッチ当てられた気がする

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:45:02.78 ID:LQYcPza5.net
>>41
じゃあ無理かー
DAPにテーマはあんまこだわってないけど、かえられるにこしたことはないねー

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:57:53.99 ID:P83fknhQ.net
HPの説明よく読んで、ファイル名よく見てみろ
GSM化失敗してハマってる奴の原因は大抵これだからな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:04:23.74 ID:jLCA+P9m.net
そろそろBAで途切れないの出た?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:04:49.51 ID:jLCA+P9m.net
あ、誤爆

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:07:23.01 ID:SI0MB8OU.net
hibyのAmazonHD突っかかるの何とかならねーのかな?半年以上改善されないから期待するだけ無駄なのかな?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:17:34 ID:GPCpua6t.net
>>44
検証どうもです
やっぱそうなるか〜。サポートに投げてみます

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:43:00 ID:sYDMcnzW.net
Hiby R3Proの購入を考えてます
音源はFLACを
家ではヘッドホンのLDAC
外では有線イヤホンのバランス
で使うつもりですが、このスレでは
接続がーとかノイズがーとかよく聞きます

この使い方でいけそうですかね?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:45:35 ID:sP7nECvP.net
>>54
R6Proでノイズの話はあるけどR3Proでもあった?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:54:33 ID:tYskQhYp.net
>>49
おお、ありが?
しっかし、間違い探しのような仕組みだね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 01:29:29.07 ID:sT/qo/H7.net
>>54
ノイズについては俺もその端末で聞いたことないから大丈夫じゃないか
有線も無線も使う人ならベストだと思う

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 02:28:20.06 ID:m/kmzPGJ.net
Hiby R3Proは使ってたけどノイズ等は問題無いと思うぞ
アンバランスでしか使ってないからバランスはわからん

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 04:47:08 ID:2E/0EQHF.net
>>52
Hiby側は再生アプリに原因があるみたいな認識だけど、自社で検証した結果なのかね?

60 :54:2020/06/24(水) 06:28:29 ID:9HKsnUMd.net
大丈夫そうですね
ありがとう

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:04:32 ID:QAs28R3C.net
Hiby機、R5以外でもAmazon HDでノイズが出ますか?
R5使用ですが、一向に改善されず買い替え検討中しています

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:18:04 ID:Yv7luy4U.net
>>59
きっとAmazonもHibyも調べもせずに互いになすりつけ合うでしょ

どっちにも問い合わせたけどハードウェア販売元に、ソフトウェア開発元にお問い合わせくださいってテンプレメールしか来ないし

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:19:06 ID:Yv7luy4U.net
>>61
R6ProALはAmazon MusicHD「では」ノイズ出ないよ
他の要因で出るけとな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:20:33 ID:Yv7luy4U.net
AmazonHDでノイズ出なかったのでいままで持ってたプレイヤーではDX160とNW-A105だった。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:16:20 ID:SJACJm1w.net
R5は普段のノイズは許容範囲だがAmazonHDで不具合が、R6Proは個体差はありそうだけど、ノイズが異次元レベルということか。結局、末っ子のR3Proの出来が一番だな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:33:06 ID:1ZoklP5M.net
Amazon HDの為、R5かDX160 ver2020のどちらかに絞って、結局R5を選択したけど大間違いだったわ

R5は一番最初にSRC回避してその後バージョンアップを繰り返し、今では安定して使えるものと思ってた

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:52:39 ID:kr6Mew5G.net
>>65
R5はどちらかのソフト改修で治りそうな雰囲気はあるけどR6Proのバランス接続時のノイズは治せそうには思えない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:21:33.79 ID:oiHj50lR.net
22ですが、一昨日関空、昨日から成田、このあと中部に行くみたい
相変わらずDHLは非効率だな
(私は東海地方民です)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:48:08 ID:2E/0EQHF.net
ノイズ不具合を多数の人が訴えてるのに、両者メーカーが聞く耳持たない状況は最悪だな
素人が聴いても明らかに分かるノイズなのに
技術的に改善不可能な不具合なら、正直に告知すべき
窓口がテンプレ返し対応しているだけで、実際は改善アップデートが公開されることを期待はしている

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 22:08:12.20 ID:HKVf+/RG.net
まあ、ソフト的に解決する可能性があるだけマシじゃん。6Proの方のノイズ、物理的にダメっぽい。開き直るんだったら、売る前にちゃんと説明しろよと言いたい。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 22:56:09 ID:cQt0oOX1.net
後はAndroidの中の何か常駐しているアプリが悪かったらしている可能性があるぐらいか
原因わかればなー

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 22:59:44 ID:DjCrEw5B.net
本当に多数なのかね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 23:30:46 ID:/BMorDNz.net
俺のR6無印はなんの問題もなくamazon hd聴けてるけど後発機種の方がダメっていうのもなんかなあ
さすがに次はhibyは無いかもな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 05:05:33 ID:B/C2/f8B.net
>>72
https://twitter.com/hibymusic_jp/status/1266285611628945415?s=19
(deleted an unsolicited ad)

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 07:09:01.56 ID:qyXKnlaT.net
>>74
おはよう、飯田

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 07:13:14.34 ID:zoVeypxk.net
R6Proのノイズはアップデートで治るぞ
R6Proはスマホなどと違ってアップデート一回で過去のすべて当たらないから何度もアップデートする必要がある
アップデート終わったと思ってる奴ももう一度アップデートを確認してみろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 07:27:05.70 ID:ECs3p38M.net
>>59
それにしたって、半年以上で複数回のアップデート重ねても治らないから期待しても無駄な気もするね。
次はhibyは買わないと思う、Amazon musicでの物理キーも挙動がおかしいし。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 07:35:14.46 ID:UrAhTd91.net
>>62
自分の持ってるのだとM9では出ないみたいだし、明らかにhibyに原因がありそうだけどね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 08:36:23.98 ID:GvqEZX3q.net
>>76  おじいちゃん、耳鼻科に行った方が良いよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 08:45:03.41 ID:p0muExLu.net
Amazon musicアプリが更新された
でも何が更新されたのか記載しないのなんとかならんものか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 08:45:25.29 ID:qyXKnlaT.net
>>78
だよねえ
アプリもOSも常に最新にしてキャッシュクリアやらストレージの空きもある状態でも発生するし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 11:41:19 ID:jSzLc8Ai.net
持ってないので分からないですがどんなノイズなのですか?

・常時か時々か?
・音としては「サー」「ジリジリガリガリ」「ブーン」「ブチッ」など無理に文字で書くとどんなもの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 11:45:25 ID:J7FJiBYF.net
R5はブツブツと鳴ったり音が飛んだりね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 11:49:07 ID:eobgzc5W.net
俺のR5は一切無いけどね
単なる個体差なんじゃないの?
中華DAPなんてそういうリスク承知で買ってるだろうし諦めて他の機種行ったら?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 11:50:35 ID:x24DpOZo.net
俺のR5ノイズ出るわ
俺だけじゃなかったんだな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:14:08 ID:ipYD2+Gt.net
ノイズ出ない奴は良かったなw
こんなクオリティなら1000円でも買いたくないわ

M6Pro追加したし捨ててくるわw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:35:49.08 ID:B+gqwmfK.net
R6Proだけど、電車の中では、発進加速時のインバータノイズ、バスの中では、近くのバイクや車のスパークノイズな感じで、グォーンとか、ピキーンとか、ガリガリガリとかそんな感じかな。オレのはPCの側ではそれほどでもない。公式がノイズ環境下で聴くもんじゃない的なこと言っとるらしいから、打つ手なしだな。我慢してノイズと共存していくか、捨てるかどっちかだ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:44:39.11 ID:ipYD2+Gt.net
レビューサイトではノイズに触れてないサイトが多いから金でも握らされてるんかと思ってしまうよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:52:43.70 ID:H6CCmZ8X.net
>>84
お前飯田だろw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 13:14:30 ID:jhjCpq5U.net
R6ProAL使ってます。高インピーダンスなイヤホンを使う限りノイズは気にならないです。
本体の個体差と言うよりイヤホンのインピーダンスによって、でやすい・でにくいが分かれているだけだと思います。
自分がR6ProALを買ったときはインピーダンスアダプタ(抵抗)が付いてきて、それを使えば低インピーダンスなイヤホンでもノイズはかなり軽減されたものの、トレードオフで音質も下がった。
このようなアダプタをつけてくると言うことはHibyは現状を理解していると思っています。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 13:23:34 ID:ISoT/+2u.net
>>82
「ブチッ」

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 14:31:22 ID:hjA77dFg.net
CPU等の処理能力が足りないかバックグラウンドで何かやってて、重めのアプリが処理落ちしてるのかなぁ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 15:03:39 ID:S/2/LRKD.net
中華端末は不具合や個体差も個性と割り切れる奴以外買うなってのが常識なんだけど最近はそういうのも分かってないガキ増えてんだなぁ
嘆かわしいこった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 15:11:53 ID:Iru2azii.net
ブチブチしてるのってランチャー変えたりしてるアニオタじゃないの

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 15:41:13.34 ID:lK/aUybB.net
>>94
アンドリューの悪口はやめてさしあげろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 15:47:40.81 ID:bImft6Wf.net
世界に輸出して商売してる以上はそんな適当な商売じゃ通用しねえわ
飯田ピアノはちゃんと仕事しろ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:06:58 ID:uQNYVa2I.net
不具合、個体差を個性で割り切るのは個人輸入の話
代理店を務める以上それは許されない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:09:49 ID:bImft6Wf.net
>>97
ほんとこれ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:13:16 ID:bImft6Wf.net
どうせ飯田見てるんだろ?
交換や返金をしろってんじゃねえ
お前の仕事は開発元に報告と調整をする事なんだよ
仕様で治せないならそれを告知するべきだし販売終了にするとかさー
ソフトウェア修正で治せるのか治らないのか聞いてこい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:40:23 ID:FV1iF9aL.net
代理店仕事しろってのは最もだけど、自分でメーカーに直接聞けばより確実じゃね?なんで聞かないの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:43:09.95 ID:GvqEZX3q.net
さすがに、報告してないということはないだろう。開発元とユーザーの板挟みになってんじゃね?
仕様だとかアマゾンの問題とか言い張るとしても、それを告知せず販売継続というのは確かに商道に反するけどな。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:25:27 ID:lCVhNF+8.net
個人輸入だからRMAフォーム送って海外に荷物送る準備してるけど未知の体験だわ
国内で買えるなら買いたかったけどステンレスの値段差考えるとちょっときつい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:39:03.73 ID:Ft+0vmJL.net
たかが5万の機種でよくここまで必死になれるな
買い替えりゃいいだけなのに

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:39:46.23 ID:9Uw7w9OB.net
R3Pro買うつもりだったけど
FiioのM9とまよてきた

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:55:25 ID:+cIoImwv.net
なんか、殺伐としてるね
M6proはそんな問題ないのになぁ。Amazon HDのザブスクは、音質も良くてもうこれでいいやって感じ。
でも、ビサビの保護フィルムが悲しいくらい酷すぎる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:07:06 ID:bImft6Wf.net
>>100
聞いたぞ
どこで買ったってやり取りで飯田ピアノと伝えた以降音沙汰なしだ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:08:15 ID:bImft6Wf.net
>>103
他のプレイヤーなら既に買ってる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:09:59 ID:gs9npU5U.net
>>105
shanling m6は国内代理店がamazon music HDの対応を猛プッシュしたからね
そりゃ問題ないよ
https://www.head-fi.org/threads/shanling-m6-player-android-os-snapdragon-430cpu-4gb-ram-2-5-and-4-4-balanced-dual-ak4495seq-4-7inch-screen-fw-v3-1.913871/page-18#post-15282592

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:28:52.11 ID:NvdVhmeD.net
M6PROはラジコのタイムシフト以外は問題無しだな
マジ買って良かった。手持ちのDAP全部売りぱらうわ

標準プレーヤー以外にPOWER AMPとUAPP入れたが
プレーヤーによって音が違うのな
標準プレーヤーが一番ウォームな感じというか…

標準プレーヤーの動きがもっさりしてるんだけど、
ライブラリ入れすぎてるせい?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:53:31.67 ID:cNGdvvyR.net
>>108
そうだったんですね、M6の段階からプシュしてたそうな。もっと、売りにしてもいいのに。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:08:31.86 ID:K/++xMVY.net
M6持っているけど
ハイレゾサブスクはAmazon一択?

mora qualitasでもSRC回避してるからハイレゾで聞けないかな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:20:54.78 ID:5tILfKGu.net
hibyのTWSはLDACとUAT対応みたいねSONYが最初に出すべきだと思うんだけどなぁ
https://i.imgur.com/2lIsKOS.jpg

>>111
moraの方は標準のAPI使用してるとかでちゃんとビットパーフェクトで出力できるはずだよ、Amazonが特殊だから最初どこも対応してなかっただけ
AmazonもHD配信の増えてきたしmoraも曲数増えてるのかな?最近確認してないけど、あと検索がいまいちとか最初言われてたかな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:38:24 ID:YPr7VOf0.net
>>111
moraのほうが音は良いけど曲数が少なすぎてな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:28:34.90 ID:7L5JY8gf.net
WH3か・・・人柱になってもいいなw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:38:38.90 ID:a6WjhiuL.net
>>93
そんなの数千円とかのパチモンの時の話だろ?今みたいに数万円出すモノの話じゃねーだろ?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 23:43:28 ID:bImft6Wf.net
5万は決して安くはない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 23:46:25 ID:bImft6Wf.net
M6Pro、Amazon Musicで物理ボタン効くの今更気が付いた
Hibyとか言うゴミは動かなかったが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 01:19:19.49 ID:RLxLXWId.net
Shanling M6が急速充電されてるかどうか分からないのだけど、急速充電中とか違う充電アイコンとかが表示されたりする?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 01:32:41.58 ID:TfDfe4ax.net
>>118
見る限り、そういうのは無いよね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 02:26:24.99 ID:QJFx9NGk.net
Android8.1のDX160はロック画面に「急速充電中」って表示される
M6で表示されないのなら、Androidのバージョンのせいかな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 02:52:34.43 ID:l9ka51ht.net
充電器側も対応した機器使わないと急速充電にならないはずだけど
それは大丈夫なの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 03:30:38 ID:RLxLXWId.net
>>119
無いか〜

>>121
QC3.0の充電器使ってる。それ以外の条件の記載も無いから本当にM6に対応してるかは不明なんだけどねw

1時間ちょっとで50%くらい充電されるから急速充電されてるのかね。どっかのブログに約2時間で満充電になると書いてあったし
公式でQC3.0だと何時間で満充電になるとかは見当たらないんだよな〜

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 03:34:29 ID:RLxLXWId.net
急速充電されねーじゃねーか!って文句言ってるわけじゃないので、とりあえず充電器が適合してるかどうかは二の次
急速充電の時に急速充電とわかる表示がされるのかどうかを知りたい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:42:55.04 ID:NRuxRS2c.net
シャンリーンM6は5V2Aの充電を推奨してる
高電圧なやつは壊れるかもって言ってるぞ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:46:06.91 ID:bMs4g22N.net
急速充電されてるならそれでいいじゃん、意味が分からんのだが
どうしても知りたいなら泥なんだから電流計測するアプリでも入れたらいいんじゃないか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:52:05.75 ID:KqjmGuDy.net
製造元と代理店の対応はわかったけど、販売店の方は何かコメントしてないの? 
「俺らも、うっかり気づかず売っちゃったが、どうもこれ、仕様らしい。ゴメンね。」とかそんな感じかな?
ゴネたら、当たりの個体に交換してもらえたなんて人もいるよね?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:44:14.79 ID:DOvt45Ro.net
約4.5万円で全部入りのハイコスパプレーヤー「HiBy R5」
Amazon Music HDも高音質

Amazon Music HDも高音質
Amazon Music HDも高音質
Amazon Music HDも高音質

人気の中国メーカーに共通する特徴の一つは「対応の速さ」だろう

対応の速さ
対応の速さ
対応の速さ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1213744.html

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:59:23.69 ID:XZZsfxkp.net
M6PROのQC3急速充電の件、後で電流チェッカーで
調べてみるわ。ちっと待ってろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:09:13 ID:BilcKmlK.net
見てる限りフットワーク軽いのはFiiOかな
エミライから買うのはイヤだけど

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:35:58 ID:wNnbC7qh.net
shanling m6って普通のamazon music unlimitedでも192kh表示になってるけどアップサンプリングされてんの?

131 :111:2020/06/26(金) 13:05:29 ID:4d3+/Hr+.net
>>112

ありがとうございます。
Amazonが特殊なことをしていて
対応が難しいんですね。
DRM関係でしょうか?

>113

HDでないAmazonは聞いたこと有るんですが、AWAより音が悪いなと感じました。
moraのほが音が良さそうとは思ってました。

AWAでサブスクを楽しもうと思ったのですが、R6が宝の持ち腐れになりそうなので、
高いですがハイレゾサブスクを検討中です。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:51:02.45 ID:JCQqcRbw.net
22ですが、先ほどR3Pro Sabre届きました。日本時間の月曜日夕方の注文なのでまぁまぁかな。
落ち着いたらR3Pro無印と比較してみます。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:08:19.25 ID:JCQqcRbw.net
手持ちのR3Proは日本向け初回ロット。保護フィルムは貼ってなかった気がしますがUSから今回取り寄せたSaberモデルには貼っていました。技適も取得表示。
何故まだ日本では売らないのだろ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:49:50.93 ID:qRiEjuuE.net
Hibyの日本代理店変わってくれねーかな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:56:44.68 ID:Wr3Wzgai.net
Hibyに関して疑問だけど、好みとか抜きにして、おおよそのスペックや音質は、r6 pro > r5で、r6 pro > r6 だよね。けれど、r6とr5比べると、どうなん?
r6の方が元値高いけど、r5の方が新しいから。もちろんバランスの違いはあるけどさ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:31:30.92 ID:tZPAV0i30.net
R3アルバムア一ティスト対応しましたか?

137 :54:2020/06/26(金) 20:46:15.40 ID:I3s7OYA0.net
>>132
比較待ってます

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:57:10.94 ID:KsbnlSLP.net
飯田ピアノ最高だろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:58:39 ID:mtPictDB.net
聴き比べたけどR6の方が上。
音の厚みが違うよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:46:09 ID:JCQqcRbw.net
左 R3Pro無印
右 R3Pro Saber

・箱の中の付属品の並びが違った
・外箱のデザインが違った
・Saberモデルは印字あり、ボリュームボタンの+と−が少し深く刻印されていた(スマホのカメラではうまく撮れず)
・どちらも技適は同じ番号(これでいいのかわかりません)


https://i.imgur.com/11IslHI.jpg
https://i.imgur.com/LP6rktS.jpg
https://i.imgur.com/yy7ED4O.jpg
https://i.imgur.com/nugxOkl.jpg

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:54:16 ID:JCQqcRbw.net
アンプが同じだからですかね、DACが変わっても音の違いは僅か
DSD256の音源でやっとニュアンスの違いを感じた Saberの方が僅かに濃い感じ
昔リッピングした低レートのMP3音源では区別付かず 曲によって一方が柔らかく一方がドンシャリ気味に聴こえたが、それが2機で一定でない つまりある曲は無印が柔らかくある曲はSabetが柔らかい
これ、私の耳ではほぼ区別付きません 無理!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:56:29 ID:JCQqcRbw.net
>>136
同じソフトウェアなので変わりません

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:00:39 ID:mr4M+qJg.net
>>141
イヤホンは何で試したんでしょうか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:07:19 ID:IT3UvzcE.net
>>138
最高にクソ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:10:28 ID:JCQqcRbw.net
今回初めて気づいたけどDigital Filterはイヤホンさしてないと選択変更できないですね

最初、片方は「あれ、変えられない」と思ったのですが 実はイヤホンさしてなかったからでした

不思議なのは、DACが違うけどFilterの種類と名前は同じ


https://i.imgur.com/YO7EKAU.jpg

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:14:34 ID:JCQqcRbw.net
>>143
Phantom、TZ700、最近買ったM3、ヘッドホンとしてソニーのMDR-1A、Mezeの99 Classic
基本的に邪魔くさいのでアンバランスで聴くこと多いのですがTZ700とヘッドホン2機種はバランスも試しました

147 :128:2020/06/27(土) 00:14:42 ID:FHrwqi+I.net
遅れたけど、M6PROの充電結果電流チェッカーで調べたぞー
結果としては、QC3.0の急速充電で問題無く充電出来てる

QC3.0なら誤差の範囲だが、USB-AよりUSB-Cの方が多少電流量は多い
M6は知らんけど、M6PROはQC3.0公式サポートしてるから使って
大丈夫だと思うぞ

あと写真撮ってないけど、5V/2.4Aにすると1.7A位になるね
一応参考までに

USB-A 5V/1A
https://imgur.com/oj0DRsL

USB-A QC3.0
https://imgur.com/8Ne891u

USB-C QC3.0(18W)
https://imgur.com/yJ0gQnn

148 :128:2020/06/27(土) 00:28:14 ID:FHrwqi+I.net
そうそう
一応Amazon見たら、無印M6でも急速充電QC3.0はサポートされてる
みたいだから、無印でも心配しなくてもいいみたいだぞ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:31:27 ID:0MZo7yIK.net
fiio M15買いに行ったらあまりにいい出来なんでM6pro買ってたわ

そしてGMS入れてたら>>46の書き込みで救われた

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:19:16 ID:qmeUMkC1.net
>>147
サンクス。ちゃんと急速充電されてたか
バッテリー容量が大きいせいか他のDAPの急速充電よりも遅く感じてしまうんだろうな〜

ちなみM6はちゃんと公式サイトにQC3.0対応と書いてあるから対応してるのは知ってる。結局急速充電中を見た目では確認不可ってことだね(チェッカーとかは除く)
しかしなぜにAmazonで仕様確認?たまに誤情報記載してるからAmazonで仕様確認することは無いな〜

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:42:34 ID:FHrwqi+I.net
たまたま検索かけた時に目に付いて代理店がセラーになってるから
大丈夫だろってだけというw。特に深い意味は無いんだ
尼の情報、誤情報記載してる事あるんだな
おっかない…まぁ、公式の方が確実だよね

>>149
GMSのあのページ、もっとZIPを解凍する事強調した方がいいよね
何か見てると何人もの人間がトラップに引っかかってる気がする

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 02:27:08 ID:JzrJCxE5.net
>>140
うぷお疲れ様です
こりゃ無理してセイバー買わなくても良さげな感じだなぁ

153 :54:2020/06/27(土) 04:33:39 ID:x721+XTK.net
すいません
無理はしてないですが、調子にのってSaber買った人間がここに・・・
まあ、初Hibyなんで楽しみますがね
昨日、国内に着いてたのでボチボチ届くかなあ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 04:57:51 ID:0rQUxcnP.net
M6無印は以前Supportアプリのユーザーガイドに
5V2Aを推奨してたが更新されてQC3.0対応に
変わってる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 05:10:13 ID:NfIbia3V.net
ほんの少ししか音質変わらないならバッテリー少ないセイバー選ぶ理由ないな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:36:42 ID:xbZOfvaL.net
R6Pro、高インピーダンスイヤホンで聴いてたら、バッテリーの減り半端なくてワロタ。燃費3〜4km/L の昔のアメ車のイメージ。
待機状態での泥端末としては、まあまあの燃費なのにな。ノイズ耐性やら燃費面で、このDAPは、室内専用ということか。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 07:20:30 ID:BED7pQJa.net
一つの意見として受け取ってくださいね
違うというレビューも有るから、人、音源、機材によっては違うかもです

https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/new-hiby-r3-pro-announced

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:08:55 ID:UuSjrIME.net
>>147
おお、調べてくれてありがと!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:50:22 ID:JzrJCxE5.net
>>153
あ、いやプロの方持ってるなら必要ないよなって言いたかった(´・ω・`)
元々どっちも持ってないならいい選択だと思うぞ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:41:08.17 ID:vgCRQTQB.net
外人の感想見てたら
音はほとんど似ている、saberのほうが若干クリアでどっちかというとsaberのが好みかもって感想が多いね
国内で買うとプロ無印が299カナダドル(23400円)なのにセイバーは350カナダドル(27400円)ってどういうことだよ代理店ってのがちょっと笑えた

バッテリー持ちがいいのが今すぐ欲しくて俺はpro無印買っちゃった
DX160気に入ってるからcirrus logicでも後悔はしないかなって

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:10:51.50 ID:BED7pQJa.net
Saberという白い印字以外は区別つかない外観だけど、2枚の同じSandiskのメモリーカードに同じ曲を入れてシャッフルしながら聴いた
バランス接続なら7割くらいはわかるようになってきた。アンバランス接続だとほんと分からない。
アマチュアの耳なのでこれが限界かな。
なんとなくの違いはやっぱり少し硬い感じと柔らかい感じの違い。硬いのがSaber。
実は聴いてて好みなのは無印。ま、人によるだろな。
SaberでフィルターをデフォルトのLow-pass Filter Low latencyだと少し柔らかいからこれで使うことにした。
Saberの方が公称で少し連続再生時間が短いけどAndroid各機種よりは十分に長いし、バッテリー残量は1%刻みで管理できるから充電タイミングも掴みやすい。
ちなみにどちらも満充電からスタートして交互に同じ曲を再生したあと、無印が85%、Saberが82%だった。Saberは最初の充電でバッテリーは活性化されてないかも、無印は4ヶ月くらい使ってるけどバッテリーの劣化まではいってないと思う。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:42:59.72 ID:BED7pQJa.net
何故、日本でR3Pro Saber売らないんだろ?
技適の問題かと思ったけどそうでもないし。
無印の在庫抱えたんだろか。発注数を見誤って。コロナによる冷え込みなどあったろうし。
この手の小型機は私にはサブ機なんだけど、非Androidで起動速く、サイズも小さすぎずで気に入ってる。AP80も使ったこと有るのでProが出て気にはなるけど、当面はR3Pro Saberでいいかな。
クラウドファンディングでR3買ったときは音質的に納得できなかったけど、R3ProはOK。アルバム2枚くらいしか持ってないけどDSD256ネイティブ再生できるのは価格考えるとすごいよね。
前スレだったかな、DSDで音切れすると書いてた人いたけど解決したんだろうか。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:42:01 ID:ZUCtb16F.net
ID:JCQqcRbwさん
わたくしが
R3Pro Saberを引き取ろう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:40:46 ID:BED7pQJa.net
>>163
残念ながら、私の方では大切に使うつもりです。
日本では買えないし、海外でも送ってくれないショップはありますが22で書いたショップは送ってくれます。こういうご時世なので送料の高いDHLでしか買えないけど。
日本の代理店が対応するのを待つか海外から買うかしたらいいですよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:13:24 ID:6LVmgzMM.net
Amazon music が物理ボタンで操作できるようにして欲しい。 ついでに、誤操作防止のための物理ボタンのロック機構も。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 21:02:47 ID:k6XpOo/D.net
>>165
物理ボタンのロックをタッチUI上に置くと、
「ボタンが壊れたどうしてくれる!」っていう
アホなクレーマーが必ず現れるので無理でしょうね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 21:16:49 ID:PPHuF3fW.net
ロック中にボタン押したら画面に警告を表示すればクレームは出ないのでは。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 21:56:04 ID:mIPOvsfG.net
おぉHibyおまえもか
構造的に有利なのは分かるんだけどね
https://i.imgur.com/LzfZam0.jpg

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:15:43.98 ID:d85CCS+S.net
ついに画像きたか
所謂うどん型ね
このタイプ使ったことないのよねー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:09:41 ID:7pI2SwNS.net
M6proの話題ないけど、購入者少ないんかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:12:54 ID:+R0XUUPt.net
フジヤエービックで品切れ起こしてる位には売れてるぞ
たぶん試聴出来なくて、二の足踏んでる人が多いのだと思われる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 02:19:59.20 ID:0atyvczC.net
eイヤホンでなぜかとりあつかってないからなー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:25:53.92 ID:9n4dzebc.net
>>170
まだ、国内はフジヤの最初のロットだけで本格販売は来月中頃

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:03:17 ID:9xVB0uw7.net
M6Proは充電中に結構熱くなるね
XperiaZ4並みに熱くて触るのちょっと嫌なレベル

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:05:14.59 ID:ybOGv8G7.net
HiByの記事
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202006/29/3848.html

176 :111:2020/06/29(月) 10:15:56.89 ID:4110Enwj.net
>>173

ヨドバシでも売っていたよ。
今は売切だが。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:28:43.33 ID:W1gEi8q0.net
>>176
フジヤが5月に先行販売したのは覚えてたけど6月5日に一般販売も開始してたんだね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:42:23.87 ID:W1gEi8q0.net
今さらだけどR3Proの派生機はSabreでなくてSaberなんだね

https://i.imgur.com/l17dkTZ.jpg

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:58:09.59 ID:pq2zfheF.net
ちなみに鳩サブレのサブレはフランス語のsableな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:28:04 ID:9xVB0uw7.net
鳩Sader

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:28:29 ID:9xVB0uw7.net
間違ったw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:27:47 ID:W1gEi8q0.net
DACメーカーの表示はSabreなんだけど
とにかく剣のサーベルの意味らしい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:34:18.61 ID:oV5ML0h1.net
サブレじゃないんだ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:37:29.34 ID:vIE+6Vip.net
イギリス英語でSabre
アメリカ英語でSaber
カタカナ語に直すとサーベルとかセーバーだよ
ビームサーベルとこライトセーバーのあれ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:46:23.06 ID:W1gEi8q0.net
このDACに変えたからSabreなんだと思ってた。何故変えたんだろ?

http://www.esstech.com/index.php/en/products/sabre-digital-analog-converters/sabre-hifi-mobile-dacs/es9218p/

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:46:27 ID:Wpgfq/Fx.net
>>170
ケース付属組だけれど、まだ60時間聴いたかどうだかだからな。まだこれって評価もできん。
ただバランスでハイゲインで聴いてると電池持ち悪い。
ソニーしか聴いた事なかったからなんじゃコリャとは思う。

音はいいと思うけれどボーカルがイマイチ。特に女性ボーカル主に聴くならこの機種はやめた方いい気がする。
殆ど小編成のクラシックしか聴かない俺には音良く聴こえる。まあ個人的な感想だけど。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:35:04.22 ID:tmTcTQl7.net
>>186
確かにボーカルは確かにそこまでではないね
楽器隊をメインに聴くならとてもいいと思うけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:17:45.36 ID:tmTcTQl7.net
>>170
全体的にはフラット傾向だと思う
低音は強調しすぎず、でも深いところも出ているように聞こえる
ベースラインやバスドラムはあまり古い音源でなければ、きちんと追える
中音域はまぁ普通かな、そこまで特筆するところはない
ボーカルよりはギターやピアノのような楽器の方が聞いていて気持ちいいかな
高音は鮮やかで澄んでいる
シンバルやハイハットの音が綺麗に鳴り、すっと消えていく
音場はやや広めだが、音の縦深は表現できていて、
無音部分と有音部分のコントラストは聞いていて気持ちいい
AmazonMusicを使っているが問題なし、というか初めてアプリをインストールした時に
曲を再生しようとしてもローディング中のまま、再生できなかったことがあったが、それ以降は再発せず
ツイッターでは3.5mmのシングルエンドで不具合が報告されているけど、自分の筐体で発生していない
GMS導入で手こずったという報告もあるけど、自分は手順通りに進めて問題はなかった
今のところボリュームノブにも不具合はないし、サイドボタンでの再生曲送りなども問題なし
気になるのは、スリープから解除したときに時折音が出ず、イヤホンジャックの抜き差しで治ることがある
電池持ちはバランス7〜8時間といったところか
再生だけなら発熱はほとんどないが、充電すると本体上部が結構発熱する
手で持つ部分は熱をほとんど感じないので、意図的に上部から放熱するようになっているのかも

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:29:12.63 ID:DeQqotUr.net
初dapでm6proを買いましたがこれだけは入れとけっていうようなアプリはありますか?

190 :54:2020/06/29(月) 23:33:15.78 ID:i7AHFJZO.net
頼んでちょうど1週間で届きました
さて、楽しみます
https://i.imgur.com/qtXvD6r.jpg

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:49:37.17 ID:7pI2SwNS.net
>>189
オメ!
Amazon HD
その前にサブスク登録必用だけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:50:55.67 ID:MVW+MvAk.net
Shanling M6はエージングしてから出荷してるらしいけど全然エージング足りないな(まあそんなもんかw)
届いてから100時間くらい鳴らしてようやくいい感じになってきた
しかしM6は音場狭いな〜。全部音が近い
クラシック聴くとオーケストラなんかかなり違和感ある。DX160がその辺ちゃんとしたオーディオ的な音してるな〜と実感。まあDX160は別の部分で物足りないのだけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:58:58.01 ID:DWXNoP1w.net
バッテリー半分のSaberを買う理由ωωωωωωωωω

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 00:25:01.85 ID:AQLSmCco.net
>>193
半分?
HiBy公式だとそんなに短くないが
ただの聞きかじり?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 00:34:17.18 ID:AQLSmCco.net
>>193
ここのスレには失礼な口調の人は遠慮してほしいな


https://i.imgur.com/3kGQEpl.png

https://i.imgur.com/TICgPOl.png

196 :54:2020/06/30(火) 08:43:35.14 ID:7odAnxHF.net
出勤前に簡単に試したのですが教えてください
R3Proのワイヤレス出力ですが、有線に対してかなりボリュームを上げないと音が小さいのですが、どこか設定がおかしいのですか?

有線の音はこの価格帯としてはかなり優秀ですよね
昔持ってたオンパイ機(DPS1,XDP300)よりいいと感じました
その反面、ワイヤレスは手持ちのA100に比べでも今ひとつで上記の出力不足?も

これがデフォルトなら有線専用で使います

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 08:44:25.84 ID:4GDrbx/U.net
>>192
音場ってよく評価では言われるけれど、音が近くても音場に広がりがあるやつもあるし、音が遠く音場が広そうに感じるんだけれど狭いやつもあるからなあ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:40:00.91 ID:4GDrbx/U.net
>>196
Bluetoothの場合、送信側音量最大で受け側でボリューム調節する様な仕様の機器もあるのでそれじゃない?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:32:11 ID:Pv5Bocil.net
>>197
M6は音の広がりも小さいし楽器の位置も近い。DX160はオーケストラの楽器の位置がちゃんと奥と左右方向に配置されるけど、M6は妙に近いから分離が悪く感じる
無伴奏のヴァイオリンなんかだとDX160は小ホールの座席で聴いてる感じで音も広がるけど、M6は練習室で目の前で演奏してるのを聴いてる感じで音の広がりも小さい
ポピュラーな音楽だと違和感無いんだけどね。どっちが良い悪いというわけじゃないけど、もう少し楽器同士が離れて鳴ってくれればごちゃっとした感じが無くなって良いのにな〜とは思った

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:05:17 ID:GHGOcvxx.net
R5、バランス接続してるのに電源投入直後「BAL」って表示しない
抜き差ししたらなおるけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:40:33 ID:4GDrbx/U.net
>>199
まあ好みとしては音場が広い方がいいんだけれど。
M6Proの方を使ってるけれどイヤホンで聴いた限りでは気にならなかった。

試しにゼンのHD800で聴いてみたら極端に言うと、音が下方の狭いところに固まって鳴ってるように感じでなんじゃこりゃと思った。
ソニーのZXだと出力は取れないけれどそこまで酷い鳴り方はしなかったけれど。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:53:17.20 ID:XwU5xlOf.net
音場の問題って泥DAPなら解決すると思ったけど、やっぱプレイヤーごとの差って無くならないの?

泥端末なら、プレイヤーに対応したプラグインなり入れれば音場も定位もイコライザーでなんとかなる

デジタル信号の処理(DACの性能で叩き合う)とデジアナとアナログ回路でどれだけ高品質で再生できるかじゃないのかね?

てなわけでアンバランスだけ作り込んでくれればいいのよ・・・

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:51:36 ID:+vzGHnu8.net
WH3の1DD+1BAはアプリでクロスオーバーチューニングを変更できるみたい、必要かは分からんが面白そう、WH2の方はmifoのカスタマイズみたいね
17kぐらいならありか
https://i.imgur.com/i6AVbGZ.jpg
https://i.imgur.com/vdmleSL.jpg

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:34:05.28 ID:rU6jfqPZ.net
M6Pro使ってるけど、これプレーヤーでも音に違いが出るね
標準プレーヤーだと圧倒的にウォーム寄りの音になる
自分は今PowerAMPメインで使ってるけど、こっちの方が割と
はっきりくっきり目な出音になる
UAPPでもまた違う感じになるな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:02:54.84 ID:+qbOs/jF.net
そう?
標準プレイヤーとPowerAmpで音量結構違うから、
うまく音量合わせて比較できてないんじゃないの?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:34:29.46 ID:jbXaNqk8.net
Powerampは音量かなり小さいよね?音量上げても標準プレーヤーに比べてくぐもった感じに聴こえるからやめちゃった。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 01:15:41 ID:BClpQ8cP.net
UAPPもこもった感じがする。Dubはけっこうスッキリしてる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 05:31:42.55 ID:89ztS7zb.net
>>206
DVC無効にするといい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 06:34:50 ID:zvoRVmO5.net
>>200 より高級なR6Proの場合、「BAL」表示に加え、ノイズでバランス接続していることを知らせてくれる新設設計。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 07:53:11.03 ID:jbXaNqk8.net
>>208
ありがとう。大分良くなったよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:40:45 ID:+EaUBTdB.net
シャンリングのM6っておんばひろいと聞いたけど狭いの?
R5使用してますがくらべるとどうでしょうか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:33:54 ID:exgoWJQ8.net
>>211
R5よりは少し広く感じるくらいでDAPとしては特別広いほうでは無いですね。普通だと思う
この辺のレビューが的確で参考になると思った

https://www.head-fi.org/showcase/shanling-m6.24333/reviews#item-review-23591

https://audio123reviews.com/2020/05/12/shanling-m6/4/

headfoniaとかheadfonicsのレビューは全然ダメだわ(提灯記事)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:47:21 ID:+EaUBTdB.net
>>212
ありがとう!
わかりやすい記事ですね!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:57:14 ID:OcRY4KMf.net
>>213
読んでねーだろw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:30:00.08 ID:mgL1/4Pg.net
M6エージングが進んでかなりエグい音に。この価格でこの音はなかなか凄いな〜。対抗馬がFiiO M11じゃなくM11 Proというのも頷ける
無印でこれならM6 Proとか20万くらいまでのDAPと争えるんじゃないかと思ってしまう(M6 Proは聴いたことないけど)

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:00:11.64 ID:yYYSb8Zy.net
初dapがm6proだから凄いのかよくわからない笑
今までパソコン直刺しだったけどパソコンも比べたら悪い音じゃない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:57:21.46 ID:xF/+PSKL.net
M6とM6PROの音の違いって聴き比べてはっきり分かるレベル?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 00:08:57.22 ID:RspQXMld.net
音場の広がりはかなり違う。

サブスクのメリハリ感もproのほうが秀逸

面白いのは、proはplayerアプリによってかなり印象が変わること。

個人の感想な、異論は許す

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 00:32:22.41 ID:cHI2UvBE.net
無印は解像度が低いのと音場がちと狭いのがね〜。音数少ないと優秀。
Proは解像度が良くなったからこそ、各プレーヤーの粗というか癖というか特徴が出易いんだろうね〜
M6のエージングの感じからたぶん150時間くらいから本領発揮っぽい。最初の頃はちょっと予想以下で萎えてたけど今は予想以上になった
FiiOとiBassoを渡り歩いて来て思う、Shanling舐めてたわ〜ごめんなさい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:21:01.17 ID:8cq9SPCb0.net
DX160の方が音は好き

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:35:38.61 ID:gTCjU/hd.net
>>219
耳鼻科行ったほうが良いぞ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 02:18:00.57 ID:cHI2UvBE.net
>>221
お前がな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 03:50:44.72 ID:PCwhMuqF.net
>>219でほのぼのレビューしてるのに急変して怖い(´・ω・`)
あんまり怒らすなよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 04:40:56.80 ID:rQ3Ptj7+.net
M6Proのプレーヤーアプリによっての音の違いは一聴して
わかるレベルだから、DACとかが相当優秀なんだろうね
まだ150時間も鳴らしこんでないので、これからなのかな

無印持ってないから音場狭いとか言ってるのが、いまいちよく
わからんわ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 09:31:34.79 ID:ltEf/oY7.net
プレイヤーで音が違うとか嘘だろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 09:53:34.42 ID:KR8cvkC4.net
ミュージックアプリ間の設定が平準化できてないだけ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:11:39.59 ID:NNzXfa6c.net
M6無印、Fiio muic入れたけど、ライブラリのスキャンが一曲も出来ない
ず〜っと0のままグルグルが続くだけ
みんなそうかな?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:11:17 ID:VXP3p+T3.net
fiio専用なんじゃね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:42:48.19 ID:aU+aEg7s.net
【R6/R6Proシリーズ/R5をお使いのお客様へのお知らせ】
ご使用時のバッテリー異常消費及び異常発熱について、Google Play開発者サービスアプリ及びGoogle Playストアアプリが原因の可能性がございます。
下記URLよりの上記症状に対する案内と対応策をご確認ください。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:18:29.51 ID:8T7eCJ7R.net
>>225
誰でもわかるよ。エアプじゃなきゃ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:38:29.36 ID:KR8cvkC4.net
>>230
ヒント:設定を見直す

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:17:37.63 ID:Rd1tj584.net
持ってない奴は適当な事言うよなw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:24:07.46 ID:KR8cvkC4.net
>>232
僕持ってないっていつ言いました?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:36:06.73 ID:/6RZu5G0.net
>>233
イライラで草

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:41:03.61 ID:KR8cvkC4.net
>>234
どのへん?
しつこくて悔しそうだね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:58:23.20 ID:RspQXMld.net
>>231
具体的にどうやるのですか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:30:51 ID:KR8cvkC4.net
>>236
poweramp使ってるけど、こんくらいでほとんどいじってないよ
・イコライザ系 →当然全てオフ
・リプレイゲイン →オフ
・リサンプラー →SoX
・カットオフ周波数 →99%
・DVC →オフ
・ヘッドルームゲイン →0.0db
・OpenSL ES →有線有効
・AudioTrack →有線無効
・ハイレゾ出力 →有線無効

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 23:08:40.46 ID:aU+aEg7s.net
>>225
海貝音楽(HiBy Music)無料アプリだから
入れてみるといい
音悪いのがよくわかる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 23:45:31 ID:ltEf/oY7.net
>>238
インスコして聞いてみたけど、なるほど、全然分からんね
ちなみにアプリ毎にどう違うのか知ってる範囲で教えて
参考にするから

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:14:42 ID:ZhujncNK.net
>>229 ソースは?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:34:25 ID:JNIWS/YB.net
ソースは去年から固定されてる代理店のツイートだろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:41:07 ID:YOUYJ+1N.net
>>240
だから聴き比べてみろってAndroid持ってないの?
HiByは他と比べてこもってるんだよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:46:42 ID:NOM4Rueb.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1439096323/

他スレでandroidの解析&音質改善してた人達がいるけど、
その1人がすでに>>222で言ってる通り

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:56:47 ID:uy3Fc1Xb.net
HibyはOSに手をいれてSRCの制限を解除してる

なのでアプリだけ普通のAndroidに持ってきても、別に良いことはないね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 01:24:54.60 ID:NOM4Rueb.net
カスタマイズドandroid入れてる今時のDAPは、
大体どれもOSレベルでSRC回避では

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 01:49:05.72 ID:oZTdhyvx.net
オーディオ界って半分以上オカルトだしな
でも思い込みの結果、本人には音が変わって聴こえるのは
貶してるわけでなく本当にあり得ることなんじゃないか
それで本人が満足してるなら良いことだ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 01:55:17.11 ID:Z2IHrjXA.net
>>237
M6proで、その設定で試してみました。
power amp よりデホォのShanlig music app のほうが、音の輪郭が明瞭で音場も広がりがあると感じました。
私にはPower Ampは合わないみたいです。音が狭く詰まった感じがします。曲のコーディックが殆どAlacのせいかもしれません。

せっかく教えて頂いたのに申し訳ありません。ありがとうございました。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 02:00:12.09 ID:ggNjycfM.net
アプリごとに全部違って聞こえるし
実際違う。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 02:10:26.42 ID:vxfgZ6/g.net
R6ProSSでPowerampとHiByMusic聴き比べると結構差がある
HiByMusicだと高音が出しきれてないのと音の輪郭がぼやけてる
プラグインでいじれるのとか面白いけど元の音が悪いと意味無いよね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 02:47:21.47 ID:PzEHzedM.net
アプリのバージョンはもちろん、アートワークのサイズや有無、
バックグラウンドのアプリ、wifiなど周囲の電波状況でも音質は変わる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 06:32:42 ID:6YHub0Z1.net
UAPP見てるとわかるけど、ソフトウェアコーデックが
違うだけで、音質は全然変わってくるだろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:31:06 ID:moecsba3.net
変わらねえよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:32:49 ID:PYuVbMIo.net
ここまで音が変わらない信者って一人だけなんじゃ…

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:56:14.20 ID:ZhujncNK.net
善し悪しは別にして、音質は変わるけど、安定してノイズが出てるという意味では変わらんな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:07:15.66 ID:dUA6Qvzw.net
アプリで音質がそんな変わるなら、メーカー各社がアプリ開発にも注力するんじゃね?
現状は最低限の機能だけ用意しただけで、
高音質アプリを売り文句にしてるメーカーは基本いなさそうだけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:42:55 ID:FXcVSqI5.net
Hidizs AP80ProとHiBy R3pro Saberは同じチップなので同じ音なのでしょうか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:33:56 ID:uy3Fc1Xb.net
>>245
その回避方法に互換性があるかどうかは別。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:11:20.66 ID:CTZVK5iz.net
Shnaling M6、時々ボリューム効かなくなるな。ボリュームの数値は変わってても音量に変化無し
あとNeutronが原因かもだけど全く操作を受け付けなるときがある。強制再起動するしかなくなる
これらが結構頻繁に起こって毎回再起動しないと直らないからちょっとイライラするな〜

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:30:58.02 ID:6n45waQ4.net
入れてるアプリとかサービスの問題ってことはないのかな
ボリューム効かないとか再起動必要とかなったことないんだが

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:04:53.44 ID:CTZVK5iz.net
>>259
そうか〜。そしたら全部Neutronが要因かも
M6ってなんかサードパーティのアプリの挙動不安定じゃない?同じようなアプリ使っててもDX160は安定してるんだよな〜

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:14:57.48 ID:WSsD/W+w.net
>>259
最新ファームにアップデートしてる?
アップデートでボリュームダイアルの追従性の悪さが完全に直ってるけどね
こっちはNeutronも全く問題無しだよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:38:03.10 ID:6GgCNfBF.net
Neutronは音量のステップが重すぎるの何なんだろうね
他のプレーヤーでもノブが効きにくい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:10:44.04 ID:076kcZQO.net
リモコンって効く?
泥ベースだから大丈夫だと思うんだけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:28:46.30 ID:CTZVK5iz.net
>>261
v3.11だよね?最近買ったから最初からこのバージョンなんだけど追従性これでも良くなってるのか?
ホイールでボリューム上げ下げしようとするとき回し始めに数値が逆に動いたりするけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:11:51.14 ID:RapL/4m2.net
家なのにDAPで聴いてしまう

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:15:07.70 ID:YBZRyVnv.net
むしろ家以外でどこでDAP使うんだ?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:20:45.62 ID:oYZY4aJm.net
どんだけ重いもん使ってんだよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:59:28.57 ID:YOUYJ+1N.net
リビングと寝室でDAP使い分けてるよね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:39:58.96 ID:6YHub0Z1.net
普通に外出時使ってるけど

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:16:57 ID:YOUYJ+1N.net
外出時なんかスマホとTWSイヤホンでいいだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:23:22 ID:6YHub0Z1.net
人それぞれだろ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 23:49:50.82 ID:3fUvS457.net
サブスクでもspotifyの320kbpsサウンドだったら高級機の恩恵少ないかな?
それならTWSの方が良いのか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:25:47 ID:l5fp7q5I.net
>>270
ほんこれ
その組み合わせが便利すぎるわ
電車とか乗ってたらうるさくてどうせ繊細な音なんて聞こえんしな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:46:49.06 ID:KTeKCzCN.net
別にそこまで音にはこだわらないが、スマホはDAPよりも操作しづらいし、TWSは装着感が気持ち悪くて無理

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 01:11:25.44 ID:yJ/ZMF6x.net
twsは9割がチューニングがゴミ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:06:10.58 ID:d5uaqAu4.net
わかる 品がないくらい低音ズンズン出てる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:49:10.11 ID:oAPrq8wi.net
家で聴く人いるのか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:04:16.55 ID:2ZRXz+IF.net
>>275
Technicsは割とええで。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:40:06 ID:lTnVeDpv.net
部屋のデスクで作業してる時に飲み物取りに行ったり資料探したり本取ったりと移動するから家でDAP使ってる
外ではスマホ+有線イヤホン
TWSは落としそうだからまず無理だし半有線のも充電とか接続とか面倒だから結局有線に戻ってきた

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:50:34 ID:wHntN5/r.net
TWSはそもそも通常の有線イヤホンとさほど変わらない筐体にドライバとバッテリー、制御基盤にアンテナ等等を積んでるからノイズ乗りやすいしドライバが制限されるから音は当然二の次三の次
イヤホンとして持つならネックバンドの方が良いよね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:18:13 ID:IKNvI4v4.net
>>274 TWSの装着感はその通りだが、スマホの方がDAPより操作しやすくないか? ボタンが敏感すぎないし、アマHDの物理ボタンが効くし。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:34:58 ID:jSz9WAqe.net
バッテリーなしで有線LAN経由でAmazon Musicを聴ける小型中華DAPを探してるけど、全然ない。当たり前かな。

在宅勤務中の音楽環境を
Amazon→(有線LAN)→パソコン→USBDAC→アクティブスピーカー
から
Amazon→(有線LAN)→DAP→アクティブスピーカー
に変えたい。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:08:14 ID:9vfW/YGq.net
>>282
無線飛ばすのは駄目なん?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:11:51 ID:IKNvI4v4.net
Amazon→(有線LAN)→ WiFi ルーター→泥DAP→アクティブスピーカー じゃダメなんか?
アクティブスピーカーで聴くくらいなら泥DAPもったいないので、2〜3万の中華泥タブかスマホで代用。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:22:56 ID:7V0lGt5U.net
>>282
それならGPD pocketみたいな8インチ前後のUMPCにUSB DAC繋げた方が早いような
というかわざわざ有線LANに拘る理由は……?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:37:49.67 ID:6AYOZXid.net
UP4かBTR5で迷ってます。UP4にしておけの点はどこですか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:39:30.73 ID:KTeKCzCN.net
>>281
スマホの物理ボタンてボリュームくらいじゃないか?
ボタンの割り当てを変えられるのかもしれないが、専用のボタンがあるDAPの方が使いやすい
そもそも外でアマHD使わんし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:44:25 ID:Tp/Xkk4J.net
やっぱりイヤホンは🦻こうやってかけるべきですか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:53:34.20 ID:SE8IwBO3.net
音なんてどうでもいいみたいな人間がこんなスレにいるのも珍しいなw
カスタム泥積んでる安い中古DAP捨て値で買ってWi-Fiで飛ばすのが
いいと思うぞ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:15:57.30 ID:jSz9WAqe.net
>>285
無線デバイスが多くて仕事用パソコン動作に問題が出たので、有線LANを使いたい。

有線LANとバッテリーなしは高優先度なので、ラズパイ+DACを考えてみます。反応くれた人、どうもありがとう。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:38:39.43 ID:oAPrq8wi.net
>>279
お帰り!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:54:40.87 ID:/DRprvZm.net
>>289
どうでもいいじゃなく、雑音だらけの外で良い音で聞く意味があんまり無いって言ってんの
遮音性高すぎるのは危ないし

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:18:34.51 ID:h1AqtPdy.net
同じような状況だったんで、M6PROをお薦めします。amazon HDを職場で快適に使用してます。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:27:28 ID:rmdsXwfV.net
>>286
シングルエンド接続の音質はUP4のDualDACモードが上。あとは電池持ちかな。BTレシーバースレの方が情報あるとオモ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:56:46 ID:oAPrq8wi.net
通勤時や移動時しか使わない
家はスピーカーかな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:22:35 ID:SE8IwBO3.net
>>295と同じく、家でイヤホン使う必要性無いんだよなぁ…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:31:39 ID:6U6aAGcc.net
家はヘッドホンかスピーカーだな
据え置き環境でDAPは使わないなぁ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:00:29 ID:7midv8gO.net
外で遮音性高いイヤホン使うの危険厨久々に見たわw
まだそんなこと言ってるのかw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:10:57 ID:Tp/Xkk4J.net
それに「まだ」とかあるの
普遍的なことじゃないの

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:32:23.11 ID:SE8IwBO3.net
そもそもウォークマンの存在性について

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:41:59.76 ID:e6r/1ooA.net
家ではヘッドホン、スピーカーだけれど寝落ち聴きだとM6proのスリープタイマーが何気に便利。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:43:39.99 ID:Z2jMZll6.net
あーあスピーカーまで手を出したら終わりだヤダなーDAPに甘えていたい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:43:08 ID:qdMLMT2+.net
>>298
こういう馬鹿に限って事故起こすんだよなー
頼むから外歩くなよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:47:53 ID:cTRHVHq0.net
危険厨って言葉が意味不明

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:05:57.09 ID:KTeKCzCN.net
スリルが大好きなのが危険厨じゃないのか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:06:15.20 ID:WRGj4hi+.net
歩きスマホの方が危険だぞ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:09:06.98 ID:zd9mpUAt.net
>>286
UP4の方が小さいはず
音は比べたことがないなー

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:12:16.34 ID:zd9mpUAt.net
>>302
むしろスピーカーはピュアオーディオが廃れているので昔のそこそこいい機種がアホみたいな値段で売られていて
中古なら10万あればスピーカーアンプ一式そろうと思う
そこから沼ると100万ぽんと消えるけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:06:18.97 ID:SE8IwBO3.net
スピーカーはそもそもヤマハのスタジオ常設のやつが
二足三門で叩き売られてるからな…アンプも同様

>>308の言う様にアホみたいに沼にハマらなければ、
イヤホンやDAP買いまくってる連中にとっちゃ、気軽に
ポンと出せる金額だぞ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:08:22.22 ID:x4pOeJJv.net
へー探してみるか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:55:09 ID:MISVuuFB.net
そして310は樹海の奥へと消えていった……

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:00:42 ID:++xcxOJQ.net
UP4とかBTR5とかってiPhone→UP4かBTR5→木綿2って感じで聞けるんですか?
できる場合UP4かBTR5を間に入れる意味はBluetoothでも意味ありますか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:34:49.02 ID:oAPrq8wi.net
>>310
ピュアスレもアレだからね

質問なんだけど
高いDAPとイヤホン利用者は自宅が多いの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:47:35.20 ID:kxNUHqNP.net
高いって幾らくらいから?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:03:46.74 ID:oAPrq8wi.net
10万以上〜ですね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:43:28.64 ID:4Q3yQh+B.net
>>312
できないよ
Fiioが公式でBluetoothで聴くなら間に挟む意味がないのでその機能は無駄になるから入れてないと明言してた

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:57:21.35 ID:WIK0ypOK.net
sp1000、m11pro、up4持ってるけど外でしかつかわない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 23:06:25.60 ID:70IOFS7r.net
>>313
家とか外とかで気にするのは遮音性とかくらい
聴きたい曲に合う機材でどこでも聴くな
と言うか、そもそも10万以下のイヤホンあまり持ってない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 23:19:55.32 ID:kxNUHqNP.net
>>313
自宅で家事してるときは動き回るんだからポータブル。外出時も勿論使う。机の前に居るときは据え置きオーディオが快適

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 00:43:23.32 ID:czwU5ZUe.net
>>313
>>296だけど、DAP約90k弱で完全に外出用
そもそも家ではオーディオもしくはヘッドホンなので
イヤホンは一切使わない

外出時のイヤホンもカスタムまで手出してなくて、
せいぜい高くても60k位だな。値段も1kのVK4から
使ってるので割と金額問わずだわ

というか、外で使ってる奴云々言う奴は何故歩きイヤホン
前提で話進めるんだろ?都内で生活してたら電車移動の方が
遥かに多いのにね

オーディオ云々言ってたら、カーステの音楽だって文句
言われてもしょうがないのにさ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:43:37.34 ID:rmZy5+3C.net
- 電車通勤はガチポータブル。SP1000とカスタムIEMで自分だけの世界に没頭出来る
- 仕事はデスクワークだからM6とそこそこのユニバ
- 徒歩でちょい出かける時やワークアウトの時はTWS
- 休日の買い物とかは車で行くから車のスピーカー
- 自宅でのオーディオはガチスピーカー

TWSは楽、イヤホンは楽しい、スピーカーは気持ちいい。それぞれ良さがあって使い分けるのが楽しい
カーオーディオはスポーツカーなら金かけなくていい。スポーツタイヤは煩いしマフラーやエンジン音の方が官能的w

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 02:32:59 ID:Q+q4uGB4.net
>>313
です。皆さんありがとうがございます
ボータブル=持ち運び利用と認識の為利用環境の質問をしました

>>320
歩き前提は不思議ですね、、、、、

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:47:19.67 ID:o0QIHax/.net
>>322
313の質問で書いた文章と 322は全く違うことだよね?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:37:40.42 ID:2fgk/63p.net
俺はどちらかと言えばカーオーディオが好きだから、HELIXのdspとDLSのスカンジナビアとか色々拘って60万ぐらいかけたけど、自宅ではm6proにソニーのz1rで寝ながら聞くくらいかな。本当は家でもスピーカーで聞きたいけど、嫁や子供にウルサイって言われるから無理なんだよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:48:14.15 ID:vWzB+hyL.net
オーディオで一番金かかるのは部屋とはよくいわれてますね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:59:48.74 ID:vz3kMijq.net
IER-Z1R、20万もするのに、小っちゃくて目立たないから、嫁にばれなくていいよね。
あれ? MDRの方? DMP-Z1とのセット販売、どっちにするか迷うよね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:01:49.10 ID:tNO4jgoj.net
正直通勤電車で「自分の世界に没頭」も周り見えてなくて迷惑な時あるんだよな。DAPに限らずスマホゲームでも本でもそうだけど。座ってるんならいいけどさ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:34:37.56 ID:czwU5ZUe.net
何言っても屋外使用には文句言うのな
何かウンザリしてきたわ

>>325
ぶっちゃけ、オーディオって実は一番金が掛かるのは防音だったりする
スピーカー云々の総額なんかより遥かに金が掛かるぞ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:01:30.46 ID:azgCcN0o.net
>>328
人それぞれなのに外で使う必要性ないとかアホな事言ってるからだろ
もう邪魔だからスレ来なくていいぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:06:35.10 ID:czwU5ZUe.net
>>329
>>327が言ってるだけで、俺は言ってないだろ
低能は俺の文章を音読して、小学生から国語の勉強し直せ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:20:18.34 ID:Glh8uh1H.net
暇人同士がよ!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:39:22.80 ID:gd5GiG9n.net
コーヒー 吹いた

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:42:56.89 ID:CysZSQD/.net
有線イヤホン両耳に挿しながらクルマ運転してる奴、最凶に危ない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:54:15.68 ID:Vwgbxj5z.net
>>333
ノイキャンヘッドホンで運転のほうがさらに怖いわ。
試してみたけれどエンジンの音も聞こえん

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:55:43.07 ID:GGPiAvGh.net
うんこと下痢どっちが汚いかレベルの比較

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:01:56.37 ID:50crOW60.net
m6pro買ったんだけど日本語キーボードって使えないの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:14:17.71 ID:0kZcykhP.net
playストアで入れる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:21:45 ID:czwU5ZUe.net
>>336
google日本語変換入れればOK

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:26:12 ID:nvXQM1ZQ.net
APKpureでgoogle日本語入力を検索してインストール

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:29:53 ID:50crOW60.net
おおできた
サンクス

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:37:37.40 ID:Fq/7vTR/.net
Q1をPC接続でトランスミッターとして使ってるんだけど一定時間経過で音が出なくなるんだがこんなもんかね
USB繋ぎ直せばまた繋がるんだけど面倒だわ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:03:46 ID:ynUp5OjJ.net
m11proかm6pro欲しいなって思ってるんだけど
Android OSのDAPてどうゆう運用してる?スマホみたいに電源入れっぱで使ってない時はスリープ?それともこまめに電源切る感じ?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:04:37 ID:iPEiLUJy.net
>>342
入れっぱなし

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:08:47 ID:ynUp5OjJ.net
>>343
それで何日くらいもつ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:21:21.67 ID:Lnh7YJQ3.net
そんな数日も電池持たないよ
基本毎日充電

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:42:55.06 ID:ueZksOoI.net
R6proだけど、音楽聴かなきゃ、1週間でも持つな。バランスで聴いたら3〜4時間かな。起動は遅くないんだけど、時々充電しながら、基本入れっぱなし。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:54:06.67 ID:pzECKtDb.net
m6proってしばらく放置するとシャットダウンしてるよね?だからいつもOS起動からになってるけど。そのせいか電池減らないよ。M11proは知らない。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:10:00.09 ID:ynUp5OjJ.net
なるほど参考になったありがとう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:43:05.15 ID:YLZVO5Jk.net
>>347
設定ちゃんと見ろw
デフォルトだと切れるようになってるぞ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 06:50:58.70 ID:NqvcT608.net
>>349
時間数も設定出来るよね
電池無駄に浪費しなくて便利

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:01:09.55 ID:A5ub8MJS.net
>>349
オートスタンバイ?これってシャットダウンのことだったんだ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:07:04.70 ID:1YZDH+X9.net
347はM11を持ってないから知らないと書いたんだろ?何を見ろというのか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:17:39.44 ID:A5ub8MJS.net
M11の話だったんだ。じゃあ352の通りM11は持ってないので分からないと言う意味です。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:35:15.04 ID:ag2V89xX.net
最近、小学生レベルの国語がわからない人多いの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:36:32.86 ID:uUuVU7gn.net
352がアフォ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:48:59.20 ID:NV0PMs/B.net
現状R5はまだBT弱いままですか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:06:16 ID:FXdaXeTp.net
ノイズ面でも操作性でもアマHDがだめなのに、BTの強い弱いとか、関係ないと思うんだが。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:10:12 ID:YLZVO5Jk.net
BTの接続安定性を求めるならスマホ一択だと思う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:17:19 ID:1Nu/zRSV.net
そもそもワイヤレスで使うならDAP自体…

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:31:02 ID:NV0PMs/B.net
>>357,358,359
ですよね…ありがとうございます。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:36:35.83 ID:5p6ml2Kf.net
R3Pro買っていざメルカリでバランスケーブル探すと4.4mmばっかだな もう2.5はオワコンか…
手放して4.4搭載のDAP買おうかなぁ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:06:04.14 ID:NCfI2MAg.net
>>361
いや、アマゾンでいいだろ
メルカリなんかで買うんか…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:08:22.16 ID:h9R6hqo2.net
>>362
お金の問題で新品が買えない人もいる
そういうことは触れてあげないのも優しさと言う物だぞ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:10:32.90 ID:LdRFgxr1.net
>>362
メルカリだと未使用に近いケーブルが1/3くらいの値段で売ってるんだが
>>363
死ね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:13:16.70 ID:h9R6hqo2.net
図星ついた俺が悪かったから怒らないで

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:15:26.38 ID:LdRFgxr1.net
>>365
あえて触れてやったんだぞ
俺の優しさに感謝しろよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:23:33.94 ID:/hv4m9ye.net
>>364
そんなたかが数千円ちょいのためにわざわざメルカリで誰か知らん奴が使ったもん買うんか…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:34:55.72 ID:NCfI2MAg.net
>>365
>>366
いや、俺が悪かった。すまんな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:37:34.64 ID:LdRFgxr1.net
>>367
それは神経質だろ
実売3万円くらいのが1万ちょいで売ってたら普通に買うのがあほらしいと思わないの?
まぁ誰かが出品するのを待つ必要はあるけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:03:08.41 ID:lilz6vjX.net
メルカリとか使ってる乞食いるんだ
貧乏って気の毒だねー

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:09:03.07 ID:NCf/HciO.net
aliで買った数千円のケーブルを数万円で
売るときにメルカリ使うよな
アホしかおらんし

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:12:20.90 ID:/hv4m9ye.net
>>369
3万円のケーブルが中古で1万円で買えても新品で3万で買うのがあほらしいとは全然思わない

逆に3万円のケーブルが1万円で出るまで数週間、数か月メルカリであさり続けるのはあほらしいとは思う

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:17:33.20 ID:h9R6hqo2.net
ニートなのか中学生なのか知らないけどお金はないけど時間だけはあるんだよw
お金はなくて新品は買えないけど良い物を欲しいという欲求はあるから中古で探してるんですw
もう察してあげてくださいw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:18:47.86 ID:47T6IOd+.net
メルカリなんて、要らない物売るとこで買うとこじゃないだろ…
すぐ値下げ要求してくるから、基本ヤフオクで売ってるけど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:24:38.62 ID:AL/Gq8YK.net
>>369
わざわざ中古で探すぐらいなら普通に新品の中華ケーブルでも買いなよ
貴重な時間浪費してまで中古で探すってバカだろ
身の丈に合ったもんを買え

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:28:33.21 ID:LdRFgxr1.net
ふうん 使える金がいっぱいあっていい身分だな
俺からしたらケーブルにそんな金出す方があほだと思うし煽らずにいられない奴の方がアホで糞みたいな人生送ってそうだと思うけどw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:30:10.79 ID:LdRFgxr1.net
>>375
1分もあれば確認できるのに浪費てw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:30:18.14 ID:V1vE7e2K.net
フルボッコで草

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:36:19.01 ID:TuQoVvdG.net
チー牛しかいないとこでそんなこと書いたら煽られるに決まってるやろガイジ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:38:31.78 ID:Hc2ajI9y.net
使えるお金が少ない
ケーブルに金を出すほうがあほらしい

結論 中華リケーブルがコスパ最高

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:43:42.99 ID:ZGrYYcYH.net
夜中になんで18レスも付いてんだと思ったら貧乏乞食が発狂してた(・ω・)

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 02:03:54.78 ID:47T6IOd+.net
たかが数千円から数万円位しかしないケーブルを中古で買うって…
イヤホンでさえ耳クソ付いてそうで中古で買うのためらうのに、
いっちいちあるかどうかわからん自分の欲しいケーブル探すなんて、
ほんと時間の無駄だわ

それに前の持ち主がどんな荒い使い方してるかわからないのに
チャレンジャーだな
ひょっとしたら前の持ち主がケツの穴にケーブル突っ込んで、
引っこ抜く変態性癖の可能性もあるんだぞw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 02:13:24.88 ID:5FJ8E0ic.net
>>382
それお前の性癖だろwwwww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 02:16:11.53 ID:JdU4vyJz.net
どうでもよくね?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:59:05 ID:C8XsDxdm.net
>>382
すげー妄想力

人の意見は尊重しよう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:40:35.84 ID:60kPPrfD.net
>>382
お前の性癖異常すぎるぞ、想像力含めて

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:45:53.61 ID:pSwZHouh.net
>>376
涙拭けよ負け犬
貧乏人はオーディオなんか趣味にするもんじゃないぞ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 07:05:51.71 ID:eJ/I9yzH.net
マジレスすると、尼で、YYX4849 っていうケーブル買うといいよ。 送料込み2,990円はお買い得。 何年か前、ほぼ同じのが7000円くらいだった。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 07:40:27.97 ID:Qx4XhBME.net
マジレスするとaliのnicehckストアで oalloyかbloccかc4-1一本買って使いまわせば良い

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:20:46 ID:xayp/ZRp.net
>>388
おお、いまそんな安いんか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:51:44.51 ID:ntIsC0my.net
>>390
アリだとさらに半額くらい
4/1注文のが1362-201(アリ割引)で1161円
4/11着(日数は店と運次第)
急がないならあり

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:05:26.85 ID:Kkb2U5VF.net
確かに蟻は安いから有りなんだが、下手すると2ヶ月くらいかかる。まぁ電池積んでないものは2週間くらいで着くだろうけど。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:32:40.01 ID:0b5Ww1K7.net
また貧乏くせえ話してんな
Amazonならすぐ届くのに惨めだねー

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:41:49.40 ID:55/klQDk.net
安物買いの銭失いの典型
たかだか数万のケーブルを中古で漁る極貧民
おまえらホント笑える

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:06:38.73 ID:Aiit65dx.net
俺は無職だから何も言えないけど
働いてる人も中古で頑張ってるの?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:42:09 ID:hHadyjgS.net
底辺が底辺にマウント取って精神保つ地獄絵図
それも仮想のマウントだったら惨めだなww

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:54:48.90 ID:jwy+HIXk.net
無職だけど障害年金でオーディオライフ送ってるからケーブルおじさんも申請したら?
俺は身体でもらってるけどおじさんなら精神で貰えるだろう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:31:19.41 ID:w1fYBsoh.net
どんどん基地外がふえるよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:49:03 ID:ACevxwW3.net
このスレはハイエンド持ちしか人権ないから貧乏人は出て行け
下位機種使ってるやつ恥ずかしくないのかよwww

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:57:42 ID:WeZ+PHsf.net
>>376
そのR3Proも中古で買ったの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:20:30 ID:nT+7+SWJ.net
一般的には、たかがケーブルごときに数万もかける奴の方がバカだな。俺もしっかりバカだけど。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:54:35.69 ID:WN9mK5nd.net
M6proをお持ちの方に聞きたいんですけど、100Ωのイヤホンって余裕を持って鳴らしきれますか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:59:10.16 ID:Hz0qW3h5.net
鳴らしきれるってなんだ?
鳴らしきったヘッドホンは一体どうなるんだ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:03:31.28 ID:WN9mK5nd.net
そんな感じのこと言われると思いましたよ まあ極端にパワーが無いということがなければいいんですが、どうなんですかね?試聴にも行きづらいんで悩んでます

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:10:00.60 ID:dKvJFU/v.net
>>404
そんなこともわからない調べない知能なら買わなくてOK
身の丈に合った物使おうね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:20:33.33 ID:b+KXhJ75.net
>>404
http://en.shanling.com/article-M6Pro.html

ハイゲインで141@32。2.116
(ZX500では、同200@16だから、1.788)

>>403
鳴らし切るという状態が措定可能なら、
端的にはチューニングの情念(大体はシグネチャサウンドとして知覚されそう)を
理解できることと、ほぼ等価になるべき。

で、BAのイヤホンだと、たとえ5万未満の製品でも、
20万のDAPが意外にも必要。だから、普通は、そんな事を考える意味がない。
どうせ予算が全く足りていないのだから。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:29:32.24 ID:/e3B4D4A.net
saber到着r5と方向性は違うけどなかなかいい出音だね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:36:42.74 ID:7lVcRWsC.net
r3pro持ってて、BA多ドラ(私のは片側6個、バランス使用)を使ってる方います?
どんな感じなのかなと思いまして
試聴に行きたいんですが、持病があって街中への外出がちょっと怖いので止めてます
やっぱり持ち出すのは軽くて小さいのが良いのかなと思ったのですが、低価格帯とはいえ試聴無しはちょっと躊躇してます
よろしくお願いします

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:41:32.54 ID:JmPE5hnE.net
>>402
能率が同じならオームが高いと高い電圧が必要だけど
能率が低くてオームが低いと高い電流が必要
能率は高いけどたった8オームのSonorous VI が鳴らせないからとMojoは開発中に設計変更して電流供給能力を増やしたらしいよ
DanClark Audio Aeon2とか13オームだけど能率も低いからポタだと電流が足りなくなりがち

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:45:31.72 ID:ex8V8ZiY.net
イヤホンを鳴らしきるか
アンプを鳴らしきるか
それが問題だ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:59:39 ID:WN9mK5nd.net
レスくださった方々ありがとうございます、今一度考えてみます

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:13:29 ID:WVxzeRla.net
何気にM6PROでSpace Ship鳴らすの大変だな
Vol.80〜90位まで上げないとならんとは…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:19:17 ID:/uN9dC2/.net
ゲイン変えろよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:32:52 ID:DqTv0G9u.net
>>405
パワー有り余ってますね!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:06:35.63 ID:1bm5G3IQ.net
m6proをusbdacモードにしてパソコンに繋げたけどandroidドライバーエラーと出て出力を変えることができない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:39:50.98 ID:o5Ax3Xxh.net
>>415
パソコンの方にドライバ入れてる?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:51:00.51 ID:iiBWYv9E.net
>>399
チャイニーズDAP使ってる時点で貧乏人だろ
金持ちならAKかSONY行ってるわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:15:26 ID:UCgMJe4C.net
>>399
ニート?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:18:49 ID:NrBMTsBT.net
貧乏乞食ワラワラで草

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:33:40 ID:PtBDWuTi.net
AKとかくっさ
朝鮮企業の名前出すなよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:44:56 ID:xayp/ZRp.net
AKは論外

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:50:15 ID:75+Ch5Hh.net
中華に戻して良かったね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:30:36 ID:1bm5G3IQ.net
ドライバーってなんですか?
無知ですみません

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:50:22.51 ID:hQpmjyqa.net
ググれよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:56:58.49 ID:j3JOoDYA.net
無知なのに中華DAP買っちゃうあたり底辺っぽい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:07:53.57 ID:WGzgkFSm.net
SONYも税金払ってない反日企業なのでムリですね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:24:29.53 ID:PrHYi5qL.net
ドライバーすら知らないのに中華DAP買っちゃうって逆にすごいな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:29:50.44 ID:NIHsMxh7.net
2.5mmバランスしかない朝鮮製はいらんわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:02:02.71 ID:EByfAEhB.net
>>408
厳密に言えば、低価格で多ドライバのイヤホンは
正しく駆動できないはず。

ので……その正しくないサウンドが自分の好みか?
という話になる。

「マルチBAを正しく駆動する」という点では、
2・3万ではアンバランスに絞ってる機種もある。
(たしかFiiO M6はこの設計だったかな?)

バランスで、正しく駆動もできるエントリー……ってなると
hip-dacはできるはず。ポタアンになっちゃうけど。

また、r3proの提灯記事を見ると、ヘッドホン向けの設計と
暗に説明されてる風でもある。(どっかに測定値はあるかもしれない。)

イヤホンが高感度なら、一応はノイズの量も調べた方が良い。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:05:53.41 ID:qBT93+1k.net
>>423
PCに外付けした機器はドライバーがないと機能しない
代理店のホームページからダウンロードできるので探して入れてくれ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:29:46.72 ID:rU6jfqPZ.net
MACはたぶんドライバ要らないぞ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:52:15.26 ID:08/gtl9g.net
>>429
価格帯だと15万をちょっと超えるくらいのカスタムIEMです
確かに感度が高いのでノイズの心配はありそうですね
そこも含めて、やっぱり試すしかないかもですね
大変参考になりました
どうもありがとうございました

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:29:38.72 ID:xizllzjN.net
https://i.imgur.com/Vaa64YO.jpeg

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:47:28.87 ID:nVcVE2Pn.net
なにこれ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 03:13:50.33 ID:uzLsHFIy.net
本格派カレーだろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 03:17:35.70 ID:2EDS5QyF.net
もはや後の祭りだけどつい一週間前ビックカメラでR6無印が15kで買えたんだね…通知設定しとけば良かった

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 03:46:38.22 ID:GbqCXhzu.net
特価じゃないと買えないんだね笑

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 07:23:43 ID:RQlONCN/.net
>>408
この間買った人?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 07:59:51 ID:08/gtl9g.net
>>438
イヤホンはもう3ねんくらい前です

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:08:45.83 ID:30/vkwUj.net
>>417
中華の中でも格差があるイメージ
Cayin、Cowon→金持ち、上流
Fiio→一般人
Hiby、iBasso→ド貧民、ニート

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:13:50.20 ID:AxQRWa63.net
>>440
え、HybiやiBassoってゴミDAPだったの?
知らんかった

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:16:24.98 ID:fxvLQZlU.net
ゴミとは言わんよ
ただ貧乏人が好む機種が多いってだけ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:17:30.87 ID:fxvLQZlU.net
HibyやiBasso使ってる奴って「コスパ」って言葉がめちゃくちゃ好きそう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:27:18.18 ID:Rr+S1fgd.net
>>440
目糞鼻糞では

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:58:31.08 ID:s1IhyAuW.net
Cayin N3を使ってる俺は上流だった・・・ちなみに淀で6500円で購入

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 11:32:58 ID:Z3sneLOg.net
R6proユーザーだが、まったく反論できんな。全部その通りだよ。俺は貧乏で、コスパ重視でゴミDAPつかまされたバカだよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 11:37:49 ID:edF2bYl/.net
ここってとんでもなく民度低くない?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 11:46:56 ID:Yu/wB8rb.net
ワッチョイないからとか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:27:36 ID:vI1f08je.net
イケメンはShanling使ってる印象だな
俺もそうだし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 13:06:38.59 ID:HKqx2oWf.net
Kをはずされてイライラしてるのがいるからね
そんなんが常駐してりゃあ民度は低くなるさ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:06:18.62 ID:SGBx0UMk.net
>>440
cowonは韓国
その昔iAudioというシリーズで兄さんと
したわれたMP3時代のリーディングカンパニー
JetEffect & BBE+という音質調整機能が
受けて大ヒットした

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:35:35 ID:edF2bYl/.net
>>450
こういうのな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:05:41.61 ID:OmTRU6EU.net
人格ではなくて機材の話をしようぜ。

自分は、今朝、ふとAmazon見てたらShanling M6Proの安めの出品が有ったのでポチッてしまったぜ。
Android機を処分して落ち着いてたのに、こことかあちらこちら覗いていてうっかりさ。
実は10分後くらいにやっぱ元の決意通りAndroid機はやめようかと思ったが既に出荷表示。明日届くみたい。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:07:51.96 ID:OmTRU6EU.net
SandalおじさんのFiiO M15Proのレビュー、少し厳しめかな
まだ自分は聴いたことないけど

https://sandalaudio.blogspot.com/2020/07/fiio-m15-dap.html

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:54:56.27 ID:ns1w3fWv.net
シャンリンはFiio買いたいけど買えないって人が買うイメージ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:55:25.09 ID:SjFGKBmS.net
shanling m6 と pro のアップデート北

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:09:09.41 ID:OmTRU6EU.net
>>455
まだそんなこと書いて楽しいですか?
自分は453だけどメインはPGTだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:09:27.93 ID:vlcC8xL6.net
アップ完了。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:18:43 ID:tofuX5yK.net
朝鮮人に触れるなよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:15:23.96 ID:AQLSmCco.net
鮮人もどきのやり口
これで32時間で1億回再生らしい
どこの誰が聴いてるのか?

https://twitter.com/ForeverFaney_/status/1276719798119026688?s=19
(deleted an unsolicited ad)

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:49:37 ID:RpzV7d42.net
L4 PROはいつになったら出るの?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:02:19.66 ID:ZZOQhZ0F.net
あの ここ中華DAPのスレです…
政治豚は消えてもろてよろしいですか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:09:14 ID:47pJf+M6.net
アホか 
政治なんて関係ないだろ
好き嫌いの問題だよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:12:32 ID:Y53ejXUc.net
俺は嫌いだから話題に出すな

ってあほか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:20:04 ID:47pJf+M6.net
アップデートに最高に時間がかかってるよー

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 02:09:57.62 ID:+OYiPU2q.net
ダウンロードしてローカルアップデートの方が速い

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 04:56:01.44 ID:ZCWwxUqI.net
お、AP80Proのレザーケース発送されたみたい。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 05:11:34.09 ID:iLhWsK4e.net
貧乏人ってお金の使い方が下手だよね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:27:02.18 ID:/ZYLku7G.net
いや、下手だから貧乏なんじゃん

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:18:38.43 ID:vv2FSpIW.net
shanling m6 無印、今日のアップデートでFiio Musicアプリが曲をスキャンしてくれないバグが直った
アップデート終わったら勝手にスキャンも終わってた
よかったw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:28:14.71 ID:RZQesEXT.net
年収1000万だが、首都圏で家族とローンあるから貧乏だよ。DAPとかイヤホンとか中華しか買えねぇや。それも何ヶ月も昼飯代減らしてやっとやっと。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:44:42.16 ID:LVVWGM6/.net
ここは中華DAPで人生語るスレですか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:59:04.30 ID:UPGxEkRa.net
安い高いの情報はいいけど使ってる奴が貧乏金持ちって話は勘弁
ほんとどうでもいい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:29:01.35 ID:1dba01Yb.net
>>472
それもアリです

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:39:45.00 ID:p5WOJ5n3.net
>>474
有線無線のイヤホン、DAPを色々と買ってきたが、パトラッシュ僕はもう疲れたよ、TWSとiPhoneで良くなってきた。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:10:02.83 ID:OfQZXu+D.net
R5のアップデート、しばらく来てないな
見捨てられたか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:17:01.80 ID:hR+RSnTM.net
>>471
誰も聞いてないのに急にどうした?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:37:50.30 ID:YFU0PXTB.net
匿名掲示板で自分語って何の意味があるのか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:40:09.84 ID:+U1ADty+.net
いいよ俺が許すよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 16:03:40.04 ID:vIVk75pd.net
SHANLING M6PROの革ケースってやっぱり上が開いてるの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:53:47.63 ID:1dba01Yb.net
M6pro kakakuで売れ筋6位なんだね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:49:19 ID:HjdX/NBG.net
>>480
あいてるよ
たぶんそこから放熱するからだと思う

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:30:11 ID:Y413hiXT.net
453ですがShanling M6Pro 届きました。
郵便局止めで受け取ってちょっと聴いたけどかなり良い音と感じました。
さっき自宅に戻って充電とOTAアップデート開始。
基本 フォルダ管理の人なんだけど曲順がファイル名順にならないな。アップデートして直らかなったら久しぶりにソート順をいじるソフトウェアで直すのかな。Shanling は久しぶりだけど、こういうとこは前と変わらないな。

持ってる人、教えて。M6とM6Proはケース共用できますか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:48:21.80 ID:+OYiPU2q.net
>>483
M6持ちだけどもしM6と同じくらいバーンインかかるなら100時間超えたあたりからそのちょっと聴いた音より遥かに良い音になってくよ
M6にM6 Proのケースは使えてる。逆は分からないけどまず問題無いかと思う。M6の右上のRに合わせて作ってあるフルカバーのケースみたいのならM6 Proには使えないだろうけど今のところそういうケースは無いかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:51:56 ID:Y413hiXT.net
>>484
ありがと バーンインの方は期待します
ケースの方は、自分の場合はM6用ケースの方がかっこいい感じがして、そっち買うかなと思いました

http://www.heylisten.jp/smartphone/detail.html?id=000000000289

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:10:23 ID:+OYiPU2q.net
>>485
そこのサイトの写真だと分かりにくいけどM6用は右上がカバーされてないから注意。M6 Pro用のケースは上が空いてるだけで横は一応カバーされてる

M6のケース
https://i.imgur.com/taG0vn0.jpg
https://i.imgur.com/xKBCaVH.jpg

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:21:14 ID:Y413hiXT.net
>>486
なるほど、そこに違いがあるのか。Pro用の方がいいですね。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:36:24.42 ID:QL16FfJf.net
>>482 老眼のせいで、放熱が放○に見えた。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:54:39.71 ID:8f06pE6f.net
shanlingM6またアプデきとる!

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:13:42.56 ID:Y413hiXT.net
M6Proの純正再生アプリはギャップレス対応してないのかな?これは少し困った。
何か入れるか。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:30:57 ID:mqSdEAKg.net
アプデ来たので、先日アプデしたら入れたアプリが色々と
起動しなかったり落ちたりと不安定になったから、初期化
し直して、ようやく復帰したよ

ほんとつかれた…おまえらは普通にアプデ出来た?

>>483
M6とM6Proはそもそも本体の形が違うから共用出来んぞw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 06:17:32 ID:ND9wOR7o.net
>>491

確かに右上の形状は違うけど484さんの言うように入るんじゃないですか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 07:00:21 ID:mPT495xM.net
直刺しで300Ωのヘッドフォンを余裕で鳴らせる中華DAPを教えてください。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 07:54:39.42 ID:mqSdEAKg.net
>>492
まー、俺はやる気起こらんから人柱頑張ってくれ
報告よろしくな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 07:59:25.67 ID:BW+rHmYQ.net
東京、神奈川、千葉でm6pro、試聴機置いてるとこってある?
なんでeイヤは取り扱わないんだろ?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:14:34.61 ID:ND9wOR7o.net
>>494
487で書いたようにボリュームの上まで覆われていて右上が不用意に捲れたりしないだろうからPro用を手配済 報告は無理

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:24:54.68 ID:ND9wOR7o.net
483で書いた フォルダ管理時に曲順がファイル名順にならない不具合は数年ぶりにUMS Sortで直した。
中華機は油断ならないな。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:10:24 ID:XDBCMbgx.net
買ったばかりで嬉しくて連投すまん。
純正アプリが良くないのでまずFoobar2000入れた。ギャップレス問題はとりあえず解決。曲順もOK。ほんとはあまり後入れしたくないんだけどね。
ところで、ファームウェアアップデートの度にGoogleプレイの認証やり直しってホント?ここの日本語説明には書いてないけど、ダウンロードしたファイルを解凍して出てくる説明文ではそうなってる。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:10:59 ID:XDBCMbgx.net
あ、ID変わったけどM6Proの話

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:47:35.00 ID:xa/RYQJV.net
>>498
そう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 12:15:26.41 ID:XGvR0jR7.net
>>432
久しぶりにHD650を出して試してみました。これは確か300Ωだと記憶しています。結論から言うと、ゲインがLOWでも充分に鳴らせると思います。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 12:35:57.35 ID:XDBCMbgx.net
>>500
ありがと!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:20:16.11 ID:oI2rkb3P.net
m6proはアップデートの度にプレイストアのインストールとアクティベーションをやることって確かに書いてあるけど、実際はGMSパッチ当てなおすだけでOKだった。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:23:35.11 ID:sEKMQtTM.net
M6もM6 Proも右上以外形状やボタン配置ほぼ同じだからね〜。ケース供用出来るよね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:54:38.51 ID:XDBCMbgx.net
>>503
ありがと、それなら楽ですね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:06:14 ID:Fvu0EOcc.net
http://a.kota2.net/2007111405172432.jpg

買っちゃった…

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:12:40 ID:g1LB0bJ1.net
ボンビーがHibyかShanlingかFiiOかで激論してる中PAW TOUCHユーザーが降臨

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 15:26:54 ID:M7XVxJ3U.net
HIDIZSユーザー高みの見物

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:14:11 ID:mvqUtD7I.net
>>506
自分はPAW6000持ちですが、非Androidは余計な事ができない=余計な事考えなくて良いですよね。
ギャップレスがおかしかったのですがちょっと前のファームウェアアップデートで直って良かったです。
また、感想など書き込み期待します。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:45:52 ID:z0nFvDvb.net
PAWは音はともかく古臭いデザインで損してるわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:46:45 ID:POavXpTl.net
Z1持ちの俺からすると鼻で笑っちゃうけどなぁ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:44:06.05 ID:4biIPPTO.net
>>506
うわいいなぁ
おめでとう!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:57:13.09 ID:mqSdEAKg.net
物がいいのはともかく、今からPAW Gold TOUCHは買う気起こらんなぁ
とまれ大事に使えよな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:24:23 ID:BIdmHD7c.net
Z1は何がいいのか分からないし、ここで各話題でもない
ソニー厨とAK厨はほんといらんわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:51:32.44 ID:vqL7PFvy.net
その2つ真っ先に出してる時点で貧乏人やなぁ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:05:29 ID:u+1zBpIN.net
やめたれw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:39:07.67 ID:iOZWWm5Z.net
>>515
スレタイと1を読めよw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:55:10.42 ID:vqL7PFvy.net
>>517
挙げるのは自由だろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:56:18.70 ID:vqL7PFvy.net
どうせソニーやAKと比較して優秀〜みたいな話題だったらスレチとか一々突っ込まないんだろアホらし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:30:32.87 ID:dKnarT3+.net
>>519
お前、本当に馬鹿だな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:35:09 ID:3UR23hoi.net
今日もネトウヨくんがイライラしてますね
まるで韓国人だなw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:28:50 ID:ND9wOR7o.net
>>347

もう見てるか分からないけど 
画像の設定をオフにすればシャットダウンしない
Androidの基本設定ですよ

https://i.imgur.com/u8lzeb5.png
https://i.imgur.com/eR0fyXI.png

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:55:19.00 ID:ND9wOR7o.net
今回は我慢できずM6Proの並行輸入品を買ったのですが、気になっていた技適の表示は入っていたので良かったです。
ただ、中国国内向けなのでブラウザなんかも酷安(Coolapk)と言うブラウザもどきしか入ってなかったことがあり、GMS対応パッチ当てるのに少し手間がかかりました。
代理店のMUSINさん経由の品だともう少しわかりやすいのかな。
次のロットが国内に入ってこないと情報交換もなかなかできませんね。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:50:49 ID:xTggOUtg.net
>>521
?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:17:21 ID:zpJnTiB8.net
>>523
ユニバーサル版でも酷安(Coolapk)は入ってるぞ?
たぶん、その並行輸入版は国内で購入出来る物と同じと思われる
大陸版は裏側の箱で見分けられるそうだけど忘れた

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:20:34 ID:u9qPbMmP.net
M6は箱の裏にInternational Versionってシール貼ってある

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:42:31 ID:OgOYJ09+.net
m6proバーンイン終わった人たちにききたいんだけど
初期のハイ上がりで刺さり気味の音落ち着いてきた?
特に低域がm6並に出るようになるかを教えてほしい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 05:20:57.67 ID:zpJnTiB8.net
何時間鳴らしたかわからないけど、高音は刺さらないな…
ちな、RHAのt20ね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:42:25 ID:ydsi5EwS.net
M6持ってないので分かりませんが高音が刺さり気味て事はないですね
低音は自然な感じの印象です

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:20:27 ID:/KpRipY3.net
>>525
>>526

箱にInternational Versionと言うシールはありませんでした。

スイッチを入れて日本語選択で起動した時の画面はShanling Musicのウィジェットのみ。
スワイプして右画面で見えたアプリは
・CoolApk
・Device ID
・ファイル
・ギャラリー

下の一列の中に
・時計
・Shanling Music
・設定
・電球

以上

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:26:51.45 ID:/KpRipY3.net
M6Proを買って久しぶりのAndroid機。問題なければPrime ModeでShanling Musicを標準にしたかったがキャップレス非対応が個人的には大問題。
Neutron Musicはバッテリー消費が激しいので軽いものと思ってFoobar2000を入れたがDSD256音源に対応してないね。
他にはPowerampくらいしかまともなのないかな?
Android機ユーザーの皆さんはどうしてますか?アドバイス求む。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:22:37 ID:DhPn5HPn.net
>>531
ギャップレス音源をひとつのファイルに
してしまえば良し

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:34:07 ID:/KpRipY3.net
>>532
例えばライブの音源で、聴きたい曲のところに行きたくてわざわざ連続音源をカットしたりしてるのよ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:43:16.99 ID:Q7MI5NX6.net
m6proだけど、アプデしたらshanling music のアルバムアートが、謎のサイケ画面になるようになった。なんか、設定おかしいんかな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 13:00:39.93 ID:zpJnTiB8.net
>>530
フジヤエービックで買った物もそれが初期画面
うちで買った物にもInternational Versionって
表記無いのは何故なんだろ?


>>531
今の所、Powerampメインで使ってるけど、気分でUAPPも使ってる
なんかこれ使っとけば問題無いだろ?ってアプリ無いですかね…
iPhoneにあるKaiserToneみたいなやつ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 13:07:35.87 ID:mbRKBiAP.net
最近サブスク機にM6買おうか迷ったんだけど、音質はどんな感じ?M6proとは価格なりの差はあるのかな?
ちなみにse846メイン

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:52:27.26 ID:u9qPbMmP.net
M6 Proのhead fiスレは見てないからわからないけど、M6のスレ見てたら大陸版と国際版があると公式が書いてて国際版はシールが貼ってるあるということだった。
もしかしたらM6 Proには国際版という位置付けのものが無いのでは?Google Playを入れるのにパッチ当てなきゃならなかったりするのもそういうことな気がする

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:03:32 ID:l5+RGsXl.net
shanling q1 ターコイズブルー、蟻でポチッた。
明日から安くなるようだけどたった150円だし仕事もあるからこれで良いや。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:35:10.61 ID:3LNIWEcB.net
同じくq1注文して1ヶ月になるがまだ香港空港で止まってる
無事に届くといいね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:55:39.17 ID:J512jkiV.net
楽彼のディスクリートDACのDAP気になってる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:00:23 ID:B/uUieg20.net
Q1、デザインが凄いいいね
でも買い増すほどのプレイヤーなのか悩む

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:11:19.67 ID:/KpRipY3.net
>>538
我慢強いね
国内で買えるなら国内で買っちゃうタイプなので凄いと思える

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:25:36.85 ID:l5+RGsXl.net
ハイレゾ機は他にも持ってるし、q1はデザインに惹かれてだから急いではいない。
それに中国からの荷物はいつ届くか分からない楽しみがあるんだよ。
蟻じゃなくギアベなら届くかどうかのスリルもある。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:59:10.03 ID:/KpRipY3.net
>>543
なるほど

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:06:12.51 ID:6pWFrYqV.net
>>535
何度もすいません。
初期状態でViaというブラウザがインストールされてましたか?
代理店のMUSINの説明では入ってることになってます。私のものには入っていませんでした。

https://i.imgur.com/ITLXdfi.png

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:57:14 ID:agNAhmfh.net
>>545
国内版はインストールされてたよ
国際版は知らんけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:58:33 ID:IizcNc+4.net
M6Proのファームウェアアップデート最新にして今更気付いたが、
Radikoのタイムシフト対応してたな
ラジオ割と沢山聞くので、地味にGJだわ
こういうこまめにファーム上げてバグ潰してくメーカーは信用出来る

これでうちにある使用ソフトは全て対応したぞ
未だに動かないソフトとかってある?

>>545
エービック販売分とInternational Versionなら入っているはず
大陸版は知らん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:27:18 ID:09Fax9vD.net
>>540
P6、penon audioにも出てるね!30万超え…自分はそこまで割りきって出せんなぁ。
l4pro出たら買う。6万くらいで本当に出たらかなり良い。VGP2020受賞なのに、いつ出るんや。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:53:50 ID:mys2tMoj.net
>>546
>>547

なるほど。Via有無が今のところ唯一の違いですね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:56:01 ID:mys2tMoj.net
昨夜、急に書き込みできなくなったけど。復活したみたい。
海貝音楽も今はギャップレス対応してますね。Neutron Music Playerと比べてみよ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:27:57 ID:Ms+8VREB.net
m6proでニコニコアプリは再生できないのなんでだろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:47:37 ID:hFVJj3u/.net
>>551
ってかDAPでニコニコアプリ使って何するの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:27:21 ID:clD5B7e/.net
安倍ぴょんの配信とか見るだろ
非国民かよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:26:17.78 ID:3EHUt/ur.net
音質気にしない音源だからスマホで十分

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:07:13.92 ID:y8LCkgqP.net
エロいASMRでも聴くんだろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:09:11.10 ID:kPOO/YJR.net
普通はエロいASMRなんて言葉浮かばないよね
豚が口を滑らせてて草

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:13:43.23 ID:q/4/Yd3N.net
ASMRってなんだ
ミサイルか何か?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:17:45.82 ID:rPydQ9TU.net
>>557
そうだよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:38:47.81 ID:JvhEma6X.net
550ですがUSB AUDIO PLAYER PROを入れてみました。割と良い感じで聴いてます。
Android OS機も面白いですね。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:47:54.92 ID:LylOera1.net
UAPPってwma再生できないバグ直ったんかな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:33:27 ID:JvhEma6X.net
>>560
それってバグなの?仕様?
WMA音源はもう持ってないので検証できないけど。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:30:55.66 ID:5taa4hz5.net
>>551
M6PROでニコニコもニコ生も見られるぞ
おまかんっぽいから、初期化して入れ直せ

ファームウェア上げると色々と不安定になるっぽい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:46:52 ID:lZntXBfp.net
m6proアプデしたけど、起動のたびにGoogleが終了しました、みたいなメッセージ出るわ
別に普通に使えるから特に気にしてないけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:54:49 ID:5taa4hz5.net
M6PROの件でMUSINのサポートに連絡したら、
アップデート作業後にシステムが不安定になったら、
本体の初期化し直した方がいいと言われたので、
大抵の事は本体の初期化で直ると思うぞ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:28:48 ID:P/QsSQBR.net
R6PROのノイズも本体初期化で治ると助かるんだが。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:53:50 ID:KKEScVRj.net
>>561
再生出来てたのがアプリのアプデで再生出来なくなったので多分バグだと思うけど
最近使ってないから確認してなくて直ってるかもしれないけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:51:11 ID:OVEZh+Tq.net
>>566
ありがと。
私も気になって調べだけど確かにその通りのようですね。
ただ、WMA音源は全て変換か削除したので私も検証できません。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:57:41 ID:OVEZh+Tq.net
これの5とか見るとM6ProでのNeutron Playerの再生について書いてますね。
事実上、サードパーティアプリとしてはやっぱりNeutron なのかな。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:58:24 ID:OVEZh+Tq.net
あ、ごめん
貼り忘れた


https://i.imgur.com/HVhCgJZ.png

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:33:41.42 ID:yQWNP+6F.net
>>569
なんでM6 Proだけなんだろう?


ちなみにM6でNeutron使ってるんだけど、32bit PCM音源をビットパーフェクトで再生出来るように設定するとDSDがうまく再生出来なくなる。
32bitもDSD128も変換無しでちゃんと再生出来てる人いたら設定教えてほしい
M6 Pro使いの人でもOK

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:46:36 ID:uBiBnD5P.net
R3Pro鳩サブレは国内取り扱い開始せんかなぁ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:23:55.49 ID:gv/xKiv3.net
Neutron Playerって、そんないいの?
今Poweramp使ってるんだけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:36:36.24 ID:EUsSC8jq.net
どれも一長一短

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:39:55.68 ID:ih9EZ4H0.net
>>572
好きなの使えばいいけど、気になるなら試してみたら
ただ、設定できる項目が多すぎて下手するとバランス崩すので注意

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:02:30.24 ID:CFS2lJjY.net
>>574
それなんですよね
レビューサイト見たら、項目多すぎてうへぇwってなった…
程々の設定項目でそれなりの音鳴ってくれたらいいんだけどな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:33:15.82 ID:BTCxMhtv.net
>>572
良いよ
設定項目は多いのに、ほぼ全部オフの方が素直な良い音になるけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:03:08.23 ID:iqs+0Mxm.net
neutronはUIが糞過ぎて

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:32:15.31 ID:0hSf2812.net
>>577
ではおすすめは?
あるいは何使ってますか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:12:27.66 ID:6guYreoI.net
Omnia music player

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:10:29.95 ID:hC7BkbvJ.net
セイバーいいいやに売却したので興味ある方はどうぞ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:13:08.65 ID:VjbWZdo+.net
>>580
売る前に言えばメルカリで2万で買ったのに

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:15:40.31 ID:lV10KPxQ.net
あっ貧乏人だw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:02:11 ID:p4aYw7Ej.net
泥DAPでストリーミング快適で安定してて、BluetoothもちゃんとしてるDAPありませんかね?なんか決定版みたいのない気がする。やっぱストリーミング重視ならスマホなんかね?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:37:47 ID:IqaIYuSv.net
>>583
まあシャンリンM6が良さげだが糞音源に
Bluetoothならスマホでいいかと

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:41:29 ID:/gX5MOAq.net
>>583
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1213744.html

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:42:20 ID:KmGD2tKv.net
>>583
Bluetooth使うなら、DAPは使わんでも良いのでは?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:44:13 ID:WGOzNYDo.net
>>585
R5使ってるけど、Bluetoothブチブチ切れて使い物にならん。相方はnoble audioのfalcon。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:31:08 ID:TapLTDF2.net
自分もDX200→R3ProときてBluetoothの接続状況が酷過ぎて乗り換え考えてる。
バイクのインカムに接続する時だけBluetoothで何もない時は有線接続だから
よくある「スマホで良いじゃん」が最適解にならないんだよね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:48:48.60 ID:p4aYw7Ej.net
皆さんレスありがとう。
まぁ音源の質は割り切って所詮BT接続だしスマホで十分かもね。以前はDAPにハイレゾ音源、有線接続で楽しんでいたけど、今は散歩の時にしか音楽聴かないから、スマホにBTイヤホンで満足してる。HiBy R8みたいなSIM入るDAPならまた違うのかもしれないが。そもそもBT自体が利便性重視で、音質は最高でもハイレゾ相当だからな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:16:18.82 ID:N8/bpA7r.net
俺的にはR6Proは、ストリーミングもBTも非常に安定していると思うぞ。電車の中でもどうってことない。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:43:16.24 ID:2WNt0xO1.net
ほうR6Pro良さげなんか。
ちょっとマークしておきます。
前述でスマホで十分とは言ったけど、SDに入ってる高音質音源もたまには聴きたくなる訳で、でもスマホとDAP両方持ち歩くのは面倒で。

なんかちぐはぐですみません。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:11:47.14 ID:qJ2Jo2cg.net
悪いこと言わない
BTの接続安定性はスマホの方が断然良いぞ
SHARPの泥端末はうんこだが。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:18:54.84 ID:p4aYw7Ej.net
>>592
ありがとう。
通信に特化したスマホのほうがやっぱいいんやな。
それを超えるDAPが出たら考えるわww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:22:57.25 ID:vfecsYDv.net
M6Proを買って一週間。色々遊べて楽しんでます。
昨日からはバッテリー残量をグラフ表示するアプリで調べてますが電源オフでも一日で10%くらい減る機種が有りましたがこいつはほとんど減りませんね。スリープタイマー切った状態での放置では−1.2%/hrですね、十分です。
ほとんどの音質設定をオフにしたNeutronとUAPPでDSDファイル再生しても自分的にはOKレベル。
DACのSingleとDualは結構音が違うのでDualで試してるけど10%/hr位なので10時間近くもつね。
プレイヤーは3年前に買ったDX200で使い始めたのでNeutronが慣れてるんだけど、UAPPに変えるつもり。Neutronで聴く音はメインのPSで聴くのと似た音なんだけど、UAPPで聴く音は個性的なので使い分けできそう。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 01:19:36.06 ID:2YSmndMk.net
DX160のBluetoothが弱くて使い物のならなかったからM6に期待してたけどM6も結構弱いなw
外で買い物がてら試したけどケツポケとかに入れてると全然ダメだわ。こういう部分はスマホ(iPhone)はほんと優秀だな〜と。まあDAPだから色々不利な要素は多いんだろうけど
ただサイズ/重量大きいから外でTWS用に使うのはないかな

Neutronは設定やたらあるけど、基本使う機能は全体の3割くらいでその辺把握してしまえば他のプレーヤーとたいして使い勝手は変わらないけどね
オフにした方が良い機能がデフォルトでオンになってるのが結構多目なのとDAPによってお作法があるとこも取っ付きにくいというのはあるかもだけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 02:41:17 ID:SyPy/7+/.net
最近手頃なDAP欲しいなと思って調べたらAP80 proか気になるな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 05:39:31.00 ID:qwoGpa/e.net
>>586
こういうのが定期的に現れるけど、自分で確かめたことはあるのかな?
でもR5のBluetoothはダメ。ヨワヨワで使えない。Bluetoothはm11pro使っている。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:16:57.86 ID:6+AeTOVt.net
>>595
Neutron はオンを入れるだけバッテリーを消費するので、今はできるだけオフの状態でのバッテリー消費を見てからバランス取るつもり。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:19:45.95 ID:6+AeTOVt.net
TWSには通信専用機を使えばいいんだよ、まじで。TWSのアンプの音しかしないのに高いDAP使う必要ない。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:27:04.55 ID:8WSsUIGu.net
T(トイレで)W(渡部と)S(セックす)

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:41:24.26 ID:5ipgnxmq.net
594です。バッテリーについてチャートのスクショ撮ったので紹介。
昨日も書いたけどDSD256のファイル再生で10%/hrくらい。再生止めてるときは1%強/hr。

充電をQuickでやると結構発熱するけど再生中の発熱は40℃くらいだった。

https://i.imgur.com/ThmFPbK.png

https://i.imgur.com/MBm7kSe.png

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:06:44.44 ID:EbgfaTk+.net
R3proもBluetooth弱いよね… TWSせっかく買ったのにSBCでしか使えない。AAC接続だとブツブツ音が常時してる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:12:49.61 ID:iIAiq7i6.net
>>597
R5、R6ProAL、DX160、M6Proはスマホより途切れやすいね。
A-105はほどほどだったけど電池消費がマッハw
AAC、APT-X、LDACと試してるよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:54:13.53 ID:CMbbW6Rc.net
TWSメインでDAP買うのはとてもアホらしいのでおまけで使ってはいるが、TWSでもDAP使うと音が良くなるのは新しい発見だった

音の信号がDAPのアンプ部やDAC部分を通過している回路でなければありえない事だが、DAPのメーカーや仕様によって通る回路が違ってたりするって事なのかな

ソニーのDAP使ってもスマホと音が変わらないという意見も他ではあるようなんだよね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:30:15.53 ID:P7r+rK4k.net
>>604
そうだよね
接続安定性はDAP<スマホだけど音質はDAPの方が明らかに良い

「BluetoothをDAPで使う意味が無い」っていう人は聴き比べしたこと無いのだろう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:47:01.06 ID:CMbbW6Rc.net
>>605
やはりDAPの方が音良くなるよね
聞き比べをした事が無いか、音を比較する基準をあまり知らなかったりするから、余程大きな変化でないと気づかないとかもある気がする
イヤーピースの付け替えでの音の変化はわかるけど、再生プレイヤーでの音の違いはわからないみたいな

ただし、DAPの方が解像度やその他音質が良くなるのは確かだけど、新しくDAPを買ってまで試す程の変化量では無い気がする
やはり、TWSの音の信号の通り道がどうなっているのかはちょっと気になるな、一般的にはDAPのアンプやDACは信号が通らない等の言い方をされるが、メーカーや仕様によってそれが異なるのかとか

接続性は確かに酷いよねw、ケツポケにDAP入れる分には音飛びしないからノンストレスだけど、スマホみたいに置いて遠くに離れるとすぐに音飛びする

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:12:07.52 ID:2YSmndMk.net
>>598
アップサンプリングやDSD変換使わなければバッテリーの消耗が特別激しいってことは無いと思う



他の人も書いてるけどTWSでもスマホよりDAPの方が音質が良いんだよな〜。まあDA変換以降は全部TWS側だからその前段までの再生アプリ/OS/ストレージ(ストリーミングならWiFiモジュール)などの違いによって音が変わってくるんだと思う
この辺はPCオーディオやネットワークオーディオやってたらごく当たり前に音質変わる要素なので

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:39:07.79 ID:CMbbW6Rc.net
>>607
その書き方だと、TWSの場合、音の信号はDAPのDAC回路を通ってからTWSに接続しているという解釈で良いのかな?
TWSだとDAPのDACの回路を通らず、TWSのDACを通ると他で書き込みを見かけたのだが

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:49:55.80 ID:2YSmndMk.net
TWSはDA変換以降(DA変換も含む)なのでDAPのDACは通らないと書いたつもりだったけど日本語おかしかったかな?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:20:16.46 ID:nFPGZCe0.net
>>609
606で通るかもとか自分で書いてるじゃん
でもトラポで音変わるのは有線接続では常識だから無線でも波形に乗ったノイズとかクロック精度とかが関係してるんだろうねぇ
もちろんものによってはOSのミキサー介して劣化してるとかはあるかもだけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:32:45.80 ID:9SExonEi.net
>>603 R5とDX160はともかく、R6ProとM6ProでBT弱いって話しあんまり聞かんな。
因みに比較対象になってるスマホって具体的に何だ? それらのDAP全部持ってんの? 店で試したの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:03:51.24 ID:iIAiq7i6.net
>>611
DAPは手放したの含め全部使ってるよ。
今、手元にあるのはR5とM6Pro
試したイヤホンはWF-1000XM3とヘッドホンのWH-1000XM3
品川駅と言う過酷な条件下なのもあるが
スマホはiPhoneXSMaxとGalaxy S10+

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:12:01.89 ID:2YSmndMk.net
>>610
606とは別人ですw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:48:02.45 ID:ZE5zDh1g.net
DAP通したほうがTWSでもやはり音良くなるのか…。悩ましいな。ほんとスマホ並の接続性を持つDAP出ないかな?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:51:47.35 ID:iIAiq7i6.net
俺のクソ耳だとLDACでは良くなってる感じするけど上流の違いは感じられなかったな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:35:36.62 ID:9wD045Ph.net
>>580
問い合せたいんやけど、いつどこのイイヤに持ち込んだのか教えて下さいまし。
色は黒?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 16:47:58.38 ID:JE1ZIpu4.net
HiBy、DACをESSデュアル構成にした「R3ProSaber」。R3Pro新色も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1265830.html

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:28:04.99 ID:46QmP83K.net
>>614
プラシーボ効果ってやつだよ
高いDAP使ってるから音が良いに決まってる!って言う思い込み
エージングと同じ類のオカルトね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:31:20.58 ID:OaRZtaOC.net
リケーブルもそうだな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:41:35.14 ID:h3PX4DWd.net
>>617
昨日踏みとどまったかいあった

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:42:15.44 ID:g800OO/D.net
いやプラシーボではないだろ…スマホ、ipadpro、DAPと繋いだときの音質全部明らかに違うぞ
当たり前だけどリケーブルもプラシーボではない
未だにそんな認識の人いるのね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:52:19.84 ID:CMbbW6Rc.net
>>614
音は良くなるけどTWSの為だけで買うのはオススメしない
有線のを買ってからにした方がいいかも

あと、上の情報を整理すると、スマホ→DAPは音が良くなるけど、DAP→DAPは音は良くならないと思って良いかもね、それはちょっと残念だけど、音質の変化量からすると思った通りの結果だった

これをプラシーボやオカルトの一言でしか語れないのはあまりに無知で残念だが、そういう連中がポータブルオーディオ界にはそれなりに居るのも知ってるから気にしない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:22:49.58 ID:/X3KB0Xg.net
とりあえずオカルトと言っておけば通ぶれるから

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:51:46.41 ID:YOr2ZoPm.net
>>604
> TWSでもDAP使うと音が良くなるのは新しい発見だった

間違い
DAP とスマホで例えば Poweramp とか Neutron MP とかのプレイヤーとその設定を揃えて、さらに当然のこととしてBT転送方式を揃えれば TWS 側での音質に差は無い

逆に差があるのはPoweramp、Neutron MP、UAPP、海月音楽などの Android用プレイヤー、そしてDAP付属のデフォルトプレイヤーとの音質の違い

もちろん、mp3 とか flac とかをデコードして出てくるデジタルデータの羅列(PCM)は同じになるけれども、この後の演算処理が異なる
最近は無くなったが少し前は、SRC(サンプリングレートコンバータ)問題というのがあり、これも音質を劣化させる要因になっていた

最近のプレイヤーアプリは44.1kHz, 16b のPCMデータを元に64b浮動小数点演算で曲線補間演算を行って、疑似的なアナログ波形を内部につくり、
それに対して AD 変換をして 192kHz, 32b とかのアップサンプリング演算をしている
この演算の途中でいわゆるイコライザー処理とか、その他もろもろのエフェクト処理、そしてノイズシェービング処理などをする
そうしてプレイヤーアプリの中で演算処理した結果をBT通信のドライバに渡す

なので、同じ楽曲データであっても、プレイヤーアプリが異なればBT通信に渡されるデータは異なっているので聴こえる音にも違いが出てくる

625 :538:2020/07/16(木) 19:31:18.47 ID:FudnauZ0.net
日曜日の朝に蟻に注文したQ1だけど今日届いてた。
コロナ前の蟻とは全く違う。しかも郵便ではなくfedexが持ってきたらしい。
いつもこうなら良いけど、日曜の夜に注文した256GBのSDカード2枚も早く届かないかな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:40:05.85 ID:5/3gF4bk.net
こっちのQ1は1ヶ月前に注文してまだシンガポールだ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:59:52 ID:ZE5zDh1g.net
614です。
皆さん詳しくレスありがとうございます。
現状BTで聴く限り最終的にはコーデックで絞られるけど、上流の音源を同じにした場合、ハード的要素よりも、ソフトウェア処理に依るところが大きいということか。BT接続の為だけにDAPを購入するのは、あまり理にかなっていないか。確かに今はスマホしかないが、BTでコーデックが同じでも、再生アプリで若干音質の違いは感じるな。ストリーミングでもそう感じる。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:05:54 ID:0+OdVT8N.net
オーディオで「明らかに違う」とか言っちゃうやつのレビューが一番信用ならん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:57:09.46 ID:z0UZIe9w.net
>>628
どう違うのか言及してない人いるよね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:01:18.23 ID:qw1+Dt0U.net
レビューでよくある言い回しと解説

よく聞く曲は女性ボーカルです
=アニソンか声優の歌

よく聞く曲はJPOPです
=アイドルソング

よく聞く曲のジャンルはクラシックです
=本当はアニソンやアイドルソングしか聞かないのに見栄を張ってクラシックと言っているだけの中二病バカ

低音の押出が強い
=ボーカルが濁るゴミプレーヤー

高音が伸びる
=8割は高音キンキンのことを伸びると言っている糞耳

音場が広い
=音のメリハリのことを音場が広いと通ぶって表現しているただのバカ

バランス接続で音質向上
=人の耳で感知できないレベルのクロストーク低減を音質向上と言ってるだけのプラシーボバカ

音の解像度が高い、
=レビューのために普段聞こえていてもスルーしている細々とした音にも注意を払っているだけなのに気づかないプラシーボバカ

艶が出る、サッパリ、スッキリ、スピード感、音の厚み、パワー感、鳴らし切る等の表現
=他の表現方法を知らないためとりあえず言ってるだけのバカ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:08:13.32 ID:pvFXlICK.net
以上、バカの自己紹介でした

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:14:08.78 ID:hcVUjCAC.net
しょうもな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:20:22.79 ID:HBCcK4hG.net
このスレって中華DAPでポエムを叫ぶスレだっけ?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:20:38.49 ID:CMbbW6Rc.net
こんな簡単に単発IDで書き込みできるんだな
明らかに同一人物でウケるw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:24:19.82 ID:WtDPBnUK.net
チー牛イライラで草

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:59:14.02 ID:TYsrlLcO.net
明らかに違うとか言ってる奴にブラインドテストしたいわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:37:43.32 ID:zkERLEHU.net
そもそも原理的にTWSじゃ差が出るわけないのにな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 03:57:25 ID:p2/ywE8R.net
俺のR3Proが電源切らずに半日放置するとバッテリーが半分くらい減る!
前はそんなことなかったのに一体どうなっちまったんだい!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:15:29.30 ID:wLmK2bKq.net
>>638
WiFiやBTはオンにしてる?
通信しようとして消費してるとか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:16:11.31 ID:hL2WSe5u.net
劣化

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:49:43 ID:RIO2Yo9I.net
BT接続で音質追求して金注ぐくらいなら、有線接続で良いもの買った方が満足度遥かに高いと思う。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:01:25.53 ID:VumEcJI+.net
追求した結果、据え置きへ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:18:48 ID:eLtugSn+.net
ここで言うのもあれだけどBluetoothのみで言うのならWalkman買った方が楽だよ
M6使ってるけどiPhoneのBluetoothをONにするとiPhoneが優先されてM6に無線接続できなくなる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:04:08 ID:QYkNK3uT.net
スマホとシャンリンM6使っているが、bluetoothの音はM6のほうが厚みが有って明らかに良い。

デジタルで飛ばしてイヤホンでアナログ変換するから
理屈では変わらないはずなのに。

チューニング、回路設計で違いが出るのか。これがオーディオの面白さかな。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:32:38.70 ID:VumEcJI+.net
明らかw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:41:27.58 ID:Zm/7orpG.net
わざと言ってるだろw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:22:01.15 ID:eXqaPIZ5.net
>>639
オフだった
一度床に落としてからそうなった!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:29:52.45 ID:Pdi3A6q9.net
先にそれを言えよ
壊れてるんじゃね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:16:30.44 ID:AKuXrXxx.net
>>616
秋葉原。本体色は黒パッケージは白です

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:54:23.99 ID:CRJDVFBh.net
夏も近いし俺の本当にあった怖い話聞いて
R6PROを充電不良で本国に修理出したって前レスしたけどプレイストアからログアウトとかWi-Fi情報や端末データ消去する前に電池切れたからそのまま送った
本当は夜も眠れないんだ(´・ω・`)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:08:52.74 ID:rtxZlraP.net
m6proアップデートしてからGPSやうごかなくなったんだけど、原因わかりますかね?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:20:52.58 ID:VumEcJI+.net
初期化

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:59:15.90 ID:0gK8rngE.net
>>651
へ?M6ProにGPS入ってたの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:33:24.63 ID:UpqM+572.net
>>650
PCでアカウントに入って、その端末を強制ログアウト&ログイン停止にすれば解決しないか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:27:22.83 ID:glHO5zIM.net
M6PROにGPSは付いてないからね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:04:06.87 ID:UMBdH6nH.net
M6Proの画面晒してみる
NeutronかUAPPかまだ決めきれない
ブラウザはViaを入れてみた

https://i.imgur.com/Vub3eaR.png

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:45:44.10 ID:IjHTHavJ.net
>>179
本当は鳩三郎

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:19:23.45 ID:GPzqU0u4.net
>>658
はいずべった
ワッチョイスレじゃなくてよかったなw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:24:18.18 ID:8h7OsUwb.net
>>658
お前かなり恥ずかしいぞ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:23:50.78 ID:j1Rjk/LE.net
自分にレスする奴久し振りに見たわw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:34:02.75 ID:1tQAQ5VW.net
コーヒー吹いたじゃねえか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:59:01.72 ID:FWRUOJ23.net
ズベ公発見

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:59:34.57 ID:8g1g8Ebz.net
M6ProとNeutronでみんな上手く使えてる?
e-Onkyoなどで買えるハイレゾ音源でも重めのを再生するとたまにバッファが足りなくなるのか1秒ほど止まる時があるよ。設定手首直るかもだけどUAPPでビットパーフェクト設定で聴くのが気持ち良いのでNeutronは止めるかな。
あと、電源入れてからの一曲めの頭で回路が切り替わるような雑音が入るのをなんとかしたい。とりあえずは一曲目の最初はイヤホンを耳に入れないようにしてるけどイヤホンに負担かかりそうなのが嫌。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:04:41.48 ID:8g1g8Ebz.net
663だけど、今、メモリーカードをLexarにしてるけど読み込みがもっと速いのにすれば改善されるかもね


https://i.imgur.com/M1fisxU.png

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:05:52.18 ID:rddcfEuo.net
なぜ中華dapのandroidは8.1なのか理由をご存知の方がいれば教えてください

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:29:50.22 ID:hNrjGlr6.net
>>665
いや、今使ってるのは7.1.1だけどね(笑)

素人には分からない、プロは書けない事情だと思うけど。

一つにはライセンスかな。AndroidはオープンだけどそこにGoogleアプリが使えるような状態にするとライセンス料が発生する。
古いバージョンまでだとライセンス料が安いとか。

https://gigazine.net/news/20140124-google-android-profit/

古いバージョンだと規制が緩いと言うこともありそう。バージョン毎に必要なスペックがあって対応しないといけない。建前としてはスマホみたいな通信機器ではないからセキュリティも甘くて許される。GPSが必須とかの、満たさないといけない仕様が緩いから安く仕上げる事ができる。

もひとつは、軽いから音楽再生以外の無駄な動作の負荷が少ない。

こんなとこかな。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:39:57.12 ID:hNrjGlr6.net
>>665

そもそもスマホだって古い機種に10は入らないでしょ。

こういう記事が参考になるかもね。
http://minto.tech/android-version-up/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:52:34.05 ID:9tQGWMo8.net
たぶん改造しやすいしずらいとかもあるのかと
SHANLINGもGMSパッチに難航するとか色々あるの、代理店の
人がツイしてたしね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:09:59.40 ID:7Wofo8hr.net
R3PROとAP80PROならどちらがいいですかね?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:25:30.61 ID:dq0YCAKo.net
ピアノが好きなら前者。嫌いなら後者。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:36:34.21 ID:ixN3rbMw.net
両方ともピアノじゃね??

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:55:04.09 ID:dePHTMCO.net
そう、どちらもピアノさん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:57:06.29 ID:dePHTMCO.net
https://www.hiby.jp/company.html

https://www.hidizs.co

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:59:42.47 ID:dePHTMCO.net
>>669

何を聞きたいですか?
音?使い勝手?

先ずはこれ読んでから聞きたいことまとめてよ

https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/best-entry-level-dap-comparison-between-hiby-r3-pro-hidizs-ap80-pro-shanling-q1

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:51:43.83 ID:8It1QBPP.net
無印なら断然R3のが良かったけど、新しいのはどんなのかな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:05:58.99 ID:YRFTbFZU.net
AP80PROってピアノのホームページに載ってないんだけど
ただ更新サボってるだけなんかね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:24:37 ID:/kHvc05Q.net
AP80PROは、アリの複数の出店者から安く買えんじゃね?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:42:46 ID:T6BP/slq.net
R3ProSaberとAP80PROはDAC同じ構成なんだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:50:19 ID:4yecIWmg.net
HiBy R3pro、無印とSaber共通のFirmware 1.4が来たみたい。さっきダウンロードしたのは、あててもバージョンナンバー変わらなかった。
さっきはできなかったOTAアップデートがつながったので再度作業開始。遅い。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:03:40 ID:4yecIWmg.net
OTA終わったけど、M6Pro SaberでFirmwareの表示は1.3のまま。
ただ、UIの行間隔とか見た目は変わったので、ほんとは1.4だと信じたい。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:14:42 ID:4yecIWmg.net
ここから

https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/best-entry-level-dap-comparison-between-hiby-r3-pro-hidizs-ap80-pro-shanling-q1

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:15:33 ID:4yecIWmg.net
間違えた

http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52840614.html

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:40:43.88 ID:4yecIWmg.net
>>680
間違えてばかりですいません。
R3Pro Saberの誤り。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:27:17.93 ID:KcpNrJJFn
R3PROちょっと低音がもたつくような気がしました。
ibasso-DC01繋いでみたところだいぶ引き締まるように感じたんだけど、自分の耳が信用できてないです。

イヤホンはtinhifiのT4

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 02:15:34.39 ID:SxWPcXl10.net
アノレバムアーティスト対応した??

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 02:16:32.04 ID:SxWPcXl10.net
無印に来てないじゃん嘘つき!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:46:21.07 ID:mjLoo7m3.net
R5もバージョンアップして

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 10:48:04.74 ID:ULzgJAon.net
R6Proのノイズ問題、高インピーダンスのヘッドホンで解決するらしいが、禅のHD650とかなら行けるのかな?
電車じゃ使えんけど。そもそも駆動はできんの?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 10:58:59.20 ID:9J6mmzPF.net
>>533
M6proは単体ファイル+CUEシート対応してるのかな?
対応してるなら
CUEシートの方をギャップレスで設定したはいかがだろう

俺がM2sを使い続ける理由なのだ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:19:41.53 ID:7KVhUpOQ.net
>>688
多分大丈夫。r6proとても気に入ってたんだけど、そのうち弦楽器の歪みが気になり手放してしまったわ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:32:41.64 ID:8SYqkm89.net
>>689
ありがとうございます。
実はCUEて使ったこと無かったのですが、先週末にCDドライブをPioneer品に変えたついでにやってみました。
Shanling純正アプリで試すのを忘れてましたが、UAPPかNeutronで再生できるのは確認しました。
ただ、他の非対応DAPの事を考えると2種類の管理が邪魔くさいなと思いました。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:54:04.94 ID:D7fd+dMZ.net
shanling M6 、apkpureからgoogleplay入れて、powerampの購入やyoutube musicの起動できた。

google play最初から入ってないからと身構えてたけど案外普通に動くもんだね。
電力消費増えやしないかと少々不安。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:54:27.66 ID:MODJsW/E.net
GMSパッチ使わなかったの?
面倒くさい方法してるけど

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:10:36.88 ID:Fh25RMeL.net
中華といえども、DAPを中心に、イヤホンやらケーブルやら、あれこれ買ってて、気がついたら100万くらい使ってて驚いた。 この程度はまだ初心者レベルなんだろうけど。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:29:08.38 ID:541nLeBn.net
他に金使うことがないんだろうな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:46:22.51 ID:/63Xn3X2.net
>>693
M6はそれいらないんじゃないの?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:46:26.26 ID:QTVYWDNt.net
家庭を作れなかったおっさんの末路がそんな感じか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:48:43.67 ID:/63Xn3X2.net
>>693
むしろ簡単で普通な方法だと思います。

http://musinltd.com/portal/article/index/id/85/cid/32.html

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:31:47.95 ID:0azGPSzG.net
100万だったら時計で一瞬で吹き飛ぶぞ。
まだオーディオの100万のほうが楽しめる。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 06:19:47.10 ID:cW/2c3yC.net
>>699
どっちも楽しめるけど
時計はステータスだとかおしゃれで人に見せるけどオーディオは、、、
ところで、誤爆した?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 07:22:34.24 ID:cW/2c3yC.net
デジタルフィルタについて以前に読んだ物を読み直した。

https://velvetsound.akm.com/jp/ja/stories/meister/meister-tutorial01/#03

「なぜ音質の好みに地域性が出るかを色々考えてみたのですが、その人が話す言語の特徴が影響を及ぼしているのではないでしょうか。言葉のなかで、子音の重要度が高い言語を話す人はプリエコーのない shortタイプを、母音が重要度の高い言語を話す人は対照型の特性のフィルターを好むように感じています。一番耳にする頻度が高く、コミュニケーションに重要な部分を占める言語 (母国語) が、聴感の好みを決めているのではないのでしょうか? 非常に興味深い傾向だと思っています (あくまで仮説です…) 。」

うーんと思って自分のM6Proはどれを選んだかなと確認したらSuper Slow Roll-offになってました。

皆さんは何を選んでますか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:19:35.01 ID:SLE9VWN2.net
m6proでSpotifyが開けなくなった…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:29:36.15 ID:hkB0PE7o.net
1万円前後のDAPで迷ってます。お勧めやNG機種などあれば教えて頂きたいです
洋楽のPOPS・ROCK・カントリーを聞きます
FiiO X1が良いと思ったのですが新品が売ってないのでxDuoo X3IIをと考えてます
X3Uの理由は「僕は猫だった」というブログのX3紹介記事でいいなと思ったけど
X3の後継モデルX3Uしか売ってないからです

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:59:21.19 ID:orsJutTi.net
>>701
何選んでも違いがよくわからんので購入時デフォ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:40:14 ID:0azGPSzG.net
>>703
スマホでよくね?
この価格帯のDAPは操作性良くないぞ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:43:04 ID:+Ajhi/1s.net
あんまりお金かけたくないならスマホ+ポータブルアンプって選択肢も有るけどね。
DAPとしてはもうちょい予算あったほうが幸せな気がする。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:57:30 ID:e7/gA3AN.net
>>701
short delay sharp roll off だったかな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:22:22 ID:mttf7gH1.net
>>703 その価格帯なら、今なら、Aigo Z6Pro をアリで買うの一択だろ。配送に少し時間がかかるが、送料込み10,564円。
名前だけなら、M6Pro とか R6Pro より凄そう。 正直、もう3千円出して、プロじゃない方のAP80の方を勧めたいが・・・。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:41:27.49 ID:8swJMMJj.net
1万クラスならcayin N3がええな
けっこう前に生産終了いてるから
もう無いかもね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:03:37.61 ID:+VJxI838.net
もう、俺はhiby R5とJVC FX1100でええわ。コスパ抜群。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:17:41.18 ID:UJQGI2bg.net
>>709
N3はビックに店舗在庫がちょいちょいある
1万円切ってるし、店に行けるならいいと思う
操作性悪いけどhiby link使えるし

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:39:47.26 ID:tO2T1yQ1.net
>>691
対応してたら〜、なんて書いてしまった
androidなら再生プレーヤー依存ですね…すまん
後はfoobar2000とかかな

ウォークマンとか対応してない奴はCUEに基づいて分割してる
その分手間はあるかもしれないけど

もはや泥端末なのすっかり忘れてた漏れはアホス…そろそろDAP買い換え時か

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:29:19 ID:uWL0SKv8.net
スマホにDC01さして音楽聴いてるわ。
新しいDAP買うまでの繋ぎだからとても満足

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:26:56 ID:YcFSjzk+.net
M6Proに付属のポリウレタン製保護フィルムは良いですね。ただ、貼るのは難しい。
これから買う方はまず背面で練習してから表面をやるのがいいです。
フィルムは、a.フィルム表面の保護シート、b.本体、c.接着面の貼り紙(仮止め粘着剤付)、d.仮止めの貼り紙の構造です。
d.を剥がして本体の真ん中辺りで位置合わせと仮止め。
押さえながら、c.を剥がして上端か下端に位置合わせしながら貼る。
全面に貼る。
最後にa.を剥す。この時、これが上手く剥がれないけどなんとか頑張る。
気泡は残るけど数日で消えていく。ただし埃を入れるとまず取れないので準備段階で注意。
ここまで結構難しいので失敗覚悟で背面で練習。ただ、背面はせっかく摺りガラスの様な加工がしてあるのにそれが無駄になるので、ケース使うなら失敗して剥がしても良い。
付属品は気泡の抜けが速い方なのと表面がサラサラしているので使いやすい。
参考までにPDA工房のはd.が無くフニャフニャなので貼り付け難度は高いです。ミヤビックスのOverLay FLEX TPUもd.が無いですがa.が少し固くて扱いやすい。ただしどちらもフィルム表面は吸い付く感じが有って純正付属品のようなサラサラ感に乏しい。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:35:09 ID:YcFSjzk+.net
なぜに詳しいかと言うと、自分は表面からやって失敗したからだよ。皆には上手くやってほしい。
PETフィルムやガラスと違って横の曲がった部分までカバーできるから。
PDA工房のは水貼り前提なのでキット買えば上手くいくかも。ただ、本体の防水性は無いと思うので内部に水が入る危険性を覚悟。
自分はミヤビックス品で上手く貼れた。気泡も小さいのが少しまだ残ってるがあと数日で消えるだろう。

https://i.imgur.com/8h4skcu.jpg

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:39:40 ID:YcFSjzk+.net
>>707
だったら欧米人タイプですね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:42:08 ID:YcFSjzk+.net
>>704
イコライザみたいにわかりやすいものではないですしね。初期設定が設計者のオススメだと思うので、それでいいと思います。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:51:03.66 ID:aJCUj2j4Y
>>714
遅かったぜよ、shanling M6無印が昨日届いて表面から貼って失敗した
裏面からやれば良かったと後悔してるぜ

dp-s1からの買い替えだけど、音がここまで違うのかってくらい良くなった。
イヤホンはT800+キンバー風、特にヘビメタのバスドラがしっかり聞こえて感動した

すみません、定額給付金が中華に消えましたw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:29:16 ID:7FmzdLiz.net
>>716
https://velvetsound.akm.com/jp/ja/stories/meister/meister-tutorial01/#03
> おおむねアジア圏の人々は Sharp roll off filter, Slow roll off filter を、
> 欧米のお客様は Short delay sharp roll off filter を好まれる傾向があるようです

そうなんだ、知らなかった

自分はこれを元にフィルターを決めていて、下2つくらいしか違いが分からなかった
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/725/922/html/15.jpg.html

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:44:08 ID:SFMDN/GG.net
>>719
その図面の出所が先の旭化成のサイトなんですよね。
あと、この記事も参考になると思います。
最後は自分の耳だとしても、開発思想を知っておくと聞き比べるポイントが分かるし。

https://www.resonessencelabs.jp/resonessence-labs/technologies/digital-filter/

721 :702:2020/07/22(水) 14:22:18.20 ID:WkdzXb67.net
色々な機種のご教授ありがとうございます
DC01がとても魅力的でしたが自分のプレイヤー(SIM抜きXperia ray)では無理そうなので
どれかにしようと思います

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:24:22.93 ID:4gv2cmXq.net
ペリアも音良さそうに見えるけどプレイヤーじゃないとだめなん?
xDuoo X3IIも悪くはないと思うけど自分の予算ですでに何のプレイヤー買うか調べられる段階のものだと思う
tempotecのva-1とかと同じだな
俺もAP80勧める
スマホでしか音楽聴いたことない親にあげたけど使えてるし

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:48:30 ID:wexYMMCt.net
Xperia自体は良いと思うぞ
ただrayの発売日を考えると…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:58:07.12 ID:pYlPetWD.net
俺はいつも Minimum Phase スローロールオフ だな〜

725 :702:2020/07/22(水) 17:27:03 ID:lhJ5tP+X.net
AP80を教えてもらい他も評判なので在庫確認してヨドバシ梅田に買いにきました

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:43:40 ID:NMsyrDdf.net
AP80無印はボリュームノブを必ずチェックした方がいい
緩めで操作しやすいとは言い難いから、人によっては許容できないかも
展示機だとあまり参考にならないかもしれないが

727 :702:2020/07/22(水) 17:50:50 ID:lhJ5tP+X.net
>>726
アドバイスありがとうございます
タイミング悪く既に買って家路についとります
初ハイレゾ対応機なので楽しみです

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:35:41.30 ID:i8zmqnhJ.net
>>727
あんまり古すぎるのや1万切るような安いDAPは何かしら我慢を強いられる点が出てくるだろうから良い選択だと思うよ

単体でも使えるしBluetoothレシーバーやUSB DAC機能なんかもあるからスマホと連携させる目的でも使えるしね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:46:30 ID:tWqFV808.net
M6PROの純正レザーケースをお使いの方
DAPの上側から撮影した写真を撮って貰えないでしょうか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:59:23 ID:FArs5GgY.net
>>729
何を知りたいの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:22:23 ID:YcFSjzk+.net
>>729

https://i.imgur.com/JAZNzX1.jpg

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:57:33.11 ID:Kay6pCdI.net
>>730-731
いや、やはりというか、なんというか…
包茎みたいだな、と…

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:04:34.02 ID:ls8MOXkA.net
そうかなあ、気にしすぎじゃない?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:07:15.10 ID:aLOtezZF.net
>>732
ID違うから別人?
そうでないなら礼儀知らず恥知らずだな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:30:59 ID:3uw7YUI/.net
Rがしっかりズレてるとこが中華らいね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:54:41 ID:2sXANpcR.net
>>733
俺もそんな変なものに見えたことないわ

何故に包茎みたいに感じちゃうんだろう。自分が包茎だからか?w
M6無印のケースなら右側面上部は覆われてないからM6無印のケースにしたら良いと思うの

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 02:39:44.05 ID:3adWW/03.net
変態の考えてる事はよくわからんわ…
M6PRO俺も持ってるけど、そんな事一度も考えた事無いぞ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:29:47 ID:v1LUJDOx.net
なんかコンプレックスを語るスレになってんな
>>731
俺には頭頂部のハゲに見えるぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:15:18.52 ID:ffx9U3HA.net
くだらない話題は終わり。

有線イヤホンでCDリッピング音源がメインなんだけど、設定を追い込んだらM6Proがかなり好みになってきた。
これまでメインのPS、サブのN8、PAW6000より曲によってはいい感じ。
電源入れて最初の再生時の「ブチッ」という音とたまに曲間で「ジジジ」というノイズが感じられることくらい。
どなたかが前のスレでM6が音だけなら30万円クラスと書いてたけど、この手の音が好きな人なら確かにそう感じられるかもねと思える。

シャープに聴こえる方を追い込んだけど、今度はマイルドに聴こえる環境をやってみるかな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:51:20 ID:ZHHVkNof.net
>>739
プレイヤーアプリとか設定を詳しく

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:33:34 ID:st53OxQ9.net
>>739
環境の追い込みってどんな事してる?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:52:10.84 ID:3adWW/03.net
聴いてる音楽のジャンルも言え
もっと言えば楽曲もkwsk

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:54:11.63 ID:3adWW/03.net
Amazonプライムで聴ける曲なら、M6PROのプレーヤーの音の追い込みを
同じにして、その曲聞いてみるんだが

後使ってるイヤホンも教えてね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:13:54.13 ID:+EO/2Hrm.net
>>740
>>741
スマホの模試だけで書くのは辛いので勘弁してください そんな大げさな事はしてない 素人だしね

誰もがやるようにまずは良い音源作成 今はPioneerの外付けドライブでリッピング 適宜Pure Readを使って判断 基本はFLAC
CUE Toolsは試行中 基本はdBPoweramp
とにかくエラー無しで正確に読めていることに注意

メモリカードはSandisk一択でやってきたけど 最近はTEAMを愛用 安くて速いので 
でもノイズはここからかも知らないので確認中

アプリは以前に他のAndroid機で使ってたもの含めて10種くらいを初期設定で確認後、各種設定を探る
本体の方も通信切った状態、入れた状態などでいろいろ確かめる ノイズの元だし
バックで勝手に動くアプリはアンインストールや無効化 これもノイズ源

結果、今のところ アプリはUAPPで単純にbit perfect設定 
UIは自分の趣味好みで変えるけど音は触らない(UAPPとスワイプは合わないので本体は下に三つボタン出しに変更)

本体のデジタルフィルタはSuper Slow Roll-off これが固くて好き
DACはもちろんDual
出力は極力4.4mmバランス

なお、この後は使い慣れてたNeutronで柔らかい音になるよう各種設定をいじってみる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:39:36 ID:+x1mQ4SV.net
>>743
ハイレゾ音源は余計な加工してることあるし、自分の耳では好みのマスタリングのCDを探して丁寧にリッピングするところから始めてる

1980年代中頃の CDが高級品であった頃のもので内部の金属が劣化してないものを探すこともある
ジジイなので、その頃のCDが自分が若いときに聴いた音のイメージに近い

例えばStevie WonderのKey of Lifeは4種類持ってる 一番良いのは最近Discogsでアメリカのバイヤーから買ったUS版の初期CD。
新しいリマスタリングと比べて眠い感じがするが一番自然で泣ける

Bill EvansのWaltz for Debbyなどはマニアには有名だがオリジナルテープの複製が輸送中の温度変化で伸びたので、伸びてないテープからのCDを探しまくり、2種類のマスタリングを愛聴している 古い方の左右のベースとドラムが近い音源をM6Proに合わせると良い感じ

ジャズもクラシックもライブ盤が多いのでギャップレス必須

ロックも聴くけど、Fleetwood MacやBruce Springsteenのデビュー盤、BABYMETALのライブ録音が気持ちよく聴けるのを一つの基準にしてる
eイヤで試聴するときはほとんどのDAPに入れてあるVan Halenのデビュー盤の曲で確認するので、それも最近は基準にすること多い

支離滅裂だけどこんな感じ
パソコンでないと ちゃんと書けないね ジジイなので

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:50:40.60 ID:LELe6eHW.net
Q1アプデ来たぞ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:52:55 ID:q3Ji6mTa.net
>>731
ありがとうございます。上から撮影した写真がなかったので助かります。
これ、ふとした拍子にDAPがすっぽ抜けそうになったりしませんか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:55:45 ID:p2GwXWoY.net
何故わざわざ熱がこもるレザーケースなど
使うのだろうか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:57:29 ID:nD5L4AfK.net
レザーケースを使うとマイルドになるよ
角のあたりが

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:25:08.90 ID:Yxh4QYD/.net
>>748 触ったとき熱くないように。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:48:02.52 ID:aLOtezZF.net
>>747

隙間空いているように見えるが結構きつめのケースなので外れそうになる感じはないですね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:48:32.07 ID:aLOtezZF.net
>>748

人の勝手というものです

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:36:53 ID:tniq94iJ.net
レザーケースってフリックしにくくない?画面端とか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:44:36 ID:MQ4WQejH.net
>>753
少ししにくくなりますね
スマホはフリックに移行しましたが、自分の場合はメインに使うことにしたUAPPだと左からのフリックがフォルダ階層上がる操作とメニュー出す操作が干渉するので下に3つボタン出すモードにしました

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:50:18 ID:ZHHVkNof.net
iphoneとフリックの相性はいいけど、
androidのDAPだとケース無しでもフリックしにくいわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:05:33 ID:ADawcY5U.net
>>755
スマホとDAPを比べちゃだめだろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:06:34 ID:ADawcY5U.net
>>755
スマホはPixel使ってるけどケース付けてでさえフリックしやすいからね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:41:18.81 ID:1XgxZ1qz.net
>>756-757
iOSだとヌルヌルしてて反応いいからフリックの恩恵あるけど、
androidってワンテンポ遅れるし、ヌルヌル感もないし・・・
androidでもスマホだと気にならないのか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:55:57 ID:L8fMrH5B.net
>>751
なるほど、ありがとうございました。
買ってみるかな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 02:15:17.32 ID:PM9WOxVe.net
M6PROってなんか反応がおかしいというか自分が押そうとする
ボタンの気持ち上押さないとダメなんだよな
だからフリックも同じく凄くやりづらい
ファームとかでこういうの直らないのかね?
押し間違い多くて辛い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 02:22:35.14 ID:bxJVQarf.net
俺のは初期化すると安定したな

762 :758:2020/07/24(金) 05:12:56 ID:PM9WOxVe.net
>>761
M6PROは初期化しないと安定しない事が多いね
最新ファームに上げる際に一応初期化したんだが

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 07:17:58 ID:0XSC2hNB.net
>>760

AndroidスマホとM6Pro使ってるけど「少し上」を押す必要ないけど。真上を押してるけど。
iPhoneは使ってないけど、そちらがやや下を押す設計になってないか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 07:23:17 ID:0XSC2hNB.net
例えばリンク先みたいな補正をしていて、標準と違う壱や感度に変えてないか?

https://support.apple.com/ja-jp/HT205269

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 07:38:15.00 ID:LKKCeevi.net
>>760
俺はm6proのタッチの感度がスマホに比べて低い感じがする。しっかりタッチしないと反応しない。パネルの問題なのか、ファームウェアの問題なのかわからないけど。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 07:47:24.16 ID:QqUqkPkN.net
>>765
M6 PRO、全く同じ感じです。わずかだけど、タッチを少し強めにしないと反応しにくいという感覚。andoroid 5.0以前がそんな感じでした。むしろ最近のスマホが洗練されてきたのかも。タッチ位置には違和感ないです。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 08:48:55.70 ID:IJ7DlczG.net
Android 7だからかな。
自分は音楽聴く以外は極力止めてるからか、スムーズで気にならないけどね。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 08:58:07.35 ID:IJ7DlczG.net
そもそも「押す」と言うのが比喩としても分からないな
軽くタッチでサクサク動いてるんだけど
スマホ感覚で色々入れて重たくしてないか?

769 :758:2020/07/24(金) 09:36:27.03 ID:PM9WOxVe.net
その後、改めて初期化後ファーム入れ直しました
タッチ部分位置の不具合?は解消した

でも、やっぱり他の人が言う様に感度が低いというか…
文字入力がしづらい気がします
最近のスマホに慣れてるせいですかね?
ハード側の問題なのか、ソフト側の問題なのか流石にわからん

他の方は日本語入力とか何使ってますか?
今のところGBoard使ってるんですが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:54:52.84 ID:hR8M+KRZ.net
>>769
みな、なぜなんだろ?
今、Gmailで文章打ってみたけど特に不具合感じないけど
GBOARD使用のフリック入力ですけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:55:44.07 ID:hR8M+KRZ.net
保護フィルムの影響?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:26:01.21 ID:2pq3GQOF.net
ステマとか宣伝みたいに思われると嫌なのでこの辺にしますけど、同じ機種でも人それぞれなのがAndroid機なのかな。
独自OS機だとユーザー毎に違う意見はきかないのだけど。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:26:53.12 ID:2pq3GQOF.net
なんか、この数日、IDがすぐに変わるな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:49:12 ID:l5mVYZ+P.net
M6無印だけどタッチパネル感度が悪いとか無いな〜。iPhoneやAndroidスマホと比較しても特段悪いちは感じない
ちなみにフィルムは貼ってません

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:12:21 ID:lI2ssRqL.net
m6pro、アプリがまともに開けない
だめだこりゃ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:57:00.95 ID:I1XbCwXm.net
R5のアマHDでの音の引っ掛かり、治す気0

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:59:42.09 ID:pPc4aVmr.net
自分は区別つかなかったですが、これから買う方には感想書いていただきたいです

https://e-earphone.blog/?p=1354474

778 :758:2020/07/24(金) 13:02:41.94 ID:PM9WOxVe.net
>>775
何のアプリ?
M6PROはおまかんかなりあるので

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:04:13.44 ID:pPc4aVmr.net
>>775
まー、バカちょんモデルではないので、自分で調べるなり必要
単なるネガティブキャンペーンでなくて使いこなしたいならちゃんと詳しく書いてください

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:50:55 ID:lI2ssRqL.net
>>778
ようつべやで

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:52:07 ID:lI2ssRqL.net
あとグーグルストアも開けん

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:53:23 ID:i+4fC2y3.net
Shalingが中国排除でGoogleサービス使えなくされたんやろな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:24:36 ID:DasbkdKy.net
>>781
中国共産党がGoogle関連(youtubeも)を中国内で禁止しています
なので、M6Proに限らず中華機が駄目なんです。
しかし、国外では使えるように各社でそれぞれのやり方で対応してますね。
M6Proの場合は国内代理店の説明を読んでください。
ただしあなたが並行輸入品を買ったのであれば少し追加の作業が発生しますけどね。

http://musinltd.com/portal/article/index/id/102/cid/40.html

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:33:36 ID:DasbkdKy.net
>>781
もし読んで理解できないなら、さっさと諦めてスマホかソニー機、韓国機を使うのが一つ。も一つは調べるなり、教えてもらうなりして何とか解決する。趣味の世界なので一苦労するのは経験値つめて良いことですよ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:40:37 ID:ypwlxzUc.net
おじさんって一言一言がきついよ(´・ω・`)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:58:01 ID:HqHTRKDM.net
そんなにきついかな?手とり足取り教えてくれてるじゃん。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:20:37 ID:lI2ssRqL.net
そういえば並行輸入品で買ったんだよね
うーむ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:23:12 ID:PM9WOxVe.net
>>780
それらが動かないのはおまかんだよ
一度初期化して入れ直した方がいい

M6PROは物自体は悪くないし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:43:39 ID:DasbkdKy.net
>>787
夜、パソコンでちゃんと書くよ
自分も並行輸入で買ったので

自分は523です

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:04:26 ID:kfhWMzUL.net
きつめの物言いされても仕方ないこの流れで、そういう対応される理由がわからないのだったらちょっと心配になるな…

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:13:56 ID:K4fpFhwu.net
ここにはキチガイしかいないと思っておいた方がいいぞ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:15:24 ID:iWrzv96w.net
今後バランスケーブルって2.5mmか4.4mm、どっちが主流になると思う?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:31:57 ID:htfDK9su.net
4.4mmですね。
高価格のやつは4.4mmが多いですし。
自分は2.5mmがいいんですけどねぇ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:46:04 ID:+L8yIhSH.net
中華は2.5主流感あるけど、SONYが4.4推してそれ汲んでるとこみると影響力はあるだろうね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:03:46.44 ID:XYH2Sh2y.net
2.5mmバランスは標準規格にならないまま徐々減るが、小型DAP等で地味に残るだろう。
4.4mmはJEITAが策定した規格にソニー等が乗って徐々に広まってる。
コネクタの品質で有利だし、GND接点があるので周辺機器と繋ぐ場合も有利だ。音質重視なら4.4mmで間違いないだろう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:18:54.84 ID:PM9WOxVe.net
4.4mmかな
うちのケーブルは新しい物から徐々に4.4mmに入れ換えしていってるよ
もう2.5mmは新しく買う事は無いと思う

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:22:04.80 ID:iWrzv96w.net
なるほど
ところで4.4mm端子を2.5mmに変換するアダプタを使う場合、音質は劣化しますか?
具体的にはBTR5で4.4mmケーブルを使いたくFiiOのLB-4.4Mを購入しようと思っているのですが、どうでしょうか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:28:06.57 ID:TGwv2w93.net
>>775

523です。

自分も並行輸入品を買いましたが、正規代理店さん扱いと違うのはViaというブラウザが入っていなかったこと。
その他は以下の通りにやればいいです。

http://musinltd.com/portal/article/index/id/102/cid/40.html
http://musinltd.com/M6PRO.html から Supportで見える「GMS対応パッチについて」)

前準備として、ファームウェアは先に最新版にします。(どうも、ファームウェアを上げる度に後の操作が必要になるらしいです。
なので、先に上げる必要があります。

また、Googleアカウントを取得していないなら取得しておきましょう。

導入手順にしたがって進めればいいのですが、自分はDでちょっと躓きました。Viaというアプリなんか入っていなかったからです。

「Dブラウザアプリ (「Via」というアプリがプリインストールされています) から「g.co/apps-custom」に接続し、お客様ご自身のGoogleアカウントでログインしてください。」

しかし、Viaというアプリは入っていませんでしたが、「Coolapk」を開いてみましょう。中国語のアプリですが、検索窓のところに「g.co/apps-custom」を入れるといいです。
ブラウザではないのですが、ちゃんと目的のところに行くことができます。自分は中国語読めるので迷わなかったですが、読めなくても日本人なら感じは雰囲気でわかるよね。

国内正規代理店品と違うのはこのDだけのようです。

今回書いたことは、もしかしたらMUSINさんに迷惑かけるかもですが、ある程度中華DAP使った人ならどうにかできることなので許してもらいたい。

(とにかく中華DAPはGoogle関係は基本禁止されているが、機能を解除する方法が色々と用意されているのです。
DX200とかみたいにLurker版というファームウェア改変版をあてるタイプ、Googleストアは入っていないがすぐにGoogleストアがダウンロードできる状態になっているタイプ、海外輸出機にだけ最初からGoogleストアが入っているタイプなどもありますね。)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:30:21 ID:cfstb4zI.net
DAPの販売数自体はソニー超えられない壁AK更に隔絶した壁その他みたいな感じじゃね?4.4が普及してくだろうがAKが諦めん限りは残るんじゃ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:51:17 ID:eh91HbyW.net
>>797 それなりの値段するやつなら、ほぼ劣化はない。安心してください。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:00:37.09 ID:iWrzv96w.net
>>800
3000円はどうでしょう…?
信頼と実績のFiiO製なら大丈夫かな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:20:03.98 ID:y9wOkz2w.net
また低価格帯でPro

http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52840947.html

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:22:14.41 ID:dOCTT4lU.net
アダプターは確実に劣化します
無駄に接点が増え質によってはノイズも拾う
それと重たい4.4を2.5に使うのはBTR5の
端子に本来かからない不可がかかり
接触不良とか壊れる心配もあり
素直に2.5のケーブルを買うべき

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:57:53.87 ID:TaZyyrIg.net
>>731
この画像で 本体の丸みに沿わせていないのにはわけがある。
あのように折り癖を付けないと ここが浮くんですよ。

https://i.imgur.com/YgSMRmV.jpg

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:59:05.23 ID:eh91HbyW.net
>>801
LB-4.4M触ったことないけど、明らかな音質劣化はまず無いでしょう。

>>803 負荷ね。

重量増分の機械的負荷は掛かるけど、LB-4.4Mはケーブル付きだから、
端子長増加による曲げモーメントの影響は無いので、心配ないでしょう。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:12:27.76 ID:iWrzv96w.net
>>805
アドバイスありがとう
なんか口調が専門家っぽいですね笑

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:57:39 ID:lI2ssRqL.net
>>798
ありがとうございます
前にこの作業をしたことがあってその時は使えていたのですがもしかしたらファームウェアアップデートをしたせいで使えなくなったのかもしれません

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:12:43 ID:coWaYdoM.net
>>798
もう一回ローカルアップデートしたら使えるようになりました
ありがとうございます

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 03:30:46.39 ID:PpQPzH8+.net
BTR5でMDR-1AM2とバランス接続する場合、新しく2.5mmケーブルを買うか付属の4.4mmケーブルに変換アダプタかませるか、皆さんならどっちにしますか?

新しく買う場合、価格的にG&VのSN1A-2BA-SLにする予定

変換アダプタは先ほどのFiiO純正のやつ

前者はケーブルの品質に不安あり
G&Vって聞いたことないです
後者は無駄に接点が増えるから音質的に不安あり、という感じですね…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 03:46:34 ID:QRO/WeaN.net
新しくケーブル買った方がいいよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:08:53 ID:mPvshOMX.net
hiby r5
動作おかしくなったらアプリ終了させて更にメモリー解放アプリで安定した。
M6とかもかんがえたけど、でかさに躊躇していたからちょっとこれでようすみようかな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:10:24 ID:mPvshOMX.net
>>809
ほかにいろいろ手持ちがあるなら変換
それだけ使うならケーブルかなー

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:45:38 ID:oE8ysXux.net
>>811
具体的にはどのアプリ使用してますか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:20:24.38 ID:mPvshOMX.net
>>813
そのまんまメモリー解放という昔からあるアプリですよー

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:59:20.70 ID:xB+/L8cG.net
>>809
1AM2の2.5mm接続用としてNOBUNAGAの御手杵使ってるわ
ちょい高いけどマトモだよ

後ここだとスレ違いかと

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:11:10.16 ID:ZLCYaohX.net
ヨドバシとビックで、R3Pro Saber の予約ができるようになってるよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:12:53.96 ID:39p4TZUD.net
ええっ!?まさか朝鮮系企業のNobunagaを使ってらっしゃるんですか!?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:16:38.80 ID:P0m119vq.net
>>814
ありがと やってみます

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:38:03.91 ID:Yfpi1oYw.net
hiby w5をシャツにつけてたらセクハラ?
あいつなんでシャツにバイブつけてんの言われそうで怖い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:00:52.03 ID:kAYDvwZf.net
お前のことなんか誰も見てないから気にするな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:58:18.69 ID:mPvshOMX.net
>>818
これでもだめな場合はwifiのオンオフしてる
サイズと音質のバランスはいいのにここらへん何でよわいんだろなー

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:44:10.34 ID:hDWBtwld.net
今使ってるのが
シーラスロジックのDACチップだから
ESSのDACチップのR3P Sを予約注文してみた

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:13:46 ID:nkx1z6/u.net
すいません、書き込めるかのテスト
昨夜から規制されてるみたい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:53:53 ID:yGlqzywG.net
中国共産党のGoogle潰しが今後もイタチごっこになるなら
中華DAP買うのは躊躇するなあ
逆にGoogle陣営が中華端末排除の流れもありえるわけで

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:16:49.20 ID:nkx1z6/u.net
こんな情報が。

http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52841050.html

ファームウェアを1.4にできないでいるので、後でやってみよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:13:34.55 ID:WiqIM32D.net
Hiby OS用の尼HDアプリがあれば、泥DAP要らんのにな。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:17:01.93 ID:Q0TycmbY.net
HiBy R3Proも力技なうpだてするなぁ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:33:18.66 ID:nkx1z6/u.net
メインパソコンはセキュリティ固くてだめだった。使ってない古いパソコンでやってみるしかないかな。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:39:39.53 ID:nkx1z6/u.net
署名の無効化をしないといけないのですがメインパソコンだと怖すぎます。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:30:48.73 ID:nkx1z6/u.net
書いてあるのにしたがって署名の無効化をやり、あとの作業もやったらファームウェアアップデートできました。


https://i.imgur.com/clRP564.jpg

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:34:35 ID:jV7NGThx.net
>>830
そのR3Proのアプデ不発問題って原因は何?
俺のは18日に普通にアプデ成功してるけど?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:56:51 ID:jo4U4sJg.net
R6PROのAL版とSS版で悩んでいます。
音質の違いがあると聞いていますが実際どうでしょうか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:10:02 ID:MW03erNH.net
>>822
その2種類の底辺DACの差ならイヤホン変えれば音が違う程度の差
R3P持ってるならAP80P買えばいいのに

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:18:29 ID:+hWnpngi.net
音楽を聞くというよりDAP集めるのが趣味になってるwまぁそれもいい事だけど本末転倒

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:50:44.52 ID:FEJMjcAb.net
集めると言っても安いのばかり

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:15:34.25 ID:zX/pk/yS.net
>>832 予算に余裕があって、重量増を許容できるんであれば、SSの方が良いと思う。
音については、好みとされてるけど、個人的にはSSの方が良いと感じた。耐ノイズ性も
SSの方が良いという話を聞いたことあるけど、そこは分かりません。ちなみにALを
持ってます。クセのあるDAPだけど、使いこなせば悪くないですよ。

837 :702:2020/07/27(月) 12:17:22.31 ID:pmD5as1D.net
水曜にAP80を買った者です
旧機材(Xperia Ray)よりクリアで広がりがあり楽器の種類が増えて聞こえますが
聴き疲れが強く耳が痛くなりそうです
有線ヘッドホン(中華CCA C12)・カーステBlueTooth の両方で発生します
EQ等はノーマルです。そういうときは〇〇の設定を試すというものはございませんでしょうか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:23:40.50 ID:8P37VKXn.net
>>837
その乞食の糞みたいなCCA C12とか捨ててもっとまともなイヤホン買えばいいと思う
マルチドライバーが優れてると思ってるのは大間違い

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:28:33.70 ID:ogpAFmuJ.net
>>837
DACのフィルターを弄ってみては?
あとMSEBというイコライザーもある

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:31:15.31 ID:Euj2F8Lf.net
>>831
できてよかったですね。

海外含めてアプデできる個体とできない個体があるとの報告が有り、調べると公式Facebookなどでアナウンスが有り、今回対応策が示されたのさ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:35:32.64 ID:BcVxtjdi.net
>>838
そうだなKZやCCAとかはキッズには人気だけどオーオタにはゴミだからね
その価格帯でのイヤホンならFiiO FH1s程度に変えれば聞き疲れもないと思うね
もっと安いのなら同じドライバーで廉価版のJade Audio EA3もあるし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:38:00.95 ID:Euj2F8Lf.net
>>831
参考情報

https://www.head-fi.org/threads/hiby-r3-pro-portable-bluetooth-dap.916299/page-63#post-15758585

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:14:26 ID:RSHYWjVl.net
fiio f9のイヤホン持ってるけど、r3 proとap80proどちらと相性良さそうですかね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:27:36.94 ID:4RCkEp4s.net
>>833
持ってないよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:56:16.52 ID:20HDGiy9.net
売れてるね

https://twitter.com/hibymusic_jp/status/1287617226007224322?s=19
(deleted an unsolicited ad)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:23:52 ID:I7UGpEav.net
shanling m6ぽちったけどめっちゃいいなこれ
R5のよくわからないAmazon HDの不具合もないし音質も旭化成の音が俺の好みだった

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:26:41 ID:t2jQm5vc.net
>>845
R3やR3Pro販売の時もすぐ売り切れ
売れてることには間違いないと思うがピアノが在庫抱えるの渋って注文を少なく発注してんだろ?
R3やR3Proのレザーケースだって蟻のHibyでは販売してんのにピアノはもう入荷しないみたいだし
代理店契約の関係なのか蟻で買うこともできやしない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:44:32 ID:20HDGiy9.net
>>847

ケース欲しければ以下のショップで買えば?
自分はSaberをここで普通に買ったぞ

https://shop.musicteck.com/products/hiby-r3-pro-portable-music-player-pu-leather-case?_pos=2&_sid=13afab45a&_ss=r&variant=31392720715838

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:20:49 ID:4RCkEp4s.net
送料5千か悩むな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:20:04 ID:NqV4tCJl.net
あれ? この前、蟻で、普通にレザーケース買ったけど、今、買えなくなったんか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:26:07.23 ID:kGBSB8CaP
>>846
同意
使い初めて1週間だけど、Amazon HD用のDAPを買うためにこのスレを参考にしてshanling M6を選んだよ

852 :702:2020/07/28(火) 10:30:38 ID:GfqTcaZQ.net
>>839
ありがとうございます。その辺をいじってみます
旧機(Xperia Ray)と中華CCA C12・カーステでは聴き疲れはなく
AP80に返ると発生したのでAP80をなんとかやってみます

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:57:57.52 ID:Fi1oh1m3.net
>>836
丁寧にありがとうございます。
SSの方にしてみます。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:05:13.27 ID:dJRvgcEx.net
>>853
R6PROの方はAmazon music大丈夫なのかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:15:35.47 ID:PeY7Cpwj.net
国内版であれば普通に最高音質でつかえるよ
中国本土版であってもapkpureやアマゾンアプリからインストールすれば普通に聴ける

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:19:07 ID:eh4q2HHb.net
>>854 物理ボタンが効かないのは正直困るが、R5Proのような症状は無い。普通に使えてる。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:46:28 ID:i6zKwElH.net
m6proなんだけど、musicbeeからusb-c経由でプレイリストのファイル転送すると
やたら遅かったり、一瞬で転送成功ってなるけど
実際は転送されてなかったりしません?
毎回スロットからsdカード出し入れしてカードリーダーで転送するの面倒なんだけどなぁ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:15:29 ID:/FJ6J1Ms.net
俺の手持ちのAndroidDAPも転送がくっそ遅い
musicbeeの仕様なのかAndroidの仕様なのか分からんけど

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:49:57.34 ID:SxUCsw4c.net
mediagoは早いな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:31:55.95 ID:6gMmfHYo.net
カードリーダーの方が確実だぞ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:43:37 ID:dJRvgcEx.net
>>856
なるほど、だとしたらR5はもうハードウェアに問題あるのかな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:39:02.41 ID:eh4q2HHb.net
よくわからんけど、スマホ部分のスペックが貧弱なんじゃ無いかな?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:39:28.83 ID:i6zKwElH.net
>>860
確実なのはカードリーダーだけど、USB経由で転送するほうが楽なので
AndroidのDAPはこういうもんなのでしょうか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:40:48.52 ID:V42hjsFm.net
HibyOSのDAPで今購入できるものってR3PとかAP80Pとかだけ?
ちょっと古くてSanling M3sが上位クラス?
泥でなく独自OSで高めのDACやアンプ積んでるバランス機って無いの?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:42:23.21 ID:V42hjsFm.net
>>864
中古でなく今買える新品で

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:45:56.23 ID:EN8GcQwj.net
>>857と似た環境でDAPがHiby R6Proですが異様に遅いとか一瞬で完了するとかは無いです
ただ、エラーが一度出ると以降の曲全てエラーになるので転送する時は小分けにしてますね
それも最初の頃に2回なった位で暫くは再現してないです

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:08:19.13 ID:1szqfItR.net
>>863
WiFiデータ転送機能の使った方が楽では?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:11:21.82 ID:1szqfItR.net
musicbeeから直接転送したい場合はWiFi転送はダメか。musicneeから書き出してWiFi転送もまあ手間だけど

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:52:07 ID:/FJ6J1Ms.net
>>864
中華じゃないけどオンパイのDAPはまだちょいちょい在庫がある

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:47:49.59 ID:GfT+JZfB.net
>>864
cayin N3 proが明後日発表
画像見る限りバランスはありそうOSやDACは分からんけど
https://i.imgur.com/gS238us.jpg

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 03:14:07.68 ID:a0H+wvL/.net
>>870
小さくてshanling M6とタメをはれる音質なら欲しいなー

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 03:15:39.63 ID:wcU7e9JD.net
複数台DAPを持ってますが
musicbeeの転送で、結局落ち着いた方法が
初期構築などの数千曲の大量ファイル転送のときはカードリーダー
数百曲程度のときは、ケーブルを繋いで転送
数十曲程度のときは、wifiで転送にしている。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:03:45 ID:gEvZB2V0.net
>>870
>>871
なんか詳細があまりないのでN3を元にしたあくまで個人予想だけど

Cayin N3がR3より高さが2センチぐらい大きい程度なんでProもこのサイズかな
N3がAK4490EN1個だったのでAK4490EN2個のバランス
OSもHibyOSは変更ないかな?タッチパネルに変更あり?BTバージョンアップ
価格は国内販売でも3万以内

Cayinの全体的なDAPのブランド音としてウォームな音色なんでN3も同様だったから最近のDAPと比べるとウォーム傾向かな?
音に好き嫌いが多いけど、ちょっと音色違うDAPが欲しいならあり

代理店はAudioOneの株式会社コペックジャパンでサポートは良い

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:15:37 ID:aNyoehEw.net
>>873
ウォーム音色でもAK4490ENではなくAK4499EQを2個なら欲しい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:14:33.48 ID:6k0iMCKd.net
CayinってHibyやShanlingより大人をターゲットにしてる印象がある
マザーボード交換や真空管搭載などマニアックな機種も販売してるし
音楽もクラッシックやジャズ、ボーカルなどに適した刺さることもなく重低音でもない
低域から中域が少し盛り上がった聞き疲れしない音は超高音が聞けない大人向け

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:16:27 ID:oH1hu21F.net
>>868
結局、ケーブルかカードリーダーかになるんですよ

>>872
数百曲程度ならケーブル転送もできるんですけど
プレイリスト転送がなぜかうまくいかないのは、m6pro側の問題なのかな・・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:39:04 ID:LPp4k1HH.net
>>876
どういう失敗なのか解らないですが
自分が持っている下記のDAPでは問題なく出来てますよ
SONY NW-WM1A
Fiio X7 Mk2
Fiio M11ProSS
Fiio M15
iBasso DX200
iBasso DX220
iBasso DX220MAX
Hiby R6 Pro
Cayin N6ii

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:16:06.03 ID:bmeZIujF.net
↑凄いコレクションw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:27:33 ID:oH1hu21F.net
>>877
これですね、musicbee側のパッチ当てても変わらず・・・
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=29527.0

最後の方でコメントされている通り、m6pro側がハングアップしているように見えます
エラーが発生した後は、windowsからsdカードのフォルダにアクセスできなくなったりするので、
ファイルシステムのマウント関連がうまくいってないように見えます

この部分はshanlingが手を入れた部分というより、android側の仕様なのかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:02:18 ID:oH1hu21F.net
musinに問い合わせてみます

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:03:05 ID:Pco2/Wkm.net
>>878
こういう奴が音楽を聞くことではなくDAP集めて自慢したいだけのアホなんだよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:04:45.62 ID:2Aag0hkG.net
>>881
貧乏人が嫉妬w

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:07:59.20 ID:Pco2/Wkm.net
>>880
お前もアホか
musicbeeなんて純正でも公認でもないソフトの不都合報告するって迷惑だって考えろや自己中
そんなもん使わなくても転送やプレイリスト作成もできないなら林檎や粗ニー使ってろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:09:26.76 ID:Pco2/Wkm.net
>>882
じゃあ証拠に全部写ってる写真ageろや

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:26:49.11 ID:2Aag0hkG.net
>>884
貧乏人のうえ頭も悪いw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:36:10.23 ID:oH1hu21F.net
>>883
釣り?
musicbeeの不具合というよりは、dap側の不具合に見えるから問い合わせてるんだけど?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:39:39.26 ID:EqoLOFd/.net
>>886
前スレがその前辺りに俺が設定のスクショ撮ったから暇なとき見てよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:39:54.70 ID:LPp4k1HH.net
874だけど、過去に持ってたのと
職場に置いてるのとかもあるからなー

>>879
英語が堪能で無いので、正確に読めて居ないかも知れないですが
何個かDAP途中でハングアップするのありますね
HibyとCayinのが、1000曲くらいでハングったような気がする。
各DAPの設定を見直したり、
デバッグモードで変更できるオプションをいろいろ変えてみたりしたけど
ハングって、何回か再起動をして再同期した記憶あります。

なので、>>872のようにしている。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:51:58 ID:jB4kJ2Qu.net
>>888
うそつき証拠がないならなら
なんぼでもうそつけるわなww

俺は過去にソニーに純金製のDAP作らせたとかww

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:56:18 ID:01pYTi1i.net
特に羨ましくないのは
僕の耳が2つしかないからだろうな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:18:09 ID:GWGPHjia.net
>>881 いや、自慢とかじゃなくて、単純に沼にはまり込んでいるだけだと思うよ。
俺はDAPはそれほど持ってないけど、イヤホンやヘッドホンは普通に30個くらい持ってるし、その前はレンズ沼に
はまり込んで、同じような焦点距離のレンズを何個も買って、嫁に呆れられている。874さんの気持ちは分かる。これくらいの
人は世の中に沢山いるし、カワイイもんだと思う。まぁ、その他に時計沼とか高級洋酒沼なんかにもはまっていると危ないけどね。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:18:52 ID:jB4kJ2Qu.net
>>886
Shanlingはmusicbeeを使えとはアナウンスしてないmusicbeeを使っての不都合はメーカーや代理店には無関係
普通にSDに音楽ファイルとM3uを作ってコピーすれば何ひとつ不都合はないんだから
そんな事を代理店に問い合わせる馬鹿は中華DAP使う資格もない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:21:50 ID:0N6NmPe7.net
自分擁護に自作自演てかw情けない…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:26:00 ID:UdcxImdZ.net
自慢に自慢を重ねてくるやつw
まあ本人は自慢のつもりはなんだろうけど、たくさん持ってることは別に普通だと思ってるところが痛々しい。そして別にわざわざ言わなくてもいいし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:36:47 ID:w3yrco4L.net
>>891
それ単なる依存症精神病の一種だから病院に行った方が良いよ
仕事ができないとか家族間に問題があるとか収集することでしか満足得られてない
まったくカワイクなんかない病気なんで本当に病院行ったほうがいい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:38:11 ID:zkIdirXt.net
エクスプローラーを使ってエラーが出るか試せばいいのでは

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:50:13 ID:69i2aJCN.net
>>892
音楽管理ソフトがないと何もできない園児なんだから仕方ない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:10:13 ID:oH1hu21F.net
単発IDばっか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:14:29 ID:yxTN5/EM.net
>>892
電子レンジに猫入れて乾かそうとして事故ったら、電子レンジに猫を入れるなって書いてない、不具合だって騒ぐ
そういうレベルだよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:18:23 ID:oH1hu21F.net
>>888
なるほどです、androidだとよく発生するのかもですね。。。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:24:19 ID:69i2aJCN.net
>>898
だから何?今日は勢いあるなと見てみたらお前みたいなキチガイが騒いでるから文句行って消えていくだけの事だろ
有意義なレスもないのにお前みたいなニートと違って粘着して居座るとかそんなに皆暇じゃないんだよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:25:39 ID:69i2aJCN.net
>>900
泥でもしねぇよ馬鹿が
お前が何もできないだけだ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:00:17.09 ID:LPp4k1HH.net
>>900
最初はプレイリストだけが転送できないかと思い
持っているDAP一覧を出したのがマズかったようですね
MTP接続で、暫くファイル転送していると途中で失敗する
ってだけなんですけどね

問題の切り分けをするため、時間なのか曲数なのか?
スリープタイマーやキャッシュサイズ
いろいろ変更して試したけど解決には至らなかったので
そんなに何回もするわけでも無いので
曲数が多いときは、カードリーダーを使っている
(カードリーダーの早いのもある)
ってだけなのに、病気扱いされてしまったw

Androidでも機種によっては問題無い機種もあるので
何かしらの設定があるのかと思っている。
情報が役立つなら嬉しいです。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:08:50.78 ID:PSXL8kPB.net
昨日の夜から同じ話題ばっかで荒れるだけし解決さえできないんだからいい加減その話やめないか?
普通にPCつないでファイル転送すればいいだろ馬鹿なのかお前ら長文でクダラねぇ
取説見ろ?musicbee使えと書いてるか?そんな質問するアホはほっとけ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:14:45.42 ID:KOh4XgIQ.net
>>903
>>持っているDAP一覧
お前嘘ばっかだな

>>888
>>877だけど、過去に持ってたのと
っていうのは現在持ってないって事だろ?それを持ってるとか言ってる時点でお前の長文は信用できないんだよ

エビデンスも出せねぇのに持ってるとかほざくな雑魚が

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:17:45.49 ID:YsMpnPIZ.net
はい、musicbeeの転送問題は終了
自己解決できない人はメルカリにでも出品して日本のメーカーの物を買うように

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:38:15.14 ID:oH1hu21F.net
>>903
単にm6proだけの問題ではないことが分かりました
発生条件とか色々試行錯誤してみましたが、難しいですね
お気づかいありがとうございました
ついつい書き込んでしまいましたが、ロム専に戻りますー

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:42:30.51 ID:qT/2cNuP.net
民度低すぎ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:09:35.60 ID:GCc3/G8K.net
そりゃ中華DAPスレの民度がいいわけないだろアホなのか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:10:06.72 ID:BSeJWb7W.net
いいよいいよ困ってるけどスレ見てるだけの人とか今後同じように失敗してこのスレのログも見る人にはなんかヒントにはなるだろう

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:10:43.73 ID:ibjBdrEW.net
あの






オーディオ界隈全般民度低いです…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:12:19.60 ID:BSeJWb7W.net
俺のハイレゾシールやるからカッカするなって
https://i.imgur.com/0FXVmpz.jpg

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:23:07.63 ID:XGobK8SY.net
最近eイヤ行ったけどいかにもって感じのチー牛しかいなかった
そいつらが自慢のおもちゃでマウント取り合ってるの草すぎ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:24:13.33 ID:o5yKkzca.net
http://iup.2ch-library.com/i/i020807777715874711277.jpg

俺のハイレゾiPhoneいいだろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:25:49.69 ID:01pYTi1i.net
でもアニソンなんでしょ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:28:57.48 ID:kZv9pGbi.net
iPhoneキッズが中華DAP買いました

今まではiTunesで簡単に転送できたのに中華DAPにはファイル管理ソフトがありませんでした

iPhoneキッズはMusicBeeを手に入れましたがうまく使えませんでした

iPhioneキッズは代理店に文句を言いました。しかし代理店では相手にしてくれませんでした

iPhoneキッズは5ちゃんねるのスレで暴れてみましたが問題は解決出来ずにROMの世界に旅立ちましたとさ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:30:08.40 ID:03vY8Wrk.net
>>916
iPhionewwwwwwwwwww

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:31:29.07 ID:BSeJWb7W.net
>>914
位置情報とかexif出ちゃってるぞ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:33:35.43 ID:CI4U+P8q.net
>>914
シール曲がってるし、アイポンのケツからうんこ出てるし
ハイレゾDAP買えない乞食がシール貼って自慢
小学生レベルやね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:39:44.66 ID:0HBI/3p7.net
>>914
貧乏人用iPhone
そんなシール貼るとマジ乞食なんだろうなとか感じるわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:43:27.20 ID:AXZxeTxS.net
>>914
そのiPhoneってのもシールで本当はRマークの付いた1円のRakuten Miniなんだろ?それw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:48:38.71 ID:/ioY3s62.net
この荒れ具合でやっぱりワッチョイがないと駄目だなと実感

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:50:26.76 ID:2Aag0hkG.net
>>922
ほんこれ
次スレはワッチョイありで

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:56:44.13 ID:tDqWlwuj.net
過疎っていい具合だったのに昨日の夜から同じ話題しつこくアゲてた奴のせいで
変なのまで呼び込んで終いにはアイホン馬鹿まで登場w

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:02:51.56 ID:kG86umRK.net
>>922
>>923
ワッチョイあったところでNGの効果しかない抑止力にはならんから俺はどうでもいい
今や2回線3回線持ってる現状で荒らす奴は回線ごとにキャラ変化させるだけ
ワッチョイありスレが荒れないとでも思ってんのか?次スレ作るやつに任せればいい
嫌ならお前らが今すぐ作れ
他人任せに好き勝手言うな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:08:14.39 ID:gz61QU+k.net
ワッチョイ同意します
むしろ今までなかったのが不思議

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:09:19.36 ID:QQpKhiTT.net
カメラマン小椋翔さん炎上案件にみるセミナー商法の闇
https://www.bing.com/search?q=seminarnoyami

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:11:13.06 ID:kG86umRK.net
>>926
同意じゃなくてお前が作れ自分ではなにもしない他力本願やろう
スレも立てれないアホなのか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:14:01.33 ID:6hRsrfiq.net
Shanking Q1、Wi-Fiに繋がるようになったん?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:14:04.94 ID:NO/GUom2.net
>>926
はい、次スレ担当者は君に決定!!逃げないで立ててね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:16:29.52 ID:ibjBdrEW.net
なんかここって真性のガイジ多そうだな
iPhoneなんて明らかネタなのに叩いてるヤツいるんだぜ
ちなみにここの住人の特徴はネトウヨ発達障害です

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:16:34.66 ID:yHPNq+bH.net
>>929
Shankingwwwwwwwwwww

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:18:08.94 ID:yHPNq+bH.net
>>931
自己紹介いらん
お前がネトウヨ発達障害だってすぐ分かったwwwwww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:21:14.26 ID:kIKcAVbA.net
韓抜きにしたのにネトウヨとかまた韓国大好き園児まで集まってきたのか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:22:58.03 ID:XGobK8SY.net
チー牛が発狂してて草

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:27:06.95 ID:ibjBdrEW.net
ネトウヨってちょっと煽るだけで過剰反応して怒るよね
日本人なのにファビョってるのおかしくない?w
きっと韓国の血が流れてるんだろうねw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:29:00.91 ID:gz61QU+k.net
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part9【Hi-res】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1596025664/

次スレ建てました

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:53:35.47 ID:cjwPAove.net
>>929
なったよ
単体運用しかしてないからあまりメリット感じないんだけどね
AirplayとかDLNA使いたい人には良いんで無いかな?
それより敏感過ぎるタッチパネルどうにかして欲しいんだが…
曲とかアルバム探して縦スクロールしてるとすぐ設定とかに移行してストレスフル

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:38:12.55 ID:1ZUn2VDP.net
単発言われて慌てて使い分けてんの

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:59:50.06 ID:a0H+wvL/.net
>>877
ぜんぶ買っても100万ぐらいか?
証拠あっぷしろよといってるやつ給料おいくら?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:22:24.76 ID:WT6GiXha.net
年収120万円やな月10万って感じw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:04:00 ID:WTlrR2ba.net
>>937
スレ立ておつ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:14:25 ID:wHAplxKO.net
また金の話してる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:55:39 ID:3yobEKBd.net
>>937
有能

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:09:09.40 ID:9qmg1+Lx.net
5ちゃんで金の話する奴にかぎって、自分がニートで親の寄生虫で
収入は親のお小遣いで生活している生産性のない人間が多いww
自分が最底辺なんで妬んでカキコミするサイコ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:08:04.85 ID:hqUNwDCd.net
所詮、中華DAPにたかるウジ虫ども
本当に金のあるやつはイヤホンやヘッドフォンで音楽聞かないしな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:12:53.48 ID:1fRbn+wY.net
今日も元気に自演の嵐
そんなに元気なら働けそうだけど頭弱いから無理か

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:36:50 ID:Wj7jyNsV.net
去年の年収が140億円くらいのこの人もイヤホン使ってるが、音楽じゃなくて落語でも聴いてるのか
https://pbs.twimg.com/media/ENmyVVQUwAQvJK3.jpg

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:47:36 ID:GmEIcAD+.net
そうだよ。 IER-Z1Rを寝ホンにしてDMP-Z1に刺して音楽聴いてる俺なんか、所詮、ウジ虫だよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:57:04 ID:YzAu1hVD.net
ID変わってるのに同じ単語、設定が甘くて本当に所詮ウジ虫

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:59:30 ID:QNQxmSSn.net
>>948
そのデザインのiPod shuffleとかなつかしいなあ何年前?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:00:25 ID:7oAJPZd5.net
金の話になると虚勢を張ったり、妬んだりとすぐレスしてるお前らは所詮、ボッチのウジ虫だよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:01:53 ID:7oAJPZd5.net
>>950
お前かなり頭悪いな引用って知らないのか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:02:59 ID:Wj7jyNsV.net
>951
これ今年の1月なんだぜ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:05:27 ID:YzAu1hVD.net
ウジ虫を引用しましたw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:05:46 ID:jC59xPCF.net
IDNGとかIDがとか言ってる時点で負け犬の遠吠えキャンキャン喚いてろw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:11:14 ID:UZhyPD1r.net
すでに次スレのワッチョイスレが動いてるんでこのスレ残り埋めでいいんじゃね?
底辺の争いばっかなんでそれとも喧嘩スレで続行するん?俺は移動するが

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:13:57 ID:vAQWQMLX.net
引用笑

埋めながら遊ぶでいいんじゃね?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:14:55 ID:Wj7jyNsV.net
musicbeeと唱えれば埋めてくれる単発が現れるよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:15:29 ID:qGa6oSAs.net
億万長者アスリートが移動でイヤホンつけてる姿はよく見るが、
高級品を付けてるのは見たことないな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:48:38.29 ID:Z2ZbdaCE.net
羽生くんは結構いいイヤホンしてるぞ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:56:19.10 ID:+rmN4QOF.net
>>961
なお最近は完全ワイヤレスしか使ってない模様

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:15:11 ID:jpTt5sjp.net
>>956
逃げんなよウジ虫

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:16:22 ID:EfFiUO0c.net
暇人の構ってちゃんがID変えて一人芝居始めて草

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:31:01 ID:R7yNJ+Ve.net
我慢できなくて即レス草

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:33:56 ID:O7pbgR4J.net
本当に金のあるやつとか見てきた様に語るけど、想像では?
新幹線や飛行機の周りに他人がいるような移動はしないはず、よってイヤホンヘッドホンで音楽を聴く機会はなくスピーカーのみとか
漫画やアニメ等空想上の人物ならそういう人もいるかもね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:36:34 ID:D9Vl1GQU.net
>>949
寝ホンwwスピーカーで音が出せない乞食
音漏れアパート暮らしだってバレバレw
オマケにクソ二ーかよもっとまともなの買えよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:41:08 ID:who0tL0h.net
なんで寝るときまでイヤホンしてんの?
寝てるとき耳の中蒸れて臭そうキモいなぁ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:41:53 ID:O7pbgR4J.net
書いてから気付いたけどスピーカーですらなく生演奏のみなのかも
現代だと生のみじゃ無理な音楽もあるから聴きたい音楽によるかもだけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:44:56 ID:QaKTtslU.net
中華でipodコピーのようなやつないすか?
flac聞けるのがいいです

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:48:18.21 ID:ORuUjfuY.net
こんな過疎スレで粘着するなんて
悔しくて涙目だと言ってるようなもんだよ?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:11:24 ID:gib6q7Ad.net
>>971
ようやく自問自答・自作自演でレスしてる虚しさに気づいたのか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:22:35 ID:Wj7jyNsV.net
>>970
こっちの方がいいんじゃね

とってもお買い得な激安MP3プレイヤー28台目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1576600595/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:24:58 ID:QaKTtslU.net
>>973
激安じゃなくてもいいんですけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:32:34 ID:uiw2IXLc.net
ume

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:32:52 ID:uiw2IXLc.net


977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:33:13 ID:uiw2IXLc.net
梅の花

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:33:34 ID:uiw2IXLc.net
うんめぇー梅

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:33:57 ID:uiw2IXLc.net
すっぺぇー梅

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:34:46 ID:uiw2IXLc.net
産め

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:35:10 ID:uiw2IXLc.net
もはや兎目

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:35:33 ID:uiw2IXLc.net
ウメ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:35:50 ID:uq9y57Gu.net
>>972
すかさず反応しちゃうのかわいい&#128525;

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:35:59 ID:uiw2IXLc.net
ううううう、うめ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:36:34 ID:uiw2IXLc.net
宇女

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:37:21 ID:uiw2IXLc.net
生め

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:37:37 ID:uiw2IXLc.net
ウメ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:37:51 ID:uiw2IXLc.net
うめうめ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:38:03 ID:uiw2IXLc.net
うーうめ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:38:43 ID:uiw2IXLc.net
埋め

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:53:39.04 ID:pQJEmt+e.net
>>988
あぁ…しっかり食え

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:04:34.10 ID:Wj7jyNsV.net
>>974
じゃあこれ
https://kakaku.com/item/J0000025105/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:09:58.07 ID:QaKTtslU.net
>>992
液晶あるんですよ
あればこれにします
ありがとうございます

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:54:54.34 ID:xRtApRXu.net
ガイジ逃げたんかなつまんねー

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:37:50 ID:SXYsThNB.net
煽り耐性も無いし、涙目で早漏レスに草しか生えない


埋めよっと

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:39:15 ID:SXYsThNB.net
埋めー

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:40:18 ID:SXYsThNB.net
うめめめめ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:41:03 ID:SXYsThNB.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:41:29 ID:SXYsThNB.net
宇目

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:55:27 ID:tOvn2I8s.net
膿め

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:56:11 ID:tOvn2I8s.net
うめぇー

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:57:30.65 ID:tOvn2I8s.net
卯女

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:58:12.51 ID:tOvn2I8s.net
1000なら、次スレは平和!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200