2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ91

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMa7-Uuyw):2020/06/27(土) 19:36:15 ID:rzTNk4HyM.net
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

※前スレ
【音質】DAP総合スレ90
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1590566346/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f60-NJGG):2020/06/27(土) 19:47:15 ID:PfZJvTAW0.net
上げなおし乙です
すんませんでした

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f8a-x+MM):2020/06/27(土) 19:52:03 ID:dsiPulEa0.net
スレ立て乙です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 20:12:24.54 ID:UuSjrIME0.net
乙です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 20:18:50.78 ID:x721+XTK0.net
では、こっちで

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 20:47:43.96 ID:y/zURME/d.net
>>1
おつです!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:18:23.34 ID:kmyY+JMe0.net
USB-DAC機能があって4.4mmバランス接続できるDAPを探してるんだけど、Fiio M11 Proは遅延が0.1sほどあると聞きました。
他のDAPだとどんな機種が良いでしょうか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:18:54.41 ID:kmyY+JMe0.net
USB-DACとして使った際の遅延のことね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:22:13.81 ID:PfZJvTAW0.net
中古価格で見たら、M11proとDX220ってあまり価格差無いんだね
DX220欲しいなぁ……
両方聞き比べした人居ますか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:52:38.24 ID:ad0U4wE80.net
【日本モデル】 上昌広『第2、3波でしっぺ返し』
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1592957330/l50
http://o.5ch.net/1ogvr.png

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:58:03.14 ID:7941Sfiv0.net
>>9
DX220とM11proSSを持っているが
DX220はAMPを変える前提で考えないと
そこを考えたら高く付きそうな気がするが?
俺は、AMP8-EX積んでいる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 22:15:06.62 ID:yXKYw+w80.net
SE200は期待外れだなぁ
SE100の進化版を出せよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 22:16:44.80 ID:PfZJvTAW0.net
>>11
あの下のアンプって買った時についてるのとオプションで出てるの使うのとではそんなに違うんですか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 22:22:31.51 ID:A9aLmHeMa.net
>>13
横からだけどAMP9は別格

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 22:34:10.52 ID:y/zURME/d.net
SE100から買い換える価値はありますか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 22:36:01.00 ID:PfZJvTAW0.net
さすがに実売3万出すとそんな違うのか・・・
まあ後々交換を考えるようにします

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f25-XJnI):2020/06/28(日) 03:46:13 ID:mIe89x4Z0.net
>>16
流石に真空管(っぽい)の使ってるので出てくる音がアナログっぽいのになってる。
あの音が好きな人には勧めるけど最近のカッチリした音を好む人のには勧められんかな?<AMP9

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-pCvU):2020/06/28(日) 12:59:29 ID:Yf6rFd46a.net
>>17
見た目は違和感あるけど正真正銘の真空管だよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 10:48:40.76 ID:mrDh0PV/0.net
回路が真空内に内包されていれば真空管とするならNuTubeも真空管だろうさ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 12:37:32.48 ID:FBjFF8nf0.net
ニキシー管も蛍光表示管も真空管だと思ってたが

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7d-kEVX):2020/06/29(月) 23:21:06 ID:9n4dzebc0.net
これは受けた

http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52839599.html

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 23:49:40.53 ID:Qe3wmQqj0.net
なんだコレ?
「売れる!」と思ったんだろうなぁ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 03:34:02.60 ID:PJ41U+pU0.net
えっ売れないんですか!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 03:44:30.40 ID:VJD2w/oXr.net
まるで成長していない…

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 08:01:53.23 ID:5j1eC7exp.net
ゲームボーイかよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 08:04:26.13 ID:QRH/L08sa.net
出っ張らせるより電池の幅分下に伸ばしたほうがいい感じになるんじゃないか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 08:14:13.49 ID:19bVxUxFp.net
どうせなら厚み持たせてアンプ良くすればいい
その方がDACとかにこだわるよりずーっと音良くなる
ただ、単三とか単四一本じゃ電池駆動厳しいだろう
そして蓄電池系はこんな簡単に変えられるようにしちゃ安全性的にダメだろ
どっかから角電池x2のDAPとかでないかな?
かなりゴツくなると思うけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-6rh7):2020/06/30(火) 08:33:41 ID:QRH/L08sa.net
>>27
これ21700規格の充電池だから単3単4の比じゃないくらい容量あるよ
直径21mm長さ700mmでサイズも段違いだけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 08:45:07.75 ID:PGhu44m+0.net
おいくら?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa3-DAzy):2020/06/30(火) 09:04:04 ID:19bVxUxFp.net
>>28
やっぱり充電池か
容量の方も気になったが電圧の方がもっと気になってた
単三とか単四だと1.2Vだからね
まあリチウムイオンでも3.7Vなんだろうけど
角電池は8.4V

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-T4sy):2020/06/30(火) 09:10:31 ID:oxqyqOyCd.net
つまり・・・?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 10:30:36.19 ID:7CoZfpKNr.net
電池飛んで改造したのをそのまま再現した感じ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 10:36:17.92 ID:q4HPaDxMd.net
zishan DSD みたいな改造上等なDAPだと喜ばれるんだろうけど一般製品としてはどうよw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-FVGi):2020/06/30(火) 10:51:29 ID:lo2TNBnn0.net
デスクトップにしても置く/見る角度を選ぶしなぁ
6P電池はポタアンでたまにあるね DAPはギターFXみたいに内部昇圧とかは向いてないのかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f25-X41u):2020/06/30(火) 11:09:43 ID:Yu/wB8rb0.net
結構最初の頃飴の缶詰?に電池入れたやつ流行ってたよね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 12:36:15.95 ID:lo2TNBnn0.net
AXELという真空管ポタアンがそうだった

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f2d-zWUD):2020/06/30(火) 22:44:35 ID:nVcVE2Pn0.net
amazon music hdの体験版を試してみたんだけどdapに入ってる音楽アプリで聴くよりも音質が悪い気がする
通信だとやっぱり劣化しちゃうのかな?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-NYD/):2020/06/30(火) 23:11:51 ID:H+RMuJyr0.net
尼HDはWiFiの通信速度が落ちると、モワッとした音になることがある。途切れないように、何か仕掛けを入れてるのかも。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 09:01:10.84 ID:vnkUwkms0.net
スピーカー以外は音楽鑑賞には意味のない我慢グッズ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 10:17:24.95 ID:XmQAkJHDd.net
>>37
ストリーミングの音質設定いじってみては?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM63-lV9O):2020/07/01(水) 11:41:55 ID:u3EYWRDhM.net
>>38
自分は勝手にビットレートが変わって表示はultra hdなのに標準音質の時があるからそれかもしれないね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bc-JOTr):2020/07/01(水) 11:54:07 ID:rXurVLio0.net
泥DAP(N6ii/E01)だと強制的に192kにサンプリングレート変換されてるのが解消されてビットパーフェクトになったら良いんだけどな。この辺は気分でもやもやする。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 02:23:12.53 ID:QH+586/M0.net
OPUS#1SからFiiO M11 ProかNW-ZX507かHiby R6 ProAL辺りを考えているんですが音質はどれが近い感じでしょうか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37d-nJB9):2020/07/02(木) 07:02:46 ID:Ti7Ixkek0.net
>>43
Opusの音色とそれら3機は真逆と思う
も少し予算出して真空管アンプの機種を探すべき

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 16:32:24.08 ID:kVf5sGgNp.net
>>43
中古になるけど、QP1Rが全ての面で完全上位互換です
実際QP1Rのサブとしてバッテリーが逝くまでOPUS#1S使ってました
QP2Rは違う傾向なので注意かも
とにかく候補の機種含めて試聴してみては?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 18:03:53.34 ID:P3N2kzMqa.net
今のDAPってfiioやAKあたりの第二世代くらいと比べてどのくらい音質あがってるの?
音の傾向抜きにして滅茶苦茶別物レベルになってるもん?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 18:46:13.84 ID:QXrBNUo6p.net
同じ価格帯ならそう変わらん
地味に良くなってる
アンプに力入れてる奴は良くなってる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 19:15:18.19 ID:PinsJtr/d.net
>>46
フラグシップと比べるなら冥王星と地球くらい違う

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 19:30:37.07 ID:QXrBNUo6p.net
それあんま変わらんってことじゃ…
準惑星から惑星だから少し良くなった?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-fwpS):2020/07/02(木) 19:57:05 ID:52vU1Hb6r.net
イヤホンによっては安いDAPのが良い場合もあるんだ
高音しっかり鳴らせないから刺さらないとか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMc2-y8Ei):2020/07/02(木) 20:21:11 ID:ZPygdD3sM.net
M15>QP1R?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ad-e7nk):2020/07/02(木) 20:24:22 ID:omhJ4ErD0.net
余裕で。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-dE/J):2020/07/02(木) 21:04:40 ID:gNna9YNia.net
>>47
>>48
ありがとう
ってことはまだまだうちのDAPには頑張ってもらわんとダメやな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp23-ZJJX):2020/07/03(金) 00:55:24 ID:HQruZqAup.net
>>53
音以外に不満なくて音質アップ目指すならアナログ入力あるポタアンが一番コスパ高いぞ
運用できるかどうかは人によるが
それならいっそKANN CUBEみたいのにするってのも手ではあるが

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fafd-yOyp):2020/07/03(金) 02:33:39 ID:3fUvS4570.net
アナログ入力てDAPからの出力はアナログ出力使うの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 03:26:44.43 ID:9aLASg2V0.net
>>55
デジタル入力じゃポタアンだけの音になるからじゃない?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp23-ZJJX):2020/07/03(金) 05:00:59 ID:HQruZqAup.net
>>55
そらそうだ
その方が無駄が少ないし、組み合わせにもよるけど大抵はデジタル接続機よりアナログ接続機の方が音が良くなる
DAPが弱いところはアナログ周りでそれを良くするためにポタアン使うんだしね
ある程度以上のDACチップ使ってればDACチップをより上位のものにするよりヘッドホンアンプ良くした方が音質の伸び白は大きい
カタログスペックには殆ど出てこないけどね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de70-4GLc):2020/07/03(金) 08:16:28 ID:q0+IZ9YB0.net
>>55
DACの性能がいい方を使う。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 11:01:02.34 ID:3fUvS4570.net
そうなんですね、イメージ的にアナログジャックを介すれば介するほど音が悪くなると思っていました。
では初めてDAPを買う場合はアンプ部分よりもDAC部分が良いものにした方が良さそうなんでしょうかね。
ある程度良いヘッドホンアンプならDAC部分にも良いもの使ってそうですが、DACはDAPの方が良いものを使っている傾向があったりするんでしょうか。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 11:12:54.43 ID:t8MfIRJM0.net
DACまでアンプの使うなら極論DAP使う必要ないじゃん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 11:43:56.42 ID:3fUvS4570.net
>>60
なるほど、つまりその場合はスマホ+DACで良いと

ほどほどのDAPか、スマホ+DACか、高級DAPか、高級DAP+DACか、どのへんで割り切るか難しいですね…
ほどほどのDAP+DACってコスパ悪いんでしょうかね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 11:46:45.01 ID:t8MfIRJM0.net
>>61
好きな音のDAP買ってパワーのあるアンプが欲しくなったら好きな音出すアンプ買えばいいのよ
どうせアンプのみのポタアンは弾数なくて高いし

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 12:40:11.87 ID:HQruZqAup.net
>>59
基本的にDACチップはポタアンよりDAPの方が良いもの使ってる事が多い
同じDACチップ使っててラインアウトの比較が出来ればポタアンの方が音良いってのはあるが、前提条件としてある程度以上の音質のDAP持ってる状態で、ってのがある
それとDAP内でもDACチップから先はアナログでつながっている。だからアナログ接続自体はあまりデメリットにならない。
それよりアンプ部の大きさが全然違ってくるのでそっちのメリットの方がはるかに大きい。
バランスの問題ではあるけど今のDAPやスマホの状況ならDACよりアンプ良くした方が音は良くなる。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fafd-yOyp):2020/07/03(金) 12:55:31 ID:3fUvS4570.net
そうなんですね、ありがとうございます。
スマホ(iPhone)にQ5s繋げるか、HibyのR6Proあたり買って済ますかくらいで迷っていました。
どちらもDACは2つ搭載なんですね。
使い勝手考え出したりしたらまずはDAPのR6Pro辺り行っとくのが良い感じですかねえ…?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-tYaB):2020/07/03(金) 13:34:32 ID:DhaHZd9Wd.net
>>64
q5s+am3dとr6prossの両方持ってるけどその2つ候補は音が全然違うぞ
q5sは分離が良くて端正、r6proは力強さを感じる音

個人的にはr6proの音のほうがいいと思う
ただスマホ+bluetoothが楽すぎてq5sのほうがよく使ってる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 16:23:53.14 ID:6GgCNfBFM.net
結局シーンを想定したほうがいいな
俺はたまに外持っていきたいなとか音楽聴いたままリビング行くからステンレス買ったけど
据え置きとかポタアン繋ぐ方が最高
動けないし何個も持ったりバッテリー管理だるいからプレーヤー買っただけだな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fafd-yOyp):2020/07/03(金) 22:07:41 ID:3fUvS4570.net
ステンレス調べたらむっちゃ高いですね…
それでもアンプは超えてくるのかあ…
どのみちそんなに予算がなければ10万円以下でDAP買うのが良さそうな感じがしてきました。
探してみます。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ad-e7nk):2020/07/03(金) 22:14:28 ID:28XV2Yrq0.net
そうか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-pVlG):2020/07/04(土) 00:19:14 ID:QpTQpUMgd.net
うそか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 00:55:57.22 ID:ZsJqCFWi0.net
かそう?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 03:35:29.00 ID:K/vg3OF50.net
けんの?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 05:09:01.75 ID:UUaSRxzO0.net
おんなァ!!!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de70-4GLc):2020/07/04(土) 08:25:43 ID:zd9mpUAt0.net
>>59
スピーカーなんかの上の世界は
DAC(うんびゃくまん)→アナログ出力→アンプ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 11:02:29.44 ID:GI5qsG2YM.net
Select DACのことですね^^

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 11:24:14.52 ID:T9PnebDa0.net
あれは強化電源と高精度クロック追加で2000万行くから憧れだけの存在だなあ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFaa-FNxF):2020/07/04(土) 14:11:59 ID:m35nc7/KF.net
DapはMdやipodの頃を思い出すと本当に上を目指すと高くなったね
イヤホンも25万位のが多くなったのね
Dapはカメラとかと違って高額だけど試しがなかなかしにくいのがきついな
特に音楽関係は好みが別れるし

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 14:27:50.97 ID:PIPuH5lp0.net
2万程度の安くて小さいのは音がどうとかいうレベルではなさそうですね…

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 14:41:38.58 ID:MM8geALJa.net
>>77
2万程度で音良いの欲しいならFA3とかじゃないかな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 14:49:16.96 ID:PIPuH5lp0.net
>>78
レビューが音が良いとの事で気になってはいましたが少し敷居が高いかなと思ったDAPです

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 14:50:12.13 ID:rKk0+owoa.net
R3 Proとかは?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 15:11:03.10 ID:PIPuH5lp0.net
>>80
音いいんですね
候補にしたいとと思います

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 15:13:33.45 ID:MM8geALJa.net
>>79
まあ音に全振りしてるからなああれ
音は本当に良いんだよ
昨日のQ5sとR6pro候補の方なら、R6pro予算的に厳しいならR6proALって手もあるよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 15:17:48.69 ID:PIPuH5lp0.net
>>82
となると益々FA3ての気になりますね…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-w4Iu):2020/07/04(土) 15:37:42 ID:MM8geALJa.net
>>83
あくまで2万円台で音の違いがわかるものって話ならFA3あたりって話で
予算もっとあるならちゃんとしたの買ったほうがいいかもよ
そのほかの機能極限まで省いて音質にステータス全振りしたようなDAPだから、機能的には昔のMP3プレイヤーくらいの機能しかないと思ったほうがいい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b35-njvB):2020/07/04(土) 15:43:19 ID:PIPuH5lp0.net
>>84
寧ろ機能が限定されたものを探してます
あれもこれもとなると使い方が訳分からないので

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea8-VQSO):2020/07/04(土) 15:51:01 ID:tVPlLxwh0.net
誘導されてきました。
機種選定、またはその環境なら不要などコメントをいただければと思います。

使用イヤホン Ultimate Ears UE5PRO To-Go
          Beoplay E8 3rd Genっ(ワイヤレスイヤホン)

音源  YTM、Amazon Music、Spotify(ストリーミングのみです)

10万円以内でDAPを探しています。
今後、イヤホンを購入する可能性もありますが、買っても10万円未満のイヤホンです。
それ以上のイヤホンを購入する予定はありません。
その環境ならDAPを購入するより、スマホの10万のイヤホンの方がいいなど
どんな意見でもいいですので、なにかアドバイスをお願いします。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 16:15:28.23 ID:70IOFS7r0.net
>>86
再度誘導

どのDAPを買えばいいかここで聞け Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1516511377/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-w4Iu):2020/07/04(土) 16:22:35 ID:MM8geALJa.net
>>85
紹介しといてなんだがFA3買うなら自己責任で頼む
俺のはなんともないが不具合報告も結構あるから手放しではお勧めできないんで
もし買うなら3.5?のバランス端子に普通の端子刺さないようにね、壊れるから

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea8-VQSO):2020/07/04(土) 16:33:13 ID:tVPlLxwh0.net
>>87
失礼しました。
そこで質問してきます。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b35-njvB):2020/07/04(土) 16:34:33 ID:PIPuH5lp0.net
>>88
大丈夫です
あくまでも候補ですね
もう少し考える時間はあるので

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb0-VQSO):2020/07/04(土) 16:35:04 ID:mEXJux/f0.net
>>86
こういうところでアドバイス求めるようなのには
売れ筋で良いと思うんだよ
また、このクラスになるとバランス接続が普通になる
まずはケーブルじゃね?
Ultimate Earsって事は、IPXかな?
それを込みで考えて、余った金額でケーブル買うとしたら
SONY NW-ZX507
FiiO M11 Pro
そう考えていくと、ケーブルもDAPも選択子ほとんど無い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea8-VQSO):2020/07/04(土) 16:51:15 ID:tVPlLxwh0.net
>>91
バランス接続も分からない素人です。
今、ぐぐって調べたのですが?です。
自分のもってるUltimate Ears UE5PRO To-Goはそのままでは使用できないってことですか?
ケーブルを購入と言うより、現在のイヤホンで聴くことのできるDAPがいいです。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-w4Iu):2020/07/04(土) 17:00:30 ID:MM8geALJa.net
>>90
良いの見つかるといいな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b35-njvB):2020/07/04(土) 17:05:32 ID:PIPuH5lp0.net
>>93
ありがとうございます

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f3-JGE/):2020/07/04(土) 17:12:04 ID:I20FrutN0.net
バランス接続わからないって事はここら辺とか読んだ?
https://e-earphone.blog/?p=1290910

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de70-4GLc):2020/07/04(土) 17:31:01 ID:zd9mpUAt0.net
>>86
取りあえずストリーミング安定させたいならHiby俺も含めて不安定な人おおいから、shanling M6、ソニーの奴あたり。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de70-4GLc):2020/07/04(土) 17:33:05 ID:zd9mpUAt0.net
>>92
心配せんでもアンバランス接続できない機種なんて逆にない
ケーブル付け替えたらバランス接続でも楽しめるだけ
高い機種かうならそこらへんもしらべたほうがいいぞ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86f3-Bi5W):2020/07/04(土) 17:53:25 ID:HN60YU1w0.net
>>95
>log/?p=
はい、まさしくそこを読みました。
とりあえず関連記事は全部読みました。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bc-JOTr):2020/07/04(土) 18:09:02 ID:Dz/EaqH/0.net
バランス接続の仕掛けは解っても使う意味が理解不能だろな。
巷のDAPがパワー不足だったり電源弱くてGNDが揺らぐとか足りてない物だという前提を理解しないと納得し難い。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 18:36:55.28 ID:GxxFPZGDp.net
>>98
バランスのアンプとバランス接続してイヤホンやヘッドホンを鳴らす事をバランス駆動という。

バランス駆動はざっくり言えば普通のステレオミニの接続と比べて音の空間が広くなり、音のキレが良くなる。
普通は音が良くなると感じるけど、使ってるイヤホンやDAPによっては違いが感じられないとかもあるし、元々ステレオミニでの接続の音で聴いてるため音がかなり変わってコレじゃない感を感じる人もいる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 23:07:47.46 ID:K/vg3OF50.net
アンプ回路自体も変わるから、もともとアンバラで気に入ってたイヤホンだとそっからケーブル沼逝き不可避だしなぁ…
明瞭度や広がり感は確かに良くなる傾向はある気がする(個人の感想です)。 アナログレコードとCD/SACDの違いというか。
従来のアンバランス=シングルエンドは元々左右のグランド(アース)を共用してたせいで左右チャンネルの分離にやや難があったんだけど、
それをグランドも別々にすることで信号の分離をしっかりさせた、と言えば>>98氏には解ってもらえるかしらん?

>>98
UEの新規格の方か…ケーブル探すときは"IPX"で。
つttps://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct3881/

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 01:40:32.45 ID:Zp3WHk+J0.net
MP3 320kbpsをFLACに変換したら、977kbpsになったんですが、これはどういうことですか?容量が増えただけで音質はわかっていない?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 01:40:43.09 ID:Zp3WHk+J0.net
変わって

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 01:47:14.92 ID:F4V4z9e+0.net
>>102
一度劣化した物は形式替えた程度では取り戻せない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 02:05:52.56 ID:7sb0Xln6d.net
つまり・・・?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6322-hau5):2020/07/05(日) 02:20:38 ID:VyvLgT3W0.net
>>102
写真か何かを低スペックのコピー機でコピーしたら
そのコピーで出てくるのは汚くなった写真じゃん?
それでその汚くなっちゃったコピー写真を
今度は高性能なコピー機でコピーしても
元の写真の綺麗さに戻るわけなくて
汚くなった状態が精巧にコピーされるだけじゃん?
そんな感じで、MP3とかで圧縮しちゃったら
その後に何に再変換したところで元の音質は取り戻せない。
「容量が増えただけで音質は変わってない」
っていう理解で合ってるよ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 06:32:28.97 ID:oyTTQooF0.net
>>102
ドット絵を拡大してもグラビアアイドルにはならんよ
アップサンプリングで高音質化する手法はあるようだが信用してない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 07:43:44.65 ID:U4aiUpnT0.net
>>99
読んだんですがまったく意味不明です。
>>100
試聴にいって決めたいと思います。
>>101
ご親切にありがとうございます。
DAP以外にケーブルも必要なんですね。
fiioかwalkmanで検討します。

みなさん、こんな素人にアドバイスありがとうございました。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37d-nJB9):2020/07/05(日) 08:15:13 ID:o0QIHax/0.net
>>102
MP3は人間の耳に聴こえにくいとか重要で無い音の情報をカット(省略)して保管。
一旦カットした音源データを可逆圧縮であるFLACに変換すると カットして欠落している部分についてわざわざ「ゼロ」を追記(補完・補充)する。なので追記された分だけデータ量は増えてるけど全部ゼロだよね。
あと、圧縮方法も違うよね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 08:47:06.67 ID:o0QIHax/0.net
>>102
習字で半紙に大きな文字を書きました。勢いよく書いたので文字部分以外に少し細かな飛沫も付きました。それをデジタル化します。
Aさんは1ミリ毎にすべて白か黒かを0と1で記録しました。Bさんは文字のある部分だけを1と記録し、文字の無い部分はいちいち見ることもなく一括で「この辺りは全部0」とコピペしました。勢いで飛んだ飛沫は記録されませんでした。一括記録としたのでその分データ数は少くなりました。

それぞれからデータをもらったCさんとDさんがグラフ用紙の四角いマス目で1の情報の有る部分を黒く塗りつぶしました。二人の作業した物を並べましたどちらも同じ綺麗さで文字が読めましたが何か雰囲気が違います。Cさんの方は飛沫まで表現されているので迫力が感じられました。

Cさん、Dさんの塗った物を Aさん、Bさんがまた1ミリ毎に読み取ってデータ化しました。今度はBさん面倒がらず文字以外の部分もきちんと0と記録しました。なので二人の記録したデータ量は同じ。でも最初に記録が残されなかった飛沫のデータが再生されることはありませんでした。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 10:22:32.16 ID:0kZcykhP0.net
長くて分かりにくい例え

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 11:22:19.13 ID:L8TzYj0f0.net
結局>>106の例えが一番分かりやすいっていうね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 12:10:51.62 ID:leOFIG4N0.net
>>110
私はこれ好きですよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp23-ZJJX):2020/07/05(日) 12:16:06 ID:ibYO2OfIp.net
>>102
圧縮音源は再生する時に一度無圧縮に展開される
つまりmp3(320kbps)から無圧縮(1411kbps)に展開してからDA変換される
mp3からflacに変換すると

無圧縮A(1411kbps)>mp3(320kbps)>無圧縮B(1411kbps)>flac(977kbps)

という過程になる
mp3は不可逆圧縮、つまり展開した時元には戻らない圧縮。
だからmp3から展開した無圧縮Bはmp3にする前の無圧縮Aの音にはならない
flacは可逆圧縮で展開した時元に戻るけどmp3から変換した場合の「元」はmp3から展開した無圧縮Bなので音質はmp3のまま

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM63-Nldd):2020/07/05(日) 13:11:27 ID:x6K1kM39M.net
なんで大喜利始まってんだよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e75-TW4U):2020/07/05(日) 13:47:17 ID:L8TzYj0f0.net
解りやすかったです!ありがとうございました&#8252;
とか何とか言われたいんでしょ
知恵袋かよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 14:00:11.53 ID:+FFgPu5n0.net
どの形式も16bit 44.1kHzの波形データだけれどもMP3やAACは容量を抑えるために形を犠牲にしています、で終わり

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 14:08:48.40 ID:n28aw6BPr.net
承認欲求がスゴい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ad-e7nk):2020/07/05(日) 14:35:30 ID:eeTTDQIs0.net
ここぞとばかりにシュバって意味不明な例えしてるガイジおりゅ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 15:21:34.60 ID:xrMOd0Gwd.net
>>116
あんたみたいなのが一番クズだな
人の論評するくらいなら何か役に立つこと書けよ
出てけよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 15:31:31.12 ID:FXfwCwfmM.net
便所の落書きで何真っ赤にしてんだ?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 15:31:51.96 ID:figZ+LyKa.net
渾身の怪文バカにされたからってイライラすんなよw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 15:56:06.00 ID:TBAnadHoa.net
そいや圧縮音源になると人を不快にさせる音に変わるとかどっかで読んだな
切れやすいのは圧縮音源聴いてるからかもね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b35-njvB):2020/07/05(日) 16:39:52 ID:xFz8MB450.net
megamini持ってる方
どんな感じですか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abed-TW4U):2020/07/05(日) 16:59:22 ID:6afshdEK0.net
>>120
とっくに分かりやすい説明が出てんのにいつまでも同じ事書き続けてるから言ってんだよ
むしろどんどん訳分からん説明になってるし
分かりやすい説明がなかったら自分だって説明書くわ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 17:31:52.10 ID:V5eDoVEw0.net
106読んで1回でなるほど分かりやすいってなって
110を3回ほど読み直してあーうん…てなった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 17:39:42.90 ID:MQv5rxfmr.net
そもそも説明求めてなくね?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 17:47:47.64 ID:mbmDkHj9d.net
>>125
そんなこと言わずに書いてみてよ、書けるなら

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 17:51:35.35 ID:lQrXhIOz0.net
嫌儲にスレ立っててワロタ

人「mp3からFLACに変換したら元の音質に戻りますか?」 オーディオオタク「!!!!シュバババッwwwww」 [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593924928/

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 17:52:06.31 ID:eeTTDQIs0.net
-nJB9はなんでそんなに必死になってんの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 18:09:14.21 ID:DjRFOHoAd.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 18:32:57.48 ID:mbmDkHj9d.net
中身なくて偉そうな奴嫌い

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-hLPk):2020/07/05(日) 22:39:09 ID:oimV/NY/a.net
もりあがってまいりました

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 23:23:10.21 ID:2haHwb970.net
DX220MAXで、昔の音源を聞くと色々聞こえて来て面白い

それにしても、アナログとデジタルのバッテリーあるけど
同じくらいでは減らないんだな
アナログ側のバッテリー全然減らない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 14:34:58.25 ID:4mPlk1L0M.net
教えたがりがいる環境はまだマシだろ
他の専門板見てみろよ、ほとんどディストピアだぞ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 19:45:48.63 ID:pgMKY5Dw0.net
https://ascii.jp/elem/000/004/018/4018777/

DAPなんか、もうパッケージ化されていて、誰でも作れんじゃねぇか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 19:46:45.45 ID:pgMKY5Dw0.net
>>136
必要なのは、どれだけ粗利を出せるかと言う経営センスのみか。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 20:01:11.33 ID:oHrvBMPNp.net
>>136
なんでそう思えるのか謎なんだが?
ソニーですら泥DAPのソフト関連で苦労してるってのに
アナログポタアンじゃないからガレージメーカーが作れるモノじゃないよ
確かにIRIVERがパッケージ化して他社に供給してたりするがうまく言ってるとは思えんのだが

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abed-TW4U):2020/07/06(月) 20:08:50 ID:GcG1Qaio0.net
>>138
ソニーはSマス使ってるせいで全部自分の所で作らなきゃいけないから苦戦してるだけだろ
あとzishan DSDとか思いっきりガレージメーカーじゃないかあれ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7325-kCKb):2020/07/06(月) 20:12:05 ID:RAvSMq3Q0.net
大きい会社じゃない限り回路はテンプレみたいなの使ってるってこないだ誰かここで言ってたな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-Zd8B):2020/07/06(月) 20:17:52 ID:KBUZcBlha.net
AK引っ張ってきた人間の記事で誰でもとか正気か

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-nJB9):2020/07/06(月) 20:20:52 ID:7V/ouw5ad.net
なんだ、21のDAPか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-lBuT):2020/07/06(月) 20:25:43 ID:ijt+ow1j0.net
AKよりこっちの勢力に期待してる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp23-ZJJX):2020/07/06(月) 21:03:27 ID:oHrvBMPNp.net
>>139
エスマス使ってるのとソフトで苦労してるのは関係ないだろ
そうだなちょいと訂正しよう
ガレージメーカーにマトモなDAPを作るのは難しい、に
マトモってのはフリーズしないとか一般の人が当たり前と思う機能が安定して普通に動作するってことな
zishanがガレージメーカーかどうかは知らん
確かにいかにもガレージメーカーっぽいけどな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bf-M5jc):2020/07/06(月) 23:22:03 ID:03+C+2XV0.net
Q5sにAM3Dばかりで聴いていたけど
今日は久々にWM1Aでモリコーネを偲んでいる
素晴らしい音楽をありがとう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fafd-yOyp):2020/07/06(月) 23:25:34 ID:3a3ryzKI0.net
亡くなったの?!!
アエアエアー…

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 00:07:20.76 ID:F1KLg1X6d.net
人って死んでしまったら、どうなるのでしょうか。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 00:20:56.75 ID:EGt6aoRT0.net
SONYっていつまでWM1A売るつもりなんだ
俺らにはZX500なんてお呼びじゃないよ(´・ω`・)
さっさと後継機出せよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 01:46:08.26 ID:Ldw3iNHM0.net
まあ、そりゃあアナタみたいな需要を満たす為にはWM1Aもおいそれと終売出来ないしね……
いや、造ってるとは思うよWM1Aの後継機。ただ、SONYの公報の仕方的にもZX500シリーズにはだいぶ注力してたっぽいし同時進行だったか疑問が残るからまだ暫くはかかるんじゃない?来年とか。発売から5年ってことになるかな?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 07:05:00.24 ID:1YZDH+X9d.net
ソニーの営業は配信重視で設計を求めるだろうけど そうならAndroidが無難
でも Android使いこなせてなくて ソニーが売りのあれやこれやの音質お化粧させたら AシリーズやZXシリーズみたいなバッテリーもたない中途半端ができるんじゃない?
WMポートだけはやめてね!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 12:06:34.60 ID:A7Hb2D3F0.net
モバイルバッテリーを繋げばよい
本体をデカくする必要はない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e7d-JOTr):2020/07/07(火) 13:32:41 ID:lbY0VOXO0.net
このスレももう終わりなんですね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-pVlG):2020/07/07(火) 18:36:20 ID:C1wS8EdTd.net
よかった!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a581-s+Hn):2020/07/08(水) 01:36:17 ID:Hc2ajI9y0.net
前からUSBコネクタの調子が悪かったがDP-X1Aついに充電できなくなった
修理するなら6500円かかるらしい悩む

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 15:25:20.92 ID:pYqmO8Kb0.net
>>154
どうせ保証切れてるなら自分で分解してコネクタを交換すれば良いじゃん
ハンダコテ持ってなくても職場の誰か持ってんだろ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 15:56:38.21 ID:jwy+HIXkM.net
俺も別端末でコネクタ死んで中国に修理送ったけどそんぐらいの値段でできるといいな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-kYYI):2020/07/08(水) 19:00:32 ID:glo/uYBAa.net
俺は中国に送ったけど部品なくて修理不能で返ってきたから別のところで直してもらった
電池交換できるDAPだし改造しまくってるからまだ現役だけど電池へたると極端に音悪くなるから
2.3年経ってるならDAPの買い替えも視野に入れたほうがいいかもな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 19:16:57.39 ID:UvaH8vjWp.net
電池は秋葉行ける人ならそこで
またはAliで探せばありそうな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 19:49:01.65 ID:sfvjzof00.net
アキバのパーツショップの通販も使ってやろうぜ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 20:57:08.03 ID:UvaH8vjWp.net
>>159
アレなぁ、akzkとかはサイズとかよくわからないのが多くてなぁ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 14:26:03.97 ID:OMYbjKUu0.net
自分の耳がおかしいんだろうけど
各メーカーの8万円台のものより5万円台の商品の音が好みなんだけど。
例えばAstell&KernだったらSR25よりSR15の方がよかったし
FiioならM11 ProよりノーマルM11の方が、音が元気に聞こえて好きな音質だった。
ただFiioのM15は別格でこれが一番いいと思った。でも高いからどうしようか悩み中。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 14:44:03.83 ID:Mx55CT9Tr.net
どうしても欲しいなら分割とかクレカの複数回払いとかリボとかやりようはあるぞ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 14:56:20.92 ID:1q1CkUxF0.net
1、2万くらいまでは絶対的な音質向上あるだろうけど、
そこから先は好きずきだろう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 15:01:06.32 ID:OMYbjKUu0.net
>>162
お金はあるんだけど、そこまでして購入していいのかなって思って。
10万もらったからその範囲内でと思ってたんだけど、7万も超過すると二の足踏んじゃいますね。
>>163
そんなものですか?
Fiio ノーマルM11がいいと思ったんですが、そのあとM15聴いちゃったのが失敗でした。
SR15、コンパクトでいいんですがYTMに対応してないのが痛いんです。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-WBjE):2020/07/09(木) 19:09:52 ID:hYsuEsdJd.net
M11やM11proは価格的に抑えられてる分中途半端になっちゃったんだよな
M15だけは別次元でやばい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 20:15:52.47 ID:xhaIyUrI0.net
DX220MAX買い逃しちゃったから現状M15が一番の選択肢になってる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbc-d6gn):2020/07/10(金) 00:07:53 ID:47pJf+M60.net
M15は購入したいけど、発熱がネックなんだなぁ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6339-mXGD):2020/07/10(金) 00:58:48 ID:c7zQP3eB0.net
お風呂仕様のスピーカーにブルートゥースで電波飛ばして風呂で音楽聴いてるんだけど、
使ってたウォークマンはバッテリーの寿命が切れてしまった
純正じゃないバッテリーを自分でつけたんだけどハンダ下手だったようで充電がすぐ切れる

洗面所に置いて風呂の中に電波飛ばせて電源は専用のコンセントで使えるかつ安いmp3プレイヤーってないんかな
バッテリー充電して使うの面倒だし、結局2・3年でバッテリー死ぬのもったいない
かといってコンポは売ってるけど高い
風呂用に安いDAPを都度買っていった方がコスト的にいいんかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-dIAD):2020/07/10(金) 01:03:12 ID:GZupcYiBd.net
>>168
中古の白ロムスマートフォンでええやん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32b-s+Hn):2020/07/10(金) 01:19:23 ID:Y53ejXUc0.net
火の玉ストレートはやめたれよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6339-mXGD):2020/07/10(金) 01:22:52 ID:c7zQP3eB0.net
>>169
ほー
ごめん自分スマホ持ってない土人なんだけど
スマホって内臓のバッテリー切れても充電器とつないでれば動作させられるのかな?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-Uizl):2020/07/10(金) 01:35:02 ID:rIpuf6hsa.net
単にウォークマンをバッテリー交換修理に出せば良かったのでは。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 01:58:19.81 ID:rA5kX2MQ0.net
ヤバそうな奴現れて草

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-noOe):2020/07/10(金) 02:58:51 ID:EJ5FHFn1p.net
てか普通に風呂入る時に脱衣所に音楽入れたスマホ置いとけばいいだけの話だなコレ
洗面台のコンセントで充電できるし
なんならスマホ風呂場に持ってけばいいまである
今のスマホ防水なのが多いからな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-dIAD):2020/07/10(金) 02:59:47 ID:GZupcYiBd.net
>>171
音楽プレイヤーアプリ程度なら充電器繋ぎっぱなしで使っててもまあ平気じゃないかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a364-mXGD):2020/07/10(金) 09:03:41 ID:HjdX/NBG0.net
dap買う前にスマホ買えよw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 09:49:33.57 ID:aZO1VSOT0.net
>>168
そんなのPCからでも出来し
安いタブレットとかでも出来るかと

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 09:58:10.18 ID:OAvk859Kd.net
>>168
なかなかクセの強い人だな
安いmp3プレーヤーって具体的に予算は幾ら以下かハッキリ書いたらいいよ
つか予算書いてないと無駄骨になりそうだからレスする気にならないようなw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 10:04:18.74 ID:HSstvKU/0.net
>>168
自分だと据置用でクロームキャストやAVアンプのコントロールも
兼ねてるけど機種変して使わなくなったスマホをそれに使ってる。
半日程度でバッテリーは0に近くなるから死んでるとは思うが
給電しながら使う分には問題なし。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 10:50:50.85 ID:rA5kX2MQ0.net
スマホ無し金無しの日本社会から受け入れられなかったガラクタ集めのおっさんが見てると思うと怖いわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 10:57:11.41 ID:5QrJ7VQc0.net
風呂で音楽聞きたいのか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-40sW):2020/07/10(金) 11:48:44 ID:9rXU4h4s0.net
音源がApple Musicとmora qualitasなのですが
NW-ZX507からSP2000に変えたときに変化は実感できますか?
DSEE HXがあるのでストリーミング再生だとNW-ZX507のほうが音質が良いということがあるのかなと・・

イヤホンはA8000です

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 12:05:49.23 ID:daRNMz8ja.net
>>181
ヤマハ(現トクラス)の風呂ならスピーカーとアンプが標準装備だよ
浴槽上の天井にステレオスピーカーが付いている
脱衣所側の壁に3.5mmジャックと電源SWとボリュームダイヤルがある

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 12:13:06.13 ID:UPGxEkRar.net
>>168
6000円位のスマホで似たような事やってるよ
SD内の曲、サーバーに置いた曲、Wi-Fi経由でサブスクと気分で選べる
スマホは充電しながら使えるよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-UaLL):2020/07/10(金) 12:35:36 ID:p5WOJ5n3M.net
>>168
楽天モバイルと契約してGALAXY A7使っとけ。楽天エリア内に住んでて、近所に楽天ポイント使える店があれば、タダで1年通信量無制限で使えてスマホ貰えるようなもんだから。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-noOe):2020/07/10(金) 12:43:34 ID:NbpZyYJUp.net
>>183
ヤマハは風呂も作ってるのか
さすがプール作ってるメーカーだな
そしてお風呂の音と言われるシネマDSP作ってるメーカーだ
いやシネマDSP凄いけどね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 14:35:25.85 ID:c7zQP3eB0.net
レスくれた方達ありがとう!
スマホで出来るんすね
探してみようと思います

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 14:52:24.64 ID:+U1ADty+M.net
>>182
イヤホンとストリーミングの音源はそのままでプレイヤーだけって変えるって確かに変わるんだろうけどイヤホン変えるより微々たる差じゃないかな
普段アンプの音で聞き分けしたりしてるならいいと思うけど
俺ならプレイヤー自体の使い勝手とか単に飽きたとかそういう理由がない限りはイヤホンの方買う

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 15:04:06.37 ID:aZO1VSOT0.net
>>188
自分もそう思っていたけど、DX220MAXは良いよ!
完全にホーム用として使っているけど

SP2000は聞いた事は無いけど
DACチップがAK4499EQだからな
コッチの方がポテンシャルは高そう

相反する事を言って申し訳ない
結局はDAP全体のバランスやコンセプトなのかもね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 15:18:42.45 ID:VjAbUZPIr.net
ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る
・プールの水濁ったんで→浄水器作る
・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 15:30:11.59 ID:+U1ADty+M.net
>>189
ホーム用ならあれは良さそうだよね
家でストリーミング用途なのか外で持ち歩くのかはわかんないけど
あくまでも主観だけどAKってちょっと高く見積もってる感がすごいイメージあって値下がりの時買うならいいけど…って感じのイメージある
確かにバランスだと俺も思う
ソニーは設計すごいけどそのぶんパーツケチってて中韓はその逆って感じ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 15:35:53.09 ID:q9wTVsq/a.net
AKは値下げ前提価格だからな
フラグシップ発売直後に10万値下げしたのには笑ったわ。予約した信者だけが損したんじゃないかと

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 15:37:59.31 ID:aZO1VSOT0.net
>>190
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history

ブラタモリで記憶していたのと、ちょっと違うなっと思った

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 15:41:31.44 ID:PqZJXN9J0.net
>>193
>>190は有名なコピペだぞ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 17:46:40.00 ID:r6/rFaFQM.net
上にもあったけど、ストリーミング中心でもAKのSP2000にする意味あるん?
コスパ度外視するとしてさ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 18:13:04.85 ID:NbpZyYJUp.net
>>195
ハイレゾストリーミングならflacで送ってるからファイル再生と大差ないよ。本来なら
一部を除き泥はアプリ側の対応が出来てないからビットパーフェクトに出来ないって問題があるけど
それとデジタルフォーマットの差なんてのは同じハードで比較した時に出るだけでハード違えばあんま意味がない
AK100の可逆フォーマットよりSP2000のハイレートの不可逆フォーマットの方がかなり音はいいだろうな
アップサンプリングなんかも同じ。
ハードの差があんまり無かったら逆転するなんてこともありえるだろうけど基本ハードの差は覆せない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 18:19:11.50 ID:Fvo9LU2G0.net
そういやTOYOTA2000GTもヤマハだったなぁ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-KKMa):2020/07/10(金) 19:51:27 ID:ZJc8KYltd.net
モデルチェンジで、SE100がかなり安くなってるみたいなのですが、このスレでの評価を教えてください。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-WBjE):2020/07/10(金) 19:58:35 ID:KBcHR1GFd.net
ES9038proの性能1割も出せてないクソゴミ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7d-qjNw):2020/07/10(金) 20:07:51 ID:h3RR1bEM0.net
ES100かと思ったらSE100か

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 20:58:58.62 ID:A0845dLV0.net
>>198
あのデカさで2.5mm仕様というのがなあ
音は普通にいいので勿体ない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 21:03:13.48 ID:5QrJ7VQc0.net
なんの話

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 21:08:34.71 ID:dU/LizMga.net
>>202
見えないから分からん

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 21:11:01.43 ID:9feMWLQ7p.net
なんで据え置きのヘッドホンアンプ買わないの?
クソ重いDAP持ってノイズだらけの外で使うの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 21:26:27.72 ID:rA5kX2MQ0.net
A. イヤホン主義者
B. 旅先で聴くという現実逃避願望がある
C. 拡張性が無い方が節制できると思っている
D. ステマに踊らされている
E. 犬小屋・ゴミ屋敷住みの為、配線が危険
F. 手のひらに収まる所有感()
G

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 21:30:47.82 ID:2zl3NtVop.net
>>204
据置のヘッドホンアンプって端子が特殊なの多くてなぁ、あとイヤホンのケーブルはそれほど長くない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 21:35:29.57 ID:b0mNCi17M.net
ウンチしてる時も聴いていたいじゃん

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 21:42:20.64 ID:vV78CNoC0.net
トヨタの名機と言われるスポーツエンジンは大体ヤマハが関わってるな。
2000GTもエンジンと内装はヤマハ抜きでは出来なかったと言われてるし。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 21:44:28.17 ID:x2eE3qXf0.net
車の免許持ってないからよくわかんねーけどヤマハはプレーヤーとか作らないのかな
スピーカーもヘッドホンも好きなんだが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 21:50:44.11 ID:CaSDD2YE0.net
node2iのポータブル版っていうかbluOS積んだDAPが欲しいな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 21:53:06.81 ID:vV78CNoC0.net
ヤマハのプレーヤーと言えばGT-2000があるじゃないか!!
重量30kg超なんで持ち歩きはまず不可能だがw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 22:03:22.31 ID:5QrJ7VQc0.net
DAPイヤホン10万、スピーカーアンプ5万
しか持ってない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 22:26:34.41 ID:opOJFihx0.net
うふっ。新古品のSP1000Mを安く買えた。届くの楽しみー

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 22:55:05.08 ID:9rXU4h4s0.net
>>188,189,196
すごい参考になりました。ありがとうございます。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d516-UaLL):2020/07/11(土) 02:38:58 ID:sPrVEeI00.net
なんかM15やDX220Max買うのがフツーみたいになってると背筋に寒気wバッテリー積んでるデバイスであの金額はなかなか拷問じゃない?
Hidez AP80Proとかなら諦めつくし、分解してバッテリー交換をやってみる気にもなるのだが
10万超えはそう簡単に分解しようと思い立たない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 02:52:46.67 .net
月収20未満だけど普通に買うよ
安く買って高く売る、1-2年サイクルの繰り返しで
サブスク程度の負担

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 03:09:31.38 ID:PkCYi76Vp.net
発達障害かもしれないね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 04:43:20.09 ID:xLhAXbpE0.net
sonyのNW-ZX507のようにストリーミングに特化した高級DAPってないの?
SP2000やらDX200Max、M15すごいいいけどいちいちストリーミングの制限多いのがだるい
いちいち裏技的なこともしたくないしね それが簡単なことであろうとデフォルトでできるようになっていてほしい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-noOe):2020/07/11(土) 05:50:35 ID:Bq3G+t1jp.net
>>218
ZX500は別にストリーミングに特化してないんだが
そしてハイレゾストリーミングはビットパーフェクト出来ないし
BTレシーバーとかやめちゃってるし
今のところ半端な機種だよ
来年の今頃には良くなってるかもしれんけど、バッテリーの問題とかあるからSoC変えてDSEEバージョンアップさせたZX600とか出してきてもおかしくない

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-40sW):2020/07/11(土) 05:58:11 ID:xLhAXbpE0.net
>>219
すまん。日本語難しい。
ストリーミング特化というのは、独自規格から外れると動かないA&Kのopen appのようなことがないことを指していて(裏技的のこともしたくない)
自分もZX507には色々不満あるからそれらを解決した高級DAPほしいってことです。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdf3-/mXF):2020/07/11(土) 06:31:58 ID:Uuj15ZQe0.net
android のアプリが普通にフルで使えて
ダウンコンバートが回避されてる機種ということか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bc-3hff):2020/07/11(土) 06:42:08 ID:tIv6fyEl0.net
アプリがPlayStoreから素直に入れれて制限が少ないのはN6iiだな。
amazon music HDが192k強制変換されてビットパーフェクトにならないのはどうしようも無いが目を瞑るしかない。
tidalやQuobuz使うならmojopolyやhugo2go使えば良い。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 07:16:47.63 ID:AApdyd8T0.net
M15だけど普通のAndroidスマホ的には使えてる
ツムツム遊べたしw
ただOSのバージョンがせめて9ベースだといいのにとは思う

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-6iWe):2020/07/11(土) 16:43:56 ID:xLhAXbpE0.net
>>221
そうそう

>>222
早速試聴しにいったんだけどN6ii良いね 
bluetoothが4.2なのが少しきになるけど、音もいいしサブスク複数登録している自分からしたら一番ニーズにあってる
さすがにhugo2とかそこあたりはコストがあがっちまうから見送るけどw その辺N6iiはコスト的にもいい

ありがとう

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 16:58:41.92 ID:BW+rHmYQ0.net
DAPを初めて購入しようと企んでいる者ですが
再生アプリについて教えてください。
泥ベースのDAPで、例えばアマゾンでダウンロードした楽曲は
アマゾンのアプリでしか再生できないんでしょうか?
Foobarとかでの再生はできないんでしょうか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 17:08:27.38 ID:+WXL6+cT0.net
購入してれば再生できる
サブスクなら無理

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 17:19:03.82 ID:Ikl8LCdW0.net
>>225
アマゾンでダウンロードってなに?
サブスクリプションですか?(Appleで言うとApple Music)
楽曲購入ですか?(Appleで言うとiTunes Storec)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 17:25:55.26 ID:BW+rHmYQ0.net
>>226
>>227
サブスクで端末にダウンロードした場合です。
無理なんですね。
アマゾンのHD高いんで、時点で音がいいサブスクってなにがありますか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 17:38:40.85 ID:tIv6fyEl0.net
>224
N6iiは遅いmlcroSD使うと曲頭のノイズ混入や動作もたつきになる。速いの入れないとハマるので注意な。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 21:59:22.17 ID:xLhAXbpE0.net
>>229
そうなんか!ハマりどころ教えてくれるのは大変ありがたい。

NW-ZX507からどれくらい快適になるかなー楽しみだ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 01:08:28.79 ID:OTTUcnZT0.net
中国の進化の速さやばくね
M15ってあの値段でSP2000の音質に匹敵するし使い勝手もいいから普通にM15使ってるわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 02:08:33.53 ID:TX1k832Sp.net
>>228
サブスクでダウンロードしたもの他のアプリで聴けたらそれもはやストリーミング名乗れんよ
あくまで一時的に保存してるだけ、キャッシュやバッファという体なんだから
Amazonがライセンス供与始めたらNePlayerで聴けるようになるとは思うけどね
なおハイレゾサブスクはフォーマットとしても高音質だけど根本的なところでCD音源よりハイレゾ音源の方が高音質なマスタリングな事が多いので音が良いってのがある
だからダウンコンバートされても不可逆になっても他より音が良い
320kbpsなAACやmp3と可逆flacの音質差なんて極々僅か(無いとは言ってない)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 02:31:52.27 ID:GQnDiw/K0.net
AKのDAPって値崩れが半端ないしな
高価格=高音質だと思ってるならAKは当てはまらない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 02:38:41.82 ID:23cN1rQ/0.net
値崩れってことはもともと高かったんだろ?当てはまるな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 03:25:29.96 ID:GQnDiw/K0.net
キムチDAPの信者w

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 04:17:07.13 ID:rcJEegHqH.net
AKは音はともかく死ぬほど重い本体と2.5mmをなんとかしろよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 05:03:07.55 ID:Qo+cvxUZ0.net
>>231
それはAKがたいした事ないだけ
ソフト面の使い勝手は良いと思うけどハード面は過大評価されてる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 05:08:15.62 ID:Qo+cvxUZ0.net
重さはポータブル機だとグラウンド安定性を高める一因でもあるし難しいよね

でも数百gとはいえたまにDAPを鞄に入れずに出掛けた時の快適さを考えると、軽いに越したことは無いよなあ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa1-MQbO):2020/07/12(日) 11:29:44 ID:5TZozxmAp.net
>>235
中韓以外のDAPって
SONYの他には何かありますか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 757d-Mlj5):2020/07/12(日) 11:35:06 ID:/KpRipY30.net
>>239
遠い目

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 11:44:23.10 ID:OTTUcnZT0.net
実際のところDAPって中国以外ほぼないよね
正確にはあるんだけど、無視していいぐらいレベル

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 11:57:28.37 ID:5TZozxmAp.net
そうかー
WM1シリーズの後継機を待つしかないのかー

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 11:58:13.96 ID:3rjKsim6a.net
企画は欧米でも生産は結局のとこ中国のパターン多いからな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 12:00:01.61 ID:23cN1rQ/0.net
君らのDAPにはこっそりGPS入ってるよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 12:08:03.06 ID:71bU/sGl0.net
韓国ブランドは嫌だけどこの前離脱したCEOはすごく有能そうだった

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 12:10:22.98 ID:3rjKsim6a.net
中国人「おかしい…送り先住所から全く動かない?」とか思われてるのか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 13:35:34.21 ID:RDZnenIU0.net
M15今ならどこでも買えそうやな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-noOe):2020/07/12(日) 14:42:09 ID:TX1k832Sp.net
>>239
操作性と安定性が非常に優れてて、動画もゲームもサクサク動き、外部DAC使えばmoraのハイレゾサブスクをビットパーフェクトで使えるDAPを作ってる米国のAppleというメーカーがあるぞ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-Mi3F):2020/07/12(日) 15:12:16 ID:yt4XPorY0.net
iosそのものが論外

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 15:54:08.01 ID:/KpRipY30.net
>>248
それ、Designだけ。制作は中華圏。
下手したら企画書だけで実際の機器設計まで丸投げ。
Apple製品最大手はシャープも買収したフォックスコン(鴻海)

https://ja.wikipedia.org/wiki/EMS_(%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%A5%AD)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 16:45:51.84 ID:TX1k832Sp.net
>>249
何故に?
泥より安定してるし、10年程前からハイレゾに対応してるし、HF Playerなんかの音楽アプリの後にゲームとかやってもそのままの接続で使えるぞ

>>250
こういう場合は製造をどこでやってるかは関係ないだろ
設計をどこがやってるかで
intelのCPUはアメリカやイスラエルじゃなくてマレーシアとかフィリピンだってか?
AMDやARMはどこ製よ?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:19:01.83 ID:5TZozxmAp.net
>>251
iPhoneがLDACに対応していればなぁ
有線ならDAP使うので。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:19:20.52 ID:/KpRipY30.net
>>251
何年も新型出せなくて新しい技術にも対応してないのはなぜかな?

横浜の研究所ができる時に声かけられたけど、使い捨てられるのが目に見えたからお断りしたわ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:27:51.26 ID:RDZnenIU0.net
SP2000って20万前後が妥当な価格だよな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:40:03.64 ID:TX1k832Sp.net
>>252
BTはな〜
専用チップとの利便性はいいんだがせめてaptxllには対応して欲しい
LDACも現状強制アップサンプリングだろ?
まだベストな物はない感じ

>>253
iOSじゃなくてtouchの話だよなそれ
大多数はハイレゾなんぞ使わんという判断だろうしBTでレシーバーに飛ばすなんてユーザーもかなり少数だと認識してるんだろ
実際iPhoneとかtouchのユーザーからすればそれは正しい
そうなると現状CPUの強化くらいしかtouchを弄るところないんだろ
ただ拘るユーザー向けに拡張方法は昔から用意されてる
それと最新のtouchでてから1年ちょっとだけど?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:45:33.89 ID:23cN1rQ/0.net
ぼくはsuperminiで満足してます
お手軽オーディオ最高

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:48:21.09 ID:M9vnkCjK0.net
>>256
ケースやカバーってないすかね?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:51:09.34 ID:23cN1rQ/0.net
>>257
あっても自分は買わないかな
こういうので代用はできるみたい
https://i.imgur.com/dHTN48z.jpg
https://i.imgur.com/clxUlvY.jpg

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:52:00.61 ID:oI1QTvQ/0.net
iPod touchに4.4mmとSDカードスロットが付いたら買うぜ!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:55:25.47 ID:M9vnkCjK0.net
>>258
ありがとう
微妙だね
ポケットにそのまま入れたいけど
スリムに持つのは難しそうだね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:57:13.97 ID:5TZozxmAp.net
>>259
アンプをどうにかせんとな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:58:40.09 ID:23cN1rQ/0.net
>>260
あったよ!

https://m.ja.aliexpress.com/item/32812373159.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 18:01:30.49 ID:M9vnkCjK0.net
>>262
ピッタリだけど
イメージと少しちがうんだなぁ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-Fl9a):2020/07/12(日) 18:23:51 ID:603ustAHd.net
薄くて着けてない感じのやつがいい。
それで透明がいい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bad-WBjE):2020/07/12(日) 18:29:47 ID:GQnDiw/K0.net
>>254
m15以下のバッテリー持ちで肝心な音質が負けてるからな
どこかにSP2000アゲアゲレビューあったけどこいつ聞いたことねーだろってレベルでマンセーしてた

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 18:40:33.67 ID:yt4XPorY0.net
iosはitunes必須なのがカス

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2335-MQbO):2020/07/12(日) 18:48:17 ID:Lu1PDH1X0.net
>>266
iPodはMacもってりゃAirDropでHFPlayerとか好きなプレイヤーに直接無線でドラッグ&ドロップで転送できるからiTunesは一切使わなくても音楽聴けるよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b81-ucCN):2020/07/12(日) 18:57:09 ID:M2TUD2op0.net
尚悪いわw
それってMac本体必須ってことだろw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-noOe):2020/07/12(日) 18:58:30 ID:TX1k832Sp.net
>>259
4.4mmはDAC付きポタアン付けるにしても確かにmicroSDカードスロットは欲しいな

なおtouchは本体88gで音楽再生40時間というカタログスペック
ポタアンとデジタル接続してハイレゾ再生するとアプリにもよるだろうけど20時間くらい
hip-DACと組ませて200g前後、xDSDと組ませて300g前後

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-noOe):2020/07/12(日) 19:00:37 ID:TX1k832Sp.net
てかWindowsのiTunesそんなダメなの?
10年前のMacで数万曲入れててもサクサクに動くのだけど?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 757d-Mlj5):2020/07/12(日) 19:08:00 ID:/KpRipY30.net
>>255
ここ、DAPのスレ
新しいTouchの何が新しい?
林檎信者の自己正当化はキモいわ
何故ここに来たのか知らないが

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-6iWe):2020/07/12(日) 19:10:20 ID:OTTUcnZT0.net
結局ソフトの作りが悪ければ、いくらスペックが良くてもゴミだもん
それと同じ理由で、本当ならAndroidやら自社OSなんか使いたくないよ
DAPだから仕方なく使ってるけど本来ならiOSとかmac使いたい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-eGmW):2020/07/12(日) 19:23:04 ID:1GaC0i+Ad.net
iOSはファイル管理がSandbox構造になってるのが使いにくいんだよな
標準のMusicライブラリは共有出来るから良いけどハイレゾ音源が転送したアプリからしか開けないのが話にならん

ファイル管理アプリに転送してその都度OpenInで目的アプリに送る手もないわけじゃないけど使い勝手的に現実的じゃ無いし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bad-WBjE):2020/07/12(日) 19:40:11 ID:GQnDiw/K0.net
DD出来ないゴミは要らない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-KKMa):2020/07/12(日) 19:46:38 ID:PbmUkZUUd.net
みなさん、お仕事は・・・?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdf3-/mXF):2020/07/12(日) 20:05:14 ID:xFpDE58e0.net
fiio m15
SHUREのアプリが使えない説があるな
持ってないから確認できんが

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-noOe):2020/07/12(日) 20:25:02 ID:TX1k832Sp.net
>>271
iPod touchは紛れもなくDAPなんだが
正当化も何も何年も新機種出してないというから指摘したわけだけど?
何が新しいかと言えばCPUが新しいな
その結果今までのtouchでは対応できてなかったDSD11.2のDoPに対応出来るようになったアプリがあるぞ
この辺はアプリ毎に状況異なるけどな

>>273
それは確かにな
一応OSとしては対応してはいるけどまだまだな感じだな
アプリ側の対応も必要だろうし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-9y09):2020/07/12(日) 21:00:25 ID:TX1k832Sp.net
>>275
逆にあんたはいつ仕事してんだい?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 21:29:21.00 ID:V2I4PkXk0.net
ipodを認めると専門店が儲からないからこういう流れが作られるんですね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-KKMa):2020/07/12(日) 21:38:57 ID:PbmUkZUUd.net
>>278
私、女だよ!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b81-ucCN):2020/07/12(日) 22:12:43 ID:M2TUD2op0.net
というか林檎儲がウゼー。
専用アプリ必須という時点で時代遅れ。MDかよw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85bc-/+kN):2020/07/12(日) 22:39:15 ID:kyO16z2w0.net
と言いつつ、SP2000 の音を否定出来る奴はいるか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85bc-/+kN):2020/07/12(日) 22:40:30 ID:kyO16z2w0.net
>>254
だとしたら、SONYのも半値だな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcb-dIAD):2020/07/12(日) 22:41:03 ID:90kHVFZ00.net
Apple Musicでも聴いてろよな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 22:51:14.06 ID:TB9yGiiQ0.net
再生履歴ををリアルタイムでプレイリスト化できるDAPはipod系しかないのかな
再生した曲がリアルタイムで上位に追加されていく

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8551-PvGM):2020/07/12(日) 23:25:45 ID:Qo+cvxUZ0.net
>>285
多分糞林檎の特許のせい

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 00:01:38.66 ID:pcNCZ8VM0.net
ハイエンドなDAP買う人ってそもそも価格で選んでる人多いからね
sonyのwalkmanでspotifyをDSEE HXつかってハイレゾ相当の音源できくのと
A&KのSP2000で音源はSDにいれた自前のものできくのと

どっちが良い音って言われてもわからんと思うよ
SP2000のほうが良い音だって答えるぐらいはできると思うけどね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-Eybm):2020/07/13(月) 01:09:41 ID:m1wsnupu0.net
オンキョーのxdp-30rを2年程使ってたけど木綿2が仕様により接続できない。。
代わりになるの探してるけど良さげなのないかな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a581-s+Hn):2020/07/13(月) 02:04:28 ID:CtkvwWG10.net
DAPってボリュームノブばかりだけどあれなんで?
アナログならノブのほうが便利だからわかるけどデジタルでノブって訳わかんない
オーヲタはアホだからデジタルでもノブにしとけば受けがいいって思われてるのかな?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 03:41:15.52 ID:beEpHBvYp.net
みんなジョグダイヤル好きなんだよw
アナログボリューム使ってるやつもあるだろうけど(あったよな?)、+-のスイッチだと音量調整に時間かかるからじゃない?
あとはスイッチの耐久性の問題とか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d516-wZeR):2020/07/13(月) 06:31:10 ID:2pLVeUdO0.net
ジョグダイヤルにゲイン用のツマミと同じ機構が使われているとか?、あれは確か歪みが少なくなる作りだよね
オーディオで高級機はジョグダイヤルで無い機種が珍しいし

いやDAPは知らんけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-xOKb):2020/07/13(月) 07:51:06 ID:mys2tMojd.net
ダイヤル付く前はアップダウンボタンがうざいと言われ、ダイヤル付けたらボロクソに言われ(遠い目)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-HrYf):2020/07/13(月) 08:34:56 ID:65suiKJod.net
>>288
その辺ならHiby R3Proあたりは?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 12:59:03.80 ID:F896HqaR0.net
あーセール中に買えばよかった

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-KKMa):2020/07/13(月) 13:43:49 ID:wKKRDur9d.net
よかった!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 14:38:30.27 ID:m1wsnupu0.net
>>293
値段も手頃だしちょっと試聴してみる。
ありがとう。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-jiG0):2020/07/13(月) 15:37:07 ID:jRKFTF+nM.net
ノブタイプって使いやすいけど劣化して音量調節が荒ぶるから静電タイプが好き
メインのプレーヤー死んだからかわりにx53rd引っ張ってきたけどステップいかれてて耳がよく死ぬ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-MQbO):2020/07/13(月) 17:56:13 ID:+RUupQ/oa.net
>>291
ジョグダイヤルって外周で回して選択したらそのまま押し込んで選択するタイプだからDAPで採用してるのはないに等しいんじゃないかな?
ボリュームダイヤルだよね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-Mi3F):2020/07/13(月) 21:46:22 ID:vr+W6Z0o0.net
>>298
クルクルピッピ!
あれ一時期vaioにまでついてたよな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ed-NHag):2020/07/13(月) 21:49:06 ID:3CIhb3Yl0.net
極小型機のAP80とM0くらいだな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 21:59:49.45 ID:evu3uZWx0.net
>>300
違うって
ジョグダイヤルは埋め込まれてて軸の先端はどちらも機械に埋まってて最大でも半分くらいだけ外周が見えてるところを一本指で転がすように回してからそのまま押し込むんだ
軸が平行移動してズレる方向に
AP80とかSP1000は外周ではなくて軸の先端を押して軸線はズレないから根本的に違う

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 22:06:51.93 ID:lZntXBfp0.net
クルクルピッピは使いやすかったなぁ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 22:31:23.13 ID:++NTQNBw0.net
shanling m1は操作がジョグダイヤルスタイルだな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 23:33:36.57 ID:H/EGMxMV0.net
ジョグダイヤルとは微妙に違うけど
上に倒すと音量+で下に倒すと音量-で
押し込みで一時停止/再生や決定できる
指を離すとニュートラル位置に戻るスイッチなかった?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85bc-/+kN):2020/07/14(火) 01:15:10 ID:g6hN9MXK0.net
お前ら便秘が凄くて、糞詰まりになったことあるか?
ニューヨークの高級ホテルのバスタブで、肛門に指を突っ込んでホジホジしたことあるか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa1-UaLL):2020/07/14(火) 01:20:13 ID:mHDs7qCup.net
えっと?誤爆?にしてもどこに投下予定だったんだ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6a-yn89):2020/07/14(火) 01:26:34 ID:gpR6YTM60.net
ジョグダイヤルってソニーの特許じゃなかった?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b81-ucCN):2020/07/14(火) 01:52:38 ID:tpSS2pLX0.net
ソニーの特許だね。

>>301 ジョグは2種類あるよん。
初期はβやLDPに搭載されてた、レコード盤みたいにぐるぐる回してその速度で早送り/巻き戻しを微調整できるタイプ。
後にガラケーやカメラ(スチル/ビデオ)に搭載されたのは本体埋め込みの縦回転で項目移動→押し込みで決定のタイプ。

>>302
くるくるぴっぴはソニ子だけ♪

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa1-UaLL):2020/07/14(火) 01:53:08 ID:uul1M9zlp.net
2Gガラケーで多分ソニーの最初のジョグダイアル機使ってた、たしかツーカーだったと思う

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f522-LoFw):2020/07/14(火) 02:39:47 ID:BpbaE+Cc0.net
ソニーケータイのジョグダイヤルは
ジョグダイヤル+POBoxの組み合わせでの日本語入力が神だった。
POBoxの開発者ってその後に
iPhoneのフリック入力も開発してるんだよね。
日本語入力どんだけ快適にしたら気が済むんだよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d516-UaLL):2020/07/14(火) 02:48:27 ID:13TzPYqV0.net
iOSってパクられてばかりで何故期間が限られるとはいえ特許取らなかったのかなぞ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a552-Uizl):2020/07/14(火) 14:36:21 ID:5PdxSLPc0.net
フリック入力はスマホ以外ではiPhoneより前に存在した。特許もある。Wikipedia見ればわかる

開発者がずっとAppleだけにいた訳ではない

何でもかんでもAppleが起源だと思っちゃうのは、韓国人と同レベル

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-Mi3F):2020/07/14(火) 14:55:33 ID:P7L6fkbv0.net
電源ボタンと指紋認証を一体化するの特許出したのどこだっけ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 18:56:56.01 ID:lxp+9ugM0.net
M15聴けない環境なんだけどSP2000と同等ってほんとか?SP2000は前に聴いたけど、SP1000からの進化はさほど感じなかったかな、まあ元々結構いいけど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 19:03:11.07 ID:yI/gvGWUd.net
キムチSP2000信者はあのクソダサい形を至高と崇め止まない朝鮮人しかいないからな
早速値崩れしてペコちゃんで大放出セールやるのがいつもお決まりの流れだからなww

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 19:14:04.08 ID:LbPWHp910.net
まぁSP2000はSP1000ver2.0みたいな感じだよな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 19:23:01.82 ID:mHDs7qCup.net
SP1000でアンプに力入れたから(その分重くなったが)DAC多少良くなってもあんま変わらんのでは?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 19:23:15.06 ID:62keW0ce0.net
旭化成「…」

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 19:25:51.74 ID:34guJ/hYd.net
アルミだと軽いしなあ
アレってハクをつけたい、高く売りたいからステンレスとかCopperにするんじゃないのか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 19:30:45.86 ID:JZKsElswx.net
同じ韓国製ならCOWONの方がマシ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 19:44:01.76 ID:3mk2OTOWa.net
PLENUE LとM15ならどっちがいいか結構迷ってる
試聴するには都心に出ないといけないから今は結構勇気要る

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 20:18:59.28 ID:mHDs7qCup.net
>>319
筐体の材質は普通に音に影響するよ
本当に材質だけの違いかどうかは分からんけどね
AKはなんかいつも筐体作るのに苦労してるイメージがある
存外本当に製品に使えない不良品多いのかもな
それが減ると安くなるとかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 20:32:29.19 ID:T3wYGmpK0.net
AP80のアルミとSSとCPじゃめつぶったら全く区別つかんかったなあ

ある意味糞耳で良かった感

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 757d-xOKb):2020/07/14(火) 20:50:09 ID:ih9EZ4H00.net
>>323
その辺だとそもそも筐体以前の音

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 20:56:35.60 ID:uul1M9zlp.net
アルミはダイキャスト削り出しだと歩留まりいいだろうけれど鍛造ならキツいな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 21:36:37.13 ID:T3wYGmpK0.net
そもそもFirmwareで音変えていたら気づかんしね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 22:15:03.55 ID:mHDs7qCup.net
HM-901はファームでかなり音変わって初期の頃と最終ファームで音が全然違ったな〜
ついにファームでどうしようもなくなったのか新機種出したけど

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 01:23:01.00 ID:xyCk3UGt0.net
久しぶりにiPhoneに純正のイヤホン挿して聴いてるけど普通に音いいな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 03:47:29.22 ID:yC3nUcWj0.net
質問なんですが、Spotifyの最高音質は320khzですが、この場合LDACを用いたBluetooth送信ではそれによる音質の低減はないと考えられますか?
つまり、有線を用いた場合と同等になりますか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 04:27:50.52 ID:LfBRQcYZ0.net
>>329
いいえ。一度非可逆圧縮したデータをデコードした後に再度LDACで非可逆圧縮することになり、1回目の圧縮で発生したアーティファクトを無駄に再現するために2回目の圧縮で余計なビットレートを浪費します。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 05:05:23.77 ID:U6OfWBbfp.net
>>329
さらに言えば44.1/16>96/24に強制アップサンプリングされるかもしれんよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 07:26:22.05 ID:uqh1JtIE0.net
>>329
元の音源が 24bit 96k までの音質なら
劣化なしで送信できる

24bit 192kとかだと劣化する

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 07:36:32.93 ID:OCz60lRk0.net
BTチップってジッターどうなってんの

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 08:12:07.92 ID:U6OfWBbfp.net
>>332
本当にそうなの?
BTって設定されてるフォーマットに強制変換されないか?
LDACって88.2/24の音源も96/24にならない?

>>333
どの部分のこと言ってんの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 11:09:21.14 ID:TDIX+uAdp.net
>>334
機器やソフトによるかもしれないけど
ウォークマンなんかだと
Bluetoothで接続すると
強制的にソースダイレクトにされて
イコライザーやらアップサンプリングやらは
イヤホン側におまかせになる

つまり、送信するデータ量は極力増やさないスタイル

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 12:43:32.29 ID:+kk1knYnK.net
hi bit32てオンにしてる?

聞いてるのはフラック MP3

アップサンプリングもオンにしてる?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 15:20:54.61 ID:U6OfWBbfp.net
>>335
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1184079.html
これによるとLDACにするとDSEEオフにしても96/24にしてから送るみたいだけど
ユーザー側からは弄れないみたいだからどうしようもないんだが

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 15:37:35.71 ID:Arx4AmufM.net
>>337
中華とスマホのどちらかが、データを弄ってるんだろうけど
機器によるんじゃないかと
ウォークマンとペアリングすらできない中華というのが
そもそも気になる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 16:28:55.56 ID:1zXyolxSM.net
>>314
同じdac使ってるから期待して聴いたけどかなり肩すかし喰らった
M15は常温の水みたいな感じ
不快になる部分が無いから悪くは無いけどあんまり楽しさも感じられない
M11proのが多少嫌な部分があるが楽しくなれるくらい

個人的な好みから言えばSP2000のが圧倒的に好き

良いイヤホン持ってたらM15の真の価値発揮出来るのかな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 16:50:14.74 ID:rRbdk+4w0.net
逆に言えばSP2000は余計な味付けをしてるとも言える
ああAKの音だなっていう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 17:03:29.66 ID:AGU3Jh4pr.net
>>337
前にコーデックの違いを測定(笑)して馬鹿にされてた人じゃないですか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 17:17:46.08 ID:AGU3Jh4pr.net
Spotifyはogg Vorbis 320kbだっけ
LDACとは圧縮アルゴリズムが違うので原理的には両方の劣化を合わせた音になると思います
人によるでしょうが実用的には差はわからないかもしれません

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp75-QYaE):2020/07/15(水) 18:17:46 ID:U6OfWBbfp.net
>>338
ペアリングの問題だからLDAC以前の問題みたいだけどな

>>341
それがどうかした?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f3-y906):2020/07/15(水) 18:23:04 ID:uqh1JtIE0.net
>>343
Bluetoothに問題があるんだから
LDACの性能云々以前に何かおかしい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 19:04:40.23 ID:U6OfWBbfp.net
>>344
M0に問題がある可能性は否定せんけど相性問題っぽいけどな
ただ、BTって素材に合わせてサンプルレート変わる物なの?ってのがちょっと気になってる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 20:07:53.51 ID:xyCk3UGt0.net
バランスケーブル持ってないんですけど、新しいDAP買うのとバランスケーブル買うのとだとどちらがいいですか?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 20:11:07.41 ID:twooEeNM0.net
Bluetooth 5.0内蔵でストリーミング対応してるDAPが少なすぎる。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 20:17:40.51 ID:g32YGk9Xp.net
>>346
両方買う、これでハッピー(沼ともいうー

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 20:18:04.37 ID:VGfBDs8Ud.net
>>341
奴の主観で語ってることにはしばしば失笑させられるが
調査に基づいた客観的な事実は参考になると思う

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 20:18:14.68 ID:U6OfWBbfp.net
>>346
環境、予算、好みもあるが普通はDAP
アクセサリー系は後回しが基本
基本であって絶対ではないが

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 00:21:49.16 ID:5ZFIciQO0.net
>>346
質問の意図が理解できない!
バランスケーブルから買ってどうするんだ?
ケーブルだけあっても、接続できるのが無ければ
寝かして置くくらいしか出来ないだろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 00:32:24.78 ID:g5+gCD4c0.net
>>351
ん〜やっぱり説明不足だったんですかね
理解できると思ったんですが

ミドル級のDAPとイヤホンはある
バランスケーブルはない
新しいDAPを買うか、ケーブルを買うか
という意味です

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 00:45:34.99 ID:lvatFQZ70.net
>>352
そもそも何かが不満だから変えようと思ってるんだよね?それ書かないとじゃね?
色々説明不足過ぎ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 00:45:55.91 ID:H6/QfP9E0.net
明らかに説明不足

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 00:51:30.23 ID:UauVCJU1p.net
>>352
いや、、、エスパーじゃないし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 01:07:31.25 ID:h8jOB7eHd.net
私、エスパーだよ!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 01:08:32.28 ID:g5+gCD4c0.net
バランスケーブルを持ってない
(バランスケーブルのみ)

新しいDAP
(既に手持ちがある)

ってわかると思ったんですが

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 01:15:53.55 ID:PQecu67xd.net
お前の質問に答える奴はいないからもう説明しなくていいよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 01:18:05.08 ID:g5+gCD4c0.net
いや、こっちとしても本題はどうでもいいです
わからなかったかあ〜という気持ちです

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 01:18:37.94 ID:h8jOB7eHd.net
私、答えるよ!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 01:57:08.56 ID:oR65D5rMa.net
自分視点と相手視点が違うと分からないんだろな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 01:57:56.01 ID:+ubVZ21+0.net
>>359
現状の
イヤホンが何なのか
DAPが何なのか
分からずに意見なんて言える訳ないんです

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 02:11:02.74 ID:X7a0NH0Sd.net
ちょっと待ってください

>>351
この人に言ってるんですけど、皆さんこの人並みにわからなかったんですか?
違いますよね

種類等は後々書くつもりでしたが
さすがにここまでの人がいたとは…という流れです

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 02:11:40.88 ID:h8jOB7eHd.net
はい!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 02:29:59.00 ID:+ubVZ21+0.net
>>363
>種類等は後々書くつもりでしたが

その時点でアウト。あと予算も必要

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp75-QYaE):2020/07/16(木) 03:03:51 ID:5PEucodJp.net
>>363
逆にお前は見知らぬ他人から>>346の質問されて的確な返事ができると思うのか?
環境、予算、好み、どうしたいか、これらがないと一般的な優先順位の話くらいしか出せないと思うが?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767d-Krq9):2020/07/16(木) 03:05:42 ID:g5+gCD4c0.net
何回言ったらわかるんだろ

>>351

この人に対して言ってるって言ってるんだけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 03:43:30.05 ID:TGHThl0i0.net
どっか行け

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 05:14:14.34 ID:kxy1bvw60.net
>>339
フラグシップに濃すぎる特徴を盛り込む必要はないと思ってるが、全くないのもな。
sp1000ssに少し色付けたくらいがいい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 06:56:40.18 ID:vjde3FBuM.net
>>346

バランスケーブル持ってないんですけど、新しい(ハイグレードな)DAP買うのと
(既に所持しているバランス接続できるミドルDAP用に)バランスケーブル買うのとだとどちらがいいですか?

なら理解できる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 07:42:19.49 ID:m3kwNzGu0.net
あんなのはさっさとNG入れて終わり

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 08:37:27.04 ID:BgSgCbEq0.net
>>352
>>351だけど、ミドル級のDAPとイヤホンを購入したときの
計画はどうするつもりだったのだ?
(少なくても自分なら、この状態で満足はしないので計画をするはず)
>>350の一般論と、以降のレスで結論が出てるんだよね!
手持ちのミドル級のDAPを買い換えたいと思っている不満点は?
製品のライフサイクルを考えて、2〜3年その環境で戦えるか?
戻るか?進むか?計画を練り直すか?

DAPの新製品を見ていると、キリが無いですからね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 09:43:14.21 ID:9PpdKOo50.net
日本人はホントにミドルクラス好きだよね
ローエンドは仲間に自慢できずバカにされると思い込み
ハイエンドには金額的に手が出なくてミドルで妥協する

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 09:46:23.00 ID:CxOTNcE+0.net
自称中流階級だからな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 10:58:40.15 ID:FmnTj4iva.net
みんな持ってるのがミドルだからミドル辺りの話しかしないしおすすめされるのはミドルだしミドループになってる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 11:06:33.61 ID:5ipgnxmqd.net
ミドルレンジてどの辺り?
今だと10万〜20万辺り?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 11:19:22.24 ID:JRuwsQr0r.net
shanlingとかhiby辺りが参入してからはエントリークラスも話題になってると思うがなぁ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 11:20:36.99 ID:jF8kKCW90.net
今ならエントリー最強なに?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 11:52:37.30 ID:PEsI6GBw0.net
いまや12〜13万でもミドルクラス言われちゃうからな
なにげに、N6iiとか全部のマザーボード揃えると
25万くらいになるんだよな!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 11:58:39.28 ID:BJOyux6t0.net
M15はミドルの値段で一見ハイエンド風のスペックなので
初心者の自分にピッタリと思って買いました

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 12:31:33.82 ID:QKU2/gJ10.net
>>330-332
ありがとう。
アップサンプリングはされるけれど音質的には下がってるということですか…?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 12:31:54.22 ID:LaNFeOsP0.net
ネットで質問して答えが欲しい時は、
きっちりと情報を出す(だからQ&Aにはテンプレが有る)。
雑談程度なら、通じる相手が居るかもしれない、で済むけど、
そもそもここを見ている年齢が10台から60台位まで、広いだろうし。

一億総中流って言葉が有ったよね。DAPの中流は何処?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:19:35.44 ID:+ubVZ21+0.net
>>378
予算次第じゃね?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:39:15.35 ID:jF8kKCW90.net
>>383
エントリーて2、3万を想定してましたが違います?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:42:18.30 ID:eQkbVAIT0.net
ウォークマンSがエントリー、Aがミドルやと思ってた、、、

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:46:06.75 ID:jF8kKCW90.net
ウォークマン
種類があり過ぎてよくわからんのですね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:46:26.78 ID:A0hyQTd3d.net
十万きってるような安物は音質面に力入れてないからただの音声再生機らしいね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:49:07.53 ID:PTNLFhgt0.net
音声再生機で満足できる自分は金が掛からなくて助かるわー

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:49:35.71 ID:jF8kKCW90.net
単純に再生出来ればいいんすけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:58:45.63 ID:yGRvMnvfd.net
華麗にいなすね
誰か構ってやれよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:25:15.46 ID:eQkbVAIT0.net
>>387
グエー
ワイA20で満足してる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:27:26.97 ID:0+OdVT8N0.net
〜5万がエントリー
5〜15万がミドル
15万〜がハイエンドってイメージ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:32:15.84 ID:CMA84gZed.net
一般的な感覚だと2〜4万がエントリーで、4万〜8万くらいがミドルじゃないかね。
10万前後からハイエンド?
スマホでも用が足りるものに普通の人は10万も出さないよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:33:21.61 ID:CMA84gZed.net
マニアは10万以下エントリー、20万以下ミドル、20万超ハイエンドかね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:36:14.53 ID:jF8kKCW90.net
>>393
これかなー
(一般人

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:43:56.41 ID:5xXP2TQ4M.net
>>385
その価格帯だと
ウォークマンのA100がいいんじゃね?
Amazon music使えるし

異論は認める

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:49:49.55 ID:HK6OOcEMd.net
SP1000クラスじゃないと筐体にアルミ使おうとステンレス使おうと無酸素銅だろうと違いは出ないってマジか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 15:06:31.46 ID:PEsI6GBw0.net
>>393
それが普通の感覚でしょうね
数年前までは、自分もそんな感覚でしたが
別売アンプやマザーボードで、3〜4万するんやで
流石に4〜5万じゃミドルクラスは名乗れないだろ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 15:07:32.81 ID:oAdOoN3rd.net
A100の後継機出ないかな
電力管理の上手なSoC搭載機出して欲しい
小さめな端末で邪魔になりにくいのは気に入ってたが電池持ちが糞過ぎるんで売っぱらったよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 16:33:10.74 ID:jF8kKCW90.net
R3ProSaber
どやろか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 17:24:08.58 ID:F7n/Qy5ZK.net
2011年製のウォークマンなのですが、現在同じのを2台持っていますが
2台目を充電台に乗せても充電マーク表示されないもんでして、
試しに録音出来なくなりほぼ使用していません1台目を充電台に乗せて充電しましたら充電マーク表示されます
更に2台目をケーブルで直接接続しましたら充電マーク表示されたのですが
充電台で充電マーク表示されないのは何故だか解りますでしょうか?
新しいのを買うべき?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 17:29:22.94 ID:JRuwsQr0r.net
充電台との接点が汚れているのでは?
電池もへばってそうなので個人的には買い替えを推奨

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:21:26.90 ID:CMA84gZed.net
US amazonでmicro SD 1TBがUSD182だったけどもう売り切れてんな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK7e-2Gj0):2020/07/16(木) 20:04:26 ID:F7n/Qy5ZK.net
>>402
次亜塩素酸水の噴霧用のプッシュ式のと一緒にポケットに入れていたから、水が入ったのだろうか?充電台との接点は掃除してみました
ケーブルだと充電マーク出て充電出来る不思議である
電池は3年経ちますがまだまだ大丈夫そうです
買い替えは検討しています ウォークマンからウォークマンにダイレクト録音は品質落ちます?
CDからダイレクト録音は面倒いんで、充電マーク復活しないもんかねー

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 22:11:38.43 ID:v9YAJUoa0.net
有線で聴くための軽いポータブルプレイヤー(兼BTレシーバ)とイヤホンを探しています
おすすめの組み合わせがあったら教えてください
自分なりにスペックだけで調べた候補です
Hidizs AP80 Pro 68g
Shanling M0 38 g
FIIO M5 38 g

【現在の環境】
スマホ→BT(LDAC)→FIIO BTR3K→バランス接続→AKG N30 (コンプライ)
【動機】
秦基博の鱗のサビが、この環境だとやる気ない棒読み調になってしまう
LDACを有線USBに変えてみたら改善されたため
イヤホンの解像度もちょっと物足りないかもしれないです

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 22:49:59.68 ID:eQkbVAIT0.net
コンプライは高音曇る印象だからおすすめしないけどなぁ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 23:40:59.56 ID:0+OdVT8N0.net
ウレタン使ってるやつは音質語る資格ないレベル
遮音性とか安定性とか言い訳しないでほしい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 00:15:15.04 ID:ofVtMflsp.net
え?
外で使うの前提で遮音性と安定性無視してどうすんのさ
基本遮音性高い方が音拾いやすいというか遮音性低いとボリューム上げ気味になる
まあイヤピは耳に合うかどうかが一番重要
コンプライよりクリスタルチップの方が好き

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 01:01:18.55 ID:OTMsiCHcp.net
iPhone BluetoothとiPad3.5mm環境からの移行で低価格DAPを探してます
とりあえず上を見るとクビが痛いのでHiby R3Proかこれから発売のR3Pro Saber,Hidizs AP80 Proをのどれかを買うつもりなのですがHiby OSに関して質問です

1.なんかの記事でアルバムやアーティスト名のソートが中国語基準ソートとか見かけて躊躇してますが実際どうでしょう?

2.現在よく聴いている再生パターンとして、特定アーティストのライブラリをランダム再生とかしてますが、1度停止して次回再生した時に前のランダム再生の続きを聴くこと(レジューム?)はできますか?

以上の2点が出来ない場合にはUI兼ストレージとしてiPhoneを残して、Fiio Q5sみたいなDACアンプを検討したいと考えてます
長々書いてすみませんがレスくれると嬉しいです

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aed-aTVc):2020/07/17(金) 03:53:53 ID:Hfr1mNNo0.net
> 407
イヤーチップもこれと純正しか持ってないです
たしかに深く止めるとベースがもこもこベースになります

>408
注文してみました ありがとうございます

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-zf3Z):2020/07/17(金) 11:00:05 ID:F8aCLDAKd.net
いえいえです!

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 14:45:20.05 ID:CRJDVFBhM.net
>>405
M5もってるけどインタフェースがちょっと不便だし接続も不安定だからAP80 Proかhiby r3シリーズの好きなやつ買ったほうがいい、俺を信じろ
M0はM5のサイズでほしいならいいけど小さすぎて無線オンリーならいいんじゃないかなってレベル
腕時計をフリックするようなもんだから使いづらいよはっきり言って

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 15:45:18.24 ID:AKuXrXxx0.net
R3PRO音はそこそこいいけどUIが不便だよ
ちょい足してR5が幸せ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 15:57:11.08 ID:+c65R5aXp.net
R5ってAndroidベースなんだよねー
何故HibyOS棄てたのかと小一時間問い詰めたい(ストリーミングに乗っかりたいというのは尤もな事だが
結局Androidバージョンの所為で陳腐化するのはツラみ、オリジナルOSでローカルファイル特化の方が潔い

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 18:10:47.63 ID:VfSb50bLx.net
Fiio代理店のエミライってツイッターの運用方針変えたんじゃなかったの?
またゆるく繋がろうとして出しゃばってる、落ち着いていられないのかな?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 18:35:44.43 ID:LKeQRsGMa.net
iPhone SE初代⇒Z1R or FW10000の糞環境を代えたいけど、リストラされて転職したから懐が厳しい…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:15:36.88 .net
UP4 FiiOK3あたりかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 21:07:56.33 ID:K45SDwO+a.net
R3Proはあのサイズと値段でそれなりの音が出るってのが良いよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 02:47:58.67 ID:2xSgRNLh0.net
>>416
Z1RかFW10000を売ってAirPods Proを買えば万事解決。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 06:47:38.54 ID:kUaFO9sDp.net
>>416
3万くらいのDAP買うならORBのLightning<>3.5mmの変換アダプター買った方が良いかもよ
もう少し予算があるならQ5sとかxDSDとかの方が良いだろうけど
泥スマホにDAC付きポタアンは利便性の面から微妙だけどiOSならそうでもない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 11:34:19.51 ID:FI+DqN7I0.net
iBasso Audio DX160ver2020と同じ価格帯でこれより音質の綺麗なDAPあったら教えて下さい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 12:11:09.55 ID:o4tHKp780.net
音質が綺麗とは

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 12:27:57.55 ID:rTmLMESOK.net
pioneer xdp20に SONYのH on2で聞いてるが
もちょい グレード上げたほうがよいか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 12:40:26.47 ID:5b3TcfZ3d.net
最強の音質を教えてください。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 13:07:29.04 ID:UDSeYhTmM.net
スマホ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:24:06.58 ID:FI+DqN7I0.net
ウォークマン

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:45:33.81 ID:SLAmpRCvp.net
>>424
ドンシャリ。
カマボコは強ええって感じはしない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 18:18:51.92 ID:W9U4jnTLr.net
>>424
コンプかけまくりみたいな海苔波形

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 18:44:29.14 ID:CGB3u4uX0.net
https://youtu.be/jp8unie9KEU
これとか?
ドンシャリなのに気高い音

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 23:02:49.79 ID:NSu0hwAh0.net
>>420
なぜ泥とiOSとで違うの?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767a-PDgx):2020/07/19(日) 01:20:00 ID:YR6VeHw70.net
WM1A使ってるんですけど、4年もたってきたの買替たいのよね。
最近の中華DAPはタグ管理できるん?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9516-kr0H):2020/07/19(日) 01:34:21 ID:DWpLt7nl0.net
>>430
既にsim刺さったデジタル出力できる万能機械があるなら、わざわざ高い金出してandroidのdap買うよりdacとアンプに専念した機械をつけた方がコスパがよいからじゃない?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 02:34:03.48 ID:rcosfUmi0.net
>>432
いや、420のiOSの比較対象は泥スマホと書かれている

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 05:24:26.20 ID:QTSTIQTh0.net
コロナで中国締め出しの流れ出しM15に満足してたけどもう中華製品つかうのやめたほうがええんかな?
DAPにのってるソフトウェアは定期的に更新されるわけでいつファームウェアにバックドア仕込んで悪さするかわからん不気味さがある

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 05:27:14.34 ID:KZVYOf+sp.net
お前のクソみたいな情報入手したところで何の役に立たんから安心していいぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 05:43:30.96 ID:QTSTIQTh0.net
いやwifiつないだらその付近のルーターにバックドア仕込まれて芋づる式に感染ってあるんで
しかもいまはテレワークの時代なんで尚更中華製品つかうべきじゃない

ってことでAKかsonyに戻るか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 05:51:11.68 ID:NJsxnlU8p.net
>>430
OSが違うから
泥は使うアプリが1つならそんな不便じゃないんだけど独自ドライバ使う複数のアプリで外部DAC使おうとすると占有の解除をする必要がある
毎回確認ボタン押すのも地味に面倒
iOSはアプリ切り替えても普通に外部DACから音が出る
ハイレゾサブスクとファイル再生(例えばHF player)切り替えても音が出るし、なんならその後ゲームや動画に切り替えても普通に音が出る

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-/5ia):2020/07/19(日) 09:43:33 ID:tj6reN7rd.net
>>436
自己責任で自分で判断 
こんなとこで見知らない誰かに言われたら鵜呑みで信じるのか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-/5ia):2020/07/19(日) 09:44:29 ID:tj6reN7rd.net
>>431
ピンイン順だけどね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-/5ia):2020/07/19(日) 09:45:44 ID:tj6reN7rd.net
>>436
ちょっと待てよ、最後の行のAKも怪しいぞ
一度使ったら気味悪さが分かる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f3-GXYG):2020/07/19(日) 09:49:28 ID:JjhsgTWH0.net
不気味問題と、アプリが入れられない
入れにくいの問題で、結局SONY一択か

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7535-EdSP):2020/07/19(日) 09:52:24 ID:jtOc2Jcg0.net
イツツアソニー

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 11:12:17.18 ID:PAK8196d0.net
ゴミー

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebc-Y5uG):2020/07/19(日) 12:20:06 ID:Bqr9Hd+y0.net
ぼったくりAKなんぞやめておけ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 13:54:33.04 ID:pf2JeL3Ud.net
値崩れのAK

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:10:25.71 ID:gmUBsZ01d.net
新興中華と張り合って安く売ったら負けというか
実際AKで安いの作っても売れなかったのツライよね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:23:38.79 ID:w1U+iKp8a.net
そんな質問しないで自分で聞いて判断すれば?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:16:29.25 ID:0b9aNt6Fd.net
みなさん、お仕事は・・・?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:32:43.33 ID:hc6ZbBJIH.net
SONYはいつまでWM1Aで戦う気なんですかね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:41:34.20 ID:4yecIWmg0.net
>>449
最終兵器だぞ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 20:25:52.55 ID:EysiAi9xp.net
>>450
最終兵器≒もうWM出さない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767a-PDgx):2020/07/19(日) 22:59:03 ID:YR6VeHw70.net
ミドルハイ?クラスのDAPはストリーミング対応いらないと思ってるけど、どう?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a64-hHzd):2020/07/19(日) 23:30:36 ID:q5Ta0RlI0.net
いるわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-zf3Z):2020/07/19(日) 23:45:08 ID:0b9aNt6Fd.net
いらないわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM35-RhU8):2020/07/19(日) 23:48:53 ID:nPVnEsFbM.net
じゃあ使わなければええやん

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp75-SAT0):2020/07/19(日) 23:49:28 ID:EysiAi9xp.net
>>452
寧ろストリーミング対応が大きなアピールポイントになってる現状

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp75-QYaE):2020/07/19(日) 23:59:34 ID:bU00ADH4p.net
ストリーミング対応といってもダウンロードに対応してるサービスじゃなきゃ実質使えんけどね
無理すれば使えるけど
BTレシーバー機能が現実解

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767a-PDgx):2020/07/20(月) 00:02:28 ID:UdNlUAn00.net
ストリーミング対応がアピールポイントになるのは商売的にもわかる。
でも、オタクとしては音質にコストを投資したものが欲しくない?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-6eXF):2020/07/20(月) 00:06:58 ID:xtblyAQCM.net
ストリーミング有り無し両方売ってるんだから好きな方買え
片方売らなくなったら売れなかったと言う事だし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 00:14:19.95 ID:HHtHht9mp.net
そうは言っても年々ハイレゾのビットレートは高くなる一方だからDACチップにしろFPGA方式にしろほんの数年で陳腐化するのは避けられない
それ以上にAndroidベースのは発売時点で旧いバージョンを使ってる
それに加えてバッテリーの劣化は避けられない
ポタオデは長い目で見れば据え置きより結果的に高くつきそう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 00:19:44.46 ID:XGwuMNkga.net
そうか?
再生側の対応上限は順調に上がってるけど音源のビットレートはそこまで上がってないような気がするけどな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 00:52:50.68 ID:0iCYLusy0.net
SE200の発熱具合ってどんなもん?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 01:03:45.96 ID:gHM4NUnvd.net
最高です!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 03:49:17.74 ID:KwjdGHFV0.net
R3 PROがあの音質・サイズでamazon music hd対応したら品切れどころか定価以上で売れると思う
Tidalが日本対応してくれたらいいのですが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 05:24:19.95 ID:eCJz2wMup.net
>>460
デジタルフォーマット的には2013年発売のポタアンで充分対応できるよ
nano iDSDやPHA-2,HERUSでね
DSD11.2は流石に厳しいがそもそも再生ソフト側がまだネイティブ出力に対応してないのがあったり、機種限定対応だったりする
ポータブルオーディオの特にDAPのコスパが悪いってのは確かだけどな

DACチップ的にはBBのハイエンドチップは発売されてから10年以上経つんじゃないか?
最新のチップ使ってる的な意味では2,3年経てば陳腐化もするだろうけど普通に新製品のチップとして使われるという意味では10年では陳腐化してないな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 06:27:32.29 ID:lWDVh3/P0.net
>>452
この意見はストリーミングの時点で音質的には劣るという事で良いのかな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 06:31:46.40 ID:dAalRoKh0.net
>>464
逆に機能削ったのが欲しいわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:23:29.79 ID:/63Xn3X20.net
>>467
あれ以上何を削る?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 08:27:30.89 ID:TbvlBC+N0.net
>>449
手を加える必要もないだろ。
何が不満なんだ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 08:29:23.97 ID:kLl3tpHpM.net
一定のニーズがある以上それを踏まえた製品が出来上がるのも仕方があるまい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 08:30:42.66 ID:dAalRoKh0.net
>>468
Bluetoothやらかな
聞くだけに優れた機能限定版なら買う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 08:54:46.61 ID:ilkeE0LW0.net
BTでストリーミング聴くなら、DAPとOriolus 1795とスマホの組み合わせなら後者の方が安上がりでいい音が聴けるのだろうか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 09:14:43.42 ID:PEoBMyKf0.net
>>472
イヤホン含めた全体像による。
イヤホンの性能や
イヤホンは有線なのかどうかとか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:00:10.00 ID:/63Xn3X20.net
ここに書くのは違うかもですが、CDからのリッピングについて情報交換できるとこ知りませんか?
今、PioneerのPure Readの付いた外付けドライブを使い、Windows 10環境にてdBPowerampを使ってFLACのデフォルトでやってますが、もっと良い組み合わせとかメリット・デメリットについて語りたいです。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:13:14.20 ID:Hbxyx1x/d.net
>>474
昔はPC用の高速読み出しドライブ利用時に意図的に読み取りエラーを発生させるタイプのコピー制御を導入してるCDがあったからドライブやアプリの吟味が重要だったけど今は無いので自動コンペア機能があってデータが1ビットも狂わずリッピング出来る精度を持った組み合わせなら何でも良いと思う

dBpowerAmpはアップサンプリングをリッピングと同時に行えると言うのがウリでそれが必要な人にはいいアプリなんだと思うけど個人的にはリッピングして保存するデータはビットパーフェクトがベストでアップサンプリングやDSD変換の類はプレイヤーの機能で再生時に行うべきだと思ってる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:07:18.41 ID:eCJz2wMup.net
>>474
Pure Readのパーフェクトモードでリッピング出来れば補正入らずリッピング出来てるから大丈夫だよ
CD-DA(音楽用のCD)のリッピングはCD-ROMのコピーとは違って補正が入ったらデータ変わって転送されるけどパーフェクトモードは補正が必要になるとリッピング止まる仕組み
よっぽど傷がついてるディスクじゃなきゃそうそう補正なんか入らんけどね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:09:04.11 ID:eCJz2wMup.net
>>472
比較するDAPによるけど同じ価格帯なら1795の方が良いと思う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:47:48.90 ID:UdNlUAn00.net
>>466
ストリーミングの音質が悪いとかじゃなく、ストリーミング対応にするコストや基板レイアウト等を
アナログ回路部分に回してほしいと思ってる。

同じ価格でも回路にコスト掛けてるDAPが欲しい。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:26:41.24 ID:ZYtCZQTs0.net
ストリーミングとかTWSとか
全く聴かないし興味ないので
用途別に枝分かれして欲しいな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:31:00.73 ID:W5jeZcjSa.net
DSDのオケジャズだけを聴く層とかはいらないだろうな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:47:11.91 ID:jqKCr0sT0.net
本当にど素人です
バランス接続に興味があるのでPioneer private XDP-20の購入を考えています
これにおすすめのイヤホンがあれば教えてください
リケーブルは多分ハードル高くて出来ないと思います
1万円以内だと嬉しいです

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:27:15.72 ID:WVjCq80sd.net
>>481
最初から2.5mmバランスケーブルが付いているものをご所望と理解した
shuoer singer を XDP-20に繋いでるけど良いよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:40:03.77 ID:OhQfManK0.net
>>481
3.5mm出力がめちゃくちゃしょっぱくて2.5mmバランスに全振りしてる機種だから
5kくらいのリケーブルできるイヤホンと残り予算でケーブル買うといいよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:41:04.25 ID:aucKJ1uH0.net
>>481
最安コースだと茶楽音人(さらうんど)のCo-Donguri Brass(コ-ドングリ ブラス)の2.5mmバランスモデル(交換不可)が実売4,000円前後。
ハイレゾ対応を謳っているだけに高域は出るが耳が慣れるまではちょっとキンキンに感じるかも。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:45:20.99 ID:/63Xn3X20.net
>>475
>>476
ありがとうございます。
多分、今までのやり方で間違ってないようですね。
dBPowerampは、使い始めた時はアップサンプリングとかやりましたが、今は無駄だと思ってやりません。それよりリッピングの正確さが判定できるので使っています。
FLACだとどれを使っても変わらなさそうですがそれでも一応ソフトウェア設定とか気になってあちらこちら見てますが書かれていることがばらばらで何が正しいやら。
最後は自己判断だとは思いますが、お二人以外の皆さんにも何を使ってるとか、コツ・工夫なんかを教えてもらえると嬉しいです。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee8b-G2gF):2020/07/21(火) 02:19:52 ID:LQxf4D5Y0.net
>>481
アリエクでセール狙いコース
※安く上質なものが手に入るが時間が掛かる

CCA CA16、TRN VXなど
中華ミドルハイクラスのリケーブル

アマゾンでクーポンコース
※今すぐ注文できる。

CCA C12、TRN v90
中華16芯などのリケーブル

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee8b-G2gF):2020/07/21(火) 02:23:36 ID:LQxf4D5Y0.net
>>486
リケーブルのコネクターは
2.5mm qdcタイプを選べば上記のイヤホンには合う

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee8b-G2gF):2020/07/21(火) 02:29:58 ID:LQxf4D5Y0.net
>>487
修正→V90は0.75mm2pinだった

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 06:49:23.97 ID:LZ35emxbd.net
>>476
ここで聞くのはあれだけど、教えて下さい。
パイの外付け買ったけど、 PCが駄目なのか、そのパーフェクトモードとかはどう切り替えるのですか?
最初からその設定?
ダウンロードは何か?
ブルーレイでは、このPCでは再生出来ないとでてしまう。
もともとCDリッピングが目的だからブルーレイはいいけど、CDは再生は大丈夫ですが、d Bpoweramp自分もいれて使ってます。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:02:39.42 ID:cW/2c3yC0.net
>>489

どのドライブかわからないですがやることは同じかな

ドライブ機能設定ツールを入れてください

https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_xs07b_uhd/bundle/

https://pioneer.jp/device/list_wr_dr.html

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:40:14.16 ID:xBE9PBp80.net
sonyのNW-ZX500はソフト面だと安定性抜群なんだけどFiiOのM15きいたら音場の狭さ、解像度共に気になるようになってしまった
でもM15はソフト面がだめすぎてストレスがやばいわー

早くsonyはストリーミング対応の最上級版だしてくれんか
NW-WM1ZをAndroid化するだけでいい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:49:33.78 ID:YHvA9iB80.net
自分はM15でfiiomusic使ってないからか
ストリーミングメインでソフト的に機能も挙動もまったく不満ないんだけど
ソニーのDAP触ったこと無いからなのかも

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:49:50.35 ID:cW/2c3yC0.net
>>491
最後の一行に期待が持てないのが今のソニー
老害上司やノルマ営業が不要な機能を押し付けてくるのだろうな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:55:16.08 ID:xBE9PBp80.net
>>492
ほんまか?俺はストリーミングとUSB-DACをよくつかうのだが
USB-DACモードからAndroidモードになったとき一発目必ずamazon music hdバグって再生できないし
OS自体再起動すると治るけどストレスや
あとM15でmora qualitasだとストリーミング再生がよくとまるからDLしなきゃならんのストレス。
ZX500のほうだとこんなことはない。

ここまでストレス綴ったがM15まじで音いいんだよな・・・

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:59:09.62 ID:UraQj4jy0.net
>>491
ZX500にQ5s繋げば?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 08:06:28.29 ID:YHvA9iB80.net
>>494
ごめんほとんどAmazonMusic流しっぱなしだからかも
確かにアプリや設定切り替えしたら再生できないことはある
M15がストリーミングアプリにしっかり対応できてないんだと思う
普段の使い方次第で評価分かれそう
でも音はすごく良いよね
毎日満足して聴いてる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-zf3Z):2020/07/21(火) 11:49:07 ID:lt9K1QZZd.net
いえいえです!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 15:24:23.86 ID:3dc61FRz0.net
dx220max もそうらしいね
AmazonMusic x Androidは全滅だあ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 15:55:05.74 ID:pFuHC6Te0.net
iPod復権か…?!
ポタアン括り付けたら戦えるのでは

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 16:00:57.19 ID:vCYLTF3Da.net
ipod蔵とPHA3使ってるよ
なんかこれに戻ってきちゃった

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 17:16:50.50 ID:2d3jNoKk0.net
APEをそのままFLACにエンコードしたら劣化は起きますか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 17:34:29.93 ID:IkhJuO09r.net
両方可逆圧縮だよね
同じサンプリング周波数同じビット数にすれば劣化なし

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:33:26.56 ID:hpRxyg5sp.net
>>496
それアプリ毎に専用ドライバー使ってるからじゃなくて?
アプリ切り替える時に音声の占有解放してないから他のアプリで音が出ないとか

504 :481 (ワッチョイ 767a-NRU3):2020/07/21(火) 21:41:03 ID:x4kY3h/e0.net
>>482-484
>>486
皆さんありがとうございます
参考にさせていただきます
まずは交換不可の安価なイヤホンでバランスを体験してみたいと思いますw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 22:05:24.69 ID:AC1AqR5R0.net
>>504
数量限定品の碧Lightのバランス2.5がまだ店にあった頃は1番のお勧めだったんだけどね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-nDdA):2020/07/22(水) 01:37:16 ID:iPQqXlOlp.net
>>504
バランス接続のハードルが高いというのなら一般的だと思うが、リケーブルのハードルを高く感じるというのは全く解せない、逆に交換不可という縛りの何処に魅力を感じるのだろうか?(絶対リケーブル出来るイヤホン買えと無理強いするつもりは無いよ)
自分が聴きたいジャンルが楽しく聴けるイヤホンを選べる方が満足度高いとオレは思う

予算的には中華低価格で好きなのを選べるし、バランスケーブルも余裕で用意出来る
中華イヤホンは色々あるので、カタログ代わりにばいそにか氏のブログを参考にしたらどうだろうか
http://bisonicr.ldblog.jp/

低価格中華イヤホン個人的な好みランキング
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55799500.html

【低価格 16芯ケーブル編】 おすすめ「中華イヤホンケーブル」まとめ [その?] (3千円クラス)
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55792660.html

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 06:35:13.38 ID:t+EdeCGQH.net
数ヶ月前にdx160品切れで買えなかった者なんだけど、通信関係ちょい弱いってところ2020バージョンで改善されてはないよね?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 06:53:59.23 ID:j89Sv5K0d.net
ここはハード作る脳が無い連中が基板設計してるからね
それが改善されるならバッテリー問題もとっくに改善されてるわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d916-+E9z):2020/07/22(水) 08:12:12 ID:Buk6i0fe0.net
ハードを作る脳もないしソフトを作る脳もない
大国中国ですらエンジニアは慢性的に不足しているな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 297d-tdBN):2020/07/22(水) 08:19:33 ID:YcFSjzk+0.net
>>503
自分もそう思う。
林檎とかSony 独自OS機と違ってAndroid機はオープンなのでアプリ同士のぶつかり合いとか考慮できていないだろうし。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-5kge):2020/07/22(水) 08:26:56 ID:aqLbhBv1d.net
>>490
ありがとうございます。
ちょっと身内で救急車送りになる事態となってしまって
手が空いた時にやってみます。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-1E9y):2020/07/22(水) 13:18:22 ID:Dsuiv19vd.net
いえいえです!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 15:04:35.18 ID:gAb9xmfi0.net
SP1000M届いたぞ。これ最高やん

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-j24U):2020/07/22(水) 16:10:52 ID:4gv2cmXqM.net
それ俺が落としたやつだよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 591d-DwAO):2020/07/22(水) 16:38:30 ID:12HJ8h6B0.net
中身はAK70だよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:06:56.26 ID:gAb9xmfi0.net
>>515
そうなん、どおりでスカスカの音なのか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:31:51.91 ID:MnbFTcJ+M.net
>>516
スカスカなのに最高なのかよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:36:11.84 ID:gAb9xmfi0.net
>>517
ようみたら、AK70やった

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:36:57.92 ID:1ecQVOxE0.net
誰か20万円ください

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:37:53.71 ID:gAb9xmfi0.net
>>519
嫁さん貰えば、給付金が合計で20万円

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-1E9y):2020/07/22(水) 20:15:59 ID:Dsuiv19vd.net
みなさん、お仕事は・・・?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bc-+4VQ):2020/07/22(水) 20:23:50 ID:gAb9xmfi0.net
>>521
人気アイドル

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bc-+4VQ):2020/07/22(水) 20:24:10 ID:gAb9xmfi0.net
>>521
有名スケーター

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-GgX3):2020/07/22(水) 20:24:39 ID:MnbFTcJ+M.net
>>521
他に聞くことないんですか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 07:54:10.00 ID:60YvqiDfa.net
>>524
横から便乗させていただいてよろしいでしょうか。現在、iPhone⇒Q5⇒FW10000で運用していますが、不便でDAPを検討してます。単純なイメージで1Aがよいかなと思ったのですがZX507を試聴した感じでは低音が強すぎて…M15、N6、6000とかどうなんでしょうか?地下鉄通勤でFW10000ということが微妙かもしれませんがw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 08:23:41.02 ID:qPsKMo670.net
全体にそこまでお金かけてるなら
イヤーピース はインプレッションとって
カスタムした方がいいかもね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 08:24:45.16 ID:3uw7YUI/0.net
M6 PROはいかがでしょうか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-tdBN):2020/07/23(木) 11:20:45 ID:OE5zBxWBd.net
>>525
今までが低音不足だったか、低音が嫌いなのかな。FW10000で低音過多に聴こえる人は珍しい。
とりあえず何か買ってみて低音に慣れたら、今度は今の環境に低音不足を感じる耳に変異するかも。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-bDfp):2020/07/23(木) 11:23:39 ID:DQEy0Lzg0.net
ソニーは昔から低音モリモリで有名だろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-yHrq):2020/07/23(木) 11:48:24 ID:jqc5c+Yj0.net
DAP初心者です。
「いい音」と感じるための影響度を百分率で割り振ると
個人的にこんな感じなんだけど皆さんどうですか?
音を聴く環境は同じで極端な粗悪品とかは除外して。
結局イヤホンがほとんど支配的な気がする。

DAP:25
イヤホン:40
イヤーピース:10
ケーブル:2
バランス/アンバランス:3
音源:20

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-1E9y):2020/07/23(木) 11:58:32 ID:G+Kf6kl1d.net
最高です!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5164-/su6):2020/07/23(木) 12:18:38 ID:c1ky0AH/0.net
数値化難しいよね

DAP:20
イヤホン:50
イヤーピース:10
ケーブル:10
バランス/アンバランス:5
音源:5

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 12:49:23.74 ID:sXi1HW7ha.net
「体調」が入ってないからやり直し

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:00:40.77 ID:IfvHu/Psa.net
どれか良くすると他の部分のアラが見えて結局全部変えるやつだ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:04:01.92 ID:GdmgGD1x0.net
>>533
耳掃除

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:05:57.75 ID:lUroLOzZd.net
気圧、天気、温度

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:08:50.87 ID:60YvqiDfa.net
>>528
>>529
ありがとうございます、もしかしたら年齢的な問題があるかもしれません。ヨドバシでR6Pro、SE200?、M15を視聴しました…いいですね、これら。M15欲しいけど値段が厳しい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:10:01.26 ID:nbYdxPb10.net
周りの騒音、トンネルや地下鉄の気圧変化の要素もある。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:16:11.27 ID:60YvqiDfa.net
自分は素人ですが所感は
DAP:20
イヤホン:50
イヤーピース:6
ケーブル:2
バランス/アンバランス:2
音源:20

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:18:16.47 ID:60YvqiDfa.net
>>538
FW10000は遮音性低いから仕方ないですね、A8000がもう少し早く発売していたらそちらにしていたかもです。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:21:08.15 ID:jqc5c+Yj0.net
みんな割と近くて何か安心しましたw
そこにそれぞれ使った金額を掛け合わせると
価値があったかわかりそうです
まあどれもなくていいものではないので
結局お金かかるんですけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:22:42.93 ID:DQEy0Lzg0.net
DAP:50
イヤホン:50
どうせどっちかが良くてもどっちかで不満が出るから均衡が一番なんだよ

>>537
どうせ下位機種買っても上位が欲しくなって歯痒い思いするんだし思い切って自分が試聴して良いと感じたものは無理してでも買え
俺はm15を試聴していいと思ったからその店では買わずAliで注文した

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:31:34.61 ID:QsfYEry6a.net
イヤピ60と言いたい。ここがダメなら全てダメ。
この基本ができてない奴らが何語っても無意味。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:47:18.10 ID:u4DXoQJ/d.net
イヤピは”ほぼ”合っていることが前提で細かいところの追い込みの比重を語ればいいだろ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:49:13.90 ID:jqc5c+Yj0.net
確かにイヤーピースは想像以上に影響力すごいですね
しかもこの中ではダントツで値段安いし

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:56:18.69 ID:DQEy0Lzg0.net
イヤピとかどうでもええわ
DAPとイヤホンで語れない人って手持ち少ない人なのかなと勘繰ってしまうw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:07:27.68 ID:RNGlXC9o0.net
音の良いDAPって良いよね〜
基本しっかり聴く時はポタアン使うけど
さっといい音聴きたい時は単体DAP直挿しだなあ
WM1Aとか最高に好きだわ

サブスクも悪くないけどオッサン的には
なんだか自分のものに出来ていない感覚があり
安心感がなくなんとなくソワソワしてしまう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:12:23.77 ID:qPsKMo670.net
ザックリ言うと、極めて個人的には
DAPに5万から10万くらいのポタアン追加するのと
カスタムしてイヤピ完璧に合わせるのが大体同じくらいの効果

遮音性と音の伸び、音の定位がバシッと決まるからイヤピ重要。
元々既製品で完璧に決まってる人には
関係ない話だとは思うが

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:32:26.04 ID:c4h0sd8Bd.net
DAPに載っけてるヘッドホンアンプ回路はショボいってことだけ気にしておけば良いと思います

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:37:30.74 ID:DQEy0Lzg0.net
お前の方がしょぼいから安心しろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:17:43.35 ID:FbLXsNegH.net
es9018って今から買うなら微妙?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:27:05.14 ID:q6kMJMlAd.net
オーディオは各コンポーネントのかけ算だからどこかボトルネックがあればそこに支配される
だからまず一気にハイエンド付近の機材を揃えてしまうのが近道
そうすると自分なりの音の基準を高いレベルで持てるようになる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be6-48d6):2020/07/23(木) 18:13:36 ID:n8DIY+pB0.net
スピーカーで聴くオーディオだと
部屋の環境とセッティングが最重要だからイヤピの効果はかなり大きいと思うよ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-hXa5):2020/07/23(木) 18:15:02 ID:nTBQgysva.net
>>551
トータルの設計次第なのでDACが古いからって一概に最新式に劣るとは言えない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:27:47.49 ID:9l7WBveI0.net
自分の中ではDAP本体とイヤホンの価格を同等にするくらいが丁度良いくらいの感じ。
とは言え最低ラインはせめて実売2万台くらい(WalkmanのA50クラス)から始めたいところだが。

まだ手許に残しているauガラケー(Bravia U1)だとむしろ音源(LismoPort)のショボさもあってか、
ドンシャリやや強めの1,000円台の有線か3,000円以下のワイヤレスが意外に相性良かったり、
WalkmanでもSやEあたりだと流石に同価格帯のイヤホンには明らかに役者不足だったりするし。
いくらイヤホンにコストかけても源流がこれじゃ…と思うのはそんな時。
逆に安い機材同士でもマッチングが良ければそれはそれで楽しめると思う。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:28:56.49 ID:jqc5c+Yj0.net
>>552
なるほど確かにそんな気がします
特にイヤホンとイヤーピースはかけ算かも
どちらかがいまいちだと成立しないし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:30:06.47 ID:S5zSmva+0.net
耳の穴が小さいので付属のやつは全部合いませんでした

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:49:27.49 ID:q6kMJMlAd.net
>>551
ここ10年くらいのDACチップを限界まで性能を引き出している機器なんて相当なハイエンド品でもなかなか無いから
2世代くらいチップが古くても電源やバッファが十分充実してるなら負けないと考えて良いよ
ただし周辺部品が同等なら新しい物の方が良いとは思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:55:38.21 ID:t42OirnGp.net
>>551
そこからあんま進化してないからあんま気にせんでもOK

あんま進化してないというか、もう伸びしろが殆ど残ってないのでアナログ回路少し弄った方がよっぽど音が良くなるというか
同じハードでチップだけ交換したら差は出るけどね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:59:23.78 ID:t42OirnGp.net
イヤピ合わせるのはDAP買う以前のレベルの話だよ
5万とか10万のDAP買う人はとっくに出来てるところ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:49:25.39 ID:QsfYEry6a.net
>>560
認めたなイヤピ六割を。つまり最優先事項だと。
今からリスニングタイムだからこれにて失礼。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:50:41.94 ID:f8HkWZi50.net
>>548
シリコンとウレタンフォームとどっちが良いの?
今使ってるシリコン、体勢変えると音変わるw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:18:41.85 ID:DQEy0Lzg0.net
イヤピ言ってる人は耳が奇形なんだろうね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:22:06.55 ID:t42OirnGp.net
>>561
イヤピ6割というかイヤピが合ってる事が前提で音の影響の割合出すもんだろう?
どんなにいいイヤホンでもイヤピが合ってなければ宝の持ち腐れだからね
色んなメーカーのイヤホン持ってると組み合わせのバリエーション増えていい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:36:24.47 ID:Q2neNoHFM.net
イヤピ合わないおじさんだからカスタム買いました

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:36:25.46 ID:XS3nd/LN0.net
このスレの住民が何のイヤピを選んで使っているのかちょっと興味あるかも

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:42:11.29 ID:UQhXhey4d.net
公式に来てるぞ!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:55:02.44 ID:FDANsgwW0.net
どうしても既存のものが合わない場合は
eイヤでカスタムイヤピ作ってそれを使い回すという選択肢もある

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:55:14.36 ID:PpTPBn7R0.net
普段iPhone+twsで音楽を聴いているんだけど、iPhoneの空きストレージがなくなってきたので、DAPの購入を検討しています。
なにかおすすめありますか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:56:58.41 ID:3H+/qEYM0.net
予算は?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:02:49.51 ID:/rw9R8EN0.net
twsならぶっちゃけiPhoneから変えても音は変わらん

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:09:38.50 ID:PpTPBn7R0.net
>>570
3-4万で収まってくれると助かる。
もちろん安ければ安いほどいいんだけど。

>>571
それは予想つくけど、だからといって他の解決策も思いつかんし。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:09:47.33 ID:qJUIh/7b0.net
TWSとスマホに馴れるとかなり利便性落ちてDAPで音楽効かなくなる可能性のほうが高い
充電なくなって聴きたいときに聞けないとかよくある
DAPは音質以外のデメリットでかすぎる

肝心の音質のためになんとなくDAP使い続けてるまである

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:18:27.05 ID:PpTPBn7R0.net
>>573
なるほど。
どこのDAPもOSはAndroidだし、、とか思ってたけど、話はそう簡単ではないみたいだね。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:22:44.53 ID:jqc5c+Yj0.net
自分はずっとスマホとWI-1000XM2のBluetoothでストリーミング聴いてたけど
M15とN5005でamazonmusicもHDにしたら
もう戻れなくなってしまいましたw
音があまりに違いすぎて
それもあっていい音の影響度みたいなレスをしてみました

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 22:15:18.48 ID:t42OirnGp.net
>>569
泥DAPもいいけど、その使い方ならiPod Touch買ったら?
動作時間長いし軽いし操作性いいし
容量増やせないとかLDACとかないってのは欠点だけど
なんならアップルの整備済み製品とか1年保証でたまに出てくるでしょ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-nDdA):2020/07/24(金) 02:25:19 ID:ISUj5Y/Np.net
>>569
今年出るだろうiPhone 12Proの512GBを買う
で良いんじゃないの?
あとは音源をハイレゾ音源手に入れて、ハイレゾ再生出来るアプリで再生する事かな、そうすればそのうちfiio Q5sみたいなDAC/AMP欲しくなった時でもそのまま活かせるからね
但しiPhoneみたいにストレージを追加出来ないスマホの場合にはファイルサイズがバカデカイDSDは辛いからやめた方がいいと思う

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 04:02:45.75 ID:kr+qUSnl0.net
>>562
概して、ウレタンの方が遮音性は高いけど
音がこもった感じになりやすい
音質だけで言えば、シリコンの方がいい

シリコンの中にウレタンを充填したやつとか
体温で柔らかくなってフィットするやつとか
いろいろあるから試していくと沼に落ちて
最初からカスタムした方がよかったんじゃないか?
ってなる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 04:13:31.98 ID:kr+qUSnl0.net
>>575
とりあえずリケーブルしてみて
数値化を再考してみてほしいw

>>577
DSDや192kのないハイレゾなんて
LDACでいいやってなる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 08:11:22.04 ID:6BLh4REA0.net
ipodtouchはありかもな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 08:30:20.23 ID:kr+qUSnl0.net
iOS は 48kまでしか出力できないけどな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 08:46:36.40 ID:9QBVhAw1p.net
いやiOSはDSS11.2までDoPでだせるよ
touch単体では48までだけど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 08:56:05.36 ID:IJ7DlczGd.net
細かい区別はどうでもいいよ
本体が対応してなければだめだろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 09:04:11.66 ID:I6Woq2qz0.net
>>569
この辺見ておいで

https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/best-entry-level-dap-comparison-between-hiby-r3-pro-hidizs-ap80-pro-shanling-q1

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 12:43:19.48 ID:C4n03zyl0.net
初投稿です
CHORDのHugo 2を購入するかmojoを購入するかで悩んでます
環境は
DAP:Astell&Kern SE200
Fiio M11 PRO
イヤホン:Rhapsodio Infinity + Effect Audio Eros II 8 wire
AAW Canary + 純正ケーブル
DAC:Aune Audio BU1
ってな感じです
音源を新規で購入するよりも安く
かつ高音質なのでAmazon music HD使ってるんですが
同人音源で44kHzしかないやつもあるのでそこをなんとかしたいと
Hugo 2の方が音質はいいんでしょうけど
パワー的にヘッドホンクラスじゃないと活かしきれないような気がする
でもmojoよりも音質は良いし……
ということで有識者兄貴たち教えてください

ちなみに上記イヤホン2つだとSE200でAKMとESSの違いをより明確にできて楽しかったから
個人的には大満足
ケーブル相性でも変わるのかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 12:56:07.29 ID:82G5BF/oM.net
>>585
それはマニア過ぎて誰もアドバイスできんやろ〜
自分のほうが詳しいからみんなにアドバイスしてやってw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bc-u8K7):2020/07/24(金) 13:15:52 ID:DHTo7fwR0.net
イヤホン単独で残響感のあるCanpryとMojoは店頭試聴では合わなかった。
さらにhugo2 にしてもMojoにしてもmusic HDの再生で44.1kがandroidでアプコンされると高域の歪みが耳につく。
44.1kを聴きたい時はpolyや2go使ってiOSからAirPlayで送る事でアプコンを回避してる。
44.1kのままDACに渡せる環境ができればhugo2 おすすめ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/24(金) 13:22:45 ID:C4n03zyl0.net
>>587
DAPってUSB出力だと44.1kHzで出力できますよね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/24(金) 13:23:31 ID:C4n03zyl0.net
>>588
追記:もちろん音源が44.1kHzならですが

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-zJI+):2020/07/24(金) 13:26:05 ID:9QBVhAw1p.net
>>585
SE200やBU1持ってるのにmojoで音質アップを目指す意味が分からん
SE200持ってるならアナログ入力ポタアン使った方が音質良くなるよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-E+84):2020/07/24(金) 13:26:42 ID:5HMkSGeFd.net
>>588
縛りの無いローカル曲ならいくらでも方法があるけど純正アプリを強制されるサブスクデータだとそうも行かない

PCならシステム自体の出力サンプリングレートを固定できるけどiOSやAndroidにはその機能もないし

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/24(金) 13:32:33 ID:C4n03zyl0.net
>>590
アナログ入力ポタアンか
光か同軸入力の出来るやつで
かつDAC搭載してないやつ?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/24(金) 13:34:23 ID:C4n03zyl0.net
>>591
44.1kHz音源しかないやつはAmazon music HDじゃなくて
サードパーティじゃない元々のシステムって言えばいいのかな?で再生するやつなんだけど
そこらへんどうなのかな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-tdBN):2020/07/24(金) 13:39:51 ID:T4uPgvSKd.net
>>585
もうしばらくここでも良いけど、以下の方が詳しい人多くないか?

【Hugo,Hugo2】Chord Electronics 9 Watts【Mojo,Poly】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bc-u8K7):2020/07/24(金) 13:41:36 ID:DHTo7fwR0.net
>593
そういう事ならhugo2 は出力は出せるがどっちかと言うとイヤホン向け。絞ったからといって痩せたりもしない。
むしろヘッドホンだとアナログヘッドホンアンプ入れたくなるよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/24(金) 13:43:24 ID:C4n03zyl0.net
>>594
お、そんなスレがあるのか
ありがとう

Hugo 2 買うほどでもなくね?って話なら
他のアンプ紹介してほしい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/24(金) 13:45:01 ID:C4n03zyl0.net
>>595
そうなんだ
よく「こんなヘッドホンでもならせるぜぐへへ」って評価よく聞くから
イヤホンクラスだとオーバースペックなのかと思ってた

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-zJI+):2020/07/24(金) 14:15:16 ID:9QBVhAw1p.net
>>592
いや光や同軸入力はデジタル入力
そして光や同軸入力あってDAC搭載してないってDDCというか変換アダプターだな

ラインアウトモードでアナログ接続するんだよ
ポタアンは本来アナログ接続
DAC付きポタアンはデジタル接続だけどな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/24(金) 14:17:42 ID:C4n03zyl0.net
>>598
そっか
そういえばデジタル同軸とか聞くのはそういうことか
LINE OUT入力に対応してるアンプでなんかオススメある?
ifi audioのiCanとか面白そうとは思ったけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/24(金) 14:20:38 ID:C4n03zyl0.net
自分で書いててなんだけど
LINE OUT入力ってなんだよ
LINE IN入力もおかしいからLINE INでいいのかな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-zJI+):2020/07/24(金) 14:31:58 ID:9QBVhAw1p.net
>>599
iCan?
またちょっと古めなの来たな
ifiで今ならxCanかな
違うメーカーだけど月末にBA20ってのが出る
良いかどうかはまだ分からんけど
どちらもバランス接続出来るよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 14:35:13.61 ID:C4n03zyl0.net
>>601
xCANか
真空管アンプとデジタルアンプと選べるとかなんとか聞いたことがある
音はどうなの?
xDSD?はアナログ非対応っぽい・・・?

BA20はOriolusか
Oriolusはいいメーカーとはしりつつも
全然試聴したことがない
もう少し露出してほしい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 14:38:34.29 ID:C4n03zyl0.net
アナログ入出力用のケーブル探してて
丁度Oriolusのケーブル見つけたけどこれはどう使うの?
BA10とかBA20に4.4mmバランスで入力して
出力はDAPに両方ともさす感じ?
それとも片方だけ?

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000233778/ct3548/page1/order/

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b74-FkSh):2020/07/24(金) 15:24:01 ID:0ifAghqA0.net
>>603
そう、4.4mmペンタコンに入力する為のケーブル
バランスは2.5mmから取って、足りないグランドを3.5mmから取る感じ
AK使いならコレ使えばアンプ使わない時も4.4mmケーブルで聴く選択肢も出来て良いかも?
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail203872.html

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/24(金) 15:32:12 ID:C4n03zyl0.net
>>604
4.4mmバランスとは違って
2.5mmバランスにはGNDがないとは知ってたけど
そうやって補うのか
よく考えつくなぁ・・・

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7d-u8K7):2020/07/24(金) 17:22:55 ID:mQ46QdmP0.net
Dapって電源つけてるだけで電池なくなりますね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b81-5TCi):2020/07/24(金) 17:29:07 ID:qWombWgL0.net
そらDAPに限らず大抵そうでしょうよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be6-ER22):2020/07/24(金) 17:32:16 ID:MW08Y2aV0.net
機種によるとしか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9935-Mhmq):2020/07/24(金) 17:34:15 ID:vviUC5jY0.net
寧ろ減らないの教えてください

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be6-ER22):2020/07/24(金) 17:34:25 ID:MW08Y2aV0.net
バッテリー消費の早さで言えばね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be6-ER22):2020/07/24(金) 17:37:36 ID:MW08Y2aV0.net
fiioのm11以降やhiby r6 シリーズは優秀な覚えがあります
ibassoは残念ながら…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-bDfp):2020/07/24(金) 17:41:17 ID:F6F/OX0P0.net
M15は一日放置してても1%減るか減らないかまで改善されてる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 18:34:37.94 ID:/KifbhFH0.net
sp2000がクソゴミなのは間違いないけどM15と同じレベルっていうのは流石に耳悪すぎる。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 18:43:54.06 ID:AgJkt7PPa.net
>>612
それはバッテリー容量が大きいだけじゃね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 18:45:13.23 ID:/KifbhFH0.net
hugo2ってヘッドホン聴くには全く向いてない機種だよな。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 19:08:37.86 ID:C4n03zyl0.net
SP2000はSP1000と同じでSP2000M欲しい
来たら買いたい
40万は高えよ……

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 19:36:59.31 ID:/KifbhFH0.net
>>616
普通にsp1000m買った方が良い気が…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 19:49:31.44 ID:C4n03zyl0.net
>>617
AK4497の音なのかFiioの味付けの問題なのか
M11 PROですごく物足りない音なんだ・・・
実際はDACよりもメーカーの力量とは知りつつも
どうせならAK4499使ってるSP2000のほうが欲しいかなって

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 19:50:38.05 ID:C4n03zyl0.net
偏見に満ち溢れた各DAPメーカー・ブランドに対する私見まとめ
・Astell&Kern:DAP界の憧れ的ポジション
        高いけど音はいいので腹が立つけど買っちゃう
        SE100のガンダムNTモデルが売れてなくて心配
・SONY:いつもの
     SONYの音が好きならWalkman買っとけ
     ネームバリュー+低価格帯が多いってことでそりゃ売れるよなぁ
・Fiio:最近頑張ってる。
    ただデザインは他メーカーのパk・・・リスペクト
    予算20万円ならM15買っとけば安定
・Cayin:N6iiとかN8とか面白いのが転がってる
     音は普通に良い
     N6iiはT01+本体で買って、替えのマザボでE01買うと安い
・iBasso:キミ低価格DAP専売メーカーだと思ってたよごめん
     初めてプレイヤー買うって人にiBasso DX160勧めたい
     おもちゃガジェットという認識はあるけど、オレは悪くねえ!
・COWON:PLENIE推しの人をよく見かけるなぁって感じ
      興味はある
・LUXURY&PRECISION:どこのメーカーなん?
             ここのを買う人はめっちゃマニアックだと思う
             木材を筐体に使用しててかっこいいと思った
・それ以外のメーカー:あんまり興味がなかったんやユルシテ
           Hibyくんの頑張りは知ってるから!
           でも買うことはないかな・・・

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 20:05:01.69 ID:/KifbhFH0.net
>>618
なるほどです。
同じAK4497でもPGTとm11proとsp1000とN8が全部別物すぎるんで、sp2000の音が1番好きならそれを買うしかないと思いますねー。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 20:50:55.03 ID:SIO9S0J00.net
QP2Rは不滅だ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 21:06:53.95 ID:mQ46QdmP0.net
>>621
こないだ新品が8万で売ってましたが買いませんでした

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:12:02.66 ID:42CjtkBz0.net
40万円あったら、何を買う?
有機ELテレビ?
冷蔵庫?
ドラム式洗濯機?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:35:36.99 ID:cApsjoI7d.net
世界一周です!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d916-ys+2):2020/07/25(土) 00:10:04 ID:lHZGYgw40.net
DMMポイントかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-keh3):2020/07/25(土) 00:37:18 ID:Yfpi1oYw0.net
>>619
hibyなんで駄目なんですか!
小型DAPを買おうと思ってるんですけど

>>625
VRゴーグルも買おう

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 00:42:37.87 ID:nYAKbLSD0.net
>>614
DS問題が解決されたからね
容量がたった2倍になったからと言って一日で半分以下になるx7mk2からしたら大きな進歩だよ
持ってたら使用感わかるでしょ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 11:10:02.06 ID:k7Ygz/fz0.net
>>626
R3Proかな?
ES9818搭載モデルが今度出るらしいけど
現行モデルのCS43131搭載モデルとどっちがいいんだろうね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 11:11:37.41 ID:k7Ygz/fz0.net
>>628
ES9218だったわ
単にポータブルオーディオ用の製品ってことらしいが・・・
音はどうなんだろ
http://www.esstech.com/index.php/en/products/sabre-digital-analog-converters/sabre-hifi-mobile-dacs/

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 12:28:07.51 ID:0RrBX+0p0.net
シンプルにスマホのバッテリーが無くなるのか嫌なのでDAP欲しいワイは何買えばいいの?少しはスマホより音が良くなればいいなと思ってはいるけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 12:29:52.83 ID:Yfpi1oYw0.net
>>629
散歩の音楽用に最近、重量とdac調べたんですが、
ここらへんはfiioとhibyが多いです。○が欲しいやつです。

■小型DAP
FiiO M5 AK4377 38g
Shanling M0 ES9218P 38g
Hidizs AP80 Pro  ES9218P×2  68g ○
HiBy R3 Pro Saber ES9218P×2 95g ○
HiBy R3 Pro CS43131×2 95g

■小型BTレシーバ
FiiO BTR3K AK4377A ×2 23.5g
QUDELIX 5k ES9218P ×2 25g   ○ 売り切れ
FiiO BTR5 ES9218P ×2 44.7g
EarStudio ES100 AK4375A×2 20g

■ネックバンド式
Ikko Arc ITB05 AK4377A ×2  ?   ○

■耳掛け式BTレシーバ
ibasso CF1                 ○
FiiO UTWS1

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 12:31:25.79 ID:25NPwCTh0.net
中華DAPのスレで書いたことの引用
自分の耳ではほとんど区別付かなかった
ここの猛者の方はSE200のDACの違いが区別できるらしいですけど

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/06/27(土) 12:10:51.50 ID:BED7pQJa [2/4]
Saberという白い印字以外は区別つかない外観だけど、2枚の同じSandiskのメモリーカードに同じ曲を入れてシャッフルしながら聴いた
バランス接続なら7割くらいはわかるようになってきた。アンバランス接続だとほんと分からない。
アマチュアの耳なのでこれが限界かな。
なんとなくの違いはやっぱり少し硬い感じと柔らかい感じの違い。硬いのがSaber。
実は聴いてて好みなのは無印。ま、人によるだろな。
SaberでフィルターをデフォルトのLow-pass Filter Low latencyだと少し柔らかいからこれで使うことにした。
Saberの方が公称で少し連続再生時間が短いけどAndroid各機種よりは十分に長いし、バッテリー残量は1%刻みで管理できるから充電タイミングも掴みやすい。
ちなみにどちらも満充電からスタートして交互に同じ曲を再生したあと、無印が85%、Saberが82%だった。Saberは最初の充電でバッテリーは活性化されてないかも、無印は4ヶ月くらい使ってるけどバッテリーの劣化まではいってないと思う。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-keh3):2020/07/25(土) 12:49:22 ID:Yfpi1oYw0.net
>>632
そのコメント、元スレで読みました
参考になる情報ありがとうございます

無印と2台持ちってw
どっかにアップグレードじゃなくて兄弟機みたいな位置付けって書いてありましたね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-CGKM):2020/07/25(土) 12:53:50 ID:boQbBSPja.net
SE200まじで駄作やからやめといたほうがいい。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-0Dq3):2020/07/25(土) 12:58:15 ID:LTSuUiRjd.net
SE100が安くなっているのですが、どうですか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 13:04:06 ID:k7Ygz/fz0.net
>>631
ザーッとみてきたけど
値段も高い分性能はHiby R3 Proのほうが高い
Bluetoothレシーバー機能もありそう(双方向Bluetooth接続との記載があるため)
あとは重さ・価格・連続再生時間・容量(拡張性含む)とか比較してどっちがいいかじゃないかな
試聴できるならしたうえで選ぶことをおすすめする
私ならHibyかなぁ

自分のイヤホンをwirelessイヤホンに出来る奴はあんまり好きじゃなかったなぁ
FOSTEXのとFiio FA7Jで使ってたけど高音が耳に刺さるきらいがあった
相性もあるだろうからこっちももちろん試聴をおすすめする
Truewireless/Wirelessイヤホン買う方が個人的にはおすすめ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 297d-5TCi):2020/07/25(土) 13:05:11 ID:25NPwCTh0.net
>>633

いえいえ、結果的にはプレミアムモデルのSaberを残して無印は手放しました
それより、Hidizs AP80Proとの違いが気になってぽちりかけましたが、ちょっと賢者タイムが訪れてやめました

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 13:09:37 ID:k7Ygz/fz0.net
>>635
A&futuraシリーズに共通してるけどモニターライクなサウンド
音はいいよ
容量が128なのが若干少ないかなとも思えるけど
microSDで拡張するなら問題にならない
NTモデルが売れてないのか最近安売りしてるけどアレは大丈夫なのか?

この前eイヤホンの店舗でSA700が10万になってたし価格帯もおなじだから
聞き比べて好きな方を選べばいいと思う
SA700は重いけど小さく
SE100は軽いけど大きい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-CGKM):2020/07/25(土) 13:10:29 ID:boQbBSPja.net
>>635
使ってるイヤホンによると思う。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-bbkE):2020/07/25(土) 13:22:00 ID:7vT+3UF1a.net
>>636
有線を無線化するユニットって、DACやアンプはそのユニットしか通っていないんでしょ?
有線で聞くメリットが全く無くなるよね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 13:23:58 ID:k7Ygz/fz0.net
>>634
持ってるイヤホン・DAPにもよるとは思うけど、概ね同意

ハイブリッド・BA多ドラ・DD1発みたいにいろんなタイプのイヤホンを持ってて
かつ同一メーカーによってDACチップの性能をどこまで引き出せるのか
向いてる曲・イヤホンがあるのか聞き比べてその時の気分によって最適なチョイスをしたい!
みたいな人なら楽しめる

元々N6iiが欲しかったけど、マザボ換装を頻繁にしたくなかったのと、
CayinよりもAstell&Kernのほうがよかった、という理由で買ったクチだから楽しめてはいる

聞き比べを家でしたい、なんてニッチ層じゃないかぎり
同価格帯のSP1000M買う方がいいかな

以下参考程度
○AKM
音が前に出てくる感じ。中低音が強い。
よりエネルギッシュで暖かみのあるサウンド。
○ESS
一歩引いて聞いてる感じ。バランスではあるが、強いてあげるなら高音が強い。
SE200自体モニターライクだが、よりモニターライクなサウンド。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 13:28:01 ID:k7Ygz/fz0.net
>>640
そうだね
有線でケーブル選びをするのと同じでユニットを選ばないと

音にこだわるならBluetoothレシーバーとして機能するDAPから有線で聞けばいいし
そもそもTWSイヤホンとかで聞けばいいやんって感じがする

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 13:41:23.36 ID:pQFZdpoM0.net
スマホだと思われたくないDAPだと思われたい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 13:41:27.66 ID:Yfpi1oYw0.net
>>636
調べてくれたんですか
ありがとう

軽さと音質どちらを取るかでAP80PROとR3PROは5分5分で凄く悩んでます
R3Proに傾きました  いや両方欲しい・・いや落ち着こう

耳掛けBT化はまだ発展途上感がすごいですよね
でもCF01はアンプ独自実装に期待してしまう

完全ワイヤレスの既製品だとMomentum True 2 かMW07無印かHiBy WH3の3つが聴いてみたいです

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 15:26:33.20 ID:boQbBSPja.net
>>641
そういう楽しみ方もあるんだね。
それなりに高価な物はある程度音質なり駆動力なり突き詰めてほしいと思ってるからその発想はなかったかも。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 15:35:08.60 ID:hfV9LMrnp.net
>>640
DACやアンプの性能が違うだろ?
基本的にアナログ部は容積デカイ方が音良いぞ
音質で重要なのはデジタル部がよっぽど酷くなければアナログ部
有線で聴く方が音がいいっていうのはメリットだと思うが?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 15:41:44.40 ID:hfV9LMrnp.net
>>634
コンセプトは面白いけど絶対的な性能としては2/3から1/2のサイズくらいのDAPと同等になっちゃうからね
せめてアンプを共通にしてたら格としてはもっと良かったんだろうけど音作りとしては微妙だったんだろうな(試作してないわけがない)
いずれ何処かがDACチップとアンプそれぞれ取り替えられるDAP出してくるんじゃね?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM05-kXiP):2020/07/25(土) 15:46:34 ID:XmwkQ2P3M.net
ダアアアアップ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 17:05:45.17 ID:ns2rf7W10.net
>>619
SE100のガンダムはあれ200出す前の在庫処分だろうし売れなくてもどうでも良い扱いだろう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 17:30:01.59 ID:7pXf+ib5a.net
>>647
それもうN6iiで良くない?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 17:53:46.22 ID:hfV9LMrnp.net
>>650
あれはDAC+アンプのボードだろ?
まあN6IIでもいいような気もするけど、使う端子1つで決め打ちのアンプ(極端なのだと4.4mmのラインアウトのみ!ヘッドホンアンプじゃなくてラインアンプ!)とか真空管アンプ(多分ハイブリッド)とか欲しい人少なくないと思うんだよな
だからやっぱアンプとDAC分けて自由に選べるの出してくるとこあると思う

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 18:09:00.67 ID:7pXf+ib5a.net
>>651
aroma a100のDAP版みたいな物を出せって事か…
ちょっと厳しそうだね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5951-iEzI):2020/07/25(土) 18:14:30 ID:6DO58c/50.net
>>651
ただでさえ制約だらけのDAPに更なる難題を突きつけるとはドSなユーザーだねえ
その困難に燃えるドMな開発者が現れる事を祈ろう

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 18:54:28.32 ID:xqy6rOmSd.net
アンプってDACと一緒にチューニングするもんだろ
そこがメーカーの腕の見せ所なのにユーザーに丸投げしてどうするのかと

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 19:04:20.08 ID:hfV9LMrnp.net
>>652
オペアンプ交換じゃなくてiBassoやFiioみたいなアンプユニット交換のイメージだな
アンプユニットの中にオペアンプ交換可能なものがあったらそれはそれで良いけどな
N6IIのカードの下部が更に分離できて交換できるとかカードユニットは横からスライドして入れるとか
いずれにせよ専用設計で安くはないだろうけど

>>654
確かにその方がシステムとして音作り出来るけど、アナログ入力のアンプなんかは上流何になるか分からんしケーブルでも結構音変わるから、一概にそうとも言えんよ
今までのDAPのアンプのチューニングとはやり方変える必要あるかもな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 19:11:36.61 ID:k7Ygz/fz0.net
>>653
ここしばらくAK4499やES9038みたいな高音質DACチップの新作を聞いた覚えがないし
(AKMでなんかあったような気もするけど)
業界の飽和している状況はSE200やN6iiが象徴していると思う
また何か高音質DACチップが出れば違うんだろうけど
換装可能にしよう!って流れがこれ以上強くなるなら
『DACもアンプも交換可能』はメーカーとしては選択の一つにはなりそうかな
あとはそこまでしないと上記二つの二番煎じ感が出るから一流メーカーほど嫌いそう

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 19:19:51.98 ID:Y/OuVaK0d.net
>>630
スマホより操作性悪くなるのは受け入れられるか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d916-KdZo):2020/07/25(土) 19:53:44 ID:fvvERHfG0.net
もうみんなSP2000買えば救われるよ
M15と比べても音違うし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9d-yHrq):2020/07/25(土) 19:59:16 ID:7FUnw/seM.net
素直に言って高すぎて買えないです…

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-CGKM):2020/07/25(土) 20:02:48 ID:2WAojo9s0.net
SP2000もM15も空間表現微妙すぎんかー??
AK4499がポータブル用のDACじゃない気がする…

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4916-bbkE):2020/07/25(土) 20:05:47 ID:cejrWgAS0.net
>>660
kwsk

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-ibmv):2020/07/25(土) 20:18:33 ID:xtQKWHVz0.net
>>660
何買えばいい?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-CGKM):2020/07/25(土) 20:24:55 ID:2WAojo9s0.net
SE200、M15、SP2000全部音の輪郭がトゲトゲしくて空間がいきなりバツっと途切れて押し引きの無い音に感じない?
SP1000とかも単体だとその傾向あるけど、1000amp取り付けるとガラッと変わるからAK4499搭載機も電源別の外部アンプが必要なんじゃないかなーって。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-CGKM):2020/07/25(土) 20:29:31 ID:2WAojo9s0.net
>>662
n6iiかDX220maxで良いと思うよ。
おれ自体はsp1000ampとか色々他のAK dapも色々使ってるけどAK機は高いから良いだろうと思って買うと絶対後悔すると思う。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 20:48:20 ID:k7Ygz/fz0.net
>>663
ってことはアナログポタアンとかかませばいいってことかな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-CGKM):2020/07/25(土) 21:01:46 ID:2WAojo9s0.net
>>665
おれはそんな気がする。
ただそうなるとHugo2とか色々候補あるし、アナログポタアン使うならkann cubeのラインアウトの方が強いのは間違い無いからやっぱり金額的に考えるとM15は良いとしてもSE200、SP2000はあまりお買い得なDAPじゃないなーって思う。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbc-O1SM):2020/07/25(土) 21:04:39 ID:6Zrr5kWq0.net
SP2000は音云々より電池持ちと重さと4.4mmバランスなしの三重苦が辛い
この辺次世代機で改善されたらいいのにな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d916-Hf8a):2020/07/25(土) 21:06:38 ID:ns2rf7W10.net
SE100でも十分に良い音だからなぁ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-CGKM):2020/07/25(土) 21:09:58 ID:2WAojo9s0.net
>>667
音云々ならそもそもAK dap気にする必要なくないか?
正直値崩れは酷いし故障が少ない訳でもない、しかも2.5mmって俺も好みじゃなければ絶対買ってなかったわ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 21:11:25 ID:k7Ygz/fz0.net
>>666
Hugo2調べたけどあいつはアナログ入力対応してなかったような気がするんだけど

それはともかくおすすめのアンプ何かある?
既にOriolus BA20を予約したから手遅れ気味ではあるけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-CGKM):2020/07/25(土) 21:18:59 ID:2WAojo9s0.net
>>670
ごめん、わざわざDAPのラインアウト使うくらいならそもそもhugo2をDACアンプとして使う方が良い可能性高いなーって意味やった。

BA20聞いたことないわ…ごめん。
そもそもポタアン詳しくないから申し訳無いけどNT-1は悪くなかった気がするからBA20も悪くないんじゃないかな?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-bDfp):2020/07/25(土) 21:20:19 ID:nYAKbLSD0.net
SOULNOTEのD-1NとM15持ってるけどES9038proは高解像度で原音忠実、AK4499は低音の質良しで音が全体的にエネルギッシュな感じ
まあラックスの人曰くDACチップをどう料理するかで音は変わるから一概にどうこう言えないが

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-bDfp):2020/07/25(土) 21:25:23 ID:nYAKbLSD0.net
AKは4.4mmを頑なに出さないからまず今回M15購入するまでにSP2000は全く眼中に無かったわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-ibmv):2020/07/25(土) 21:29:48 ID:xtQKWHVz0.net
>>664
n6ii買うわ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 21:29:55 ID:k7Ygz/fz0.net
>>671
そういうことか
Hugo2欲しいけど高いんだよなぁ・・・
mojoでもいいかとは思ったけど物足りない

須山補聴器の人がAK4499はAKMの執念が現れてるけど
AK4497のほうが好きだ〜って言ってたな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-CGKM):2020/07/25(土) 21:30:37 ID:2WAojo9s0.net
そもそも音の好みしか考えてないからM15もSP2000も論外やったわ…
ていうかN8とPGT全然話題上がらんね?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 21:34:06 ID:k7Ygz/fz0.net
>>676
N8か
真空管アンプ使ってんだっけ
デカいのと高いのとで考慮してないってだけで
アレもいいよなぁ・・・

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-CGKM):2020/07/25(土) 21:36:19 ID:2WAojo9s0.net
>>675
hugo2とmojo比べたら笑
そのhugo2もヘッドホンで聞いたらチープに感じるレベルだけど…

AK4499の方が音像は捉えやすいとは思うけどおれもAK4497の方がすき笑

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-zJI+):2020/07/25(土) 21:41:28 ID:hfV9LMrnp.net
>>671
DACの問題とアンプの問題がゴッチャになってる気がする
基本DAPに搭載してるアンプで空間表現、特に奥行きとか高さとか求めるのは無理とは言わんけど結構酷だと思う
これに関してはDACの問題じゃない。アナログ部の問題

AK4499の空間表現が微妙ってのは外部アンプ使っても微妙だった場合
だから外部アンプ使ってうまく空間表現が出来るのならDACとしてはポータブルでもうまく扱えてることになる
確かに電源が微妙なDACは空間表現が微妙で電源変えると劇的に良くなるとかはあるね
ただポータブルでは電源変えるとか出来んからな〜

そう言った意味で220MAXは頑張ってると思う
3年後あたり中古で買うのが怖すぎる機種になってると思うが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 21:47:06 ID:k7Ygz/fz0.net
>>678
mojoもHugoと計算能力は同程度らしいからいけるかなって
まぁ無理だわな〜

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 21:49:52 ID:k7Ygz/fz0.net
アナログ部はどうしてもメーカーの腕が出るよね
どこのメーカーが一番上手なんだろ
不毛な議論だけど・・・

下手なメーカーはあってもうまいメーカーはない、なんて
よくある話になりそうだ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:53:38.70 ID:cejrWgAS0.net
どの国のメーカーがデジタル得意でアナログが苦手かは、他で絶賛されている多ドラ中華イヤホンのバランスの微妙さでなんとなくわかる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:54:08.92 ID:2WAojo9s0.net
>>679
わかる、dx220maxおれの好みの音作りじゃなかったから残念だったけど定位とか距離感の空間表現うまかったよね。

ただやっぱりak4499機のアナログ部分がダメって事は各メーカーポータブル機としてDACを使いこなせて無いことに間違いないかなーって、アナログ回路とDACは切っても切れない関係だし、おれもAK4499機は外部アンプとセットで聞いてみたい。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 22:01:09 ID:k7Ygz/fz0.net
>>682
BA多ドラは結局限界がなぁ
低音は苦手
超高音はもっと苦手
積めば積むほどチューニングが難しい

BA数をしぼっていい音作ってるメーカーってなると
qdc, campfireってイメージ

結局ハイブリッド構成が一番なんかね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-bDfp):2020/07/25(土) 22:06:38 ID:nYAKbLSD0.net
CAは無いやろ
メダ一発屋だしbellsing事件もあって印象悪い
AKGとかUMならわかるが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 22:13:30 ID:k7Ygz/fz0.net
ANDROMEDAが売れてる理由はcampfire自体納得してなさそうだが
あそこは何かしら刺さるイヤホンが一本くらいあるって感じなのが好き

AKGはイヤホンよりもヘッドホンじゃね?
しかも今は買収されてるから何ともなって感じ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-CGKM):2020/07/25(土) 22:14:25 ID:2WAojo9s0.net
qdc好みならanole vx聞いたほうがいいよ。

bellsingやら色々あったのに初代アンドロメダが1番人気なのは不思議だよなぁ。
AKGはk3003以外イヤホンは全部微妙だし、UMの多ドラも正直微妙じゃない?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-bDfp):2020/07/25(土) 22:23:15 ID:nYAKbLSD0.net
買収云々私怨でわろたw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 22:25:06 ID:k7Ygz/fz0.net
>>687
調べたけど高いわw
30万こえるとさすがに抵抗感つよすぎる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/25(土) 22:26:48 ID:k7Ygz/fz0.net
>>688
いや単純に技術者が流出してんのよ
そしてその技術者が2つほどメーカー立ち上げてる
データはあっても最終的にはメーカーのノウハウがものを言うからさ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-CGKM):2020/07/25(土) 22:30:02 ID:2WAojo9s0.net
>>689
マジで音いいんだよ&#12316;w
u18t、laylaが濃くて無理。
masonIIのボーカルが苦手とかならマジでおすすめ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-sr5M):2020/07/25(土) 22:30:15 ID:JjQs6yzEx.net
>>689
qdcならFusionがいいぞ 10万ラインの価格でハイブリッド

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:36:56.81 ID:k7Ygz/fz0.net
>>691
64 audioあんまり音好きじゃなくて
u18tはなんだかなぁって感じ
laylaは単純に好みじゃなかった

ユニメロあんましいい音だと感じなかったから
ノーチェックだったわ
あれば今度試聴してみよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:41:24.04 ID:k7Ygz/fz0.net
思い出せないんだけど高音にDD使ったハイブリッド構成のイヤホンなかったっけ?
確かにBAは高音苦手とはいえ変態的過ぎて好きだったんだけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:43:52.81 ID:XxSg5eoh0.net
uniqueMeloはカスタムIEM作ってた時代からシェルの作りがゴミだった印象が強すぎてなんか買う気が出なかったなあ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:44:17.88 ID:WPgXSZqN0.net
多ドラBAならド定番のSE846があるけど、あれもスペック上では高域出てないよね。
なのにあれだけの音なんだから、巷のハイレゾ対応()とは何ぞやという…

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:47:22.57 ID:2WAojo9s0.net
マベカス作って一ヶ月でひび割れしたわwwwwwwww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:49:49.83 ID:k7Ygz/fz0.net
ハイレゾは高音が〜じゃなくて
単にサンプリングレートが高いってだけだから・・・
じゃあ圧縮音源にしないだけで良くないか?という話になるけど
それだけでもかなり改善はするよね

SHUREはESドライバー+専用アンプのは好きだけどそれ以外はあんまり

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:51:21.33 ID:k7Ygz/fz0.net
>>697
えぇ・・・
どこの部位がそんなに簡単に壊れたん?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:51:26.00 ID:2WAojo9s0.net
>>694
ソニーのz1rかな??

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:53:59.16 ID:SpOTc/990.net
みんな音源はどうやって管理してDAPに入れてます?
ファルダ管理だけ??

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:58:28.40 ID:mhcVn3dQ0.net
UMは筐体の作りが貧弱ですよね
割れるとか雑に扱ってるからじゃんとか思ってたけどユニバmavisで左右がぶつからないように保管使用してかなり丁重に扱ってたけど繋ぎ目のあたりにヒビが入ってました
屋内使用だったので紫外線劣化の可能性は低いし材料(レジン、塗料)の質が悪いのかな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:59:03.30 ID:k7Ygz/fz0.net
>>700
探してたのはこれではなかったけど
こいつも超高音はDDなのね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 23:06:22.31 ID:2WAojo9s0.net
ステムとコネクタすぐヒビ入ったよ、UMまじで作り悪いよねw
好みだったら使わざるをえないんやけどさ…

おれもmicroSDに適当に入れたやつDAPに刺してるだけだし音源管理どうしたら良いのか気になる。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 23:16:38.00 ID:k7Ygz/fz0.net
コネクタはなんかわかるけどステムぅ・・・?
どうやればそこが壊れるんだ

音源管理はわからないな
フォルダ整理以外何をどう管理すればいいんだろう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4916-wP9w):2020/07/25(土) 23:42:12 ID:mhcVn3dQ0.net
音道ノズルの周囲と筐体が出口付近でも別パーツなのが分かるような作りになっているから他に比べてクラックの入りやすい作りになってるんですよね
金属筐体でもないのに負荷のかかりやすい部分がこんな状態じゃだめですね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 00:39:07.70 ID:D4/YJdcI0.net
おいついにアメリカから中国に対する正式な声明がでたね
コスパさいこーとかいってたFiiO信者やらその他ibassoだのcayinだの中華製品信者の人はどうするんや
次のアプデでストリーミングが使えなくなっちゃうんじゃないか大丈夫かな?いつ情報抜き取られてるかも怖い

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 00:41:08.29 ID:jyBQTF7d0.net
AKよりマシだよw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 00:42:40.62 ID:D4/YJdcI0.net
>>708
AKは韓国だから大丈夫なんじゃないか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 00:49:39.85 ID:cbtxIZfer.net
PLENUEもあるで

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 01:11:53.56 ID:EMAqX783p.net
その辺のメーカーいざとなればポタアン猛プッシュする手もあるしBTレシーバーとしてアピールする手も残ってる
そもそもDAPでのストリーミング利用は半端だからな〜

てかアメリカと中国って領事館の話じゃないよな?
話題にするにはちょっと経ってるし

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 01:58:53.78 ID:zM/iPv6Bx.net
umは中身を詰め込むためにシェルを薄造りするから壊れやすい。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 02:45:26.05 ID:wWYrqBiF0.net
>>656
最近出たハイエンドクラスのDACチップだったら LuxmanのハイエンドCDプレイヤーD-10Xに採用された Rohm BD34301EKV があるよね
まだそれしか採用例聞かないから音とか分からないけど120万円の最新CDプレイヤーにいきなり採用だから悪いはずはなさそう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 03:19:12.60 ID:KQE1Gq7P0.net
据え置きのハイエンドはdacチップ使わないで自前のディスクリートdacが流行りだけど
dapじゃ容積的に難しそうだね

個人的にはTI(Burr-Brown)にまだまだハイエンドで頑張ってもらいたいが…

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0925-j24U):2020/07/26(日) 06:07:38 ID:DC7eWKd90.net
バーブラウンって結構好きな人多いけどどういうところがいいの?
シーラス製のチップも試したことないからよくわかんないや

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-4sBG):2020/07/26(日) 06:37:07 ID:iK/oxC3a0.net
各社のDACチップの説明ならここかな
といってもさらっと書いてるからさらに調べた方がいいかな
(私は調べて)ないです。

https://e-earphone.blog/?p=1321273

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 07:56:18.85 ID:mR9gJ5ejd.net
ここの人達はいいDAP使ってるけど、
パソコンから音取り込む時、コードは付属の使ってるの?
何か別のまあまあ高いケーブル使ってるのかな?
最近PCオーディオでUSB ケーブル変えたら音がかなり良くなってビックリで、
DAPに音源入れるだけなら、そんなに差はないものなのかな?
そんな事やってる人いますか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:14:33.00 ID:nkx1z6/u0.net
>>717
アホか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:16:39.50 ID:EMAqX783p.net
>>717
デジタル接続で音良くなってもデータは変わらんよ
デジタルなんだからデータ変わったらまともに音でないってw
映像ならブロックノイズが出るような状態
だからファイル転送に使う分にはケーブルで音変わることはない
そもそも動作するUSBのモードも違うし
デジケーで音変わるのはアナログ要因がDACチップから先のアナログ部に影響与えてるから
デジタル接続だからといってアナログ要因が消えるわけじゃない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:24:57.00 ID:rLjedGh70.net
>>717
あなたは凄く高級感ある水道のホースを使ってますね
分かります

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:31:22.84 ID:cWpxvFl40.net
高級CDプレイヤーに意味なんてない
デジタルデータを吸い出せれば同じ

という意見を思い出した

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:31:36.15 ID:nwC4MJmsd.net
↑ってコピペなのかな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:42:27.74 ID:Exz1zFoQ0.net
知ったかにもわかりやすく端折って説明すると、デジタル→デジタルの質が変わる事は無いが、アナログ→デジタルやデジタル→アナログで質が変わるんだよね

どうしてこんな当たり前の事に気づかないんだろう
高級CDプレイヤーってどれに当てはまるんだろうね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:53:46.58 ID:Lb3QzxK3d.net
アナログからアナログも変わるよね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 09:08:27.00 ID:Exz1zFoQ0.net
そりゃそうだよw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 09:27:31.48 ID:nkx1z6/u0.net
音楽用CDとデータ用CDは別規格。
音楽用CDはエラー発生が前提。音楽はある程度つながった波形なので前後のデータから補完してエラー補正みたいなことも許容。データ用はそんな補完はできないから単純に読み取りエラーになる。
CDプレイヤーはそう言うものだよ。あと、アナログ変換してから先は変質するからね。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 09:39:40.90 ID:xUfGAr3z0.net
その補正機能悪用したのがCCCDとかだっけ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-keh3):2020/07/26(日) 12:26:24 ID:ObFAC0Cb0.net
>>631
聴き比べてきました
イヤホンの相性もあると思いますが、AKG n30(2.5mmバランス)だと
BTR5 > R3PRO無印 > A80PRO > BTR3K

R3PROがトップに来ると予想していたので予想外でした・・・
余計な機能がないぶんノイズとかで有利なんでしょうか
方針転換してをR3Pro Saberを操作専用にするとして、追加でBTレシーバのqudelixも注文しました

イヤホンはXELENTO REMOTEが置いてなかったので決めきれませんでした
TZ700はたぶん試聴機が壊れてたか、イヤピが合ってなくて測定不能 残念

興味があった完全ワイヤレスのMomentum True 2 もMW07 PLUSも聞いてきたんですが、
音質はBTレシーバ+有線とまだ数段差があるように感じました

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 12:45:06.72 ID:rLjedGh70.net
>>657
悪くなるというか機種特有の操作になるってことですよね?
でしたら桶です

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 12:46:51.97 ID:ScaAw9Ge0.net
誰か20万円ください

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:20:55.12 ID:nwC4MJmsd.net
>>729
AGPTEK A01

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:27:29.50 ID:rLjedGh70.net
>>731
忘れてたのですがこれFLAC聞けます?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 14:04:01.25 ID:iK/oxC3a0.net
AGPTEK A01調べてきたら地獄の様相を呈してて面白いわ
https://ch.nicovideo.jp/free-hobbylife/blomaga/ar1369542
flacとかのフォーマットはめっちゃ対応してた

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 14:31:33.58 ID:rLjedGh70.net
>>733
何かこれ大丈夫なんか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 15:18:32.25 ID:nwC4MJmsd.net
>>732
flac 48KHz 16bit までだったかな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 15:20:49.74 ID:rLjedGh70.net
>>735
そういうの面倒なのでこれはいらないですね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-E+84):2020/07/26(日) 18:19:48 ID:ztqNw6aWd.net
AGPTEK A01は激安MP3プレイヤースレでは定番の一品で信者までいるほど
AK4497を積んでる機種より良いと言い張るやつまで出てくる始末

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-afn7):2020/07/26(日) 18:33:49 ID:mR9gJ5ejd.net
>>719
>>723
言われてみればそうなんですよね。
DAC付属のケーブルで取り込めばいいだけの話ですね。
スピーカーとDAC,PCでのケーブルの違いに驚いてそれならと聴いてしまいましたが、愚問すいませんでした。
お恥ずかしい。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 19:15:17.63 ID:KK7UM+Un0.net
SP2000 買うけど、誰か箇条書きで悪いところをディスってちょうだい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 19:18:08.58 ID:3KHNj61E0.net
ブランディングがうますぎて何も言うことありません

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 19:23:20.04 ID:ZdtU55s+M.net
>>739
ボッタクリ
でかい
すぐ壊れる
2.5mm
キムチ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 19:24:51.71 ID:5QsbyOnh0.net
あんなのに40万も出すのか
好きにしたらええよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3970-CGKM):2020/07/26(日) 19:47:29 ID:3j7wnK7q0.net
>>739
音場狭い
解像度高いと錯覚するけど輪郭キツいだけ
レンジ狭い
定位悪い
2.5mm
重い
出力微妙なのに取り付けアンプ出ない事が確定してる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-zJI+):2020/07/26(日) 19:52:15 ID:EMAqX783p.net
>>738
超厳密に言えば音質が変わる要素が無いわけじゃないんだぜ
普通は気にしないしユーザー側がコントロールできない要素ではあるが
なので気にせず普通に使えるケーブル使えばいいよ

>>739
DAPとしては重い
動作時間が短い
ボリュームの誤動作の恐れ
機能豊富(ネットワーク関連含む)なのでそれらを使いこなさないのならコスパ悪い
外部出力削られた(外部アンプ不要って事なんだろうけど)
値段が高いので各種クーポンやキャンペーン、週末特価とか含めて買うタイミングが難しい
1%違うだけでアルバム1枚は余裕で買えるし、キャンペーンとかのポイント還元の上限に簡単にぶち当たるw

>>741
デカイと2.5mmはともかく他は単なる言いがかりだなw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bc-+4VQ):2020/07/26(日) 19:58:26 ID:KK7UM+Un0.net
人気なんだね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-14it):2020/07/26(日) 19:58:55 ID:ZdtU55s+M.net
>>744
事実だぞ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-bDfp):2020/07/26(日) 20:20:51 ID:jyBQTF7d0.net
ペコちゃんで万年セールしてるAKを見てるとなんとなく察するでしょうね
SP1000も投げ売りセールやってたんだからSP2000がどうなるか分かるよね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 20:29:56.55 ID:3j7wnK7q0.net
>>747
AK機買える人はそんな所はどうでもいいでしょ。
音がいいかどうかじゃないの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 20:37:52.90 ID:jyBQTF7d0.net
音が良いとか本気で言ってるところが最高にアホw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 20:40:15.94 ID:3j7wnK7q0.net
>>749
おれ自体はsp2000の音ボロカスに言ってるよwwww
ただ高額なプレイヤー買う上で音の好み以上に優先するところってあるの?って意味だよ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 21:13:01.46 ID:iK/oxC3a0.net
今SP2000買うくらいならどうせ後々発売するであろうSP2000Mを待つ
アレで40万は高すぎる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 21:29:07.91 ID:KK7UM+Un0.net
>>751
SONYのDAP Z1や1Zは、適正価格だな。さすが日系企業、紳士なビジネスやるね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 21:47:04.91 ID:3j7wnK7q0.net
1Aはいいけど1Zは微妙じゃないか??
駆動力なさすぎるし…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 22:21:41.85 ID:tu4VNLgWr.net
予算2万円以内で
4.4mmバランス接続の
イヤホンとケーブルのおすすめ教えて下さい。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 22:32:21.33 ID:BuT1ZyLsH.net
10分待ってください!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 23:44:43.45 ID:iK/oxC3a0.net
>>754
2万の予算で4.4mmバランスにするメリットを感じない
それならその予算で一番いいイヤホンを買った方がいい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 00:12:45.85 ID:I9iwlrMx0.net
>>754
2万じゃそれなりのは本体かケーブルのどっちかしか買えなくね?
まぁ、価格優先でいいならはATのLS40+純正ケーブルとか、
Shure SE215かSennheiser IE40Pro + Onso 01で丁度2万くらい。
ケーブルのグレード落とせるならFinal E4000も射程内だな。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 02:10:44.13 ID:cBfJt64Pp.net
発熱でDAPのバッテリーが爆発した事例ってあるかな?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 07:30:47.43 ID:r+OJo1mta.net
>>749
DAP買う上で音質求めないほうがどう考えてもアホだろw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-yHrq):2020/07/27(月) 09:02:32 ID:S3VMK0Q00.net
スレチをわかって聞くのですが
イヤホンやヘッドホンで音楽を聴いたときの
音との距離、鳴っている位置(頭内定位?)
などについて相談できるスレってないでしょうか。
sanovaの曲を聴いているのですがピアノがどうしても正面より
右寄りで音も左右反転して浮いているような違和感を感じます。
ベースやドラムは違和感なく正面です。
耳の病院勧められそうですけどw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-83S+):2020/07/27(月) 09:08:43 ID:D4oNXdXQM.net
>>754
intime Ti3とかはどう?
さすがに新品は無いか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-CGKM):2020/07/27(月) 10:02:10 ID:r+OJo1mta.net
>>760
定位の気持ち悪さはケーブルの位相とかも色々要因あるけど…
ピアノの偏りが出るのは特定のイヤホンを使った時だけですか??

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-nOlW):2020/07/27(月) 10:14:16 ID:7m0EpeOAd.net
>>760
アンドロイドのアプリに「聴力検査」というのがある
これを使ってみたら自分は左右で微妙に差があってそれが聞こえてる音に影響がありそうだった

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-yHrq):2020/07/27(月) 10:16:58 ID:S3VMK0Q00.net
>>762
ありがとうございます
程度の差は多少ありますが手持ちのイヤホンヘッドホン問わずで
ソースによっては違和感ありません。
頭内なら頭内でいいのですがちょっと右によって感じるのと
よじれたような反転感が気になってしまって…
同じような聞こえ方は特に生音録音系で他のソースでもある気はします。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-yHrq):2020/07/27(月) 10:17:27 ID:S3VMK0Q00.net
>>763
なるほど!ありがとうございます
調べてみます

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f976-HEZ1):2020/07/27(月) 10:18:18 ID:30iCfqQc0.net
モノラルの音源聴いても分かるよね。
体調悪いと左耳でウッドベースの音が聞こえにくくなるから、そういう時は耳を休めてる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 10:44:47.42 ID:r+OJo1mta.net
>>764
他の方も言ってますがその感じだと特定の周波数帯域によって耳自体が聞こえ辛くなってる可能性あるかもですね。
特に生録音とかだと楽器の倍音の響きとか聞き取りやすいので異変に気付けたのかな?と思います。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-yHrq):2020/07/27(月) 11:00:20 ID:S3VMK0Q00.net
>>767
一応聴力検査アプリで検査してみたところ
左右の違いは大きくはなさそうでした
ただずっと聴いてる影響とかはありそうですね
Amazonmusic聴ける方は
sanova > Elevation > 暁月夜
という曲を聴いてみてください(なんか宣伝みたいになってすいません)
ピアノの音がどうしても気持ちよくない位置にあります

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-CGKM):2020/07/27(月) 11:10:07 ID:r+OJo1mta.net
>>768
今聞いたけどこれ音源そのものがあまり良くない気がしますね…
自分は高音と低音で左右に振られてる感じがしました

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-yHrq):2020/07/27(月) 11:15:38 ID:S3VMK0Q00.net
>>769
やはりそれもありそうですね
私もこのアルバムの曲はどれもピアノの高音と
それ以外が別の場所で鳴って聞こえてしまいます。
わざとそうしているのでしょうし
たまにこういう音を聴く気がするので
演出なのかとも思いますが。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 11:33:20.66 ID:r+OJo1mta.net
>>770
他の楽曲でも全部こうなる訳じゃないのならこれはこういう音源と割り切って楽しむしかなさそうですね…

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 11:35:24.69 ID:fCPHwrMDp.net
>>770
聞いて見た感想ですが右寄りですね
低音が左、高音が右なので
どうしても右寄りに聞こえるのかとも思いましたが
そうでもないですね
イメージとしては右に30°くらいズレてる?
左耳だけで聞いてもピアノの音は出てるので……
ドラムは上から聞こえるんですけどね
左右反転感は特に感じませんでした

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 11:37:00.43 ID:YREwn2Vid.net
>>772
とりあえずモノラルの音源聴いてみたらどうでしょう。
左右が違って聞こえたら耳かイヤホンどちらかがおかしいと思います。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 11:58:54.56 ID:S3VMK0Q00.net
>>772
ライブの物理的な位置関係を表現してるんですかね
長く聴くとしんどいですw
>>773
Androidでモノラルにして聴くと真ん中で聞こえました
そういう音源なんですね…

スレ違いの話題延々失礼しました!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 14:59:06.45 ID:EWm+Vn7z0.net
r3proって、ケースは付属してるんでしょうか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 15:57:19.59 ID:Euj2F8Lf0.net
>>775
こんな感じのカバーはついています
R3と兼用のレザーケースは最近欠品気味

https://hermitcrab.mixh.jp/?p=11797

https://i.imgur.com/iGPO4A1.png

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 16:39:29.88 ID:EWm+Vn7z0.net
教えて頂き有難うございます。
こちらの書き込み参考にさせていただき
人生初のDAPポチりました。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 16:53:55.89 ID:Euj2F8Lf0.net
>>777
速い!
念の為、本体に音源保管場所は無いのでメモリーカードは必須

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-EH8M):2020/07/27(月) 17:56:29 ID:kIbVQWsFr.net
>>777
おめ!いい色買ったな!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-HYSf):2020/07/27(月) 17:57:33 ID:fCPHwrMDp.net
>>777
更に言うなら
対応してる容量は覚えてないけど512GBまでいけるなら512買っときゃいい
探したら1TBストレージでめっちゃ安いのも売ってるけどあれは怖い
ただ正規価格だと高いのよな……

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-HEZ1):2020/07/27(月) 19:33:29 ID:YREwn2Vid.net
この間、SanDiskの1TBのmicro SDを22000くらいで買ったよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-G2rg):2020/07/27(月) 20:47:18 ID:UKzF48T0M.net
イヤホンも上の方の書き込み参考に
させていだきました。
楽しみです。
e-イヤホンで午後注文したんですが
明日到着するみたいです。
ケースはアマゾンで15000円位の法外な
価格だったのでe-bayで20ドルちょいの
注文しました。
アリはなんか日本だとhiby製品注文が有効になりませんでした。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 20:50:11.34 ID:fCPHwrMDp.net
>>781
何それめっちゃお買い得やん
3,4万ざらにするのに

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 20:58:13.33 ID:1FtDGSef0.net
DSD入れはじめると
1TBでも足りない感

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 21:05:54.87 ID:20HDGiy90.net
どこに書いてもスレチみたいな話題だが、この変換アダプター買って良かった。2.5mmバランスから4.4mmバランス、あるいは3.5mmアンバランスへの変換。音の劣化は感じられない。
何よりメス部分が小ぶりなので取り回しがいい。
AliEXpressで船便郵便で一ヶ月かかったけど。

https://a.aliexpress.com/_d7TpdeT

https://i.imgur.com/i9AKVlk.jpg

ケースが無駄に精度高い木工。

https://i.imgur.com/Z5Z4WZN.jpg

https://i.imgur.com/23wuYMV.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 21:07:40.71 ID:fCPHwrMDp.net
そしてそのままポータブルオーディオ沼に浸かって
お金ばらまくようになるんだろうなぁ……
私もやったんだからさ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bed-5TCi):2020/07/27(月) 21:56:35 ID:kh25Yw9a0.net
DAPに搭載されてるサラウンド効果の音が好きなのですが
DAPをDACかアンプに接続してSPから音響効果を付加した状態で鳴らすことは可能でしょうか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81f3-huje):2020/07/27(月) 22:27:05 ID:1FtDGSef0.net
機種を書かずに当てさせるゲーム?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 22:34:06.31 ID:kh25Yw9a0.net
>>788
すみません
機種はSonyのNW-A50です
まだ持ってないのですが、上記の使用が可能なら購入を考えようと思ってます

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d916-CBBC):2020/07/27(月) 23:33:18 ID:i2HE0aqS0.net
amazon music HDに移行しようと思ってるんだけど、
DAPでストリーミングってどうするのが正解なの?
上手いことやってる人はどんな使い方してるの?

スマホ+DAPでテザリング
→wifiテザリングだと電池消耗が激しいのでNG
bluetoothテザリングは対応機種少ない?遅くて使い物にならない?

sim対応機でモバイル回線利用
→HiBy R8かグランビートくらいしか選択肢なし?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/27(月) 23:40:01 ID:jF6l0rll0.net
>>790
amazon music HDならダウンロードできるよ
最高音質でダウンロードすると容量バカ食いするから
512GBのmicroSDカードを買った

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/27(月) 23:44:34 ID:jF6l0rll0.net
>>791
追記
元々内蔵が256GBあったけど足りなかった
PCからダウンロードしてSDカード等に移せるよってソフトも見つけたけど(下記URL)
最高音質でいけるのかよくわかんなかったから
端末からダウンロードしなおした
https://www.tunepat.jp/amazon-music/how-to-save-amazon-music-to-sd-card.html

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 23:50:21.51 ID:y+2pJRzF0.net
HDは無理っしょ
ファイルは分割された上に暗号化までされてる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 23:53:43.07 ID:1FtDGSef0.net
>>790
5Gはまだ普及してないし
DAPのバッテリーも持たないので
現状、AmazonHDはダウンロードして楽しむもの

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 23:54:51.46 ID:vT8vfwUMp.net
>>790
基本ダウンロードだろうけどスマホで通信してDAPをBTレシーバーにして使ってる人もいるだろうさ
これなら泥DAPに拘らなくていい

可逆で配信されてるものを不可逆で聴くことになるしフォーマットも少し落とされるけど
まあそもそもAmazonHDはまだストレート出力出来ないのが殆どなので気にしなくていいかも知れんが

そしてデジタルフォーマットの差なんてのはハードの差と比較するとごく僅かなので、
安いDAPで可逆の音より、
高いDAPで不可逆の音の方が高音質
程度の問題だけどね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 00:00:43.07 ID:xXCuOUPK0.net
192k と 48kの差は絶大
異論は認めない

797 :790 :2020/07/28(火) 00:01:26.65 ID:fIGOp9qa0.net
なるほど、やっぱ外でストリーミングは時期尚早なんだね
まぁでもどうせ聞く曲は大体一緒だしダウンロードでも問題はないか、、、
ありがとう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 00:08:46.96 ID:+RsUAQRO0.net
>>790
Amazon music HD用にshanling M6買って使ってる

・ストリーミングは電池めちゃ減る
・データ容量が大きいから自宅WiFi
 (1週間で30GB近くダウンロードした)

外でストリーミングは通信遅いと止まるし、不安定だからダウンロードしておくのが無難

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81f3-huje):2020/07/28(火) 00:27:43 ID:xXCuOUPK0.net
>>789
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1591830554/

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b952-s58Q):2020/07/28(火) 01:05:33 ID:JaWYJJe/0.net
SP2000で満足してたんだが興味本位で購入した220Maxが刺さってしまいSP2000を手放した。
手持ちのKHANとUtopiaに相性が良かったみたい。
味覚と一緒で人それぞれ好みがあるから、どっちが良いとか一概に言えないけどね。
どちらも綺麗な音を奏でるんだけどSP2000は綺麗だけど厚化粧…
220Maxはすっぴんで綺麗な感じかな?
いや〜奥の深さを今更ながら感じました。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 02:18:38.22 ID:JsrW3iQ/0.net
>>800
自分も220maxの音が安定化してきたのでSP1000+AMPを未練なく手放します
ついでにN8ももう要らないかなバランスは良い音なんだけどね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bed-5TCi):2020/07/28(火) 02:43:06 ID:RPYIQ/RR0.net
>>799
専用スレできいてみます。

ちなみに出来るかどうかはDAPによるということですか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 02:49:04.62 ID:/ZI33RD5r.net
shanling m6でAmazon music HD使ってるんだけどさ
dapってかAmazon musicの仕様なんだけど、プレイリストに入れると紐付けされて1曲だけのアルバム登録されるのがウザい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc9-FdLM):2020/07/28(火) 04:40:21 ID:Z/PsoFxR0.net
今日何かの拍子に突然DAPの音量が最大近くになってパニックしてからトラウマなんだが
歩いてる時に電源押されて画面ONの状態で音量ボタンが押されて画面に表示された音量バーの上のほうに触れる最悪のコンボだと思うが
そんな設計にした奴に糞イラついてきたわ
危ねえだろボケナスが音量はボタンだけで調節できるようにしろやブチ殺すぞ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Jym+):2020/07/28(火) 06:14:00 ID:We8OKnsPd.net
スゲーわかります
腹立たしいったらないね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7d-u8K7):2020/07/28(火) 06:39:00 ID:o519gHPt0.net
えー、そんなことなったら鼓膜本当に破れるんだけど怖いなー

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-bDfp):2020/07/28(火) 06:42:41 ID:TfZEmvLsd.net
>>804
お前みたいなマヌケはスマホで十分

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69cb-fOmF):2020/07/28(火) 06:48:28 ID:Y2JOnLNW0.net
HOLDスイッチって便利な物があってな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4916-vfkK):2020/07/28(火) 06:55:07 ID:3Ru2ZXXj0.net
>>635
@
SE100は音は低音クソくらえな設計でめっちゃ好みでずっと欲しいとは思ってたもののHD配信サービス系には対応がってなるので欲しいけど手が出しづらい。
次買うDAPには対応してないと長く使うには不安なのよね。けどSE200が斜め上突き抜けた方向に行ってしまったので・・・

@
se100はバッテリーの質がアレなのかもしれないけどSE100の筐体構造にも原因がある

@
俺ならSE100行くけど、たまに流れてくるバッテリー膨張の件があって手を出しにくい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 07:23:19.27 ID:b0+uVED/0.net
>>804
昔かったAcoustic Research ARM200でひどい目にあった。
普通に聴いていて突然ボリューム最大になる不具合。何度も再発し、初期化とか一通り試したけど直らなかった。
確かにトラウマ的になるな。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 07:52:10.25 ID:Mhp9mVAQr.net
バグで最大音量は論外だけど鞄やポケットに入れるポータブル機器は最大音量を低く設定したい
オンパイDAPとBTレシーバーのES100が設定できるね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 07:57:31.29 ID:pgDkCucz0.net
ダイヤル式をポケットに入れて走ると音量が下がることなら結構あるな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM75-Spa3):2020/07/28(火) 08:17:43 ID:jr+wWZN+M.net
AKのDAPはアップデートで警告が出てそこで一度音量止まるように設定出来るようになったな

あと>>809
SE100はアマゾンミュージックHDしか試してないけどちゃんと使えた
ただ何故か知らんけど直前にプレイヤーで聴いてた音源のところまで聴けるようになるので192khzの曲持ってないと一番良いやつで聴けないけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b990-0S/1):2020/07/28(火) 08:53:55 ID:AiOZQSpu0.net
AMAZON HD からPCでDL
PCのローカルHDDからmicro SDに転送
DAPで再生
これって出来ますか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-Spa3):2020/07/28(火) 10:13:54 ID:ono3xl8JM.net
>>814
わからんけど
そもそもスマホだろうとDAPだろうとネット繋いで一度ログインしないと使えないんじゃないか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 11:05:59.84 ID:xXCuOUPK0.net
>>814
>AMAZON HD からPCでDL

暗号化される

>PCのローカルHDDからmicro SDに転送
>DAPで再生

暗号化されるので違う機器では再生できない

>>815
電源を入れ直してもオフラインのまま使うことは可能
PCは知らんが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 11:35:48.90 ID:b0+uVED/0.net
>>814
ダウンロードデータが横流しされて誰にでも使いたい放題にならないようにガードはしてあるんじゃない?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 11:41:26.13 ID:o519gHPt0.net
SDカードにうつしたらサブスクの意味ないじゃん

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299f-BvYH):2020/07/28(火) 12:10:30 ID:J21lxrM70.net
>>792
一応100%劣化無しとは書いてあるね
music HDのハイレゾ音源も劣化無しでDL出来るなら、検討してみようかな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7d-u8K7):2020/07/28(火) 12:17:44 ID:o519gHPt0.net
無料期間内にダウンロードしまくる野郎か

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-zJI+):2020/07/28(火) 12:27:43 ID:Ky7XH1k1p.net
ダウンロードって言ってるけど基本キャッシュ扱いだからな〜
DL販売とはワケが違う

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 13:10:20.01 ID:PLV9OAUJ0.net
>>81
無理
ファイルは暗号化された上で分割されて保存されてるから

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 13:13:59.50 ID:AiOZQSpu0.net
復号化のプロセスが端末と紐付けされてるということは
DLしたデータは端末買い替えたり壊れたらおしまいということなんですね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 13:21:47.29 ID:Z4rzrhrR0.net
そう

サブスクなんだからまた新しい端末でDLすればいいじゃん

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-keh3):2020/07/28(火) 14:17:03 ID:3xLnmRE+0.net
iphone → カメラアダプタ → shangling m0 →
ブルートゥース(LDAC) → BTR5 → 有線イヤホン
って可能なのかな?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 18:42:34.41 ID:FtS15sjSp.net
>>825
多分無理
PC→M11 PRO@Bluetooth
そこからDAPに繋げようとしたけど無理だった
恐らくDAPをDACモードで使用するときは出力先はイヤホン固定(LINE OUTはいけるかもしれないが)
ダメ元で試してもいいかもね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-HYSf):2020/07/28(火) 20:19:49 ID:FtS15sjSp.net
>>825
冷静に考えたら無線イヤホンどうすんねんって話だから出来るかもね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-zJI+):2020/07/28(火) 20:51:52 ID:Ky7XH1k1p.net
>>825
LDAC対応のがあるかは分からんけどUSBメモリ型のBTトランスミッター(送信機)使えばいいのでは?
aptxHDやapt LLのはカメラアダプター経由で使えるのがいくつかあるよ
そもそもBTR5ならカメラアダプター経由で有線でつないでも良くね?とは思うけど

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 22:43:55.12 ID:jr+wWZN+M.net
>>816
ああいや、DAPでネット繋げないからそんなこと書いてるのかなと思って上のレスしただけでそれ自体は知ってる
ありがとう

ただ期限すぎたらもう一回ネット繋がなきゃダメみたいだぞ
全然そんなことしようと思ったこと無いから気にしてなかったけど、やっぱりオフライン楽曲も契約期限過ぎたら半透明になってワイヤレスネットワークに接続してくださいって出る

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 23:18:28.53 ID:3xLnmRE+0.net
>>827
実用性あるかわからないですが実験してみたいですね
ペアリングの順序とか条件ありそうな気がします

>>828
スマホ・大型DAPの2台持ちをせずに、
amazon MUSIC HDをリサンプリング回避してBT送信の劣化を抑えるならこの構成かなと
机上の空論してました
USBメモリ型のLDAC対応BTトランシーバも探してみたんですがまだ汎用品にはないみたいです

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99f3-95FJ):2020/07/29(水) 09:20:12 ID:MrtZc1Yk0.net
M0、BTR5、カメラアダプター
だったら、A100一台にまとめた方がいいだろ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2d-1t4N):2020/07/29(水) 12:05:15 ID:E7tpzPr5K.net
フィルタ
slow short sharp でどれを選んでますか?
32ビットはオン?
アップサンプリングはMAXの192まで上げます?
92が丁度いいのか オフがいいのか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-xxgz):2020/07/29(水) 12:09:58 ID:92TCA6g70.net
その3種類の中だったらslowを選んで
アップサンプリングはオフ
32bitが32bit音声処理という意味ならオンにするけど
機種がわからないからはっきりと言い切れない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKf1-1t4N):2020/07/29(水) 12:33:30 ID:E7tpzPr5K.net
>>833
騎手は パイオニアXDP20ですよ
今 小室サウンドで試してるんですが
shortが良さそうな。あとヨドバシからも言われたのは32ビットにした方がいいと言われた

正直アップサンプリングも1回回ってオフになるんかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-xxgz):2020/07/29(水) 13:25:25 ID:92TCA6g70.net
>>834
デジタルフィルタはまあ好みがあると思うんで何でも良いと思う
一応説明の画像載せとく
https://i.imgur.com/3u9a94i.jpg
32bitは今見てきたけど
もともと16bitや24bitの音源を32bitにするやつなのね
個人的にはあまり元の音から変えたくないのでオフにするかな
アップサンプリングはロックとか聴くときに迫力がなくなったりして微妙だからオフにしてる

これら上3つはそれぞれの好みなんで好きにすればいいんだけど
設定にあるロックレンジアジャストは曲を聴いてみて音が途切れないギリギリまでNarrow側に寄せるのがベター

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-1Ay4):2020/07/29(水) 13:43:48 ID:ONJT7mE+d.net
>>832
中華DAPスレより

700 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/07/21(火) 07:22:34.24 ID:cW/2c3yC
デジタルフィルタについて以前に読んだ物を読み直した。

https://velvetsound.akm.com/jp/ja/stories/meister/meister-tutorial01/#03

「なぜ音質の好みに地域性が出るかを色々考えてみたのですが、その人が話す言語の特徴が影響を及ぼしているのではないでしょうか。言葉のなかで、子音の重要度が高い言語を話す人はプリエコーのない shortタイプを、母音が重要度の高い言語を話す人は対照型の特性のフィルターを好むように感じています。一番耳にする頻度が高く、コミュニケーションに重要な部分を占める言語 (母国語) が、聴感の好みを決めているのではないのでしょうか? 非常に興味深い傾向だと思っています (あくまで仮説です…) 。」

うーんと思って自分のM6Proはどれを選んだかなと確認したらSuper Slow Roll-offになってました。

皆さんは何を選んでますか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-xxgz):2020/07/29(水) 13:49:54 ID:92TCA6g70.net
>>836
Super Slowが選べるならSuper Slowをいつも選んでる
AKMのSuper SlowはNOSらしいね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 15:10:52.13 ID:E7tpzPr5K.net
>>835
ありがとう

今 レッドツェッペリンのロック聞いてるが アップサンプリングしてしまうと
メリハリがなくなる。32ビットも気持ちなくなるかな
ここはオフ。
あとは好みになるね。ただググったらsharpはあまり評判よくないみたいだね。
ナロウは少しでも寄せると音切れするんで今は真ん中にしてます。
あとなんかアドバイスありますか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 15:11:24.60 ID:E7tpzPr5K.net
>>836
Thanks

結局好みになるのか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 15:12:44.88 ID:E7tpzPr5K.net
>>836
ぷりえこーは 歪む感じ?
調べるとそんな記事出てきた

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 16:26:10.12 ID:Sq4zl6iq0.net
あれ結局4.4mmバランスってGND線は使われてないんだっけ?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 17:50:21.61 ID:YlmvPMOIp.net
>>841
イヤホン、ヘッドホンには使われないよ
DACからアンプにつなぐときに対応してれば使える
今のところBA300Sシリーズくらいかな?
4.4mm作った時はGNDあった方が良いって話にしたいかったみたいだけど、実際出てくる製品が問題だからね
RxMK3B+より良いポタアンがこの先出てくればいいけど
てかALO AUDIOが4.4mmの新しいバランスアンプ出せばいいんだよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMc5-RSwf):2020/07/29(水) 18:31:35 ID:JQkv3RCCM.net
cowon plenue d2にintime碧2
で十分満足な初心者あたい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9a-KD2B):2020/07/29(水) 19:01:38 ID:oRtCFYUrd.net
>>837
な訳ねーだろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-c52/):2020/07/29(水) 19:15:46 ID:EqoLOFd/M.net
>>843
堅実なおじさんって感じでポイント高い&#128524;

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK69-1t4N):2020/07/29(水) 19:27:23 ID:E7tpzPr5K.net
イコライザーオンにすると
音量がグッと下がるがなぜ?
多分ソニーは変わらないよな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 19:50:55.30 ID:92TCA6g70.net
>>844
んな訳あるんだよ
自分も最初見たとき驚いたけどさ

https://qiita.com/blue-7/items/4275fd19c89e3eaada07

https://synthax.jp/adi-2pro/docs/technote.pdf

下のPDFはADI-2のマニュアルだけど
Super SlowとDACのオプションに書かれていたフィルターを選んだら
NOSに近い波形なのでNOSと名付けたって書いてあるくらい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 20:05:41.21 ID:YlmvPMOIp.net
>>847
それじゃあNOS動作ではないじゃん
NOSもどきではあるし大差ないんだろうけど
今ポータブルでNOSで聴けるのってifiのポタアンぐらいじゃないの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 20:26:57.40 ID:E7tpzPr5K.net
>>847
ノスてなんやねん

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 20:42:11.57 ID:UL6Oudjt0.net
世界情勢があれだけどみんな外国製のDAP使い続けるんか?
バッテリーの容量とか大きいから報復合戦になったら
いつ手持ちのDAPが爆弾になるかわからなくて怖い
杞憂であってほしいがね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 20:48:12.65 ID:/ioY3s620.net
>>850
愛国者なのでSONYを使ってます

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 20:52:56.30 ID:YlmvPMOIp.net
>>849
ノンオーバーサンプリングのこと
今のDACは普通DACチップの中で1536kHzとかにオーバーサンプリング(アップサンプリングのこと)してからΔΣ変調(DSDのような物への変換)してからアナログに変換してる
このDACチップ内でのアップサンプリングをせずに44.1kHzとかのままΔΣ変調しようというのがNOS

なおDAPやPCとかでアップサンプリングするということはある程度までDACチップの代わりにアップサンプリングする事になる

リアルタイムDSD変換なんかだと更にその先のΔΣ変調までDACチップの代わりに行ってることになる(DSDネイティブ処理出来る環境に限る)

PCM聴いてるつもりでも大抵の人は実はDSD(のような物)の音を聴いてる
ただしHifimanのDAPはR2R型(フルマルチビット)のDAC使ってるので正しくPCMの音聴いてる事になる
普通に動くまともなDAP作ってくれ!

>>850
お前のスマホはバッテリー含めて日本製なのか?
DAPよりスマホやPCの方が危ないと思うぞ〜
あとTWSな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 23:06:18.82 ID:UW+mtRvN0.net
>>852
伝説のラダー型DACって奴? なんか製造工程がえらく手間暇かかるんで数が出なかったとかなんとか。
機会があれば一度は拝んでみたいDAPではあるね。 …あ、拝聴したい、か。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 23:14:18.51 ID:9EvHgi320.net
>>850
SONY製品も使ってるバッテリーは国産じゃないと思うが……

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 23:21:27.54 ID:9EvHgi320.net
>>852
PCM1792も24bitのうち上位6bitは今もΔΣ変調らしいから
N6iiのT01もありといえばあり
PCM1704使ってる製品はもう中古しかないんだろうか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 23:27:45.56 ID:mbmjMFEG0.net
>>847
一々説明しなくていいよ
NOSモードが選択出来る据え置き持ってるからw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6516-JV/9):2020/07/30(木) 00:32:18 ID:qhu3aYa90.net
>>852
>>854
そういうどっちもどっち的な煽り回答じゃなくてさ
どうするのかっていう具体的な話してよ

どでかいバッテリー積んだDAPは爆弾になりうるのは事実だし命に関わる問題だぞ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 00:47:33.01 ID:U3FLXvRh0.net
じゃあ死ねばいいよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 00:49:20.85 ID:tJwwMTYsd.net
ひどいです・・・

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 00:54:06.23 ID:CrLud8/u0.net
>>858
そういうのはいらないから

>>857
言ってることは尤もではあるんだけれども
気にするだけ無駄ってやつ
そこまで気にするのなら買わないのが正解だし、
それもそれで極端な話でしかない
飛行機は落ちるから、電車は脱線するからと言って乗らないという選択をするだろうか?
バッテリーのセルメーカーもビジネスである以上、
安全問題を起こせばそれが成り立たなくなるわけで、
端的な話食っていけなくなるわけだ
ソフトでデータ吸い上げと違い、すぐにバレるような一発かましたるってネタはそうそう切れない
とすれば最初の結論通り気にしないのが正解となる

あとどこのメーカーのでも爆発することはあるわけで
やるとしたら生命線である制御基板をセルと分離するとか
そんな構造的な話になるからなぁ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 01:05:27.17 ID:oWd/ch5S0.net
DAPじゃないけどSONYって今でもヘッドホンアンプって作ってるの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 01:09:04.71 ID:U3FLXvRh0.net
>>860
お前が一番いらない定期

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 02:21:43.79 ID:CsDiqLU6r.net
>>856
これ実際にNOSの挙動してるわけじゃないの?
勉強のためにどのあたりがNOSと違うのか知りたいわ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp05-H2b9):2020/07/30(木) 03:08:13 ID:yjH/cgPkp.net
どうしてまとめられないんだろうな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-eiEC):2020/07/30(木) 03:28:58 ID:/+hRXUNtp.net
>>861
ポタアンなら生産完了になってるな
据置はまだ現役
正直泥のアプリ作るのに手こずるならペリアと組み合わせるとかLDACレシーバーになるポタアンの方がいいんじゃね?とか思わんでもない
自前でやるならエスマスとは別系統の後ろにしっかりしたアンプをつける事想定したDAC作らんとあかんけど
そうしたら昔のエスマスみたいにAVアンプやコンポにも使えるようになる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 11:07:33.50 ID:KvSNH7KS0.net
hiby r3について教えて下さい
@wifiダイレクトには対応してますか?
A歌詞表示させたいのですが、対応拡張子とか
 ありますでしょうか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99f3-INOy):2020/07/30(木) 13:17:31 ID:JIsj4Anj0.net
歌詞は汎用のlrcファイル作ったらちゃんと表示されました
textで作れるので結構便利ですね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 13:56:45.14 ID:qhu3aYa90.net
>>860
詳しくありがとう
なんかみんな釣り釣りいうけどさ普通に命とか気にならんのかな?
命関わるんだからいろんなところで意見求めたくならない?
俺は釣りするつもりなくて不安だからみんなどう思ってるんだろうってききたかっただけ
みんな大人なんだからまさか法が君らを完全に守ってくれるとはおもってないでしょ?
有事の際は法や倫理なんて役にたたない
だから不安だからきいたわけよ
結論俺はN6iiとM15を捨ててSONYにいくべきかどうか迷ってるよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faed-QWST):2020/07/30(木) 15:06:48 ID:aokNnRbB0.net
>>868
命は大事ですよ
よく分かるよ ぜひSONYに移行しよう
貴方の命のために僕が体を張ってそのN6iiとM15を引き受けますよ!!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd40-INOy):2020/07/30(木) 15:11:27 ID:rffRoh8k0.net
>>868
わかります
ええぇ、わかりますとも
m15はアタシが引き取って
差し上げます

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99f3-95FJ):2020/07/30(木) 15:25:08 ID:edZRQrin0.net
>>868
爆発の他にも人権問題とか強制労働とか
バックドアとかアプリまともに動かないとか
いろいろあるから、考えたければよく考えるべき

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 15:36:25.96 ID:IHskV9l7p.net
>>868
>854と>860だけど結局のところSONY製品だって中身は中華製品なわけで気にする意味は無いぞ
それにもし自分なら日本メーカーの中国工場に工作員紛れ込ませてWalkmanを爆弾にする
そっちの方が与えるダメージが大きいからな
国内メーカーもダメ
当然中華もダメ
国内は自国メーカーの他の製品ももしや……と不安でちょっとしたパニックだ

まぁそんな不毛なこと気にするくらいなら
中華DAPだとサードパーティ使えないとか現実的にありうる問題を考えたら?
割とありうるのはそういうのやろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ed-ha0x):2020/07/30(木) 15:56:36 ID:6Cjqsqmi0.net
そもそもバッテリー単体で保護回路があるから普通に使ってれば既に販売されてる製品のバッテリーが爆発する事は無い

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-eiEC):2020/07/30(木) 16:26:52 ID:/+hRXUNtp.net
>>868
法が守るとかじゃなくてバカげてると思うから釣りだと思うんだよ
何その小学生的な発想
中韓の攻撃にしても地味な嫌がらせにしかならない
風船爆弾かw
しかもスマホやiPodではなく高級DAPなんて超ニッチな商品で
ankerのモバイルバッテリーの方がずっと影響デカイだろうに

そんなにバッテリー怖いなら電池交換式のに変えれば?
Iriver辞めた人が作ったのがあったろ?
まあその交換するバッテリーも中華製の可能性は否定せんし、バッテリーの保護機能にトラップが入ってる可能性も否定はせんが
ま、そんなこと言ったらUSBの充電器のファームにトラップ仕込んでおいて過充電でスマホ壊すとか出来るけどね
ポタアンだと単四とか9V電池使うのとかあるからエボルタとか使えるぞ〜

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 251d-86Sq):2020/07/30(木) 16:43:39 ID:Sx4UUjQR0.net
その書き込みもスマホなんですよね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6516-JV/9):2020/07/30(木) 17:04:18 ID:qhu3aYa90.net
よく映画や漫画とか主人公がみんなのために警告しているのに受け容れない大衆みたいな構図ね
んでバカバカしいと受け容れない大衆は大体モブキャラとして死ぬんだよね

救いたいのに救えなかった無力感に打ちひしがられる主人公の気持ちがわかったよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 17:29:18.54 ID:qhu3aYa90.net
そうこうしているうちに爆発事件がおきましたね
俺たちもこうなる可能性があるんだよな・・
https://twitter.com/news24ntv/status/1288661899282804736
(deleted an unsolicited ad)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 17:45:47.67 ID:c7FSob2q0.net
>>877
DAP関係ない上に、これガス爆発でしょ?
印象操作酷くない?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 17:56:38.68 ID:FZQ6Qaiya.net
sonyとか駆動力ショボすぎてなんも鳴らへん

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 18:01:31.62 ID:tt+M+L4U0.net
>>877
こんな高出力のDAPある?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 18:04:05.76 ID:edZRQrin0.net
>>877
えっと、これは中共が
DAPのバッテリーを意図的に爆発させたのが
原因だといいたいのかな?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 18:10:31.87 ID:6Cjqsqmi0.net
やべぇよ自分を物語のヒーローかなんかと思ってるよこいつ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 18:12:20.19 ID:SwOeMH5q0.net
ナツ、だねっ!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 18:15:30.73 ID:CFgGsd3a0.net
10万前後のDAPを考えててZX507かDX220で悩んでるのだけど
お前ら的な推しを教えてくれ。
普通に音楽流す事もあれば、Tubeの作業用BGMを垂れ流す事も多い想定。
ZX が候補なのはSマスの低発熱具合に期待のと、サンプリングの悪い音源もHSEEで聴けるようになるかな?
と淡い期待をしてる。

現状はCIEMとAK380+Ampで運用してたが修理見積だしたら10万ちょい掛かると言われて買い替えを決意した次第。
最近のDAP事情が分からないからここで相談してみたよ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 18:19:09.78 ID:Bmt3wHZOd.net
>>863
どうこう言う前にアナライザーでも買って自分のDAC調べたらどう?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 18:19:49.27 ID:Bmt3wHZOd.net
DAP爆発ガイジ爆誕だなw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 18:31:30.29 ID:sTyMHZNA0.net
NGName推奨:6516-JV/9

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dac4-4oP5):2020/07/30(木) 19:08:49 ID:BoRKNpNu0.net
>>876
いやー…中共嫌だからSONYって、やろうとしてることが矛盾してんだよねー
dap、スマホは全部捨てろ!とかなら、また一貫性あるんだけどそうではないし
そして本当の主人公は捨て台詞としてそんなこと言わんのでは

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9a-EN0c):2020/07/30(木) 19:10:38 ID:qkxdn1hGM.net
>>884
ソニーの音は個人的には好みが分かれると思うので試聴したほうが良いかも?
あとyoutube垂れ流しするなら標準でプレイストアの入ってないdx220は使いづらいかもしれない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6b0-xE3T):2020/07/30(木) 19:27:16 ID:Q7mU9zRY0.net
>>884
DX220って、10万で買えたっけ?
AMP変えたら確実に超えそうな気がするけど

その価格帯を候補に挙げるなら
Fiio M11Pro
Shanling M6Pro

ちょっとオーバーでも面白いのは
Cayin N6ii

って、ところかと思います。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 19:39:13.28 ID:vPx+G9t3r.net
まぁでも、AirPodsが耳元で爆発とかのニュースはあるしな
正規品かどうかは知らんけど
「気にするなら持つな」しかないわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 19:41:21.81 ID:n3PsbzB90.net
交通事故に遭うことを考慮して生涯外に出ないほうがいい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 19:55:07.31 ID:/+hRXUNtp.net
>>876
厨二病乙

>>890
380単体ならともかく専用アンプ付きは超えられないんじゃね?
220は中古なら買えると思う

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ebc-d8D9):2020/07/30(木) 21:09:12 ID:7LtoIpq80.net
NOS DACのプレイヤーというとHM-602とtera playerを思い出す

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1570-plio):2020/07/30(木) 21:11:54 ID:Y1zcA03S0.net
>>884
多分380+ampを好んで使ってたなら絶対恋しくなるだろうから修理したほうがいいよ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-eiEC):2020/07/30(木) 21:23:47 ID:/+hRXUNtp.net
>>894
また懐かしいの出てきたな
どっちも16bitのマルチビット型でNOSDACだったよな
流石に今となってはwavのみとかSDHCとかDAPの仕様が厳しすぎるが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edcb-7dY3):2020/07/30(木) 22:42:48 ID:h3aTrWDT0.net
2.5mm4極バランス出力(4.0Vrms)ヘッドホン端子搭載

↑の4極とはなんのことですか?また4.0Vrmsとはなんですか?
初DAPでA&norma SR25をポチッたもののわからないので教えてください

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6e6-86Sq):2020/07/30(木) 22:52:56 ID:GVV/hzyy0.net
気にするな
ハゲるぞ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-AGJO):2020/07/30(木) 22:55:27 ID:eh8kT45Qd.net
どうして男の人ってハゲるの。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-5R+E):2020/07/30(木) 22:56:22 ID:SwOeMH5q0.net
なんかコッチでも同じような展開
【5000〜】中価格の中華イヤホンPart34【〜30000】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1594022701/

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eed-xE3T):2020/07/30(木) 22:58:25 ID:WbeyLQFC0.net
ストリーミングの録音だったら、暗号の復元をすることが出来ないなら、
PCで再生中の音をそのままループバックで録音しちゃえばいいんじゃない?
ファイル分割する作業が面倒だけど。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-hYUV):2020/07/30(木) 23:10:54 ID:sTyMHZNA0.net
>>897
マルチ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6516-JV/9):2020/07/30(木) 23:54:14 ID:qhu3aYa90.net
>>878
>>880-881
俺は別にDAPとは一言も言ってないがな
君らがそう思ったってことは潜在意識では畏れを抱いているってことやで
まぁ恥じることではないよ人間行動は変えられても心はかえられない 
恥すべきことがあるとすればまたここで俺に対して突っぱねることかな


>>882
ありがとう。おまえの発言が俺が主人公たる存在であることを証明している。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 00:12:54.32 ID:z0assx7ZM.net
日本製なら安心?
いやいや優秀な中共のハッカーならソニーのファームウェア配信サーバーを乗っ取りウォークマンを爆弾にする事もできるだろ
家電使うのやめろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 00:12:56.64 ID:dkmvc96oM.net
>>903
でもお前不細工じゃん

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 00:20:04.08 ID:57sZIT+20.net
>>904
そんな非現実的な話で場を濁すな
現実的にどうしたら皆が助かるか考えて欲しい

>>905
男は容姿よりは実力、金だよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 00:21:40.52 ID:0IlNQ79H0.net
>>903
何才ですか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 00:24:29.04 ID:uX5E7bcx0.net
天才だよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 00:32:41.83 ID:dkmvc96oM.net
>>906
不細工なのかー

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 00:33:54.27 ID:0IlNQ79H0.net
ブサイクなんだな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-AGJO):2020/07/31(金) 01:06:01 ID:H2YYfZTtd.net
私、女だよ!

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac7-bwEi):2020/07/31(金) 01:09:01 ID:Gpm7KJvN0.net
ケーブルで音って変わるんですかね?
例えば2.5mmのバランスケーブルで中国の無名メーカーが作ったものとSONYとか名のしれたメーカーが作ったもの、やはり後者の方が音が良いのでしょうか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6e6-86Sq):2020/07/31(金) 01:29:32 ID:MYj2zvtS0.net
音は変わるけど音が良くなるのとは別
ぶっちゃけイコライザーで弄くるのと同じなのにプライドが邪魔して原音再生にこだわる輩の声がでっかいだけ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbd-0f9g):2020/07/31(金) 01:31:04 ID:z0assx7ZM.net
>>906
お前の妄想も同じ程度に非現実

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1670-QWST):2020/07/31(金) 01:58:43 ID:7ui0PiVO0.net
>>912
ケーブルについては面白いサイトあるから紹介するね
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/audiofan.htm

スピーカーユニットのケーブルだから、イヤホンにも完璧に当てはまるかと言われると困るんだけど
物理的に考えて〜という内容だから基本的には当てはまると思う
これを読んだうえでどう思うかかな
Sandal AudioもIEMでケーブルを変更したときに音が変わるのか解説してる方も貼っておく
https://sandalaudio.blogspot.com/2020/05/iem.html

私は
・ケーブルを太くすれば音はよくなる
・部屋の温度を下げても音はよくなる
・ケーブルを変えた際に音がよくなるとしても、それは構造的な問題であろうと思われる
・インピーダンスによる影響はあるけど、アンプやイヤホン等含めた総合的な話である
って理解してるんだけど、頭のいいひと誰か教えてくれい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-eiEC):2020/07/31(金) 02:51:31 ID:fl8r+8fCp.net
>>912
新品で3万くらいのリケーブルなら違いは分かり易いと思うが、環境と比較対象による
なのでeイヤとかイベントに行って要試聴
無理なら似た環境のレビュー探してみてそれ信じて買うとかかな?
イヤホン、ヘッドホンによって変化が出やすい出にくいなんてのもある
これはバランス駆動でも同じ
基本的にアンプが良ければ変化は大きくなりやすい
eイヤとか価格.comのレビューを値段や好み、環境も考慮に入れた上で(コレをしないでレビューが参考にならないとかいうのはアホ)参考にしてアタリをつけて更に他のレビュー漁るといい

ちなみに4.4mmにする時にAmazonで5000円で売ってたよく知らないメーカーのケーブル買ったが、今まで使ってた(当然自分の好みに合ってる)3万の2.5mmのケーブルにFiioの2000円の変換ケーブル経由の方が圧倒的に高音質だったよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-8OpK):2020/07/31(金) 05:53:45 ID:jyeYiYa/d.net
テキトーに選んだケーブルより聴き続けていたケーブルのほうが好みの音がしたのねw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d67d-gQbI):2020/07/31(金) 06:50:52 ID:hg7TfvYm0.net
opus 125kbpsをmp3に変換したら、ビットレートはいくつになりますか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99f3-95FJ):2020/07/31(金) 07:07:53 ID:0IlNQ79H0.net
>>913
ちなみに普通の銅線を純銀に変えた場合のスッキリ感は
どうイコライザーをいじったら再現できるんでしょうか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-s/lx):2020/07/31(金) 07:32:50 ID:lecE9FvKa.net
リケーブルは取り回しのよさとタッチノイズの少なさを重視して選べば良いと思ってる
アンバランスとバランスは変わるけどケーブルがというよりDAP側の所以で、だろうね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-plio):2020/07/31(金) 07:42:19 ID:4ijt1NI/a.net
>>915
多ドラとか、能率悪いイヤホンとかは駆動力欲しいから太いやつとか多芯のケーブルが良かったりする。
個人的には4芯とかの方がキレと音圧強い気がして、多芯は響きが増えて空間ちょっと広がる感じかな。


ただ線材とイヤホン自体の音の組み合わせがあるから一概にはあんまり言えない。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 07:45:51.90 ID:9s4pN+XE0.net
>>915
サンダルさんすごく信頼してる
影響しない、は嘘だけど高いのに変えたら音が良くなるも嘘
要は環境的な相性と最低品質の話が混じるから一意判断しづらい
そこがおもしろさでもあるのでは
まあ趣味の世界だし

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 07:52:35.47 ID:4ijt1NI/a.net
逆に有名所でサンダルさんくらいしかマトモに評価してそうな人が居ないっていうのがやばい。

でもあの人露骨にボロカス言わないようそれなりに悪く感じなかったやつの記事しかあげないな?笑

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45ac-hYUV):2020/07/31(金) 08:45:09 ID:SW6xlu9a0.net
購買意欲を削いで活気を落とすのは誰の為にもならないから悪い部分をわざわざ強くは言わないんでしょうね
でも良くないところは良くないと書いてはあるので試供品を全て大絶賛しかしない人より信頼出来ます

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 10:42:37.65 ID:7ui0PiVO0.net
大分上のほうでHugo2かmojoにするか悩んでるって言ってたやつなんだけどさ
結局OliorusのBA20買ってさっき届いたわ
アナログアンプかますだけでこんなに変わるんやなって驚愕してる

で、ここで質問なんだけど
オペアンプの組み合わせのおすすめ教えてください
https://www.cyras.jp/download?file_id=199341
あとそれぞれのアンプについて説明してほしい・・・
全く分からんから取り合えず届いた状態で使ってる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 11:25:13.47 ID:zIac08x30.net
>>925
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1572367376/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1410769405/

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 11:31:28.93 ID:7ui0PiVO0.net
>>926
ありがとう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 12:32:43.59 ID:57sZIT+20.net
dapが大好きなのですがすぐ熱くなるので爆発が置きないか心配

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 12:35:27.50 ID:fO1jyFDq0.net
DAPんだ!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-8OpK):2020/07/31(金) 12:51:46 ID:jyeYiYa/d.net
>>928
杞憂

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-AGJO):2020/07/31(金) 13:07:52 ID:j0xqv8E9d.net
みなさん、お仕事は・・・?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1670-QWST):2020/07/31(金) 13:08:35 ID:7ui0PiVO0.net
>>931
有休

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d67d-gQbI):2020/07/31(金) 13:14:50 ID:hg7TfvYm0.net
オーディオ好きは無職が多いんですか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a43-G45z):2020/07/31(金) 13:20:45 ID:Dr2qwuB60.net
仕事なんかしてる人間は真に音楽を楽しむ余裕を持てないよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1670-fs6P):2020/07/31(金) 13:21:30 ID:7ui0PiVO0.net
オーディオ好きとかカメラ好きみたいな金かかりまくる趣味の分野は
むしろ働いてるやつばっかやないん?
無職でどう資金調達するんや

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb0-xE3T):2020/07/31(金) 13:39:45 ID:Nri1MbBb0.net
ポータブルは移動時に使うのがメインだと思うので
仕事している人が多いんちゃうの?
無職は自宅環境にカネかけるんじゃ無い?

最近はテレワークも多いだろうから
解りにくくなってそうな気もする。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1670-fs6P):2020/07/31(金) 13:45:38 ID:7ui0PiVO0.net
>>936
たしかに通勤時がメインで家でゆっくり聞くのなんてあんまりないな……
土日の時間あるときだけやわ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 14:49:13.14 ID:j0xqv8E9d.net
なんだこのスレは・・・

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7925-wqnE):2020/07/31(金) 15:38:07 ID:csxfnJY00.net
俺は休日出かけるときに持ち出すのがメインかなあ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 15:47:04.65 ID:sG0ZAkO00.net
DAP初心者ですが3〜4万円代でおすすめのDAPはありますか?
今候補として考えてるのは
[iBasso Audio]DX160 ver.2020
[SONY]NW-A105
の2つです
他に選択肢としておすすめや
この2つならこっちっていうのがあったら教えてください

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 15:50:15.95 ID:oX/svRXk0.net
最近テレワークでポータブルは出番ないな。
たまに聞くと新鮮で楽しい感じ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-plio):2020/07/31(金) 18:20:54 ID:4ijt1NI/a.net
雨が多すぎてポタとか無理や

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edc7-L8dm):2020/07/31(金) 23:38:04 ID:b+Gh7g2B0.net
n3proきになるな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99f3-95FJ):2020/08/01(土) 08:24:57 ID:ZUbOVHdp0.net
>>940
A105は本体の容量が16GBしかなくて
システム領域とOSアップデートのための領域を
確保しないといけないため
最初からかなり余裕がない。
音楽を全部SDカードに入れる前提でも
ストレージ管理に苦労するようになるから
32GB以上のモデルにしといた方がいい。
Bluetooth運用する分には、上位機種と変わらない性能。

iBasso は持ってないから知らんけど
Bluetooth切れやすい、アプリが物によっては動かない
有線なら、かなりいい音でなる
というウワサを聞いた気はする
知らんけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba16-KD2B):2020/08/01(土) 08:28:23 ID:beRAUtD20.net
>>944
A105でそんな苦労するって嘘
所有してないのバレバレ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cebc-nGuI):2020/08/01(土) 10:11:12 ID:p7sdQJCo0.net
DAPんだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-0f9g):2020/08/01(土) 10:55:26 ID:jeecMFBhr.net
>>946
あなた笑いのセンスがありますね
お笑い芸人を目指してみては如何かと

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-AGJO):2020/08/01(土) 11:48:59 ID:ahcrVgTLd.net
ありがとうございます!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-fQTp):2020/08/01(土) 13:38:10 ID:yBeEKfTCd.net
>>915
この温度1度下がるとだていうのなかなか面白いね。
参考に読まさせてもらった。
通勤帰り(22時過ぎ)の方がいい音だと
ずっと感じてきたけど、朝は人多いし、
夜は座って帰るぐらい空いてるから、
影響あるのかな〜て思えた。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d514-ha0x):2020/08/01(土) 17:58:47 ID:TgFDY2q90.net
冬場に音のキレが良くなるのはケーブルが冷えてるからって可能性があるのか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 18:36:57.87 ID:7PqnhLdY0.net
DSD128をDAPで聴くのはバカですか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 18:41:40.83 ID:ZUbOVHdp0.net
>>951
いいえ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 19:10:24.36 ID:ahcrVgTLd.net
>>951
はい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 20:41:58.68 ID:K1uVbDke0.net
ヘッドホンにイヤホンのバランスケーブルを使いたいんだけど、使っても問題無いかな?

インピーダンスが300Ωのヘッドホンだし、純正から変えたら影響あるかちょっと心配
ヘッドホンのケーブルの方が太かったり、仕様が違ってたりする?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 23:42:05.44 ID:bMjjwc/Bp.net
>>954
端子が合えば使えるだろうけどイヤホンと同じ端子使ってるメーカーあんまないと思う
オーテクは独自規格だけど同じじゃなかったかな?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 01:13:10.42 ID:s3G2oAfz0.net
A2DCはA2DCでヘッドホン用とイヤホン用に互換性なかったりするけどな
ヘッドホン同士でも端子シェルのサイズ違いで刺さらなかったりするし、わざわざ独自規格作ったのに正直アホだと思う

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6516-km5W):2020/08/02(日) 06:40:05 ID:KWvEv+8t0.net
SP1000MとM15とN6iiとDX220持ってるけど
爆発するかもしれないのでネットつながないようにしてる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1612-xE3T):2020/08/02(日) 07:13:56 ID:5orLA5aZ0.net
>>954氏の機種が非常に気になる件。
テクニカも互換性無いしソニーも双方で別物だしなぁ。2pinやmmcxのヘッドホンとか見た記憶無いし。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 08:16:05.02 ID:mBCg/4kK0.net
954はガセネタだろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4197-nP/t):2020/08/02(日) 08:26:52 ID:8FMBMgLR0.net
ゾネはeditionシリーズで2ピンのヘッドホンもmmcxのヘッドホンも作ってたな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-XTYL):2020/08/02(日) 09:11:56 ID:gBjuu+6S0.net
>>955
ありがとう、であれば線材やケーブルの太さで使えないような音質や仕様に影響あるという事は無さそうだね

>>958ヘッドホンとイヤホンでDAP側の端子が違うのは知ってたけど、逆も違うのは知らなかった
ヘッドホンはHD600だから2pin仕様だけどイヤホンのサイズと違うのかな?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 12:32:16.82 ID:qSaG03oDp.net
>>961
DAP側は、2.5 3.5 4.4しかなくね?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 12:51:42.17 ID:mBCg/4kK0.net
>>961

2ピンにもサイズは色々
これ買って自分で配線するのがいいと思う

https://oyaide.com/catalog/products/p-4794.html

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 18:58:14.90 ID:KWvEv+8t0.net
A&K使ってる人にききたいんだが
このDAPってUSB-DACモードにしながら充電できないのか?
ちな1000M

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 19:01:09.74 ID:akE8YtLo0.net
>>964
sp1000とかなら普通に出来た
スマホとUSB DACモードで繋いだら一瞬でスマホのバッテリー切れたわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 19:13:21.34 ID:KWvEv+8t0.net
>>965
というとできてなさそうにみえるのは勘違いか
あざす

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9a-AGJO):2020/08/02(日) 19:30:34 ID:FTsQhjgjH.net
いえいえです!

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-c52/):2020/08/03(月) 15:24:23 ID:caxupA1VM.net
マスドロとかにもたまにイヤホンケーブルと同じ規格のヘッドホンとかあるな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6516-JV/9):2020/08/04(火) 00:47:29 ID:8F/juEEZ0.net
数日前までDAPが爆発するんじゃないかと心配していたが奮発してSP2000買ったらあまりの質の高さにどうでもよくなりました。これなら最悪いっしょに死んでもいいかも。
M15がすげーいい音だと思ってたけどその上ってあるんだね同じDACチップのはずなのになんでこんなに音が違うんだろう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4170-3gPd):2020/08/04(火) 06:13:43 ID:3dp3bc3K0.net
DACのキモはDAC-CHIPよりアナログ部だしAMPも違えばそりゃ別物にもなる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-XTYL):2020/08/04(火) 06:36:32 ID:XCOk7CfE0.net
結局そこだよね
だからTWSイヤホンをDAPで聞いても音質が良くなるんだろう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 07:00:14.71 ID:4IDICOA2M.net
?????????????

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 08:03:29.61 ID:0C0SUh01M.net
顔洗ってこい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 09:40:55.72 ID:NKJO+lf40.net
>>971
お馬鹿さん?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9a-W/Mw):2020/08/04(火) 20:12:02 ID:LazssH/Xd.net
いや、わざわざ言わなくてもバカだろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-/To1):2020/08/04(火) 20:26:37 ID:p5yi4lOOd.net
私、女だよ!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ea-skXP):2020/08/04(火) 21:31:53 ID:ugwSCVIp0.net
いや、わざわざ言わなくてもラブだろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-Ea0s):2020/08/07(金) 10:14:27 ID:FLlU6JDH0.net
有線派のかた
聴きながら散歩するとき、どうやってDAPとかポタアン持ち歩いてますか?

耳からの距離が近いほうがコードの重さ感じないので
斜め掛けのポーチ?ボディバッグ注文したんですけど、
オススメの方法あったら教えてください

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-38CW):2020/08/07(金) 10:19:00 ID:8+hZXy3Hd.net
>>978
電車の中では小型機を胸ポケット
新幹線ではカバンから有線
散歩では危険だから使用しないです

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1cb-FoHg):2020/08/07(金) 10:30:13 ID:YarSXvAz0.net
自分はワンショルダーとかリュックのストラップにポーチ付けてそこに入れてるな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-f4mW):2020/08/07(金) 10:33:47 ID:bsYcpEcHr.net
>>978
斜め掛けのボディバッグ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 10:59:56.03 ID:KW5llWJMH.net
次スレをお願いします!

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-ok/e):2020/08/07(金) 12:19:49 ID:FYo2VxZ4d.net
>>978
バンナイズのケースというか手持ち用の紐付ミニバッグみたいな奴に
オプションのベルト通し足してベルト

オーディオ用じゃないやつにするなら
生地が粗かったり、内側にファスナーの金属パーツあったりと問題があるから
実物見て買った方がよいと思う

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 12:34:48.49 ID:+Ad5L2kbp.net
次スレ行ってくるわー

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 12:37:07.75 ID:+Ad5L2kbp.net
次スレが勃ったよ

【音質】DAP総合スレ92
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1596771374/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 12:42:39.32 ID:9LQOoLSod.net
>>985
いちもつ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-n0U2):2020/08/07(金) 13:36:45 ID:Ki1DBeuyM.net
>>985
乙&埋め

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d116-6aWd):2020/08/07(金) 13:41:23 ID:qGD3hBfd0.net
https://youtu.be/1sMThraXOms

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-LtsK):2020/08/07(金) 14:54:39 ID:9UhokWDnM.net
>>985
スレたておつ

俺は普通にポッケに入れてる
よくコロコロ曲変える奴なので

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8b-hkmR):2020/08/07(金) 15:08:43 ID:Hf3Dy5xXM.net
胸ポケットが楽だわ
トイレ入るとき慌てずに済むし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp5d-qecI):2020/08/07(金) 16:19:13 ID:+Ad5L2kbp.net
トイレに落としそう、重いから便器にダイブが目に浮かぶ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ed-derC):2020/08/07(金) 16:24:27 ID:yd6zTxhy0.net
胸ポケットは屈んだときに落としがち

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp5d-qecI):2020/08/07(金) 16:29:07 ID:+Ad5L2kbp.net
なんかスマホ落下よりショック大きいかもな
防水じゃ無いだけに

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 17:01:07.81 ID:La0LkHlf0.net
買って間もないipodClassic便器に落としたこと思い出した…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp5d-qecI):2020/08/07(金) 18:26:35 ID:+Ad5L2kbp.net
自分がシタ後だと更に後悔w

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b59-8nEO):2020/08/07(金) 19:20:52 ID:8qwWR7vp0.net
うめ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ed-derC):2020/08/07(金) 19:30:21 ID:yd6zTxhy0.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 21:10:23.52 ID:W6yAl6yNr.net
泥中華DAPもアプリインストール不可になるのかな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 21:29:50.30 ID:YarSXvAz0.net
梅酒

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 21:31:56.85 ID:LhlAVQk80.net
梅野

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200