2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ91

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMa7-Uuyw):2020/06/27(土) 19:36:15 ID:rzTNk4HyM.net
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

※前スレ
【音質】DAP総合スレ90
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1590566346/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:02:39.42 ID:cW/2c3yC0.net
>>489

どのドライブかわからないですがやることは同じかな

ドライブ機能設定ツールを入れてください

https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_xs07b_uhd/bundle/

https://pioneer.jp/device/list_wr_dr.html

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:40:14.16 ID:xBE9PBp80.net
sonyのNW-ZX500はソフト面だと安定性抜群なんだけどFiiOのM15きいたら音場の狭さ、解像度共に気になるようになってしまった
でもM15はソフト面がだめすぎてストレスがやばいわー

早くsonyはストリーミング対応の最上級版だしてくれんか
NW-WM1ZをAndroid化するだけでいい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:49:33.78 ID:YHvA9iB80.net
自分はM15でfiiomusic使ってないからか
ストリーミングメインでソフト的に機能も挙動もまったく不満ないんだけど
ソニーのDAP触ったこと無いからなのかも

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:49:50.35 ID:cW/2c3yC0.net
>>491
最後の一行に期待が持てないのが今のソニー
老害上司やノルマ営業が不要な機能を押し付けてくるのだろうな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:55:16.08 ID:xBE9PBp80.net
>>492
ほんまか?俺はストリーミングとUSB-DACをよくつかうのだが
USB-DACモードからAndroidモードになったとき一発目必ずamazon music hdバグって再生できないし
OS自体再起動すると治るけどストレスや
あとM15でmora qualitasだとストリーミング再生がよくとまるからDLしなきゃならんのストレス。
ZX500のほうだとこんなことはない。

ここまでストレス綴ったがM15まじで音いいんだよな・・・

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:59:09.62 ID:UraQj4jy0.net
>>491
ZX500にQ5s繋げば?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 08:06:28.29 ID:YHvA9iB80.net
>>494
ごめんほとんどAmazonMusic流しっぱなしだからかも
確かにアプリや設定切り替えしたら再生できないことはある
M15がストリーミングアプリにしっかり対応できてないんだと思う
普段の使い方次第で評価分かれそう
でも音はすごく良いよね
毎日満足して聴いてる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-zf3Z):2020/07/21(火) 11:49:07 ID:lt9K1QZZd.net
いえいえです!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 15:24:23.86 ID:3dc61FRz0.net
dx220max もそうらしいね
AmazonMusic x Androidは全滅だあ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 15:55:05.74 ID:pFuHC6Te0.net
iPod復権か…?!
ポタアン括り付けたら戦えるのでは

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 16:00:57.19 ID:vCYLTF3Da.net
ipod蔵とPHA3使ってるよ
なんかこれに戻ってきちゃった

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 17:16:50.50 ID:2d3jNoKk0.net
APEをそのままFLACにエンコードしたら劣化は起きますか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 17:34:29.93 ID:IkhJuO09r.net
両方可逆圧縮だよね
同じサンプリング周波数同じビット数にすれば劣化なし

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:33:26.56 ID:hpRxyg5sp.net
>>496
それアプリ毎に専用ドライバー使ってるからじゃなくて?
アプリ切り替える時に音声の占有解放してないから他のアプリで音が出ないとか

504 :481 (ワッチョイ 767a-NRU3):2020/07/21(火) 21:41:03 ID:x4kY3h/e0.net
>>482-484
>>486
皆さんありがとうございます
参考にさせていただきます
まずは交換不可の安価なイヤホンでバランスを体験してみたいと思いますw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 22:05:24.69 ID:AC1AqR5R0.net
>>504
数量限定品の碧Lightのバランス2.5がまだ店にあった頃は1番のお勧めだったんだけどね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-nDdA):2020/07/22(水) 01:37:16 ID:iPQqXlOlp.net
>>504
バランス接続のハードルが高いというのなら一般的だと思うが、リケーブルのハードルを高く感じるというのは全く解せない、逆に交換不可という縛りの何処に魅力を感じるのだろうか?(絶対リケーブル出来るイヤホン買えと無理強いするつもりは無いよ)
自分が聴きたいジャンルが楽しく聴けるイヤホンを選べる方が満足度高いとオレは思う

予算的には中華低価格で好きなのを選べるし、バランスケーブルも余裕で用意出来る
中華イヤホンは色々あるので、カタログ代わりにばいそにか氏のブログを参考にしたらどうだろうか
http://bisonicr.ldblog.jp/

低価格中華イヤホン個人的な好みランキング
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55799500.html

【低価格 16芯ケーブル編】 おすすめ「中華イヤホンケーブル」まとめ [その?] (3千円クラス)
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55792660.html

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 06:35:13.38 ID:t+EdeCGQH.net
数ヶ月前にdx160品切れで買えなかった者なんだけど、通信関係ちょい弱いってところ2020バージョンで改善されてはないよね?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 06:53:59.23 ID:j89Sv5K0d.net
ここはハード作る脳が無い連中が基板設計してるからね
それが改善されるならバッテリー問題もとっくに改善されてるわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d916-+E9z):2020/07/22(水) 08:12:12 ID:Buk6i0fe0.net
ハードを作る脳もないしソフトを作る脳もない
大国中国ですらエンジニアは慢性的に不足しているな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 297d-tdBN):2020/07/22(水) 08:19:33 ID:YcFSjzk+0.net
>>503
自分もそう思う。
林檎とかSony 独自OS機と違ってAndroid機はオープンなのでアプリ同士のぶつかり合いとか考慮できていないだろうし。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-5kge):2020/07/22(水) 08:26:56 ID:aqLbhBv1d.net
>>490
ありがとうございます。
ちょっと身内で救急車送りになる事態となってしまって
手が空いた時にやってみます。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-1E9y):2020/07/22(水) 13:18:22 ID:Dsuiv19vd.net
いえいえです!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 15:04:35.18 ID:gAb9xmfi0.net
SP1000M届いたぞ。これ最高やん

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-j24U):2020/07/22(水) 16:10:52 ID:4gv2cmXqM.net
それ俺が落としたやつだよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 591d-DwAO):2020/07/22(水) 16:38:30 ID:12HJ8h6B0.net
中身はAK70だよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:06:56.26 ID:gAb9xmfi0.net
>>515
そうなん、どおりでスカスカの音なのか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:31:51.91 ID:MnbFTcJ+M.net
>>516
スカスカなのに最高なのかよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:36:11.84 ID:gAb9xmfi0.net
>>517
ようみたら、AK70やった

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:36:57.92 ID:1ecQVOxE0.net
誰か20万円ください

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:37:53.71 ID:gAb9xmfi0.net
>>519
嫁さん貰えば、給付金が合計で20万円

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-1E9y):2020/07/22(水) 20:15:59 ID:Dsuiv19vd.net
みなさん、お仕事は・・・?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bc-+4VQ):2020/07/22(水) 20:23:50 ID:gAb9xmfi0.net
>>521
人気アイドル

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bc-+4VQ):2020/07/22(水) 20:24:10 ID:gAb9xmfi0.net
>>521
有名スケーター

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-GgX3):2020/07/22(水) 20:24:39 ID:MnbFTcJ+M.net
>>521
他に聞くことないんですか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 07:54:10.00 ID:60YvqiDfa.net
>>524
横から便乗させていただいてよろしいでしょうか。現在、iPhone⇒Q5⇒FW10000で運用していますが、不便でDAPを検討してます。単純なイメージで1Aがよいかなと思ったのですがZX507を試聴した感じでは低音が強すぎて…M15、N6、6000とかどうなんでしょうか?地下鉄通勤でFW10000ということが微妙かもしれませんがw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 08:23:41.02 ID:qPsKMo670.net
全体にそこまでお金かけてるなら
イヤーピース はインプレッションとって
カスタムした方がいいかもね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 08:24:45.16 ID:3uw7YUI/0.net
M6 PROはいかがでしょうか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-tdBN):2020/07/23(木) 11:20:45 ID:OE5zBxWBd.net
>>525
今までが低音不足だったか、低音が嫌いなのかな。FW10000で低音過多に聴こえる人は珍しい。
とりあえず何か買ってみて低音に慣れたら、今度は今の環境に低音不足を感じる耳に変異するかも。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-bDfp):2020/07/23(木) 11:23:39 ID:DQEy0Lzg0.net
ソニーは昔から低音モリモリで有名だろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-yHrq):2020/07/23(木) 11:48:24 ID:jqc5c+Yj0.net
DAP初心者です。
「いい音」と感じるための影響度を百分率で割り振ると
個人的にこんな感じなんだけど皆さんどうですか?
音を聴く環境は同じで極端な粗悪品とかは除外して。
結局イヤホンがほとんど支配的な気がする。

DAP:25
イヤホン:40
イヤーピース:10
ケーブル:2
バランス/アンバランス:3
音源:20

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-1E9y):2020/07/23(木) 11:58:32 ID:G+Kf6kl1d.net
最高です!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5164-/su6):2020/07/23(木) 12:18:38 ID:c1ky0AH/0.net
数値化難しいよね

DAP:20
イヤホン:50
イヤーピース:10
ケーブル:10
バランス/アンバランス:5
音源:5

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 12:49:23.74 ID:sXi1HW7ha.net
「体調」が入ってないからやり直し

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:00:40.77 ID:IfvHu/Psa.net
どれか良くすると他の部分のアラが見えて結局全部変えるやつだ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:04:01.92 ID:GdmgGD1x0.net
>>533
耳掃除

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:05:57.75 ID:lUroLOzZd.net
気圧、天気、温度

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:08:50.87 ID:60YvqiDfa.net
>>528
>>529
ありがとうございます、もしかしたら年齢的な問題があるかもしれません。ヨドバシでR6Pro、SE200?、M15を視聴しました…いいですね、これら。M15欲しいけど値段が厳しい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:10:01.26 ID:nbYdxPb10.net
周りの騒音、トンネルや地下鉄の気圧変化の要素もある。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:16:11.27 ID:60YvqiDfa.net
自分は素人ですが所感は
DAP:20
イヤホン:50
イヤーピース:6
ケーブル:2
バランス/アンバランス:2
音源:20

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:18:16.47 ID:60YvqiDfa.net
>>538
FW10000は遮音性低いから仕方ないですね、A8000がもう少し早く発売していたらそちらにしていたかもです。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:21:08.15 ID:jqc5c+Yj0.net
みんな割と近くて何か安心しましたw
そこにそれぞれ使った金額を掛け合わせると
価値があったかわかりそうです
まあどれもなくていいものではないので
結局お金かかるんですけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:22:42.93 ID:DQEy0Lzg0.net
DAP:50
イヤホン:50
どうせどっちかが良くてもどっちかで不満が出るから均衡が一番なんだよ

>>537
どうせ下位機種買っても上位が欲しくなって歯痒い思いするんだし思い切って自分が試聴して良いと感じたものは無理してでも買え
俺はm15を試聴していいと思ったからその店では買わずAliで注文した

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:31:34.61 ID:QsfYEry6a.net
イヤピ60と言いたい。ここがダメなら全てダメ。
この基本ができてない奴らが何語っても無意味。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:47:18.10 ID:u4DXoQJ/d.net
イヤピは”ほぼ”合っていることが前提で細かいところの追い込みの比重を語ればいいだろ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:49:13.90 ID:jqc5c+Yj0.net
確かにイヤーピースは想像以上に影響力すごいですね
しかもこの中ではダントツで値段安いし

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:56:18.69 ID:DQEy0Lzg0.net
イヤピとかどうでもええわ
DAPとイヤホンで語れない人って手持ち少ない人なのかなと勘繰ってしまうw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:07:27.68 ID:RNGlXC9o0.net
音の良いDAPって良いよね〜
基本しっかり聴く時はポタアン使うけど
さっといい音聴きたい時は単体DAP直挿しだなあ
WM1Aとか最高に好きだわ

サブスクも悪くないけどオッサン的には
なんだか自分のものに出来ていない感覚があり
安心感がなくなんとなくソワソワしてしまう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:12:23.77 ID:qPsKMo670.net
ザックリ言うと、極めて個人的には
DAPに5万から10万くらいのポタアン追加するのと
カスタムしてイヤピ完璧に合わせるのが大体同じくらいの効果

遮音性と音の伸び、音の定位がバシッと決まるからイヤピ重要。
元々既製品で完璧に決まってる人には
関係ない話だとは思うが

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:32:26.04 ID:c4h0sd8Bd.net
DAPに載っけてるヘッドホンアンプ回路はショボいってことだけ気にしておけば良いと思います

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:37:30.74 ID:DQEy0Lzg0.net
お前の方がしょぼいから安心しろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:17:43.35 ID:FbLXsNegH.net
es9018って今から買うなら微妙?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:27:05.14 ID:q6kMJMlAd.net
オーディオは各コンポーネントのかけ算だからどこかボトルネックがあればそこに支配される
だからまず一気にハイエンド付近の機材を揃えてしまうのが近道
そうすると自分なりの音の基準を高いレベルで持てるようになる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be6-48d6):2020/07/23(木) 18:13:36 ID:n8DIY+pB0.net
スピーカーで聴くオーディオだと
部屋の環境とセッティングが最重要だからイヤピの効果はかなり大きいと思うよ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-hXa5):2020/07/23(木) 18:15:02 ID:nTBQgysva.net
>>551
トータルの設計次第なのでDACが古いからって一概に最新式に劣るとは言えない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:27:47.49 ID:9l7WBveI0.net
自分の中ではDAP本体とイヤホンの価格を同等にするくらいが丁度良いくらいの感じ。
とは言え最低ラインはせめて実売2万台くらい(WalkmanのA50クラス)から始めたいところだが。

まだ手許に残しているauガラケー(Bravia U1)だとむしろ音源(LismoPort)のショボさもあってか、
ドンシャリやや強めの1,000円台の有線か3,000円以下のワイヤレスが意外に相性良かったり、
WalkmanでもSやEあたりだと流石に同価格帯のイヤホンには明らかに役者不足だったりするし。
いくらイヤホンにコストかけても源流がこれじゃ…と思うのはそんな時。
逆に安い機材同士でもマッチングが良ければそれはそれで楽しめると思う。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:28:56.49 ID:jqc5c+Yj0.net
>>552
なるほど確かにそんな気がします
特にイヤホンとイヤーピースはかけ算かも
どちらかがいまいちだと成立しないし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:30:06.47 ID:S5zSmva+0.net
耳の穴が小さいので付属のやつは全部合いませんでした

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:49:27.49 ID:q6kMJMlAd.net
>>551
ここ10年くらいのDACチップを限界まで性能を引き出している機器なんて相当なハイエンド品でもなかなか無いから
2世代くらいチップが古くても電源やバッファが十分充実してるなら負けないと考えて良いよ
ただし周辺部品が同等なら新しい物の方が良いとは思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:55:38.21 ID:t42OirnGp.net
>>551
そこからあんま進化してないからあんま気にせんでもOK

あんま進化してないというか、もう伸びしろが殆ど残ってないのでアナログ回路少し弄った方がよっぽど音が良くなるというか
同じハードでチップだけ交換したら差は出るけどね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:59:23.78 ID:t42OirnGp.net
イヤピ合わせるのはDAP買う以前のレベルの話だよ
5万とか10万のDAP買う人はとっくに出来てるところ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:49:25.39 ID:QsfYEry6a.net
>>560
認めたなイヤピ六割を。つまり最優先事項だと。
今からリスニングタイムだからこれにて失礼。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:50:41.94 ID:f8HkWZi50.net
>>548
シリコンとウレタンフォームとどっちが良いの?
今使ってるシリコン、体勢変えると音変わるw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:18:41.85 ID:DQEy0Lzg0.net
イヤピ言ってる人は耳が奇形なんだろうね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:22:06.55 ID:t42OirnGp.net
>>561
イヤピ6割というかイヤピが合ってる事が前提で音の影響の割合出すもんだろう?
どんなにいいイヤホンでもイヤピが合ってなければ宝の持ち腐れだからね
色んなメーカーのイヤホン持ってると組み合わせのバリエーション増えていい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:36:24.47 ID:Q2neNoHFM.net
イヤピ合わないおじさんだからカスタム買いました

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:36:25.46 ID:XS3nd/LN0.net
このスレの住民が何のイヤピを選んで使っているのかちょっと興味あるかも

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:42:11.29 ID:UQhXhey4d.net
公式に来てるぞ!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:55:02.44 ID:FDANsgwW0.net
どうしても既存のものが合わない場合は
eイヤでカスタムイヤピ作ってそれを使い回すという選択肢もある

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:55:14.36 ID:PpTPBn7R0.net
普段iPhone+twsで音楽を聴いているんだけど、iPhoneの空きストレージがなくなってきたので、DAPの購入を検討しています。
なにかおすすめありますか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:56:58.41 ID:3H+/qEYM0.net
予算は?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:02:49.51 ID:/rw9R8EN0.net
twsならぶっちゃけiPhoneから変えても音は変わらん

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:09:38.50 ID:PpTPBn7R0.net
>>570
3-4万で収まってくれると助かる。
もちろん安ければ安いほどいいんだけど。

>>571
それは予想つくけど、だからといって他の解決策も思いつかんし。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:09:47.33 ID:qJUIh/7b0.net
TWSとスマホに馴れるとかなり利便性落ちてDAPで音楽効かなくなる可能性のほうが高い
充電なくなって聴きたいときに聞けないとかよくある
DAPは音質以外のデメリットでかすぎる

肝心の音質のためになんとなくDAP使い続けてるまである

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:18:27.05 ID:PpTPBn7R0.net
>>573
なるほど。
どこのDAPもOSはAndroidだし、、とか思ってたけど、話はそう簡単ではないみたいだね。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:22:44.53 ID:jqc5c+Yj0.net
自分はずっとスマホとWI-1000XM2のBluetoothでストリーミング聴いてたけど
M15とN5005でamazonmusicもHDにしたら
もう戻れなくなってしまいましたw
音があまりに違いすぎて
それもあっていい音の影響度みたいなレスをしてみました

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 22:15:18.48 ID:t42OirnGp.net
>>569
泥DAPもいいけど、その使い方ならiPod Touch買ったら?
動作時間長いし軽いし操作性いいし
容量増やせないとかLDACとかないってのは欠点だけど
なんならアップルの整備済み製品とか1年保証でたまに出てくるでしょ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-nDdA):2020/07/24(金) 02:25:19 ID:ISUj5Y/Np.net
>>569
今年出るだろうiPhone 12Proの512GBを買う
で良いんじゃないの?
あとは音源をハイレゾ音源手に入れて、ハイレゾ再生出来るアプリで再生する事かな、そうすればそのうちfiio Q5sみたいなDAC/AMP欲しくなった時でもそのまま活かせるからね
但しiPhoneみたいにストレージを追加出来ないスマホの場合にはファイルサイズがバカデカイDSDは辛いからやめた方がいいと思う

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 04:02:45.75 ID:kr+qUSnl0.net
>>562
概して、ウレタンの方が遮音性は高いけど
音がこもった感じになりやすい
音質だけで言えば、シリコンの方がいい

シリコンの中にウレタンを充填したやつとか
体温で柔らかくなってフィットするやつとか
いろいろあるから試していくと沼に落ちて
最初からカスタムした方がよかったんじゃないか?
ってなる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 04:13:31.98 ID:kr+qUSnl0.net
>>575
とりあえずリケーブルしてみて
数値化を再考してみてほしいw

>>577
DSDや192kのないハイレゾなんて
LDACでいいやってなる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 08:11:22.04 ID:6BLh4REA0.net
ipodtouchはありかもな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 08:30:20.23 ID:kr+qUSnl0.net
iOS は 48kまでしか出力できないけどな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 08:46:36.40 ID:9QBVhAw1p.net
いやiOSはDSS11.2までDoPでだせるよ
touch単体では48までだけど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 08:56:05.36 ID:IJ7DlczGd.net
細かい区別はどうでもいいよ
本体が対応してなければだめだろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 09:04:11.66 ID:I6Woq2qz0.net
>>569
この辺見ておいで

https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/best-entry-level-dap-comparison-between-hiby-r3-pro-hidizs-ap80-pro-shanling-q1

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 12:43:19.48 ID:C4n03zyl0.net
初投稿です
CHORDのHugo 2を購入するかmojoを購入するかで悩んでます
環境は
DAP:Astell&Kern SE200
Fiio M11 PRO
イヤホン:Rhapsodio Infinity + Effect Audio Eros II 8 wire
AAW Canary + 純正ケーブル
DAC:Aune Audio BU1
ってな感じです
音源を新規で購入するよりも安く
かつ高音質なのでAmazon music HD使ってるんですが
同人音源で44kHzしかないやつもあるのでそこをなんとかしたいと
Hugo 2の方が音質はいいんでしょうけど
パワー的にヘッドホンクラスじゃないと活かしきれないような気がする
でもmojoよりも音質は良いし……
ということで有識者兄貴たち教えてください

ちなみに上記イヤホン2つだとSE200でAKMとESSの違いをより明確にできて楽しかったから
個人的には大満足
ケーブル相性でも変わるのかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 12:56:07.29 ID:82G5BF/oM.net
>>585
それはマニア過ぎて誰もアドバイスできんやろ〜
自分のほうが詳しいからみんなにアドバイスしてやってw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bc-u8K7):2020/07/24(金) 13:15:52 ID:DHTo7fwR0.net
イヤホン単独で残響感のあるCanpryとMojoは店頭試聴では合わなかった。
さらにhugo2 にしてもMojoにしてもmusic HDの再生で44.1kがandroidでアプコンされると高域の歪みが耳につく。
44.1kを聴きたい時はpolyや2go使ってiOSからAirPlayで送る事でアプコンを回避してる。
44.1kのままDACに渡せる環境ができればhugo2 おすすめ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/24(金) 13:22:45 ID:C4n03zyl0.net
>>587
DAPってUSB出力だと44.1kHzで出力できますよね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b70-keh3):2020/07/24(金) 13:23:31 ID:C4n03zyl0.net
>>588
追記:もちろん音源が44.1kHzならですが

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-zJI+):2020/07/24(金) 13:26:05 ID:9QBVhAw1p.net
>>585
SE200やBU1持ってるのにmojoで音質アップを目指す意味が分からん
SE200持ってるならアナログ入力ポタアン使った方が音質良くなるよ

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200