2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part107

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 13:52:14.91 ID:vAu1qBtX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

10000円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです

次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください

10000円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

※関連スレ
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part22【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1593075056/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part106
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1593247074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 20:21:04.16 ID:iGF/x+bK0.net
俺もテクニクスは試聴して気に入ってたから買うか悩んどるんよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-9ex5):2020/07/12(日) 20:31:54 ID:hVhITerGa.net
348だけど今日ヨドバシで色々試して勉強してきたよ。
メーカー毎に特色出してて面白いね。
Airpods proのノイズキャンセラー凄いね。
昔々、オーディオテクニカのノイズキャンセラーイヤホンを買ったの思い出した。出始めの、電線部に四角い装置みたいなの?ついたやつ。
勉強になるよ。ありがとう!しばらくオーディオ離れてたけどやっぱ楽しいねこの世界。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa1-xYht):2020/07/12(日) 20:35:43 ID:XLAgleIBp.net
みんなに素朴な疑問
ノイキャンよく効くイヤホンすると気持ち悪くならん?
なんか鼓膜にすごい音圧感じて船酔いみたいになるんよ
俺だけなのかなぁ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbf-Drz1):2020/07/12(日) 20:41:01 ID:prp2IhOx0.net
木綿アンチ流石にキモすぎだろ……w
ただの質問で荒らし扱いして総叩きとかガキすぎ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0525-WBjE):2020/07/12(日) 20:47:51 ID:4pKfx6gq0.net
>>420
エアポプロの初期は普通に立っていても目眩がするような違和感があった
ノイキャン性能が同等のAZ70Wも僅かに感じる
その2つ以下のXM3や木綿2は効いてるのは分かるが違和感までは感じない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bf-kxpd):2020/07/12(日) 20:48:56 ID:3IQ8LohW0.net
>>417
それだけ木綿に歯痒い思いをさせられてるんだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e6-4zP6):2020/07/12(日) 20:55:46 ID:geYgLo310.net
まだ数人は居るんだな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbc-XYGa):2020/07/12(日) 20:59:57 ID:8QXZaBYb0.net
>>424なんでも他人をよそ者あつかいして自分の非を認めないのやばない?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 21:21:03.81 ID:+uzWTaZR0.net
木綿信者が粘着質なのは感じる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 21:23:36.15 ID:+uzWTaZR0.net
>>417
木綿はいい機種だと思うよ
一部の信者がキモいだけで

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 21:29:55.23 ID:+tzC7G20d.net
s50wとxm3だったらどっちの方が音良い?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 21:59:40.06 ID:I95v1iYsp.net
木綿信者もそれを皮肉ってる奴も全員キモイよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 22:03:19.59 ID:EcueblmYa.net
このスレに糖質な連中が結構居るのが本当は一番の問題な気がする

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 22:08:40.63 ID:4pKfx6gq0.net
しつこくて決めつけたがるやつは機種に関係なくずっと居る
>>427みたいなのがスレのクズで実社会でも嫌われている役立たず

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 22:26:09.55 ID:8BxcX6rI0.net
地下鉄でプチプチならないaptxの機種ってある?
n6proだとファームウェアアプデしても地下鉄だと接続性良くない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 22:34:37.24 ID:VHSe3U/gM.net
>>428
いい質問だ
正直好みのレベルになる、そこまでいくと

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 22:39:44.71 ID:+uzWTaZR0.net
>>431
粘着ニートが何言ってるの?w

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 22:42:12.45 ID:4YxtnAOBM.net
>>432
送信側を変えた方が効果ありそう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 23:03:42.93 ID:be70CVntd.net
ノイキャンモデルがソニーのスポーツタイプ、パナ、ヤマハ、AKGと2万〜2.5万位の機種が出てきてる、出る予定だったりするけど
今後、ノイキャン搭載機は2万円前半が主戦場になるのかな?
個人的には2proベースでノイキャン搭載機出ないかなと思ってる

>>430
木綿に続いて完全ワイヤレススレもまさかの分割とか

>>431
それ、全部君の事じゃん

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-1YzS):2020/07/12(日) 23:07:26 ID:xdRK7jrK0.net
小鳥てTRACK Air+の事だったのかまったくわからんかった

今は20000円代がわりとあるし競合相手多いけどどうなのかな

見た目だけで見れば装着感高そうだし音質がよければ選択肢に入りそうだけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 23:19:32.88 ID:Cexg917s0.net
音だとかANC性能だとか連続再生時間だとか設計が古い小鳥なんかよりずっと良いイヤホンはある
イヤホン自体を大きくしてドライバを大きくしたり外音マイクの位置を工夫したり内蔵バッテリーに余裕をもたせたり
小鳥はそこそこの性能を小さくて出っ張らないイヤホンにまとめてるからこそ価値がある

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 23:27:03.10 ID:iGF/x+bK0.net
ジッポイヤホンはいつになったらアプリ出してくれんのよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-GwBP):2020/07/13(月) 00:36:08 ID:1M0ihzuE0.net
小鳥ってなんですか?調べたけどよく分かんないです。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15c2-ft6K):2020/07/13(月) 01:52:29 ID:AgC+++ah0.net
小鳥は前から気にはなってたけど、アプリの評価レビューが酷いのと中国製なので未だに手を出してないわ。しかも良いレビューも聞いたことないから怖い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 04:52:07.34 ID:abXtZPrd0.net
AirPods proも中国(ベトナム)製なんだが…
そういう人は木綿2を買ってればよいのではないかと

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 05:07:05.02 ID:6X4b0auV0.net
>>407

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdf3-/mXF):2020/07/13(月) 05:15:18 ID:jNqiakDr0.net
>>440
https://newscast.jp/news/338037

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d83-2Wno):2020/07/13(月) 06:06:51 ID:aax8dBUT0.net
>>442
木綿2も中国製だよ。今時当たり前。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-dIAD):2020/07/13(月) 07:48:26 ID:/7l6rKzfd.net
>>440
オウルテックから発売なのん!
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202004/15/50134.html

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-9JMD):2020/07/13(月) 08:23:30 ID:zt6DAav0M.net
>>445
中国製どころかOEMだからな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 09:42:42.76 ID:1M0ihzuE0.net
>>444
>>446
あーロゴの鳥から取ったのかな?ありがとう。どっちも面白そうな商品だね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad74-qzDQ):2020/07/13(月) 10:25:56 ID:nGhSR4dX0.net
まだ日本で売ってない時に中国の通販サイトから取り寄せたりした時の中国での名前が小鳥TRACK Air+

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 11:24:10.32 ID:vzGMjdpSM.net
>>446
何かその気色悪い語尾なんです?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 11:29:13.35 ID:jNqiakDr0.net
その話題に持っていきたいんだ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 11:41:18.68 ID:8o5al/5i0.net
>>446
派手だけど水月雨っぽい形状で安っぽさもないし、悪くない色やね
木綿もシルバー部分の照返し気にいってるけど、もうTWSは装飾品になりつつあるな
昔はホタル否定派だったけど、今はむしろ光らせたいわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 12:18:23.58 ID:rUqpBmI3H.net
ピヤホンは、ハイエンドモデルで第三弾があると明言されたけどハイエンドモデルってなんかもうあったけ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 12:22:53.01 ID:rUqpBmI3H.net
>>452
いや、その理屈はおかしい
俺は少なくとも光らせたくないわw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 12:58:43.76 ID:1M0ihzuE0.net
>>449
なるほど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 13:10:15.65 ID:KyLpCJQ60.net
>>453
TWSならBD21fだがすでにピアホンあるし、あの書き方だと新しく出すんだろうな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 13:32:13.75 ID:6eYOMN63p.net
ワイヤレスを有線にしたいなんて思わないけどなぁ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 13:53:58.77 ID:C9BI2uWs0.net
両方の良いところを台無しにしてる感凄いんだが

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 14:57:07.84 ID:M5j3gz1kp.net
75tにワイヤレスチャージモデル発売されたけど
このモデルに限らず置くだけ充電って需要あるの?
持ってないけど別にケーブル挿せば良くねって思うんだけど置くだけ充電使ってる人の意見が聞きたい
高速充電も有線と比較して劣ることなく出来るんだろうか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-56sh):2020/07/13(月) 15:44:45 ID:gZw2fHrFd.net
>>459
抜き挿しするよりスタイリッシュだから需要あるだろうし革新的技術が安定してきたから色々Qi対応製品増えてんじゃないの
急速充電面含めまだまだ改良は必要だがあれば便利に運用はできる
どんな機能でも有用かどうかは各々の使い方次第で変わる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03e6-4zP6):2020/07/13(月) 16:08:29 ID:Ksl9iQUD0.net
>置くだけ充電って需要あるの?

無ければ市場から消えてゆく
そうなってない時点でお察し

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-BJGb):2020/07/13(月) 16:26:15 ID:P+Jq8B5RM.net
個人的には、ワイヤレス充電出来てこそ完全ワイヤレス
ただAnkerやBelkinといった有名どころの充電器であっても、発熱で充電が途切れ途切れになるワイヤレスイヤホンがかなり多い
きちんと饅頭伝出来るのはbeoplay e8、liberty 2 proのみ
一番酷いのはgalaxy buds、buds+
AirPods proもやや不安定

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-ES3h):2020/07/13(月) 16:41:48 ID:6s8hAs6+a.net
>>459
ワイヤレス充電楽すぎて戻れん

スマホは常に操作したり充電速度欲しかったりするからワイヤレスよりも有線充電しがちだけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-ES3h):2020/07/13(月) 16:43:05 ID:6s8hAs6+a.net
>>462
buds持ちだが
確かに若干安定しない(というか熱くなる)けど
まぁ普通に使えてるからいいや
と思ってる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 17:52:54.59 ID:GUFbA9Fyp.net
饅頭伝がかわいくて笑った

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 19:11:21.23 ID:tXs3gm64d.net
>>462
buds+の発熱よろしくないのか
もうすぐ貰えるからワイヤレスパワーシェアでの運用とScalableコーデック楽しみだったが

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 19:25:55.74 ID:SMmNHMal0.net
釣りに行くと、早朝から夕方までbuds+つけっぱだけど
発熱なんて一切ないぞ・・

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 19:27:46.46 ID:KyLpCJQ60.net
>>467
発熱って置くだけ充電時の話だよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 22:03:36.85 ID:sXuuFset0.net
>>467
良く読むんだ
ワイヤレス充電の時の話をしているんだ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 22:09:50.36 ID:9ncHErCL0.net
Track airをワイヤレス充電したらすげぇ熱くなって安物のワイヤレス充電器だからかなとか思ってたけど、ワイヤレス充電対応のワイヤレスイヤホンでも問題あるやつがあるのか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 22:12:25.12 ID:sXuuFset0.net
スマホでも熱くなるのあるでよワイヤレス充電

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 22:15:56.85 ID:Ksl9iQUD0.net
コイルがあるしな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 22:19:05.14 ID:aerXG+lNM.net
電池が熱で劣化が加速しそう

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 04:22:28.43 ID:nwcJxz7x0.net
>>454
市民権得たとかおかしな勘違いしたヲタがはしゃいでるだけにしか見えなくて草

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 05:51:35.19 ID:xDsPEc6N0.net
Nuarlのトレードアップって事前には来ないっけ?
N6miniのそろそろかなーとか思ってたけど

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-9JMD):2020/07/14(火) 07:20:48 ID:1jsNZxc9M.net
>>446
有線にもなるのってこれ以外ないよね
こういうのもっと出して欲しい
ノイズキャンセリングないから候補から外れたけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-9JMD):2020/07/14(火) 07:51:35 ID:1jsNZxc9M.net
>>441
中国製っていうけど、ほとんどが実際にはメーカーが中国で作ってるでしょ

それとそれってSEの話?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 09:26:27.96 ID:qw6zNrh90.net
むしろもう中国の方が技術的にも製品的にも上よね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 10:24:24.77 ID:vVu768Mba.net
製造的には使っている電子部品の質や組み立てコストは中国には敵わないが、ことオーディオに関して特に音のチューニングは中国以外のオーディオ老舗メーカーが1枚も2枚も上手だった

ここや他スレでよく名前の上がる中国のTWSや多ドラ有線イヤホンを買って聞いて、ガッカリして気づいた事

音のバランスが良くないのはちょっと頂けない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdf3-JRMu):2020/07/14(火) 10:30:58 ID:VI+nfTM+0.net
>>476
TINHIFIからもBGVPからも出てる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 12:00:13.05 ID:X0sLsg9Pd.net
>>479
だから478も技術や製品的にはって言ってるんだろう
製品的にの中にチューニングも入ってるなら別だが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H43-ft6K):2020/07/14(火) 12:35:32 ID:i6oRScnXH.net
ちな、ソニーと07はマレーシア製だぞ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-AXAe):2020/07/14(火) 13:12:03 ID:Wlfi0yckM.net
パナソニーは自社工場

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 13:36:33.46 ID:UJHldnBUd.net
なんでどこの国で作ってるとかいう話になったんだ?どこで作ってようがどうもよくね?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 13:58:10.13 ID:k8ljDOJc0.net
>>478
倫理的には?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 14:07:09.14 ID:3oevXtIq0.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 14:10:37.03 ID:qw6zNrh90.net
>>485
機器に対して倫理は追求しないのと

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 14:11:16.42 ID:qw6zNrh90.net
倫理的に問題あるとも思わないのですが
中国メーカーなら何か問題あるのですか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-Xf68):2020/07/14(火) 15:54:39 ID:6bNpCLTha.net
az70wのノイキャンってまだゲージ半分くらいが最強になる?ファームウェアアップデートで変わった?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d75-WFkE):2020/07/14(火) 15:57:26 ID:2deX5f6B0.net
>>487,488
これって同一人物じゃないの?
自演するなよ!

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 16:10:23.08 ID:qw6zNrh90.net
>>490
自演ちがいますw、送信してしまって

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 16:19:29.51 ID:ZtWws4S+0.net
どこ製だのでマウント取る奴は何がしたいんだ
用意された部品を組み立てるのと、部品から製造するのでは話が違う

中国がやっている、というか請け負ってるのは前者、iPhoneと同じ
木綿のドライバーや振動板も中国が作っている訳ではなくドイツ製
逆に云うと、それが値段に反映されているために高い、って事だね

MADE IN CHINAを見て部品ベースから全部中国製だと思ってる奴いるの?
もし本当にそうなら1万くらいで買えてるわ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 16:24:02.93 ID:waR/+QcXd.net
>>491
誤送信ね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 16:46:01.30 ID:O8Lh4TRL0.net
生産国の話なんぞ嵐の常套手段やろ
スルースキル0か

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-6sOH):2020/07/14(火) 17:45:44 ID:5vCkjGvoa.net
>>479
老舗オーディオメーカーって結構中韓資本傘下になってね?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 18:01:36.80 ID:5KzfpUok0.net
完全ワイヤレスイヤホンに飽きてきたから有線を久しぶりに買おうと思ってハイブリッドのドンシャリ系と高音強めのモニター系のどっちかにしようかなぁって悩んでいたんだけど、ふとXM3のプリセットで同じような音が出るのでは?と思って試してみたらexcitedとbrightで似たような感じの音になって一気に気分萎えたわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 18:19:27.26 ID:qw6zNrh90.net
寝る時はKZ ZSX一択ですわ
この手のやつ安いんで一通り試したけど
ZSX買っておけば間違いなし

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 21:46:18.01 ID:d764vBL2M.net
低音が厚くてなおかつキレがあるのはどの機種ですか?

今は有線のVictorのFX1100使ってて分厚い低音が気に入ってます。
BOSEとかがいいんですかね?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 21:57:28.98 ID:fzGuVjo/0.net
800Nええよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 22:23:41.29 ID:j1vqnAqt0.net
>>498
有線に比べたら明らかに劣るからやめときな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d516-RLoE):2020/07/14(火) 23:47:45 ID:k8ljDOJc0.net
>>500
不純物や変な邪魔な結晶がないから
電波の方が音いいぞ

ほーら、こう言われた瞬間
音良くなっただろ?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 00:17:03.92 ID:QvKufw05d.net
>>501
空気中の水蒸気が電波を減衰させるから音が劣化する。はい論破(?)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b170-2gBC):2020/07/15(水) 02:48:13 ID:qAcOw9Hw0.net
twsはバッテリーが逝ったら寿命
有線は半永久的
twsが便利さのみ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 03:20:44.43 ID:TJ4/3/BL0.net
煽ろうとしてtypoって糞マヌケだよな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 06:57:26.32 ID:lBitFIa2d.net
有線が半永久的と言うやつは結構な速さでいろいろ劣化する事に気づかない幸せなやつ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 07:32:16.18 ID:xQr2lncLM.net
エージング()も劣化だからな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 07:39:15.37 ID:3WknHO68a.net
有線は電車やバスの中では危険だ。
お前らとかわざと引っ張るだろ?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 07:39:42.38 ID:h84E2fQ2d.net
どちらも数年で買い換えるものだろうに
永久ってどんだけ貧乏根性なんだよw
邪魔なケーブルが不要、イヤホンのみでの曲や音量などの変更等TWSは利便性のみで使うものだろうに

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 07:53:26.13 ID:w6o9QIrsM.net
>>489
発売以来一貫して一番右が最強。
NCが強くなるとNCで消えにくい音が相対的に目立つようになる。
それをNCが効いていない感じる人がいる、というだけの話。
高周波低周波ノイズは右に行くほど明らかにキャンセルされる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 07:53:26.83 ID:YK6Hndcu0.net
数年しか使わない物だから半永久なんてどうでもいいが、利便性以外は有線のが良いに決まってる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 07:55:20.38 ID:W/xPS6TUM.net
利便性の悪いものをわざわざ使いたくはないわな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 08:07:27.96 ID:YK6Hndcu0.net
利便性以外を重視したら当然有線になるんだけど・・・
まぁそれをここで言うと荒れる事は分かってるけどな
ここは有線を目の敵にしてる人ばかりだから

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 08:09:45.97 ID:3WknHO68a.net
だいたいここの奴は何種類も持ってるし飽きたら次にらいく。心配するだけ無駄って話だろ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 08:14:39.57 ID:rJNpSKSaM.net
利便性とかボヤッとしたことではなく
ケーブル付きなのがNoだな

たとえば

もし腕時計が有線でケーブルがカバンやポケットの別の機器につなげないといけないとしたら
電子機器じゃなけど、もしメガネが有線でケーブルをカバンやポケットの機器につなぐ必要あるとしたら
そんなのとてもわずらわしくてイヤだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 08:20:08.15 ID:wJg9D3dBM.net
>>508
だから言ってるじゃん便利さとのトレードオフだと

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 08:28:45.98 ID:TJ4/3/BL0.net
結局、ちょいちょい現れる有線至上マン達は何が目的なのかね
やっぱり自分達の選択が正しい!と自己催眠かけに来てるの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 08:36:59.77 ID:yRL8Ay9Q0.net
家では有線、外では無線の人も結構いるでしょ
使い分けて良い所どりすれば良い

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200