2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part107

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 13:34:10.66 ID:r8uPimp50.net
>>646
そいつ本当に良いイヤホンだと思う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 13:35:59.58 ID:dOD/BM8+d.net
改行気持ち悪

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 13:51:39.64 ID:pf3wVpdT0.net
>>647
31Hz -6db
62Hz -5db
250Hz -1db
8kHz -1db
16kHz -1db
で聞いてます

EQのQ幅まではわからないんですけど。。

最近何でもワイヤレスにリケーブルしてたけど、これが初めてのTWS。
思ったよりも快適だ!

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 13:52:48.13 ID:pf3wVpdT0.net
>>648
そうなのか。5chに書き込むの初めてだけど改行無いほうがいいのかな。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 14:14:20.43 ID:r8uPimp50.net
>>650
見易くて良いと思うよ
全然気持ち悪くないし5chだから改行云々なんて言ってるのは一部の古参ぶったアホだけ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 14:17:57.81 ID:jH6M1UAi0.net
5ちゃんにおいて、本筋以外の部分で叩きだす人はほぼ無視でいい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 14:23:20.96 ID:7B0En3pMd.net
>>646
1万円以下スレは別にあるからそっちに書けば役立つだろうに

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 14:24:22.25 ID:8kVOoC8B0.net
>>643
坊主使いイライラさせちゃったか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 14:27:43.93 ID:dOD/BM8+d.net
改行に文末ゴミ付きとか流石になにしにきたのか疑うレベルなんだが
初心者ってレベルじゃないでしょ
しかも初心者がわざわざこんな板に書き込むか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 14:36:57.97 ID:AzFGNmhwM.net
今日発売のRHAはどうだい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 16:44:34.83 ID:SUPbp/9fd.net
Go Toキャンペーンで除外されてイライラしてんだろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 16:53:17.66 ID:iamN5hzxa.net
>>655
今時改行どうこう言い出すのって加齢臭際立つクソジジイだけだろ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 16:58:33.46 ID:TCqR8tl+0.net
最近のfinalの広告にかける金の使い方凄いからステマにきたお客さんってのもあながち間違いじゃないかもね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 17:21:08.43 ID:AufV9rB30.net
俺もTWS03r使ってて聴き疲れしない音だとは思ってるが、ここ見る人達の水準には達してない気がする

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 18:24:54.46 ID:pf3wVpdT0.net
>>660
なるほど

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 18:27:59.42 ID:pf3wVpdT0.net
いろいろ視聴してみようかな高価格帯のやつも。
ただ、試聴するのに有線より多少の手間がかかるから億劫になってしまう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 18:33:04.93 ID:Qi40DsZpa.net
s50wのイヤーチップ純正以外の使ってる人いる?
純正のMだと小さくてLだと長時間つけてると段々出てきちゃうんだけどこの間くらいのサイズというか、Lサイズと同程度ですっぽりハマって出てこないようなのないかな
ちな湿り耳です

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 18:35:54.77 ID:AufV9rB30.net
>>662
TWS03r、小さいのも魅力の1つだし音だってくせのない良い物だと思うよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 18:41:27.30 ID:8bfW967od.net
>>663
ソニーのトリコン使ってる
サイズに関しては何も言えないけど、つけ心地はいいよ
遮音性は上がるし洗えるしオススメ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 19:07:32.95 ID:btUhk/kza.net
このスレ初見です よろしくお願いします
遮音性とノイズキャンセリング性能重視で探してます
イヤーピースの形や大きさでフィット感が変わるようなので遮音性にも大いに関わってくるみたいですね
でもフィット感は実際つけてみないとわからないだろうしとりあえずノイズキャンセリング性能重視で探してみようと思うのですが、どういったものがいいんでしょうか

そもそも遮音性やノイズキャンセリング性能の高さってカタログ値で分かるんでしょうか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 19:11:33.19 ID:z753Q2SL0.net
>>663
自分はsd++使ってる。m=m、L=Lとすると上記のはmLがある
装着感は自分はmでhttps://i.imgur.com/dEbVk45.jpg
最高
純正はmでピッタリだけど長使ってると痛くなる
ただ音の傾向全然違うからなんとも
湿り耳じゃないから全くわからんけどウレタン系はダメってことならトリコンはお勧めできないかな??
遮音性*使いやすさはピカイチだけど
画像はまんなかml
https://i.imgur.com/dEbVk45.jpg

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 19:15:27.40 ID:tjiFijSyr.net
>>666
ノイキャンは
エアポプロ>テクニクス>ソニー>>>>ゼンハ=MW07Plusってことになってる。テクニクスは装着感良くないからそれを求めるならお勧めはできない。装着感良くてノイキャン強いのはエアポプロ一択。音はクソだけど。
次点でゼンハのモメンタム2かな、ノイキャンクソだけど本体の遮音性と装着感はそこそこ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 19:19:56.68 ID:Mkg87Cyo0.net
>>666
ノイキャン性能重視だとQualcommチップ搭載機は除外されるからあまり無いね
というか
SONY WF-1000XM3
Technics EAH-AZ70W、RZ-S50W
Apple AirPodsPro
くらいしか無いんじゃない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 19:26:05.02 ID:z753Q2SL0.net
>>667
ミスって同じ写真二枚あげてる
>>666
よろしくお願いします。
ノイキャン は過去スレをよんでいるとairpodspro>eah-70,rz-s50w>wh-1000xm3
この辺が良いという印象を受けます。(違いましたら訂正よろしく)ただ遮音性までトータルだと上二つが入れ替わるのかもという感じ
一応海外で高域から低域までグラフにしたものを上げている人がいます
https://www.soundguys.com/

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 19:37:26.41 ID:gkGibJ+ed.net
ノイズキャンセリングが強い方がいいんだろうけど強いと凄い違和感ない?
小鳥で30段階の調整あるけど20より強くしたら酔う

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 19:43:25.61 ID:lWIgre5yp.net
AirPodsはアップデートの度にノイキャンがマイルドになってるぞ
ノイキャンだけならXM3が天下
ただしキーンするテケテケテッテテテン

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 19:47:48.84 ID:TyHJoLff0.net
>>671
その関係は単純比例じゃなく強くても違和感の小さいモデルもあるよ
弱くても違和感の大きいモデルも

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 19:48:36.84 ID:TyHJoLff0.net
>>668
俺もそこに載ってるの全部ためしたけど全く同じ評価

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 20:08:03.13 ID:Ch8+KGtn0.net
>>670
こちらこそよろしくお願いします
まだ売れ筋のもの中心にしか調べてませんが、色々検索してるとノイキャン自体の強さ?はAirPods Proが強いらしいというのは思ったんですが、装着した時の密閉感?みたいなものがやや弱くてゼンハイザーのmomentum2かな?の方が結果的に防音効果が高いみたいなのを見ましてそこは盲点だったなあと
そうなってくるとどれが良いのやら状態でして

イメージとしては耳栓代わりに使えて音楽も聴ければなお良しみたいな感覚で探しています
>>672
このアップデート毎に弱まっているというのも見て気になってます
ただそこはどの製品にもあり得ることなのかなという感覚ですかね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 20:09:01.46 ID:Ch8+KGtn0.net
あ…ID変わってました>>666です

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 20:16:50.43 ID:oBhIv4GD0.net
>>672
XM3持ってるけどキーンとはしないしノイキャンはエアポプロや70Wより弱い。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f3-GXYG):2020/07/17(金) 20:23:25 ID:oYy15DvE0.net
>>672
ウソはよくない
2c54でガクッと下がったけど
2d15、2d27、と更新の度にノイキャンは向上してる

xm3も持ってるけど
ノイキャンはAirPods proの方が明らかに上

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b170-2gBC):2020/07/17(金) 20:27:55 ID:nc557YHG0.net
>>669

>ノイキャン性能重視だとQualcommチップ搭載機は除外されるからあまり無いね
知ったか乙

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ed-Qtlh):2020/07/17(金) 20:31:08 ID:Mkg87Cyo0.net
>>679
ゴミチップ信者乙
一生クズ企業に騙されてろや

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da64-jY26):2020/07/17(金) 20:50:17 ID:z753Q2SL0.net
>>675
670です
木綿は自分は試聴レベルですが、がっしりハマるけどきつくないみたいな装着感ですかね
遮音性とトータルで見て、外で音楽が聞くに耐える遮音力というイメージです
それで見て上三機種よりはやはりしたかと私は思います。
一つ忘れてはならないのは、やっぱりカナル型は異物感があるということ
(rz-s50wで)音なしで聞く場合異物感はかなりあり、かなりの慣れがいると思いました
その点をクリアしているのはオンイヤー?か、エアぽproのみですね
音ありならなんともない気がするのは集中してるからか音を聞くからなのか、、、
エアぽproのノイキャンが最初より今弱いというのは、どうやら本当らしいです

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-b0ck):2020/07/17(金) 20:57:12 ID:EVcs0Y9yd.net
>>672
XM3はキーンとはしないな
今まで使った中で一番酷かったのは最初期のエアポプロ

>>678
エアポプロは2Dでマシにはなったけど、まだ2Bより劣化してるぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b170-2gBC):2020/07/17(金) 21:02:31 ID:nc557YHG0.net
>>680
どこで得た知識なのかな?僕ちゃん?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-3J1N):2020/07/17(金) 21:50:14 ID:dN6kLUxVa.net
>>665,667
ありがとう!
私の耳だとウレタンは厳しそうなのでSONYのトリプルコンフォートで良いですかね?それを試してみます

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-3J1N):2020/07/17(金) 21:52:21 ID:dN6kLUxVa.net
すみません、トリプルコンフォートがウレタンなんですね!>>667のものを試してみます

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hae-0z1F):2020/07/17(金) 21:57:24 ID:m9fGf6vPH.net
>>685
ソニーのトリプルコンフォートは水に弱いウレタンフォームじゃなくてシリコンフォームだから水洗いもできるよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da64-jY26):2020/07/17(金) 22:01:49 ID:z753Q2SL0.net
>>685
spiraldot++進めといてなんだけど高いから気をつけて
湿り耳ってのがいまいちわかってないのでトリコンダメなのかなあ???と思ったんだけど
このスレに湿り耳でトリコンつ買ってる人がいればわかるんだけども
トリコンでいいならその方が安上がりでいいかなあ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dad-ywC+):2020/07/17(金) 22:04:44 ID:Ch8+KGtn0.net
>>681
ありがとうございます
イヤーマフが家にあるので外での使用を想定してますが、ノイキャンについてはどれもわりと簡単にオンオフ切り替えができるようなので状況に合わせて音楽流したりノイキャンオフにしたりでなんとかならないかなって思っているところです
異物感より騒音をなんとかしたい思いの方が上回ると思うのでその辺はあまり気にならないと思ってます
それよりも嵩張らないのと装着の簡単さと外れにくさ、そして花火、雷、走り屋(?)系のバイクや車の音などをある程度かき消してくれるかどうかを気にしてます
イヤーマフ持ち歩くのは嵩張るので耳栓代わりになって音楽も聴ければくらいの感じです
この用途だとデジタル耳栓でいいような気もしますが…ノイキャンイヤホンと同じく効果が未知数で

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-3J1N):2020/07/17(金) 22:06:54 ID:dN6kLUxVa.net
>>686
あ、洗えるなら良さそうですね
でも結構頻繁に洗わないとダメになるの早いとかありますか…?

>>687
湿り耳は耳くそがカサカサじゃなくてベッタリしたペーストっぽい感じなので、ゴム製ならちょっと拭けば解決ですがウレタンなどではそのまま吸収しちゃいそうなんすよね
スパイラルドット結構しますね!サイズがわからんのがなかなか厳しいですね…各サイズ1組ずつのセットにしてくれたらいいのに

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 22:24:54.26 ID:z753Q2SL0.net
>>688
ちょっと花火、雷らへんはわからないにもほどがありますがノイキャンは単発音は消してくれないので
本気で消したいならコンプライなどのウレタンと併用がいいのかなと思いますので
テクニクス、パナの50、wh1000xm3らへんでしょうね
装着の簡単さと外れにくさand物理遮音性はある意味対極にあるようなものなのでなんとも、、
ただairpodsproはつけていることを忘れてしまうそうなので、
スポット取れてお別れになるかもしれません
お恥ずかしながらデジタル耳栓ってのを初めて知りました、こんなのあるんですね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 22:30:41.07 ID:z753Q2SL0.net
>>689
高いのが難点ですね
つるっとしたウレタンだとmagicearでしょうか
確か湿り耳と言っているyoutuberが絶賛していたような
純正は音がいいのでランクダウンしたとおもわないいや日はなかなか難しいですね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 22:40:25.23 ID:qZDgUth5H.net
>>689
シリコンゴムはウレタンゴムに比べて加水分解の心配は少ないよ
ウェットタイプの人が使うとどうなるかまではわからないけど、酸やアルカリには弱いから定期的に洗った方が良いだろうね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 22:58:42.71 ID:vnDjKfYOa.net
>>688
最新のファームウェアで比較するとANCの性能はAZ70W、APP、XM3の順だな
基本的にANCは低音に効果が高く、PNCは高音に効果が高い
低音から高音まであらゆる騒音を減らしたいって感じのようだから、PNCがイマイチでイヤピの自由度も低いAPPよりもAZ70Wのイヤピを高遮音性のものにするのが良いんじゃないか

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 23:32:58.88 ID:5FvoMhRn0.net
AZ70はバージョンアップでNC落ちた
って書き込み結構あるんだが
また個体差か?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 23:37:46.46 ID:ov7Jeejf0.net
あれ?nuarl N10で盛り上がってるかなと思ったら誰も何も書き込んでなかった。人気ない?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 23:40:41.88 ID:697ctte2M.net
>>694
ノイキャン能力は相変わらずの最強クラス

ノイキャン能力MAX時に発生するホワイトノイズが小さくなりほぼ聴こえなくなったので勘違いしてるだけだろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 23:45:05.73 ID:dqi+xySL0.net
>>695
N10ドライバー使ったのがまだ有線イヤホンしか発表されてないのに、どうやってこのスレでネタにすんのよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 23:54:00.41 ID:Nn5/RsICM.net
今日リークはされたけどな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 23:56:50.83 ID:ov7Jeejf0.net
>>697
自分も詳しく知らないから書き込まれてるかな?って覗いただけなので。。。
インスタグラムやってる人はストーリーってのが見れるんでしょ?
N10twsの煽りがあったのかなって
Twitterで呟かれてたから

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 23:58:43.05 ID:ov7Jeejf0.net
>>698
あぁ、やっぱ何かあったんだね!影も形も無し?
qcc3040積むかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa1-M8u9):2020/07/18(土) 00:22:32 ID:AAaHcE7aM.net
今日公開されたのは充電ケースのエンブレムみたいなとこに「N10」って書いてある画像のみ
ただ過去の流れからいくと1〜2週間のうちに発表されるかと

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aae6-EuSj):2020/07/18(土) 00:32:38 ID:lac4n/v60.net
N6 miniがそろそろ…ってタイミングなのに気になる情報が

フラッグシップ機はどうせN6同様にデカくなるだろうけど
ANC積んで来たらちょっと興味湧くな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-ywC+):2020/07/18(土) 00:37:36 ID:VRKJEi+Za.net
>>690
なるほど付け心地が良いということは外れても気付きにくい…そう言われるとそうかなとも思いました
装着の簡単さというのはちょっと語弊があるかもしれません
耳栓だと一度潰して奥までさして自然と元の形に戻るのを待ってフィットさせる感じなので少々時間がかかります
その点イヤホンだとそういったことはないのかなと思いまして
デジタル耳栓はノイズキャンセ リングイヤホンに目をつけるまで私も知りませんでしたw
>>693
低音から高音まであらゆる音
雷や打ち上げ花火等の周波数がどのあたりになるのかわからないのですが、基本的に破裂音?爆発音?に敏感ということなのかなあ…(音の種類の呼び方がよくわかりません)
雷が破裂音というのかはよくわかりませんが…
ノイズキャンセルの性能に期待するよりもイヤーピース等耳に直接嵌めるものをどうするかで検討した方が良さげな感じですかね
そうなるとデジタル耳栓も候補から外れます
APPはApple製だしサードパーティのパーツが豊富そうなイメージだったんですがそうでもないんですか、なんだか意外です

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-ywC+):2020/07/18(土) 00:40:09 ID:VRKJEi+Za.net
ちなみに関係があるかわかりませんがいま使っているスマートフォンはiPhone(XsMax)です

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM7e-1SnZ):2020/07/18(土) 01:00:40 ID:eHX0+kZ5M.net
>>656
ホワイトノイズが初代よりあるのと個人的にはタッチセンサーじゃない方がよかった
音質面は初代より低音の特徴薄れてホワイトノイズもあるからこれを選択する人はいないと思う
正直今年一番失敗した買い物www

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 895d-n+s0):2020/07/18(土) 01:05:59 ID:WJ/L/iBf0.net
>>701
おお、そこまで公開されたんだね!
教えてくれてありがとう!

ただ、有線で35,000円のドライバをtwsにって値段がどうなるんだろうね(惑

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dc2-IToW):2020/07/18(土) 01:06:42 ID:FCJBTY+t0.net
小鳥の10周年記念モデル買おうと思ってるんやけどこれ装着中にランプがピカピカする?
az70は、結局ランプをoffにできなかったわ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a2e-zSg9):2020/07/18(土) 01:09:59 ID:/pTYPJU+0.net
>>707
ランプは付いてないと思うよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a2e-zSg9):2020/07/18(土) 01:14:48 ID:/pTYPJU+0.net
>>707
あと、三角の端っこ部分だけを持って耳からはずそうとすると、てこの原理で接合部に圧をかかるそうだ
それを長期間繰り返すと、接合部が分離する可能性が出て来るので、取り扱いは優しくしたほうがよいらしい
まあ、1年以内なら交換してもらえるそうだけど

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 01:35:01.82 ID:yvQ8+8/30.net
>>704
iPhoneな時点でそこまで拘らなくてもいいなでは?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 01:52:06.59 ID:3uyzUrEE0.net
夜行バスでs50w着けたら暗闇でピカピカ光ってかなり嫌だったわ…
これ光るのいる?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 01:53:30.55 ID:FCJBTY+t0.net
>>708
>>709
こんなに素早く返信いただけるとは思わなかったw
なるほど、早速予約しました。壊れやすいとレビューあるのは気になったけど蛍なし、apt-x、ノイキャンとほしい機能が全盛りされてて凄い楽しみ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 02:00:01.81 ID:YkiMgbxI0.net
>>502
アナログ送信のイヤホンかよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 03:04:15.75 ID:yG3EObKk0.net
>>702
とりあえずN6mini買おうかと思ってたらなんかきてたわ
Aviotが先に発表してたしAdaptive載りそうなんだよなぁ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 03:07:19.52 ID:EXNNjNoy0.net
>>705
なんと素敵な人柱ーさん!ご苦労様です
エージングでマシになると良いですね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 04:12:25.59 ID:6M90O6ph0.net
半年ぶりにイヤホン買いたくてこのスレ来たんだけど今は何が強いの?調べたらSONYとゼンハみたいだけどここの意見を聞きたい!
今はHUAWEI使ってます

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 04:57:42.60 ID:xr1tGT9qM.net
そろそろクアルコムも出禁にしたのがよくね?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 05:15:16.23 ID:cGah1ZeF0.net
なんでみんなピカピカを強制させたがるんだろう・・・
あんまりよくないのかもしれないけど寝ホンするとき光ってると壁とかに反射してたまにうざく感じることがある

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-0E+Y):2020/07/18(土) 05:49:35 ID:/QoVYsCxM.net
>>709
何その明らかな設計ミスw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 07:02:12.56 ID:KHBg+HW50.net
>>703
今は遮音性が上がるイヤピースというと耳栓に穴ぶち開けたものになるので、究極の遮音性を求めるなら、結局潰していれてなので、ちょっと面倒かもと言った次第です。
まあ、簡単に入れられる普通のイヤピースでも十分な遮音性があるので、過剰といわれそうですが、、
まずはノーマルイヤピースで試して、考えて良いかもしれませんね
あと、基本イヤピースの規格は(割と例外もあるが)どれも同じなのでapple:その他 だと流石にその他のが圧倒的なのかと
まだappleはカナル型初年なのでこれから増えてくると思います。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 07:58:18.78 ID:471XVtOg0.net
>>710
遮音性とかノイキャンの性能も変わってくるんですか?
音質のことなら規格が対応してないらしいですからわかります
>>720
規格が基本同じなのに他が圧倒というのは性能じゃなくて数のことでしょうか
耳栓の場合全体が柔らかいので潰して硬くしないと入れられませんが、イヤーピースをイヤホンごとならイヤホンが硬いのでそのまま押し込めると思ってました…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 08:08:59.99 ID:DN+nVv840.net
以前に飛行機でワイヤレスイヤホン使用出来るか聞いた者です
結局旅行はキャンセルしました これも全部東京都民感染爆発のせいです!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 08:17:28.98 ID:1si5JP3rM.net
ワイは行くぞ
n6proと共にな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 08:36:28.65 ID:Gd/kJXexd.net
>>703
エアポプロは形状が特殊だからサードパーティ製も専用品以外はほぼ使えない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 08:36:44.75 ID:KHBg+HW50.net
>>721
なんのことか言ってませんでしたね、すんません
種類の数のことを指してましたが、そもそもまだ中華のパチモンくらいしかappleのはなかった(間違ってるかも)ので性能もですね
そのまま押し込むのは耳栓イヤピースだとグロいことになりかねないと思います
710ではないですが、音質のことのみでしょう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 10:31:44.26 ID:471XVtOg0.net
>>724>>725
Apple製品だし売れてるからiPhoneのケースとかみたいにサードパーティー製の専用品自体が豊富だろうと勝手なイメージをました ありがとうございます

あとグロいことになりかねないとはいったい…

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 10:57:59.81 ID:Rm9WTs+JM.net
>>716
●アクティブ・ノイズキャンセリングが欲しいのなら
→テクニクス(パナソニック) EAH-AZ70W

●アクティブ・ノイズキャンセリングが不要でスマホが TWS Plus 対応なら
→NUARL N6pro(TWS+対応)

●アクティブ・ノイズキャンセリングが不要でスマホが TWS Plus 非対応なら
→Sony Xperia 10 II を買った上で、NUARL N6pro

TWS機はいろいろあるけど、現状ベストな選択肢は EAH-AZ70W かNUARL N6pro の2つだけ

EAH-AZ70Wはノイキャン能力が AirPodPro並みの最強クラスでしかも音がいい
aptX 非対応なのが玉にキズ

NUARL N6pro は HDSS のお陰でミドルクラスの有線イヤホン並みに音が良い
TWS Plus 対応のスマホを使えばまるで有線みたいに音が途切れることがない
しかも aptX

ノイキャンも AAC も aptX も apltXLL も LDAC も全部入りで音も良いのが欲しい、
ってなるとヘッドホンの Shure Aonic50 の一択
TWSイヤホンでこういう全部入りはまだ無い

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 11:07:33.59 ID:bolPgCeCM.net
なにこの偏り

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 11:09:33.61 ID:0zy2ePR+d.net
割りとマジで音楽を聴くに当たってxperiaが他の機種より勝る点、もしくはxperiaでしかできない点を教えて欲しい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 11:10:41.51 ID:Hd2jOg770.net
card20は評価良くないのかな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 11:22:10.36 ID:KHBg+HW50.net
>>726
コンプライは熱で柔らかくするそうで、指で潰しながら柔らかくして入れるんで、それしないと硬めのスポンジなんですよね
magicearは思ったより硬いし
なんでそのまま入れて出してを繰り返すと耳の中をゴシゴシすることになるかなと
まあ、赤いの出ちゃうかなと

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 11:29:34.74 ID:Rm9WTs+JM.net
>>729
Xperia 10 II の特徴
● 2020年6月発売の最新機種で、いわゆる最後の4G世代機
一般人向けのミドルクラス機で5万円以下で買える。
全てに渡ってバランスが良く、全てに渡って良い意味でソコソコの性能。
ハイエンド機と同じ有機ELを搭載し低消費電力。
ソコソコの性能のSoCを搭載し低消費電力で長時間使用可能。

★ TWS Plus 対応
他の Android 端末と同様に LDAC, aptX, aptXHD などにも対応
N6pro となら aptX で TWS Plus で接続

★3.5mmステレオプラグを備え有線接続のイヤホンを使うことも可能
その場合 DSEE HX を使ったアップサンプリング(補間ハイレゾ化)で
簡単に高音質が楽しめる

他機種の場合、Neutron MP とか Poweramp などの有料アプリでないと
高度なアップサンプリングが出来ない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 11:34:36.17 ID:wRLiWmsO0.net
1UのDSEE UltimateはBT接続のイヤホンには効果出なかったわ
TWSスレで書くのもあれだけど有線専用機能みたいだなありゃ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 11:52:42.25 ID:Rm9WTs+JM.net
>>731
イヤピは個々人の体質差で痒くなりやすい材質があるので、他人の評価はあまりあてにならない
ただ、医療品にも使われてる材質で人の肌に優しいという謳い文句のものもある

その代表格が Spiral Dot ++
傘も軸も柔らかくヘナヘナしてて頼りない感じがするが
なぜか不思議なことに音質は良い
ただし、傘も軸も柔らかすぎるので抜けて落ちやすい
TWS機にはこれが大きな問題

最近発売されて注目されているのが AZLA SednaEarfit XELASTEC
これも医療品用の材質で肌に優しい
軸はしっかりと固く、傘は柔らかくピタッと吸い付くような感触
傘は装着時の体温でさらに柔らかくなり耳の穴の形に合わせて変形する

この時の密着感、密閉感が高く、低音を逃がさないので低音がしっかりと聴こえる
そしてピッタリと貼り付くようにTWSイヤホンが固定されるので落ちる心配がない
イヤホンを取ると傘が裏返るくらい密着してる

ただし、密閉感を高めるには自分に合うサイズを使うのが重要で
だからこの製品は L, ML, M, MS, S の5種類用意されてて
(L/ML/M)とか(ML/M/MS)とかの3種類のサイズのまとめたパッケージで売られている

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 11:54:33.50 ID:KMLm9NYta.net
また声優ソングしか聞かないNUARL厨が沸いてるのか

NUARLはアニソンや声優ソングしか聞かないなら最適なTWS

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 11:56:42.04 ID:Rm9WTs+JM.net
>>733
LDAC も aptXHD も高い周波数までエンコードして伝送するけど
所詮は非可逆圧縮をしてるからな

mp3とかの非可逆圧縮で失われた成分を DSEE が推測補間演算で補っても
それを非可逆圧縮の BT 転送で捨ててたら意味ない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 12:01:19.17 ID:KHBg+HW50.net
>>734
いまはrz-s50wでsp++だから外れることはないけど木綿2試聴したときはこれは落ちると思ったわ
sednaの新しいのはありだと思う
ただテクニクスとかだとしたら音の傾向が純正と似てるらしいから変わる楽しみは少ないかもかな
あとあのペタペタが苦手な人がいるとも聞いた
イヤピースって使ってみんと難しいとこあるよなあ、自分も使ってないのいっぱいあるわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 12:03:20.20 ID:zwMexQd80.net
特定の機種を勧めたらスレチになり他の機種の欠点を指摘したら噛み付かれるこのスレでまともな議論なんてできないだろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 12:21:59.05 ID:0zy2ePR+d.net
>>732
スマホはxperiaしか使ったことないが何1つ優位性がないな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 12:39:16.85 ID:oNKEnpzC0.net
>>736
LDACは聴覚心理モデル使ってないから、非可逆とはいえ可聴帯域外も捨てずに残すぞ。
その分、圧縮効率悪いが。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 12:45:54.52 ID:1si5JP3rM.net
>>735
はいはい笑
n6proでこの神音質ならn10proならもう完全覇権確定だからな
全てのTWSがゴミと化すぞw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM09-mLCn):2020/07/18(土) 13:11:35 ID:lBss3ZRqM.net
>>738
それを同時にやったのが叩き出されたというより、優遇されて専用スレもらったな
きっとヌアールも専用スレ欲しいんや!

ここのおじさん達は自分のが一番と思ってるけど、自分の選択に自信がないから同意を求めたいんでしょ
結果マウント取り合いに

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-iB/F):2020/07/18(土) 13:14:17 ID:cZMIkS5Rd.net
TWS+はスマホメーカーへの訴求力が弱いのか未だに対応機種が限られてるからQualcommも諦めてMirroring発表したし
対応チップの304x搭載機が流通しだしたら廃れていきそうな気がしてる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-7lhu):2020/07/18(土) 13:18:09 ID:ui0fhNlYd.net
スマホ関連技術の流行り廃りなんかマッチポンプありきなんだから気にするのは只の奴隷だぞ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 13:42:44.49 ID:x85Nr1SCa.net
>>727
ゼンハもSONYも挙がってこないのか
ありがとうございます!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:03:32.55 ID:0zy2ePR+d.net
>>745
両方ともスレチだからな
ここで何が良いか聞くのは無駄だぞ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:10:04.17 ID:ic6W2DNAp.net
>>727
> aptX 非対応なのが玉にキズ
これ何で?aptX無いとダメなん?
aptXのメリット教えてください

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:13:26.11 ID:9XYqf9Ag0.net
>>743
シェア持ってるスマホメーカーは自前のTWSイヤホンと接続規格を用意してるからな
TWS+に対応するってことは自分のところのやつ買ってもらえなくなる可能性が増える

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:21:10.27 ID:FLgeZn32p.net
テクニクスのaptx非対応なのか
それで音が良いってどういうこと?
aac,SBCでも音が良いの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:25:25.20 ID:QHPQMgVHp.net
逆にaptx対応も溢れてる中華2000円でも最強の音なのか?違うっしょ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:33:51.97 ID:FLgeZn32p.net
同じイヤホンでAAC,SBC,aptxを聴き比べると明らかにaptxだけ頭抜けてると思うんだけどなあ
テクニクスみたいな音質重視なのにaptxに対応しないのはどういう理由があるの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:35:12.37 ID:OusbHTaEM.net
テクニクス最高!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:37:56.01 ID:lac4n/v60.net
わざとらしいw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:49:24.04 ID:cqfNIuDqH.net
TechnicsとSONYだとどっちが一般的に音いいってことになってるの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:50:16.44 ID:wQCGvA2Pd.net
aptXはQualcommの独自規格だから自力でチップを作る実力のあるアップル、ソニー、テクニクスには関係ないことだと何度も言われてるのに
弱小メーカー御用達のaptX

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 14:59:09.73 ID:1si5JP3rM.net
>>754
何回も言ってるけどその二つは同等、テクニクス意外といい
好きな方でいい
もちろんそこに木綿2とんn6proも候補に入ってくる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:01:06.61 ID:gTnkfMda0.net
アップルとソニーは自力でチップ作れないぞ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:01:09.35 ID:471XVtOg0.net
>>731
コンプライって先につける筒状のやつですね
使ったことないかもしれない イヤホンカバーみたいなのと思ってたけど結構硬いんですね(素材による?)
あれ自体は筒状でもその先にイヤホン本体が来るから密閉はされてるわけですよね
>>734を見るにイヤホン本体よりコンプライを合うの探すべきっぽいですね
まあそれとは別でノイキャン付きもワイヤレスも持ったことないので選ぼうとは思いますが
コードありは絡まるのも仕舞うのもやっぱり手間だし…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:08:14.40 ID:rto3q2/W0.net
>>757
ファブレス言いたいんだろうけど、自社でチップの設計できれば製造なんかどこでも良くない?今あるTWS メーカーで自社でチップの設計できるところなんてどれだけあるかね?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:16:21.48 ID:KHBg+HW50.net
>>757
それはappleはtsmc、sonyはairohaに頼んでるって話?それ以外なら初耳だから詳しく教えて欲しい
>>758
そうですね、密閉です
まあ、ノイキャン強いの(wf1000xm3、rzs50w、eahaz70w)
から音で選んで一旦使ってみて遮音性に不満があればまた来てもらえれば
ここで持ってる贔屓90パーセントでrzs50wを進めときます

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:17:26.34 ID:1BBkOXlMM.net
>>751
aptXが良くて是非欲しいという人と、aptXは必要ない要らないと思う人もいるのだろう
ノイキャンも絶対必要だという人と、ノイキャン要らないという人がいるように

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:20:04.40 ID:5x7YOj+Ka.net
aptxは明確にバッテリーの持続時間に影響してるんだから避けて当然だろう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:22:00.64 ID:471XVtOg0.net
委託生産してるところの信用性も大事かもしれないけど設計自体はアップルもやってたような
Qualcommも委託生産だったような

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:35:43.84 ID:1BBkOXlMM.net
>>762
ノイキャンも明確にバッテリー持続に影響してるんだから同様に避ける人はいるんだろうね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:43:35.88 ID:65CDC8gg0.net
aptxなんてむしろ有害まであるだろ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:48:10.27 ID:IVfhnL3Aa.net
ノイキャンオンだからバッテリー減るのはやい←誰でもわかる
aptxで接続しているとなぜかメーカー発表よりもかなり時間短い←不具合だ不良品つかまされた

これが現状だぞ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:49:53.62 ID:FLgeZn32p.net
aptxのデメリットは電池持ちが悪くなるだけ?
aptx対応してても送信側でSBCとかACC選択すれば回避出来るよね
逆は出来ないけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:50:12.77 ID:1BBkOXlMM.net
高音質モードなんだからバッテリー消費は増えるのは当然かと

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:55:12.78 ID:9OGm1F7AM.net
AndroidのAACってiOSのAACより音質悪いから、aptX以上じゃないと聴くに耐えなくね?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:58:17.77 ID:gTnkfMda0.net
>>760
書いてある通りだよ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 16:24:35.12 ID:KHBg+HW50.net
>>770
ありがと

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 17:32:17.64 ID:EdTfAWvi0.net
Liberty 2 Pro使ってるが、古き良きPowerbeats2 Wirelessをポチリ
トレーニングに使う気にはなれんねpro2は。というかカナルは
開放型の選択肢もっと増えろ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 17:35:48.04 ID:ssAFM6KHM.net
>>768
だから別に音質よくないって言ってるだろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 17:47:06.13 ID:TZg5DaCQM.net
>>772
オープン型はこのところはそこそこ増えてる感じ



https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1263942.html

https://dime.jp/genre/912170/

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202007/09/50700.html

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 17:48:01.09 ID:/pTYPJU+0.net
音質が良いという人と、良くないという人が自分の耳だけで議論しても仕方がないので、
転送量の多い少ないも含め根拠となる測定データが欲しいところだな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 18:04:47.03 ID:WJ/L/iBf0.net
自分はMDとCDぐらいの差には感じたけどな。
変わらないっていってる人の中には、変わってないって事に気付いてない人もいるかもね。
スマホをGalaxyに変えたらaptX対応機器はAACで接続出来ないから驚いた。スマホの見た目はAAC接続だけど、中身がaptX接続だったりね。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 18:51:04.99 ID:AadD8q/xF.net
>>775
過去レスから拾ってきた

747 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 20:08:08.95 ID:7uUQHs1L
>>695
まず音質についてはこの動画
https://youtu.be/ck31OqPb58M
https://i.imgur.com/shWYSKG.jpg
遅延についてはこっち
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
https://www.soundguys.com/wp-content/uploads/2019/04/Average-Bluetooth-Codec-Latency-e1554288979792.jpg
ちゃんと見ればaptXがQualcommの言うような高音質低遅延コーデックじゃないってわかるだろ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:05:01.34 ID:2tEMUEGs0.net
人間の耳と脳みそで実感できるようなもんなのかって話でしょ?
俺は無理だと思うよ、WavとMp3の192の差を聞き分けられる人ってどんだけ居るのって話だし
さらに意識の焦点をそこに当てずに良い音だと実感するとか人間のスペックじゃ無理

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:10:06.28 ID:o7ClXhVg0.net
そもそも何でaptxがいまだに高性能コーデックて信じられてるんだろう
単純に後発のコーデックだからなのか、Qualcommの戦略が上手く機能したのか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:14:19.52 ID:65CDC8gg0.net
>>777
これ定期的に貼るかテンプレに入れてもいい位だな
あいつら隙をみつけては都市伝説を広め直そうとするから

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:15:54.72 ID:/aSyjcEo0.net
>>777
見方がわからない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:33:26.53 ID:/pTYPJU+0.net
>>777
計測者の知識レベルおよび目的、計測機器および方法の記載もない結果だけぽんと出されても、それが正しいのか否かを追試しようもないよ
音質の良し悪しをたった一人の計測結果だけで決めつけるのはさすがに躊躇するしな
贅沢なのはわかっているけど、もう少し学術的というか中立的な(cherry pickingではない)計測データが欲しいところだね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:36:57.47 ID:lac4n/v60.net
欲しいところですか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:52:03.04 ID:A668qj7TM.net
分からないなりに自分で調べるでも反証持ってくるでもなく
詳しく教えれと言った挙げ句にチェリーピック扱いする気満々

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:55:06.29 ID:FLgeZn32p.net
>>777
ちゃんと見たけど、SBCがaptx以下だということは分かった
SBC HDって何?と思って調べてみたけどこんなんあるんだな
これが普及すればaptx要らなくなるかもね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:58:16.21 ID:n1x5lqWad.net
>>782
音質の良し悪しに関しては受け手の主観が多分に影響するからレスやレビューに一貫性はないし正解も人それぞれだが
>>777https://i.imgur.com/shWYSKG.jpgのように同条件上でデジタル的に比較数値化したデータなら信頼と参考に値するものだと思うぞ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:18:26.71 ID:R9IvWrODr.net
>>777
これレスの本文はaptxは低遅延高音質じゃないって主張してるのに
貼られてる画像だと全く間逆なんだがどういうこと?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:18:27.27 ID:QBFhSsby0.net
小鳥の三角形の部分は緩んだら接着剤でくっ付ければ問題ないよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:18:39.15 ID:WJ/L/iBf0.net
aptXすごい!音いい!っていうより、Appleの音糞やんけ!っていう衝撃だったな。
それからaptXあった方がいいって思ってるわ。
まぁ昔の話だけど。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:23:40.06 ID:4Z2RlhYE0.net
az70wってバッテリー交換できないの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:24:24.89 ID:2tEMUEGs0.net
16kより上が出てるからって聞き分けるの無理だよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:29:15.27 ID:SwxPBmtY0.net
>>791
若い人には20kより上が聞こえる人も居るぞ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:31:55.07 ID:lac4n/v60.net
意識的に聞き分けられずとも聴感には影響を及ぼす
とかって話をどっかで見かけた

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:36:21.57 ID:ewBAZF9bM.net
>>793
スーパーソニックエフェクト。
放送大学でやってたけど、
スピーカーから体に浴びる必要があって、イヤホンでは効果が無いらしい。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:40:40.97 ID:WJ/L/iBf0.net
ハイレゾは全然分からんかった!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:40:46.56 ID:eOG7zYBW0.net
>>769
そうなの?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:58:37.46 ID:mGxuB61w0.net
>>793
べつにモスキート音源鳴らしとけ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:10:06.30 ID:O6SKMi3uM.net
犬なんじゃね。
実は嗅覚も凄いだろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:12:15.43 ID:AadD8q/xF.net
>>782
動画の説明文にツイッターのリンク貼ってあって計測方法や使用ソフトについて言及されてるし、必要なら直接製作者に確認取れるだろ

>>787
よく見ろよ
aptXの方は高音域が原音とは別物になってるだろ
曲によっては完全に破綻するぞ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:15:56.72 ID:2tEMUEGs0.net
>>792
音楽がそこにないのに何の意味が?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:19:29.35 ID:qd7M5yjw0.net
>>786
FDK-AACの標準設定と書いてあるけど一部の変なメーカーだけだと思うよ、
こんな低いカットオフにしてるのは。WF-1000XM3の音が17kHz以下なんて
有り得ない。SBC HDに若干劣る程度の音質がある。

160kbpsのAACならその程度だけど。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:23:39.83 ID:SwxPBmtY0.net
>>800
聞こえる人は居ると言ってるだけだし
そもそも音質とは関係ない話し、聞こえないから音が悪い訳ではない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:26:49.26 ID:2tEMUEGs0.net
結局、接続以外で現状コーデックにこだわる意味なんてどこにも無い
それより高級な環境で聞くことを想定したかつての人気曲の再録音のほうがよほど有意義

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:39:40.22 ID:LYvfcNk/H.net
>>801
https://www.soundguys.com/wp-content/uploads/2018/10/aac-lossless-sbc-fr-1024x672.jpg
SoundGuysのテストだとハイカットはHuawei P20 Proが14.2kHz、LG V30が16kHz、Samsung Galaxy Note 8が17kHz、iPhone 7が18.9kHzらしいよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:42:50.27 ID:7vNV66j20.net
テクニクス純正の楕円形イヤピを買った
AZ70Wに付けると今までより一段耳の奥まで入る
密閉度も上がってボーカルの焦点がピシッとセンターに揃って曖昧さが無くなるし音に奥行きが出る
シンセサイザーの余韻がよく分かる
これを付属にすればいいのにと思った
木綿2に付けても印象は同じ
イヤホンの音を変えるというより耳に最適にフィットしてロスが無くなる感じ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:49:09.67 ID:LJVmkPuMM.net
電池持ちでAACやSBCを選ぶ場合もあるだろうね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:03:40.90 ID:9/DbDIC70.net
>>805
リンクくれ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:13:41.09 ID:65CDC8gg0.net
TZ700の保守部品扱いとかで買ったんじゃないの

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:34:21.66 ID:RMq+5Yzid.net
ダイソーの100円有線と3万クラスのTWSどっちが音質いいんだよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:39:33.58 ID:SwxPBmtY0.net
↑流石にこれは・・・

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:53:57.04 ID:mGxuB61w0.net
>>809
良いと思うなら百均の使えばいいじゃん
煽りでなく

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:54:24.13 ID:12lOGTCzM.net
低音重視なら200円の緑色のおっさんの奴がいいかも。知らんけど。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 23:27:19.73 ID:TCIeKjRs0.net
NT01シリーズって色以外で見分け付く?
B/L/AXどれも同じに見えるんだが

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 23:30:46.25 ID:qd7M5yjw0.net
>>804
bluetoothのAACは状況によって動的にビットレートが変わるから、そのせいでカットオフ
が変わる。Huaweiとかは明らかにバッテリーセーバーのバグでビットレートが下がっている。
iOSは12までは最大160kbpsに制限されていたからカットオフが18kHzだった。iOS 13
からはビットレート制限が上がったせいでカットオフも20Khzになっている。一体型
イヤホンのユーザーはiOS 13から切れ易くなってるから知ってる人も多いと思うけど。

AndroidでもiOSでもカットオフはビットレートと連動してると思うよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 23:36:58.52 ID:7vNV66j20.net
>>807
これよ

https://i.imgur.com/rbsPqsx.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d16-d/77):2020/07/19(日) 00:41:34 ID:1xoPnjsx0.net
>>815
なんだこれ初めて見た

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9516-0X5g):2020/07/19(日) 01:30:50 ID:r/otRnEG0.net
>>815

https://i.imgur.com/ToxMTXb.png
安っす!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fda4-GAWB):2020/07/19(日) 01:32:09 ID:RsSqJK4T0.net
>>803
理論的にはそうだけどSBCは端末側でビットレート(bitpool)低くしてたりする

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM7e-gTBF):2020/07/19(日) 01:33:59 ID:DYgVEXiuM.net
>>799
> aptXの方は高音域が原音とは別物になってるだろ
> 曲によっては完全に破綻するぞ

馬鹿だな〜
サンプリング定理とか知らないのだろうな〜

再生側(イヤホン)にLPF(ローパスフィルター)があるから問題ないんだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM7e-gTBF):2020/07/19(日) 01:48:19 ID:DYgVEXiuM.net
>>747
例えていうなら
SBC … 糞エンコのmp3
AAC … 良エンコのmp3
aptX … CDっぽい
aptXHD, LDAC … まるでCD。ほぼCD。まるで有線。ほぼ有線。

5万円以上の高級イヤホン+3万円以上の高級ケーブルの4.4mmバランス接続で flac192kHz, 24b とかDSDとか聞くと、
やっぱり、無線は無線だし、非可逆圧縮は非可逆圧縮だけどな

>>749
AAC のくせに音がいい。AACのわりには頑張ってる。
AACだけどエフェクトとかの音作りでメークアップ(お化粧)して
音が良く(美人に)感じる、ってこと

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 02:28:32.56 ID:x4tSQXaxa.net
待望の「Comply for Airpods Pro」パッケージ公開
https://tabkul.com/?p=226136

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 03:44:31.59 ID:n6pnbI3f0.net
テクニクスのイヤピいろんなメーカー試したけどどれもダメだった
この楕円形を買えば良いのか!サンクス

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 04:30:41.05 ID:cKm8wZoRM.net
騙されるなよ、パイプが円形だと結局意味ないんだから

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 07:45:14.61 ID:DGqOHc9KM.net
>>789
音質求めるのにiPhoneはまずない
iPod捨てた時点でお察し

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 08:21:58.31 ID:aVXe4mDy0.net
>>823
耳の穴は多かれ少なかれ楕円形なのに対しテクニクスのは楕円傘が耳穴に密着することで装着感や密閉性を上げてる
体温で変形して密着するセドナXELASTECも耳から外した直後は縦長の楕円形になってる
自分はいつも片耳に隙間ができるので穴が大きいのだと思ってたけど楕円の度合いが強かったんだと分かった
耳穴に無理なく奥まで入って密閉性が上がるから良いぞ
上で誰かが220円の画面を上げてるのは一粒の値段

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 08:42:09.98 ID:ORtPr+rwd.net
>>824
邪魔にはなるけど、USBトランスミッターをライトニング端子等に付けて、aptx-LL、HDで飛ばす方法も一応あるにはあるのだけどね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 08:50:46.48 ID:oobJCwO3M.net
今更N6Pro買ったんだけどヤバいくらい音悪くて即売ったわ
liberty 2proの1/3以下の音だね
普通にEQが優秀でサポートが手厚いAnker買ったほうがいいわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:04:45.24 ID:hPYWm5v70.net
だからN6proはアニ豚御用達だとあれほど言ったのに
このスレでは声優ソングしか聞かない連中のイチオシTWS

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:15:11.63 ID:UGMaHNrDM.net
Ankerは音もサポートもかなり上位グレードだからね
あのEQはメーカー随一の出来だと思うわ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:19:26.50 ID:bdB7Wy4k0.net
サポート良いのは満足だけど2proの凄まじいドンシャリは人を選ぶからなあ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:21:55.15 ID:48ifiip4r.net
安もんだとAnkerかサウンドピーツ買っとけば間違いない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:30:14.25 ID:cXwOiAHC0.net
マジシャンだかウィザードだかがこしらえたあれじゃダメなん?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:34:43.83 ID:atZCruU0M.net
それもドンシャリ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:37:06.93 ID:2YRzV+SxM.net
>>827
はいはい笑

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:48:24.12 ID:us7lQM2Oa.net
>>827
購入前に試聴出来ない僻地に住んでいるのかな?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:50:47.10 ID:JjhsgTWH0.net
この状況で都心で試聴とか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:53:48.96 ID:b1t3PxolM.net
ピアホン音いいな、
完全ワイヤレスでベースの音がこんなに気持ちいいのはじめてだ。 TE-D01d-pnk

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:56:00.91 ID:atZCruU0M.net
試聴だけだと限界あるし
買って使ってみてダメなら売り払う方がいい

しばらく実際に使い込んでみないとわからないこと多いし
試聴では店内での環境も普段と違うし所詮は短い時間だからな

逆に言うと試聴でわかる程度のことはネットのレビュー記事で十分にわかること

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:56:37.82 ID:f77Dk2CNa.net
>>819
実際に高音破綻するから問題ありあり
https://twitter.com/shigeyoshi_RX/status/1101229174889447424
https://twitter.com/align_centre/status/1163831506092978178
https://twitter.com/align_centre/status/1171073987914264576
https://twitter.com/shigeyoshi_RX/status/1206077251906760704
(deleted an unsolicited ad)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-rmbY):2020/07/19(日) 10:41:09 ID:0GEZ15YLa.net
>>820
ここまでスレのレベル落ちたの?
それともステマ?

お化粧しているのはaptX(高音域で原音で出てない音が出てるのは既に何度もデータがでてる)
SBCとAACはビットレートの設定が可能だから現行の高価格帯であればaptX非搭載機種はほぼ違わないし、耳で聴き取れるレベルではない
逆にAptX搭載機種はAAC,SBCのビットレートを設定できてないからiPhoneできくとAndroidで聴くより音質が劣る

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfe-H9Nq):2020/07/19(日) 10:46:05 ID:atZCruU0M.net
つまりiPhoneならaptX非搭載が良くて
Android端末ならaptX搭載がいいってことか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f3-GXYG):2020/07/19(日) 10:48:40 ID:JjhsgTWH0.net
>>841
iPhoneの場合、AACに対応してる機種選べば
aptxでは接続してこないでしょ

そしてAACに対応してない機種なんてまずないわけで

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:49:31.10 ID:iavE/JYXG
1BA機来たな
ttps://www.fiio.com/fw1

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bc-FSiR):2020/07/19(日) 10:54:33 ID:9lbncrap0.net
ていうかiPhone側にaptxあんの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa43-R8z5):2020/07/19(日) 11:28:49 ID:cXwOiAHC0.net
破裂音の一点でaptxは支持しない
イヤホンレベルじゃ音質はSBCとたいして変わらん。言うほど切れにくいわけでもないし
つか音質はcodecの問題じゃねえしの

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-d/77):2020/07/19(日) 11:37:16 ID:2H4o+quFr.net
>>834

>>835

n6信者まだいるんか、相変わらず気持ち悪い

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM7e-gTBF):2020/07/19(日) 12:50:51 ID:DYgVEXiuM.net
>>839
実際には存在しない高音が発生してる=高音破綻
とかw 恥ずかしい勘違いしてる?
もしかしてノイズシェービングを知らない?

デジタル信号処理の基本がわかってない君に教えてあげよう

元々の音源のサンプリングデータ(デジタル)をより高い周波数でサンプリングしなおせば
どんな音源だって広がった高音側の周波数領域に多少の成分は発生する
なぜなら、元々の音源には量子化ノイズというものが含まれているからだ

「ハイレゾ音源なんて意味ない。人間の可聴域外の高音なんだから。」
という人がいるけど、これも分かってない人の発言
サンプリング周波数を高くするのは量子化ノイズを減らしたいから

さらにはノイズシェービングで可聴域外の高音側にノイズ成分をよせてLPFでごっそり削る
可聴域外の高音まで演算処理することによって、可聴域の音質を向上させることができるわけだ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp75-3Ffi):2020/07/19(日) 12:52:44 ID:FNUuFFzWp.net
マジでaptx推すやつ頭いかれてんのな
レスが総じてヤバない?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfe-H9Nq):2020/07/19(日) 12:55:20 ID:atZCruU0M.net
音の残響とかがより自然になって音の深みが違う

マスキングで間引いている系統の圧縮コーデックは
妙にすっきりした音になって不自然な作り物な感じの音になりがち

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 13:08:27.20 ID:+1WVrjRV0.net
次スレからこいつらとイヤピも隔離しよ?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:15:23.45 ID:PDkF3XYXa.net
とどのつまりはAACよりapt-xのの方が量子ノイズ加味したら高音質で原音に近い音という事で良いの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:31:03.30 ID:tzM3s77O0.net
もう自分の耳で良かったらok

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:37:55.24 ID:f77Dk2CNa.net
>>847
>可聴域外の高音側にノイズ成分をよせてLPFでごっそり削る
それで削れればいいけど、実際にaptXで再生したら高音破綻する曲があるから問題視してんだよ
ちゃんとリンク先のスレッド全部読んだのか?
aptXで破綻する曲のYouTube動画だってリンクされてるけど、ちゃんとaptXとそれ以外のコーデックで比較したか?
的外れなレスする前にちゃんと検証してから書けよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:43:14.55 ID:38yAniB7d.net
やたらとapt-xを敵視しているのは眼前でクアルコムに両親でも殺されたにちがいない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 15:00:05.89 ID:q9fB4zdmd.net
RHA2はなんであんなドバドバの音にしちゃったのか
初代はセンスのいい心地よい低音だったんだがなあ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 15:17:19.85 ID:3/j+UJvD0.net
我が名はクアルコム!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 15:17:23.62 ID:dHZWE5wS0.net
ワキゲー MM7e-gTBF の独り狂いっぷりは彼の人を思い起こさせるな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:15:40.47 ID:oAVd8Kad0.net
>>799
出力が取れる市販のレシーバーのAACは160kbpsまでしか対応していない。
iPhoneをリファレンスにしている高級AVレシーバーとかShanling M0も160kbps
まで。iOS 12のiPhoneをリファレンスにして開発しているからそうなってしまって
いる。計測もこれを使っているはず。

AndroidはOreoから300kbps以上出せるし、一体型のbluetoothイヤホンも同じ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:26:37.04 ID:dHZWE5wS0.net
>>856
おうクアルコム パン買って来いよ
お前のおごりな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:32:19.18 ID:CMloitj5d.net
>>855
ありゃ。trueconnect2いまいちな感じ?まだ試聴いけてないんだよね
接続性さえ良ければ1を今でも使ってたんだがなぁ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:38:12.44 ID:N0UMXhATM.net
>>855
正直初代は音だけならもう少し評価されていいと思う
2はまじで聴いてなら買えば良かった...

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 17:21:47.77 ID:atZCruU0M.net
RHA、機能・音質を強化した完全ワイヤレスイヤホン「TrueConnect 2」。左右同時伝送方式を採用
https://news.yahoo.co.jp/articles/30db3d21218134c669a8e940614a9b87f0fe4cb6

> 音質傾向については従来の「低域による迫力感を重視」から「見通しの良いRHAハイエンドサウンド」へと変更。


音質傾向を変更してるって書いてある

記事くらい読んでからにすればいいのに

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 17:52:53.79 ID:8Euwbj/cF.net
>>850
ドラえもんの独裁スイッチの結末みたいになりそう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:17:13.97 ID:q9fB4zdmd.net
>>860
初代は乾いて気持ちいい横広がりの低音に中高音が載った「お供え餅」みたいなバランスだったけど2は中高音が妙に主張して低音が響かなくなった
エージングで変わるかもしれないがあれはちょっとだめ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:34:19.19 ID:pivSilPF0.net
>>847
それ、再生時のオーバーサンプリングの話であって、音源のフォーマットの話じゃないぞ。
あとnoise shapingな。ひげ剃ってどうする。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:42:55.63 ID:atZCruU0M.net
音源のフォーマット?
伝送時にエンコードするコーデックの話じゃないの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:45:50.54 ID:atZCruU0M.net
TWS側で再生するときに関係あるんじゃないの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:50:34.88 ID:pivSilPF0.net
>>866
>>847読め

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:50:58.55 ID:+Xl/liLUd.net
>>864
1もエイジングあまり感じられんかったからなぁ
MA750に近づいてたら木綿2売却も検討してたんだが惜しいな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 19:29:23.72 ID:vX7ZnGUvd.net
ナイコムのTwitterは650には近い音って言ってたけど、それって同じ音を聴くのには有線の2倍以上の値段がかかるってことでちょっとどうなん?って感じだ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 19:56:50.23 ID:D/eFKqZAp.net
ひげ剃りで不覚にもワロタ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 20:03:29.57 ID:PM4QO8eUr.net
>>827
2pro に慣れた耳だと
xm3もつまらない音に
聴こえるから、気持ちは判る。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 20:04:17.98 ID:H2t/6FLP0.net
今日も木綿でしこっえ寝ます

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 20:07:34.83 ID:x4tSQXaxa.net
ひげ剃りとかシェービングとか…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89d5-UJk0):2020/07/19(日) 22:25:22 ID:HHj1/+Db0.net
>>855
初代すきで試聴したけど即決はしなかった
ボーカルも少し篭って聞こえたというか劇的な
進化は見られなかったんだよな
デザインはものすごく好きだから欲しいんだけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM7e-1SnZ):2020/07/19(日) 22:34:39 ID:KBrnU5GdM.net
RHAのtrue connectは付属のイヤピがコンプライ以外の糞だから視聴する時イヤピ持参した方がいい
抜けのいいイヤピだとRHAの良さもっと出るとは思う

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767a-Ep3z):2020/07/19(日) 22:50:19 ID:RF91WGW20.net
IE400好きなんだけど木綿2買ったら幸せになれる?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767d-PcIs):2020/07/19(日) 23:30:31 ID:K0L/2S4G0.net
apt-xは良いと思うんですけど、TWSにおいては絶賛とか必須とかいうレベルには至ってないです

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 893c-3XjN):2020/07/20(月) 00:02:10 ID:jBmR9d9C0.net
aviotの21fからn6proに乗り換えたら幸せになれる?
変わらない?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6943-gTBF):2020/07/20(月) 00:12:47 ID:rY0hSF+B0.net
髭剃りスレと聞いて

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 03:42:27.20 ID:kDTlKksa0.net
boseのズンドコ好きな僕にはaz70w合いますか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:08:33.63 ID:xSI5oFFUM.net
>>879
なれないよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:24:10.36 ID:mlkflfPgM.net
>>881
合わないと思う
ノイキャン無いけど2proにしようや

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:28:01.28 ID:5UWOTxGo0.net
音質で能書きたれてる奴は一回音質比較サイトで聴き比べて
本当に音聞き分けられてるか確認したらいいよw
100回やって100回正解できるなら能書きたれていいよw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:38:14.57 ID:E6YlcsEAF.net
つまりは、木綿2と07とairpodsを全部買えば幸せになれるんやろ!はい、論破!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 08:47:13.40 ID:szZxWe/Pp.net
シェービングマンおりゅ?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 11:11:25.65 ID:Bd72Mq4MM.net
>>879
悪いこと言わないからEQが優秀なAnkerにしとけ
サポートも手厚いよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 11:13:15.93 ID:4lmOWxaBM.net
>>881
ドンシャリ好きならliberty 2pro一択

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 12:07:34.76 ID:jvT/fVdrd.net
Ankerは2proのノイキャン版を2万円で出すに決まってる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 12:10:30.22 ID:7MdzAYIE0.net
あのデカさのままならスルー確定で分かり易くて良い

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 12:22:26.15 ID:X511dFNgd.net
テクニクス買って損した
あんなに耳から何度も落ちるイヤホンは初めてだわ!
6PROみたいにイヤーガイド付ければ良かったのに

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 12:32:44.55 ID:soZtSfj90.net
AirPods proを水の中に落とした記念にキマスタ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 12:38:36.73 ID:7MdzAYIE0.net
落としたのが便器の中なら記念日にしても良いぞ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 12:44:02.43 ID:GGhE/y6S0.net
テクニクス木樽みたいな形状でポロリしそうな見た目だけどやっぱそうなん?
木綿はモニター系のねじ込み型でエアポみたいにサッと付ける利便性は無いが
ホールドはしっかりしてて、その割に圧迫感や異物感はさほど無い

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 12:48:52.10 ID:xSI5oFFUM.net
>>889
単なる予想でしょ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:11:42.11 ID:/9+gYi7v0.net
>>891>>894
イヤーピース1サイズ上げたら解決する

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:15:39.30 ID:CMJMxioRF.net
>>891
落ちたことないぞw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:57:42.45 ID:7MdzAYIE0.net
柔道耳みたいに潰れてる奇形なんじゃね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 15:40:09.18 ID:w0GxlGYX0.net
柔道も野村さんみたいに圧倒的に強くて
投げて勝つ人は潰れてないんだよな
最近テレビに出てて思った

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 16:41:28.87 ID:x0Iykl5Jd.net
テクニクス全然落ちないけどな
あれがポロポロ落ちるような耳だと選ぶの大変だわな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 17:29:43.09 ID:odHiilT+M.net
>>898
失礼なやつやな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 17:36:18.23 ID:KmSTfG4Sd.net
え?俺だけ落ちるの
ファルコンや6PROは耳に吸い付いたのに
俺が思うに本体からイヤピまでの距離が短いのと角度が関係してるっぽい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 17:37:17.67 ID:azIPpx4ZM.net
なんJ嫌儲のノリでヘイトスピーチ撒き散らす奴

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 17:40:31.09 ID:bkTTLBGX0.net
耳の形はみんな違う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 17:45:29.13 ID:LQkWWjcs0.net
>>902
俺のもよく落ちてたよ。俺はXELASTECで解決した

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 18:29:25.67 ID:jvT/fVdrd.net
>>902
軽く走ったくらいじゃ落ちないよ
イヤピの相性と装着してからの捻りの問題

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:27:04.14 ID:As7U9XAOa.net
E8初代から買い換えようと思ってて、3rd Genが不評だからTWS-04買おうか迷ってるんですけど微妙ですか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:31:45.24 ID:bQ2pSNIAp.net
E8スポーツは?
中身が3rdと同じだったらかわらんかもしれんが

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:37:29.64 ID:QvizR0vC0.net
>>891
コンプライつけたら良いぞ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:37:52.47 ID:lMWVh2ru0.net
あー木綿木綿

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:52:30.35 ID:pkytdiSk0.net
テクニクスじゃないけどs50はショートタイプのイヤピだとポロポロ落ちたな

xm3も耳に合わなかったから俺の耳がおかしい可能性は否めない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:58:39.65 ID:oE7VdvvOa.net
やたらとBuds+の出品が多いのはスマホの不要なオマケのせい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:01:36.16 ID:pkytdiSk0.net
Qoo10 シンガポールで買ったN400やっと届いたわ

注文から到着まで18日
発送自体は早かったのにターミナルや空港でとまってて時間かかった

今手持ちがs50しかないからそれとの比較だけど

N400は音が前に出てる感じではっきりした感じはある
ただ全部の音が前のめりな感じなんでピコピコ系とかは煩く感じるかも
そういった意味では2proに似てるなとは思った

ノイキャンの効きは部屋なのでわからん
ノイキャンの具合を左右に設定できるけどこれもよくわからない
(たぶん低音〜高音で設定できる?)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:18:20.20 ID:DqhXyGbc0.net
>>905
ポチらせてもらいました
サンクスです

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:37:44.79 ID:L9+2EqxAM.net
>>913
おめ
俺は発送まで8日掛かってるし、届くのまだまだ先っぽいな…。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:09:40.87 ID:Z0AA8owma.net
>>891
スパイラルドットも良いみたいよ
https://twitter.com/rkgkkkgk/status/1285181157684867073?s=21
(deleted an unsolicited ad)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:23:55.18 ID:DqhXyGbc0.net
>>916
ありがとう、既に持ってるので確認済みですがフィットしなかった

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:22:05.12 ID:UCPYJu4K0.net
イボイボがイイのか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:44:56.98 ID:JRMzqja70.net
>>704です
AirPods ProからSONYに傾きつつありましたが色々見てるとけっこう途切れるみたいな記事や書き込みが見受けられました
機種を書いたのは相性とかあるのかなと思ったからです
とはいえノイキャンや遮音性能にはあんまり関係ないのかな…?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:50:32.96 ID:w7p0x9MH0.net
>>919
proの音が好きで値段も問題なければiPhoneで使うならproで良いんじゃない?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:57:28.26 ID:t6TeAHfYa.net
SENNHEISERモメンタム2に色々イヤーピース試したけどコンプライアジアンフィットが1番良かった
デュアルデンシティーイヤーピースだとAirPodsProかよ?って仕上がりで面白かったが音の厚みがコンプライの方が良かった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:03:42.08 ID:LQkWWjcs0.net
>>914
え、サイズちゃんと確認した?
Mの中にもMSとかMLあるし、普段使ってるやつの1サイズダウンのもの買った方がいいよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:43:26.34 ID:JRMzqja70.net
>>920
音質は付属品のイヤホンと大差ないなら可もなく不可もなくですかね
>>821が出たら遮音性の面もクリアできるのかなあと
ただ確かに値段のこと考えると他で同じくらいの効果得られるのがあるならそっちでいいかなとも思うところ
音質求めるならプレーヤーから変えないと。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 06:23:23.30 ID:eX4dpfsTr.net
あかんmomentum2洗濯してもうた
復活しますように、、、

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 06:28:49.03 ID:IfLzJcC8M.net
ケースは布だから

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 06:31:40.23 ID:D9VJPwnB0.net
TrueWireless Mirroringはロールスワッピングだから後方互換的なやつでしょ
送信側の制約がな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:22:21.48 ID:EeoRkTu2a.net
>>891
final Eタイプの全サイズ入り買って試してみるといいよ
小さいの選んで奥でフィットさせた方がいいのかと思ってたら
大きいので手前でフィットさせた方が良かったとかあるから

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:37:12.83 ID:PgavJ183M.net
>>907
e8よくないの?e8スポとモメン2と悩んでるんだが、e8の方が良く言ってるレビューしか探せない。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 08:08:40.48 ID:r+/sUZ3jr.net
>>883
2プロ好きなオレは
Technics試聴して、即つまらない音だと判断して、購入やめた。

2プロより前に購入したxm3も
ほとんど使ってない。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 09:09:01.61 ID:Rd2rWI7iM.net
>>928
e8はほんとに好み分かれる音だからちゃんと試聴した方がいいぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daed-vzub):2020/07/21(火) 12:17:34 ID:EMM2IPID0.net
このスレではAnker Soundcore Liberty Air 2はどうなの?
PROはIPX4だから買う気はない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daed-vzub):2020/07/21(火) 12:19:16 ID:EMM2IPID0.net
>>1見ました
スレチでしたすみません…

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7e-QFmg):2020/07/21(火) 12:37:16 ID:/FhI6vA2M.net
>>930
e8とモメン聞き比べできるところなんて・・・

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdfa-8wU3):2020/07/21(火) 12:49:51 ID:qJUD5VS6d.net
airpods proがどうしても耳に合わないので、買い換えようと思うんだけど、NC強めのカナル式でおすすめある?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bc-hHzd):2020/07/21(火) 13:32:58 ID:A/w+A2QW0.net
OPPO Enco W51
https://www.oppo.com/jp/accessory-oppo-enco-w51/
OPPO Enco W11
https://www.oppo.com/jp/accessory-oppo-enco-w11/
https://pbs.twimg.com/media/EdbEdB5U4AAnLNa.jpg

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 13:41:10.77 ID:76y3B6IHM.net
>>935
Enco w51本国の約2倍かよ、思いっきりオマ国価格できたなw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 13:48:37.08 ID:/KqomM/50.net
有線のほうが良いとは言うけど、TWSと同じ価格帯は既に人気が廃れてて有線好きなやつは10万以上の高級帯に移動してるっていう

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 14:43:14.93 ID:FpUJRfGoM.net
>>935
何でこんなに値段が違うんだろ
早送りだけで巻き戻しないとか不便すぎ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 14:51:19.10 ID:UraQj4jy0.net
中国か

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 15:34:45.67 ID:LGXRH5v2M.net
いまだに木綿のイコライザーの+-の意味がよくわからん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 15:37:07.58 ID:wrLLcisS0.net
>>938
アイコン見るに戻すのもあると思うけど
早とちりすぎじゃないの

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 15:42:14.26 ID:FpUJRfGoM.net
>>939
でもダブルタップで早送りと巻き戻しをどう判断するんだろう…
https://i.imgur.com/kxxNorv.jpg

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 16:22:37.19 ID:27HHeouSd.net
左右に割り当てられてるとかトリプルタップとかあるだろ
それを言えば音量調節の上下すら疑わないといけなくなる
曲送りしか書いてないのが悪いけどそのまま捉えすぎ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 16:43:05.01 ID:3v7DvmCyH.net
>>942
左ダブルタップで前の曲、右ダブルタップで次の曲
左長押しで音量上げ、右長押しで音量下げ
みたいな感じじゃないかな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 17:51:07.30 ID:I0gXYH6T0.net
OPPOってスマホの方もおま国で中華大手にしてはコスパ良くないしぶっちゃけ糞メーカーだよな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:16:27.70 ID:sNgvLLdV0.net
爆発待ったなしの超高速充填企画のとこか>0PP0

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:42:10.23 ID:bvbCaeEBa.net
耳の中で爆発とかいよいよ命に拘るな…
Technicsのイヤホンがアップデートでノイキャン弱くなった書き込みがチラホラ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:42:25.12 ID:kheIlV2Br.net
oppoが日本で出してるスマホって日本でしか売ってないのばっかだから高くなるの仕方ないんじゃないの?
スケールメリットも少ないだろうし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:53:41.76 ID:I0gXYH6T0.net
>>948
日本限定モデルってReno AとReno 3Aくらいしかないと思うよ
最近だとA5が所謂おま値だね
まあこのイヤホンほど酷いのは記憶にないけど
老舗オーディオブランドでもないの相変わらず強気な価格設定だなw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:06:33.55 ID:iFwvwOJ2r.net
うんうん命は大事だからな、そりゃこだわるよな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:49:34.26 ID:iAd6Gu7N0.net
助けてくれ・・・
TE-BD21fの片側が急に聞こえなくなってしまった
中古で買った場合は自然故障でも有償になるの?
家電製品て発売日から1年は補償あると思うんだが駄目かな・・・
AVIOTはそんな優しいメーカーじゃないか・・・

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-M8u9):2020/07/21(火) 20:11:52 ID:XKqtlgtXM.net
あきらめれ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b174-m8oD):2020/07/21(火) 20:15:32 ID:9hiqRm9o0.net
W51のANCは最大35dBでapt-x非対応だしお前ら好きそうじゃん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 20:31:17.54 ID:L2RiqK5nM.net
>>951
ゴミメーカー買うのが悪い
ゴミすぎ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 20:47:14.23 ID:cposSBBop.net
>>933
E8は高域特化で低音が少ない上にノイキャンが付いてないから外で使う分には良さが余り感じられない
昔で言うとK3003みたいなもん
いくら高音がキレイでも外部の音で邪魔されてそれどころではない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1e-H9Nq):2020/07/21(火) 20:52:49 ID:ulKL9St5M.net
ノイキャンは音が悪くなるからなあ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9525-jYWm):2020/07/21(火) 20:56:54 ID:MzAG7Qn80.net
低音をガリガリに削って高音目立たせてるE8と初代ほどではないが低音ベースのMomentum2って真逆な音だから試聴すれば迷いようがないと思うな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dad-ywC+):2020/07/21(火) 20:59:04 ID:LxXSxAMQ0.net
>>950
かかわるとも読むぞ…
意味的に適切じゃないけど

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hae-0z1F):2020/07/21(火) 21:03:01 ID:uJ3mtLdjH.net
>>951,954
>本製品の品質保証は、弊社が指定する正規販売店でご購入いただいたもので、通常のお取扱いにより発生した自然故障に対し、当社が無償交換を行わせていただきます。
>お問い合わせの際は、ご購入店、ご購入年月日をお確かめいただき、購入店のレシートや納品書などご購入を証明する書類をご用意の上、お問い合わせください。

無料保証規定にこう書かれてるから、中古で買った場合は対象外だね
https://www.e-earphone.jp/html/page545.html
eイヤホンのように中古販売店が独自に保証している場合もあるから、購入点に問い合わせるといいよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFfa-0z1F):2020/07/21(火) 21:16:47 ID:gDMNQHAYF.net
アップルとソニー強すぎるな
https://i.imgur.com/ZoQQHig.png
https://i.imgur.com/z78c1Z9.png
https://i.imgur.com/7mfGiNU.png
https://i.imgur.com/Bz1O0Fu.png
https://i.imgur.com/2oa9QSw.png
https://i.imgur.com/xFPzLn2.png

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b168-sVRK):2020/07/21(火) 21:21:15 ID:dfkFn80k0.net
その中で低価格とはいえビクターのHA-10Tが入ってるのはすごいな
俺は試聴してどう価格帯のag-TWS03rを買ったが

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-aFC1):2020/07/21(火) 21:21:49 ID:C2SSIhxQa.net
K3003と比べるとE8 3rdは低音バリバリ出てると思うよ、N30に近い
低音削ってクリアにみせてるのはgalaxy buds+

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a64-NRU3):2020/07/21(火) 21:27:14 ID:lrdCB1Jv0.net
n6pro ならぬ n10proはよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-tezi):2020/07/21(火) 21:47:09 ID:kheIlV2Br.net
>>949
A5 2020も海外版と日本版違うよ
日本版はIP5取得してるしインカメラの画素数が上がってるしNFCにも対応している
名前が同じだけだね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f3-XQYI):2020/07/21(火) 21:55:39 ID:s6dIOXii0.net
本当におま国だったのは10x zoomくらい?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 22:07:28.45 ID:I0gXYH6T0.net
>>964
へー
でもそれら+技適で1万以上値上げってやっぱいつものOPPOだな!
特にNFCとかコスト的には微々たるもんだろうし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 22:21:30.17 ID:fkPQdQT5M.net
叩きたいだけだから相手するだけ無駄だなこりゃ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 22:22:55.30 ID:Ne0EY35Y0.net
売れてるものが1番いいとは思ってないけど現状SONYとアップルの食べ残しをその他のメーカーで奪い合ってる状態だしな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 22:40:54.07 ID:dfkFn80k0.net
NFCっていうかFeliCaに対応させるのに一万円近くかかるって話だから高くなるのは仕方ない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 22:49:34.04 ID:QtoVAwFG0.net
HA-A10は価格とネームバリューだろ
接続性、音質ともにagのが良いと思うけどな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-MifQ):2020/07/21(火) 23:31:53 ID:kJ8Hn1SiM.net
>>888
カナルの径が大きくて耳に合わないのら

972 :880 (テテンテンテン MM0e-MifQ):2020/07/21(火) 23:35:24 ID:kJ8Hn1SiM.net
と言ってる間にポチったの忘れてたAz70w届いたw

なにこれ!おっしゃるとおりツマラン音だわ

973 :880 (テテンテンテン MM0e-MifQ):2020/07/21(火) 23:38:17 ID:kJ8Hn1SiM.net
ノイキャンの効きが一番強く感じたのが、左1/5でマックスにすると凄い弱く感じる。
俺の耳が悪いのか、、

https://i.imgur.com/R4dxlrG.png

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-Dj67):2020/07/21(火) 23:54:17 ID:qMwvHdNRa.net
>>973
でも電池39%じゃん!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H82-3J1N):2020/07/21(火) 23:55:40 ID:xtvrmKlJH.net
>>973
散々言われてる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-5j4y):2020/07/22(水) 00:12:03 ID:dKTdlZ21a.net
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 Part91
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1583124219/

ここ再利用?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bc-v+7v):2020/07/22(水) 01:03:34 ID:R68cr/YF0.net
>>958
そうだぜ!

しかしヤマハくん周回遅れ待った無しだがヤマハくん···

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5170-wWMz):2020/07/22(水) 01:07:59 ID:sVG1ctpf0.net
文字化けしてるよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7a-DKAc):2020/07/22(水) 01:15:02 ID:8i6b+VWn0.net
木綿2とAZ70Wで悩んでます。
木綿2のノイキャンが弱いって聞くからそこが電車とか乗るときの実用性どうなのかと、AZ70Wのホワイトノイズ、バッテリー自然放電が実用的にどうなのか、それぞれ持ってる人の所感を教えていただけないでしょうか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM8b-3V06):2020/07/22(水) 01:29:39 ID:Z+clHzLqM.net
>>962
AKGスレないから教えてほしいんだけどN30の音ってどんな感じ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 03:41:56.49 ID:ns+ZAwCe0.net
>>951
リセットでなおるんじゃね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5164-TeKs):2020/07/22(水) 06:01:21 ID:J8VFmtML0.net
>>979
>>270
ノイキャンは、確かにAZ70Wに比べて木綿2は弱いけど、各個人が求めるレベルが違うのでなんとも言えない。
それよりその二機種なら、音質の違いの方が選択の決め手になりそうだけどね。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 06:53:50.48 ID:mWLBWGzBH.net
今まで家電でハズレとか引いたことなかったけど最近はじめて引いたのがaviotやったわ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5951-nDdA):2020/07/22(水) 07:22:28 ID:BZjzTDUg0.net
>>955
初期劣化(エイジングとはあえて言わない)で
その印象は全く変わるんだが

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bc-fW/E):2020/07/22(水) 07:37:46 ID:eOa3kp2m0.net
ノイキャンMAXと1/5じゃ好みとかじゃないレベルで全然違うけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d925-bDfp):2020/07/22(水) 08:24:25 ID:Mk2XZINL0.net
>>979
どちらか片方だけを毎日使うならどっちでも満足できると思うよ
両方持っていて交互に使ってるといいところと残念なところが浮き彫りになっちゃうだけ
木綿2は低音がかぶるこもった音とノイキャンの弱さ
AZ70Wは停止と外音取込を一操作でできないところと充電に時間がかかるところ
が交換すると気になるけど他の機種に比べたら誤差の範囲よ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-4qMj):2020/07/22(水) 08:25:10 ID:mXJQ9WAmH.net
黒木綿、尼に復活してるな

そろそろ在庫も正常化かな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69cb-VaRO):2020/07/22(水) 08:27:26 ID:3oB0WQuu0.net
>>979
俺も先日70を買ったが、ノイズはない
バッテリーの自然放電は何を指すのかわからんが、なんなんだ?
木綿を試聴していないので比較にはならずで申し訳ない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1cb-vwFJ):2020/07/22(水) 08:54:51 ID:42SlhF6D0.net
>>976
パート91て何ヵ月前に立ったスレだよ
こんな落ちる寸前の残骸掘り起こすわけないだろ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4916-OFsE):2020/07/22(水) 09:01:01 ID:3l2y6BUB0.net
>>979
木綿2は割とソース選ぶから聴くジャンルによっては合わないかも
自分はジャズやサントラがメインだからとても気に入ってるよ
ノイキャンは控えめだけど耳栓用途でもなければ特段問題ない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 10:16:10.25 ID:JkTRPqZya.net
>>936
日本人向けにチューニングしましたー!
じゃねーの?また

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d925-bDfp):2020/07/22(水) 11:00:20 ID:Mk2XZINL0.net
>>988
「バッテリーの放電」と言われているのは、使っていないときもケースの電池が少しずつ減ってゆくことで、AZ70Wでは紛失した時に探す機能の為に少しずつ電池を消費していて、2‐3週間くらいでケース電池が空になる「仕様」
なので週一回程度充電するサイクルなら問題ない
木綿1が使っていなくても3日で空になる仕様で大不評だったのとはだいぶ違う

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-5j4y):2020/07/22(水) 11:26:16 ID:dKTdlZ21a.net
>>989
放置してたら勝手に落ちるならそれでいい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H33-0Dq3):2020/07/22(水) 12:22:03 ID:v2of8bG5H.net
AZ70一週間くらいなら放置しても満のままだけど
紛失防止機能OFFにしたらもっと持つのかな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69cb-VaRO):2020/07/22(水) 12:42:52 ID:3oB0WQuu0.net
>>992
普段電気のある生活をしているので最低1日持てば問題ないので気にならなかったわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM05-zJI+):2020/07/22(水) 14:02:13 ID:OoN/pvBWM.net
>>956
これまじ?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-Hf8a):2020/07/22(水) 14:11:20 ID:+BiqQyN90.net
loggerは送信側じゃね?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-Hf8a):2020/07/22(水) 14:12:27 ID:OjvWWNozM.net
次スレは?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-tEnq):2020/07/22(水) 14:39:45 ID:r5MzjVu6a.net
AZ70Wの購入を検討中の者です。
片耳だけ接続に時間がかかる事が時々起こる、というレビューを時々見かけますが、今は改善されてるのでしょうか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 15:40:06.68 ID:+BiqQyN90.net
次スレ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 15:40:13.80 ID:nYydimkjd.net
>>999
先日のアップデートで改善されましたよ
木綿2と同等です

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200