2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part107

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 13:52:14.91 ID:vAu1qBtX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

10000円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです

次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください

10000円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

※関連スレ
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part22【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1593075056/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part106
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1593247074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:18:26.71 ID:R9IvWrODr.net
>>777
これレスの本文はaptxは低遅延高音質じゃないって主張してるのに
貼られてる画像だと全く間逆なんだがどういうこと?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:18:27.27 ID:QBFhSsby0.net
小鳥の三角形の部分は緩んだら接着剤でくっ付ければ問題ないよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:18:39.15 ID:WJ/L/iBf0.net
aptXすごい!音いい!っていうより、Appleの音糞やんけ!っていう衝撃だったな。
それからaptXあった方がいいって思ってるわ。
まぁ昔の話だけど。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:23:40.06 ID:4Z2RlhYE0.net
az70wってバッテリー交換できないの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:24:24.89 ID:2tEMUEGs0.net
16kより上が出てるからって聞き分けるの無理だよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:29:15.27 ID:SwxPBmtY0.net
>>791
若い人には20kより上が聞こえる人も居るぞ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:31:55.07 ID:lac4n/v60.net
意識的に聞き分けられずとも聴感には影響を及ぼす
とかって話をどっかで見かけた

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:36:21.57 ID:ewBAZF9bM.net
>>793
スーパーソニックエフェクト。
放送大学でやってたけど、
スピーカーから体に浴びる必要があって、イヤホンでは効果が無いらしい。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:40:40.97 ID:WJ/L/iBf0.net
ハイレゾは全然分からんかった!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:40:46.56 ID:eOG7zYBW0.net
>>769
そうなの?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:58:37.46 ID:mGxuB61w0.net
>>793
べつにモスキート音源鳴らしとけ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:10:06.30 ID:O6SKMi3uM.net
犬なんじゃね。
実は嗅覚も凄いだろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:12:15.43 ID:AadD8q/xF.net
>>782
動画の説明文にツイッターのリンク貼ってあって計測方法や使用ソフトについて言及されてるし、必要なら直接製作者に確認取れるだろ

>>787
よく見ろよ
aptXの方は高音域が原音とは別物になってるだろ
曲によっては完全に破綻するぞ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:15:56.72 ID:2tEMUEGs0.net
>>792
音楽がそこにないのに何の意味が?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:19:29.35 ID:qd7M5yjw0.net
>>786
FDK-AACの標準設定と書いてあるけど一部の変なメーカーだけだと思うよ、
こんな低いカットオフにしてるのは。WF-1000XM3の音が17kHz以下なんて
有り得ない。SBC HDに若干劣る程度の音質がある。

160kbpsのAACならその程度だけど。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:23:39.83 ID:SwxPBmtY0.net
>>800
聞こえる人は居ると言ってるだけだし
そもそも音質とは関係ない話し、聞こえないから音が悪い訳ではない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:26:49.26 ID:2tEMUEGs0.net
結局、接続以外で現状コーデックにこだわる意味なんてどこにも無い
それより高級な環境で聞くことを想定したかつての人気曲の再録音のほうがよほど有意義

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:39:40.22 ID:LYvfcNk/H.net
>>801
https://www.soundguys.com/wp-content/uploads/2018/10/aac-lossless-sbc-fr-1024x672.jpg
SoundGuysのテストだとハイカットはHuawei P20 Proが14.2kHz、LG V30が16kHz、Samsung Galaxy Note 8が17kHz、iPhone 7が18.9kHzらしいよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:42:50.27 ID:7vNV66j20.net
テクニクス純正の楕円形イヤピを買った
AZ70Wに付けると今までより一段耳の奥まで入る
密閉度も上がってボーカルの焦点がピシッとセンターに揃って曖昧さが無くなるし音に奥行きが出る
シンセサイザーの余韻がよく分かる
これを付属にすればいいのにと思った
木綿2に付けても印象は同じ
イヤホンの音を変えるというより耳に最適にフィットしてロスが無くなる感じ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:49:09.67 ID:LJVmkPuMM.net
電池持ちでAACやSBCを選ぶ場合もあるだろうね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:03:40.90 ID:9/DbDIC70.net
>>805
リンクくれ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:13:41.09 ID:65CDC8gg0.net
TZ700の保守部品扱いとかで買ったんじゃないの

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:34:21.66 ID:RMq+5Yzid.net
ダイソーの100円有線と3万クラスのTWSどっちが音質いいんだよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:39:33.58 ID:SwxPBmtY0.net
↑流石にこれは・・・

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:53:57.04 ID:mGxuB61w0.net
>>809
良いと思うなら百均の使えばいいじゃん
煽りでなく

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:54:24.13 ID:12lOGTCzM.net
低音重視なら200円の緑色のおっさんの奴がいいかも。知らんけど。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 23:27:19.73 ID:TCIeKjRs0.net
NT01シリーズって色以外で見分け付く?
B/L/AXどれも同じに見えるんだが

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 23:30:46.25 ID:qd7M5yjw0.net
>>804
bluetoothのAACは状況によって動的にビットレートが変わるから、そのせいでカットオフ
が変わる。Huaweiとかは明らかにバッテリーセーバーのバグでビットレートが下がっている。
iOSは12までは最大160kbpsに制限されていたからカットオフが18kHzだった。iOS 13
からはビットレート制限が上がったせいでカットオフも20Khzになっている。一体型
イヤホンのユーザーはiOS 13から切れ易くなってるから知ってる人も多いと思うけど。

AndroidでもiOSでもカットオフはビットレートと連動してると思うよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 23:36:58.52 ID:7vNV66j20.net
>>807
これよ

https://i.imgur.com/rbsPqsx.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d16-d/77):2020/07/19(日) 00:41:34 ID:1xoPnjsx0.net
>>815
なんだこれ初めて見た

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9516-0X5g):2020/07/19(日) 01:30:50 ID:r/otRnEG0.net
>>815

https://i.imgur.com/ToxMTXb.png
安っす!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fda4-GAWB):2020/07/19(日) 01:32:09 ID:RsSqJK4T0.net
>>803
理論的にはそうだけどSBCは端末側でビットレート(bitpool)低くしてたりする

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM7e-gTBF):2020/07/19(日) 01:33:59 ID:DYgVEXiuM.net
>>799
> aptXの方は高音域が原音とは別物になってるだろ
> 曲によっては完全に破綻するぞ

馬鹿だな〜
サンプリング定理とか知らないのだろうな〜

再生側(イヤホン)にLPF(ローパスフィルター)があるから問題ないんだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM7e-gTBF):2020/07/19(日) 01:48:19 ID:DYgVEXiuM.net
>>747
例えていうなら
SBC … 糞エンコのmp3
AAC … 良エンコのmp3
aptX … CDっぽい
aptXHD, LDAC … まるでCD。ほぼCD。まるで有線。ほぼ有線。

5万円以上の高級イヤホン+3万円以上の高級ケーブルの4.4mmバランス接続で flac192kHz, 24b とかDSDとか聞くと、
やっぱり、無線は無線だし、非可逆圧縮は非可逆圧縮だけどな

>>749
AAC のくせに音がいい。AACのわりには頑張ってる。
AACだけどエフェクトとかの音作りでメークアップ(お化粧)して
音が良く(美人に)感じる、ってこと

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 02:28:32.56 ID:x4tSQXaxa.net
待望の「Comply for Airpods Pro」パッケージ公開
https://tabkul.com/?p=226136

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 03:44:31.59 ID:n6pnbI3f0.net
テクニクスのイヤピいろんなメーカー試したけどどれもダメだった
この楕円形を買えば良いのか!サンクス

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 04:30:41.05 ID:cKm8wZoRM.net
騙されるなよ、パイプが円形だと結局意味ないんだから

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 07:45:14.61 ID:DGqOHc9KM.net
>>789
音質求めるのにiPhoneはまずない
iPod捨てた時点でお察し

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 08:21:58.31 ID:aVXe4mDy0.net
>>823
耳の穴は多かれ少なかれ楕円形なのに対しテクニクスのは楕円傘が耳穴に密着することで装着感や密閉性を上げてる
体温で変形して密着するセドナXELASTECも耳から外した直後は縦長の楕円形になってる
自分はいつも片耳に隙間ができるので穴が大きいのだと思ってたけど楕円の度合いが強かったんだと分かった
耳穴に無理なく奥まで入って密閉性が上がるから良いぞ
上で誰かが220円の画面を上げてるのは一粒の値段

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 08:42:09.98 ID:ORtPr+rwd.net
>>824
邪魔にはなるけど、USBトランスミッターをライトニング端子等に付けて、aptx-LL、HDで飛ばす方法も一応あるにはあるのだけどね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 08:50:46.48 ID:oobJCwO3M.net
今更N6Pro買ったんだけどヤバいくらい音悪くて即売ったわ
liberty 2proの1/3以下の音だね
普通にEQが優秀でサポートが手厚いAnker買ったほうがいいわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:04:45.24 ID:hPYWm5v70.net
だからN6proはアニ豚御用達だとあれほど言ったのに
このスレでは声優ソングしか聞かない連中のイチオシTWS

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:15:11.63 ID:UGMaHNrDM.net
Ankerは音もサポートもかなり上位グレードだからね
あのEQはメーカー随一の出来だと思うわ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:19:26.50 ID:bdB7Wy4k0.net
サポート良いのは満足だけど2proの凄まじいドンシャリは人を選ぶからなあ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:21:55.15 ID:48ifiip4r.net
安もんだとAnkerかサウンドピーツ買っとけば間違いない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:30:14.25 ID:cXwOiAHC0.net
マジシャンだかウィザードだかがこしらえたあれじゃダメなん?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:34:43.83 ID:atZCruU0M.net
それもドンシャリ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:37:06.93 ID:2YRzV+SxM.net
>>827
はいはい笑

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:48:24.12 ID:us7lQM2Oa.net
>>827
購入前に試聴出来ない僻地に住んでいるのかな?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:50:47.10 ID:JjhsgTWH0.net
この状況で都心で試聴とか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:53:48.96 ID:b1t3PxolM.net
ピアホン音いいな、
完全ワイヤレスでベースの音がこんなに気持ちいいのはじめてだ。 TE-D01d-pnk

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:56:00.91 ID:atZCruU0M.net
試聴だけだと限界あるし
買って使ってみてダメなら売り払う方がいい

しばらく実際に使い込んでみないとわからないこと多いし
試聴では店内での環境も普段と違うし所詮は短い時間だからな

逆に言うと試聴でわかる程度のことはネットのレビュー記事で十分にわかること

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 09:56:37.82 ID:f77Dk2CNa.net
>>819
実際に高音破綻するから問題ありあり
https://twitter.com/shigeyoshi_RX/status/1101229174889447424
https://twitter.com/align_centre/status/1163831506092978178
https://twitter.com/align_centre/status/1171073987914264576
https://twitter.com/shigeyoshi_RX/status/1206077251906760704
(deleted an unsolicited ad)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-rmbY):2020/07/19(日) 10:41:09 ID:0GEZ15YLa.net
>>820
ここまでスレのレベル落ちたの?
それともステマ?

お化粧しているのはaptX(高音域で原音で出てない音が出てるのは既に何度もデータがでてる)
SBCとAACはビットレートの設定が可能だから現行の高価格帯であればaptX非搭載機種はほぼ違わないし、耳で聴き取れるレベルではない
逆にAptX搭載機種はAAC,SBCのビットレートを設定できてないからiPhoneできくとAndroidで聴くより音質が劣る

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfe-H9Nq):2020/07/19(日) 10:46:05 ID:atZCruU0M.net
つまりiPhoneならaptX非搭載が良くて
Android端末ならaptX搭載がいいってことか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f3-GXYG):2020/07/19(日) 10:48:40 ID:JjhsgTWH0.net
>>841
iPhoneの場合、AACに対応してる機種選べば
aptxでは接続してこないでしょ

そしてAACに対応してない機種なんてまずないわけで

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:49:31.10 ID:iavE/JYXG
1BA機来たな
ttps://www.fiio.com/fw1

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bc-FSiR):2020/07/19(日) 10:54:33 ID:9lbncrap0.net
ていうかiPhone側にaptxあんの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa43-R8z5):2020/07/19(日) 11:28:49 ID:cXwOiAHC0.net
破裂音の一点でaptxは支持しない
イヤホンレベルじゃ音質はSBCとたいして変わらん。言うほど切れにくいわけでもないし
つか音質はcodecの問題じゃねえしの

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-d/77):2020/07/19(日) 11:37:16 ID:2H4o+quFr.net
>>834

>>835

n6信者まだいるんか、相変わらず気持ち悪い

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM7e-gTBF):2020/07/19(日) 12:50:51 ID:DYgVEXiuM.net
>>839
実際には存在しない高音が発生してる=高音破綻
とかw 恥ずかしい勘違いしてる?
もしかしてノイズシェービングを知らない?

デジタル信号処理の基本がわかってない君に教えてあげよう

元々の音源のサンプリングデータ(デジタル)をより高い周波数でサンプリングしなおせば
どんな音源だって広がった高音側の周波数領域に多少の成分は発生する
なぜなら、元々の音源には量子化ノイズというものが含まれているからだ

「ハイレゾ音源なんて意味ない。人間の可聴域外の高音なんだから。」
という人がいるけど、これも分かってない人の発言
サンプリング周波数を高くするのは量子化ノイズを減らしたいから

さらにはノイズシェービングで可聴域外の高音側にノイズ成分をよせてLPFでごっそり削る
可聴域外の高音まで演算処理することによって、可聴域の音質を向上させることができるわけだ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp75-3Ffi):2020/07/19(日) 12:52:44 ID:FNUuFFzWp.net
マジでaptx推すやつ頭いかれてんのな
レスが総じてヤバない?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfe-H9Nq):2020/07/19(日) 12:55:20 ID:atZCruU0M.net
音の残響とかがより自然になって音の深みが違う

マスキングで間引いている系統の圧縮コーデックは
妙にすっきりした音になって不自然な作り物な感じの音になりがち

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 13:08:27.20 ID:+1WVrjRV0.net
次スレからこいつらとイヤピも隔離しよ?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:15:23.45 ID:PDkF3XYXa.net
とどのつまりはAACよりapt-xのの方が量子ノイズ加味したら高音質で原音に近い音という事で良いの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:31:03.30 ID:tzM3s77O0.net
もう自分の耳で良かったらok

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:37:55.24 ID:f77Dk2CNa.net
>>847
>可聴域外の高音側にノイズ成分をよせてLPFでごっそり削る
それで削れればいいけど、実際にaptXで再生したら高音破綻する曲があるから問題視してんだよ
ちゃんとリンク先のスレッド全部読んだのか?
aptXで破綻する曲のYouTube動画だってリンクされてるけど、ちゃんとaptXとそれ以外のコーデックで比較したか?
的外れなレスする前にちゃんと検証してから書けよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:43:14.55 ID:38yAniB7d.net
やたらとapt-xを敵視しているのは眼前でクアルコムに両親でも殺されたにちがいない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 15:00:05.89 ID:q9fB4zdmd.net
RHA2はなんであんなドバドバの音にしちゃったのか
初代はセンスのいい心地よい低音だったんだがなあ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 15:17:19.85 ID:3/j+UJvD0.net
我が名はクアルコム!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 15:17:23.62 ID:dHZWE5wS0.net
ワキゲー MM7e-gTBF の独り狂いっぷりは彼の人を思い起こさせるな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:15:40.47 ID:oAVd8Kad0.net
>>799
出力が取れる市販のレシーバーのAACは160kbpsまでしか対応していない。
iPhoneをリファレンスにしている高級AVレシーバーとかShanling M0も160kbps
まで。iOS 12のiPhoneをリファレンスにして開発しているからそうなってしまって
いる。計測もこれを使っているはず。

AndroidはOreoから300kbps以上出せるし、一体型のbluetoothイヤホンも同じ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:26:37.04 ID:dHZWE5wS0.net
>>856
おうクアルコム パン買って来いよ
お前のおごりな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:32:19.18 ID:CMloitj5d.net
>>855
ありゃ。trueconnect2いまいちな感じ?まだ試聴いけてないんだよね
接続性さえ良ければ1を今でも使ってたんだがなぁ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:38:12.44 ID:N0UMXhATM.net
>>855
正直初代は音だけならもう少し評価されていいと思う
2はまじで聴いてなら買えば良かった...

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 17:21:47.77 ID:atZCruU0M.net
RHA、機能・音質を強化した完全ワイヤレスイヤホン「TrueConnect 2」。左右同時伝送方式を採用
https://news.yahoo.co.jp/articles/30db3d21218134c669a8e940614a9b87f0fe4cb6

> 音質傾向については従来の「低域による迫力感を重視」から「見通しの良いRHAハイエンドサウンド」へと変更。


音質傾向を変更してるって書いてある

記事くらい読んでからにすればいいのに

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 17:52:53.79 ID:8Euwbj/cF.net
>>850
ドラえもんの独裁スイッチの結末みたいになりそう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:17:13.97 ID:q9fB4zdmd.net
>>860
初代は乾いて気持ちいい横広がりの低音に中高音が載った「お供え餅」みたいなバランスだったけど2は中高音が妙に主張して低音が響かなくなった
エージングで変わるかもしれないがあれはちょっとだめ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:34:19.19 ID:pivSilPF0.net
>>847
それ、再生時のオーバーサンプリングの話であって、音源のフォーマットの話じゃないぞ。
あとnoise shapingな。ひげ剃ってどうする。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:42:55.63 ID:atZCruU0M.net
音源のフォーマット?
伝送時にエンコードするコーデックの話じゃないの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:45:50.54 ID:atZCruU0M.net
TWS側で再生するときに関係あるんじゃないの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:50:34.88 ID:pivSilPF0.net
>>866
>>847読め

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:50:58.55 ID:+Xl/liLUd.net
>>864
1もエイジングあまり感じられんかったからなぁ
MA750に近づいてたら木綿2売却も検討してたんだが惜しいな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 19:29:23.72 ID:vX7ZnGUvd.net
ナイコムのTwitterは650には近い音って言ってたけど、それって同じ音を聴くのには有線の2倍以上の値段がかかるってことでちょっとどうなん?って感じだ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 19:56:50.23 ID:D/eFKqZAp.net
ひげ剃りで不覚にもワロタ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 20:03:29.57 ID:PM4QO8eUr.net
>>827
2pro に慣れた耳だと
xm3もつまらない音に
聴こえるから、気持ちは判る。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 20:04:17.98 ID:H2t/6FLP0.net
今日も木綿でしこっえ寝ます

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 20:07:34.83 ID:x4tSQXaxa.net
ひげ剃りとかシェービングとか…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89d5-UJk0):2020/07/19(日) 22:25:22 ID:HHj1/+Db0.net
>>855
初代すきで試聴したけど即決はしなかった
ボーカルも少し篭って聞こえたというか劇的な
進化は見られなかったんだよな
デザインはものすごく好きだから欲しいんだけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM7e-1SnZ):2020/07/19(日) 22:34:39 ID:KBrnU5GdM.net
RHAのtrue connectは付属のイヤピがコンプライ以外の糞だから視聴する時イヤピ持参した方がいい
抜けのいいイヤピだとRHAの良さもっと出るとは思う

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767a-Ep3z):2020/07/19(日) 22:50:19 ID:RF91WGW20.net
IE400好きなんだけど木綿2買ったら幸せになれる?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767d-PcIs):2020/07/19(日) 23:30:31 ID:K0L/2S4G0.net
apt-xは良いと思うんですけど、TWSにおいては絶賛とか必須とかいうレベルには至ってないです

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 893c-3XjN):2020/07/20(月) 00:02:10 ID:jBmR9d9C0.net
aviotの21fからn6proに乗り換えたら幸せになれる?
変わらない?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6943-gTBF):2020/07/20(月) 00:12:47 ID:rY0hSF+B0.net
髭剃りスレと聞いて

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 03:42:27.20 ID:kDTlKksa0.net
boseのズンドコ好きな僕にはaz70w合いますか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:08:33.63 ID:xSI5oFFUM.net
>>879
なれないよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:24:10.36 ID:mlkflfPgM.net
>>881
合わないと思う
ノイキャン無いけど2proにしようや

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:28:01.28 ID:5UWOTxGo0.net
音質で能書きたれてる奴は一回音質比較サイトで聴き比べて
本当に音聞き分けられてるか確認したらいいよw
100回やって100回正解できるなら能書きたれていいよw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:38:14.57 ID:E6YlcsEAF.net
つまりは、木綿2と07とairpodsを全部買えば幸せになれるんやろ!はい、論破!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 08:47:13.40 ID:szZxWe/Pp.net
シェービングマンおりゅ?

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200