2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾ音源について語るべ Part915

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:47:10.64 ID:EB2pH/X6.net
テンプレは>>2以降

過去スレ
ハイレゾ音源について語るべ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388901530/
ハイレゾ音源について語るべPart2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1396764552/
ハイレゾ音源について語るべ Part3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416191227/
ハイレゾ音源について語るべ Part3(実質Part4)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424394260/
ハイレゾ音源について語るべPart5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1430395681/
ハイレゾ音源について語るべ Part6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1445345837/
ハイレゾ音源について語るべ Part7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1459602070/
ハイレゾ音源について語るべ Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1479503717/
ハイレゾ音源について語るべ Part9
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1491576478/

ハイレゾ音源について語るべ Part914
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1569971278/
ハイレゾ音源について語るべ Part913
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1557644891/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:47:39.48 ID:EB2pH/X6.net
毎度ご協力ありがとうございます・・・
引き続き仕事で忙しい私の代わりに
「よかった!」
「ひどいです・・・」
「みなさんお仕事は・・・?」
「確かに、eイヤホンさんは最高ですよね!」
「こんな早朝から5ちゃんねるをやっている男の人って・・・」
「24h体制で5ちゃんねるを監視してる店員さんって素敵ですよね!」
「わたし、女だよ!」
「17歳、女子高生です!」
「あなた、ホモでしょ!」
「なんだこのスレは・・・」
「気持ちの悪いスレですね・・・」
「もうこのスレも終わりですね・・・」
「どうして男の人って神経質なの!」
「少し早いですが、次スレをお願いします!」
「わたし、ホモだよ!」
「公式に来てるぞ!」
「どうして男の人ってエッチなの!」
「おちんちん」
「このスレ、変なんです!」
「と、おもうでしょ?」
「ところがどっこい」
「どっこいしょ」
「はい!」
「わかりました!」
「ウソかと思ったらマジだった!」
「通報しました!」
「もっとお願いします!」
「ありがとうございます!」
「いえいえです!」
「10分待ってください!」
「伝えておきます!」←New!
「我々の業界ではご褒美です!」←New!

を代行で書き込みお願いします。
どれかひとつでも構いません・・・。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:24:24.47 ID:DGQL+r4a.net
少し早いですが、次スレをお願いします!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:51:31.64 ID:n4ZCwkff.net
>>1
おつです!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:45:52.79 ID:JNweabUc.net
>>1
おちんちん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:03:22.90 ID:EwJ9NOA/.net
はい!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:59:06.82 ID:yqgta2hK.net
おちんちん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:09:28.28 ID:THQ2o6CD.net
いちもつ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 03:57:00.99 ID:G5Q0L1bu.net
CDからFLACに変換する場合はCDからダイレクトでFLACに変換する場合とCDから無圧縮のWAVとして変換保存してあるWAVから変換するのも同じ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:35:17.26 ID:RH7tib1/.net
同じ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:53:25.51 ID:hfKDk8xs.net
前スレでハイレゾなんて意味がないことがバレたから語ることもないよね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:56:28.06 ID:Bds0tJF8.net
粘着してて草

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:33:31.56 ID:fw4CP/fA.net
最強のハイレゾを教えてください。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:00:42.22 ID:L5Tq2ffX.net
おちんちん

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:08:22.09 ID:KX5/db6U.net
>>12
もうそれしか言えないよねw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:53:54.94 ID:4ixv1YR/.net
ハイレゾ売れてるの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:46:22.06 ID:40KR44h7.net
はい!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:45:45.24 ID:NIwDYQSl.net
オススメのハイレゾを教えてください。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:51:07.53 ID:nJS2yJw9.net
熱帯雨林に行って音を聞く

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:22:25.54 ID:RQEFyLC5.net
おちんちん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:25:02.93 ID:Ka54f0uK.net
なんだこのスレは・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:03:09.77 ID:6NnLC0c7.net
おちんちん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:49:40.21 ID:YBcR8Hiz.net
このDSDってAnalogue Productionsのとはまた違うのかね?この配信サイトのベストセラー上位になってたから評判は良さそうだけど聴いた人いる?
https://www.highresaudio.com/en/album/view/tfbwmp/the-dave-brubeck-quartet-time-out

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 07:33:35.99 ID:pXujtf3Q.net
>>23
違うんじゃないかな。
アナプロのはアコースティックサウンドでしか売ってないと思う。
そのドイツのサイトのはソニーのSACDのデータなんじゃないかな。
はっきりしたことは分からないけど、アナプロのSACDと見比べると収録時間は違う

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:49:40.38 ID:3GT3QPr2.net
>>24
このレーベルの一覧を見ると積極的にDSD化してる訳でもなさそうだね
セールで安いから気になるけどソースだけ確認しようかな
https://www.highresaudio.com/en/label/view/0b812805-847e-4453-8378-8efa44d19968/Columbia++Legacy

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:11:41.47 ID:pXujtf3Q.net
>>25
コロンビアじゃん。
SACDたくさんあるし、色んなところ探せばDSDあるんじゃないかな。
コロンビアは最大手で音がいいよね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:02:40.37 ID:3GT3QPr2.net
>>26
配信サイトからは、情報がないので確かなことは分からないけど、PCMソースではないかと以下のように回答されたわ
Analogue Productionsのを買う方が確実かもねえ

I believe from PCM - but not sure, because the record companies / license holders don’t tell nor often don’t know it themself.

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:34:12.27 ID:n5QW9L+9.net
>>27
アナプロのはマスタリングがケビングレイならPCMの可能性高いと思うよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:39:24.59 ID:Bdg0EXRg.net
おちんちん

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 10:58:46.73 ID:+UnZQ7y4.net
なんだこのスレは・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:52:49.11 ID:hIf1mIcd.net
AAC音源長いこと聴いてるものだけど、DAP買ったのでハイレゾ音源(Amazon musicHD)試してみようと最近思ってるのだが、音質結構違うものなの?

ど素人質問ですんまそん。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 21:34:21.74 ID:mfnaaI6C.net
Amazon HDって音質的には評判悪いけど、良いDAPで聞いたら話は別なのかね?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 21:36:17.71 ID:IPekOLbM.net
情報量が違うから違いはわかるけど、
個人差、聞く環境で度合いは違う。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:06:11.54 ID:ZQg+teVm.net
すまん
色々真剣聴き比べたんだが16bit44.1kHzのCD音源と24bit44.1kHzのFLAC全く違いが分からなかったんだが俺が糞耳なのかな?
24bitマスターから16bitにディザリングするときに量子化ノイズが発生するから理論上は16bitの方が劣化してるはずなんだよな…

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:49:31.18 ID:HWBdbTRh.net
>>34
CD音源で劣化なしの形式でリッピングしての比較なら、差を感じないこともあるかと思う
AACとかで不可逆圧縮したものとだと差が出る、特に高音部の品質で

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 04:21:54.08 ID:ZQg+teVm.net
>>35
もちろんCDからロスレスでFLACにした音源で比較したよ
AACでも192kbps以下なら劣化してるの分かるけど256kbps以上ならロスレスと聴き分けられる自信全く無いわ

とか言いながら気に入った音源はハイレゾで買っちゃうんだよなぁ
俺みたいな糞耳にはハイレゾが必要無いことは薄々分かってるのに

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:08:07.99 ID:mZFMfGhn.net
>>34
お前は16bitの量子化ノイズを聞き取れたことあるのかよ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:51:17.60 ID:ZQg+teVm.net
>>37
無いです…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:00:21.66 ID:mZFMfGhn.net
>>38
お前は糞耳じゃないんだよ
違いがわかるとか言ってる奴らのほうが頭がおかしい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:13:05.38 ID:ZQg+teVm.net
>>39
そういうもんかね
まあ聴き分けられないのにハイレゾ買ってる俺も頭おかしいというかアホだと思う

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:39:09.22 ID:NXJInGTq.net
確実に言えるのは「ハイレゾ」と一括りでしか語れない奴のハイレゾ論は無視していいぞ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:54:32.80 ID:mZFMfGhn.net
確実に言えるのは、ハイレゾを肯定してる奴らは論理的にも統計的にも裏付けがないオカルトでしかないから無視していい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:05:16.24 ID:t0L9jloZ.net
ID:mZFMfGhn
こいつは論理的にも統計的にも裏付けがあるらしいから説明してもらおうぜ
まずはハイレゾの定義からだ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:50:44.03 ID:49WVQvXD.net
10分待ってください!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:05:37.63 ID:mZFMfGhn.net
>>43
前スレの最後にさんざんコピペしたのを反論すらできなかったくせに何言ってるの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:07:51.50 ID:mZFMfGhn.net
>>43
ハイレゾ肯定派はハイレゾの定義すら知らずにハイレゾ言ってるのかwww
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:09:23.74 ID:mZFMfGhn.net
82 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です sage 2020/09/29(火) 15:05:30.57 ID:Q2mIUi+9FNIKU.net
理論的な正解を書いておく
周波数は標本化定理で有名だから省略

bit数(bit深度)が減ると実際の音との誤差が量子化雑音として聞こえるようになる
そういうのが聞けるページがあるから探してくれ
しかしCDが現れてから今まで16bitの量子化雑音が聞こえたなどという話は一度も聞いたことも見たこともない
16bitで聞こえないのだから24bitにしようが変わらない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:09:50.29 ID:mZFMfGhn.net
231 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2020/09/29(火) 19:02:44.62 ID:01/B5Swa0NIKU.net
量子化雑音が聞けるページ
https://natuch.com/2014/12/23/quantization_bit/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:10:13.17 ID:mZFMfGhn.net
263 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2020/09/29(火) 22:06:58.47 ID:47njkstU0NIKU.net
ogg開発者がハイレゾ信者にロジハラレベルで無意味と論破してるぞ
https://qiita.com/keiya/items/c994c200e8b38b6c7935

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:10:31.76 ID:mZFMfGhn.net
346 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です sage 2020/09/30(水) 14:52:45.19 ID:wMd0LXW20.net
>>339
ハイパーソニックエフェクトはよく読めばわかるが巷で売ってるサンプリング周波数が48KHzとか96KHzいうハイレゾでは意味がないし、どんな楽器でもいいわけではなく音源も限られている


https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201607/16/385.html
仁科:私たちが調べた結果では、40kHz以上、特に80〜88kHzが最も効果がある帯域です。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:11:05.29 ID:mZFMfGhn.net
もうdat落ちしてるが見たい人はこちらでどうぞ

😬「ハイレゾ音源はオカルト。可聴域を超えた音など無意味」⬅こういう夢のない大人にはなりたくないよな [895142347]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601355921/

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:15:31.32 ID:mZFMfGhn.net
ID:t0L9jloZは反論もできないし、ハイレゾを肯定するような論理的、統計的な裏付けも出せないし、屁理屈で煽るだけだろうな
それかしっぽ巻いて逃げるかw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:44:08.72 ID:49WVQvXD.net
ありがとうございます!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:46:28.64 ID:60Cx/P5A.net
なんだこのスレは・・・

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:12:37.92 ID:FL6Q1Dfm.net
この手のスレによくいる耳に自信ニキもブラインドテストしたらほとんど当てられないだろうけど
ハイレゾ買って気分的に幸せになれるならそれはそれでいいじゃん

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:36:50.82 ID:SnUwU/MI.net
聞き取れないから無意味と言ってる人は自分の所有する物をや選んだ物全てを理解して所有してるんだろうか・・・
昼飯とか食うたびに
「このカレーは○グラムで俺の身体に取り込まれたとき○gのエネルギーとなるから選んだ!」とか言ってるの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:39:57.00 ID:SnUwU/MI.net
俺個人としてハイレゾは「その曲のマスターデータに限りなく近い品質のデータだから」
で充分だと思ってる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:33:04.23 ID:mZFMfGhn.net
ハイレゾ肯定派の開き直りキマシタワー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:11:03.89 ID:02tzNOkQ.net
マスターに夢を持っている人がまだいた
録音時とかけ離れても2ch(5.1ch)マスターはマスター
腐ったマスターでもマスターはマスター

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 05:35:03.27 ID:Tmb2BGuj.net
販売さてるものならCD音源よりハイレゾ音源の方が高音質なマスタリングになってるので意味がある
ハイレゾの規格がどーこーのよりハイレゾ盤は高音質マスタリング盤と思ってればOK
16bitDAC使っても差があるヤツはCD盤よりハイレゾ盤の方がかなり高音質
曲によるけどねー
違いがわかるヤツは音圧違うんでブラインドテストも簡単に正解するよ
元々CD盤が高音質なヤツはDAP直挿しレベルだと違いは分からんかも
いいシステム使ってれば分かるけどね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 05:51:35.75 ID:OID8y6th.net
最強のハイレグを教えてください。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 07:13:42.85 ID:DgmcEbOp.net
>>58
開き直りも何も
あんたが勝手に都合の良い「肯定派」を作って叩いてるだけだろ?
俺が以前言った事を捻じ曲げたわけでもない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 07:16:31.33 ID:vJEQOa0k.net
>>59
録音時の音が手に入る方法があるならそりゃそっちを選ぶけど
そんなわけ無いだろ?
生演奏聴けと言う奴ぐらい的外れ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 07:17:50.35 ID:vJEQOa0k.net
紛らわしいから書いとく
>>56-57 >>62-63が俺ね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:58:19.21 ID:KCGyOi7f.net
マスタリングから変わればそりゃ分かるでしょ
だけど非ハイレゾと音圧変わらないハイレゾ音源も山ほどあるし
古いロックなんかだどハイレゾ化したら小綺麗な音にはなったけど音の芯が無くなってしまったものもあるし
ハイレゾ音源ならなんでもいいとは言えないんだよな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:32:49.35 ID:wQVVM/bq.net
昔のCDとハイレゾを聴き比べるとハイレゾの方が聴きやすいよ。
でもそれはハイレゾって規格かどうかよりリマスターかもね。
2009のBeatlesのリマスター以来ダイナミックレンジを広く取るアナログライクなリマスターが増えたからかね。
フリートウッドマックの噂とかもDVDAとその後出たFLACハイレゾ聴き比べると新しい方がいい。
結果的にCDよりハイレゾ聴くし、いちいちリマスターCD買わないからハイレゾ中心になる。
それにしてもここまでしつこく粘着する奴はキモいねー

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:39:03.44 ID:vWxNvaB9.net
ハイレゾの名の下に紛れ込んだニセレゾはここの議論から除外するという暗黙の了解でもあるのか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 10:49:12.64 ID:2D9qVQGe.net
>>62
じゃあ肯定派の論理的統計的な裏付けをどうぞ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 10:58:35.27 ID:2D9qVQGe.net
悔しくて粘着だのキモイだの言ってるけど
今のところハイレゾという規格に意味はないって認めちゃってるんだよねw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:23:07.63 ID:DgmcEbOp.net
>>68
話にならん
お前の言う「肯定派」って何なんだよ?
俺個人の話は>>57に書いてて、それに文句があるなら分かるが
俺じゃなくてお前の想像にある「肯定派」の裏付けをなんで俺がするんだ?
自分以外は全て1種類の「敵」に集約しちゃうタイプなの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:08:04.64 ID:2D9qVQGe.net
>>70
個人の話と全体の話をごっちゃにするならだまってろよ
個人の主観的な話なら勝手にしろ
俺は全体的な客観的な話をしている

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:05:34.64 ID:hDSFsYf3.net
ブラインドテストするとあら不思議
わからない人ばっかなんだよなー

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:38:00.01 ID:DgmcEbOp.net
>>71
>>57を勝手に勘違いして絡んできたのお前なのに分かってないのか・・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:58:12.75 ID:2D9qVQGe.net
最初から論理的統計的な話をしてるのにひとりで「個人的には〜」と話に割り込んでくるガイジ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:07:25.14 ID:DgmcEbOp.net
>>74
特定の相手に発言するときとそうでない時でレスアンカーの有無を今まさに使い分けてるお前が、
>>56-57を見て割り込まれたと言うのはさすがに苦しい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:48:07.99 ID:4ASePL7n.net
アナプロのPet Soundsのステレオの45rpmのレコード買ったんだけど、取り込んだら同じくアナプロのPet SoundsのDSDと同じなのかね。
次はモノを探してみようかな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:27:54.33 ID:igwmOgZN.net
耳垢ごっそり取ったら聞く音全てがハイレゾ化したわー

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:43:52.13 ID:3rc1A20s.net
>>76
どうやって取り込むかで大きく異なるだろう
アナログ要素多そうだけど?
それにマスターはLPじゃないんじゃないの?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:54:17.52 ID:4ASePL7n.net
>>78
マスターはマスターテープだろうけど、同じケビングレイが手掛けてるやつだから、そもそも中身のデータも同じなのかなと。
機材考えたら当然DSD配信の方が良さげだけどね。
morning gloryはオリジナル盤買って取り込んだけど、SACDとは違ったな。
SACDもアナログライクで良いんだけど。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:55:03.53 ID:4ASePL7n.net
ちなみに取り込みはタンテからKORGのNu-1に繋いでAudiogateで DSD256で録音

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:54:48.35 ID:Tmb2BGuj.net
>>80
取り込める環境あるんなら比較したら?面白そうだ
LPは綺麗に取り込むのは難しそうだけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:04:14.78 ID:/yjxYJ5R.net
>>76
LPと、元からDSDではチャンネルセパレーションが違う
LPは頑張って30dB@1kHz
DSDは測定不可能なぐらい

LPと、元からDSDではSN比が違う
LPは60dBぐらい
DSDは信号処理と帯域幅による(超高音に巨大なノイズがあったりする)
CDは余裕で100dBを超える

だから元からDSDと同じになることは無い
しかしDSDに取り込むのが駄目なのではない
取り込んだDSDは、LPとだいたい同じ音で利便性、耐久性、安定性が素晴らしく向上する

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:24:49.35 ID:NaCFSvlA.net
公式に来てるぞ!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:35:46.19 ID:m/qIE73A.net
31です。
Amazon music HDでFLAC音源聴いた後にAAC聴くとAAC音薄くね?という違いは感じました。

低域音、FLACの方が解像度しっかりしてる?という印象。

が、劇的に音質いいわーとまでは感じなかったっす。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:41:48.13 ID:bBQlC99n.net
おちんちん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:47:23.35 ID:kj4ZLAxq.net
このスレに運営の関係者がいそうw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:50:12.41 ID:bTHxoZ5t.net
>>81、82
パッと聞きだけど音は多少違うね。
DSDよりレコードの方が音のエッジが立って力強い感じがする。
フォノイコやカートリッジで変わりそうだけど。
新品だし、良い工場でプレスしたレコードだからかあまりノイズは無かったね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 14:37:08.05 ID:zegRy+FN.net
ハイレゾに対しての不満はシングルのみの曲がスルーされることが多くてコンプリートできるアーティストが非常に少ない。
あと、録音状況が違うからしょうがないけど、khzがバラバラでCDみたいに統一していない事が気になる。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:02:08.26 ID:e9t8qxgw.net
サンプリング周波数の違う音源だと切り替わり目でノイズが出たり、再生が止まってしまったりする機器もあるから統一されているに越したことははないよな
そんな安物プレーヤーは捨てろというはナシで

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:31:48.80 ID:zegRy+FN.net
マンガで例えると各巻がA5だったりA4で出たり、盛り上がる話の箇所だけ単行本になったみたいな不満を感じる。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:26:12.60 ID:36ppZM74.net
電子書籍が実際そんな感じで
昔の解像度荒かった本と高解像度になった最近のが混在してたりする

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:22:09.13 ID:LEkDiBVA.net
音楽を聴かずに情報を聞いてるだけの人たちw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:40:46.69 ID:M0wy1DJN.net
https://i.imgur.com/Y5mhECT.jpg

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:07:27.65 ID:wvUiNBPf.net
おちんちん

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 14:07:29.39 ID:4b437FAd.net
なんだこのスレは・・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:52:31.28 ID:9DsR0hLR.net
完全にスレ違いかも知れませんがどこで聞いたら良いかわからないので
DAPとIEMをバランス接続してFLAC音源を聴いていますが
曲中の無音時に直前の音の残響のような少し遠くで聞こえる
「シャン」という音がすごく気になってます
原因わかる方や同じような音が聞こえる方いないでしょうか
もしかして自分の耳の異常かもと思ったりしてます

これが聞こえる曲はピアノ系が多く、自分の手持ちだと
「Xenoblade2 黄金の国イーラ オリジナルサウンドトラック」の一曲目「二人の時間の始まり」のピアノ音直後の無音部分や
AmazonmusicHDのDavid Nevueというピアニストの「A Delicate Joy」というアルバムの
「A Vision in White」という曲中でも聞こえます

単なるノイズなのか何なのか気になってます

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 00:19:03.94 ID:fLErCta3.net
カセットテープのころにはよくありました

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 01:10:47.92 ID:4lKJniYm.net
それな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 02:02:05.48 ID:oOCrzzF30.net
磁気テープの弱点やな
マスターテープが古いとよくある

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 08:51:23.05 ID:IT29z9iU.net
カセットテープじゃなくても起きるものですか?
どんな曲でも鳴ってて無音がないから
気づかないだけなんでしょうけど
解消する手段は無いのでしょうか
というか皆さんは気にならない?

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200