2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾ音源について語るべ Part915

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:47:10.64 ID:EB2pH/X6.net
テンプレは>>2以降

過去スレ
ハイレゾ音源について語るべ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388901530/
ハイレゾ音源について語るべPart2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1396764552/
ハイレゾ音源について語るべ Part3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416191227/
ハイレゾ音源について語るべ Part3(実質Part4)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424394260/
ハイレゾ音源について語るべPart5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1430395681/
ハイレゾ音源について語るべ Part6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1445345837/
ハイレゾ音源について語るべ Part7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1459602070/
ハイレゾ音源について語るべ Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1479503717/
ハイレゾ音源について語るべ Part9
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1491576478/

ハイレゾ音源について語るべ Part914
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1569971278/
ハイレゾ音源について語るべ Part913
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1557644891/

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:59:36.48 ID:SAIyeRJf.net
はい!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 19:02:08.64 ID:yV96Moa7.net
はい↑はい↓はい↑

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 19:04:51.69 ID:+1jXP7Ug.net
>>130
32bitは多分Lantisくらいだよ
他のレーベルもやらないわけじゃないだろうけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 19:58:46.84 ID:UdGfV2sv.net
32はflacにできないから扱いづらい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:03:25.18 ID:P+2+1Wl/.net
最新のflacは対応してるよ32bit
プレイヤー側が対応してるかどうかはともかくね
ALACが昔から対応してる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:00:21.36 ID:r4vuHQxl.net
Lantis(笑

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:06:57.65 ID:yV96Moa7.net
32bitとか聴くには意味のないオーバースペック
編集はソフトが内部で32bit floatを使ってるけど書き出しで使ったこともないわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:18:13.25 ID:yV96Moa7.net
Lantisとやらが売ってるのは32bit intなの?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:45:17.86 ID:P+2+1Wl/.net
>>137
複数の32bit floatのトラックをミックスする時に極力劣化させないために32bit intにしてるんだって
32bit intをフルに使うのは目的にしてないみたいだよ
実際は27bitとかあればそれでいいんだろうけどないから32bitなんだろうさ
確かに配信で32bit floatは殆ど意味ない
24bitでいい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:51:45.59 ID:oF29C3w4.net
24bitと32bitが同じ価格だから買ってたわ
ただそれだけ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:04:47.99 ID:4oGhNT/l.net
分かりました!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:24:55.95 ID:ajVSnzrE.net
おちんちん

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:31:23.27 ID:0h8HamMx.net
よかった!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:14:27.15 ID:0pT9M/Ow.net
https://www.nativedsd.com/catalogue/albums/jl003-raizes/

AUDIRVANA が無料クーポン撒いてた

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 23:48:38.24 ID:rv/Ffr4j.net
ウソかと思ったらマジだった!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:05:06.31 ID:KH4DB7mP.net
おちんちん

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:25:47.38 ID:k/TqlkUm.net
はい!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:32:49.03 ID:imnPHJjM.net
いいえ!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:37:33.16 ID:KcrYo91l.net
おちんちん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:36:29.63 ID:uL5Gp2F2.net
なんだこのスレは・・・

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:29:00.02 ID:32wTCdV6.net
WAVからFLACに変換するアプリはどれが良い?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:53:51.90 ID:tORONtch.net
変換するエンジンは皆同じだろうから違いはUIくらいなような
UIは好き好きだからな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:24:06.18 ID:5oxiA8LU.net
HDTTあたりでお薦めのピアノトリオジャズの音源なんかない?超高レートはBill EvansのShelly‘s Manne-Holeくらいしか持ってないから増やしたいなと

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 01:08:49.12 ID:4gsLFEUb.net
>>151
遅ればせながら、最近古いCDのハイレゾ化始めた。アスキーの記事になってるCurioSoundを使ってる。
理由は初心者向けで、とりあえず無料で試用も出来るから(14日間?)。
取り込みはWAVE形式で変換はFLACに・・・あ、PCでの話だけど・・・このスレじゃマズいかな?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 01:19:05.72 ID:3IZzuOxE.net
DAPにアプコン&32bit化ついてるけど使ってないな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 01:24:34.26 ID:6VE6LUBD.net
アップコンバートといえばソニーのPC用プレイヤーにDSEEが付いてたな
ビクターもK2のプラグイン作ってPCのプレイヤーで使えるようにしてくれれば買うのに

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 05:59:45.92 ID:M8FWvuj2.net
てかソニーはソフトウェアSONOMA出してくれればいいのに
Vista時代にCD音源限定のDSD Directってのがあってあれは良かった
それとPS3のビットマッピング+アップサンプリング
PCMだと未だにあれを越える伸び代があるアプコンを知らない
個人的にはDSD変換はKORGのよりTASCAMの方が好き

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:46:51.62 ID:SelZFwX0.net
ありがとうございます!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:36:46.76 ID:0JJhvHiD.net
>>157
CDのDSD化か
少し音場感が変わったりするけどあんまり意味ないと思ってもうやらなくなったな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 16:12:08.65 ID:3V13yD9P.net
>>159
DACがDSDをネイティブ処理してるのが前提だけど情報量がかなり変わるよ
ΔΣ変調をDACチップでやるよりソフトでやった方が良いって事になる
ソフトにもよるけど
あと音圧が下がる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:07:35.72 ID:TGcmIFgr.net
ここで合ってるのかどうか若干自信なしなのですが…
iPadでハイレゾ音源を再生するのに使うオススメのアプリは何でしょうか
取りあえずググるとKORG、Onkyo、radiusのあたりがよくヒットするようなのですが、それぞれの特徴とか注意点みたいなのがもしあればお教えいただけないかと

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:24:53.06 ID:qtvCag73.net
>>161
PCM再生するならNePlayerだな
HF Playerとかなり音質差がある
HFPの方が柔らかいというか眠い音になる
HFPでは隠れてた音がNePではよく聴こえる
ただしDSDの再生に関しては音質差はほぼない
むしろ再生対応はHFPの方がいい
これはマニュアル比較すれば分かる
AudioGateはHFPと似た感じだけどDSD変換はHFPの方がいい

なんかHFPはもうメンテだけで進化しなさそうなんだよなー
NePlayerはまだまだ進化しそう


異論反論はあると思うけど俺はこう感じてる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:34:08.51 ID:Ja/B6XtA.net
NePlayerはアプデでUIが改悪されてからゴミになった
iPadでは目下のところこれだという再生アプリがない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:14:32.56 ID:URTkGbbi.net
おちんちん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 16:15:50.51 ID:etS2yWoW.net
なんだこのスレは・・・

166 :161:2020/11/02(月) 19:22:37.74 ID:uzeaS1t9.net
なるほど…現状はどのアプリも一長一短というところなのですね
レス頂いた皆さま、ありがとうございました

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:21:50.07 ID:NVJtxHf2.net
>>163
ああ、それはあるな
サブスク使えますよー的な押し付けが凄いよな
あと弊社の外部ストレージ使えます!的なのも
有料アプリなんだから押し付けは勘弁ってのは同意
ただ音良いし一部サブスク使えてハイレゾダウンロードに対応しDLNA使える(VPN使えば自宅のNASのファイル使える?)ってのは便利だよ
HFPのDSD CONVERT越えるDSD変換入れてくれると嬉しい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:31:53.45 ID:vUFQyeyC.net
プレーヤーと言えば
AudirvanaはDirect Mode亡き後はオワコンなんかね?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:47:06.83 ID:etS2yWoW.net
はい!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:57:46.06 ID:NVJtxHf2.net
>>168
DirectモードないAudirvanaより音の良いプレイヤー教えて

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:06:27.07 ID:vUFQyeyC.net
>>170
Roonに乗り換える人はよく聞くけど、年間登録料が1万円くらいするから個人的には試せてないね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:11:27.39 ID:MNOxYbOv.net
おちんちん

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:14:56.53 ID:tSLuZjeG.net
公式に来てるぞ!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:05:55.60 ID:uxIkVi9a.net
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17406412

ごちうさが独占!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:38:45.77 ID:I3EhIy9n.net
きも

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:58:39.81 ID:tSLuZjeG.net
もき

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:17:17.12 ID:OaW+ZxDz.net
>>174
アニメはよくわからんからコナミのイメージなんだが畑亜貴っていまだに第一線なんだな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 05:10:35.32 ID:t+n+UvRI.net
最強のハイレグを教えてください。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:02:11.20 ID:yJAJRsW7.net
>>177
近年は作詞家として大成功してるぞ
コナミ時代の作品なんて忘れ去られてる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:38:12.89 ID:ssfr9KVs.net
ラブライブがバカ売れして調子こいてるおばちゃん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:03:23.36 ID:bb2Vijuv.net
最強のアニソンを教えてください。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:46:29.57 ID:tvkG6Nqg.net
紅蓮花

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:06:41.72 ID:BvVOIuJ1.net
>>181
最近作なら、ブロッコリーの歌

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:28:09.80 ID:C0xA3w1l.net
おちんちん

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:48:01.40 ID:JZ/qOhdK.net
ブロッコ、ブロッコ、ブロッコリ〜

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:55:55.35 ID:JZ/qOhdK.net
>>180
いい仕事してるよ
作品とキャラをしっかり理解した上で、その中のキャラがそのタイミングでどう作詞するかまで考えて作詞してるからな
発注側の指示もしっかりしてるんだろうけどな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:49:51.22 ID:J7T69/+q.net
分かりました!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:09:18.46 ID:7qjE9r5J.net
>>186
昔は頭のネジがひとつはずれてると言われてたのに

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:19:01.15 ID:sxaBBz2l.net
謎単語散りばめてるだけのイメージ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:44:19.98 ID:ZpyvC0Fi.net
おちんちん

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 16:33:04.69 ID:nHGKiOQe.net
なんだこのスレは・・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 21:43:21.28 ID:P9bot+M4.net
>>191
おい!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 04:39:12.95 ID:0zTdQ+ok.net
hey!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 11:41:55.82 ID:A9gdSWYW.net
はい!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 13:12:08.67 ID:ZSJBkTRI.net
おちんちん

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:21:13.40 ID:gAypCcHP.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 19:02:14.92 ID:BqpshdNo.net
次のスレが必要ですね!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 21:06:13.65 ID:gAypCcHP.net
はい!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 09:37:15.94 ID:myVgta5A.net
ありがとうございます!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:19:04.45 ID:wL6lFQrj.net
おちんちん

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:20:51.86 ID:ijlh2GRS.net
尼のハイレゾ音源をAudialsでせっせと録音(個人で聴くぶんには違法ではないらしい)
してウォークマンに入れて聴いていたのですが尼タブで直接ハイレゾ曲を聴いたほうが
楽ちんと気付きました。今時録音なんて面倒なだけだしね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 14:44:38.57 ID:050koPGt.net
分かりました!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 21:44:23.10 ID:G7rfhiNM.net
たぶんグラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、  
SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png ← エソテリックらしい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:02:24.94 ID:x4MPjTe0.net
公式に来てるぞ!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:17:00.85 ID:/SAfdf65.net
おちんちん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:08:57.81 ID:z0pGYXDp.net
音場と定位について聞きたいんだけど
音場っていうのは音像定位から来るものなんじゃ無いの?音像定位の広さが音場の定義付けだと思ってたんだけど、レビューとか見ると音場と音像定位を別に評価しているものが多くて気になった
例えば低音のドライバ構成とチューニングを練って広がるような低音を作ったとして、これは音場が広いと言うの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:11:32.32 ID:Vg+Xmo/W.net
音像定位の広さとか共有されてないワード増やしてどうやってすりあわせしようとしてるのか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:16:23.57 ID:z0pGYXDp.net
>>207
こう言うのをどこで書けばいいかわからなくて
ハイレゾに金かけてるレベルの人達ならポータブルオーディオ機器にも金かけてる人多いのかなと思って
こう言うの詳しいのはピュアオーディオ界隈だろうけど気持ち悪くて無理だし
ポータブルオーディオの板とかあったら知りたい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 16:15:52.51 ID:Vg+Xmo/W.net
>>208
諸々ショートカットして通じる共通言語のある場所を求めてるならここじゃないだろうな
ピュア界隈の文学的表現に俺はついていけないけど、あれはあれで共通言語なのかもしれんw
住人のクセが強いんでリアルな付き合いはしても、ネットでは御免だ

話題にしたいならショートカットしないで言葉をすり合わせるところから始めるんじゃないかと思うが、ネットでは俺は御免だw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:14:31.56 ID:8Tyy24Ry.net
>>206
分かりやすいのが、小編成の室内楽や、無伴奏バイオリンやチェロ。
楽器そのものがはっきりそこにあるのが定位で、
楽器から発した音が広がっていくのが音場。

無伴奏の場合は、だいたい中央にバイオリンやチェロが定位する。
これがくっきりと輪郭がみえるように感じるなら定位が良い。
ぼんやり、もやっと感じるなら定位が悪い。

音場は、その楽器が演奏されているスタジオやホールの空気をどう感じるか。
鳴りや反響が大きく広がっていく(しかも楽器はくっきり定位した)感じなら音場が広い。
楽器の回りにまとわりつく感じなら音場が狭い。

いまもあるか知らないが、NHK-FMの「音の風景」という
街角の音を録音して流す番組があった。
番組が始まると、壁や天井が消えてしまって(おおげさ)、広い場所が感じられて
それなのに話し声や物音を指差すことができるほど良い定位だった。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:52:47.57 ID:Jy95JcML.net
だからNHKホールは音がよくてサントリーホールの録音は音が悪いとか言いだす奴が実況にいたのか
オンマイクかオフマイクかの違いでしかないのに

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:54:36.38 ID:Jy95JcML.net
マイクよりホールの残響の違いだな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:02:43.37 ID:TFpwHcBP.net
最強の音源を教えてください。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 02:32:50.98 ID:ljF/ztQk.net
>>210
なるほど、理解できた
音場は伸びと響きにより表現される空間表現ってことか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 13:02:35.42 ID:RU/gdsUa.net
おちんちん

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 13:23:00.01 ID:i+9YCsz6.net
分かりました!

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 15:29:01.87 ID:3nYmwBTB.net
最強のハイレゾを教えてください!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 18:30:04.59 ID:BYutYmGT.net
10分待ってください!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 19:41:16.95 ID:Kgrn9wwB.net
以前>>161で質問した者ですが結局 scylla に落ち着きました
凝った機能は特に要らなくて、ただDSDデータをDACへ垂れ流すシンプルなアプリが欲しかったので自分の用途に向いてるかな、と
お返事いただいたみなさん、改めてありがとうございました

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:58:58.30 ID:mBWqjElt.net
おちんちん

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:53:44.28 ID:N6fjC8dH.net
はい!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 15:54:16.38 ID:a2A4XFPH.net
キズナアイのdsd音源音質めっちゃいいで

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 21:30:42.21 ID:cHZvci/i.net
俺はdsdより96kHz/24bitの方が好きだった
dsdは低音強くて好きじゃない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 21:33:19.19 ID:OIqrG6jd.net
自分でイコライザーを動かせばいいだけでは

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 07:28:09.11 ID:aEOxJOxZ.net
えっ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 09:26:03.01 ID:6H2Q3g5E.net
eq弄るのは好きじゃねーなー
DAPとイヤホンの個性を楽しみたい
んで今の環境にはdsdのマスタリングは合わないって感じ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 09:57:55.98 ID:WTejPDUU.net
DSDってイコライザー効かなくね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 10:45:50.82 ID:n6+pqOQk.net
オーディオはオカルトだとよくわかるスレ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 10:47:18.41 ID:eYVz+adL.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 11:38:29.83 ID:6fpeKTik.net
ひどいです・・・

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200