2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾ音源について語るべ Part915

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:47:10.64 ID:EB2pH/X6.net
テンプレは>>2以降

過去スレ
ハイレゾ音源について語るべ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388901530/
ハイレゾ音源について語るべPart2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1396764552/
ハイレゾ音源について語るべ Part3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416191227/
ハイレゾ音源について語るべ Part3(実質Part4)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424394260/
ハイレゾ音源について語るべPart5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1430395681/
ハイレゾ音源について語るべ Part6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1445345837/
ハイレゾ音源について語るべ Part7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1459602070/
ハイレゾ音源について語るべ Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1479503717/
ハイレゾ音源について語るべ Part9
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1491576478/

ハイレゾ音源について語るべ Part914
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1569971278/
ハイレゾ音源について語るべ Part913
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1557644891/

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:42:25.28 ID:fa/2GQ9F.net
おちんちん

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 23:57:05.02 ID:vWsWxmMN.net
ウンコ食ってるところにカレーの話は辛いわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:53:44.77 ID:GLIdNgO1.net
おちんちん

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 13:34:02.67 ID:eMBfIf8v.net
美人のならだいじょうぶだから

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 13:43:01.57 ID:kYKBPdqI.net
なんだこのスレは・・・

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 16:01:12.41 ID:3ZuQofqI.net
ハイレゾは確かに素晴らしいが、ハイレゾで聴くに値する音楽とマスターの質が揃ってないと意味ないからな
マスター以上に良くなることはない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 16:19:19.33 ID:5AjCZ1c8.net
だからSD音源とHD音源ではマスタリングが違うって言ってるのに
ターゲットユーザーに合わせてマスタリングしてるんだから
クソ音質と言われる音源の素材の1つ1つはそれなりにいい音なんだよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 01:29:44.81 ID:uEXH2n6F.net
でも多分Amazon musicのマスターよりApple musicのマスターの方が総合的には優ってるんだろうね
Amazon music UHDでも96k多いしイージーリスニング環境だとそのくらいでサチっちゃうんじゃないかな?
それ以上は据え置きの768kとかで音源も揃ってないと意味ない鴨かも知れない鴨カモ?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 01:44:17.68 ID:RBkrxNjY.net
ハイレゾのスペックを満たした同じ機種で、有線同士や無線同士で、同じ曲で比べれば、CDよりハイレゾの方が音良いと分かるでしょ

CDと320の違いは分からなくても
128とCD/320とハイレゾの違いは分かるでしょ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 04:26:56.79 ID:fUOPTjC9.net
わかりました!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 11:15:03.91 ID:l5bNOvGc.net
>>690
CDと320の差は、性能の良いDACとヘッドホンならわかる。
CDとハイレゾは微妙。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 11:22:31.90 ID:uGeSOevJ0.net
性能の良いアップコンバートソフト使うと128kでさえ区別がつかない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:02:28.81 ID:l5bNOvGc.net
>>693
DACやアンプの解像度が足りてないだけ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:27:07.42 ID:3xsD1kHY.net
クイーンのハイレゾって聞き取れるレベルで変化あるんかな?CDはもう持ってるけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 13:12:41.66 ID:LK1wSE9t.net
大瀧詠一40周年ハイレゾは微妙だったかな。
真剣に聴かないと違いが分かりづらい。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:47:12.41 ID:4cI1WBpO.net
ひどいです・・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 15:56:54.11 ID:AfyJGvUF.net
>>695
試しに一つ買ってみたら?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:13:32.58 ID:cKhFY0lx.net
クラシックとかインストの方が分かりやすいような気がする

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 18:43:15.60 ID:x4FAkLlW.net
>>696
5.1chサラウンドはどうだった?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 19:44:16.70 ID:uGeSOevJ0.net
圧縮音源は実際どのような劣化をもたらしているかを把握しておく必要がありそうだ
例えばmp3を32kbpsまで圧縮するとよく分かる
それが320kbisは軽減されるというわけだ

それがCD音源と圧縮音源の違い

CD音源をDSDレベルまでアップコンバートしたものを聞く比べると
上記とは違う相違点が見つかる
ハイレゾはその中間点になる

結局の所
128と320とCDとハイレゾ
の違いってのはそれぞれの重ね合わせになる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:03:30.34 ID:vwUIaBJ0.net
>>701
いやCD音源も殆どのDACチップの中でDSDに変換してるんだけどな
正確にはDSDじゃないけど似たようなもの

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:18:59.59 ID:uGeSOevJ0.net
CD音源もハイレゾ音源も
DAコンバータだと矩形波にしか変換できないんじゃね

インパルス列発生させて、理想ローパスフィルター通せば
DSDのようになるってのもわからなくはないが

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:22:19.98 ID:uGeSOevJ0.net
もっとも

再生ソフトウエア上でリアルタイムアップコンバートして
ハードウエアではDSDとして再生するのはあるにはあるが

機器としてそこまでやっちまうのがあってもおかしくないが
なんかそれってハードウエア機器としどうなのかと思える

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:26:49.96 ID:uGeSOevJ0.net
ハードウエアにはインプットに忠実に再生してもらいたいものだ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:38:37.50 ID:uEXH2n6F.net
理想フィルター、出たよコレ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 00:41:50.55 ID:kQcv+sGK.net
おちんちん

理想フィルターハイレゾ変換フリーソフト

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav

96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav

768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav

http://hrcv1.net/

一曲の変換に3日間☆

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 12:06:28.06 ID:iFo167nz.net
ありがとうございます!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:13:37.54 ID:EoLBW93Z.net
おちんちん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 17:32:54.15 ID:0yCajX00.net
おちんちんと理想フィルタおじさん同一人物だろ(テキトー

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:42:09.67 ID:SuUTHDdp.net
>>707
興味あるがバカバカしくてやってられん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 01:25:28.41 ID:FISttJUp.net
なんだこのスレは・・・

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 04:15:21.43 ID:FkKo5wvN.net
もうこのスレも・・・

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 10:06:30.14 ID:KfJFU3Yf.net
おちんちん とか、なんだこのスレは とかBotが書いてるのかと思ったけど、>>2 に書けとあるけど、何なのこれ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:03:19.10 ID:FkKo5wvN.net
そう、アレです!

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 13:26:28.09 ID:FISttJUp.net
はい!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 13:35:46.82 ID:DENSTnPk.net
おちんちん

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:36:45.75 ID:pYdoOiZN.net
モスキート・テストで10k以上が聴こえない中年にとって『ハイレゾ』は価値がありますか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:51:33.55 ID:6pLEayyw.net
1から読み直してこい
目と脳はまだ動いてるだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 22:29:21.41 ID:t8KEX90R.net
2は読まなくてもおk

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 04:58:03.79 ID:hj3Xu6m/.net
こんな早朝から5ちゃんねるをやっている男の人って・・・

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:11:35.94 ID:Ul6qq3QY.net
>>718
ファイルの形式より、アンプの電源のノイズの量の差の方が大きい。
ハイレゾは本当だけどほとんど分からない。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:42:51.82 ID:Sszt471i.net
CDとハイレゾの違いの分かりやすさは、mp3の128kpbsと320kpbsの違いくらいじゃね
俺はCDと320kpbsの違いは分からないけど

そもそもお前らこれ分かるの?
このサイトではMP3の320kbpsと128kbpsの聞き分けブラインドテストが出来る
http://mp3ornot.com/
二択なので勘でやっても半分当たるから
聞き分け出来ると言えるには正解率9/10や16/20くらい必要らしい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:39:59.39 ID:Ul6qq3QY.net
8/10だった。
https://i.imgur.com/4YhG0Nx.jpg

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:00:28.76 ID:Ul6qq3QY.net
適当に一回しかやってないから、じっくりやれば9/10は可能たと思う。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:38:11.97 ID:ZIa255Kf.net
おちんちん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:19:22.33 ID:vWX9ONDi.net
びんびんだよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 02:59:45.43 ID:sWCX+PFg.net
俺は屹立したおちんちんを伊佐子の秘貝にあてがった。

「いいか?」

伊佐子は小さく頷いた。
サっとおちんちんの下部に指を二本絡ませ、導こうとする。

(こいつ。結構慣れてるな。)

伊佐子の体温が指先からおちんちんに伝わる。ヒンヤリ冷たい。ちょっと気持ちいい。

(よがらしてやるぜ!)

伊佐子は呟く。
「はよ。入れてんか。はよ。はよ。」

伊佐子の秘密の花園は朝露に濡れた睡蓮の花の蕾の如く仄かな異臭を放ってそこに近づく蜜蜂を誘っている。

「おまえ。ちょっと口臭いな。」

俺は敢えて意地悪な悪戯を仕掛け、伊佐子を焦らす。

「おちんちん。おちんちん。はよ。はよ。ハイレゾ。」

「ハイレゾ?」

俺は怪訝な顔つきで伊佐子を見つめる。

「あっあー。」

秘貝が我慢の限界を迎えたようだ。伊佐子は自ら前進をはじめた。

「ズボッ」

乾いた貫通音が、室内に響き渡る。

「うっ。。」

「あんた?もう出たんかいな。」
「あほらし。」
俺は少し泣いた。惚れた女の粗末な一言に俺は衝撃を隠せなかった。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 04:11:42.16 ID:z4okOI1I.net
なんだこのスレは・・・

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 04:43:15.46 ID:Sy89O1Lq.net
お前らのきったない声ですら
目の前で生音で聞けばハイレゾなわけで
そんなのに感動するか?
汚らしい声だなって思うだけだろ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:16:48.87 ID:bWF46XRm.net
mp3なら160kbpsと192kbpsの違いは誰でも分かるでしょ
自分と周りの同世代では192と320で区別がつかない奴がほとんど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:33:31.43 ID:ZiYEP7JX.net
cdとハイレゾ
どうしてもその曲のパーカッションとかを完コピしなきゃならない 等の目的を持って聴き込んでると判別出来る曲もある
ハイレゾだとハッキリ分離して聴こえる部分がCDだと音が団子になってて聴こえ辛い

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 11:06:14.45 ID:2nqhGPnU.net
楽器のコピーはSpleeter使って楽器ごとにディープラーニングで分離させたほうが早い。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 11:58:25.66 ID:ew5RyLqy.net
Sleeter調べたら面白そうだな、試してみるありがとう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 11:59:05.45 ID:ew5RyLqy.net
Spleeterの間違い

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 14:45:52.78 ID:kt/HPjba.net
おちんちん

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:06:37.45 ID:ZiYEP7JX.net
>>733
知らなかった
今はそんな便利な物があるんですね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 08:40:19.62 ID:sZg4qV+h.net
おちんちんってウルサイなぁ
これでも買えよ

https://item.rakuten.co.jp/ekiichi/e198-015/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:32:11.98 ID:81Cbggj3.net
おちんちんとか書き続けてる奴って、間違い無く仕事出来なさそうだな。
とか書くと、きっとまた書くバカだ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 00:29:24.80 ID:DdGSTaz+.net
おちんちんもその他も他所のスレと同じでネタでやってるだけ(笑)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 04:34:27.16 ID:W869zyqy.net
たしかに、eイヤホンさんは最高ですよね!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:40:31.31 ID:vWYkfKUj.net
はい!

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 12:33:32.71 ID:ENDuobxK.net
おちんちん

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:49:47.30 ID:9diCi8Ba.net
短小包茎チンカス劇臭確定

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:55:48.13 ID:W869zyqy.net
わたし、女だよ!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:57:16.05 ID:9diCi8Ba.net
はしたないオンナ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:59:05.64 ID:9diCi8Ba.net
ってか>>2はどんな阿保なの?池沼?いんたーねっとなんて触っちゃいけないだろ、直ぐ犯罪やらかすわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:12:38.55 ID:y9IpSIA1.net
ひどいです・・・

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:24:27.34 ID:0owZR1Uq.net
>>743
鹿児島のちんこ団子でも食ってろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:07:01.03 ID:9diCi8Ba.net
そんなモンあんのかよ、まるで秘宝館並みの低俗さだな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 04:05:25.63 ID:5ADj54xQ0.net
DSDで聞くと、懐かしい自然な音
CDが現れる前ば、こういう自然な音を聞いてたことになる
FMラジオ レコード カセットテープ 的な

CDが現れたときは、これらが持つノイズのない明瞭な音が聞けると驚いたものだ
多くが不完全なサンプリング定理によって、CDを聞くことになったが
そこから数十年経ち、アナログの自然さが注目されている

そこでハイレゾの登場というわけだ
デジタルによる劣化がない点 そして音源はアナログに近づくという

ただ、サンプリング定理の理想フィルターによって、CD音源は理論的は原音に戻せるのも
忘れてはならない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 05:09:40.98 ID:KgS67wDz.net
うぉいっ!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 12:16:20.52 ID:x6xQKF0J.net
おちんちん

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 13:07:38.38 ID:PNV7vdlX.net
>>751
不可逆的ですけど

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 13:20:34.98 ID:bWYrHX7Z.net
定理と陰部はセットで行動

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 13:51:45.28 ID:+QRZIetb.net
はい!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:38:13.48 ID:FPc1OAp5.net
>>754
もちろん
可逆的な復元には
無限大の演算が必要だ

どこで妥協するかで
有限にはできる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 20:34:09.52 ID:bejB+I7v.net
ギザギザの波形が滑らかになるってだけだろ…
カットした倍音とか復元しようがないじゃん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:09:54.73 ID:bWYrHX7Z.net
>>757
定理のたまった後なのにおちんちん忘れてんぞw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:21:09.04 ID:5HxhUWDP.net
ハイレゾよりCDのが圧倒的に音質が良いのに最近気付いた

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 02:06:37.56 ID:zq2sSCFd.net
世界初☆768kHz32bitハイレゾ変換フリーソフト

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav

768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav

http://hrcv1.net/

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 02:49:32.44 ID:1YdAOhnD.net
>>760
それは脳内アップサンプリング効いてるよ、麻薬だね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 07:17:11.97 ID:1wELoHAV.net
>>758
そもそも超音波成分なんて
サンプリング定理の
ローパスフィルターでカットされるんだけどな

サンプリング定理をかじっただけで
ハイレゾを理解しようとするから
ハイレゾには超音波成分が含まれるから気持ちいい
という謎理論が生まれる

ハイレゾは滑らかなアナログに近づけるもの

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 07:52:52.67 ID:7C/8smxC.net
定理野郎!ちんこ忘れてんぞ!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:11:50.98 ID:meU3ggf5.net
3ヶ月無料キャンペーンだからAmazonHD入ってみたけど本当に価値あるかなー
排他モードにすると音量が上がるのはすごいと思ったけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:45:33.14 ID:1qfyIx8Z.net
ソニーのハイレゾ対応プレーヤーで、同じ曲をハイレゾとmp3で聴き比べても音の違いは殆ど感じないけど、同じ曲を再生アプリを切り替えて聴くと音質の違いがよく分かる。
結局ハイレゾの違いってそんなもんなんじゃないか。

ちなみに比較しているアプリはソニー純正のW.ミュージック、Player Pro、JetAudio+。
この中で、一番音がいいと思うのはJetAudio+、UIが一番優れているのはPlayer Pro。ソニー負けとるやんけ。
(PowerampとUAPPはAndroidバージョンが低いせいで使えず。)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:00:51.38 ID:CmxHyG32.net
なら君はそうすればいいさ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:05:07.96 ID:y5Dv8Jy6.net
おちんちん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:10:22.90 ID:BRJC4Byt.net
はい!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:07:52.29 ID:p4hVYXb6.net
いいえ!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:27:26.75 ID:7C/8smxC.net
定理野郎!時間差クイックキメてきたのか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:13:34.49 ID:tkwr0twF.net
ほとんどの再生機器がCDもまともに再生できてないから。
ハイレゾ意味ない。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:52:38.15 ID:7C/8smxC.net
>>772
そういうハナシする段階の人はここに居ない、筈

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 21:41:41.20 ID:tkwr0twF.net
>>773
ほとんどの人がDAPでCDに含まれてる音を出すのが無理だと気づいてない。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:44:49.43 ID:7C/8smxC.net
さて、講釈のお時間です

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:46:07.44 ID:7C/8smxC.net
今日の講義のお題は「ほとんどの再生機器がCDもまともに再生できてないから。ハイレゾ意味ない。」です。講師は>>774です。
センセー、どぞっ!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:16:07.34 ID:LaQMHOF1.net
>>776
普通のウォークマンとDMP-Z1を比べたら、DMP-Z1の方が良いはず
CDとハイレゾの差よりこっちの方が差が大きいからおかしい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 01:04:54.38 ID:78/L7sC3.net
>>777
それだけかよw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 01:15:15.90 ID:LaQMHOF1.net
>>778
価格のレビュー読んだら十分わかる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 03:46:44.81 ID:78/L7sC3.net
>>777,779
良いはずとか、価格(コム?)のレビューを読んだらとか
自分の実体験じゃないし持論でもないのな
知識や信じるじゃなくて己の実体験が全てなんだが、そんな再生環境用意もできないのに他人の意見を鵜呑みにしてるとかどうかと思うよ?

例えば試聴でもいいからDMP-Z1で同じ作品のCD音源と24bit/1929kHzを、DSD変換もDESEE HXも使わずに聴いてみたらどう?ハイレゾ音源の価値があなたにも分かると思うよ
そのあとDSD変換かDESEE HXで擬似ハイレゾにして聴いてみてどう?多分CD音源もハイレゾ音源もアップコンバートされて聴き分けが難しいレバルになってるはず

普通のWALKMANだってアップサンプリングしない出力ならハイレゾ音源が優位な事は揺るがない

ひとつ目
あなたはCDに含まれてる音を出すのが無理だとか、CDをまともに再生出来ないとか、もしかしてアップサンプリング基準で語ってないか?

ふたつ目
アップサンプリングしない環境ではハイレゾ音源が優位なことは理解してもらえると信じてるが、DSD変換は無理でも、DESEE HXみたいなアップサンプリング はスマホプレイヤーで実現できてるから、CD音源をより良く聴くことが出来る環境はDAC持ってれば比較的簡単に用意できる
CD音源をアップサンプリングで聴けたら満足するのか?

とりあえずDMP-Z1なんて非現実的なシロモノは置いといて、DACポタアンとアップサンプリング出来るアプリ揃えてみたらどうだろうかね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 06:52:51.42 ID:0QkLuBOv.net
ハイレゾ最高♪ (´・∀・`)  ハイレゾ天国♪

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:13:18.79 ID:LaQMHOF1.net
>>780
ポタのサイズじゃアナログアンプの部分のノイズが抑えきれないということです。
これがCDとハイレゾの差より大きい。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200