2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾ音源について語るべ Part915

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 05:14:40.68 ID:rMjy2cUr0.net
音楽CDの訂正なんて気持ち程度
データCDだとかなり冗長させてる

正確なリッピングという手段もあるぐらい
CDは状態によっては正確にリッピングできない

まー新品のCDであれば訂正の必要はないぐらいのもんだが
犬や猫がおもちゃにしてしまったCDとかは
訂正してもおっつかない

それでもいい音がなるのは
44.1kHz分もデータがあるから1サンプリング欠損したからと言って
異常な音にはならないというのがCD

それだからレンタルCDというのが成り立ってる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 10:56:47.40 ID:d4j9M+j1.net
>>882
気持ち程度とか適当なこと書いてんじゃねーよ
音楽CDの誤り訂正能力についてきちんと勉強してこい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 11:08:17.21 ID:7ik06PZO.net
みんなデジタルに騙されてるけど、本当に効くのはアナログ部分の品質

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 11:57:31.22 ID:MOXCA37H.net
>>881
エラー訂正について調べてこいw
CDの場合は音声データなので
読み込めなくても音を止めないように架空のデータで補完して
音を出し続ける仕組み
それをエラー訂正という名で読んでいるだけで
実データをエラー無く読み込んでるわけじゃないんだぞ?

バカ乙w

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:01:19.15 ID:Z4p7bHZi.net
みなさん、お仕事は・・・?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:08:50.64 ID:9E3xDr66.net
アニメ声優、45歳です!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:09:16.04 ID:MOXCA37H.net
ちなみにCDの高級機の場合に何が違うのか?というと
CDの中に記録されている音声データを可能な限り読み込むという部分が大きい
そのために、廉価機や普及機よりも音が出るまでの時間がかかったりする
バッファ容量を多く取ったりな
それでも全ては読み取れないのでエラー訂正は必ずかかる

そこで昔話題になったのがiTunesみたいな
時間がかかってもいいからCDから全てのデータを読み取ろうというリッピング方式で
原理上、CDの高級機よりもデータを読み出せているために
高音質だと言われてたわけだ
実際はアンプ部やコンバーターの能力に左右されるので
出てくる音は高級機の圧勝だったわけだが
PCでリッピングしたデータを高級機で再生させて高音質を手に入れるという
方法が一番いいとされてPCオーディオに分野が活性化したことがある

PCと相性の良かったDAPがもてはやされたりな

で、今はPCでリッピングしたデータをUSBや光ケーブル経由で
安価な中華デジタルアンプを通して聴くという貧乏システムが
下手な高級機を凌駕するんでオーディオの世界が瀕死の状態になってる

お勉強になったね?お礼くらい言えよ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:11:48.26 ID:d4j9M+j1.net
>>885
バカはお前だw

誤り訂正符号による元データの復元は音楽CDでも行われる
補間して出力する状況になることは、多少キズがある程度の普通の状態の音楽CDでもまず無い

音楽CDの誤り訂正技術についてきちんと勉強してこい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:18:55.40 ID:d4j9M+j1.net
>>888
誤った知識に基づく勝手な思い込み乙w

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:31:34.37 ID:MOXCA37H.net
>>889
時間内に読み取れない元データの復元をどうやってするんだ?
お前はエスパーか?w

お前ってエラー訂正という名前だけ見て誤解してるの分かりきってるから
消えていいよw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:32:31.85 ID:MOXCA37H.net
エラー訂正で出力された音は元データとは異なる

この大前提を知らずによくもまあ、恥を晒せるもんだわw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:34:39.47 ID:AoJsg9dy.net
PCオーディオのいいところは利便性だと思うけどな。
10年ほど前にdenonの1650持っててPCでリッピングしたデータと聴き比べて、1650の方が良かったけど利便性取って1650処分してUSB DAC買った。
ハイレゾがあるからいずれCDは廃れると思って。
CDもほぼ処分した。
今はハイレゾも買ってないけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:37:37.21 ID:d4j9M+j1.net
>>891
無知乙w
読み取れるから訂正できるんだよ

CIRC(Cross Interleaved Read-solomon Code)について調べてこいよ

お前ってエラー訂正という日本語が読めずに誤解してるの分かりきってるから
消えていいよw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:42:10.31 ID:RlFcHv2V.net
>>892
素朴な疑問なんだけど、どうしてそんなにバカなの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:44:12.76 ID:WmR1QPR6.net
>>885
レンタルCDでも誤り補正されるほどの状態の物ってまだ巡り会ったことないよ
パイのドライブでビットパーフェクトじゃないとリッピング止まるモードでリッピングしてるけどリッピング出来ないディスクは今のところない
時間かかるのはあったけどな

>>887
iTunesはリッピングに特別なことはしてないのでダウト
CDPの高級機は振動対策が基本
読み込みに力入れるのはそうだけどこれもモーターを無駄に動かせないようにするため
他は電源などのアナログ部含めたDAC部分に力入れてるから
あとDAPは基本音質良くないというかコスパはすごく悪い
最新のDACチップ積んでるけどアナログ部が弱すぎ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:45:15.56 ID:UWObhnWE.net
おちんちん

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:50:47.87 ID:WmR1QPR6.net
>>895
CDDAとCD-ROMでは誤り訂正の仕方が違う
リッピングする時はCDDAモードなので普通にリッピング出来てもビットパーフェクトになるとは限らない
CD-ROMはコピー出来ればビットパーフェクトになる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:02:33.57 ID:rMjy2cUr0.net
音楽CDの誤り訂正だあまりにもチンケなので
有志が誤り訂正できるデータベースを作ってる

それ使えばパーフェクトなリッピングが可能になる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:03:55.35 ID:rMjy2cUr0.net
ハイレゾとはあんまり関係がないかもしれないが
アップコンバートするならオリジナルを使いたいものだ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:20:22.34 ID:WmR1QPR6.net
>>900
大抵はDACチップ内のデジタルフィルターとアップコンバートのどちらが好みの音かって違いなんだけど
製品によってはDACチップ内のデジタルフィルター使わずFPGAでアップコンバート処理してるのもある
あと>>879

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:21:52.09 ID:MOXCA37H.net
こんなに無知ばっかりだと思わなかった
まあ、分からないやつはそれでいいよ
わざわざこれ以上教えてあげる必要は無いからね
こんな奴らがハイレゾを語ってるかと思ったらゾッとするな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:30:04.00 ID:9Mew5bAN0.net
理想フィルターは実現不可能だからどこで折り合いをつけるかなんだよな

このスレだったか、ツールでむちゃくちゃ時間をかけても、96kでさえパーフェクトにはならない
ハードウエアでやるにしてもどこかで妥協させてる
アップコンバートソフトでも同じ

要するにどんなやり方をしても
自分が聞いて納得できればそこが到達点とも言える

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:35:19.96 ID:d4j9M+j1.net
>>902
妄想ばかりのお前がハイレゾを語る方がゾッとするぞw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 14:49:10.59 ID:O1fXWGIw.net
エリー訂正(C1とC2)と補間(CU)を区別出来てないんだな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20010611/dal14.htm
補間は滅多に起きないからCD買い直せ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:06:36.81 ID:9Mew5bAN0.net
899に少し書いたが
補間されたとしてもそれを正確なものに書き換えるデータベースがあるのはご存知かな?

ネットでレンタルしたCDが傷まみれでどうやっても完全にリッピングできないんで
たどり着いたんだんだが
(レンタル店にはないす売ってもいないレアな代物なので代替えも効かない)

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:09:47.09 ID:9Mew5bAN0.net
書き換える というより 誤り訂正できる と言ったほうがいいか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:20:03.85 ID:RlFcHv2V.net
>>906
ただの違法ダウンロードだろw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:28:55.91 ID:IFGO0qGc0.net
ということは知らないのですね w

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:02:44.57 ID:IFGO0qGc0.net
あまりいじめてもかわいそうなので
グーグルワードだけおいといてあげるから調べればいい
AccurateRip

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:23:04.62 ID:IFGO0qGc0.net
あー思い出した
AccurateRip
は正確にripできたかどうか検証するやつだった

ではどうやって傷まみれのCDからパーフェクトなリッピングをしたかも思い出した

同じCDを別の業者がネットレンタルしてたので2回目のレンタル
(レアなのによくみつかったものだ)

こいつも傷まみれだ

そこでお互い異常がない部分をバイナリで継ぎ足して、最終的に
AccurateRip
がOKになるようにしたんだった

かれこれ2年前になるか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:01:18.47 ID:MxrY+XfW.net
公式に来てるぞ!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:12:39.38 ID:RlFcHv2V.net
>>911
で、正確なものに書き換えるデータベースはどれ?w

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:20:40.18 ID:5Fjyik6p.net
>>913
ググれば?w

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:24:54.18 ID:yfDeX22G.net
ググりました!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:59:59.21 ID:MxrY+XfW.net
いえいえです!

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:10:35.79 ID:obTLIArv.net
今更CDのリッピングを顔真っ赤にしてやらんでもいいでしょ、冷静に考えてさ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:15:31.32 ID:AoJsg9dy.net
>>917
そうだね。
ここハイレゾのスレだし、俺CD持ってないからどうでもいいw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:21:25.35 ID:obTLIArv.net
だってググるとわかるのはCDの高音質リッピングって、10年前のトピックだもん

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:05:46.08 ID:MOXCA37H.net
ここ、動作が止まっても構わずに正確にデータを読み出しに行くデータ用と
できる限り音を止めないために予測データで音を補完してを出す音楽用も
一緒くたに考えてる奴がいて笑えるw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:14:34.26 ID:d4j9M+j1.net
>>920
誤り訂正は読み直しするわけじゃないんだけど?
一度読んだだけで、誤り検出から直ちに訂正できる(補間ではなく正確に元の値に直せる)から改めて正確にデータを読みに行かなくていいんだよ、CIRCってのはそういう誤り訂正符号なの

誤解したまま勝手に音楽用とデータ用で全く別だと決めつけた挙句イキってるお前さんが笑えるw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:44:44.93 ID:r5FdgY8l.net
と言いつつ、なるほどなって思ってる>>921であったw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 03:34:30.99 ID:8KSD1J230.net
2年前のことさらに思い出した
repairってやつをやった
音楽CDにはなくCDROMにはある誤り訂正データのデータベースによってリペアが可能だ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 03:34:52.74 ID:8KSD1J230.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/40/6/40_6_501/_pdf

なんてのもあるから勉強するといい w

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 06:49:33.85 ID:kncRhMIl.net
>>923
別にそんなDBなくても普通は何の問題もなく正しいデータをリッピングできるんだけどな w
音楽CDの誤り訂正の実力を知らないエセ科学に染まったオーディオヲタが、音質向上にこじ付けるために音楽CDはエラーだらけで補間しまくりの印象操作をやってる   w
「1bitのデータに精度があるから、HDDの音楽データを別のフォルダにコピーするだけで音が変わる」とか言ってた知障と同類だよ、こういうのが高音質SDカードとか買っちゃうんだろうな     w

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 12:01:23.99 ID:bonN3USo.net
おちんちん

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 12:45:56.20 ID:mzejCGMj.net
>>896
アニメ声優、45歳です!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 13:58:03.52 ID:Pm/o2k40.net
>>925
普通じゃない、訂正が効かない、補正が入る程ひどい状態のものだったんだろ?
常に2枚のディスクからデータ結合させるなんてしてないだろ、さすがに

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:52:26.40 ID:lklqP6NI.net
突然謎の前提条件が出てくるスーパー思考回路

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:46:44.32 ID:nGgtxxwf.net
>>929
スレの流れ見ような
>>925も流れ見れてない
同じ人?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:51:30.88 ID:kgcyji5w.net
突然謎の同一人物認定が出てくる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:53:57.23 ID:8KSD1J230.net
>>928
レンタル2回ともひどい状態だった
なんとかバイナリのつぎはぎでAccurateRipをクリアした曲もある

あまりにもレアだとこんなことになるのかと

新品売ってなかったしレンタルも品薄
なんとかつぎはぎで本物が手に入って良かった

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 20:18:03.82 ID:7jdPD8nb.net
>>930
涙拭けよw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 20:43:19.64 ID:EcVWneI4.net
>>932
レンタルからリップすること自体が黒に近いグレーだろ、当たり前みたいに書くなよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:47:52.90 ID:xZkXCSZG.net
https://youtu.be/wjQ4SZZiuTI
ハイレゾは本当に音がよいのかを検証する
最大波形で比べると…おやおやおや!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:32:48.75 ID:cy2S9RTN.net
話の流れ終えてなくて的外れな事書いてる>>925がアホすぎw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:36:22.48 ID:cy2S9RTN.net
>>934
昔から私的利用の複製は合法だぞ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:39:11.29 ID:7jdPD8nb.net
>>936
無惨に論破されたから話を逸らすのに必死だなw
ちゃんと勉強しとけよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:54:33.06 ID:jsdYxL9n.net
>>937
残念ながらほとんどの場合「著作権者に対し補償金の支払い」をしてないので真っ黒

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 23:25:34.78 ID:cy2S9RTN.net
>>938
論破どころか的外れじゃんw
思い込み激しいからズレてるの分かってないんじゃね?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 23:33:08.42 ID:Nm52K40/.net
>>939
https://www.riaj.or.jp/f/leg/copyright/music/qa_copy.html
https://www.riaj.or.jp/f/leg/copyright/word/#shitekishiyou
私的録音録画補償金のことも書かれてるけど、PCやスマホが指定に入ってないので問題ないよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 23:41:23.92 ID:Nm52K40/.net
>>938
きちんとレス追えるようになろうな
>>925>>923しかみてなくて>>911を見てないから見当違いのレスしてるんだよ
完全に流れを追えてないというか目の前のものしか見てないんだろうね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 23:49:19.88 ID:gKw/eemq.net
>>925
CDのエラー関連で1bitのデータに論理的な精度はなくとも物理的な精度があることは実証されてるな
そうでなくともCDならピットの大きさがそのまま物理的な精度になるけど
1bitというかデジタルデータは論理的にはデジタルだけど物理的にはアナログってのはIT関連の基礎中の基礎だぞ?

読み込むセクターの位置が変わればサーボの動作変わるし違うHDDにコピーしてれば振動が発生する位置が変わる。同じ筐体内のDACやアンプを使ってるなら大なり小なり音に影響でるだろ
これがUSBDACだとほぼ影響でないだろうけど

なお高音質microSDはソニー社内のブラインドテスト突破して商品化してる
そうでなくともZX300は内蔵フラッシュとmicroSDで音違うのはわかるぞ

データは変わらなくとも音が変わるってのは結構あるんだぜ
デジタル機器にもアナログ要素はあるんだから

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:06:45.73 ID:Tp/9z8W2.net
音楽CDの誤り訂正を知らなかった負け犬が話題逸らして遠吠えしてるw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:18:15.57 ID:SE6Yo0Y1.net
もうCDの話はいいだろ。
スレチだから

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:32:40.17 ID:tcw4N7Ad.net
>>945
禿同

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 10:39:32.28 ID:nuaWlT11.net
どうして男の人ってハゲるの。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 11:20:37.99 ID:20JexHfE.net
男性ホルモン

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:00:42.32 ID:1p0TZ54c.net
CD音源があれば
サンプリング前の原音に戻せる
ってのがサンプリング定理
てとこから
CDの話になったと思うけど

そうすれば
ハイレゾの存在意義にも
波及するから
あながちスレ違いでもない

理想フィルターが実現不可能なので
サンプリング周波数とビット数を上げる
ハイレゾという方法で
デジタル波形の補間をするという意味では
ハイレゾは効果的だ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:36:47.58 ID:QZPHqNKn.net
おちんちん

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:30:29.39 ID:tcw4N7Ad.net
>>950
どうせ勃たないんたろ?あ?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:31:08.09 ID:tcw4N7Ad.net
次スレはレス番幾つなんだろうな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:48:19.66 ID:nOHbN6S2.net
>>950
使い道無くて腐ってんだろw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 17:48:45.13 ID:fMtdNKUn.net
ハイレゾなんて使い道ないだろ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 17:49:13.19 ID:1KI/ITj5.net
最強のハイレグを教えてください。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:02:03.07 ID:4tMi8vKB.net
>>954
どうせ聞くなら良い音で聞きたいのが人情と言う物だよ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:39:28.25 ID:tcw4N7Ad.net
>>954
そうだなオマエのミミには勿体ないな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 20:56:54.42 ID:uVCt8GJ9.net
>>954
マスタリング違うから音いいぜ
ソースの音が良くなるってのはいい事だぜ
ハードもソフトも同じでも音良くなるんだから

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:15:58.69 ID:tcw4N7Ad.net
多分ハイレゾ活かせる環境ないんだろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:23:36.95 ID:iNimNnjk.net
ハイレゾに批判的な人

ハイレゾ再生環境が無い
ハイレゾ音源に金かける余裕が無い

だな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:53:39.42 ID:7Q7fz+T0.net
マスターとエンドユーザーが聴くための複製の解像度を揃えられるだけでもハイレゾの意味はある
聴感上大差ないとは言っても違うものであることは事実だからね
過剰なイコライザーやコンプレッサも必要なく
製作者の意図を直接感じられる

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:03:55.91 ID:2rgqNgJV.net
公式に来てるぞ!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:57:59.63 ID:Ri0bO3gF.net
理想フィルターハイレゾ変換フリーソフト

変換サンプル

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav

96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav

768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav

http://hrcv1.net/

一曲の変換に3日間☆

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 23:00:35.31 ID:tcw4N7Ad.net
>>963
理想オヤジはスペックだけでニヤニヤしてるけれども、普段ナニを聴いてるん?演歌?サブちゃんか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 23:05:53.10 ID:gwW8svEs.net
ダブルブラインドテストから逃げまくってるからな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 23:16:18.89 ID:tcw4N7Ad.net
手段と行為が逆転しちゃってることに気がついてない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 23:31:02.63 ID:Ri0bO3gF.net
ブラインドテスト


http://hrcv1.net/before.wav

http://hrcv1.net/after.wav

http://hrcv1.net/after768.wav

あなたは、どのファイルがいくらの周波数のファイルか聞き分けられるか?⭐

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 00:33:59.39 ID:vmymQYOw.net
ハイレゾ音源について語るべ Part916
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1619525345/

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 00:37:06.87 ID:Z8gekFwk.net
>>968
おつです!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 00:56:12.40 ID:+2Xs70Qt.net
>>967
そんなのどーでも良い、オマエはナニを普段聴いてるのかを訊いてるんだ、日本語大丈夫かジジイ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 01:48:54.04 ID:vzgumAoE.net
>>970
こいつはアニソン ( ´,_ゝ`)プッ しか聴いてないんだけどねw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 02:35:14.40 ID:+2Xs70Qt.net
>>971
しかもキャラソンっぽいなwハイレゾで32bit384kHzで萌え萌えだなっ!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 03:29:51.77 ID:uI06SFPY.net
キャラソンも侮れんけどね
変にお金かけてないから素直な音になってて高音質な物もある
音質とは関係ないが水樹奈々は本人名義より先にキャラ名義でハイレゾが出てるしなんならSACDにも入ってる
音質だとゲームのキャラソンが水樹奈々では最高音質と言われてる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 07:54:07.78 ID:vzgumAoE.net
音質はともかく
歌唱があんまり好きじゃ無いんだよな、無理してる感じがあって・・・

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 11:13:23.10 ID:IIWXeeRq.net
たまにレス入る おちんちん てなんすか?オーディオ関係の揶揄?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 12:00:39.07 ID:3SxiuocY.net
おちんちん

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 12:13:04.29 ID:SLejnor8.net
なごみワード

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 12:23:35.75 ID:18BE/JaF.net
>>975
こんな早朝から5ちゃんねるをやっている男の人って・・・

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 12:48:17.65 ID:vzgumAoE.net
早朝??

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 13:26:25.26 ID:Z8gekFwk.net
はい!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 04:12:15.27 ID:lWLcuR8h.net
ハッピー☆おまんまん

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 14:52:32.38 ID:rQhzUEa7.net
>>960
DAPが高音を強調しめ、ハイレゾっぽい音を出してるだけ。
イヤホンでハイレゾw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:20:15.11 ID:8fkjvNJh.net
>>982
ハイレゾは高音楽しむものじゃあないんだな〜

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:35:21.13 ID:y43GY0xS0.net
ハイレゾは
ビット数とサンプリングレートを上げて
DAコンバーターでの出力の
隙間を埋めてアナログに近づけるもの

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:53:15.31 ID:y43GY0xS0.net
なので
ハードディスクにある無尽蔵な音源をアナログ化できれば
ハイレゾ音源は不要ということになる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 17:38:59.56 ID:QcGl2msS.net
できればね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:09:18.53 ID:534B+TNI.net
>>985
1ビットのデータに精度ガー(笑

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:30:05.95 ID:iGMRe2gy.net
>>982
文章もおかしいし、バカ丸出しwww

何だよ「しめ」って・・・おしめでもして寝てろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:52:36.50 ID:ObQ+7+9k.net
アナログのアンプとかDACはともかく音源自体は
ここまで精度が上がったらもはやデジタルのが優位だろう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 08:21:00.40 ID:ZdYoT4DJ.net
ハイレゾ至上主義の奴がCDと聞き分けができないんだから
結局は自己満足なんだよ
本当に聞き分けができるなら、配信で証明して?って要望に答えて
ほら、聞き分けできるでしょ?
やっぱハイレゾは違うんだよ
と、かっこよく言った後に

でも、音の良さを語るより音楽を楽しんだ方が勝ちだよ

って言うとかっこいい
証明もしないのに(できないのに)
音楽を楽しんだ方が勝ちなんて言ってても滑稽なだけ

東大卒なんて関係ない、東大出てから言ってみたい
ってやつだな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 09:57:44.75 ID:1SCqRkZO.net
>>990
だからとっとと消費者庁に行けって

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 10:02:11.83 ID:Ll0flMq1.net
>>990
大丈夫、お前以外みんな聞き分けできてるからw
お前にそれを証明する必要性もないし無駄な時間でしかないので誰も配信で証明なんてしてくれないよ
そんな時間あったら好きな曲をハイレゾで聴いてるよw
残念だったな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 10:10:35.13 ID:1SCqRkZO.net
>>990
ちなみにどんな環境で聞いてんの?
証拠の写真として空箱あげるのは無しねw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 11:42:03.80 ID:V+17uwqY.net
さぁ、盛り上がって参りました!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:57:27.18 ID:V5CVnUkw.net
オストアンデルって外傷心理学に依るひとつの考えであって、本質を捉えている訳ではないとおもうんだ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:13:59.45 ID:V5CVnUkw.net
>>990
何を言いたいかよく分からないけど

ハイレゾはファッションだって言っても別に構わないんじゃないかな。

アーティストが提供するプレミアムな音源を聴いているという自己満足でも別にいいと思う。
確かに音はちょっと違うのは誰でも分かるように作ってあるし。

ラブライブが384khz32bit整数フォーマットを限定配信してたみたいに、
マニアのコレクションでいいんだよ

しかし気になるのは洋楽のハイレゾ対応が遅い気がするんだよなぁ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 14:56:56.50 ID:88Dsolrr.net
おちんちん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 16:28:46.25 ID:hhR3exnU.net
ひどいです・・・

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 16:44:28.93 ID:Cj6btFPc.net
質問してもいいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 16:56:01.38 ID:MnwoyOQu.net
いいですよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200