2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 01:10:30.36 ID:TyxVBQ5H.net
Part12スタート
※前スレ
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489407080/
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1579420256/
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1584926066/
Part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1599187635/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 01:21:08.54 ID:hkJoN9s2.net
100均イヤホン民、至高のオススメ品
ローソン100円低音イヤホン
・当たりを引けば1000円クラスの音質
・低音だけでなくきちんと高音も聞こえる
・全体的なバランスもよい

ダイソー100円ホワイトパステル
・個性的な音
・品質はある程度安定してる
・逆相多し

セリア100円人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン(AT-ES11)
・中音が非常にクリアでボーカルが聞きやすく低音高音も不足なく出る
・あたりを引けば高級機にも負けない
・高音重視や低音重視の人には物足りないかも

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 01:21:30.55 ID:hkJoN9s2.net
100均イヤホン民、至高のオススメ品
ローソン100円低音イヤホン
・当たりを引けば1000円クラスの音質
・低音だけでなくきちんと高音も聞こえる
・全体的なバランスもよい

ダイソー100円ホワイトパステル
・個性的な音
・品質はある程度安定してる
・逆相多し

セリア100円人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン(AT-ES11)
・中音が非常にクリアでボーカルが聞きやすく低音高音も不足なく出る
・品質はそれなりであたりを引けば中音は高級機にも負けないレベル
・高音重視や低音重視の人には物足りないかも

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 01:26:41.56 ID:hkJoN9s2.net
ダイソー300円イヤホン No. 4 HQ-001
ダイソー300円イヤホン No. 5 HQ-002
ダイソー300円イヤホン No. 6 HQ-003
ダイソー300円イヤホン No. 7 HQ-004
ダイソー300円イヤホン No. 8 HQ-005
ダイソー300円イヤホン No. 9 AL-001
ダイソー300円イヤホン No.10 AL-002
ダイソー300円イヤホン No.11 AL-003
ダイソー300円イヤホン No.12 AL-004
ダイソー300円イヤホン No.13 AL-005

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 01:58:36.99 ID:ytIY/htJ.net
>>1-4
お二人ともありがとう


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 02:55:23.96 ID:aWfbaeYt.net
スレ立てだけしてテンプレおまかせして申し訳ない
ありがとう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 03:13:21.05 ID:XdSuEO6M.net
前スレで久々の100均イヤホンでAL-002を買った者だけど
いやぁしかしロー低あたりで頭打ちかと思ってたけど進歩すごいね
軽くスレ漁ってみたけどセリホンっていうの?人の声がクリアに聴こえるイヤホンが軽く話題になった辺りからスレ見なくなってたけど
そのセリホンとかHQ-004の当たりとかダイソーの新300円イヤホンとかまだまだ他にも良さそうなイヤホンあるじゃん
やっぱ100均イヤホン楽しいなぁ!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 05:32:58.82 ID:hkJoN9s2.net
>>4を修正

ttps://i.imgur.com/ClDqLU4.jpg
ダイソー300円イヤホン No. 4 HQ-001 ヴォーカル重視
ダイソー300円イヤホン No. 5 HQ-002 低音重視
ダイソー300円イヤホン No. 6 HQ-003 バランス重視
ダイソー300円イヤホン No. 7 HQ-004 高音重視
ダイソー300円イヤホン No. 8 HQ-005 重低音重視
ダイソー300円イヤホン No. 9 AL-001 迫力低音+ヴォーカル伸びやか
ダイソー300円イヤホン No.10 AL-002 迫力低音+ヴォーカル伸びやか
ダイソー300円イヤホン No.11 AL-003 すっきり クリアな高音域
ダイソー300円イヤホン No.12 AL-004 オールマイティ バランスタイプ
ダイソー300円イヤホン No.13 AL-005 リズム際立つ 迫力の重低音
共通項:コード長1.2m アルミニウムハウジング
HQ マイク+1ボタンリモコン+スライドボリューム
AL マイク+1ボタンリモコン
 AL1とAL2は中身もハウジングも同じ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:23:08.61 ID:+SdMxzQw.net
いちもつ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:56:01.08 ID:3TAA0Qwk.net
謎のbbqで暫く来れなかったわ。
今はどう言う話題してる?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 13:08:46.89 ID:Bvu3Nw1s.net
>>10
ダイソー300円のALシリーズが結構良いみたいじゃねーか!

高音スキーなのに001と002しか置いていぞクソッ!

の流れ(俺)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 14:38:59.19 ID:+SdMxzQw.net
でかい所に行け
そして最悪今はあまり知られていないがDAISO公式でオンラインショップがある
ただカートン購入しか出来ないみたい(駄目じゃねーか

個体差判定マニアには逆に垂涎モノかも知れんが笑

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 16:01:00.74 ID:1betzyyr.net
頼むからHQ-やAL-はちゃんと付けてくれ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 16:14:52.85 ID:0ACDMnqu.net
100円じゃない奴は超大型に先に入荷するよ
田舎だと通常店舗に入るのはクソ遅い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 16:54:22.13 ID:56/ubPF8.net
ちょっと遠出したら004以外あったわw
002に加えて待望の003とついでに005も買ってきた

003・・・うん、イコライザーで高音だけ上げましたみたいな感じ
高音の出力だけは大きめだから高音は耳に入って来るけど繊細かって言われたら002の高音のほうがずっとキレイ
少々耳に刺さるし粗悪な高音系イヤホンにありがちな女性ヴォーカルのサ行が気になる
低音は小さめのイヤピで奥に押し込むタイプなら普通には出てる
ちょっとガッカリ

005は低音ボヤけてるね
これもイコライザーで低音を強調したような感じだし中音を食ってる
002の低音の方が繊細さやキレがある
むしろ高音の方が高評価
正直まだ未視聴の001、004以外のALで1番ダメ

003の高音重視、005の低音重視なのは間違いではないけど低音スキーも高音スキーも001か002で良いんじゃないかな?
003、005共にイコライザーで強調部を少し下げたら良くなるかもしれないがそのまま聴きで002(001も?)が優秀過ぎた
ALシリーズはHQシリーズと比べたら全体的に高音が良くなってるという印象だね
AL003はその中でも更に高音を強調したから行き過ぎた感がある
100均イヤホンだというのを前提で個体差もあるだろうから個人の見解ね

ハウジングの形は003はHQ003に似てるけど側面が反ってる感じでパンチングは無し
005もHQ005に似てるが部品が組み込んであるような加工はなくのっぺりしたHQ005って感じ
004もHQ004に似てるのかな?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:24:43.58 ID:+SdMxzQw.net
AL004は002と003の中間みたいな感じだから嫌いでは無いと思うよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:33:06.10 ID:+SdMxzQw.net
音の話ね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:35:52.17 ID:1X/UdY1v.net
>>16
高音スキーの俺だけど003より002の方が好みだったが中間みたいな感じならたしかに004良いかもしれんね
なんで004だけ売ってないんだよw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:11:11.31 ID:hkJoN9s2.net
>>1


>>6
持ちつ持たれつで行きまっしょい

高音好き比較
ダイソー300円イヤホン No. 7 HQ-004 高音重視
ダイソー300円イヤホン No.11 AL-003 すっきり クリアな高音域
HQ4はエージングで変わった
低音が出るようになった
サ行の刺さりが緩和した

エージング音源使用のエージング後の比較
HQ4よりAL3の方が
高音がやや強い、低音がやや強い印象、
個体差の誤差レベルの違いかもね
AL3が無かったらHQ4買うのもアリ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:45:32.58 ID:FRfBozRp.net
俺もエージング効果の程ははわからないけどある程度使い込んだHQ004の当たり持ってるけどこの子名器よね
コンセプト的にはAL003が近いはずだけどAL002の方が当たりHQ004に近い音出してるかなと思う

エージングとか頭に無かったけどAL003もまだ見限らずに使い込んでみるか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 19:05:57.71 ID:+SdMxzQw.net
そーいやDAISOの無マイク200トリオいつの間にやら逝ってたね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 19:07:04.75 ID:+SdMxzQw.net
有マイク200の独立してる奴はまぁまぁ良かった
アフロシリーズじゃないやつね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:43:05.84 ID:+SdMxzQw.net
いやーしかしAL001(002)は本当に良いよ
変なマイナーチェンジが加わったり廃盤になる前に3つくらい買っとこ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:11:14.36 ID:FOy9G9C7.net
>>23
マジでな
セリホンは人の声が聴きやすいのと3本買えるってイニシアチブがあるから優劣は付けないけどその他のイヤホンを買うくらいならAL001、002で良いレベル
イヤホン付け替え派の人はしょうがないけどEQ使って音変する人はほんとうにこれ1本で良いと思う

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:30:48.76 ID:+SdMxzQw.net
あとこのシリーズシンプルに全種装着感が良い
イヤーピースを別社のに付け替えるのは必須ではあるが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:49:31.30 ID:+MEIunOC.net
AL-003高音重視と書いてあるが大きめイヤピで密閉するとむしろ低音厨向け

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 22:52:14.33 ID:FOy9G9C7.net
>>25
ちと聞きたいんだけどAL003も購入済み?
俺の003はSサイズイヤピが深めに装着されるんだよね
002と005はそんなことないんだけど003だけイヤピのヒラヒラ部がハウジングにギリ接触してる
両側接触するから仕様なんかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:12:12.12 ID:+SdMxzQw.net
>>27
俺はSONYのハイブリLにソッコーで変えましたので
既製品のは数秒しか使ってないっすw

付属品で納得するイヤピはPioneerやVictorの万クラスについてるレベルのもの以外は
基本的にかたい音を求めるならオーテクの
そうでないならSONYの、と言った感じです

イヤーピースも極めだすとキリがなくとんでもないのを知っているので・・・


あと話変わりますが
004も>>16で悪くない、みたいなレスをしたのですが
あくまで005と比較すればずっとマシと言う意味で
002や003よりかは結構微妙でした
エージングがてら先程から色々聴いてたのですが・・・

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:14:12.01 ID:FOy9G9C7.net
>>27
すまん自己解決

他よりもノズルが短いんだなこれ
高音重視の要素のひとつなのかな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:19:34.22 ID:FOy9G9C7.net
>>28
005は割とひっどいよねw
002は既に優秀だし004売ってないし003はちと変化に期待して使い続けてみる
サ行が気にならないくらいに角が取れて柔らかくなればいいんだけどな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:51:13.98 ID:rLtlDiNF.net
JVCのEP-FX2も意外にイイぞ。
古いモデルだし、単に安いから買ってみたんだが、低音ポワボワと高音キンキンをイイ感じに締めてくれる。
HQとAL以外てば無名の500円ホンや、DENONのAH-C260の刺さりもSONYのMDR-EX255のボワつきも。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:55:56.72 ID:FOy9G9C7.net
>>31
速攻ポチったw
高音スキーだからAL003あきらめきれないんよね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 01:16:04.03 ID:3UXGERlm.net
>>31
C260って10年くらい前の機種だよな?
低価格で高音質って事で買えばよかったと後悔してる機種の一つだ

なんだか上位機よりも下位機種のが評価されてることも多いのがこの業界のおもしろいところね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 01:36:14.39 ID:3UXGERlm.net
話変わりますが

極性位相テスト
https://youtu.be/PKHX7MvcfjA

↑これみたいに「ハンダ付けで付け替え」などしなくとも
音源そのものの正相位と逆相位をチェンジできるようなソフトやアプリって無いんかなぁ?

逆相買った時の虚しさがよォ・・・
相手が理解あるオーオタでも無い限り返品もしづらいしな・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 01:40:51.20 ID:3Y9zl1nU.net
>>34
AndroidならNeutron Music Playerが逆相再生あった気がするよ
ただUIがくっそ使いづらい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 01:43:04.57 ID:3UXGERlm.net
>>35
ありがとう ちょっと探してみマフ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 05:30:13.97 ID:z93F/2jD.net
ワインのソムリエ(笑)みたいな感覚的評価は要らないから、
誰か全部買ってf特測って上げてくれるだけでいいんだよね。
ほんと使えない奴ばっかりだなあ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 07:30:16.35 ID:Auq/zegd.net
300円のイヤホンに高いイヤピつけるのも本末転倒だからセリアの低反発のイヤピ買ってみようかな
まだAL001しか買ってないけど03のほうは激変するっていうし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 08:40:53.80 ID:hAfmdM+/.net
100均イヤホンのイヤピ変えてイコって、音がいいわってw
音源はハイレゾでつか?ww

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 09:57:12.58 ID:PytxCLwA.net
https://i.imgur.com/pl6N718.jpg
この前買ったセリホン抜き差ししたらプラグカバーゆるゆるになった
自分ド素人で音質にこだわり無いけど
物理的に弱いのはダメダメ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 11:36:10.59 ID:eT7dR+WI.net
>>37
専門知識が乏しい人のF特測定程当てにならないもんはないよ
個人差はあるけど今まで通りその人が聴いて思った感想を言ってもらった方が全然良い

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:14:06.84 ID:WWG4KJ9t.net
>>41
ほんとそれ
そんでその人何様なんだか他人に使え
ないとかほざいてるからもしf特測ってもここに公表しないほうがいい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:49:42.89 ID:hdxr94Jn.net
えっ、ALシリーズってのが出たのか
HQ001が(これを書かなきゃならんのは遺憾だが)5ヶ月くらいで片方が断線したので
俺はもう騙されない
と思ったが、やっぱチェックしてしまうんだろうなぁ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:16:39.82 ID:mlpFWflR.net
>>43
HQシリーズは総じて低音強めホンだったけどALシリーズは総じて低音強めに高音も付いてきたって感じ
HQの上位種と思っていい

ただHQ-004の当たり個体だけはALシリーズに負けてないしAL-005はALシリーズの落ちこぼれ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:17:39.24 ID:AwWxlIRp.net
>>37
そう言うならお前がやれ
人様に頼るんじゃねえ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:25:01.32 ID:wOLyRI2r.net
ALシリーズはボタンとマイクは健在だけどスライドボリュームは廃止されてしまったからそこだけは注意ね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:36:26.81 ID:/j5k/JBx.net
スライドボリュームなくなったのか
それは良かったな
どうせ世界最安の可変抵抗入ってて、これまた世界最安の質の悪いハンダでハンダ付けされてノイズ原因になるから無いほうがマシ
しかし種類が多すぎる
高音寄り、低音寄り、バランスの3つで十分過ぎるのに

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:46:47.27 ID:MWAURxJQ.net
>>47
ボタン操作しようと思ったらスライドボリュームのボッチだったとかもあるあるだしなw
001、002が低音寄り003が高音寄り004がバランスで001、002は色違いだから実質3種よ

005とか無かった

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:51:07.53 ID:AwWxlIRp.net
全種買っても、330×5=1650円な訳だが…。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 13:54:38.37 ID:/j5k/JBx.net
だったら1650円の高評価なイヤホンのがよくね
ソニーとかの買える

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:02:08.22 ID:AwWxlIRp.net
>>50
1650円でイヤホン5本も手に入るんだぞ、比較し放題じゃないか!
イヤホンコレクションが趣味ならALかHQだな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:09:25.27 ID:Sl5/LDqA.net
今までの高評価100均イヤホンはそこらの1000円クラスとタメ張れるかもって評価だったけど
ALシリーズは1000円クラスで評価が高いイヤホンとタメ張れるくらいにはなってるからなんとも言えんな

スレ違いになるけど高音ホン比較でセブンプレミアよりAL-003の方が良いからね
個人的な感想だけど

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:20:06.82 ID:mtU4Fo+k.net
ttps://i.imgur.com/ClDqLU4.jpg
たった3300円だよ
オワコンしてから嘆いても遅い

>>51
> >>50
> イヤホンコレクションが趣味ならALかHQだな。

ALとHQ の間違いでは?w

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:25:46.01 ID:AwWxlIRp.net
>>53
1650円で高いと言ってる奴は、
ALとHQ計10個3300円は出さないだろう?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:38:03.07 ID:Vinj/69g.net
外じゃインナーイヤーしか使わないからいらないんだよな
カナルはedxとかqckのがコスパ高いし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:48:02.56 ID:yq2rq0lg.net
出先でイヤモニ型のはちょっと...
ケーブルも...

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:27:13.09 ID:/j5k/JBx.net
流石に3000円超えはなあ
akgとかゼンハイザーとかのガチなメーカーの最安モデルも買えてしまうからそっちで遊びたいかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 16:02:15.92 ID:0fETdH1n.net
>>39
人の楽しみにケチつけてそれが貴方の趣味って事ですかな?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 16:16:20.07 ID:rDhv1wQ2.net
100円基準だと300円がクソ高く感じまする

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 16:47:29.01 ID:MHQBiUpc.net
気軽にホイホイ買えないよな
とはいえ300円で売るぐらいはコストかけないと今までの洞窟ホンになってまう

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 16:48:35.00 ID:AwWxlIRp.net
ダイソーでAL全種買った時、
001と002は色が違うだけだから2つ要らなくないか?
と思ったが両方買って正解でした。同じ型番を2個買うより良い。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:28:49.10 ID:0QPHb2yT.net
個人の価値観だけどロー低やセリホンが100円だからね
結局所有欲に負けてHQにも手を出したけどセリホンの3倍の値段だと考えるとなんだかなぁって思う所はあった
ALは300円でも大満足
次のシリーズは500円でも良いからもっと良くなれ

ってな具合に金銭感覚が麻痺してくる100均イヤホンの不思議な魔法

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:43:36.82 ID:AwWxlIRp.net
>>62
500円は無いな。
個人的には同品質で50円か100円値下げして欲しい所。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:53:38.95 ID:JnD2KFdV.net
HQ、ALシリーズの次のシリーズが200円で出してきたら逆に手を出しづらいなw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:45:29.84 ID:WWG4KJ9t.net
スレチだけど500円ていうと3COINSのイヤホンが500円くらいだったはずだけど、それもスライドボリュームが付いてて音は低音が強い感じの音だった
ALはスライドボリュームない分なのか、これよりは音圧があって高音が明瞭に聴こえはする

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:55:33.39 ID:hdxr94Jn.net
>>44
レスありがと
HQより頑丈なら買うかもしんない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:14:51.11 ID:f9ly9Ysh.net
>>49
2000円近く出すならアマゾンでZST X買うよ
2000円でも高いならもう少し安いしEDX
比べるのが失礼なくらい違うよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:26:19.46 ID:AwWxlIRp.net
言いたく無かったけど、Amazonの中華イヤホンはスレ違い。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:29:26.26 ID:FShhVbYz.net
ちょうど今俺もそれ100均でも売ってんの?ってイヤミ言うとこだったわw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:01:56.42 ID:yq2rq0lg.net
定期的に湧くよな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:33:48.85 ID:q4jv6EEh.net
2000円くらい出すならセリホンなら18本、HQやALなら6本は買えるから
比べるのが失礼なくらいいっぱい買えるよ!

冗談はさておきAL-002買ってきたけどすごいね
どうせ、HQよりちょっと良くなったかなぁ?良くなったような気がする?程度かと思ってたけど
今まで使ってたHQ-003と聴き比べするまでもなく数秒で高音の良さがわかった
中音も良いし低音も負けてない
語彙力ないからすごいとか良いしか言えないけど本当にHQの上位種だねAL

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:42:49.81 ID:AwWxlIRp.net
ダイソーは企業努力が凄い。
値段据え置きなのに物を良くする。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:00:01.77 ID:q4jv6EEh.net
正直ここまでとは思わなかった
ずっと安イヤホン使ってるから良質な高音を聴いた事なかったんだな
高音域でえ?こんな音鳴ってたの!?って思うところが結構あったw
金属系とか弦を擦った音とか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:07:16.67 ID:YmcsY4PJ.net
>>73
ずっと安イヤホンってそもそも300円でも安イヤホンだぞ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:29:50.69 ID:q4jv6EEh.net
>>74
その今までと同じ300円の安イヤホンでも今まで使ってた安イヤホンでは出てなかった良質な高音が出てるからすごいねって言いたかったんだけどね
語彙力なくてすまんね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:37:04.89 ID:Mu5czlAQ.net
さっきAL-002のホワイト買ってきたんだけどたしかに001と音が少し違う
001より002のほうが中高音の抜けが良くて音が綺麗
003と比べても002のほうが中高音が濁らないから心地よい
AL-003が一番良いかと思ったけどAL-002のホワイトが一番音のバランス整ってて良いかも
それでも低音はちょっと多めで強いとは思う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:45:50.33 ID:AwWxlIRp.net
>>76
音が微妙に違うって言ってるの俺だけだったから、
耳がおかしいのかと思ってた。やっぱり違っていたんだ。
嘘にならなくて良かった。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 22:50:50.12 ID:Mu5czlAQ.net
>>77
個体差なのか、これは一体なんなんでしょうね
ちなみにそちらの002の色はホワイトですか?
その002は003と比較すると僕と同じように002のほうが中高音あたりの濁りが少ない感じでしょうか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:06:47.40 ID:AwWxlIRp.net
>>78
002の色は正にホワイトです。
002と003の比較ですが、取り急ぎ確認した所そんな感じです。
時間ある時にちゃんと比較しときます。
>>76 の感想が僕と全く同じで驚きました。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:16:54.77 ID:q4jv6EEh.net
今までは低音強めで迫力を感じられればそれでいいやって感じでHQ-003使ってたけどAL-002のキレイな高音聴いたらちょっと価値観変わっちゃったな
低音厨から高音厨に逆転するくらい
高額なイヤホンなんかはもっともっと高音がキレイだったりするの?
どれくらい差があるもんなんだろ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:39:30.77 ID:3UXGERlm.net
中華が台頭する前くらいまでは(2012年くらい?)板に常駐してたくらいなんだけども
AL001(002)はかつての3000円クラスに匹敵するくらいの音質だと思う

前に久々に低価格スレの方でレスしたら中華は?中華は?ってすげぇ言われたんで
そんなにすげえんか今のMade in Chinaはよって思ったけどもw

上海問屋さんの商品は昔っからちょいちょい持ってましたけれどもね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:43:40.33 ID:3UXGERlm.net
まぁ一々説明するまでも無い話ですが
音質もインフレ現象起こしよるよなっちゅー話ですわ

20年前の5000円クラスは10年前の2000円クラス同等
それが今では300円出せば手に入るかもしれないよ?って感じで

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:44:24.29 ID:AwWxlIRp.net
>>81
やはりそうですか!
10倍の値段でも損したと思わない音だと思ってました。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 00:03:47.40 ID:gH1w4bDr.net
安イヤホン使い続けてた安耳には高望みしなくてもAL-002でじゅうぶんって感じですかね?

いやぁ、ほんと音楽聴くの今までは通学の暇つぶしくらいなもんだったけど002で今まで聴き取れなかった音を感じながらじっくり音楽聴くののすっごい楽しい
大袈裟かもしれないけどAL-002様々

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 00:45:02.77 ID:sSoAO3Ts.net
>>33
近所のエディオンで数年前から店頭在庫で埃被ってたので買ってみた。
DENONってCDPやヘッドホンから滑らかこってり系音質なイメージだったんだが、
イヤホンは意外にキラキラ系な音だったのが驚き。上位機種は知らんけど。
ただ、添付のイヤピだとキラキラが過剰に感じたので、EP-FX2に換えたらバランスが良くなった気がした。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 00:57:29.81 ID:YJaIR21l.net
>>80
スレチになるが
バランスドアーマチュア型は御存じ無い?
クリア感が半端ないよ
ただ低音は苦手

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 01:33:02.88 ID:ctc7Sodw.net
学生さんか
俺もあったな、社会人になって初めて数千円のイヤホン買ったら今まで聴こえてなかった音が聴き取れてすげーテンション上がったな
それを今は300円で味わえるのか
良い時代だ、っていうかそれだけAL-002が100均界で破格な程良いイヤホンなんか?
ダイソーだっけ?明日行ってみるか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 02:00:29.81 ID:wUKA/7LW.net
>>86
あと再生機器で音左右されまくりなのがネックね
メリットとも言えるが・・・

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 02:45:41.51 ID:IgA5c2YJ.net
しかしALがここまで人気になるとは…。
最初画像うpされた時は見た目は良さそうだけだったんだが。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 03:24:53.11 ID:tDi4RIw/.net
明日買って来ようと思ってるけど皆の反応見てるとロー低とかセリホンとか評価の高いイヤホンを超越したレベルっぽいから楽しみすぎるな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 03:31:58.12 ID:IgA5c2YJ.net
>>90
AL-00の何番を買って来る予定ですか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 03:47:34.21 ID:tDi4RIw/.net
>>91
もちろん高評価の002と高音厨だから003の2つ買う予定

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 05:00:52.64 ID:uf1reZL2.net
でもダイソーはステレオと思わせてモノラルだったりするからとにかく買わないが一番。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 09:47:14.33 ID:zbHHE6KL.net
それ、聞き飽きた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 11:22:31.23 ID:tDi4RIw/.net
>>93
過去にやらかしたとはいえこれだけ皆が絶賛してるのに買わないって判断できるのは逆にすごいな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 11:31:53.00 ID:wUKA/7LW.net
>>93
btの500の事ですねわかります

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 11:32:54.63 ID:00KRaf3S.net
沼の入り口としては入りやすくて良いよね。(鬼

5000円以下ぐらいだとキャラがはっきり分かるのでズブズブ行きやすい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 11:39:19.84 ID:tDi4RIw/.net
くっそw
今ダイソー来たけど002と003買うつもりだったのに001、002しか置いてない
とりあえず002買ってダイソーハシゴするわ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:01:32.84 ID:qy+B9NdF.net
これから購入される方
購入した個体の音がなんだか変だと感じた方は正相か逆相かのチェックをしといたほうがいいと思います

https://youtu.be/PKHX7MvcfjA

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:02:34.90 ID:IgA5c2YJ.net
>>98
あまりに無かったら、行く前に他の店舗に電話して在庫を聞いてからの方がいい。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:08:38.89 ID:tDi4RIw/.net
>>100
ありがとう
2件目で003も無事にゲットした

002も003も今までの100均イヤホンとは物が違うね
ほんと他イヤホンと聴き比べしなくても一瞬で良質なのわかる
1BA+1DDでもないのに低音を犠牲にせずになんでこんな綺麗な高音出せるんだか
300円で軽くキラキラ感出ちゃてるよすげーよ

002はほんと手を加える必要が全くないレベル
なんならペラペライヤピそのままでも十分なくらい完成度高い
003はちょっと高音の圧が高いから少しサ行が耳につくし刺さりはある
でも良い意味で002より低音抑えてるからイヤピやEQで調整すれば高音好きはこっちかもね
効果あるかわからないけど20時間くらいエージングしてみるけどどうなるかね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 14:20:15.72 ID:IgA5c2YJ.net
HQで耳を痛めカマボコで無いと長時間使えない為、
AL全種持ってるが追加として別色のAL-004と002を購入。
HQは品質安定して無かったけど、ALは安定してる。
初期ロットだけになるかも知れないが。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 14:24:18.66 ID:IgA5c2YJ.net
レス不足でした。004を買いに行っておまけで002も買って来た次第です。
004がカマボコで002は違います。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 15:45:43.81 ID:IgA5c2YJ.net
つttps://applecom.blog.jp/archives/42569909.html

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 16:50:33.59 ID:tDi4RIw/.net
中華イヤホンを買う時に参考にさせてもらってるとこだわ
いろいろなイヤホン聴いてるし耳が肥えてるお人だと思うけどこの人がAL-002の高音を高評価してるんだからやっぱり100均イヤホンでこの高音の良さは異常なんだろね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:00:42.51 ID:tDi4RIw/.net
すまん!勘違い
参考にしてたとこは別のとこだった申し訳ない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:18:48.84 ID:k2by4AtP.net
オマエ、しばらくエイジングな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 22:26:30.74 ID:0JyGwErC.net
100均イヤホンはもういいやと思ってたけどやっぱりこのビッグウェーヴに乗らねばと002を買ってきた
アルペックスのA1000A2000の底辺兄弟に似て低域は結構出てるけど高域が弱くて
カスタネットなんかのカチカチ チャキチャキといった音は聞こえない
謎グラフ通りのバランスであるとはいえる
ロー低とかホワイトパステルもこれならなんとか普通に使えるかなと思ったりしつつも実際に使うことなどなかったけど
これなら普通に使えるレベルなんじゃないかと思う たぶん

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 22:29:29.08 ID:IgA5c2YJ.net
新しく買って来たAL-002低音が全く出ない。
不良品か?エイジング不足か?
耳は痛くならない様だからこれはこれで良いか。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 23:01:42.05 ID:HbDiHpC2.net
100均と呼ばれる店に売ってるけど100円の均一価格でない
100均という言葉は廃止した方がいい
むしろディスカウントスーパーで80円とかで売ってるジュースまで100円で売ってるし、100円以上ショップと呼ぶべきだな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 23:15:19.43 ID:tDi4RIw/.net
こっちの002は低音バッチリ出てるし高音厨の俺でも高域が弱いとは感じないから個体差かもしれないね
またHQ-004みたいに当たりハズレあるなら嫌だな・・・

AL-003はセリアの低反発弾丸型イヤピで化けたね
低反発の密閉性で弱めの低音がグッと良くなった
003はノズルが短いから弾丸型の長さが幸をそうしたのか高音の抜け感も出て刺さりやサ行も緩和した
弾丸型と相性が良すぎる
002は元が良すぎて正解のイヤピがわからない

低音寄り高バランスの002に高音寄りバランスの003ってな具合になったけど
低反発砲弾型イヤピのおかげで高音厨の俺は003のほうが高評価になったね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:38:17.95 ID:G8kYBUFm.net
>>102
> HQで耳を痛め

どんな状況?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:41:09.78 ID:rhrnwYFZ.net
AL-003買ってきたけどドエラいクリアだな、HQ-004がこもって聞こえる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 00:56:07.86 ID:8+zypmso.net
俺も最初から質の高いAL-002よりAL-003のほうが期待感があってエージングで何とかならないかとか思ってたけど低反発弾丸型か
っていうか砲弾型じゃないかね?
たぶん言い間違いだと思うけどw
明日買ってきて試してみよう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 01:15:00.41 ID:KwIjZvUm.net
そりゃわざわざ解像度のパラメータをMAXに据えるくらいだからね
それなりの自信作でしょうよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 01:59:09.05 ID:8+zypmso.net
HQよりもかなり高音の高音質化をしてきたのにお値段据え置きなのはすごいよな
ダイソーお得意の良い物は500、600円って価格だったとしても全然納得したぞこの品質なら

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 02:59:20.02 ID:+9N2pnA5.net
まだ出たばかりなんで耐久性が判らんが、音に関しては無名メーカーの実売500円クラスを完全に越えてるな。
少なくともそれらにありがちな洞窟サウンドが一切無いと言うだけで高評価。
音質傾向はエレコムのエントリークラスに近い、メリハリはあるが繊細な表現は苦手という感じ。
とは言え、DeFuncやAudioCommといったマイナー系A1,000円常連よりずっとバランスの良い音。
5chの1,000円以下スレ認定のアルペックスA1000、JVC FX14、マクセルC110、パナHJE150あたりに遜色はないと思う。
(前述の理由で解像感や繊細さは多少譲るが)

俺の手持ちのALだと、001は音場が広い、003は音場近め、のバランス良好タイプ。
004は003とあまり違いは感じなかったが、高音がややシャリつくかな? 005は典型的な低域ブースト型。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 03:18:09.34 ID:8+zypmso.net
1000円以下高コスパイヤホン達と肩を並べるられるくらいの100均イヤホンが出たんだと思うとちょっと感慨深いな
俺は低価格イヤホンは100均専門だから他の低価格イヤホンはわからないけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 07:59:31.12 ID:y/GNYkiz.net
>>111
最初買って来た002はその通りの感じです。
新しいのは高音は良い音出てます。低音はほぼ出ません。
エイジングすれば多少改善しそうです。
>>112
HQ-001だったか、使っていたら物凄く耳が痛くなり、
その後はカナルを使うと痛くなる様になった。
>>117
確かに耐久性は不明です。壊れたら嫌なので予備買いました。
音質的にはマクセルC110とパナHJE150の中間位でしょうか?
ただC110より高音の質は高いです。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 07:59:35.04 ID:y/GNYkiz.net
>>111
最初買って来た002はその通りの感じです。
新しいのは高音は良い音出てます。低音はほぼ出ません。
エイジングすれば多少改善しそうです。
>>112
HQ-001だったか、使っていたら物凄く耳が痛くなり、
その後はカナルを使うと痛くなる様になった。
>>117
確かに耐久性は不明です。壊れたら嫌なので予備買いました。
音質的にはマクセルC110とパナHJE150の中間位でしょうか?
ただC110より高音の質は高いです。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:04:04.48 ID:y/GNYkiz.net
>>119
>>120
ブラウザーバグりました。一回投稿したら2個になりました。
120は無視して下さい。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 09:34:47.74 ID:HS6dOvMT.net
HQ001は何か片方耳がピリピリする感じがたまにあって、しばらく使ってたら完全に聞こえなくなった
分解修理を試みたが原因分からず
ケーブルの断線ではなかった
仕方ないから他の安イヤホンのリケーブル用に使ったわ。ボリューム付きは重宝するのでね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 09:36:02.52 ID:3i/WEYAv.net
AL-004の感想バラついてない?
個人的にはカマボコで音場とかは一番狭かったんだけど自分の個体おかしいのかも
ふたつ買って正相と逆相だから正相なのは間違いない
003とあまり変わらないとか高音が出るとか奥行きがある音ではないけどみんなの004はどんな感じなんだ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 09:51:24.18 ID:cLK/Vvnf.net
だからちゃんとしたの買えって

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:12:20.15 ID:FjcJ9tcJ.net
>>123
うちのも超カマボコだよ
ごく高いとこと低いとこをバッサリ切り捨ててる感じ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:33:09.45 ID:XmjIXCDD.net
>>125
それが004のちゃんとしたやつだと自分も思ってるんだけど皆の004の感想は音場は狭くなさそうな感じなんだよな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 12:14:04.98 ID:woe0C1N1.net
004だけ買えてないんだけどカマボコ型って事は高音もそんなに良くない感じ?
005ですら主張の激しい低音の裏で高音はキレイに鳴ってるなって感じたからAL全種高音が良いのかと思ってたけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:28:36.82 ID:u1Bm5WoB.net
安いイヤホンはケーブルがこすれるとうるさい!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 13:56:55.06 ID:FGT6fOa5.net
ケーブルのないイヤホンを見上げて、タッチノイズの無い日を想うことがあったか
想像しなきゃ 夢は見られない 心の窓

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 15:09:38.62 ID:tE4yIi18.net
音を出す機器は箱出しで音を語るなかれ
AL4はエイジング後は弱ドンシャリで鳴ってるけどね

>>122
それ漏電じゃねーの?

>>128
万クラスでも糞ウルサイのある
Shure掛けで解決 耳の形によっては遮音性も上がる
方法はググれ
HQ4とかは無理な形してるけど…

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 15:24:41.95 ID:y/GNYkiz.net
>>123
最初買ったのはカマボコでした。
2つ目に買ったのは多少低音高音が出るものでした。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 16:29:26.95 ID:LPW+kamZ.net
>>111
低反発砲弾型イヤーピース買ってきて見たけどたしかに相性良いね
高音のシャリつきも少し改善されたよ
ただバランスかって言われたらドンシャリだよねこれ
ドンシャリ好きなら003+砲弾型は結構良いと思うけど高音好きとしてはALの中でも1番低音弱めの003でもまだ低音強いんだよな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 16:39:02.46 ID:zWiLFEKJ.net
ゴーっていう風切り音するのは無くなったね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:08:28.05 ID:SzaA+NgO.net
004はイヤピちゃんとすればフラットかややドンシャリ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:26:37.78 ID:KndadwS+.net
ダイソーは試聴できるのは何店舗あるんだろ、、

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:29:48.74 ID:y/GNYkiz.net
>>132
不良品?AL-002だと低音がほぼ出ませんが、
引き当てるのは難しいでしょう。
002を10個買って1個有るか無いかの確立だと思います。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:37:48.77 ID:Z+AZ80ur.net
ダイソーは普通に1000円のキーボードも置くようになったし、1000円のイヤホン置くのも時間の問題
整理する箱欲しいからっていくとちょうどいいやつは500円くらいしてるしダイソーを100均の店といっていいのか微妙
ダイソーで売っている、という事だけが重要であって1000円でも2000円でも値段なんでどうでもよくてこのスレの対象になるのかな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:45:14.54 ID:xcEZWO0W.net
>>136
評価見てると概ね同評価だから製品の安定性もHQ以上なんだと思うし難しいだろね

ダイソー1000円も出したんか?w
1000円でイヤホン出しても一応100均の製品だからいいんじゃないかね?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:18:36.73 ID:y/GNYkiz.net
>>136 のAL-002だが、エイジングしてたら多少低音出る様になったわ。
それでも通常品よりは弱いが…。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:30:39.86 ID:xcEZWO0W.net
>>139
その002は密閉の不具合ではないかい?
何個か買ったHQ-004で低音皆無なのはそれだった
耳に押し込む時にペコッてならないやつね
あんまり良くないけどノズルから息を吹き込むとスーってどっかから抜けるから密閉できてなくて極端に低音が弱くなる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:47:11.13 ID:y/GNYkiz.net
>>140
確かにそれかも知れません。
通常品は押し込む時ペコって音がしますが、
これは音がしませんでした。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:56:29.91 ID:xcEZWO0W.net
>>141
やっぱりか
逆に言ったらハウジング開けられれば低音弱いバージョンの各ALも作れるのかもしれんね
あえて小さいサイズのイヤピを浮かし気味に装着するって手が手っ取り早いけど

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 21:11:20.50 ID:R/dT1Pou.net
15年くらい前に2000円の額縁かなんか売ってたんだぜDAISO

あと最近では箱マスクも……スレチだが笑

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 21:38:18.05 ID:Z+AZ80ur.net
ダイソーは全然100円均一でないからダイソーのイヤホンを扱うのはスレチな気がする
スレを税込み330円以下のイヤホンとしたらいいのかもね
アマゾンで330円で買えて音が良いという評判のがあればそれもここでやれば良いわけだし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 21:57:34.89 ID:JIzg4wKY.net
>>144
それは1000円以下スレでやればいい
あくまでもここは100均で売ってるイヤホンヘッドホンのスレな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:01:34.16 ID:XyJfvhcE.net
>>144
どっか行け しっしっ

1,000円以下で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1338109242/

低価格でナイスな中華イヤホン Part23 正規スレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1459060434/

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:02:09.58 ID:/FXXVmQG.net
そうそう、アスペはつまんねえ事に執着するよな
執着するからアスペなんだけどさw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:22:05.41 ID:Z+AZ80ur.net
ダイソーは100円均一でないから、ダイソーのイヤホンはスレチ
スレチのやつはどっかいけよ
しっし
100円均一でないものを100均だと言い張る変な所に固執したがるのはアスペなのか?
とにかくスレチはどっかいけ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:27:49.59 ID:JrjUNp0e.net
>>144
100円じゃないとダメだと思うならなぜ330円以下にしたらいいと言った?
ブレブレじゃねーか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:30:05.36 ID:Z+AZ80ur.net
>>149
スレの名前を実態に合わせればいいだろうという話
とにかく100均でないダイソーのイヤホンはスレチ、どっかいけよスレチ野郎
シッシ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:30:28.48 ID:XmjIXCDD.net
今のALシリーズのロットナンバーは
「15 10 CA」
とパッケージの裏に書いてある
ALシリーズは離れた場所の3つの店で何日か置いて計7本買ってどれもこのナンバーだからこれが初期ロットだろうね
これナンバー全国同じなのかな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:39:29.50 ID:G+CWYwRf.net
>>151
北関東の田舎だけど買った店は2店舗、買った日にちは15〜18日くらいで001 002 003 005
全部15 10 CA

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:40:51.23 ID:eAQkoszj.net
最近はゆるく100円ショップと言うらしいから、100均を100円ショップと読み替えとけばいい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:47:25.09 ID:KXfztRin.net
このスレチ君
1000円以下スレに行って定価が1000円以上だからスレ違いとかやらないか心配!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 23:09:21.59 ID:lRzW/4Cv.net
本来は300円はスレチだからな
100円じゃ勝てないから原理が追い出して出来たのが1000円スレだからな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 23:45:09.88 ID:HoMZuCKp.net
ダイソー525円の時代でも特に文句は出てないし
そもそもスレタイに違反してない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 00:04:08.04 ID:L/rv/5DT.net
AL-001とAL-002で低音の加減が違うみたいな書き込み見たから元々AL-002持ちで001を追加購入してきてみたけど
結論は全く同じ
好きな色買ったらいいよ

たぶん上で言ってる人もいるけど完全に密閉できてるor微妙に密閉できてないor全然密閉できてないって感じの個体差で低音の具合が違うんだと思うよ

HQ-004の当たりを探してた人ならわかる密閉の具合による低音の差だね
HQ-004は本当に密閉不具合が多かった

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 00:11:55.90 ID:OP9U5kUw.net
ダイソースレにリンク貼られたから流れて来たのかもわからんね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 00:39:46.25 ID:8vzjq8mJ.net
また変なの沸いてる…どこの100円ショップのバイトだ?それは無視するとして。
>>157>>76 を読むべき。
部屋を無音状態にし慎重に聞き比べないと分からないと思われ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 00:47:07.06 ID:uh/XWpIL.net
AL-002にホワイトなんてあるのか
76の音違うってイヤピースの色(硬さ)違うからでしょ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 00:58:06.62 ID:8vzjq8mJ.net
>>151
手持ちは全部15 10 CAです。
ただ製造日が1ヶ月後でもロットナンバーが同じ可能性はあります。
あまり当てにしない方が良い様な気がします。
>>160
イヤピースの色で硬さが違う?そうは思えないが…。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 01:24:29.45 ID:8vzjq8mJ.net
まあ違うって言っても微妙な違いだし、
分からなければそれで良い。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 01:40:14.88 ID:qLIL0uPW.net
ダイソー200円ラウンドカナルが故障調べだったがついに断線
2年は保った、事によると3年目突入してたかもしんない
除隊を許可する

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 01:42:06.32 ID:qLIL0uPW.net
↑故障知らずの変換ミス
お目汚しスマン

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 01:51:20.05 ID:8vzjq8mJ.net
しかしALは面白い。
実用にもなるし趣味としてコレクションしても良い。
来年の今頃には合計何本買ってるか。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 02:08:41.36 ID:AV+VUD+I.net
>>159
いや、今回001を追加購入したけど002は2つ目なんだよ
1つ目は密閉甘いのに気付いてね
んで2つ目買ってこっちはバッチリ密閉
聴き比べたらやっぱり密閉甘いほうは低音弱いからハウジング開けて直したんよ
そしたら1つ目2つ目全く一緒になった
そして001も002の2つと全く一緒

俺個人としては001と002は色が違うだけって意見だけど変に意固地になってもしょうがないし判断は任せるよ

https://imgur.com/a/tqDM6it

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 02:22:08.83 ID:nYodHhvW.net
個体差だよな
基本一緒のもんと思ってる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 02:26:01.44 ID:eBbkHdHL.net
>>160
それについて書き込まなかったからそう指摘されるかなとは思ってはいた
AL-001の黒いイヤーピースとAL-002の透明イヤーピースを取っ替えたり、両方他社のイヤーピースにしても002のほうが>>76に書いたとおり
更にいうと002のほうが001より音圧が少し弱くて音量が僅かに小さく感じる
まあこの辺は些細な差だからそんなに気にするほどのことじゃないけどね
004のほうが気になるかな
>>131さんみたいにやっぱりこれも音の差はあるのか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 02:53:14.28 ID:+0Wx2VU5.net
5本中4本が逆相位だったHQシリーズの初期ロットをどうにかして欲しい・・・

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 08:51:14.92 ID:VJurpTl1.net
逆位相(ぎゃくいそう)
ここに来て初めて聞いたがよく分からん。左右が逆という意味じゃないのね?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:05:18.76 ID:bsyO1+CC.net
>>170
前後に振動する振動板の動きが逆になるんだよ
プラスとマイナスの配線を逆にするとなる配線ミス

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:16:52.59 ID:VJurpTl1.net
>>171
ありがとう。
しかも過去レス見ると交換して貰えないとかあるな
イヤホンはんだ修理やるけどあのコード面倒なんだよなぁ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:10:19.38 ID:FOKxazWw.net
>>171
音どう違うの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:13:45.26 ID:eBbkHdHL.net
>>173
単に>>99の音の聴こえ方が真逆になるから音の広がりとか奥行きが変な感じになる
逆相のものだとだいたいボーカルが中心に定位せずフワフワした感じがしたりとか
まわりに拡散するようなハイハットや装飾音や低音の膨らみがど真ん中に来たりとか
これはリファレンスとしていつも聴いてる音で確認しないと気づかない場合がある
音を聴いてなんか気持ち悪いけどそういう音のイヤホンなのかとか、その音源はそういう音源なのかと思っていたら、実はイヤホンの配線ミスで逆相のハズレってことが100均イヤホンには結構な割合で多い

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 13:04:58.33 ID:bsyO1+CC.net
>>173
ボーカルとかの中央に定位する音がおかしくなったり音場が若干狭くなる
特に中央付近の音が散らばって頭内定位がよりきつくなったように感じる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 13:20:04.71 ID:HYjAXxnh.net
>>173
>>99の動画で正相と逆相を聞いてみると実感出来るよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 13:32:12.87 ID:Kwtnulug.net
しかし100均イヤホンは前よりもちょっと良いイヤホンが出たりして徐々に進化していくもんだと思ってたけどALで一気に爆発したな
今までの100均イヤホントップクラスが霞んじまったよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 13:57:50.21 ID:+0Wx2VU5.net
>>170
みんな逆相逆相言ってるから逆相位だとずっと勘違いしてたわ
頭とケツをとっていたとは、やられたね

調べたらオーディシティで逆位相用に波形でいじれるとかとか言うのみたんだけど
やりかたわからねw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 14:27:38.28 ID:8vzjq8mJ.net
>>169
俺も似た様なもんだ。どうにもならない。
自分で修理するしかない。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 14:35:09.19 ID:8vzjq8mJ.net
>>168
そこまでチェックしてくれていたんですね。
僕はそのまま聞き比べて微妙に違うって言ってました。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 15:27:10.75 ID:+0Wx2VU5.net
>>179
HQがALより唯一優れている点
なんだか質が良さそうで見た目が割とイカしてるイヤピ

そこで金ケチったんかって感じw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 15:48:31.57 ID:8vzjq8mJ.net
>>181
HQのイヤピは特に不満は感じなかったけど、
AL-003のイヤピ、凹んだまま元に戻らない。
不良品だろうか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 16:47:07.15 ID:6laUcVZD.net
ペラペライヤピ+AL003はノズルが短いからハウジングに接触してんだよ
使った後とかイヤピのペラペラの内側が真空状態
空気入れてあげれば元に戻るけどこのイヤピ使い続ける価値はない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 16:56:29.82 ID:8vzjq8mJ.net
>>183
やはり003の形状のせいでしたか。
3はイヤピを必ず替えた方が良さそうですね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:23:07.86 ID:9JE32Im/.net
003は手持ちのよくある形状のイヤピの大半がハウジングに接触しちゃってるからなぁ
話に出てるHQのイヤピも接触&真空ペッコり状態になるよ
003は音質的にも低反発タイプ一択と思っていいかもしれない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:27:20.32 ID:8KIIjZw/.net
高音
AT-ES11>AL3>AL1>HQ4>AL4>HQ3>ZenEar

低音
AL1>AL4>HQ3>ZenEar>AL3>HQ4>>>>>>>>>>>>>>AT-ES11

解像度
AL3>AL1>HQ3>ZenEar>AL4>HQ4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AT-ES11

個人の感想です

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:39:55.66 ID:9JE32Im/.net
今となってはだけどセリホンそんなに高音良いかね?
ALシリーズのほうが圧倒的に高音は良いと思うけどね
中音とヴォーカルの聴きやすさはALシリーズに負けてないと思うけど

これも個人の感想

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:44:38.12 ID:VJurpTl1.net
個人の感想じゃないとはこれいかに

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:46:17.14 ID:mkUsYoTK.net
みんな言ってる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:10:32.06 ID:8vzjq8mJ.net
>>187
ALは高音の質が圧倒的ですね。
手持ちの2000円以下のイヤホンは全敗です。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:34:47.55 ID:8vzjq8mJ.net
まずいね。そろそろ話す事が無くなって来た。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:02:13.96 ID:sfwSe2si.net
切り込み隊員共乙。皆感謝しております

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:04:23.62 ID:KNsQXgZ2.net
連投うぜぇ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:47:47.77 ID:gtnRgi8F.net
>>187
セリホン高音良いなんて言ってたっけ?
カマボコじゃんあれ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:55:31.91 ID:9JE32Im/.net
>>194
上の人が思いっきり高評価してんのよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 20:10:08.41 ID:gtnRgi8F.net
ああ、そういうことね
きっと金属質のキラキラした高音が苦手な方なのでしょう
たぶん

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 20:44:30.88 ID:8vzjq8mJ.net
ALとHQを比較する場合何番同士を比較するのが理想的でしょうか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 20:55:28.96 ID:9JE32Im/.net
>>197
傾向やコンセプトが近いもの同士で比較したいのであれば
HQ001とAL004
HQ002とAL005
HQ003、005とAL001、002
HQ004とAL003

たぶんこんな感じじゃないかね?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:32:35.85 ID:PvcFvsxr.net
110円で買えるAT-ES06が最強って結論出てるのにまだやるのか。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:46:41.82 ID:gtnRgi8F.net
ALの高音やHQの低音聴き慣れるとAT-ES06じゃ物足りない

あとそれでも俺はホワパと生きていく

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:54:32.21 ID:g85DqZs1.net
うん、ロー低はちょっと物足りないね
今となっては籠もらず鳴ってるだけというか、音の膨らみが足らない気がする

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 22:43:22.62 ID:Y5A9FxEi.net
ロー低は持ってないから評価は置いておくけど、俺の中ではホワパがドンシャリ、ES11がカマボコの双璧。次点がジッパー。
コスパは未だに最強だと思う。流石に質感と耐久性に関しては価格が価格なので目を瞑るしかないが。

300円シリーズはHQは当たり外れが、ALは個性が豊富なため、どれが一番というのは難しい所があるけど、
無難に誰にでも勧めやすいのはHQ-001とAL-001/002かなぁ、やっぱり。
HQ-001はこのタイプの最初だからか、音源に対する向き不向きがそんなに無い感じで、
AL-001/002はそれに加えて音場が広く感じられる抜けの良さがあるのが良い。
曲がりなりにもアルミ筐体なので下手な1,000円クラス並かそれ以上の質感もあるし、ある程度のカラバリあるのも嬉しいところ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 22:52:07.88 ID:2g1peAFh.net
低音に関しては重心低いES06/11に一票入れとくー

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 23:27:45.19 ID:8vzjq8mJ.net
>>198 サンクス!
年末はこれらを一人で比較して過ごそうと思います。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 23:32:21.78 ID:9JE32Im/.net
音質だけで言ったら100円トップクラスはコスパいいけど作りがしょぼいのがな
ALはボタンマイク付き見た目も音質も1000円上位クラスで別の意味でコスパいいからね
どっちがコスパいいかって言われたら300円でもALに1票かな

見た目に関しては002以外のHQのほうが良かったけどね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 23:37:15.86 ID:8vzjq8mJ.net
>>205
HQ-002は最初見た時、何だこのデザインwって思った。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 23:59:58.42 ID:eBbkHdHL.net
ALシリーズの音は1000円クラスくらいと同じって感じは同感だけど実際の1000円クラスと比べると1000円クラスのほうがまだ音は上かなと思う
ALシリーズのほうが良いと思える機種はあるにはあるから否定はしないけど
例えば尼で600円の多摩電子工業のTSH40Kはコンビニだと1000円クラスのイヤホンだけどAL-002や003のあとにこれを聴くとTSH40Kのほうが高音がとても繊細で綺麗に聴こえる
もっと上のクラスのイヤホン聴いたあとだとTSH40Kはやや低音多いと感じるけどね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 01:04:43.31 ID:YSQ54dpj.net
>>207
箱捨てちゃって型番わかんないんだけどたぶんこれ?
たしか多摩電子製のセブンで1400円くらいだったと思う
コードは平たいタイプで黒イヤピ3種と半透明二段式のイヤピが付いてたかな?

これだと仮定して話すけど俺はAL001、003の音のほうが好きなのよね
クソ耳だし好みの問題かもしれないけど
まぁALは人によっては1000円(定価)以上のイヤホンクラスって事でw

https://m.imgur.com/a/oeYNGWj

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 08:00:52.97 ID:e7lIZAig.net
>>208
音の好き嫌いで音の○○円クラスを決めてしまうといくらでもインフレしていってしまう
ある数万円のイヤホンよりセリホンの音が好きだといえばその人にはセリホンが数万円クラス以上の音なんだろうし
そこは多摩のもダイソーのもセリアのも特に好きじゃないけど聴き比べたらこうだったということをそのまま書き込んでる
まあ個人の感想

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 09:49:23.42 ID:yDHngbzT.net
>>199
ES06は中音ぼやけすぎ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 12:40:48.13 ID:JbToRgnC.net
聴きやすさはあるしバランスは良いけど多摩電子はそんなに良くねえだろ
セリホン程度だな
ALのほうが圧倒的に高音キレイだし多摩電子より聴き取れない&聴き取りにくい高音が出てるぞ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:09:35.46 ID:9XBUulZQ.net
AL001買ってきた
女性ボーカル好きには515円以来の目鱗

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:20:03.59 ID:LV1vfCl4.net
女性ヴォーカルならAL-003も良いぞ
最初は若干シャリつくけど使い込んでいけば緩和してきたし低反発砲弾型でもうほぼ気にならなくなったしね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:23:20.68 ID:LV1vfCl4.net
>>211
ALの良さはこれだよね
他の低価格帯イヤホンでは聴き取れない&聴き取りにくい高音がしっかり出てる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:25:30.06 ID:e7lIZAig.net
>>211
そこは難しいところ
セリホンとALの高音は雰囲気がだいぶ違うからどっちが優位かは決めかねる
個人的にはALは輪郭がカッチリした高音と感じるだけでやや濁りを感じて解像度はそんなに高いとは感じない
解像感があるというだけ
それで高音が少し重たくて神経質なのがマイナスポイント
ここがセリホンとの音の比較評価で完全にセリホンより優れてるとは言い切れずに引っかかってる一番のポイント
でALよりセリホンのほうが高音が鋭くて軽いんだけど聴き疲れはしにくい自然?とまではいえないけども普通の高音に感じる
印象が真逆な人も多いだろうしこれは個人の感想

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:50:23.95 ID:T8BcQ6dC.net
>>215
俺の耳にはセリホンのほうが濁って聴こえるんだけどね
人間の五感なんて結構いい加減だし加齢による耳の劣化なんかで聴こえ方も違うからなぁ
結局は自分で聴いてみてどう思うかで他人の評価はあくまでも参考にしかならんね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:03:13.45 ID:z3/aAcwn.net
>>212
見た目と値段は525円よりALの勝ちだな。
音は分からんが。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:25:07.86 ID:Mz6bpz2/.net
AL03で初期の宇多田聴いてる所だけど、絶品だな
ここまで鳴らせれば感無量

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:18:39.58 ID:m5HGgCOT.net
AL002が高域イマイチだったので003を買ってきたけど
002で聞こえない音はやっぱり聞こえないし
なんかボワンボワン反響して締まりがなくて002の方がずっといいな
ハズレかもしれんけどもういいや

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:40:10.37 ID:RhoxlC9W.net
よく考えたらみんなアンプ何使ってるの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:44:41.31 ID:hWonO8GK.net
箱出しだと002のほうが003より高音も良いからね
003はエイジングとイヤピで化けるよ
個人的には002より003を推す

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 00:26:55.57 ID:+kzhNEis.net
ALはシリーズ通して当たり外れでは無い音質比較が出来るというだけでも進歩してるよね。
パッケージとリモコンのヴォリュームに回してた無駄なコストを本体にまわしたおかげだったり?
HQもデザインと質感に関しては良かっただけに、品質管理がもう少し出来ていれば……

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 00:29:15.95 ID:woNDUrQd.net
>>220
FX-AUDIO DAC-X5J

「ERROR: 不正なPROXYを検出しました。」のせいで今日は静かだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 01:34:02.23 ID:+EtXKLj9.net
>>222
あとペラペライヤピもコスト軽減してるかもね
HQは見た目だけはほんと良かった
HQ003の黒地に金メッキ2ラインとか好きだったな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 07:12:57.14 ID:+ces6mFB.net
ここまでレベル上がると、次はいよいよハイレゾ対応だな

>>219
耳掃除しろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 07:59:47.52 ID:FsAVri0L.net
ハイレゾ対応は使用料かかるからやんねーよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 08:33:50.09 ID:+ces6mFB.net
ハイレゾ委員会の認証を受けたらの話でしょ?
高い周波数出せる製品出したって、どこも文句なんて言えないよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 08:40:55.33 ID:K17sFHu+.net
単にマイクなしのモデルも出してほしいよね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:00:35.76 ID:7Ie0YaJY.net
まあ、イヤホンが対応してるとか関係なく、ハイレゾもMP3も聴いてるけどな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:29:15.52 ID:6f0aFVgu.net
HQ-003とAL004が良く売れてる感じがする

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 13:19:15.39 ID:b91x3K/e.net
今以上の高周波数とか可聴域外だからいらないな
まだ18だけど17khz以上聞こえん

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 14:16:30.68 ID:sTReFzUH.net
まーたダイソー増えすぎて
よくわからん
マイク付きでお勧めの奴教えてー

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 14:57:22.72 ID:VimioOkY.net
>>231
老化

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 17:21:53.21 ID:b0bBqqAV.net
>>230
勝手にごっそりなくなったりするのも考慮

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 17:42:24.81 ID:fF1y/05F.net
>>233
わかってる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 17:47:14.68 ID:xMlK479v.net
>>230
不思議だな、評判の良いHQ-004とAL-003と間違えて買ってるのかな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 18:55:11.27 ID:woNDUrQd.net
弱ドンシャリ好きがHQ3とAL4を買ってるんじゃね?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:17:38.86 ID:tMiHfDA9.net
ALとかHQに毛が生えた程度だろ?
おまえら大袈裟なんだよ

AL-002買ってきたけど何これすごい
劇的進化しすぎだろ
秒でわかるな
謝るわ、大袈裟とか見下しててすまんかった!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:20:59.38 ID:NQKOUXip.net
謝罪だけじゃダメだよ
賠償も要求するニダ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:39:35.00 ID:vcJzvqd6.net
これで定価330円とかマジかよって軽く笑っちゃうレベル

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 20:11:32.43 ID:NjeFFy3y.net
まあ文句言う前に買ってみろって話だね。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 20:20:20.39 ID:VimioOkY.net
ALのボタン、素早く2回押すと次曲へ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 20:39:46.08 ID:6f0aFVgu.net
>>234
今の時期はクリスマス用に需要がありそう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 20:40:51.64 ID:ayMOzlpJ.net
100均おじがうるせえから買いに行ったけど無かったわ
かわりに004買ってきたけど500円には到底及ばない音だな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:06:03.44 ID:ZIOaJmQp.net
俺もマイクいらねえ派だから無しの出して欲しい
セリホンでも全然良いけど見た目が安っぽすぎるからなぁ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:13:30.14 ID:6iElMPqT.net
マイク無しだと200でいいのあったけど廃盤になっちゃったな
到底ALシリーズには及ばん音ですが…

525は直ぐに断線してしまったけど
音質的には当時の5000円クラスに匹敵する音質だったよ
オープン型だったしね
直ぐに断線してしまったけど
15年前だけどね…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:19:03.43 ID:RLvth6aq.net
ALも位置が悪いからマイクは無くてもいいんだけどボタンだけは今後のシリーズにも継続して欲しいな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:20:19.68 ID:ayMOzlpJ.net
みどりアフロが悪くないらしいから買っても良かったけどもう赤しか無かったわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:45:03.18 ID:6f0aFVgu.net
最近ポタアンやイヤホンはコロナ便乗値上げが
多いから、今年これだけは癒しだよな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:52:44.66 ID:NjeFFy3y.net
>>248
あまり話題にはならなかったが、アルミアフロは良かった。
寝ホンに最適

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:59:39.61 ID:CwunL+Bv.net
まさかコロナのせいで値上げあったとは……

それはさておき
アフロシリーズも脆さ無かったら悪くは無かったよねー

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 22:13:03.66 ID:NjeFFy3y.net
アフロの欠点はマイクの位置かな。
マイクが邪魔で縛れない。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 22:34:59.19 ID:s6HSyb6M.net
スマホやPCで音楽聞くのとは別にテレビでアニメ見るのにも同じイヤホン使いまわしたいんだけど
ダイソーの300円シリーズではどれが無難なのですか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 22:41:32.07 ID:bYpRZSi0.net
>>246
最近はカナル型のみなのが残念だよね
最新のドライバーでインナーエアー型出して欲しい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 22:43:53.69 ID:OmWCby3U.net
>>254
インナーイヤー

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 22:46:11.70 ID:g2y8MGFO.net
しまった書き間違い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 22:47:44.39 ID:ZAL2CqjU.net
>>253
AL-001か002でいいと思う
バランス良いし

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 23:21:57.15 ID:NjeFFy3y.net
>>257
バランスと言う事ならAL-004はどうだ?
ラジオは4を使ってる。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 23:39:11.79 ID:RLvth6aq.net
カマボコ寄りかバランスか迷うとこだよな
音楽以外の用途でもアニメや映画も効果音の迫力を考えたら001か002が無難ではあるかな
喋りを聴くのがメインなら004が良いかもしれないね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 23:43:45.48 ID:ZAL2CqjU.net
>>258
たしかにラジオに良さそう
ただ音楽聴くにはカマボコ過ぎるんだよなぁ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 04:39:06.13 ID:MRgcnri1.net
色々ググると300円なのに個体差あるって出てきた
100円ならともかく300円で個体差は萎えるよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 04:46:19.61 ID:MHmQouq0.net
買えないから分からんけどa1000に負けるくぐらいの音らしいな
a1000がどれぐらいか分からんけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 06:03:14.63 ID:FwzIqkQe.net
>>262
気になるならイオン系店舗に入ってる本屋の入り口によく吊ってるから買ってみれば良い

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 06:48:40.04 ID:cAw6ULgw.net
>>246
525はほんとすぐコードが固くなりやすかったよね。簡単に分解できたからケーブルを別なのにしたりしてたなぁ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 12:09:40.34 ID:mGHTtjgw.net
>>264
当時学生だったから大人買いをするって言う概念が無かったよ……そもそも金も無かったしよ…

今ならフックにかかってるやつとりあえず全部は買うなぁ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 12:10:07.62 ID:mGHTtjgw.net
a1000てどのa1000だろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 15:58:34.07 ID:75gVE/gi.net
AL-002買ってXperiaで使ってみたけど何も再生してない、アプリも起動してない状態でコイル鳴きみたいなものが聞こえる
今までダイソーの200円使ってたときは無音だった
自然な現象なのかハズレ個体なのか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 18:51:24.79 ID:0OPYMDDd.net
>>267
ブーってノイズみたいのが小音でずっと鳴ってるやつだろ?
それ充電しながらだとなるけど普通に使ってる時は鳴らないからうまく付き合わなきゃならんね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 18:55:45.69 ID:/oDT2UAI.net
>>267
ハズレです
自分も別製品ですが一つ抱えてます

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:27:09.18 ID:fDIdGzbN.net
>>269
俺004以外の4種買ったけど
全部充電中の無音時にノイズ鳴る時あるけどこれがハズレ扱いならハズレ率エグいね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:34:48.41 ID:A58ZzAr8.net
100円なら仕方ないと思うけど、300円で個体差あるのなんか嫌

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:07:39.44 ID:foVt+Bv8.net
俺の003も充電中の無音時にノイズ入るわ
充電中でもスマホを手で持ってると鳴らないけどスマホ置くと鳴る
スマホとの相性もあるかもしれないね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:57:13.66 ID:ruGjB1P9.net
003のは音質傾向だろうね
いやーこれも300円にしてはぶっ飛びレベルで音良いわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 01:14:27.80 ID:5ZxxNUxf.net
何人かおすすめしてる人がいたからセリアの低反発砲弾型を付けてみたけど003は正直001、002を軽く超えたね
001、002も箱出しではナンバー1だとは思うけどどんなイヤピを付けても003砲弾型みたいに化ける事はなかった

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 02:01:56.19 ID:VJ6w2LiE.net
>>272
それはインピーダンスの関係だろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 02:15:59.19 ID:we1onvJV.net
at.Q、低反発イヤピの新種が出てるようだがショートじゃなくロングでも出してくれんものか・・・1mmそこらじゃ誤差だけどさ
ダイソーがカラフルビーンズ用のを4個か6個セットで出してくれるでもOKなんだが

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 03:44:58.22 ID:/XH8ohq8.net
エレコムのCS100ってBluetoothイヤホンが税込330円で全国のディスカウントストアにて投げ売り中。ヤホーshoppingでは色違いが2924円台。ドンシャリ気味。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201211093320_434f56506777506d4a62.jpeg

https://store.shopping.yahoo.co.jp/acotoco/s-4953103364295-20200620.html

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 09:39:35.13 ID:OP3j36Tj.net
>>277
どこ?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 16:58:56.27 ID:RVdCjx+g.net
エレコム 330円でステレオ
ダイソー 550円でモノラル(笑)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 17:16:22.09 ID:VWhKoDB+.net
エレコムは在庫処理なんで

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:09:44.19 ID:0K22XZXr.net
音質はともかく300円で5時間再生はええな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:13:03.96 ID:0SJJtOM3.net
BT2.1て10年前くらいの売れ残りか?電池生きてんのか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:24:31.68 ID:AImFyvJh.net
>>282
親が2.1↑ならちゃんと使えます、だぞそれ
それ自体は4.2で一昨年発売されたやつだ。電池は・・・初期製造品なら放電しきってそうだが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:36:22.94 ID:7mXQbIfq.net
AL-001のハウジング開けて吸音材いろいろ試し試し詰めたりイヤピを厳選したりしてみたけど
低反発砲弾型イヤピ付けただけの003が互角レベルでワロタ・・・
セリア行く手間と+110円出してもいいなら003で良いわこれ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:47:35.48 ID:uIInHWfI.net
粘度タイム☆

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:03:12.77 ID:7mXQbIfq.net
俺粘土の人ちゃうわw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:15:02.27 ID:mHAjZvM3.net
>>284
>>142 のレスを参考にすれば改造出来るかも?
AL-001&2のボディのどこかに小さい穴を開ければ、
どうなるか知らんが音は変わるはず。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:40:25.94 ID:38yffqHC.net
音漏れするやん
イヤホンの価値ゼロや
だから04と05は買わない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:54:48.39 ID:RPk+puUE.net
やっぱり003の評価上がってきたな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:58:29.16 ID:YjDL0y3i.net
な? オレの言ったとおりだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:42:40.07 ID:DyRS0xqs.net
俺は初めから003押してたぞマジで

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:47:22.35 ID:38yffqHC.net
ネットでは003の評価は結構両極端だな
絶賛か酷評かみたいな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:58:29.60 ID:RA5hGHs+.net
箱出しは001、002が目立って良かったからね

逆に003は高音のシャリつき刺さりサ行あたりが箱出しでは気になるけど
使い込みによるエイジング効果や低反発砲弾型で弱点克服すると総合力で001、002越えたね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 01:05:59.56 ID:HGD1Ssly.net
今日キャンドゥのぞいたらBTイヤホンが550であったけどあれもモノラルなのかな?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 01:17:43.40 ID:WwBAMkTL.net
>>294
それは気になるね
OEM一緒なら十中八九・・・だけれどもw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 01:20:18.58 ID:WwBAMkTL.net
GOOD(好みで) AL001(002) AL003
DRAW(使いよう) AL004
BAD(ゴミ) AL005


これ次のテンプレに挿れてくれや

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 01:20:25.60 ID:dfx4WjRB.net
低反発砲弾型イヤピとやらはそんなに良いの?
003と相性がやたら良いだけで他のALで使っても特にって感じ?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 01:32:00.06 ID:HGD1Ssly.net
>>295
Hidisc製ってのは覚えてるけど型番までは記憶できなかった

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 04:08:25.11 ID:RbJo4yc1.net
>>298
僕も同じです。見たが型番は知らん。
ただ箱にはステレオとは書いていませんでした。
後はググれば分かります。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 07:13:59.94 ID:8UNHuozX.net
キャンドゥのヤツの型番はHDBT36BK。
見た目っていうかハウジングに磁石入っててくっつくのまで一緒だからほぼダイソーのと違いはないかと。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 11:50:58.65 ID:4JEradSv.net
>>300
型番でググると、35BKってのが出てきて、それはどうやらステレオっぽい
35じゃなくて36と敢えて型番変えてるってことは、やっぱりこっちは・・・

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 11:52:29.70 ID:dRKcdQoW.net
キャンドゥや 3 COINS 、100円ショップUSAのイヤホンもバカに出来ないよな。試した人いない?

https://images.app.goo.gl/NNQHSWiyS4gyAW5E9

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 11:58:28.82 ID:pFWznP/j.net
お前が試せよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 12:36:08.29 ID:gIMnxRMR.net
人柱って知ってっか……?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 12:58:45.11 ID:PFmxu6Rl.net
>>301
33とか35は出てくるんだよね。キャンドゥのは磁気研とはいっても輸入元だったから製造元は同じなのかなと…。

昨日買ったばっかりのAL001のコードを猫に食いちぎられてしまったorz

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 15:29:43.90 ID:X8TakvjT.net
>>305
猫あるあるやんけ!

朝起きた時にイヤホン片側食いちぎられてたのはワロタ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 15:52:15.08 ID:gIMnxRMR.net
イヤホンなんて美味しくないやろに

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 17:04:16.40 ID:5+0K/iBJ.net
>>5

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 18:42:04.82 ID:T6AB7Yge.net
3本買って全部不良でクソだなーと思ってたホワパ、修理したら良い音すぎて感動した

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 18:56:23.80 ID:ibbBiA1z.net
修理込みで考えたら100ロー低音のユニットの取り付けをやり直して
イヤーピースを交換するのが最強だよね。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:47:41.27 ID:MUoNB9yQ.net
AL-003
さっき買ってきたばかりで20分ほど聴いた感想は
低音好き向け?って感じの音質傾向だ。低音4 高音3 中域2みたいな
左右端に振られた装飾音は近く、センターボーカルはやや遠く感じる

エイジングで変わる感じもするし、イヤーピースに問題ありみたいに言われてることもわかる気がする
これ、手がかかるやつだw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 21:18:58.67 ID:swjHopxa.net
>>311
そう、手がかかる子なんです
でも将来有望になりそうな素質は感じるでしょう?

001、002が早熟なら003は大器晩成タイプ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 08:16:48.23 ID:vhRbhDmS.net
https://symphonical-rain.net/post-11657

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 20:29:19.63 ID:KSYPredN.net
ロー100買いだめしてたんだけどやっぱり品質は中華製だな。
音質は良いけど、接着剤の質が粗悪なのかすぐ劣化してポロっと中からスピーカーがこんにちわしてしまう
5個くらい買ったけど全部それで逝った
ロットがダメなのかもしれないからロー100の全部がダメとは言わんけどこういうこともある

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 20:31:25.24 ID:KSYPredN.net
ちなみに今はホワパに戻ったわ
でも音質はやっぱりロー100に劣るね
品質は値段の割に良さそうだけど

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 20:35:21.09 ID:ySjfo42N.net
>>314
流し込み系接着剤で簡単ガッチリ修理
そんな事すら出来ない奴はメーカー品買え

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 20:49:27.15 ID:KSYPredN.net
>>316
多分構造上の問題もあるからそれやっても限界があるよ
作りが良い奴は接着剤が劣化してもある程度筐体が踏ん張ってくれるけど
ロー100は接着剤頼りすぎる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 21:01:50.10 ID:ySjfo42N.net
俺のロー100低は一回接着で1年以上問題なし
ただし流し込み系以外はダメ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 21:10:01.97 ID:KSYPredN.net
>>318
やっぱ取れるのか…wたまに聞く程度の人と常用する人だと耐久性にばらつきが出ると思う。俺は常用してた。
昔SHE9710という似たような作りやつ使ってたんだけどあれも接合部が浅くてハウジングが分離する設計だった
ロー100も似たようなハウジングで多分装着するときに接合部に力がかかりやすい構造で接合部も浅いから壊れるんだと思うわ
おまけに接着剤が粗悪だから開封してすぐにボロっととれる個体もあった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 23:44:03.50 ID:F0h/x8+t.net
>>319
いや買って直ぐなら店舗で替えて貰えよw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 00:04:48.73 ID:8odaDsTO.net
>>320
3カ月未開封だったから無理ポ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 02:02:09.04 ID:qHjj37D5.net
>>321
3ヶ月wそれは無理。
100均イヤホンは昔は片方音が出ない物ばかりだったので、
僕は必ず買って直ぐに開けて音が出るか確認します。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 02:05:45.78 ID:3BvE2eBU.net
上海にステンレスだかチタンだかのガワのイヤホンが500円で売ってたな
ダイソーも次はチタンだな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 04:32:01.70 ID:U9J3phRY.net
問屋の500円ステンレスはSONDOのNX-200か。元は海外で10ユーロ売りされてた物体
今ある500円のは値下がったグラフェンのみだな。既に販売終了してるしスレチネタだが

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 05:32:47.58 ID:KEITaM77.net
ステンレス持ってるよ
al03が来るまでは常用してた
あ、別にal03の方が音がいいとかじゃないよ
高音の綺麗さはステンレスの勝ち

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 06:13:23.69 ID:w2WvkjFA.net
https://www.youtube.com/watch?v=aZCLComUXZM&feature=youtu.be

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 13:25:08.56 ID:fXu51YnT.net
ホワパは指で摘めばハウジング開くしドライバーは両テ貼りだったな、接着剤してないおかげで分解が捗るが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 14:39:37.63 ID:LqVzkwt3.net
ハウジングの接着材の量は中国のオバチャンのその時の気分で決まるのだ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 16:03:26.57 ID:VPZwnqu2.net
日本人なら漆で接着

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 16:56:45.06 ID:QFWbIgDL.net
ご飯つぶでええやん。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:08:01.79 ID:xpMZQVET.net
CanDo の550円のワイヤレスイヤホンはちゃんとステレオ仕様でした。音は全体的に籠った音。ノイズ等は少ないです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:05:05.04 ID:c0Ey6vsE.net
チタンに拘るのは高校生まで
そもそも金属は冬冷たくて嫌
ダイソー300円はイヤピース側がプラで
若干マシにしてあるんだろう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:10:17.13 ID:eLRCJrDW.net
チタンは冷たくない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:06:50.05 ID:qHjj37D5.net
冷たい方が炎症に良い。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 13:59:28.42 ID:heqoZByq.net
何故低価格ワイヤレスイヤホンなんて売るんだ
btレシーバー売る方が性能やコストがいいだろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:23:29.38 ID:xy4kUJ5g.net
マイク対応レシーバーがあれば飛びつくんだけど
マイク内蔵じゃなくてマイク付きイヤホン対応ね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:44:43.84 ID:r/Amz7x3.net
BTレシーバーはさすがに100均クラスじゃないよね?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:46:25.78 ID:fK6tlOVv.net
>>277
> エレコムのCS100ってBluetoothイヤホンが税込330円

これ499円で買ったけど、エージングで音変わるね。最初は低音ボンボコしてたけど、今は力強い低音に変化、高音も透明感が出てきて抜けが良くなったわ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:18:52.71 ID:Xb+OP7ic.net
エージング最強だよな
ポンコツ洞窟イヤホンでもずっと使ってエージングを心の中で唱えれば
あら不思議良い音に代わってる
おまけに300円のイヤホンに買い換えたら二度感動するという

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:33:59.21 ID:bsYyj2Oj.net
臭い公衆便所に入ったとき
1分我慢すれば嗅覚が慣れて平気になるのと同じ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:49:01.87 ID:p9iaUBqx.net
不潔とか健康に悪いとかいう訳じゃないから安いに慣れるに越したことは無い

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:51:15.49 ID:7Ln4B32b.net
AL-002あんまりダイソーに置いてないな
3店舗ダイソーに行ってようやく見つけたわ
使ってみた感想は値段の割にかなり良いと思う
220円のアフロは逆相祭りでイマイチだったけどちゃんと普通に鳴るしこれは良い

もちろん330円にしては凄いという評価ね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:27:52.79 ID:OJ1VvK8X.net
AL1とAL2はエージングしたら同じ音
中の人が「同じドライバーユニット」と言ってるだけある

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:17:58.54 ID:3uW7Hv0i.net
うちの近所のダイソーはAL004だけ置いてないんだが人気があるのとド田舎だからなかなか再入荷しないのかと思ってたけど
こういうバランスとか中途半端ポジなのは売れないからそもそも004だけ仕入れてないと店員さん(店長さんかも?)が言っていた
HQシリーズも002だけ置いてないのはすぐに察したw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:29:34.85 ID:yjOcnd5G.net
>>344
店員さん有能だな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 01:06:05.38 ID:Ua6Kr0k9.net
AL-003の低音不足解消にAL-004がちょうど良い
AL-005は重低音が強すぎて却下
HQ-005は重低音が強すぎて却下
HQ-002ぐらいがちょうど良い

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 01:47:50.82 ID:3uW7Hv0i.net
AL004は持ってないから知らないけどAL003は低音不足どころか005に次ぐ低音過多じゃない?
少なくとも俺の手持ち個体ではAL001002より低音出てるけどね
004はバランスとかカマボコとか言われてたけど低音キツめなん?

HQはしばらく聴いてないからどんなもんか忘れた
AL聴いたらHQにはもう戻れんw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 04:09:28.84 ID:p56hsh/3.net
俺のAL-003も低音厨向けだわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 15:32:17.00 ID:ZTqCwIzJ.net
初めて覗いてみたけど
なんか良いスレだな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 16:30:35.82 ID:WSPP6Xd3.net
うちのAL-003も低音厨用で004はカマボコだな

ただAL-003はイヤーチップのフィッティングが出来てないと驚くぐらいに低音カッスカスになるな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:54:08.81 ID:aSkQh4gJ.net
>>349
100均イヤホンの沼へようこそ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:23:10.57 ID:lIrriRUt.net
数年前のスマホ付属イヤホンをずっと使ってたけど断線してしまった妹にAL-002を買ってあげたらめっちゃ音が良い!って喜んでたわ
ダイソーで330円って言ったら驚いてた

ありがとう100均イヤホンスレ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:33:30.75 ID:dFWN58fS.net
妹思いのケチな兄貴やな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:44:25.83 ID:YQ9DJU61.net
ジッパー

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:15:29.09 ID:RjDAzwVG.net
>>344
うちの近所のダイソーはAL-005だけ無いわ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:20:20.30 ID:VoxYbSsh.net
>>352-353
いや、沼へ引きずり込むための撒き餌かも知れんw
少なくとも自分のお小遣いで買える範囲のコスパの良いイヤホンを知っとけば、
友達に勧めるかも知れんし、いざ断線したり無くしたりしても買い替えやすいしね。

俺も今、遠く離れたの甥っ子(中1)と姪っ子(小5)とを引きずり込むべくいろいろやってる。
ダイソー300円が2年早く出てればファーストチョイスにしたんだがなぁ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 22:47:23.06 ID:WSPP6Xd3.net
>>355
仕入れ担当このスレ見てる説

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 01:27:40.21 ID:iiPTE80h.net
うちの学校でもAL流行りだしたぞ
最初は100均イヤホン(笑)ってバカにされてたけどね
何人かに聴かせてみたり布教活動したら300円にしては音が良いし見た目も悪くない、使い捨て感覚で雑に扱ってもええし全然ありやなってな感じでメインで良いイヤホンを持ってるやつもサブで持つようになったよ
普通にメインとして使ってるやつも結構いる

すげーバカにしてたくせによ・・・

AL003の白が女子人気すんごい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 03:43:39.20 ID:2opy1owd.net
ALシリーズの登場で絶対強者のロー100低音も相対的に落ちたな
ハウジングの耐久性に疑問符ついてるし
今買うならAL-001〜003安定か

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 04:08:27.51 ID:uxRpfvOo.net
ロー100低音よりはセリホンのがいいわ
てかこの二つは100円(税抜き)ポッキリだからってのがあるからな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 04:21:06.72 ID:iiPTE80h.net
今となってはセリホンもロー低もどんぐりの背比べだけどね
まぁ値段が安いって利点しか無くなったわな
音質は段違いだから値段が高くても個人的にはAL001〜003のほうが全然良いよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 08:21:29.09 ID:sNTV8OBw.net
100均イヤホン史上初めてストレスのない音がでる100円で買えるイヤホンで
その存在の意味は大きい。
300円の方はイヤホン市場の価格破壊が起こりそうなぐらいの音でヤバイ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:00:48.13 ID:sexDKh2g.net
ロー低のハウジング問題て音量上げると音割れみたいなんし出すアレのことかな?

あと何気にロー高も音良いよね

セリホンはまだ買ってない

ホワイトパステルとジッパーとか言うのもまだ買ってない

ウチのDAISOだとAL004が何故か一番人気な様だ…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:56:37.49 ID:NghLSaVm.net
在庫が少ない=売れてる、人気があるってわけじゃないからなぁ
仕入れ担当が売れる見込み薄と判断して仕入れ自体少ないかもしれんからね
うちのほうのダイソーは4店舗中2店が001と002しか置いてない
1店が全種でもう1店はAL無しだったりする

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:22:57.05 ID:GEU1trTN.net
安くても実用できない物は意味がないからな
300円でかなり使えるから売れる、安くても
使えない物は使えない。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 15:40:10.63 ID:7Nyq/4Xt.net
セリホンやロー低あたりは
へーこれで110円なの?まぁ110円でこれくらいの音出るなら使えない事もないね

ALは
はぁ?こんな良い音出てるのにたった330円で買えんの!?すげーな!

こんな具合に値段が高くてもALのお得感はすごいよね
ちょっと大袈裟表現だけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 16:56:13.18 ID:sexDKh2g.net
HQ004、接触悪過ぎて片耳すぐ聴こえんくなる
ボリュームコントローラーマジで要らんな
付けるなら延長コード的な感じで付けるべき
値段上げてでも……

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 17:08:39.89 ID:dNJRU+/4.net
ボリュームコントローラーとかコードに余分な物付けなくていいわ
どうせなら有り無し分けて出してくれ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 17:11:47.39 ID:sexDKh2g.net
せめてボタン式にしろって思うよね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 17:47:34.22 ID:dXwmkggT.net
>>367
HQ004あるあるだけどそれ片耳だけ密閉が甘い個体だと思うぞ
最初は普通に聴こえてるけど密閉が甘いから少しずつ空気が入って密閉が解けるパターンね

HQ004に限った不具合じゃないのよこれ
ノズルに角度がついてるHQ001004やAL001002は内部でドライバーが斜めに接着されてることが多々ある
そして斜めだからドライバーの一部が接着剤に届いてなくて完全に密閉できていない個体がちょこちょこある
中でもHQ004は密閉不具合が多すぎる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 19:09:37.53 ID:L1PwMbyk.net
HQのボリューム不要厨はAL乗り換えれば?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 19:25:29.17 ID:sexDKh2g.net
>>370
ボリュームコントローラー付近での接触不具合かと思ってたけど違うのか・・・

>>371
ALも全部買った
これが素晴らしかったからHQからも見出してやるかと思ったらコレ
ボリュコンと逆位相ロット掴まされたから
まともな機体がほとんど無いって言うね

ボリュームコントローラー自体を否定してるわけじゃないよ
ただちゃんと半田付けとかしてねって

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 21:52:22.08 ID:u12B4CFP.net
>>372
ボリューム最大状態からいじらなくても聴こえ方が変わるなら密閉不具合の可能性大
ボリューム最大から下げると左右の音量が変わるって感じならスライドボリュームが原因だね

スライドボリュームも好きだし見た目もHQ002以外は良かったからHQシリーズは好きだったけど
正直ALを聴いた後だとHQは特に高域の音質がだいぶ落ちるからなぁ
余程スライドボリュームが気に入ったとか見た目が気に入ったとかなければHQは買わなくていいでw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:34:37.23 ID:GmC0d3zA.net
ボリュームが欲しいからALじゃなくHQ買ったわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 23:35:45.59 ID:DbCnZaXT.net
HQは博打感強かったな。当り個体が数パターンあって型番との因果関係は薄いっぽいっていう
ALは違うと思いたい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 01:10:52.00 ID:udNIS/vS.net
HQ最高機種と噂の004は二つともハズレ個体だったからな……

見た目は003と005が好き

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 04:42:27.54 ID:w8ilIaFs.net
HQ004のハズレ個体で音がスカスカなのはハウジングを開けられれば当たり個体に直せるんだけどね
HQ004のおかげでハウジング開ける技術が身に付いたよ

HQ003は金メッキにパンチングでかっこいいよね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 05:50:54.97 ID:TVFL/N+z.net
大不評のHQ002(´・ω・`)
あれ、デザインだけは気に入ってるんだが。豆電球みたいでネタになるしw
しかし、確かにウチにあるHQ5姉妹では唯一、洞窟音質な残念個体なんだよな…orz

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 15:44:48.11 ID:9dZHkwK6.net
問屋の500円ポチった

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 18:23:28.54 ID:v1YuH2wF.net
>>379
俺も暇だったからポチってみた。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 20:24:44.97 ID:PNTYutEX.net
お気に入りのAL003がカバンの中でコード引きちぎれて逝った……
年末早々さいっあくや!!!!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:03:09.21 ID:w8ilIaFs.net
ダイソーならイヤホンケースも売ってるからまたAL-003買うならついでに買っときなさいよ!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:47:21.16 ID:6PtGEggb.net
ALのイヤピはあんまり評判良くないっぽいけどペラペラゆえに耳にフィットしやすいし結構気に入ってたりする
俺の耳穴は左右で形が違うみたいでしっかりしたイヤピだとなかなかバランスがとれないんだけどALのイヤピだとすぐにしっくりくるだよね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 02:38:02.53 ID:6gZxj/lY.net
ウインチケット
これに登録し、
招待コードで
「DCQJJN6Z」
を入力すると!
最高で
50,000円が当たるクジがひけます!
外れても最低2,000円が手に入ります!
これはやるしかない!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 05:10:05.35 ID:Q9S8Sn73.net
>>381
逆に考えるんだ
もう一度買うことで聴き比べができるということを

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 06:17:31.64 ID:w6sJzdvq.net
ずっとセリアの低反発イヤピ切って使ってたけど
ちゃんとセリアにワイヤレスイヤホンの充電ケースに入る短いイヤピ売ってるんだな
今までの努力は一体

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 08:04:50.54 ID:zYrfBxLz.net
at.Qのであれば、先月出たばっかりの新商品らしいな。他メーカーからでも出てるのかは知らんが

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 10:59:44.48 ID:l5gLo+ap.net
日月神示の神「国常立尊」は旧約聖書の「創造主」
コロナの主因は東京五輪。オリンピックはゼウス崇拝の隠れ蓑として作られた罠
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1553065847/
偶像崇拝によりモーセの十戒を犯している大罪に、皇室や神社本庁が気付いていない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 11:12:48.76 ID:LivMSzm6.net
AL-005 手持ちが逆相だったのでもう1つ購入。
正相は皆が言う程悪くない。ちゃんと重低音出てる。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 14:05:26.19 ID:EXljSz3F.net
AL005は低音を強調し過ぎてボワボワする
変に響くというか耳の中を揺らされてるような感覚になるからあんまり好きじゃない
低音好きはこういう感覚が好きだったりするんかな?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 14:39:52.00 ID:KPcQ6O9j.net
低音厨だがボワボワしてるのは嫌い

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 16:39:10.24 ID:7qfJ4Idr.net
同じ低音でも色々なアプローチがアあるしなぁ。
AL005はソニーXBに近い、低域を強調してブーストしてる感じだから、不自然に感じる人はいると思う。
JVCのWoodシリーズみたいに低域の量感がたっぷりある感じのが出てくれるといいなぁ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:39:10.42 ID:Xz316yfZ.net
XBの10年以上前のモデルの奴持ってるけど
解像度に差があり過ぎてさすがに005と同系統とは認めたくは無いですね

締まった低域が良いよね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:03:36.68 ID:ohu85v2V.net
試した事は無いけど、headphones Equalizerアプリで自動調整すれば100均イヤホンでもそれなりに聞こえるのかな。

395 : :2021/01/01(金) 21:21:29.81 ID:Cvzf2l4a.net
あけおめことよろ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:34:45.40 ID:QzjVkdz6.net
>>379
なんか籠もってて、値段なりだわ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:00:01.95 ID:KPcQ6O9j.net
AL-005は低音好き程不満が残る気がする

398 : :2021/01/01(金) 22:00:07.87 ID:e9sCRpzD.net
はずれ引いたか駆動力足りないんぢゃね?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:29:40.98 ID:LvSHZ3OX.net
AL003聴いてみたけど上の報告と同じくかなり低音寄りなバランスだった
表示と全然違うんじゃグラフの意味無いな〜

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:45:13.71 ID:Xz316yfZ.net
>>397
その通り!

100菌だしハズレ個体を引いた可能性も全然あるけどね笑

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 23:32:19.90 ID:EXljSz3F.net
003は005みたいに低音特化ってわけじゃなくて高域も良いからドンシャリ系イヤホンとして見たらなかなかのもんよね
イヤピとの相性次第ではあるけど001002と共にALのツートップと言ってもいい
001002は中域も良いし100均イヤホンとしては隙がないから万人向けなのはこっちだけどね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 23:50:31.85 ID:LvSHZ3OX.net
>>401
001or002と003は確かに良い
しかし高音域クリア枠が空席
これは次回作だしてもらわんとな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 23:59:11.74 ID:Zluap146.net
HQ003、AL002、AL005を買ってみたら俺にはHQ003が合ってた
上から下までの解像度が一番良いように思う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 00:27:37.62 ID:lbvDeZSj.net
>>403
AL003でなくHQ003?

まぁ好みは人それぞれだけどHQ003が気に入ったならAL003も似たタイプだし個人的にはAL003はHQ003の上位種だからALならAL003おすすめよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 02:54:01.64 ID:9mdVmGFf.net
高域表現ではダイソー高音質の中に特段良いという感じのイヤホンは残念だがない
これは価格の壁なのか上位の高音質イヤホンを聴き比べるとハッキリする

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 04:23:47.80 ID:lbvDeZSj.net
そりゃそうだろ
高域は300円にしては及第点は十分超えたなって話で上位の高音質イヤホンと比べるのは畑が違いすぎる
上の価格帯と比べるならせいぜい1000円前後クラスでしょ
少なくとも1000円高域重視のセブンプレミアムよりは良い高域だと思うよ
アレはキンキンシャリシャリが強すぎてとても聴けたもんじゃないけどね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 08:05:49.31 ID:gEaxpkkq.net
キンシャリだってエイジングでまろやかになるさ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 09:48:20.10 ID:RUmy11yW.net
>>396
同感

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 09:52:12.44 ID:0xf+dztX.net
>>396
シュア掛け面倒臭い。慣れるのに時間が掛かりそう。
籠りはエイジングで改善しそうな気配。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:00:40.24 ID:6L7fPzsT.net
自分はAL-002と003買ってみて
AL-003はちょっと低音が出過ぎて中域までマスクされてる感があった。
AL-002の方がバランスは良いと感じる。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:14:05.78 ID:E/hljKjQ.net
>>407
銀シャリはエイジングされてテレビで見なくなっちゃったな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:27:30.59 ID:RiSbtjqD.net
俺は逆に002は低音が女性ボーカルをマスクしてるみたいでダメだったな
インストゥルメンタルなら良さそうだけど
003は低音が響きつつ、歌も聴こえるから良い感じ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:09:48.24 ID:yu2n5N1Q.net
なんかこうして見ると議論のレベルの土台が一つ上がった感じがするな
昔は洞窟イヤホンかそうでないか、まともに聴けるかっていう議論だったけど
ALシリーズは音の議論に入ってる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:18:07.74 ID:i0TvQNBQ.net
やっと土俵入り

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:38:43.89 ID:yu2n5N1Q.net
アルミホイルや綿つっこんだり、粘土入れて見たり変なことする必要がなくなったというのも大きいな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:48:01.42 ID:b389EecR.net
コストをかければ良い商品が出来てヒットするという実績になれば、この路線は続くだろ
一方で100円にこだわる商品も続けて欲しいから別枠で評価しないとね
スレタイの【100均】は【100円ショップ】くらいにゆるく改めた方が良いかも

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 13:03:53.41 ID:lbvDeZSj.net
AL001〜003は100均イヤホンとして1歩前進どころか3、4歩前進しちゃったくらいに感じるもんね

まぁそれでも001にフェルトつっこんでみたりはしたけどさw
001002は元の完成度高いからイヤピやエイジングの変化も乏しくておもしろみはない
逆に003はエイジング効果も出るしイヤピ変えるだけでも結構変化するからおもしろい
だからこそ003の評価は割れてるんだろうけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 17:18:22.54 ID:ZJu8YxN4.net
>>379
独特な響きがあって面白いな、予備にもうひとつと思ったが売り切れたようだ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:36:22.47 ID:5uQfZfBE.net
>>418
売り切れた?と思って見てみたら本当に売り切れてる!
滑り込みセーフだった様だ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:57:28.89 ID:IYs9pSzK.net
100均で売ってないイヤホンは比較対象としての話題なら全然いいんだけど
買った、売り切れてたとかなんの実入りもないしいい加減ウザイから相応のスレに行ってやってくれや

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 21:08:21.05 ID:gNvqqKVM.net
あんまり硬いこと言うなよ。人が居なくなる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 22:08:06.14 ID:IYs9pSzK.net
無関係で意味もない事を呟いてる人なら居ても居なくても同じでしょ
むしろスレ的には迷惑、まだ粘土さんの日記の方がマシだよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:21:11.01 ID:HR6jqlDS.net
セリアの砲弾イヤピほんとすごいな
AL003で使ってみたけど段違いだわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:24:44.89 ID:PKBFBkSM.net
仕切り屋さんが張り切りだすとヤバい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:40:17.90 ID:zaN4kvLb.net
スレ違いを続けられるほうがヤバい

>>423
砲弾型は003以外での使用感はどう?
003には最適解っぽい書き込みはちょこちょこ見るけど自分002使いなのよね
003以外でも良さそうなら買ってみようかなと

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:58:33.17 ID:IYs9pSzK.net
>>425
俺も砲弾型イヤピ買ったけど003以外でもなかなか良いよ
普通の低反発よりも長いから耳栓みたいに遮音性が高くて結構な没入感
ただ003の気になる部分をうまい具合に補正してくれる相性の良さと比べると他のイヤホンではそこまでの補正は感じないかな
003以外では遮音性は高いけど普通の低反発と同じように低音補正するイヤピという感じ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 00:38:26.29 ID:EHxICSfK.net
>>426
変に何かが損なわれるとかそういう感じはない?
遮音性が高いってのは良いね
悪くなさそうだし買ってみるか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 00:49:06.23 ID:Hr+ckDQG.net
AL-003にセリアの砲弾はやってみたけど
低域が強まるし中域が弱まるから元々のメリットとデメリット両方強調されるから合わないと思った
特に、低域の強さはやりすぎレベルになる点は耐えられなかった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 01:10:33.32 ID:n4Ks/dZD.net
AL-003は初期のペラペライヤピから耳に合う他のイヤピに変えたら大抵が低音過多気味のドンシャリ傾向になるからね
それは砲弾型だからって訳じゃないから003自体耳に合ってないんだと思うよ
それでも003使うならペラペライヤピかわざと小さいイヤピを浮かして使うとかしないとダメかもね

003砲弾型は高域のシャリつき軽減と抜け感が出るのが大きなメリット
なかなかのドンシャリホンになる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 02:03:41.30 ID:pI5a352O.net
シャリつくほど高域出てなかったよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 02:34:18.47 ID:554k4Zat.net
>>430
耳が悪いor加齢で耳が劣化してる人かな?
俺も思うけどAL003の高域は多少シャリつく、サ行が気になるって評価してる人しかおらんよ
気になるのはほんの少しだけどね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 02:44:40.23 ID:EHxICSfK.net
>>431
それな
だから003じゃなくて002買った
でも砲弾型で緩和されるとか見て003も砲弾型も今はちと興味か出てるw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 08:46:05.64 ID:S/L7wgEW.net
>>422
うーんこの粘土

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 08:49:45.88 ID:lIG1e3JB.net
>>430
加齢で聴力が劣化してくると、聴き分けられない音域が増えてくる。特に高音は厳しいから、安いイヤホンは止めた方が良い。

どうせマトモに聴こえない糞耳なんだから安いイヤホンで十分というのは間違い。糞耳なら最低でも2000円くらいのイヤホン買わないとアカン。

音の奥行きや立体感まで再現。2200円(税込)
難聴気味の人にイチオシ。
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4968929058280

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 13:09:17.13 ID:EHxICSfK.net
うちの60ちょいのばあちゃんは日常会話は全然問題ないけど体温計の計測終了音のピピピって音はほぼ聴こえてない
このピピピは高音だからなのかそれとも電子音に弱くなってるのかはわからないけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 13:20:32.63 ID:J7p/N3Dg.net
そんなに高音域の体温計あるか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 13:26:32.86 ID:EHxICSfK.net
そこそこの高音だとは思うけどね
じゃ電子音に弱くなってるんかね?
余程静かにしてないと聴こえないみたい、テレビなんかついてると終わったよって教えてあげないと気付かない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 13:41:23.71 ID:se0PE9tr.net
長時間爆音のLiveに行ったり、したりすると
エアコンとか付ける音とか全く聴こえなくなる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 14:08:55.50 ID:Hr+ckDQG.net
AL003は10段階評価で 低音8 中域3 高音6 解像度6 音場広さ:中
ぐらいに思ったな。今後のエージングで多少変わりそうだが
中域はかなり持ち上げないと歌物は厳しいと思った

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 15:02:14.47 ID:FCzWqkxx.net
>>434
2200円は高過ぎるだろ。
550円が可愛く見える。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 15:28:05.30 ID:JZBcwC8N.net
>>439
他のALの評価は?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 15:29:42.12 ID:Q0b9KWA9.net
>>434
ンなズンドコなイヤホン勧められても(´・ω・`)
コレの姉妹機のTune120持ってるけど、長時間聴いてると軽く耳鳴りするぞ。
同じドンシャリなら(ディスコンだけど)エレコムLBT-CS100とか、
比較的穏やかなマクセルMXH-BTC110とか、もっとマシなのあるやん。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 15:39:58.88 ID:fC+YVEMH.net
高音が聴こえないなら仕方ないけどイコれ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 17:23:08.03 ID:WanKBkzU.net
正月閉まってるダイソーもあるな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 17:25:34.42 ID:Pq8ITuYn.net
>>439
中域は厳しいって何と比べて厳しいって言ってるの?
また上位の高音質イヤホンと比べてる人?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 17:35:28.90 ID:1rLlBA32.net
好みの問題じゃねえの?
AL003で中域厳しいと思うなら他の100均イヤホンでも満足いく物なんてないだろうし100均イヤホンはやめとけ
中域クリアと言われてたセリホンよりAL001〜003は上を行くのにな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 17:42:17.56 ID:Hr+ckDQG.net
>>445
何とも比べてません。10だと素晴らしいという意味ではありません

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 17:50:42.56 ID:umW+61h9.net
音量、周波数が低いと耳に入りにくいから音質悪いって思っちゃう人種だろ
こういう人が005とかボワボワしてようが低音でかいから005の低音は良いとか言い出すんだよな
雑な耳で評価すんなっての

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 18:43:08.56 ID:D/2p041N.net
蜂の巣をつついたような騒ぎだなw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:01:27.22 ID:IjSAG/cv.net
ずっとこのスレにいる人ならAL001〜003が今までの100均イヤホンをどれだけ凌駕してるかはわかってるからな
それを厳しいって何と比べて言ってんの?とかどれだけ高級なイヤホンを基準に言ってんの?ってなるのはわからなくもない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:27:17.50 ID:Hr+ckDQG.net
例の固体差でもあるのかね。AL003が中域が引っ込んでてボーカル聴き取りづらいってのは
上から目線でもなんでもなくほぼ誰でもわかるレベルだと思えるけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:41:08.54 ID:2iF2wYPf.net
>>451
誰でもわかるレベルって言うんじゃ個体差っていうよりも何か欠陥あるんじゃないかね?
HQ004みたいに密閉できてるかできてないかで全然違うイヤホンになっちゃうみたいなやつかもしれん
俺の003はボーカルが聴き取りづらい事もないし厳しいと言うほど中域が引っ込んでるとは感じない
やや低音強めのドンシャリ傾向ではあるけど

ちなみに逆相ではないよね?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:47:20.15 ID:Hr+ckDQG.net
>>452
逆相ではないし異常は感じない。ドンシャリ傾向なのも間違ってない
AL001、002は持ってないけど>>410なんか見ても俺と同じこと思ってるなって思いました
中域はちょっと引っ込んでるというより「かなり引っ込んでる」と思います

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:57:35.61 ID:2iF2wYPf.net
>>453
かなり引っ込んでると思うんじゃHQ004みたいに当たりハズレがある説出てくるな
他の100均イヤホンなんか持ってたりしたらそれと聴き比べしてほしい
それなら個人差なのか個体差なのかハッキリする

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:06:02.66 ID:Hr+ckDQG.net
最近のだとロー100低音、ホワイトパステル、HQ-001,HQ-004の当り(低音厨)個体なんかも持ってるよ
どれもここまで中域が引っ込んでるってことはないよ
糞耳だと思ったことは無いし、位相チェックもできるオーディオチェックCDも持ってる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:10:56.88 ID:Hr+ckDQG.net
あと経験上、現物を前にしても中域の出てる出てないが判別できない人って案外多いから
最悪の場合同じもの前にして違うこと言い合ってる可能性もある

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:13:19.98 ID:2iF2wYPf.net
>>455
あー、これはさすがにそのAL003はハズレ個体ですわ
そのあたりよりも中域が引っ込んでるって事はないよ
AL001002と比べたら若干中域の引っ込みは感じるかもなとは思ったけど旧100均上位陣よりも引っ込みを感じるなら残念だがハズレ個体だと思われる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:22:07.27 ID:3NWF5BwP.net
俺の003も篭るレベルで中域かなり引っ込んでる印象だったからそれでフォームなんだなとフォームで暫く使ってたけど
やっぱフォームは耳が痒くなるしでシリコンに戻してみたら少し大人しめかなくらいで002とそんなに大差ない雰囲気になってた

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:38:01.85 ID:Hr+ckDQG.net
固体差かもなぁ。十分ありえるわ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:43:18.21 ID:bhjUhm1p.net
自分のAL-003も中域引っ込んでるというか高域と低域が過剰に出てる印象
エージングで落ち着くかどうかはまだやってないのでわからん

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 22:15:26.87 ID:FCzWqkxx.net
不良品だろ?
俺のAL-002は完全に不良品だから、ALにも僅かながら不良品はある。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 23:45:12.60 ID:UNnbYsx5.net
>>455
気になるな
ようつべにあがってる曲でその曲をAL-003とその上のクラスのイヤホンで聴くとAL-003のほうが確実に中域引っ込んで聴こえるって感じる曲を教えてほしい
スマホで聴き比べてもわかる曲

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 00:05:00.58 ID:zgGBwjK3.net
>>462
何の曲だって同じなわけで
何が何でも曲を挙げてほしいっていうなら出来なくないけど話わかってないのかなとは思う

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 00:16:15.22 ID:dF+az6ZO.net
俺も003は別に中域が引っ込んでるとは思わないけどその人が持ってる100均イヤホンを考えると低価格帯のイヤホンには慣れてるだろう
その人が中域が引っ込んでるって言うなら個体差でしょ

HQ-004のハズレ低音スカスカの後はAL-003のハズレ中音スカスカかい
AL-003の評価が安定しない理由はエイジング効果の高さとイヤピでガラッと変わるからかと思ってたけど当たりハズレがあるんだな
人に進めるならやっぱり001か002だね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 00:36:37.22 ID:K9fn8zNH.net
従来の100均イヤホンって中域が前に出るというか低域高域がいまいち出てないのが多かったじゃん
それに比べるとAL-003は上も下もがっつり出ている(相対的に中域が少なく感じる)ということではないかと

なんていうか中華ハイブリッドとかに近いバランスに感じる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 00:45:57.97 ID:K9fn8zNH.net
ちなみにセリアの低反発(ショートタイプ)つけたらびっくりするぐらい中域が前に出てきた
しかしつまらない音になったのでシリコンに戻した

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 00:51:15.70 ID:dF+az6ZO.net
>>465
それもあるかもな
今までの100均イヤホンに慣れすぎてて主張の少なめだった低高域が前に出るようになったから相対的に中域が〜ってなってるかもしれんね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:08:33.95 ID:zgGBwjK3.net
そういう論理的なことを考える人は居るだろうなと思ってたけど実際は違うんだよ
それならイコライザで高低両方下げればちゃんと聴こえるはずだけどそうはならないから

いったん疑われだすとどこまでも疑われるんだよな。すげえむなしいし反論するモチベも続かない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:20:46.67 ID:dF+az6ZO.net
>>468
いやいや、すまんたぶん個体差だ
ALには少し及ばないにして良い線いってるHQ-004の当たり持ってるんだもんな
100均イヤホン慣れの錯覚ではないな

イコライザで低高音下げても中域聴こえづらいならそれ間違いなくその個体に問題ありだろ
HQ-004のハズレがいくら頑張っても低音あんまり出ないのと一緒だよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:26:16.31 ID:zgGBwjK3.net
>>439が疑わしく感じるほどAL003の当りは素晴らしいのだろうかと思ったよ
実際これの中域が良く出るならかなり良いわなとは思える。解像度の評価も上がる

それ書いて以降弁明に次ぐ弁明に追われた感じで疲れたわ。ここまで信用されないものかと

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:45:17.44 ID:dF+az6ZO.net
>>470
個人的にはだけど同じよう評価すると
AL-003は
低音8 中域6 高音7 解像度5
て感じかね

ちなみにAL-002だと
低音7 中域7 高音6 解像度6
ってとこかね

002とほぼ互角の良いイヤホンなんだけどな003も
だからたぶん聴こえ方がどうとかじゃなくてハズレ個体掴まされたんだと思うよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 01:49:57.62 ID:zgGBwjK3.net
>>471
なるほどそんな感じかーサンクス。もっと他のALも買ってみるわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 02:03:35.37 ID:dF+az6ZO.net
>>472
004はわからないけど005だけはやめときなw
あれはもう中域引っ込むどころじゃなく他の帯域の邪魔レベルの低音だから

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 02:12:49.59 ID:I8URxNs6.net
そもそも100均イヤホンは同じ物を何本か買って当たり外れを楽しむものだろう。
1本だけ買って語るなかれ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 02:13:56.76 ID:zgGBwjK3.net
>>437
005は地雷なのね。それが俺の003に入ってたとかじゃないだろうな…

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 02:19:22.02 ID:K9fn8zNH.net
>>468
そこまでしてなら個体差なんだろうな、多分
うちのはイコライザでなんとか出来なくもない程度のドンシャリだから

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 03:10:23.75 ID:cIacHOSm.net
>>463
自分の持ってるAL-003は中域引っ込んでるっていってもそんなには引っ込んでないと感じるよ
AL-001や002よりはドンシャリなぶん確かに引っ込んではいるし低域に中域が少しマスクされるくらい低音が強いから中域が弱く感じるというのはわからなくはない
でもむしろ具体的な機種名あげるとKZ ZSTとかの昔の中華ハイブリッドよりはAL-003の中域は前に出てる感じするし中高域のサ行の刺さりもZSTあたりと比較するとたいして刺さらない
中域が「かなり引っ込んでる」っていうのは具体的にどんなタイプの音楽のどの曲で思ったのかなって
別にあげたくなければわざわざ曲名あげなくてもいいけど
自分は女性ボーカルものメインで聴いてるけどそれだと引っ込みは「かなり」と言えるほどは感じない
だから疑うというよりどれくらいの感じをそう言ってるのかわからなかったんだよ
ちなみに>>471さんの評価は自分の思う感じとぴったり一致してるからやっぱりそれは個体差なのかもしれないね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 03:23:10.13 ID:zgGBwjK3.net
>>477
坂本九の上を向いて歩こう。これでいいか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 03:54:00.65 ID:zgGBwjK3.net
別に曲によって中域が引っ込んだり引っ込まなかったりしないから無意味なこと求められても困る

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 04:02:12.45 ID:cIacHOSm.net
>>479
実際今、坂本九で聴き比べてみたけど引っ込んでるかはわかんなかった

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 07:23:04.47 ID:bKf04DTe.net
なんか不毛な議論になってるよな
イヤホンって同じのを聴いてても自分と他人の耳の中で鳴っている音が同じとは限らないぞ

そもそも「中音域が引っ込む」って「何と比べてるの?」って話

どんなイヤホンと比べてるの?
イヤホンを何に使ってる? スマホで音楽や動画とかPCでだとか
イヤピースのサイズを自分に合わせてますか?

イコライザで補正出来ないらしいからその個体が問題ありな気がするけどw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 08:38:58.48 ID:a3oJ6oSO.net
真ん中が引っ込んでるのと前後が出っ張ってるのは似て非なるものなんだけど、その辺りも理解出来てんのかな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:57:09.11 ID:ZxPlejnT.net
>>442
> ンなズンドコなイヤホン勧められても(´・ω・`)

JBLの115BTはズンドコじゃないよ。
ズンドコは聴き疲れするだろ。

JBLのスピーカーA120のサウンドをイヤホンで再現した感じ。低音は量より質タイプ。解像度はモニターイヤホン並に高い。
2200円だからプラ外装。高級感はない。

https://kakaku.com/item/K0001070132/

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 11:48:18.78 ID:/R6Ebcbi.net
スピーカー貼るか?w

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 17:48:39.87 ID:jmthx2nx.net
AL-002、低音がこんなに出るとは驚いた、しかし高音が埋もれ気味で抜けも悪い。
全体的に音場は狭め。300円としてはまあお買い得だとは思う。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 17:59:02.03 ID:jmthx2nx.net
それと、音の傾向はPiston2に似ていると思った

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 18:38:00.91 ID:I8URxNs6.net
>>483
分かんねえ奴だな。
2200円は完全にスレチなんだって。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 18:50:45.58 ID:LmCk6ano.net
ダイソーのBTスピーカーの話ようぜ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 19:37:55.89 ID:w5qirP3D.net
>>488
防滴の初期型はモノラルだけどなかなか良かったな
後継機は劣化したけど

いや、しかしAL003砲弾型はかなり良いと思ってたけど中域がクソみたいに言う人がいて俺の耳がおかしいんかと思ってたけど
その人の003がハズレ個体でデフォルトでも中域がおかしいみたいだから俺の耳は正常だとわかって安心したわ
ハズレ個体ご愁傷さまです
100均ユーザーにとったら明日は我が身だけどね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 20:15:56.33 ID:I8URxNs6.net
>>488
500円の防水じゃない奴、音悪いが凄く良い。
mp3プレーヤーになるし、後期型だとflacまで再生できる神仕様。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 20:45:08.75 ID:iVkDym2p.net
>>490
WAVが再生できるのは知ってたけど、FLACもできたのか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:01:49.41 ID:I8URxNs6.net
>>491
凄く分かりにくいが前期型と後期型があって、
前期はmp3,wavのみだが、後期はmp3,wavに加えflacも再生可。
flac入れてみて再生出来れば後期型。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:08:28.82 ID:jOofmq12.net
今GEOで1500円のGRFD-HEP100T8Cというデュアルドライバーのイヤホンを衝動買いして来たんだけどさ
すごいね!

何がすごいって
AL-002とバランスから音質までほぼ同等だわ
このイヤホンが1500円にしちゃ質が良くないのかもしれないけどALはデュアルドライバー並の音を出してたんだな
300円でほんとすげえわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:18:50.55 ID:eF45hhsd.net
AL002は丈夫そうだし買いだめもアリかもね
525円や630円イヤホンみたいに冬の時代がくるかもしれないし

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:32:50.13 ID:I8URxNs6.net
>>494
まあ買いだめしておいた方が吉かな。
無くなってから欲しいと言っても遅い。
転売ヤーにいくらで売り付けられるか。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:38:13.38 ID:jOofmq12.net
地味にHQは取り扱いが減ってきてるからな
うちの近所のダイソーにはHQ001が2個とHQ004が4個で他のHQ無くなってたわ
HQはそろそろ在庫がなくなり次第消えるかもわからんしALも念の為に買いだめしとくのも良いかもね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 00:50:33.36 ID:miH/DU+D.net
>>493
すまん、スレ違いだけどそのイヤホンもう少し細かくレビューしてくれぬか
アレHQと同じくスライドボリュームだよね?
AL-002と同等の音でスライドボリュームなら1500円でも欲しいかもしれない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 01:38:19.88 ID:kWTshpTS.net
>>493
>>497
そのGEOの1500円のってなにかと思って見てみたらUii SiiのDT200とかBA-T8っていわれてるデュアルのやつと見た目は同じやつっぽいね
Uii Siiのやつはたしかスライドボリュームは付いてないから構成が多少違うだろうけど、イヤホンの見た目は同じだし、その中のドライバーもほぼ同じじゃないのかな
そのイヤホンに似てる構成の中華イヤホン尼とか秋葉原でも安い値段でよく見かける
DT200なら持ってるけど暖色系の低音多めでぽってりした音
ボーカルは肉厚で近くてまあまあ明瞭で高音が出てはいるけどやや抜けきらない音
そういうのがAL-002の抜けきらない高音のあの音に近い気もする
でもデュアルドライバーだし、AL-002よりはもう少し音に濃厚さがあって分離もいいと思うけどGEOのはスライドボリュームで音質落ちてるのかな
音場もそんなに狭くないよ
ちなみにDT200に1BA追加した3ドラのUii Sii BA-T8sってのが評価高くて、そっちはたしかに高音が抜けて解像感が上がって音が良いし、それと比べるとダイソーAL-002の音は敵わないと思う

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 02:17:51.78 ID:kWTshpTS.net
>>497
というかレビュー見つけた
これ見ると商品仕様の再生周波数帯域がDT200と違うと思ったんだけど、これは表記間違いでメーカーが訂正してるから商品仕様は完全一致、これ完全にDT200と同等品
となるとスライドボリューム付いてなくないかな
音は自分が思っていたより低く評価されてるけどそれもまあ事実、だいたいその通りだと思う

【GRFD-HEP100T8Cレビュー】GEOで買える1,700円以下のハイレゾ対応イヤホン
ttps://gajettonavi.com/grfd-hep100t8c/

ここのお詫びと訂正で商品仕様の再生周波数帯域に誤りがあると書かれている
ttps://www.gramolux.co.jp/product_3-31.html

これがUiiSii DT200で仕様が一致する
https://www.amaz0n.co.jp/dp/B07D5CNYHC

ついでにT8sはこれだけど、これ前は4000円くらいだったのに今は尼だと高い値が付いてるのしかなくなってしまった
https://www.amaz0n.co.jp/dp/B07CNZS4FH

いろいろ書き込みしてしまってスレチごめんなさい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 02:49:37.25 ID:P2wmPB9j.net
>>493だけど音質の言語化は苦手でねw
上の人が言ってる感じで合ってると思う
ざっと聴いてみた感じでAL-002とタイプが似てるなと思ったからほぼ同等とは言ったけどだいたいの要素で002と同等かちょい上の印象
音場は002よりも広い、低音は002よりもちょいと強めでどちらかと言えば003の低音に近い
解像度は同等かな?でも高域は締まりがあるから002より良く聴こえるかな
ボタンマイクにスライドボリューム付き

002よりも悪い所は感じないからスライドボリューム有りで002と同等なら1500円出してもいいって言うならたぶん満足できると思う

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 05:21:22.90 ID:8OEVz4k/.net
これはあれか
UiiSii DT200のAmazonレビューを見ると1番古いレビューが2018年6月だから約2年半前に1万円のイヤホンと同じ仕様でスライドボリューム化した物が今はGEOで1500円で買えるという事なのか?
さすがに今は1万円の価値はないとは思うけど1500円のGEOのやつはちょっと興味あるな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 05:55:32.54 ID:WMDYMaTn.net
>>501
つべに2017/03/29のレビュー動画あるよ。海外のレビュー記事なら2017/12/21のが。
と、1万はネタ価格。ヨドバシで2019から約4000円で取り扱ってた(今は取り扱い終了)
周波数応答のグラフも付けてたレビュー、google翻訳で読んだらフルボッコで吹いた。

$15〜$20。中高音はベールに包まれています。ミッドは強調されていますが、あまり詳細ではなく、
正確に快適ではなく、時には過酷ですらあります。輝きのない高音は、絶対にシンプルな響きです。
これらのイヤホンの価格を考えると、音質の面でもっと期待していました。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 06:46:59.56 ID:NSsnHgSn.net
スライドボリューム好きとしてはHQからALで音質はかなり良くなったけどスライド難民になっちゃったからなぁ
その良くなったALでもトップクラスの002と似たタイプの同等以上で1500円か
ふむ、ハズレHQ-004を5本掴まされたと思ってGEOのイヤホン買ってみるかw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 07:24:56.42 ID:OzkWT8sk.net
安物買いの銭失いの典型
学べ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 07:42:34.77 ID:bRGKVUiu.net
ダイソーはん、
今年は3ボタンリモコンの高解像度440円イヤホン
頼んまっせ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 07:54:18.13 ID:3iRQ8OOE.net
>>504
学べも何もそういう連中の集まりだろここは
良物1点タイプの人間がここにいると思ってんのか?
安物複数種買いであーだこーだが楽しいんじゃん

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:03:29.09 ID:0BN2yhGL.net
>>506
それな
低価格帯イヤホンの楽しみ方わかってないね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:33:39.88 ID:TsSPYavo.net
不良品掴まされたのに何度も同じの買うなんて、楽しみでもなんでもない
ただの愚か者

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 08:35:39.20 ID:TsSPYavo.net
仮に不良品じゃないのを掴めても、それを気に入るという保証もない
引き際を見極めてこそ趣味
見誤れば愚か者

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 09:15:12.92 ID:kWTshpTS.net
>>503
似たやつだとこれなんか安くてスライドボリューム付いた2DDだけどね
https://www.amaz0n.co.jp/dp/B07F5MKG9F

でもこれ買うなら同じくスライドボリューム付いたQKZ CK5同等品のこれのほうが音はいいかもね
https://www.amaz0n.co.jp/dp/B07HKWJMWH

100均らしい話するとスライドボリュームの延長ケーブルってFLET’Sやミーツには一応売ってるよね
使ってみたら音質ははっきりとわかるレベルで落ちたから音楽聴くのには向いてないと思ったけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 09:24:07.20 ID:Lpruvll7.net
本人が楽しんでるなら良いじゃん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:48:11.70 ID:fyLrjB/K.net
うん、本人が楽しむのは自由だし、それを愚か者と楽しむのも自由

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 12:13:46.53 ID:yOZxu8d6.net
>>512
後者はこのスレでやることではない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:21:47.50 ID:tNK3JhW0.net
>>509
それを気に入るという保証もない
こんなん言い出したらどんなに高額高評価のイヤホンだって気に入る保証なんてないだろ
何言ってんだこいつ?
100均イヤホン(笑)ってバカにしたいだけか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:46:39.64 ID:k+bxGGOL.net
100均イヤホンどころか消費者を全否定だな
何様だよw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:03:32.13 ID:kXNOpmr6.net
コテ買ってHQにES06(11)のドライバ移植すれば当たりのHQ004かAL003程度の雰囲気にはなる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:13:07.62 ID:bRGKVUiu.net
>>515
百均イヤホン山という低ー−−い山でマウント取り((笑))

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:13:56.86 ID:1wxacphp.net
100均イヤホンは非常用で2・3本買っておいて、後はギャンブル感覚を楽しむ為の物ですね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:27:07.08 ID:1egCElBH.net
低い山でのマウント取りにもイラッとしちゃった俺w

高額ってわけではないけど2000円前後だったかな?当時はかなり評価が高かった中華のZSTよりも少し前に話題になったセリホンのほうが気に入って100均イヤホンユーザーになって今はAL-001がお気に入り
高いから気に入る訳じゃないし気に入る気に入らないを考えたら物は買えんよ
高額イヤホンは複数種買ってお気に入りを探すってのは難しいけど低価格なら複数種買って聴き比べできるからお気に入りを探せるのは良い事よ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:55:51.22 ID:GdrcTlJj.net
>>514
1個買って合わなかったというのと、同じ品の不良品を何個も買った挙句やっとまともなの買えたと思ったら合いませんでしたじゃダメージが違う
しかも100円のじゃなく300円のだろ?
ただただ愚か者

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:13:48.28 ID:LeB+tKeC.net
イヤホンは昔から良品で安いと話題になったが
300円か、ヘッドホンだと2000円くらいで話題になる物は滅多にないけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:26:21.59 ID:1X1CrPzF.net
>>520
1個買って合わなかった、はいおしまいじゃないでしょ?合わないイヤホン使い続けるつもりか?
しかも別の合う高額イヤホン探すとなると100円300円って額じゃねえじゃん
合う合わない、気に入る気に入らないを考えたらどう考えても高額イヤホンのほうがハイリスクだろ
100円300円なら数個数種買ってもそれほど痛手じゃないからな
俺らはローリスクローリターンで楽しんでんだから高額イヤホンスレにでも帰ってくれや

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:36:50.11 ID:cINM15at.net
結論からいうとセリホンは神なんだよ。俺に言わせれば300円でも高い。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:51:35.87 ID:3iRQ8OOE.net
コスパで言ったらセリホンはさすがだとは思うけどALのツートップを聴いた後じゃもうセリホンは聴けたもんじゃないからなぁw
少し前までなら間違いなくダントツでコスパ最強はセリホンだったけどね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:17:08.42 ID:noofUyCZ.net
寝ホン用に壊れても惜しくないものを100均で漁ってる感じ
多少ハンダとか改造もするようになったので仕組みにも多少は詳しくなった
おそらく年間2000円も使ってない。お手ごろな趣味の一つ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:18:21.45 ID:1jIx8tqQ.net
なんぼ良くなっても100均レベルの話だし
この頃必死すぎて気持ち悪いスレになってるぞ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:20:41.71 ID:1z07lclk.net
>>522
合わなければ別のを買うし、不良品に当たったら次は別のを買う
当然でしょw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:21:49.25 ID:noofUyCZ.net
今のところ寝ホンとしてのベストはホワイトパステルかな
評判を見て何も考えずに1個買ったら異常なしのおそらく改良後ロット
聴き疲れしにくい感じで好き

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:36:07.38 ID:1z07lclk.net
今思えばホワパやロー低は音はいいけど躍動感を感じられなかった
ALでようやく来た気がする
ちなみに躍動感を感じる原理はわからない
音圧や、音のキレが関係してるのかも知れない
お前らはどの辺の音が聴こえるとか聴こえないとかばっかりで、他の評価軸を知らんのかね?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:52:05.86 ID:V7aeI3uN.net
>>529
何がどう作用して躍動感を感じるのかわからないくせに他の評価軸を知らんのかね?とか気持ちいいくらい偉そうだなw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 20:11:32.93 ID:1z07lclk.net
少なくともお前らは躍動感という評価軸は知らなかったんだろ?w
音楽楽しんでるか?
死んだ音楽聴きたくないだろ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 20:17:35.65 ID:hXT8C+p8.net
>>531
何が作用して躍動感を生んでるかの「何」を評価してるからねw
君は完成された料理を評価して欲しいんだろうけど俺達は料理される前の素材を評価してんの
わかる?
素材の善し悪しを知らないで料理は語れないのよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 20:25:03.85 ID:3mU5NrrC.net
躍動感は、振動板の素材で変わる。
良い素材を使うと、それだけ値段も上がる。
100均イヤホンでは厳しい。
http://www.phileweb.com/review/article/201901/18/3345.html

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 20:58:14.16 ID:3VFT4gxj.net
>>526
100均レベルの概念が変わったよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:12:57.07 ID:1z07lclk.net
>>532
メーカーの開発の人は料理になった段階でバランスよくなるようチューニングしてると思うぞ?
味を無視してやれ塩分がどうとか脂肪分がどうとか、それで分析した気になってるのは滑稽ですよw
まず味を知って、どうやってこんな味になるよう調整したんだろう?と辿るのが正しいのではないかな?
躍動感を感じた、どういう要素が躍動感を生むんだろうとね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:16:35.88 ID:sONNT9Ny.net
メーカーの人100均レベルそんな真面目に作ってないと思うよ……って言うしかないレベルのゴミは沢山あるけど
今回は本気を感じる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:21:05.44 ID:hXT8C+p8.net
>>535
なんでチューニングがどうだって話になってんだよ
論点ズレてんなw
おまえ躍動感を評価しろって言ってただろ
どういう要素で躍動感を生むんだろうの「要素」を俺達は語ってんだよ
高音がどうだ低音がどうだ解像度がどうだ音場がどうだってな
このイヤホンは躍動感あるね。あのイヤホンは躍動感ないね。だけじゃどんなイヤホンだかわかんねえだろ?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:39:39.92 ID:1z07lclk.net
ではキミは高音低音解像度音場だけで語りきったと自信あるかね?
道具なんてのは結局使ってナンボ
いくらスペック上は良くても、しっくりこないのはやっぱダメだわな
ぶっちゃけ、しっかり来るならスペックなんてどうだっていいんだよ
特にイヤホンみたいな感性に訴える商品はな
つまり感性評価、官能評価こそ重要
そういう意味で躍動感を感じられるかどうかは大事
その上で、何故そういう感覚を得られたかを分析する訳で、官能評価なしにキミが言うような事を並べても、なんにも響かないよ
百均家電のもう一方の雄であるライトの明るさ比較ほど簡単なもんじゃない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:45:46.61 ID:hXT8C+p8.net
ダメだこいつ話通じねえ
躍動感という評価軸知らないの?みたいな上から目線で来たからそこをツツいてるのに話題すり替えで訳わからんこと言い出したw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:54:18.74 ID:J07LOmts.net
煽りと喧嘩は5ちゃんの華w …とは言うものの。

躍動感氏はその観点でレビューしてくれれば貴重な意見になると思うの(´・ω・`)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 22:02:39.48 ID:hXT8C+p8.net
偉そうな事言ってるけど>>529で原理はわからないって言ってるから評価はできないらしいよw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 22:51:05.15 ID:mwkVukqw.net
>>510
一時このスレで話になったS2000はスライドボリューム付いてたよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:17:06.02 ID:cINM15at.net
ALの躍動感はタイトで濃厚、音圧のある低音がたたみかけるからだう。
背中をおしてくれるよう低音だよ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 00:33:58.90 ID:aPSlUGZN.net
そもそも躍動感ってさ、動きを言語化したものだから視覚的表現のイメージが強いからな
イヤホンレビューなんかでたまに躍動感って見かけるけど絵や写真、像なんかの表現では使うが聴覚の表現としてはどうなのよ?とは思ってる
曲としての評価ならわかるけどさ
ノリノリで躍動感のあるリズム!とかね
音質評価で躍動感はおかしいんじゃないかなと個人的には思うけどね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 06:39:05.42 ID:Y0A3w1xg.net
躍動感って何だ?
語彙力無さすぎ
専門用語も間違って覚えてるみたいだし支離滅裂
造語症と広汎性発達障害+αのmix
これで高学歴なら少しは救いようもあったのにな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 07:39:47.89 ID:1jUAIPEP.net
躍動感が視覚的とか、本気かね?
なにかを見て、ワクワク踊りたくノリノリになるのか?w
ダンス映像の音を消しても、ノリノリになれるかね?
躍動感こそ聴覚的表現だよ
まあ、少なくともキミに躍動感という評価軸がないのはわかった
全く、お前らは「木を見て森を見ず」の典型だな
だから味がわからない
味がわかるという事は開発者の意図を感じられるという事
低音が出てるだ、中音が引っ込んでるだなんて、そういうのがハマる楽曲向けにチューンしてるのに、同じ評価軸であれがイイだこれは悪いだと、本当に味音痴
そして部屋には評価wが済んだら二度と使われないイヤホンの山ってか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:54:23.18 ID:46xSWEs5.net
聞けるイヤホンとちゃんと鳴ってるイヤホンは違うからな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 10:34:18.79 ID:NsqE9K4p.net
使ってるイヤホン壊れたので昨日ココ見て評判の良さそうなAL-003を買ってみた
これで300円は文句なしだな、中音だけが籠るというか何となく汚れてる様な音
聞いていくうちに慣れてくるかもだけど、1000前後の買うより、これ買った方が幸せだな
あと何か評判の良さそうなのを買って見たくなったw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:11:59.79 ID:bbGTqACq.net
>>546
躍動感でググッてこい
視覚表現だ

音質の言語化に困ったレビュワーが躍動感なんて言葉使うからこんなアホみたいなの生み出すんだよな・・・

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:18:04.33 ID:bbGTqACq.net
>>545
ほんとになw
たぶん小中学生くらいなんだと思うけどちょっと酷いよな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:29:00.66 ID:bbGTqACq.net
>>548
003で中域の籠りを感じるなら前のイヤホンはなかなか良いのを使っておりましたな?w
003はエイジングで結構変わるしイヤピでもガラッと変わるから籠りは感じなくなるかもしれないけど
元々良いイヤホンを使ってた人からしたら100均イヤホンは総じて籠りガチだからエイジング+最適イヤピでも難しいかもしれない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:32:37.80 ID:bbGTqACq.net
AL-001か002は003よりもやや解像度と中域は上回ってる印象だからそっちのほうが良いかもしれないね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:34:45.43 ID:s4lIVY6e.net
しばらく聴けば慣れるさw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:57:47.54 ID:bbGTqACq.net
そう、第一印象が悪くなかったのならだいたい慣れるw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:11:48.08 ID:5LlqhuV8.net
>>549
ググるとか言ってる時点で話にならんな
キミは無音のダンス映像見たらノリノリになるのかね?
オレは音楽だけでノリノリになるが、無音のダンス映像ではムリw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:23:47.11 ID:bbGTqACq.net
>>555
躍動感ってノリノリって意味じゃないからなw
視覚表現って言葉が難しかったかな
躍動感というのは主に動きを表す表現です
上のほうで言ってる人がいるけど躍動感のあるリズムとかで使うならアリだけどね

無音のダンス映像見て普通に躍動感のあるダンスだねって思うよ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:16:40.81 ID:bbGTqACq.net
ほら、歌手の小柳ゆき氏ですら躍動感は視覚表現として使ってるだろ?

https://gamp.ameblo.jp/yuki-koyanagi/entry-12428135094.html

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:22:54.81 ID:JILffdIM.net
必死w

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:34:10.16 ID:yDDB5W2e.net
>>556
君のレスは躍動感があるね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:03:46.34 ID:bbGTqACq.net
いやいや躍動感くんのほうが必死だろw
反論もないし自分の解釈が間違ってたとようやく気付いたかな?
まぁ、これ以降はスレ汚しだしさすがにめんどいからスルーするけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:27:07.99 ID:46xSWEs5.net
今日も売ってなかったわ
時間返してくれ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:19:14.38 ID:yF7tpUNU.net
>>561
何が?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:21:56.94 ID:TMOmSlrY.net
ALシリーズは俺が100円で買ったzenear proと戦える出来なのか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:24:44.89 ID:1Ykbe5aW.net
>>560
真っ当な社会人は仕事してるんだよ、その時間帯はw
何故ダンサーがダンスするのに曲を流すのか考えろよ
アイツらが音楽無しでも同じように乗れると思うかね?
香水のMVで踊ってる女性いるけど、ああいうコンテンポラリーダンスは躍動感を感じないしな
自分の気持ちのままに踊るってのは、他人には先が読めないから乗りづらいんだよ
曲というリズムに乗るから、踊り手もそれを見る側も一体感を持って乗れるの
つまり、ダンス動画から曲を消したら見てる側は乗れない
むしろ白けるねw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:30:02.51 ID:MCGycOle.net
ここ数日イタいのが沸いてるな
基本相手にされてないけど気付いてないな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:16:22.04 ID:6FX2HRbT.net
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) 躍動感♪
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:25:53.66 ID:3mNB0GpT.net
ALの評判聞いて来た100均イヤホン初心者さん用の情報だけどね
コードの材質はあまりよろしくないからタッチノイズは、割と感じるのよ
シェア掛けが嫌じゃなかったらセリアでシェア掛け用のイヤーパッドが売ってるから付けたら良いよ
003は普通にOKだし001と002もノズルに角度が付いてるけど全然大丈夫

まぁ売ってるとは言ったもののいくら探しても見つからなくてね
マスクグッズとして流用されてたわw
電子小物コーナーじゃなくて健康グッズコーナーにあるから気を付けて!

https://m.imgur.com/a/wvgnyY8

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:27:35.30 ID:d8ea63r3.net
それダイソーにもあるぞ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:31:13.01 ID:3mNB0GpT.net
>>568
マジか!
最初に買った時はセリアにしかイヤーパッド無かったから今もセリアにしか無いと思ってたわw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:44:57.05 ID:yF7tpUNU.net
>>567
シェア掛けではなくシュア掛けでは?まあどっちでも良いが。
このシリコンの奴こういう使い方するんだな。
どっかで売ってるの見た気がする。買ってS2000に使うわ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:48:08.15 ID:i98Y7zQ7.net
偶になんか沸くけど基本的に良スレだよな、ここ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:48:46.57 ID:HPAynSBx.net
キャンドゥにもある
ただ店舗によって置いてないとか当たり前なのが100均
そこは運だな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:49:33.63 ID:yF7tpUNU.net
>>571
同意

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:04:27.87 ID:3mNB0GpT.net
>>570
シュア掛けだねw
予測変換さんがやらかしてたみたい

変なの湧いてる時にこそ有用な情報をと思ったんだけど今はどこでも売ってるんだね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:22:15.45 ID:i98Y7zQ7.net
そもそも俺みたいにそんなのまであると認識してない人もいるかも知れんし。
あるってのが判っただけでも有用だと思う。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:37:35.91 ID:69gVsV7B.net
イヤーフック、ダイソーは知らんけど過去スレだとキャンドゥはローソン100と同じく2016にはあったようだな
最寄りのキャンドゥじゃスーパー内店舗だからか電気系より布系に力入れてる所為か見た事無いけど。HIDISCの高額系もまるでないし

>>567
時代に合わせて売り文句変えてんだ・・・やるな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:39:52.76 ID:r3R+VwXV.net
AL-003買ったわ、たしかに002で今一つだった高音が綺麗に出てる。
002聞いた後だと低音が物足りないが無難な仕上がり。面白味という
意味では002の方が上かな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:43:21.10 ID:3mNB0GpT.net
>>575
そう言ってくれる人がいるなら良かったよ

マスクグッズ化しちゃったから切って使うみたいな事書いてあるけどシュア掛け用として使うなら切っちゃダメね
たぶんセリア シリコンイヤーパッドでググれば昔のイヤーパッドとして売られていた頃のパッケージ画像が出てくると思う
必要ないと思うけど取り付け方が書いてあったはず

これイヤーパッドで売ってた頃よりマスクグッズとして売ってる今のほうが売れてるんだろうね
当然だけど白は品薄になってた

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:52:44.30 ID:r3R+VwXV.net
ちなみに音が躍動するという表現はイメージだろ、なんか上の方で言い合いになってるけど、
感性でとらえれば十分意味はわかるけどな、なんで罵り合いになっているのか、相変わらず
心が狭いな5chの人は。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 23:16:17.53 ID:Dfj6+7z2.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 00:33:11.98 ID:O2JqAv9o.net
>>567
これは目からウロコ情報
俺ALからの新参者だけど今はこんなのまで100均で売ってるのかよ
ALとこれ合わせてワンコインでなかなか良いシュア掛けイヤホンを買えちゃうとかマジでいい時代だなw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 07:00:21.68 ID:oU3Ugn3M.net
シリコンなへの字のだな
使ってみたけど、しっくり来なかったから外した

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:34:37.10 ID:LPcT6VY2.net
イヤーフックアダプターは
硬いケーブルでSHURE掛けする時には便利だけど
300円イヤホンは必要性を感じないな

歩いててケーブルが弾んで耳から外れる人には便利
百均には5年ぐらい前にはあった気がする

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:50:09.90 ID:0WxPJxh1.net
ケーブルにワイヤーとか丸まった癖とかイヤーフックって特にいらないと思う
持ってるイヤホンほぼシュア掛けで使ってるけど耳の上のケーブル部分て半円の形をkeepするより頭に添うように
癖や力がかかるようになってることのほうが重要な気がする
言葉でわかりやすく説明出来ないけどケーブルを横にクルッと一周か二周捻ってケーブルが元に戻ろうとする力で頭に添うようにしてシュア掛けすると問題ない
ちなみに左右で捻る回転方向はそれぞれ反対の捻りになる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:32:01.97 ID:QxLQevJr.net
余程ケーブルに癖が付いてないとふとした瞬間に浮いてタッチノイズ入っちゃうからなぁ
シュア掛けに慣れてない人にはあったら便利よ
俺は数年前にネットで5、600円で買った似たようなの使ってるけど100均にもあったんだね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:52:22.28 ID:QxLQevJr.net
しかし俺らみたいなのにしか需要がない物をマスクグッズとして流用するとはやりおるなw
これ結構売れてるでしょ今は

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:56:45.85 ID:LPcT6VY2.net
ダイソーのマスク用フック
セリアの耳が痛くなりにくいマスクバンド
の方が耳にダメージが無くて売れ筋商品

マスク用に
ttps://i.imgur.com/AfFhmUQ.jpg
を買うのは情弱

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 15:07:34.54 ID:zEMGyiQ9.net
>>567
イヤホンコーナーに似たのがあるかと思ったが無くて、マジでマスクコーナーにあったわw
情報サンクス
所でこのパッド、イヤホン耳から取るたびにケーブルから外れるんだが、
切れ目にテープでも貼らないと駄目だろうか?それともはめ方でもあるのか?
外出時落としそうだ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:13:25.91 ID:j3soZkOl.net
>>588
俺もさっき同じくマスクコーナーで発見して買って来たわw
もうイヤホングッズじゃなくてマスクグッズだね
こっちはAL003で使用、何度か付け外ししてみたけどケーブルが外れるような事なかったぞ
ちゃんと中心部までケーブル入ってる?特に耳穴側
あとは取り外し方かね?
俺の場合はパッドを耳から外した後にイヤホンを抜いてる

ケーブルそのままでシュア掛けするよりタッチノイズは軽減するし安定感あるから良いね!
普段あんまりシュア掛けしないからケーブルに癖が付いてないのもあるけどね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:48:48.39 ID:BbcXTBcm.net
話題亀ですまんけど、イヤホン評価におけるレスポンスとかスピード感とか躍動感ってのがちっともわからんのだが具体的にはどういうものなの?音源によるものじゃなくて?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:12:46.36 ID:u0HpawQh.net
音の立ち上がりと消え方のレスポンスとか、音圧の掛かり方とか
わかりやすく言えば「キレキレの音」が躍動感を生む

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:22:46.73 ID:B47PA2MU.net
>>590
イヤホンを沢山聴くとなんかそういう違いがあるのよ

理屈で理解するもんじゃないから考えずに読み飛ばした方がいいよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:50:14.82 ID:zR1bf5ml.net
試聴用に聞き慣れた曲を幾つか決めておくと判りやすいよね。

俺は長年リピートしてるPSY-S「Lemonの勇気」のイントロだと判りやすかった。
音の立ち上がりだかキレだかが良くないイヤホンだと、ものっそ粘つくというかモタつく感じになる。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:10:29.72 ID:u0HpawQh.net
イヤホンの音の鳴り方というと、まず振動膜が振動して作った音が直接耳に来るのもあるけれど、それだけじゃない
実はイヤホンの個性を作るのは振動膜からハウジングの方に伝わった音をどう処理するかで決まってくる
反射させたり吸収させたり反響させたりして個性を付けてそれが耳に伝わってくるのだけど、
ここで生まれた音と最初に振動膜から伝わった音とのタイムラグ
これが音の立ち上がりや消え方のレスポンスを生むのね
音の余韻をどれくらいにするかって事
短いと躍動感があるが、短すぎると素っ気なく感じる
エコー不使用のカラオケみたいな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:17:34.96 ID:9zkjuULh.net
そこで粘土ですよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 14:48:11.76 ID:t1hjp8GN.net
安いから失敗覚悟で改造して音を良く出来たら
と思う人がいるだろうから、誰かネットで公開するまで待つかな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 14:58:34.44 ID:hq478QBf.net
>>596
改造したくないから、Headphones Equalizer(アプリ)を使って何とか音質を改善している。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 15:06:31.75 ID:KWqU/u4A.net
何個か改造してるが
誰も真似しないような改造なので公開する気はない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:15:25.35 ID:YK2KfzFJ.net
粘土を超える改造など無いのだよフフフ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:09:37.49 ID:++W4bwVr.net
>>599
粘土はもういい他の素材を考えろ。
>>589
何度かケーブルはめ直してみたからこれ以上のはめ方は無いと思う。
取り外し方は気を付けてみるよ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:31:26.80 ID:T/dNcJAJ.net
>>600
耳穴側のケーブルの余し具合もあるかもね
余し過ぎるとケーブルが浮いてパッドの中心部から外れてたって事があったから
あとは無いとは思うけどパッドの個体差で切れ目の開き具合が違うとかね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:39:09.37 ID:N/1Qnid2.net
いっそ接着してしまえば

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:11:22.00 ID:KiKBZjO5.net
>>602
接着したら困る事になるだろう。それならテープで切れ目を塞ぐ。
その場合どのテープが良いだろう?ビニールテープだど角が刺さって痛そうだが…。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:48:55.43 ID:t7UpNso5.net
糸で三箇所くらいを結ぶ。ミシン用の細いのなら結び目を外向きに揃えれば殆ど気にならないだろうし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:58:37.83 ID:KOVW/fC2.net
ラインテープとか線引きテープでググれば幸せになれそうよ
こういうのも100均で売ってれば良いけどどうだろね?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 02:04:56.61 ID:KOVW/fC2.net
人様の記事なんで直リンは避けるけどダイソーで売ってるらしい
これを切れ目に沿って貼ればいいんでないかい?

www.google.com/amp/s/getnavi.jp/zakka/294779/%3famp=1

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 02:16:18.50 ID:KiKBZjO5.net
>>604 >>605
レスありがとう。糸は良いかも!その発想は無かった。探せばどこかにある。
ラインテープ?こんなのあるんだ!
素材が何か分からないけど、これで固定出来るんだろうか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 02:35:45.81 ID:KOVW/fC2.net
>>607
詳細よくわからんねw
幅狭だしシリコン相手には粘着力も疑問だから切れ目に沿って貼るのは微妙かも
逆転の発想だけどケーブルのパッドに収まる部分にこのテープをグルグル巻き付けてケーブル自体を太くする&摩擦で抜けづらくしてしまうパターンはどうだろか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 06:45:46.02 ID:KiKBZjO5.net
>>608
>>604 の糸の方法で解決しそうです。
後は結ぶ箇所を増やせば対処出来そうです。
お二人ともありがとう!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:11:23.83 ID:ry6Cnqdi.net
スレチだけど>>510が紹介してたんで参考までに…
https://www.amaz0n.co.jp/dp/B07F5MKG9F
を買ってみたんだけどAL-003を基準とすると高音と低音を足したドンシャリ(あってる?)の傾向の音。スライドボリュームいじってもチリチリってノイズも無かった。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:47:06.36 ID:KiKBZjO5.net
>>610
これえらい安いけど発送中国?
届くのにどれ位かかる?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 10:30:22.85 ID:GvyKn7K8.net
まあ、中華通販含めたらいいのいっぱいあるしな。俺も常用しているのは
中華200円の奴だわ。
イヤーフックは線がすぐとれるし、汚れも気になってすぐ使わなくなったな。
AL-003は中低音が弱すぎて買わなきゃよかったw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:09:03.08 ID:rXpnFNt7.net
>>611
自分が頼んだ所は神奈川からで注文してから2日で届いたよ。
で、調べたらQKZ CK5ってヤツっぽい。ケースは付いてこなかったから横流し品とかなのかな?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 14:05:06.02 ID:ufwxkluD.net
中音はまだしもAL-003の低音はちょっと強めだと思ってたけどな
100均イヤホンしか使ってきてないから100均基準だけどね
中華イヤホン基準だと003でも低音弱いのかな?
2日前に少し背伸びして中華のZSTXを注文したから低音強すぎないかちょっと心配だな・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:56:35.96 ID:NOjEdJbJ.net
カナルはイヤーピースでけっこう変わるし
使うDAPにもよるので
自分にあったセッティングを探るしかない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:14:31.58 ID:cxeqqXkd.net
>>615
自動でイコライザーを調整してくれるアプリを使えば?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:32:06.45 ID:wh5GPWc7.net
>>614
AL-003レベルの低音寄りのバランスは中華でも少ない
ZSTxはAL-003と比べれば逆に高音寄りぐらい
今のところ、100均ではZSTxぐらい高音出るのは無い感じ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:06:23.33 ID:xTsxNGMo.net
>>617
003と比べたら高音寄りなら安心したw
元々は低音厨だったけど前にALで高音が良くなって感動した、高音厨になりそうと言ったらバランスドアーマチュアのイヤホンが良いよって教えてもらったから思い切って注文してみたのよ
まだ届かないけど楽しみ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:44:44.97 ID:TrwftCow.net
スライドボリュームは使い続けるといずれ故障するという諸刃の剣
カーボン可変抵抗という部品のカーボンが削れてくるので
特定の部分で片側のほうが音が小さいみたいなことが段々酷くなってくる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:53:25.27 ID:wRcjmRwn.net
どんだけ動かしてんだよw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:54:58.35 ID:TrwftCow.net
中学の頃は一日一回は上下に動かしてた

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:03:57.44 ID:wh5GPWc7.net
ケーブルに抵抗入れるとインピーダンスが狂ったりイヤホンの感度を悪くして音には影響があるのよね
ALシリーズはそれで音が良くなった点もあるから利便性とどっちかになってしまう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 19:58:48.61 ID:KiKBZjO5.net
近い内にダイソーの行って無い店舗を開拓予定。
道細すぎて迷子になりそうw大丈夫かこれ。
何か良いイヤホン&ヘッドホンあると良いな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:05:39.17 ID:aQuEdlfF.net
やつと売ってたから2,3,4,と買ってきたけど3だけ篭ってんな
それよりも2はスイッチのとこがすでに接触不良起きてたわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:32:07.60 ID:U5sGkopc.net
AL-002持ってるけど
AL-003があまりに激論されてるから買ってみたわ
俺個人の感想だから怒らないでほしいけど激論されるほどのものじゃないと思う
個体差もあるだろうが、AL-003はAL-002から低音を抜き取った感じの音
おかげで中音、高音域の存在感が出てるけどドラム等の打楽器の音圧が感じられなくなってあっさりとしてしまう
これでヘビメタとか聴くと軽快になって軽い曲になっちゃうw
一応擁護しとくと打楽器の低音の代わりにボーカルが全面に出て強調されるから好みな人は好みだと思う
俺の評価としてはAL-002>>AL-003

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:53:35.90 ID:aQuEdlfF.net
004も低音籠もってるな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:04:08.72 ID:fR0jv4Xv.net
うん、だからオレはボーカルメインには003を使っている
002だとドラムがボーカルの邪魔をする
ボーカル無しなら002

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:18:11.76 ID:2zYXGhA3.net
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
音を出す機器全般に言える事だが
「箱出しで評価することなかれ」
エイジングしても変わらない物もあるけどね…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:02:45.22 ID:9JXX+9ZF.net
かなりの低音寄りらしいAL-005買ってきたけど、基本003でベント開いてるせいか
普通はこんなもんだよなくらいの低音量で頗る程良いバランスで拍子抜け

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:35:13.71 ID:Xn414oin.net
個人的にはAL-005はソニーの低音系(XB55とか75)の系統なのかなーと思ったり。
あの低音だけブーストした感じが似てるんだよね。それを除けば他の帯域は意外にバランス良いところも。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:35:27.85 ID:5WydMXtp.net
003はALよりHQ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:00:25.79 ID:myjmRlSi.net
ん?ALもなんか中身シャッフルなんじゃないか?って気がしてきたしてきた今日この頃

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 05:00:37.69 ID:3HTGXnUT.net
中身シャッフルって?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:36:17.45 ID:ytYvB7mZ.net
004は下の穴塞いだらマシになった気がするわ
3はだめだな
これはこれ以上よくならんわ
hqの3と同じ。なぜこれが高評価なのか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:39:12.04 ID:pAHyhVGA.net
世の中、低音厨ばかりではない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:16:02.08 ID:v36r9Rf/.net
既に難聴なんでしょ
多くの難聴は何十年も経った
50歳や60歳になってから症状が出るんだけどね
ご愁傷様

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:30:49.71 ID:ytYvB7mZ.net
003が低音出すぎなのもわからない時点で100円スレがまともに評価出来ないやつしかいないて分かるな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:06:46.98 ID:j7EWmIaz.net
AL003は002より低音出てないみたいな事を言ってる奴がいるのはさすがに耳を疑うな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:00:30.86 ID:5mioxZgU.net
最近、004の評価が上がり気味

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:24:00.30 ID:xzInQgcI.net
>>639
ラジオ用にはAL-004が最適

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:26:52.44 ID:8lFZw0AB.net
ALもHQも全体的に低音はちょっと多い
だからAL-003もAL-002より低音少し弱いとはいえ、低音は多めと感じる
これで低音少ないと感じるなら、その人が基準としてる普通のバランスの音はフラットと言われるバランスの範囲の音よりだいぶ低音多いんじゃないかと思う

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:54:51.67 ID:AfoOsrMI.net
育ってきた環境が違うから 好き嫌いは否めない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 15:37:36.81 ID:kyarwtO6.net
AL-001と002と比べて003以降はステムが傾斜してないから装着がイマイチな人もいるような気がする
自分は004だと一部が耳に当たって装着が合わず低音弱くなってたわ
耳掛けでちゃんと低音出るように出来たけど

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:38:09.68 ID:j7EWmIaz.net
>>641
いや、だからAL003のほうが圧倒的に低音強いから
何がAL-003もAL-002より低音少し弱いとはいえだよ
個体差かもわからんけどクソ耳が音質を語るな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:03:41.73 ID:8Wnhn/5v.net
イヤーピース合ってないんじゃね。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:27:13.90 ID:1ZSaSBK8.net
>>642
ドンシャリが好きだったり低音厨だったりするのね?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:46:27.57 ID:d5XWVX8C.net
003が低音弱いってのはイヤピが合ってないorちゃんと装着できてないからだろうけど
カナル型を使う上で基本的な事もできてないでイヤホンの評価をするのはどうなのよ?とは思う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 23:56:09.35 ID:8lFZw0AB.net
>>644
そんなこと試してからこっちは書き込んでるけど書き込んでないことを試してないからみたいな決めつけで言われても困る
こっちはいろんなイヤーピース10種類以上は持っててそれなりにいくつか試して比べてから事実を書いてる
イヤーピースは付属で聴き比べるとAL-001や002よりAL-003のほうが低音が多い
ここでAL-003のほうが低音が少ないとか低音が出てないって人はイヤーピースが合ってない人
だけど自分はAL-003のほうが低音が多い
それをSONYのハイブリッドかオーテクのファインフィットにしてAL-001、002とAL-003どれも同じものを付け替えて聴き比べると、001や002のほうが低音は少しだけ多かったという結果だった
それが個体差かどうかまでは知らんけど

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:07:00.51 ID:2FEglUYs.net
ちなみにイヤーピースはSONYのハイブリッド、おーてのファインフィットとソリッドベース、JVCのスパイラルドット、ファイナルのEタイプ、スピンフィットのCP100、AcoustuneのAET07と08、ラディウスのディープマウント、AZLAのセデナイヤーフィット、エレコムのEHP-CAP20あたりなら所持してるけど、みんなどのあたりのイヤーピース使ってんの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:39:02.37 ID:caGkoTjx.net
>>649
セリアの低反発イヤーピース

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:47:15.56 ID:WYkDoJUt.net
今は廃盤なってると思うけど
かつて日本maxellのCN40って4500円くらいした優秀イヤホン同等の音質が既にAL001(002)から出ている

本当に進化したな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:49:57.67 ID:2FEglUYs.net
>>650
それ持ってるけど低反発とかのウレタンイヤーピースって元祖コンプライからして丸型でも高音がスポイルされるからシリコンイヤーピースとは音が変わる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 01:25:14.16 ID:Nm7Mb65g.net
002の低音は、サブウーハーから聞こえるような音。
003の低音はスピーカーが出す普通の低音。
その差は歴然としているのに、003の低音が強いとかわけわからん、
個体差なのか?w

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 01:29:00.98 ID:caGkoTjx.net
>>652
Headphones Equalizerアプリで自動調整出来るから問題は無い。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 01:52:39.00 ID:RGJhUY9L.net
002のほうが低音強い自演コメはもういいわしつこい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 02:21:39.85 ID:2FEglUYs.net
>>655
食いついてきたのはそっちで書き込んでない部分を指摘されたのでただそれに対して返事しただけだけね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 04:00:18.68 ID:L86Gcj9l.net
>>649
長楽

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 04:39:25.01 ID:2FEglUYs.net
>>657
それ買ってみたかったけどもう買えなくなってしまいましたね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 08:19:52.96 ID:q9xD8Wk8.net
別に絶対的な評価が欲しい訳では無いし
優劣じゃなくてどっちが好きかぐらいの話でお願い。

まったりのんびりやろうぜ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 09:45:25.60 ID:p43MnxsT.net
熱くなれるものがあるって素敵やん

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 13:50:39.43 ID:2LRapesm.net
あれからエージングして聞いてみたけど002が良くないな
003と004がマシで002はだめだわ
hq系は002と同レベル

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:35:03.26 ID:CjAzB1q1.net
>>656
食いついてきたのはそっちとか俺に言われてもな
我が強そうだからこの前の躍動感くんみたいな流れになると面倒だしやめろしつこいって思っただけだが?

最近そいつの個人的な感想なのに世間一般的な感想
みたいに評価するやつ多くない?
んで反論されるとムキになって反論合戦
喧嘩すんなよめんどくせぇ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:21:09.51 ID:2FEglUYs.net
>>662
ならすまない
別に他人の思うそのイヤホンの音に反論したいわけじゃないんだよ
イヤホンの音の感想が他人と違ってもそれは人それぞれだし、違う部分を指摘したりされたり検証したりの書き込みまでは悪いとは思わないんだけど
>>636とか>>644みたいな、難聴とか、クソ耳とか、反論としてイヤホンの音のことにたいした解説なしにそうじゃないとして相手の人間的な部分を否定して罵倒する人
こっちは相手の言い分を検証してみたり否定する気はないし、イヤホンの音に対しての返事をしてるんだけど、まず人格否定的な喧嘩を売る発言してくる人がいるから喧嘩のようになるんだよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:49:16.59 ID:CwLq0/05.net
>>662
皆と違う意見を言うと袋叩きされ爪弾きされる。
現代社会の汚点だね…。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:30:21.61 ID:CjAzB1q1.net
聴覚は個人差があるから多数派少数派がいてもいいとは思うけどね
いかんせん最近は自分と違う評価をしてる人がいると攻撃する奴が出てきてるからな
食い下がるのは癪かもしれんけど反論合戦は見てて良いものじゃないから程々にな

ALがだいぶ評判が良いからここも人が増えたけど変なのも増えたって事だろう

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:36:56.60 ID:eFQpfxmK.net
ここ最近罵倒したり論破したりがしたい人が沸いてるので注意
常時ストレス溜め込んでると思われ。相手しても得るもの無いのでスルー推奨

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:29:09.75 ID:3w158Y0y.net
喧嘩するなよ
いい加減にしないと耳に粘土詰めるぞ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:30:15.87 ID:1r1/0GRz.net
>>649
jvcのスパイラルドットは良いけど外れやすい
からソニーを使う、普通に店頭で買えるし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:53:17.19 ID:2FEglUYs.net
>>668
今回のAL-001・002のステムが細過ぎて、JVCのスパイラルドットやゼロオーディオのZH-EP3みたいな管の穴の大きいイヤーピースは外れてしまって付けられませんね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:10:17.84 ID:UKqIDwsD.net
スマホ直刺しで聞いて判断してる奴とかいるんだろうな、ちょっといい機材で
音聞けば違いはわかるんだがw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:35:16.20 ID:Iz+IqZDR.net
それよりも個人的にはカナルしか使わない人のほうが色々把握しづらいと思う

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:18:25.06 ID:kvS87XxS.net
ちょっといい機材に100均イヤホン差して論評気取りのヤツw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:38:52.31 ID:/Dws/o6G.net
気が付いたら中華なんかで参考にしてるイヤホンレビューYouTubeの人が全種レビューしてたよ
全種と言っても001002は同じ物扱いで001だけだったけどね
俺は003買ってないから002より低音強いの?弱いの?って最近頭の中ハテナだったけどこの人は低音強い言ってた

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:48:59.06 ID:+fKbdCE5.net
>>670
君口臭いよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:52:06.50 ID:K9xxe0uR.net
まず001002と003005の低音は盛ってる位置が違うだろ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:04:37.36 ID:Hf2aUzms.net
005もかって見たけどこれは洞窟で論外だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:18:40.10 ID:zKTY5khr.net
洞窟サウンドとはカラフルビーンズの音
HQ ALシリーズに洞窟サウンドは無い
HQ5 AL5は重低音が他の音を邪魔してるだけ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:28:04.87 ID:TOvfWXEz.net
俺も003の強めの低音は許容できる範囲だけど005のボワ付き低音は許容できないわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:48:59.92 ID:L+UrlOU9.net
>>678
同じく

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:03:22.50 ID:We/I3fgT.net
300円にしてはALのどれが一番お好きなの?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:07:44.76 ID:Q+lU4SgX.net
>>677
HQ-002(豆電球型)は、俺の買った奴は外れだったのか、洞窟だったわorz
イヤピをテクニカのと交換して辛うじて許容範囲の音にはなったものの。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:46:39.36 ID:L+UrlOU9.net
俺のハズレHQ-004も壮絶に洞窟だった
その後買い直した奴は普通だったが

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:57:56.54 ID:zKTY5khr.net
ダイソーのカラフルビーンズの音知らないのかよ
洞窟の奥の方で鳴ってるような変な音
故に「洞窟サウンド」と言われてる
HQとAL全部持ってるけど洞窟サウンドは無いぞ
物凄いハズレでも引いたのか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 00:15:07.60 ID:C3IoiTHL.net
>>683
俺は持ってないから知らんけどHQ-002は洞窟って言ってる人多いよ
そのカラフルビーンズも持ってないから知らんけどHQ-002以上に洞窟ってだけじゃ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 00:52:33.82 ID:dwSbmdJ+.net
カラフルビーンズはハウジングをビビらせたビビリ音聴かされてるみたいな音だった

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 01:19:03.96 ID:40fVYjil.net
噂のダンジョンサウンドかぁ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 01:53:06.12 ID:WrEq0NN+.net
カラフルビーンズはドライバが浮いてるのがデフォだったからなぁ・・・少なくとも時期ずらして買った3つ全部そうだった
なんで両面テープ剥がす作業を省略するのか。弄るのが前提な側としては楽でいいけどさ
キッチリ嵌めればマシな音にはなる。買う目的はイヤピなんですけどね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:20:57.80 ID:cfk/ds/A.net
005は穴塞いだらマシになるな
やっぱ002が高音出てないから一番良くない
004も穴塞いだらマシ
あとはまあ好み

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:59:07.83 ID:fjt+ZyqZ.net
002の高音はたしかにALの中でも出力は低めだけど解像度は他よりあるから一番綺麗な高音は出てる
俺は002が一番好きだけどこの辺は好みだよな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:24:50.07 ID:nGIgApWU.net
注文してたZSTXが今日届いたんだけど100均イヤホンとは次元が違かった
でも初めてAL-002を聴いた時程の衝撃は受けなかったな
100均イヤホンしか使って来なかった低音厨の俺に高音への目覚めと上のイヤホンに興味を持たせてくれたALシリーズはほんと偉大
出番は減るけどまだまだ使うしALシリーズへのリスペクトは変わらない
これから先どんなに良いイヤホンに出会っても生涯1の思い出イヤホンはALシリーズだと思うし価値観を変えてくれたALシリーズほんと大好き
それが沼への水先案内人だとしても・・・

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:28:55.49 ID:y1Wz4KNJ.net
とっくに沼に嵌まってるやんw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:19:32.21 ID:PKIwjTsF.net
安い中華買ったらそう思うのは当たり前
おれも昔はtrn買ってたけど今は使わんよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:43:16.12 ID:VjkZUrEn.net
3000円ぐらいの価格帯でもALシリーズより良いとは言えない物がそこそこあるぐらいALは良作だとは思うよ

上の価格帯でアタリを引ければZSTxみたいな良いのもあるけど、沼は怖いぞ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:10:09.86 ID:zm5RdCfs.net
安いつってもZSTXは2000円前後クラスでは破格な音質だから2、3年それ1本でも良いレベルだよ
余程良い耳じゃなきゃ6〜8000円程度のイヤホンだと値段相応の感動は味わえないくらいにZSTXは良いイヤホンだからね
ALも価格帯違うけど高コスパで良き

スレ違いだが>>690のAL愛にホッコリしてしまったんだ
許してくれw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:07:03.33 ID:tLBSxQRT.net
イヤホン全盛でヘッドホンは廃れちゃったな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:09:06.66 ID:wYDp5hDA.net
ダイソーで300円だか500円だかのヘッドホンあったけど
音質微妙だったらしいしな
キャンドゥのヘッドホンは廃番になったし

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:14:43.16 ID:uv8kXQwj.net
今時ヘッドホンしてるのは外ならオーヲタ、部屋ならゲーヲタなイメージ。
とは言え俺もがっつり聴きたい時は座ってヘッドホンもあるけど、多くて週に2〜3日くらいだな。

ALの良さはコスパもそうだけど、HQからすると品質管理が格段に良くなった点が大きいと思う。
音質自体はHQも当たり個体ならALとそう違いは無いのだが、いかんせんガチャ引く率が、ねぇ(´・ω・`)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 01:25:32.38 ID:YHDYmoVw.net
外でヘッドホンしてる奴たまーに見るけど遭遇する度にフフッってなるわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 04:19:07.53 ID:GGa37wd/.net
ヘッドホンは興味ないから上のクラスの現状とかわからないけどダイソーあたりがALみたいな高音質ヘッドホンを出したら話題にはなるんだけどね

最近というか少し前からダイソーはイヤホンだけじゃなくて500円メモパッドとかVRゴーグルとかそれなり価格それなり品質の電子系商品に力入れてるからおもしろい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 06:20:55.51 ID:CbtY5h0J.net
HQはHigh QualityってわかるけどALってなんね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 06:36:28.95 ID:E3rhKE+Y.net
aluminumじゃない?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 09:32:40.52 ID:Vjo2GJfw.net
ヘッドホンはそんな競争も激しく無いしコストも高いから期待は出来ないかな
イヤホンは深圳周辺のメーカー過当競争のおかげで低価格で作れる面もある

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:05:43.15 ID:o3rTD2fr.net
AL002買ってきて聴いた
300円でこれは凄いな
セリホンは高音刺さるけどこれはクリアで刺さらないし予備でまた買いに行きたい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:25:52.41 ID:o3rTD2fr.net
セリアAT-ES11はネトラジとか本来の用途専用になったかな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 02:29:50.90 ID:l34dvz1e.net
前HQで耳やられたってレスした者だけど、
耳鼻科行ったけど問題無しだってさ。
じゃあこの痛みは何なのか…。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 02:48:35.74 ID:JxYygNvg.net
>>488
ついこの前買った 白いの欲しかったけどなかったからブルーレットおくだけみたいなほう買っちゃった
音はこもってるけど ラジオから流れてきてるみたいな感じでまあそれもよしとした あと思ったより音デカくて焦る

ダメなとこは電源スイッチとUSB隠すフタが柔らかくて曲がってるからしっかり閉めるのがムズいところ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 03:02:54.28 ID:l34dvz1e.net
>>706
>ブルーレットおくだけ
何故トイレの話w

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 03:05:57.72 ID:JxYygNvg.net
適当にHQ004買ってきたけど 洞窟っぽさは確かにあるけどこれしかもってないから当たり外れわからんな
ALってやつはこれより明確にクリアなのかな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 03:12:09.85 ID:l34dvz1e.net
手持ちのHQ-004はどうやら外れの様なので比較できないです。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 03:15:14.98 ID:icOY4yLD.net
HQに耳を痛めるような低音ゴリラもキンキン刺さる超高音のイヤホンもないだろ
パチ屋みたいなうるさい所で音楽を聴くために無理して大音量にしてたとかじゃない限りHQで耳痛める事なんてないと思うぞ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 03:34:15.65 ID:l34dvz1e.net
>>710
HQ-001の形状が悪いのか,低音か,漏電か?理由不明
レスを受けて改めて聞いてみたが以前程は痛くない。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 03:36:28.29 ID:icOY4yLD.net
>>708
HQ-004の当たりハズレは低音が出てるかどうかってとこが一番わかりやすい
ハズレだと低音スカスカでやや洞窟
当たりだと低音そこそこ中高音は他HQよりややクリア
ハズレ具合にもよるけど酷いやつはEQでいくら低音を強調しても効果が薄いくらいスカスカだから聴き比べなくてもわかると思うよ
ALは概ね低中域はHQと同等以上でHQでは物足りない高域が主張するようになった
人によってはHQでは聴き取れない、聴き逃してた高音が聴こえるようになったとビックリしてるよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 03:41:28.52 ID:icOY4yLD.net
>>711
耳鼻科行って問題ないって言われたならどうかと思うけど雑菌の可能性もあるよ
使った後手入れもしないで数ヶ月放置してたイヤホンのイヤピからカビのような物が繁殖したりするから

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 03:49:29.53 ID:l34dvz1e.net
>>712
低音出ないけど洞窟って程じゃないのはやはり外れだろうか?
>>713
カビ!?手入れってどうすれば良いの?イヤピだけ洗えばおk?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 04:20:33.56 ID:icOY4yLD.net
>>714
HQ-004は完品ならAL以前の中ではトップクラスだけど微ハズレから大ハズレまで幅広いからな
微ハズレくらいかもわからんね

抗菌ウェットティッシュとか消毒液を付けたティッシュでイヤピを拭いてあげたらいいよ
ウレタン系のイヤピは汗とか内部に吸収しちゃうからどうにもならんので定期的に新品に交換するしかない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 04:50:23.73 ID:JxYygNvg.net
ダイソー聞いた後に俺が普段部屋で愛用してる2本入って2000円で買ったParasomの「寝ながらイヤホン」聞いたらさすがにすごいクリアに聞こえたわw
こもってる分ダイソーのが音の面では寝れる可能性はあるけどね

SONYウォークマンについてきたハイレゾノイキャンのイヤホンはタッチノイズが酷くて外の前に内のノイズどうにかしてほしい 無理やりシュア掛けは断線こわいし
ダイソーのほうがタッチノイズ少ないわ

上に出てるイヤーパッドほしいな 近くにセリアないけど ダイソーにはあったんだろうか

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 06:42:17.49 ID:icOY4yLD.net
>>716
ていうかよりによってなんでHQ-004を買っちゃったんだよw
ハズレ率高いし洞窟、こもりは完全にハズレ引いちゃってるぞ
ALは上位シリーズだし品質も安定してるよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 06:54:37.14 ID:TkyGrMGo.net
HQが悪いというより本人の体質の問題だな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 07:59:59.21 ID:X9GlTcXu.net
ttps://i.imgur.com/ClDqLU4.jpg
どれも高解像度で低音モリモリ(100円イヤホン比)
ハズレ無し
洞窟の欠片もない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:33:06.68 ID:TkyGrMGo.net
AT-ES11も声の聞きやすさに全振りしたのがいい方向に出てる
音楽聞くには高低音がもう少し欲しいけど100円でこれなら十分なレベル
ただ仕方がないけどHQ並に品質は安定してない
品質と安定をなるべく低価格でなら今の所ダイソー300ALシリーズ安定

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:58:11.12 ID:KQnmj+KB.net
200円位でコードに余分なの何も付けてないのおなしゃす
ほぼ操作しないから邪魔でしゃーない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:58:32.14 ID:KaFa6AkH.net
ねーよそんなモン
てめーで探せクズ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:38:43.71 ID:icOY4yLD.net
セリホンはかろうじて喋り専門のラジオ系ならまだ現役だけどHQ含め他のイヤホンはALのおかげで全滅したよね
AL以外を買うメリットはなんもない
あ、スライドボリューム好きにはHQはアリか

マイクやボタンが邪魔ならセリホン一択じゃない?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:22:04.32 ID:PlGWj8Q2.net
キャンドゥの17100とか17101とかのヘッドフォンを愛用していた者です
以前はこのスレにもカキコしてました
最近ヘッドフォンのいいのがなくてこのスレもみておりませんでしたが
先日最後の17101がついにお亡くなりに…
そしてダイソーの300円の折りたたみ式のやつに手を出してしまいました
音質は確かに3倍とはいいませんが倍ぐらいの良さがある気がします
ただ、いつもどおり悪い扱いで使用後適当に放り投げて翌日頭にはめると音が鳴らなくなっていました…

結局ダイソー300円折りたたみ2代目を現在使っています

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:28:22.55 ID:X9GlTcXu.net
類人猿に電子機器はまだ早い
来々世ぐらいに期待

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:39:27.14 ID:TkyGrMGo.net
投げ売り除いた1000円以下ならALだな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:17:46.02 ID:FobROMK/.net
>>705
普通に外耳炎だろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:31:56.67 ID:3ZhriTXa.net
002以外いらんな
004はあってもいいかなぐらい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:35:19.75 ID:TkyGrMGo.net
あとは品質の安定感をずっと保てるかどうかだな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 17:00:55.23 ID:BqltGCip.net
買い物で遠出したついでに唯一買えてなかったAL-004をやっと買えたよ
001〜003の話題ばっかだったけど004も良いじゃん
高音や金属系の聴き取りやすさはALの中で1番だね
中低域の001、002なら中高域は004でドンシャリなら003低音あれば他いらない人なら005かね
でも001、002は解像度が高く聴こえるから総合的には1番かな?
個人的には高音寄りバランスが好きだから最後に手にした004が1番好みだった
004でも低音強いけどね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 17:11:59.04 ID:TkyGrMGo.net
全体的に低音は強いね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 17:42:27.21 ID:7TfsSWg2.net
しかし300円でこの音質にはビックリだけど低音強めの共通項があるものの単ドライバー&ドライバー構成も変えずによくこれだけのキャラ付けをできたもんだ
ALの中で限定したら大まかにはパッケージのコンセプト通りと言っていいしね
003だけはパッケージ詐欺やらかしたけどw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 17:45:04.65 ID:TkyGrMGo.net
300円でここまで作れるようになったのはいいね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 17:57:19.82 ID:X9GlTcXu.net
>>732
>>8

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:28:20.52 ID:VIPNPUkN.net
>>734
すまん、ちょっと何が言いたいのかわからない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:49:51.09 ID:l34dvz1e.net
>>727
中耳炎か外耳炎かと思って病院行ったのですが、問題無しだそうです。
薬も出してくれませんでした。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:11:59.65 ID:4kycbBGD.net
とりあえずイヤホンは全部捨てちまえ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:17:43.00 ID:l34dvz1e.net
>>737
そういう訳にはいかない。
上の階の住人がクレーマーなので、イヤホン必須。
痛くても使うしかない。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:23:39.65 ID:Uh5QUr9/.net
>>738
非カナルかヘッドホンにすればいいだけのこと

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:25:20.11 ID:l34dvz1e.net
>>739
僕もそう思うのですが、安くて良いのが見つかりません。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:34:20.50 ID:vQqn9CeM.net
ヘッドホンは色々難しいよね
ヘッドホン掛けみたいな定位置を作らないと踏んづけて壊すし
家使いならコードは細めの1.5mぐらいがちょうど良いんだけどそう都合よくいかないし
ヘッドバンドの部分はそれなりに太くないとすぐ折れるし。百均にあまり期待できない分野

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 01:18:54.58 ID:n4nITRFY.net
>>740
コスパ重視で家ホンならZX110とかでいいんじゃね知らんけど
2000円しないよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 02:44:15.72 ID:2BzaMaAr.net
これ以上悪くなる可能性が否めないし1ヶ月ぐらいはイヤホンをつけない生活をおすすめする
1ヶ月後にやっぱり痛ければ精密検査したほうがいいかもよ
検査なんともなかったら何も無くてよかったね、なんかあったら発見できてよかったね、て済む話なので

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 03:08:33.05 ID:pkl7L/L7.net
>>740
ヘッドホンは安くてもイヤーパッドを耳に乗せるオンイヤータイプはしばらく付けてると耳が痛くなるから選ばないほうがいいと思う
安くてもイヤーパッドが耳を覆うオーバーイヤータイプから選んだほうがいい
それを基準として装置感に問題なさそうで軽くて締め付けも適度で音質が良ければいうことないけど、その条件に限りなく近そうな最も安いやつを選ぶとすれば

KKmoon L350
https://www.amaz0n.co.jp/dp/B07TYSMF99

なんかどうだろう
音質がどの程度かはまったくわからないけど有線でもワイヤレスでも使える1699円
スレチでごめんなさい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 03:25:08.22 ID:pkl7L/L7.net
>>740
>>744のヘッドホンのレビューはここを参考に
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mrface/zf80018.html

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 04:34:58.98 ID:UVZq5R8P.net
>>732
とはいえ結局1と色違いの2が一番まともで後はいらんかったんや

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 06:37:46.85 ID:69Qv+Bl0.net
>>744
見た目は良さそうだけど、どこで色を選べば良いの?
>>743
1ヶ月位殆どイヤホン使わなかったが、結局治らず病院行きましたが
問題無しと言われどうにもならない状態です。
あの病院は問題あると思う。患者が痛いと言ってるのに無視

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 08:03:53.38 ID:Oi53jd4q.net
ID:IgA5c2YJ
ID:y/GNYkiz
ID:l34dvz1e

Uzeeeee
スレチ自覚しろや
症状があるのに病名不明、治療法不明なんてケースは無数にある
問題があるのは病院じゃなくて お前
炎症が収まって痛みだけの状態なら名医でもお手上げ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 08:17:20.27 ID:OuTXOC0G.net
時間たったら品質ガチャになりそうなので気に入ったAL2を買い増ししておいた

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 08:42:36.03 ID:69Qv+Bl0.net
>>748
そう言うと思ったよ。
5chなんかにマジレスした俺が馬鹿だった。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 08:46:25.30 ID:6CW+o2UI.net
ダイソー 話題の新商品 コードクリップ
https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/7919
https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/7946

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:38:04.70 ID:aNqF/Zav.net
>>751
openheartって中華イヤホン買ったらついてきたわこんなの

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 10:21:51.71 ID:pkl7L/L7.net
>>747
尼のサイト内の検索で「L350 ヘッドホン」で検索すればその値段のそれが色別でヒットする
自分はそれを持ってるわけじゃないので、もしかするとそれオーバーイヤーじゃなくてオンイヤーかもしれないけどそうだったらごめんなさい
スレチになるのでこれ以上それについては書き込まないのであとはご自由に

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:00:28.97 ID:aFiQ7uFR.net
家で使うイヤホンは丸めたコードのまとめに洗濯ばさみ使っている
勿論、コードを噛まないように注意な

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:15:19.36 ID:TIxb/XEa.net
>>742
だよな。
ダイソーの欠陥イヤホン買う意味ない。見た目はともかく音質はクソ耳でも分かるレベル。

ダイソーの納入業者や、ダイソーのイヤホン作ってる在日朝鮮人がダイソーの糞イヤホンの宣伝してるのなら分かるんだが、、、

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:37:49.58 ID:69Qv+Bl0.net
>>754
輪ゴムで十分では?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 15:07:27.62 ID:qDRkybL/.net
13kくらいのフラット寄り中華イヤホン使ってるけどYouTubeの紹介動画見て気になったからALの004かな?オールマイティバランスのやつ買ってみたけど
全然聴けるレベルだし最近の100均はバカにならないなって思ったぞ
金出せば良いイヤホンなんていくらでもある中で300円でこれだけの音が出せるのは単純にすごいの一言だよ
このスレでは評判良さそうな002と003も買ってみようと思った
安いから数種類買って楽しめるのも良いよね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 17:35:17.78 ID:H4h0LmBx.net
002ばっかり置いてるな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:47:03.29 ID:hJPoiUws.net
>>755
ゴキブリとネトウヨはどこにでも湧くな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:38:34.94 ID:OuTXOC0G.net
近所の通常店は全種類売ってたな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:51:19.20 ID:pT0AHrMY.net
>>758
基本001と002しか売ってない店が多い。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 07:10:25.25 ID:Qg5RyRcB.net
>>761
そんな事はない
ド田舎のお前のトコとは違うよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 07:38:19.99 ID:PiZHi2EJ.net
>>762
地域によって違うのは当然だろ?おまえ馬鹿だろ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:31:36.06 ID:i3ahRHR3.net
相手と同レベル以下で煽れ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:13:45.24 ID:uzDr24r1.net
全部買った個人的な感想

ダイソー300円イヤホン No. 9 AL-001 派手さはないけど解像度も高くバランス良く音が出て曲も選ばないから迷ったらこれ
ダイソー300円イヤホン No.10 AL-002 1と同じ
ダイソー300円イヤホン No.11 AL-003 ドンシャリ感を増した感じ高音はクリアと言うよりシャリシャリ感が強め
ダイソー300円イヤホン No.12 AL-004 3から更にドンシャリ強めに全体を引き上げて派手に聞こえるが聴き疲れしやすい
ダイソー300円イヤホン No.13 AL-005 4から低音だけ更に増したタイプ低音ドコドコな曲にはいいかも

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:22:37.53 ID:i3ahRHR3.net
>>765
参考になった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:44:57.21 ID:FVvD3o+Q.net
AL-004だけやっぱりどうも自分の思ってる音の感じとさっぱり違う
004は極端なカマボコで少し低音が中音に被る感じでドンシャリとか派手な音とは感じない音なんだけど
最近の004の音が出たばかりのころの004と違うのか、音の個体差が大きいのか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:29:09.43 ID:9uSnmday.net
セリアで例のイヤピ買ったけど、ついでにイヤホン入れとしてミニチュア雑貨のコンテナ買った(100円)
セリアのミニチュア雑貨は頭おかしいと評判で、このコンテナもよく出来ている
機能的にはただのブリキ缶なので普通のイヤホンケースの方が機能的なんだろうけど、使い込んで?キズやサビが出てくると嬉しい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:40:54.87 ID:uzDr24r1.net
ALは1か2を買っとけば問題ない
他も300円としては悪くないが癖が強くて人を選ぶ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:55:41.38 ID:smbdCMym.net
俺もal004はかまぼこって感じがするなぁ。下寄りのかまぼこ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:07:13.03 ID:3D7HPq3L.net
001と002が多く流通しているのは、それだけ出来がよいとダイソー側で判断しているのだろう

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:08:25.21 ID:i3ahRHR3.net
というか基本だからでは

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:25:40.54 ID:3JjRWoA8.net
在庫が少なくなったりスペースの確保が難しい時だと縦並びに詰めておかれる時もあるけどな
アフロやAQで何度かあった。たまに別シリーズ込みでキュッと詰められてたり。あとはダイソーってか仕入れ担当の趣味じゃね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:02:54.03 ID:XTxc2cNA.net
004は初期型後期型があるんかね?
俺は004最近買ったけどかまぼこって感じではなくて高音強めのドンシャリの印象だけどな
低音もAL共通でやっぱり強めだけどALの中では一番抑えられてる
001002よりも解像度が低いんかな?全体的に雑な印象で綺麗な音というよりバワフルな音が出てるという感じ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:33:00.70 ID:T/BzbNmA.net
やっぱり100均品質なんだろ
004はドンシャリどころかモコモコにこもってたよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:39:42.75 ID:TARZ+MKX.net
そもそも専門用語分かってない人いない?
イコライザをOFFにして
フラット=高音も中音も低音も同じぐらいの強さ
かまぼこ=中音が強くて高音と低音が弱い
ドンシャリ=中音が弱くて高音と低音が強い

初期のAL004持ってるけど低音強めのドンシャリ
高音強めのドンシャリなら個体差かもしれんが
かまぼこは無いな
解像度はAL005の次に悪いかな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:44:50.86 ID:W3spXSPD.net
用語わかってない人もいるかもしれないけど中身の傾向が完全に同一じゃないのかもよ
003の中域が全然出ないって話してたときも他に二人ぐらい追従してたし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:55:36.63 ID:XTxc2cNA.net
004はドンシャリ言う人いれば真逆でかまぼこ言う人もいるし個体差かね?
品質が安定してないんだろう
001002は評価も安定してるし偏った音質の趣味がなければ001002でいいよね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:03:15.27 ID:XTxc2cNA.net
>>776
高音強めとは言ったけどALの中ではってね
やっぱり低音強いなってのが一番の印象だからたぶん004の印象は一緒だと思う

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:41:32.93 ID:6gTP35V+.net
>>776
そうなるとやっぱり個体差なのかな
自分の004は中音がとにかく一番強くて次に低音が強い
低音強めのドンシャリといえるほど中音は引っ込んでなくてむしろ中音がかなり近くて強いからカマボコと言ってる
けど高音はやや遠い感じで特に強いとは感じない
解像度は中音が中低音と混ざるように濁る感じがあって低め
AL-001〜005の中でも004だけ極端に中音が強いからボーカルものは音像や音量が大きく感じてとにかく音量下げないとならないくらい中音が強い
他のはそこまで音量差は感じないからほぼ同音量で使えるのに004だけ同音量が無理なくらい中音の音量が大きい
みんなのレス見てるとやっぱりこれハズレな気がしてきた

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:53:23.63 ID:uzDr24r1.net
001か002安定
あとは合う人には合うけど合わない人には合わないくせの強い音

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:55:26.64 ID:uzDr24r1.net
現時点ではHQほど聞けないレベルのは無いのは救い
HQはダメなのはセリホン以下だったから

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:17:39.95 ID:dqYpuYMf.net
>>780
俺の004は中音だけじゃなくて全帯域音量でかい
低音は005はもちろん003より抑え目な印象だけどそれでも強いなと感じるほど
たしかに004使う時だけ音量少し下げるくらい音量でかい
でも俺のは高音も主張強いんだよな
この辺は個体差かもわからんね
解像度低めってのは共通認識

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:38:08.25 ID:Qg5RyRcB.net
>>763
バカはお前だろ
コロナに感染して死ね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:40:33.46 ID:LDXbaDmW.net
>>780
自分のもまるっきり同じ傾向
とにかく声が前に前に出てくる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 23:32:40.54 ID:6gTP35V+.net
>>783
>>785
なるほど
総合していくと多少差はあるけどだいだい近い傾向ではあるのかも
極端な差があるわけじゃないみたいですね

787 :716:2021/01/19(火) 01:00:11.44 ID:r9z+ung2.net
AL001買ってきたけどすごいクリアだった 先に買ったHQ004と比べ物にならないし もはやHQが同じ列で売ってることに腹が立つくらい品質が違うじゃないか

>>587
てかイヤホンよりもこれが凄かった
ウォークマン付属のノイキャン意味なしタッチノイズガサガサイヤホンにやっと命が宿った
でもこれつけると左右逆にしないと耳への収まりが悪いんよね ケーブルへのダメージも心配だけどどうなんだろうか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 01:24:14.96 ID:2w063jwT.net
>>787
https://sundaygamer.net/knowledge-of-earphone/
このサイトの上のほうの
「イヤホン型(インナーイヤー タイプ)」
ってところの画像みたいに、ふつうのSHURE掛けから更にケーブルを半周くらいクルッと回して普通の付け方のところまで持ってきて装着するっていう手もある

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 02:01:03.40 ID:XUSq3x7/.net
>>787
むしろ左右逆にしないでそのまま上下逆でいけるよ
001と002はノズル角度あるけど上下逆でノズル角度が逆になっても意外にフィットする
俺の耳にはだから合わない人には合わないかもしれないけど
試しに耳への差し込み角度とかいろいろ調節してみ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 06:59:40.06 ID:MIoItUTP.net
アルミになったのが大きいのかな音質向上

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:15:35.87 ID:wo3u+use.net
>>784
通報案件
どこに通報すれば?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:17:20.48 ID:ghLyKYuG.net
100均イヤホンを買う事自体が、くじ引きみたいな物だから。

失敗しても、惜しくない金額とは言え勿体無いと言うのもまた事実。従って、遊びや非常用以外なら、千円前後のイヤホンを買うべきだと思う。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:43:24.88 ID:ScXRNdFD.net
チャンです
イヤホン作る内職してるアルよ
夜中作ると周りが静かなのでカマボコになるアルが、昼間作ると周りの子供達が大騒ぎなのでそれに負けないドンシャリイヤホンになっちゃうアルよ
コレ、ナイショね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:58:06.45 ID:PFyCfR8K.net
004には違う粗悪なドライバーのロットがあるんじゃない?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:02:03.61 ID:WqZwsIUZ.net
AL4はカマボコのドライバーと
ドンシャリのドライバーが混ざってんだろな
どちらにせよパッケージの「オールマイティーバランスタイプ」
から連想されるフラットではない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:04:45.94 ID:QC1JUMvW.net
混ざってるとか買いたくねぇw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 14:06:26.98 ID:Py9XDKGm.net
カマボコとドンシャリを同数混ぜ込むことにより全体のバランスを取っています(=バランス型)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:42:48.61 ID:wo3u+use.net
ALは結局10本買った。
以前だったら個体差をレスしただろうが、
もう5chにマジレスはしないので、あえて何も言いません。
1つ言えるのは初期ロットを今の内に買っておくべきって位。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 16:21:16.69 ID:zDfQTHmR.net
HQが8mmドライバーでALが10mmドライバーらしい
んで001002がノズル側はプラで他は全アルミ
001002は半プラでマイルドに上手くまとまったけど他は全アルミによる反響でプラノズルよりちょっと解像度低下と癖が出たんだろうね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:20:52.84 ID:WqZwsIUZ.net
解像度に大きく影響を及ぼすのは
音響抵抗やダストフィルターだと思う

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 18:34:41.15 ID:PUTVL9rl.net
>>798
なんで初期ロット?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:19:17.93 ID:MIoItUTP.net
ドライバー使いまわしかと思ったら新規か

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:56:35.02 ID:zuAOjoIc.net
名前出していいかわからんけどふぐみかんさんのAL総評動画でもALは10mmダイナミックドライバーって言ってたね
販売までの経路とか裏情報みたいなのもあって結構勉強になった
この人も004はパワー系高音域のドンシャリホンみたいな評価してるしかまぼこって言ってたひとはハズレ個体じゃないかい?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:25:44.10 ID:2w063jwT.net
>>803
今見てきた
本当だ
004は高音カリカリって言ってる
その他のことは言ってることだいたいわかるからやっぱり自分のやつあんまり良くない個体なのかも
当たり個体の004てそんなに高音出るのか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:45:46.94 ID:aiJDTuEI.net
002 003 004と買ったけど高域出てるのなんてなかったぞ
中では002が一番ヌケが良かった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:45:56.51 ID:b+hCMgx3.net
AL-001買ってみたけど、変なクセがなくてマイルドだけど籠もっているわけでもなく良いね。
歳がバレるけどユーミンのジャコビニ水星の日なんか最高だわ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:05:24.89 ID:UzuKoYZ2.net
https://i.imgur.com/1s40arY.jpg
AL005とHQ004はドライバサイズ変わらんやんか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:09:39.45 ID:wo3u+use.net
>>801
今後のロットがどうなるか分からないから

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:15:50.72 ID:zuAOjoIc.net
>>804
俺の004は動画の人の評価とほぼ同じ印象かな
高音カリカリというか主にドラムのシンバルやハイハットとか金属系の主張が激しい感じ
キラキラ感はALでは1番に感じる

>>805
何と比べて高域出てるのなかったって言ってるかわかんないけどこれでもALは今までの100均イヤホンでは考えられないくらい高域出てるのよ
001と002は解像度、抜け感があって癖もないからほんと聴きやすい万人受けするイヤホンだね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:20:16.19 ID:zuAOjoIc.net
>>807
それ裏側だから同サイズに見えるんじゃない?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:24:49.71 ID:wo3u+use.net
>>809
多分だけど低音強すぎて高音を弱く感じるって事じゃないか?
不良品を買えれば良い高音だと分かるんだが…

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:44:51.56 ID:UzuKoYZ2.net
>>810
表から見たらサイズが変わる理屈がわからん

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:50:34.60 ID:wo3u+use.net
>>812
裏も表も一緒だよな?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:57:16.51 ID:WqZwsIUZ.net
ID:wo3u+use
変な人

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:57:27.05 ID:UzuKoYZ2.net
まぁ一緒だよAL005は1穴、HQ004は5穴だった
てか005のドライバ剥がそうとしたら両面確り着いてて振動版もげたわ呪うわーブワッ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:15:39.23 ID:wo3u+use.net
>>814
マジレスするとうぜぇと言われ、適当なレスすると変な人と言われ、
俺にどうしろと!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:19:40.18 ID:0MJVQUlI.net
黙ってろ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:22:28.90 ID:WqZwsIUZ.net
>>798
> もう5chにマジレスはしないので、あえて何も言いません。

なら何も言うな
10年ロムってろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:28:08.58 ID:wo3u+use.net
>>818
それは個体差に関してはレスしないと言う事で…。
もういいやあほらしい。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:37:21.31 ID:zuAOjoIc.net
>>815
裏側側だからとか言ったからドライバー剥がそうとしたならマジすまんかった
HQのドライバー8mmは誤報だったんかな?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:48:25.49 ID:zuAOjoIc.net
HQ-004は俺もガチャ数回やって当たり引けなかったから結局ハウジング開けて何個も直したもんだw
中央に1つと周りに4つ穴だっけ?
円形の両面テープがズレて穴塞いじゃってたり両面テープでちゃんと粘着されてなくてスカスカだったりほんとHQ-004は品質の安定感は皆無だったね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:49:48.58 ID:UzuKoYZ2.net
まぁ割りとどうでもいいやつみたいなやっつけ感はあったし
まぁ春節明けに前から気になってたNiceHCKの6mmドライバでもポチってみるので問題無い

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:06:04.27 ID:2bcQkdDB.net
チャンです
イヤホン作る内職してるアル
今週も工場からイヤホン組み立てキットが届いたアルよ
でもあっちのミスで接着剤入ってなかったアル
しょうがないので食べかけてた中華丼のごはん粒でくっつけてるヨ
コレはきっと丼シャリになるアルね、ウフフ
工場長にはナイショね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:49:18.87 ID:QHLJCuUB.net
さむ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:27:25.93 ID:uJnGrHnw.net
俺はオチがちゃんとあって面白かった

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:13:27.43 ID:Meult0HI.net
>>793
>>823
本人は面白いと思って書いてるのかな・・・

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:36:12.63 ID:ky1sXc9v.net
三平より面白いやん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:23:18.10 ID:iYHQXTxJ.net
このままpart24あたりまで続けられるなら評価する。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:26:55.66 ID:gJEpAibN.net
小学生レベルの下らない事を続けられるのは迷惑
Twitterで呟いとけ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 00:07:17.42 ID:8z3l7ol/.net
小学生には無理だろう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 05:39:54.01 ID:A4kszxpQ.net
アルとかニダとか言ってる小学生ってヤバすぎるだろう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:48:03.74 ID:UEMOk0Qc.net
そんな事、ないある

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:15:51.01 ID:BRjsTZ4f.net
百均イヤホンというオモチャで遊ぶ子供オジサンのスレでしょ、ここ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:47:18.20 ID:TQ9Ny/I8.net
そうです

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:10:11.69 ID:74Ds6yQz.net
私が

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:57:35.75 ID:+LKK4niK.net
1か2がいいな
https://www.youtube.com/watch?v=CrNTrGKNzX4

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:15:13.72 ID:7GsoTFIX.net
前に話題になってたイヤーパッド買ってきて初めてシュア掛けをやってみたけどこれ良いね
ケーブルのゴソゴソ音はほとんど気にならなくなった
タッチノイズ?の軽減効果があるの知らなかったからシュア掛けとかただのカッコつけた装着方法だと思ってたよw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 00:39:57.27 ID:D8PDIjF6.net
シュア掛けってなに

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 00:42:08.76 ID:cPQF3KE8.net
二人で片耳ずつ聞くやつ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 04:31:48.64 ID:K1417hSu.net
それはシェア掛け

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 05:20:17.76 ID:x7N37q/H.net
AL-004は耳にピッタリ合うイヤピじゃなくてあえて小さいサイズのイヤピを付けて軽く浮かし気味に密閉しないように装着すると化けるね
遮音性は犠牲になるけど中華イヤホン付属のフジツボイヤピの小さいサイズ付けてみたら結構良かった
004に限らずALシリーズは低音過多だし密閉型にしないでノズル側にベント開ければ良かったんじゃない?
コストの問題かね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 06:41:31.42 ID:6g7NHCYB.net
品質にばらつきがあるけどセリホンは100円であのクリオティはいいね
他の100均も扱ってほしい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 08:04:52.57 ID:zpRi/c3F.net
>>841
AL4のイヤーピース外し、ハウジングをスポンジで覆い、疑似インナーイヤー型として使っている
低音ほとんど無くなるが、コードが擦れでもガサガサせず、外部の音も聞こえ、散歩の時にpodcast聴くのによい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:29:26.88 ID:ECtl/Qxi.net
004の違和感はそれだな
インナーイヤーとかヘッドホンに近い音の出方をしてるんだな
>>841みたいな付け方するとたしかに良く聴こえる
ていうか密閉しないくらいがいろいろとちょうど良いね
その状態から手のひらで空間を作りつつ耳を塞ぐとこんどは低音厨向けヘッドホンみたいな感じになる
004おもしろいな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:59:45.77 ID:8j1PhTXc.net
>>843
間違えた、疑似インナーイヤーにしているのは、HQ4の方でした
ハウジングがロート状で、かっての525を思い出したので

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 13:11:04.50 ID:aCtFBg0p.net
落下防止にイヤーウォーマーを使うと快適だぞ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:22:30.07 ID:gk30W8sh.net
なるほど
フジツボ余ってるからやってみるか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:29:12.94 ID:woQkOiQb.net
あれ?小フジツボ密閉しない型AL004マジで良いなこれw
個人的には002超えたわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:47:29.71 ID:MvoP3V0J.net
抜けやすい時点で論外
あと、003にセリアの低反発付けるのが流行ってるからやってみたけど、これ低音を強めるんじゃなくて高音を殺してるだけじゃね?
ウリの高音の伸びを失うなんて本末転倒だから、すぐ止めたわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 00:50:13.56 ID:ihGJ+lwe.net
003砲弾型って低音を強める為じゃなくて高音の抜け感やキレ目的じゃなかったっけ?
副作用で低音も強まっちゃうからよりドンシャリ好き向けイヤホンになるみたいな流れだったような気がしたけどね
砲弾型買ってないからわからないけど

フジツボは全く使わくて行方不明だからデフォのイヤピに切れ込みを入れて密閉しない型004にしてみた
他のALだとスカスカ化するけど004だとスカスカしないのは不思議だなw
インナーイヤーやヘッドホンに近いってのもわからなくはない
少し寒色化したような気がするし元々004はキラキラ感はあるから中華の高音みたいになるね
多少解像度が改善されたというか雑味も無くなったように思うし
密閉しない型はすげく良くなったとは言わないけど全然悪くないって感想

003砲弾型って低音を強める為じゃなくて高音の抜け感やキレ目的じゃなかったっけ?
副作用で低音も強まっちゃうからよりドンシャリ好き向けイヤホンになるみたいな流れだったような気がしたけどね
砲弾型買ってないからわからないけど

フジツボは全く使わくて行方不明だからデフォのイヤピに切れ込みを入れて密閉しない型004にしてみた
他のALだとスカスカ化するけど004だとスカスカしないのは不思議だなw
インナーイヤーやヘッドホンに近いってのもわからなくはないね
少し寒色化したような気がするし元々004はキラキラ感はあるから中華の高音みたいになるね
多少解像度が改善されたというか雑味も無くなったように思うし
密閉しない型はすげく良くなったとは言わないけど全然悪くないって感想

https://m.imgur.com/a/jZ5JbGf

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 00:52:30.31 ID:ihGJ+lwe.net
URLだけコピペしたつもりが本文もコピペしちゃったみたい
見づらくてすまんw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 02:24:03.85 ID:179uxevU.net
そこ開けんのかw
その発想は無かった
真似して切れ込みイヤピ作ってみたけど004以外でも思ったほどスカスカ感もないしこれはこれでアリな音出てるのがウケる
ただ雑に扱うと切れ込みから裂けるかもわからんね

このスレたまにバカと天才は紙一重的な人が現れるから面白いなw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:52:15.45 ID:nbkH8zYE.net
全然面白くないよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 09:12:02.46 ID:5d1UH7c0.net
ダイソーオンラインショップ
https://www.daisonet.com/

既出だったらごめんなさい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 13:24:50.97 ID:8fupcoT/.net
13店舗回ってもAL003が無い
クソ田舎に住んでる俺が悪いんだが

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 13:25:14.23 ID:8fupcoT/.net
1,2,4は必ずある
何だよその偏り

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:09:31.77 ID:pCU1uuib.net
すまんな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:22:29.91 ID:lr2TW2vz.net
3の倍数で馬鹿になるのを避けたのかもしれん

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:44:56.96 ID:9dpbVVTc.net
面白くない上に古い
糞ツマンネ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:10:27.09 ID:j5Qeg8QF.net
>>858
うまい!

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:28:13.56 ID:aoSXFtZK.net
暇だったのでAL-002と005を買ってきた。
(AL-003と004は持ってる。普段は003使用)

まあ今更の感想としては
002は003よりほんの少し高音より。
低音が少な目とも言える。

005は低音が強いけど004より中高音のバランスは良くて
低音好きなら気に入るかも。

ちなみにデフォのイヤーピースは小さくて合わないのでatQのAT-EPSI02に換えて使ってる。

個人的なおすすめはAL-003で、低音好きなら005かな。
使うDAPとの相性にもよるけど、とりあえずなら003を薦める。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 03:20:49.07 ID:M7A4tMKb.net
あくまでの個人の感想です。
        次の方どうぞ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 06:56:33.60 ID:Sr5CzUJR.net
2がおすすめ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:04:36.16 ID:2bcf4FeL.net
なんかスレ荒れてるな
ALシリーズ出る前は粘土マンが出没するぐらいで平和だったのに
ALシリーズ出てからは荒れてる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:06:18.68 ID:WlQgFiGv.net
耳からぽろぽろとれるのストレスやわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:14:20.23 ID:Cb6SJ+Ht.net
シェア掛けすれば!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:53:24.41 ID:UZLQ7kYx.net
イヤホンが耳から落ちないグッズを発明したら大儲けできると思うね
個人的にはストッキングみたいな素材で耳たぶごと包み込むのが有望かなと

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:08:58.65 ID:7O5I2CK9.net
耳掛けすれば簡単には外れない
耳掛けしやすくするためのイヤーフックとかもある
ただAL-01とか左右逆にしないとダメだが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:26:21.71 ID:LxSb1gW4.net
>>865
自分の耳に合ったイヤピース探せよ

シュア掛けアダプター導入も考えろ
ttps://zigsow.jp/img.php?filename=mi_101435_1469458806_1972540780.jpg
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20200430/08/simsuki/45/df/j/o0500066614751173121.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:55:02.49 ID:u6PcSXLA.net
シェア掛けしたって、耳を下にしたら重いのは自重で落ちてくる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:10:12.73 ID:WlQgFiGv.net
>>869
付属品じゃなくてもこういうのあるのねthx

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:55:19.54 ID:ZJH/YV1O.net
>>868
001002は開けやすいからステム部分をひっくり返して逆に付ければいい
俺はシュラ掛けはしないけどこの状態だとRF500みたいな装着感になって収まりが良いからやってる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:26:49.26 ID:7O5I2CK9.net
一応言っとくがシュア掛けもしくはShure掛けだぞ、シェア掛けじゃないぞ
Shureのイヤホン装着スタイルから付けられた俗称で正式な名称じゃないけどな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:33:04.41 ID:O/OM6Doi.net
みなでシェアしてけば良いと思う

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:58:25.98 ID:WlQgFiGv.net
和田アキ子とイヤホンシェアしたいよね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 21:31:50.73 ID:A53vJMmf.net
セリアの低反発イヤピース
寒くなったら耳から外れまくる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 21:44:39.74 ID:5w/XWqoB.net
シュワッチ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:18:19.72 ID:dcMIanLl.net
>>876
同じ人居た自分の耳の穴の形がおかしいのかと思ってたわ
やっぱ取れるよな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 15:34:08.61 ID:Q0ENkMzz.net
知的障害でもあるのでは
左右の目の位置が素人目でもずれてるのわかるくらいだと確実にそうだってね
頭蓋骨の変形で脳も変形して、圧迫されてる部位が育たないから

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:33:49.24 ID:wFztY2Vb.net
ダイソーでもat.Qの砲弾型の低反発イヤピ置くようになったね。
シリコンも置いてあった。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:28:07.19 ID:bkFAMKbj.net
ダイソーAL002買って2週間でもうコード切れちゃった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2376109.jpg

鞄から出したときに引っかかりを感じて強めに引いたらスッポリ
ロー低、セリホンやアフロじゃ同じ扱いしても切れなかったから耐久性は難ありかな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:46:30.54 ID:ZqIGF/vQ.net
引っかかったから強めに引いたら断線したって、扱いが悪いでしょw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:32:14.56 ID:Q5Om4pz2.net
>>881
耐久性なんてそんなに変わらんだろ
アフロはたまたま断線しなかっただけ
セリホン、ロー低はマイクなしで分岐部のハンダ付けをしてないからそこが断線するわけがない
ていうか引っかかってるのわかってて強めに引っ張るとかアホかと

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:35:13.30 ID:LDgpiTiM.net
イヤホンで引っ張りは禁物ですよ!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:39:26.99 ID:og5OlVnq.net
獅子は千尋の谷に我が子を突き落とすって云うからな
彼は這い上がってきたイヤホンだけを育てるつもりだったに違いない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 10:18:26.26 ID:clyJREJg.net
100均購入でもないし100円で買った訳でもないけど報告
秋葉原のあきばお〜で多摩電子工業のASH43GOを購入
価格は363円で発売当時(2017年頃らしい)は1600円くらいで売ってたらしい
イヤピは4個入りでリモコン、マイク付き
構造としては振動板にPPSフィルム使用で、クリアな高音と迫力の重低音が売りらしい
きしめんみたいなケーブルはちょっと嫌

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 10:20:38.95 ID:Hmb+HZYb.net
AL-003を耳の奥まで突っ込んだら低音が聞こえたよ!、酷評してわるかった!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 11:41:57.18 ID:Ynbe+wXM.net
>>881
早く人間になれると良いね…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 12:44:35.77 ID:4B/3eYg8.net
雑に使う為の100均イヤホンだから、そういうのもまた本望だろう
むしろ100均イヤホンを丁寧に扱いすぎるオレは、人間が小せえなと思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:17:54.82 ID:nIDPALte.net
一万?安っす。五千?これでいいか。千円?もういいや使い捨て。三百円、、

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:53:19.58 ID:92xHmdCE.net
100円イヤホンこそ雑に扱って断線したらポイだな
後生大事にケチケチして使うとかみっともない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:01:00.88 ID:VTmfI65r.net
そう思って予備を買っておくと壊れない不思議。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:09:50.85 ID:tUs6GdOX.net
付喪神「…」

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 15:53:26.36 ID:Z346Bvkr.net
グリーンオーナメントから新商品で折り畳めない300円ヘッドホン
商品リストの画像的には40mmドライバが入ってそうな感じではあるが・・・
説明文に音に関するうたい文句が無いしどのみちお察しなんかね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:29:50.35 ID:YF4qfW3h.net
ぞんざいに扱うって、わざわざそうしないとできないからかえって面倒くさくね?
って思ってたけどデフォがぞんざいって人が世の中には居るのな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:28:03.67 ID:9+01I6Wv.net
大抵のイヤホンは強く引っ張れば断線すると思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 21:07:01.66 ID:Ynbe+wXM.net
>>895
そんな人はいないよ
類人猿はいるけどな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 21:41:02.76 ID:CBgTYlJ5.net
実は結構デリケートな耳の中にねじ込むという認識が欠落してるヤツはたまによく見る

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 23:15:01.18 ID:46lJ2Ibl.net
>>898
具体的に何をたまに見るんだ?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:31:07.33 ID:z+O5o+ck.net
自分で買ったモンならどうしようがソイツの勝手
他人がごちゃごちゃ言う必要はねーよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:38:18.56 ID:aYNiEVEO.net
断線させたことをどうこう言ってるんじゃなくて、自分が引きちぎっておいて耐久性に難ありとか言うのはどうなの?ってだけよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:18:24.92 ID:AuGeG+pb.net
引きちぎる力に対しての抗力が耐久性だろ?
抗えないなら耐久性はないとなるし、掛かった力が偶然か意図的かは関係ないな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:05:11.32 ID:cJ/fyXZ9.net
>>881がバカなだけ・・・

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:40:27.43 ID:wB69kUqB.net
すまない、彼はゴリラなんだ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 21:45:37.45 ID:PHdJIsTM.net
ウンチを投げないでください!

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 23:50:05.63 ID:Ad4CpySv.net
チンパンジーでも引っ張ったら千切れる事を予想できただろう

>>904
ゴリラに失礼だろw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:23:28.67 ID:5C2udjTm.net
しつこい奴が多いな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 03:09:20.60 ID:vP7dOnyb.net
乾燥でイヤホンがぽろぽろ取れるからな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 05:52:32.33 ID:Mg6xRU13.net
バカが大勢喚いてるな
余程貧乏人なんだなw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:02:38.77 ID:s13vyhPu.net
>>909
本人悔しいのかw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:42:41.32 ID:f9Wrd1AL.net
一万位までなら雑に扱うだろ普通

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:40:45.90 ID:CX18L15R.net
>>911
流石に5千円越えのイヤホンは雑には扱わない。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 12:37:22.42 ID:OT3AmP5t.net
雑の定義にも個人差あるけどな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:37:28.72 ID:vG2cKUYO.net
かばんのポケットに裸で突っ込むのは雑な扱いかどうかとか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:45:02.16 ID:cnZH1joO.net
ケーブル引っ張るのは雑に扱うとかそういう次元の話じゃない
壊しに行ってるだろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:57:34.19 ID:Gmcp2tCn.net
100均イヤホンならカバンに裸でしまったりスマホに挿したままグルグル巻にしてアウターのポケットに突っ込むくらいの雑な扱いはする
でも引っかかってるのわかってるのに強く引き抜いたりするような破壊行動はしないw
俺は貧乏性だから1000円以上は雑に扱わないかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:14:51.51 ID:DFqFaYVJ.net
最近は脱着式が増えてきていいね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:29:35.38 ID:f+JMY8jA.net
Bluetoothイヤホンなら問題解決だけどそれは嫌なんだろ?w

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:12:06.98 ID:i2RBCWVS.net
もしかしたら発見したかも知れん
皆、イヤピ交換はよくやると思うが、イヤピを導管?にどこまで挿してる?
なんとなく適当な所までに留めてるんじゃないか?
振動板が耳に近いほうが音がいいんじゃないか?
導管からすぐ鼓膜に届いた方が音がいいんじゃないか?
個人的に安いイヤホンが弱いのは音の生々しさじゃないかとも思っていた
そこで導管の根本までイヤピを挿してみた
イヤピの耳側の穴から1ミリくらいの所に導管の先端が来てるくらい
イヤピの後端はハウジングに少し被るが気にしない
そして手元の音源では一番歌い手の生々しさが出てるであろう話題のファーストテイクシリーズを聴いてみる

キタコレ!

導管先端が鼓膜に数ミリ近付いただけでこんなに変わるのかと(イヤピの軸で反射吸収される量も減った筈)
次は導管先端を数ミリカットしてイヤピ軸もそれに合わせて切って、ハウジングが更に耳に入ってくるような感じに改造したい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:12:41.61 ID:BWXiOIlR.net
は?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:51:32.01 ID:TParumn4.net
キタキチガイ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:15:45.41 ID:i2RBCWVS.net
ドナーとしていくつも持っているロー低の一つの導管を短くしようとしたが、ハウジングから生えるケーブルの位置によって、耳の奥まで差せないのがわかった
ハウジング後端から生えてるのがいいなという事で、一時ここでも話題になったゼンホンのオマケのを使う事にする
久しぶりにそのまま聴くと、相変わらずいい音だ
でも最近のオレのテーマである生々しさが足らない
具体的に音響的にどういう条件を満たせば生々しさが出るかわからないが
とりあえず導管を切る前にイヤピの軸を数ミリ切って、イヤピの先端と導管の先端がツライチになるくらいにセット
そしてさっき同様にファーストテイクを聴く

さっきはロー低でテストしていい感じだったのだけど、ゼンホンおまけはさっきほどの迫力がない気がする
勿論、悪くはない
ただ、この改造やるなら低音強めな方がより効果ある感じ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:56:10.43 ID:0MXaIiJh.net
導管先端を鼓膜に近付けるの、ホンモノだわ
解像感、定位感、生々しさ
己の聞き分ける能力が覚醒したのかと思ったわw
あと、低音のドンドコ鳴るのが、自分の身体も揺れてるかのように一瞬錯覚したり
とにかくライブ感がスゴい
最初のイメージでは究極的にはイヤピの内側にハウジングがすっぽり入るような感じを考えてたんだけど、導管を延長してさらに鼓膜に近付ける方が効果あるような気がしてきた
それこそイヤピから突き出してもいいじゃないか?
それならドナーのイヤホンは選択肢が広がるし
とりあえず次はALシリーズでイヤピずらしを試そう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:21:00.50 ID:kD7xvuWY.net
>>918
あ、ipod shuffleだから・・・

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:02:48.94 ID:qjX+vSG6.net
昔VICTORが先端にドライバーが付いてるやつだしてたよな。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:11:16.48 ID:Foc1v+Xw.net
ダイソーに330円のヘッドホンが売ってた良く見てないから細かい事は分からないけどグリーンオーナメントだったかな?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:57:30.12 ID:UZXQyT4a.net
溢れ出す粘土臭

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 03:24:48.99 ID:zQCitrIe.net
>>925
後継機のHA-FD7ならまだあるぞ...と思ったらいつの間にか生産終了してるな
予備買わなきゃ......

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 06:48:26.10 ID:fV2GHlLA.net
>>925
なるほど、先人にも同じ結論に達した人がいるんですね
音をしっかり聴くなら音源や音の出口に耳を近付けた方が鮮明なのは当然な訳です

現在、音導管を延長する方向で段取り中
カスタムIEMを自作してる人達は内部の音導管にビニルチューブなんかを使ってその太さや長さで鳴り方をチューニングするらしいですが、
今回は耳に(負傷的に)刺さらないように注意しつつも、もうちょっと剛性がある素材を使ってみたいなと
まずは複数持っていて比較が容易なロー低をいじってみますね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 08:25:37.11 ID:LqKeilC0.net
>>929
JVCのHA-FXCシリーズ、後継のHA-FXDシリーズ、更に後継のHA-FXHシリーズは小型軽量のドライバーユニットをイヤホンのステム(ノズル)に当たる部分に配置するJVC独自の“ダイレクトトップマウント構造”というのを採用してる

https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fxh30/

YAMAHAのEPH-100もマイクロドライバーを使って同じような構造をしてる

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/eph-100/index.html

それとハイブリッドイヤホンでよくやる方法として、DDをハウジングの中に、BAをノズル部分に配置して音のバランスを調整するのはAKGのK3003の頃から主流

https://m.gamer.com.tw/home/creationDetail.php?sn=1419341

KZの安いハイブリッドなんかも普通にその方法で作られている
https://wowma.jp/item/412247656?aff_id=kwm

931 :929:2021/02/06(土) 12:57:28.34 ID:lzW+mppN.net
ゴメン、秋葉でスレ違いの価格のイヤホン、衝動買いしてもうたw
改造はもうちょっと段取り見えてから取り掛かりますね

932 :929:2021/02/06(土) 14:11:08.05 ID:lzW+mppN.net
買ったイヤホン聴いてみた
評価高いだけあって箱出しでも綺麗で澄んだいい音なんだけど、今やジャンク耳のオレには物足りない・・・
もっとズンドコ来いよ!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 14:25:10.84 ID:Q75ppnZM.net
スレチ

【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 3【モコモコ】 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1419741101/

1,000円以下で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1338109242/

低価格でナイスな中華イヤホン Part23 正規スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1459060434/

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 14:33:21.39 ID:O431CbMl.net
文章特徴ありすぎる奴ですぐわかるw

935 :929:2021/02/06(土) 14:54:55.79 ID:lzW+mppN.net
>>933
新たに買ったヤツについて本格的に語る気はないよ
今のオレの耳は世間で高評価されてるイヤホンより、格安イヤホンを改造したヤツの方がシックリ来るのね、悲しいけど

って話

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 15:01:20.34 ID:SnOzlA6g.net
粘土日記みたいになるのはどうかと思うけど自分好みの音質にする為にどんな工夫をしてるかって話題は好きよ
それなり価格それなり音質のイヤホンじゃその辺楽しめないもんな
イヤピの軸を短くする方向性ならワイヤレス用のイヤピを使えば良いんだぜ
ワイヤレス用なら軸短いし普通のより傘が開いてるからハウジングにあたったり被る事はないと思うよ
たぶん切ったりしないでそのままでも理想に近いんじゃない?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:02:00.34 ID:pm0ZWf8U.net
アマゾンで見つけたんだけど

「WEUTOP 低音重視 ステレオイヤホン 密閉 カナル型 両耳 インピーダンス 32Ω 3.5mm ステレオミニプラグ 軽量 1m (ブルー)」

これって、ロー低?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 01:16:12.36 ID:wmNccsRD.net
>>937
見てみたけどロー低っぽい
ケーブルの長さやインピーダンスも同じみたいだし
WEUTOP 低音重視はat.Q 密閉カナル型ステレオイヤホン低音重視タイプ(AT-ES06)=ロー低で
WEUTOP バランス重視はat.Q 密閉型メタリックカラーステレオイヤホン(AT-ES04)
だと思われます

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 01:37:34.82 ID:IajR3oe9.net
xk029ってダイソーのやつに激似じゃん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 07:00:33.06 ID:VAP4zrgE.net
何をいくらで売ろうが自由だとは思うけど、ロー低をこの値段で売っちゃうのか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 11:21:35.61 ID:wmNccsRD.net
>>939
そっちは見た目が同じなだけでスペックはいろいろ異なるっぽいね
ドライバはダイソーALは10mm、XK029は6mm
感度や抵抗もダイソーALは104±3dB 16Ω、XK029は108±3dB 32Ω
XK029のほうのマイクにはスライドボリュームも付いてるみたいだし、磁気吸引式で左右をくっつけられるようだ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:47:56.71 ID:ITP5EOcD.net
送料とAmazonやらの手数料考えたらこんなもんなんだろ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:49:53.69 ID:9qxiiGwd.net
検索上位のやつはもれなく・・・

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:31:31.56 ID:UNjqm2Cs.net
>>943
それで伝わると思うんかい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 11:59:21.83 ID:UNCEn741.net
ノズル延長の件、取り敢えずどれくらい突き出せるのかと、どんな変化があるのか確認する為に試作してみた
延長に使ったのは、手元にあった熱収縮チューブ
イヤピは元々の位置にセット
延長してイヤピ先端からの突き出しは取り敢えず5mmとした
チューブの素材はプラや金属に比べれば柔らかいので今回は音質は気にしないが、イヤホンの向きというか角度がかなりシビアになった
ちゃんと開口部を鼓膜の方向に向けないと音の変化が大きい
あと、音質は気にしないとは書いたが、大げさに言うとストローのような経路を通すのは音の減衰にやっぱ影響あるよなと
やはりドライバーをできるだけ耳に押し込んで、ノズルはできるだけ短くしながら鼓膜に近付ける方向が正解か?
なのでノズル延長プランは凍結

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:11:53.48 ID:izR7IWXF.net
>>945
2,3行にまとめて

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:21:40.12 ID:8RlxkOmy.net
効果
怪しい
保留

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:47:47.06 ID:yGjwInHl.net
>>945
粘土の人?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:47:26.81 ID:/aDcyMo7.net
粘土人(ねんどじん)とは
油粘土臭の体臭を漂わせて
何でも粘土で解決しようとするアスペである

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:06:48.95 ID:c5HoomC+.net
>>894
これ欲しいけど、どこで売ってるんだろう?
近所のダイソーには無かった。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:51:10.73 ID:eoVbq/U5.net
これ?
https://static.wixstatic.com/media/1d21b5_497deac48b1e45488fe5641a53867669~mv2.jpg

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:00:39.92 ID:XP43ewrf.net
>>951
ジェーソンにあったような

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:00:11.29 ID:ZygqcsdT.net
ダイソーのbluetoothステレオイヤホン、誰か試してみた方いませんか?
白と黒で音質が違うみたいですが、どちらがいいのやら
https://i.imgur.com/B8BoKKx.png

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:11:08.41 ID:1hI6rkb8.net
>>953
あ、ついにステレオが登場か

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:42:11.29 ID:c5HoomC+.net
>>951 >>952
レスサンクス!
電話で聞いて遠出して買ってきた。
見た目100点、音6点って感じ。
取り合えずエイジング48時間してみます。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:53:45.96 ID:CvSAk3X9.net
ちゃんとアームがあるのとパッドがシワシワじゃないのが良さそうね
しかし音は100点満点で6点なのかw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 14:28:05.55 ID:c5HoomC+.net
>>956
黒と白買ったけど、よく見たら白い方ガッツリ断線してる。銅線見えてる。
音が悪い原因はこれかも

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 20:00:49.93 ID:h3uMjJ0B.net
ヘッドホン買ってきた また逆相だよ・・・

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 03:00:24.16 ID:j+MCmIM6.net
これ330円ならなかなかいいじゃない
折りたたみはもちろんのこと500円のよりもいいよ
半田ごているけどw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 04:21:01.09 ID:c4scA7vO.net
>>958
ヘッドホンに逆相あるのか!考えもしなかった。
チェックしてみる。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 08:12:21.51 ID:7PlRruP8.net
>>951
これが300円なら相当良いな。仮に音が糞でも許せるレベル

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:03:34.54 ID:c4scA7vO.net
>>961
スピーカーとケーブルを良い物に替えれば、5000円のと戦えるかも?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:31:29.41 ID:FQWfERUF.net
よし、粘土を詰めよう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:56:43.13 ID:c4scA7vO.net
>>963 粘土w
新しく買った奴やけにハウジングが共振しやがる。
粘土を詰めようと思ったのはこういう訳なのか?
暇だし粘土以外の素材を考えないか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:24:24.37 ID:WQhO9Vme.net
木工用ボンドは結構スピーカーの修理に使ってた
やり直しがしやすいのが特に利点。厚くしすぎると振動を消すんだよねw
乾く前に爪楊枝とかで薄く延ばすのがコツ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 04:59:13.16 ID:0q20F9th.net
カラータイツも中々使えるやつ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 05:54:14.12 ID:Y3vnWGge.net
ヘッドホンらしいデザインの紙箱に入ると立派に見えるなw
見かけはオーム電機の800円くらいのやつと似た感じ
音も似たようなものかも

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 08:52:05.87 ID:c0cZKJNN.net
油粘土でなければ何でも良いと思う。
紙粘土はどうだろう。詰めて乾かせば軽くなりそう。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:34:32.85 ID:zPG6bYhA.net
>>951
これネタで箱買ったようなもんだが聞くに耐えないくらい音ひどい
音量も小さいしウーハーだけ鳴ってる感じ
ケーブル自分でさけるチーズみたいにしないといけないし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:42:08.66 ID:ATSzJRUw.net
オーテク ATH-S100との比較が欲しい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:44:15.11 ID:gk6Qr9+Y.net
今回のBluetoothイヤホンステレオって書いてあるけど音は良くなってるのかな?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:16:17.48 ID:c0cZKJNN.net
>>969
>>955の評価が正しいだろ?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:10:31.70 ID:zPG6bYhA.net
>>972
見た目で言うときしめんケーブルが駄目なので100点までいかない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:50:23.55 ID:c0cZKJNN.net
>>973
ケーブルは評価に入っていません。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:35:38.84 ID:Y5N1hFvb.net
>>953
白を買ってみた
形状からして中音モコモコのよくある100均の音と覚悟して、最悪ぶった切って別のユニットに換装してもいいか、くらいのつもりで



・・・やればできるじゃん
500円でこれなら文句ないわ
やるなダイソー

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:38:22.04 ID:JuvCrhu0.net
>>953
300円イヤホンと同じデザインのパッケージだな
製造元も同じなんだろうな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:49:22.29 ID:c0cZKJNN.net
>>975
>最悪ぶった切って別のユニットに換装してもいいか
草。でもそれ位の覚悟は必要。
買ってみてもいいけど、黒はどうなんだろう?
白と音が違ったりして…。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:09:24.45 ID:I6AmEin6.net
パッケージの謳い文句的に同じ方がまずい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:21:55.25 ID:qaV2N5Ls.net
>>975
おー、サクセスフル人柱乙です

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:39:25.45 ID:mrt02ggh.net
上にも書いた多摩電子工業のASH43GOにこれまた話題になったセリアの低反発砲弾形イヤピが今のお気に入り
これでケーブルがきしめんでなければ尚良かったのに

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:13:37.94 ID:il1zHFMr.net
3COINSの500円イヤホンが音が良いと話題になっているけど、試した人いる?
すれ違いかもしれんけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:33:39.49 ID:itl7gNth.net
500円てどういう硬貨の組み合わせで3COINになるんだ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:37:39.14 ID:QqTNDbY9.net
>>982
ワラタ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:48:40.20 ID:c0cZKJNN.net
>>982
本当それ。今のショップは体裁を保ててない。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:38:15.92 ID:OeAyr2c5.net
税込540円

500円+50円で帰ってくるのが10円玉
それで3coin

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:56:49.29 ID:m/H0xHng.net
ちょっと何言ってるかわからない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:14:08.29 ID:c0cZKJNN.net
>>985
何言ってるの?頭大丈夫?税込み550円だろ?
今の消費税10%だぞ?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:16:49.81 ID:BYNpSAZB.net
500円+50円+店員のニコちゃんマークのような笑顔で3coins
みんなハッピーバレンタイン♪

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:33:57.26 ID:MTzdvj8j.net
>>987
定価491円

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 02:48:41.31 ID:bIa104ln.net
ダイソーの500円BTイヤホン(BT-001)、DX200と接続
低音強い典型的な安イヤホンのチューニング ほかの帯域にかぶさるようなことはないのでギリ及第か
AL-004のほうが低音〜高音、音場、広がり、解像度まで数枚上手
一応ちゃんとステレオで鳴る
接続は九州のクソ田舎で使う分には安定してる
DAP側で音量7以上に上げると突然音が出てそれ未満だと無音になる
しかもその音量が結構大きい
イヤホン側の再生・停止ボタンと音量調節ボタンは効かない DAP側で操作は可能
英語でコネクティッド、ディスコネクティッド言うが、結構声大きい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:15:04.53 ID:GfSnF00e.net
次スレ

100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1613481275/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:39:56.82 ID:Er8GoZzC.net
AL-005買ってみたがPortaProやJVCの安ヘッドホンの様な味がある。
低音出過ぎなんだがエッジが立っていてボリューム上げて聴くと気持ちいい。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:43:36.16 ID:Q2erhzVe.net
帰りにダイソー寄ってグリーンオーナメントの折り畳まない300円ヘッドホン見てきた
プラスチックフリーだかなんだかで紙箱に入ってて無駄に格好良く見えた
と、いつからか知らんが高音質ステレオイヤホンシリーズ(グラフ付き)に500円の無線も加わってたのな。
24時間待機で7時間再生、仕様表のコーデック類とかも対応数が増えてた気がする(使う気ないのでふーんで終わったが)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:18:33.18 ID:f5yBd5vO.net
ダイソー500円Bluetoothの白黒両方買ったぞ

バランス型の白はチープで高音シャリシャリ低音聞こえない安っぽい音だが、ステレオ分離はハッキリしていて外とかの生活音があるなかだと使用に耐えうる

中低音重視型の黒はたしかに低音の響きは心地よいがステレオ分離が悪く、そして高音域がかなりこもっていてトンネル内の会話のような、なにか音量以上の音圧が耳にかかるようで慣れにくい仕様

もちろんスマホ等の出力先の仕様に依存するが、どっちかといえば無難な白を勧める
いずれにしろ前バージョンのモノラル&こもりまくりな音からは改善されたよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:06:25.28 ID:LKK8wyBr.net
500円イヤホン見たけど黒しか無かったので、買いませんでした。
>>994に感謝!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:39:46.11 ID:oGFMQa4j.net
白も黒もましてや旧型すらおいてなかった
別店舗微妙に遠いんだよな〜

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:49:27.62 ID:pzo3mfcd.net
500円Bluetoothイヤホンをレビューしてるがこの動画では若干の高音域の差がある程度でほとんど違いはないとのこと
俺の個人的感想はハッキリと違いがあったけど個体差なのかね
https://youtu.be/JMMyCeba5h0

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 15:25:46.73 ID:t7B7oLCJ.net
個体差だと思う
パッケージはALシリーズに似てるけど実際の音は全くの別物
工作精度も品質管理も旧水準で作ってるのでは

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:49:54.84 ID:T75unehf.net
次スレ

100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1613481275/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:38:58.12 ID:ZWQ7vTNW.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200