2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part124

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 07:34:43.49 ID:TCmphI/0M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
立たない場合は>>960、もしくは>>970がお願いします。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。

1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605159895/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part10【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1603456407/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part118
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1604803118/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part119
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605428705/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part120
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1606043486/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part121
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1606821243/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part122
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1607396042/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part123
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1607965024/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 08:07:09.42 ID:7ZEQfckx0.net
>>1
テンプレ1

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 11:31:10.15 ID:3UNv1fq1a.net
テンプレ2

最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 11:36:03.71 ID:tFphq8tI0.net
>>2

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 12:16:05.65 ID:H/aceN35M.net
ワイヤレスはほんと当たり外れでかいな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 12:17:40.40 ID:TCmphI/0M.net
とても当たり外れが激しいので
だからみんな定番安心のAirpodsを買うわけさ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 12:26:10.15 ID:TCmphI/0M.net
Nobleからのクリスマスプレゼント


Master Gain Setting機能も追加
Noble Audio、「FALCON2」にEQ機能を追加。
「FALCON PRO」もアプリ対応などソフト更新
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202012/24/51837.html

FALCON2/FALCON PROに新しいファームウェアを用意。
FALCON2用のファームウェア(V3.0)では、EQ機能、Master Gain Setting機能が利用できるようになった。

FALCON PRO用のファームウェア(V2.0)では、Master Gain Setting機能を新たに追加。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 12:51:33.44 ID:k9hgDBDnr.net
>>7
初代を放置する企業姿勢が気に食わん

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 13:07:51.62 ID:TCmphI/0M.net
>>8
とっくに提供済みじゃん

Noble Audio「FALCON」新ファーム。コントローラーアプリも提供
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1240388.html

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 13:12:58.06 ID:qcbGEHC6r.net
だからみんな沼に猪突猛進してるんだよw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 13:35:38.81 ID:oDQ7PpdWx.net
FALCON PROは高域から低域まで万遍なく鳴らすタイプのイヤホンとここで見たけどeイヤで視聴したら全然違ったな
中高域を綺麗に鳴らすが低音が弱いタイプ
ワイヤレスイヤホンでよくありがちなドンシャリで低音が塊でズンズンな味付けとは真逆だ
アニソン好きが好むイヤホンだなと思った

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 13:48:58.71 ID:ihCqVqVC0.net
音圧高めなのはFalcon proの特徴だと思うが、お前がちゃんと装着できてないだけでは?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 14:42:22.67 ID:t/iVmGW60.net
低音はDDだからエイジングで結構変わってくる部分だよな
eイヤのはどれくらい進んでるんだろう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 14:44:54.89 ID:TCmphI/0M.net
耳穴にブッ挿すタイプだから
装着によって低音かなり抜けてしまう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 14:47:23.44 ID:f324+HmIM.net
>>14
穴に挿すとか卑猥なこと言わないでください

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 14:49:07.89 ID:TCmphI/0M.net
初代Falconみたいな低音モリモリかと言うと違うが
Falcon Proは低音はしっかりあるぞ

低音モリモリのハイブリッドが欲しいなら
先週発売になったラディウスのV700BTにすればいい
低音ブリブリ山盛りだぞ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 14:55:14.83 ID:fyvQn7E60.net
>>8
2とPROはSoC同じだから、初代にアップデート適用するのはハードル高いよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 15:03:28.18 ID:oDQ7PpdWx.net
悪いがFALCON全然いいと思わない
このスレ住民だけで持ち上げ過ぎでは?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 15:08:43.51 ID:TCmphI/0M.net
他人にこれが良いとかゴリ押しなんてしてないし
某85t信者みたいに木綿2より音が良いとかの押し付けしてないし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 15:12:55.61 ID:TCmphI/0M.net
Falconはマニア向けだから
このスレのようにマニア多いとこだと話題になりやすい

それにProは先週に発売したばかりだぞ
まだ1週間も経ってない
そして本日にアプデが来た

そりゃ話題が出てくるわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 15:15:13.77 ID:3urqlOSdd.net
どうしよう……珍しくトンキンが普通なこと言ってる……

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 15:19:28.92 ID:YSQPSutIp.net
>>18
まあ結局好みだからな
劣ってるとかではなくお前の耳が多くの人と違うというだけ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:06:33.48 ID:HUfI95z80.net
木綿2より85tの方がましです
私の好みですけどね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:09:11.20 ID:RttwrC8nd.net
木綿2も85tも好きなやつが好きな方聞きゃいいだけなのにな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:15:18.34 ID:B+taAhbJ0.net
falcon proはaptx adaptive対応だし気にはなるんだが…通勤で使うしノイキャンないのがな抵抗あるんだよなあ…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:18:58.64 ID:TCmphI/0M.net
今はハイブリッドが旬

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:33:58.14 ID:U7LDOb280.net
キチがハイブリッドは価格つり上げのためだって言ってるじゃん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:34:08.84 ID:U7LDOb280.net
あっ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:43:27.10 ID:i5sQtWy60.net
>>27
BA使うもんは中華の安いOEM工場使えんから高くなるんだと思う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:47:25.59 ID:RttwrC8nd.net
bellsingが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:55:13.81 ID:gIARIQ1wM.net
Falcon2アップデートで結構変わったの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 18:43:46.10 ID:MBP5ijixM.net
素の音は変わってない
2のノイズも同

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 18:47:13.89 ID:Dj9ogxEh0.net
Falcon pro、ゲイン下げれる様になって音量問題解決したがゲイン下げると音圧が下がるんだよな…。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 18:52:05.36 ID:3urqlOSdd.net
アプリでヒアスルーのオンオフ出来るようになったのは地味に便利だな
EQなんかは不要だから知らん

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 18:59:56.45 ID:TCmphI/0M.net
全く同意


何かというとすぐに
イコライザー必要!とか低音ガー、ノイキャン必ガーとかわめく馬鹿がウザイ



イコライザー馬鹿
ノイキャン馬鹿
低音馬鹿

3大馬鹿はウザイ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 19:38:25.18 ID:sqsiqvPi0.net
エミライに問い合わせしてくれた人によるとfalcon2の電子ノイズはアップデートしても改善せんからapt-X以外のコーデックで使用しろという返答だったと

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 19:46:37.04 ID:/DShEul30.net
>>34
ファームウェア更新したけどヒアスルーON、OFFどこにあるの?無いだけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 19:54:54.80 ID:TCmphI/0M.net
えっっ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 19:54:59.11 ID:U0UJobhf0.net
>>35
一人だけ敵愾心抱いてるせいで異常者扱いされてるのいつもお前やんw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 20:06:19.61 ID:7RFfUjUfd.net
バカがいちばん貶してるのがいちばんいい製品
ということは85tが良いんだな
欠点も言えないようだし

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 20:11:17.32 ID:/DShEul30.net
>>37
だけど何回も更新してもV3.0にならないな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 20:23:02.27 ID:TCmphI/0M.net
更新済なのに何度も何度も更新ファームウェアありますと繰り返し出る
イヤホン見つからないとかダメダメ
いろいろタコだなこのクソアプリ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 20:27:41.07 ID:TCmphI/0M.net
ボタン設定あるのに、
変えられるのは左トリプルと右ダブル・トリプルのみとかゴミ過ぎ
しかも割り当て動作は一部だけ
クソ過ぎィ

左右の1回タップに好きな動作を設定させろよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 20:28:02.50 ID:k3684EZp0.net
falcon2だけど俺も何度アプデかけてもヒアスルーオンオフのボタン出ないしV3.0にならないな。ただしEQとゲインは使えるようになった。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 20:28:57.25 ID:TCmphI/0M.net
もしかしてProのみの機能だったりして

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 20:56:21.72 ID:9QA5PHPL0.net
proのセンサースゲーな
食べ物前歯で噛んだ衝撃感知して音楽停止するぞ
おちおちラムネも食べれないんだけど
音はいいんだからもうちょっと操作周りを煮詰めて欲しかったな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 21:04:14.99 ID:TCmphI/0M.net
それどころかFalcon Proは
ケースに戻すときに再生を停止してから
イヤホン片方を外してケースに入れると
マグネットで吸い寄せられコトッとなって
残したもう片方から再生が開始される

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 21:07:15.35 ID:TCmphI/0M.net
あと、ケースに両方とも戻して
LEDがオレンジ色の充電中になっているのに
なぜかスマホとの接続が切れずに
そのままケースの中で再生し続ける場合がある
アホなのかと

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 21:09:24.00 ID:FSIyayLZr.net
proのEQもう来たの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 21:15:11.58 ID:qYNiiJWm0.net
>>46
極めれば口の動きで操作できるんじゃないかw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 21:22:33.33 ID:21hzRZEIM.net
pro充電の挙動変わったな
ケースに戻してもBluetooth接続が解除されない
どう見てもバグだろう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 22:03:37.82 ID:CMXVpxcDM.net
中華イヤホンにnobleブランドくっつけて売ってるみたいなものなんだから技術力の無さはご愛嬌

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 22:05:27.11 ID:TCmphI/0M.net
アプリがゴミ過ぎ
ファームウェアもクソ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 22:07:59.86 ID:TCmphI/0M.net
これってもう年末だし修正なんて出ないだろうし
年明けしてもしばらく直らないよあ
元にも戻す方法もなく最悪だな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 22:23:53.27 ID:BLqxIknl0.net
名店○○監修カップラーメンみたいなもんだからな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 23:14:10.90 ID:TCmphI/0M.net
ユーザーへの嫌がらせとしか思えない
このタップ操作とアプリの酷さは何なの
そんなにユーザーに嫌われたいのか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 23:20:12.16 ID:VfjqVQ2R0.net
ノイズキャンセリングの効きとかは順位づけしようとするけど、途切れない接続性能の順位づけしてくれた方が嬉しい人多いと思う

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 23:27:25.59 ID:fykLgKHK0.net
>>57
途切れないっていうのはむしろMCsyncやTWS mirrorgng採用してる中の優秀なのが良いと思う、ほぼ全部低価格帯になるが
ここの人は安定性はほどほどでも高音質やノイキャンを優先するのではないだろうか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 23:59:38.93 ID:J7bHYUaC0.net
「絶対途切れない」という願望は無理だとわかった
端末との組み合わせで限りなく切れにくいものはあるけどアップデートで変わったりもする
Galaxy S9ならGalaxybudsよりもAZ70Wの方が切れなかった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 00:32:26.46 ID:jjmFQsAJM.net
RHAは全てが中途半端な感じだったよ試聴してから購入決めればよかった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 00:44:19.30 ID:2u8jgaKcM.net
オーディオ専業のメーカーほどTWSをただのワイヤレスイヤホンの延長と考えてるから接続安定性や操作性が劣悪になりがち。いい加減ウェアラブルデバイスとしてデザインする必要があることに気がついてくれ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 00:51:00.56 ID:oqeh6kLnd.net
Gear iConXの内蔵メモリモードなら東京駅、新宿駅、秋葉原駅の中を歩き回ってても途切れなかったから未だTWSの中では最も途切れない機種だと思う

一応曲操作なんかはスマホから可能だし後継機もこの機能ありで出してくれてれば他社との差別化になったのにな

メモリ搭載TWSは他にもいくつかあるが他社のはメモリを積んでるのが片側だけでもう片方への転送があるからそこでの音飛びがあるからな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 01:18:59.21 ID:ImP+5QBj0.net
DashPro使ってたけど左右間の途切れなんて皆無だったけどなぁ…
一々内蔵ストレージに書き込むのめんどくさくて通常使用してたけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 02:10:10.49 ID:Nl1UG/8r0.net
もうだいぶ古い機種だけどTW-7000の途切れなさは異常な程だったな
近くで業務用レンジが動いてようが平然と繋がってた

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 03:12:55.61 ID:HjjV3Xw0x.net
>>57
Androidの場合だけど
ジョギング用に使ってる安物中華イヤホンはMCsyncでほとんど途切れない
それと最近Aliで買ったファーウェイのFreebuds Proは接続性能に関しては別格
違う部屋に行ったりトイレに入っても全然途切れないからすごい
クァルコムチップが入ったTWSは途切れやすい印象だな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 06:22:25.08 ID:wjeWzNSX0.net
>>62
DashProとSP900持ってたけど左右間がNFMIの機種はまず左右では切れないよ
ストレージがどうこうは問題じゃない
あなたの認識は間違ってる
そもそもIconXはそれ以外がゴミで消えた記憶

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 06:56:33.41 ID:/vyukbFyM.net
NFMIは店舗などの防犯ゲートでは切れる
都会ではむしろNFMIはダメ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 07:05:57.52 ID:1alOG4YBd.net
>>66
いやSP900なら持ってて試してるけど普通に都市部の電波が飛び交ってる所だと切れるから言ってるんだが
https://i.imgur.com/XXP7Cjv.jpg

iConXの左右間のやり取りは同期データのみで楽曲はそれぞれのメモリから再生する方式だからどんな場所でも1回も切れたことがない
古い商品だし今見りゃこの部分以外クソなのは当然
だから今時の商品にこういう機能が欲しいってことだよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 07:40:44.12 ID:PF2XIKMna.net
大体NFMI間通信がそんなに安定してるなら左右独立転送方式が注目される事もないし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 07:48:45.32 ID:nY08Kjq/0.net
>>69
NFMIはコストがかかる
左右同時通信はQualcommのチップでコストアップ無しで実現できる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 07:59:25.37 ID:/vyukbFyM.net
左右同時伝送のメリットは、
左右間の接続途切れの対策というよりも
左右の片方が親機となりもう片方へ中継し再送信するために
片方の親機の方だけ電池消費が増えることや中継して再送信での遅延

NFMIは、結局は片方が親になり中継してるので
Bluetoothよりは中継で遅延しにくい技術を使ってはいるが
片方が親機になるので電池消費が片方だけ増えるというデメリットは変わらない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 08:14:59.86 ID:Prxzpm9Pd.net
なんかiPhoneユーザー何も知らずに左右同時伝送できてると思ってそう
ミラーリング搭載は最近のトピックでまだほとんど採用されてないぞ
iPhone7あたりからクアルコム撤退してるからその後の機種だと同時伝送出来てないだろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 08:18:45.80 ID:a8oo3mOPM.net
TWS mirroringなら疑似だけど端末関係ない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 08:30:47.03 ID:0mKx2ugHM.net
>>65
ファーウェイ上げ乙
部屋の行き来で途切れるとか重症やぞ
それが別格とかどれだけ酷いtws使ってきたんや

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 08:46:35.89 ID:3BGwexcVM.net
>>72
MCsyncのイヤホンとか山ほどあるだろ。そもそもAirpods系も左右同時だし

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 09:18:53.49 ID:nY08Kjq/0.net
昔の左右を中継してたTWSは通話のとき声が片側からしか聞こえなくて、
両方聞こえるNFMIが画期的だった覚えがある

最近のQualcommの左右同時接続のやつは両方から通話音声が聞こえる?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 09:22:41.11 ID:z9gfF2KN0.net
>>76
今のも聴こえるし前世代(QCC3020)の同時じゃないやつも音声出てたよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 09:58:00.09 ID:HLDDwof+M.net
>>77
そっか
そうするとNFMIのメリットは少なくなったな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 10:04:38.12 ID:/vyukbFyM.net
NFMIはTWSではもう完全に時代遅れだよ

Bluetoothだけで済むのに、余計にNFMI通信を搭載とかムダ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 10:05:16.82 ID:Prxzpm9Pd.net
>>75
いやMCsyncはaitoha製だしpodsはapple製だから
勘違いさせたなら謝るがqualcommのTWS mirroringの話しかしてないよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 10:13:34.55 ID:/vyukbFyM.net
Bluetoothでの左右同時(MCsync、TW Mirroring)にくらべて


NFMIは、
別途にNFMI通信部品が必要
Bluetoothを受ける親機と中継してつながる子機という構成

・コストで損
・イヤホン本体内スペースが圧迫される、重くなる
・都会では防犯ゲートなどで干渉して接続切れる

・親機と子機が固定され、子機だけ使用できない
・親機は消費電力が増える、親機子機チェンジもできないのでバッテリー持ちが悪い



デメリットだらけ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 10:16:58.93 ID:/vyukbFyM.net
>>80
それって単に75が書いてるのは

「左右同時はすでに、MCsync や その他に(アップル独自の左右同時の)Airpods系 がある」

という意味では

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 10:38:35.43 ID:gQxHpx8pF.net
NFMIの残されたメリットとしてはヘッドセットとして使うとき
左右両方のマイクの情報を使って声のノイズキャンセリングをする可能性かな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 10:54:17.49 ID:+PeyJXRV0.net
NFMI採用のメリットは通信リソースが「スマホ→片耳」だけで済むので、余剰分をその他の機能に使えることもある
例えばJabraはマルチポイントを、木綿1やNUHEARAはaptX LLを搭載したりしている

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 11:31:26.54 ID:Nl1UG/8r0.net
NFMIは防犯ゲートで途切れるんだよな… 両方共、磁気を利用してるからとか

現行機種はBT接続でも左右間安定してるのが増えたし、独立接続も普及して来た
>>84の挙げたような別機能目的以外、今後TWSでの採用例を見かける事は
殆ど無くなっていくんだろうね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 11:52:51.65 ID:fFila1aNM.net
>>65
フリーバッヅプロは個人的に操作性もいいわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 12:10:13.36 ID:GWumaphhr.net
>>60
Truecontrol ANCのことだよね?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 12:16:03.66 ID:HSXqYBSVd.net
ことあるごとにワントンキンみたいなのがNFMIは防犯ゲートが〜と言い出すが防犯ゲートの真ん中にずっと立ってるわけでもないのにそんな不便があるか?
aptXの破裂音の方がよっぽど迷惑だわ
バカは極論が好きだな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 12:16:31.35 ID:XzG1KFUJ0.net
>>81
いつものJabra憎しでデメリットしか挙げてないのは相変わらずで草

NFMIの方が省電性が高いのは常識だし、遅延が少なくレイテシが低いメリットもある。さらに防犯ゲートなどの強い磁気を放つ特定の状況を除けば接続安定性もBTより上なんだよなあw さらに言うなら流行りのLDSよりも安定してるのは愛しの木綿2がブッチブチ千切れてしまうことを考えれば分かるやろ?

あとNFMIは電磁コイルがあるだけで機能と してはSoCに統合されてるからBTとは別にモジュールが必要になることはないですねw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 12:29:07.52 ID:ylnvxrCmM.net
falcon proだけどアップデート終わったら一度ケースに戻してRESET再ペアリング推奨
これで充電時のおかしい挙動が治る

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 12:53:41.66 ID:Nl1UG/8r0.net
>>88
何で荒ぶってるんだ…?と思ったらワントンが防犯ゲートの件に言及してたのね
一旦NG解除して気付いた

別にヤツに同調してるつもりは全く無いよ、最近まで75t愛用してたし…
単に毎回ゲートで反応されるのが結構ウザかったってだけで

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 13:35:17.68 ID:xUP9WCwLr.net
まあ今さらNFMIを使うメリットがないことも確か。左右同時受信+ゲームモードで遅延も実用レベルだし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 13:37:34.91 ID:Prxzpm9Pd.net
まぁ防犯ゲートとか途切れるのがわかってるタイミングで音が切れてもそこまで不快じゃない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 13:48:48.35 ID:7AeBFRKcd.net
>>68
SP900はプレーヤーモードだと防犯ゲートくらいでしか途切れないし、アップデートでヘッドホンモードも全然途切れなくなったよ
Dash ProやMTWは結構途切れるけどね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 13:56:14.25 ID:7AeBFRKcd.net
>>89
NFMIはNXPのMiGLOが必要で、BTオーディオSoCには統合されてないよ
Earin M-2は左右両方にMiGLOを搭載して親機と子機を入れ替えてたみたいだね

>>92
SP900のように水中で使用するにはNFMIが必須だし、Qualcomm製SoCでマルチポイントするにも必須
、aptX LL対応にも必要だよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 14:10:20.49 ID:UFcWVylUd.net
発表時期だけ見て今更なんて言葉でマウント取ろうとするのはただ新し物好きなだけ
通信方法然り音質然り中身を語りたいならもっと本質を理解しないとね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 15:38:18.54 ID:xUP9WCwLr.net
aptX LLとかQualcomm自体が捨てた技術だし。本質が云々とかマウント取ってるのはどっちだよって感じ(笑)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 15:41:57.48 ID:gQxHpx8pF.net
まるで未来のイヤフォン“自分の耳が高機能に”「IQbuds2 MAX」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1296432.html

なんかすごそう

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 15:50:19.36 ID:VbdvYJqs0.net
それさっき見てたけど5万とかするのな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 15:52:12.02 ID:eC42OifUd.net
>>97
そうだな確かにこれもマウントと取れるかすまんな
ただ本質を理解することは本当に大事だぞ
じゃないと表面上のインパクトや過剰なPR記事に惑わされる事になる(Bluetooth5.0やaptX等の誤認が典型的)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 16:12:04.41 ID:eC42OifUd.net
あとQualcommがLLを捨てたかどうかは置いといても
現状LLの低レイテンシは唯一無二なのだから同等の代替え技術が市場に出回らない限りそこに対する需要は無くならないぞ
連投失礼

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 16:19:17.27 ID:OtBQkwSK0.net
無視出来る程度の需要だからイマイチ普及しなかったのかねぇ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 16:28:40.61 ID:r7STFdTN0.net
製品がほとんどないのに需要も何もねえ
Qualcomm信者頭わいとんか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 16:35:40.28 ID:eC42OifUd.net
LL対応TWSの普及率が低いのはスマホに対応できないからというのがかなり大きいと思う
似たように対応に際して制限がかかるマルチポイントやTWS+方式も普及率低い
一方ヘッドホンや一体型市場では制限が和らぐマルチポイントはそこそこ普及している

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 16:40:24.66 ID:r/jIMtv3a.net
>>98
なにこれ凄い、ちょっと欲しい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 17:03:17.05 ID:fkhtiRqMr.net
>>101
SBCでも低遅延なのは出てるけどな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 17:03:27.71 ID:whqpL4QWd.net
外音取り込みしつつガヤ音はノイズキャンセリングってのは面白そう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 17:09:06.29 ID:CO+uaUx10.net
来年にLC3対応TWSが出れば状況は変わるだろうな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 17:10:24.74 ID:fkhtiRqMr.net
>>98
一年ちょっとしか使えないって思うと躊躇する値段だが
ガジェットヲタとしては一つ欲しくなる奴だな…w

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 17:25:04.70 ID:RXFv/03b0.net
>>98
5万円か…
買える値段だけど躊躇する値段でもあるな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 17:49:04.94 ID:JZr5pzipM.net
数回試したら飽きてもうそれっきっりになりそう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 17:50:58.83 ID:HSXqYBSVd.net
初期のDashProが5万超えだったけど機能満載でそこそこ売れたと思った
うなずいたりとかのジェスチャーで操作できるとか今考えてもすごいが結局使わなかったな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 18:27:56.53 ID:ri0xai8EM.net
>>108
LC3対応スマホが出るまで使えないけどな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 18:47:51.39 ID:3vwRNQfG0.net
>>113
スナドラ888から使えるようになるっぽいな
おそらくそれ以降に出る600、700シリーズでも対応してるくだろう

SamsungやGoogleは最近のQualcommのコーデック追加に消極的だからGalaxyやPixelには載らんかもしれんけどXiaomiやXperiaの次期モデルは対応してそう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 18:50:22.69 ID:6srF0cpf0.net
日本は来年1月発売だがDevialet Geminiの海外ユーザーによる感想
・音は最高レベル 木綿2より明らかに優れてる TWSの中では間違いなく最高
・ノイキャンは強いがボーズには及ばない
・Melomania Touchに関する限り150ドルのTWSイヤフォンがこれほど良い音を出すことは不可能(ちなみにDevialet Geminiの価格は税込みで日本円4万以上する)
・マイクは驚くほど良く非常に自然な響きの声でクリアで大音量

音についてはTWS最高峰とユーザーの誰もが認めてるようだが
接続が不安定な面がありそこが不満だという声が多い
ただいずれアップデートがされるだろうということで接続性は改善されると
考えてる音響オタが多いもよう
そりゃ4万以上するんだから音質以外でもトップ取らなきゃな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 18:55:33.39 ID:Pzd2VFND0.net
最高レベル、最強、最高峰、ここ見てて信用出来ないと思ったワード

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 18:59:54.18 ID:0DNDUoei0.net
根本的に力を注ぐ所が間違ってるからなぁ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 19:00:01.74 ID:JZr5pzipM.net
>>114
LC3はBluetooth標準の規格でしょ
Qualcomm独自コーデックじゃないでしょ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 19:06:45.77 ID:QtlWr3Rd0.net
>>98
俺に必要なものはこれだけど、俺が聞きたいものがこれなのかはわからない。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 19:08:16.21 ID:3vwRNQfG0.net
>>118
そうだった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 19:37:27.29 ID:Prxzpm9Pd.net
>>115
最高峰とか簡単に言うが周波数特性が違えば一概に比較できんし
ぶっちゃけ木綿に勝ったところでな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 20:21:13.26 ID:wjeWzNSX0.net
いい加減にMomentum2をいい音の基準にするのやめればいいのに
Momentum2聴いたことが無い人に中途半端なのを売りつけようとしてるとしか思えないね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 20:28:53.80 ID:0DNDUoei0.net
Momentum2の音が好きなだけなんだがな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 20:31:26.63 ID:7AeBFRKcd.net
>>106
各社出してるゲーミングモードのことかな?
確かにかなり効果あるんだけど、aptX LLの方が実測値で100msくらい低遅延だよ

>>118
LC3はLEオーディオの必須コーデックだけど、Classicオーディオでも使えるし、提供も始まってるよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 20:34:48.14 ID:dVb9b24S0.net
MTW2を良い音と感じないんであれば世間のイヤホン評も当事者にとってはほぼ的外れってことになっちゃうからこういうとこ覗く意味も薄れるな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 20:37:27.38 ID:gqQ2xtKr0.net
mtw2はここの評判に騙されたクチ。
あんなに音の輪郭取れないのが何が良いのか全く理解出来なかった。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 20:41:34.16 ID:0DNDUoei0.net
ここの評判なんか誰が信じるの

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 20:44:40.03 ID:fq7L/O3wM.net
騙されたといえばAviotかなあ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 20:46:05.72 ID:mEAhHmeU0.net
耳慣れもあるけど高音が刺さらないし低音が気持ちいいからMTW2
個人的に純正イヤーピースがそのままフィットしたのも大きい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 21:21:34.61 ID:/zBnI49d0.net
人のいう「音がいい」ほどあてにならないものはないからなw
自分の好みは自分しか知らないんだから自分で聞いて買うしかないぞ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 21:52:12.13 ID:dVb9b24S0.net
評論家ぶって好き嫌いを良し悪しで語る人間が多いからな
ある程度読み解くスキルがないならレビュー等は参考にしちゃいけないよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 21:57:47.49 ID:nSusEXXF0.net
MTWは音は良いと思うけどなぁ
中音ちょっと抑えて高音ちょっと持ち上げれば音の輪郭ハッキリするし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 22:10:52.22 ID:wjeWzNSX0.net
MTWは1が出てオーケストラ聴いたときは なんて壮大な音なのかと思ったが2で重心が高くなってしまったしこもりがなんとも

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 22:12:52.08 ID:BZd9mz9Yr.net
俺の中ではVictor HA-FX100Tが最強

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 22:13:51.93 ID:wMHgxXFc0.net
>>98
半額なら買うな
消耗品にこの価格はあかんわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 22:14:42.96 ID:wo4RVIP80.net
>>131
お前誰がええねん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 22:15:57.59 ID:wMHgxXFc0.net
>>116
激しく同意
俺が書いたのかと思ったわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 22:16:12.20 ID:0DNDUoei0.net
適切なイコライザ設定ができてないとしか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 23:51:56.02 ID:RthkQ6Go0.net
>>132
そもそも誰がどんな音楽聴いてるかも同じじゃないだろ?
それで何が良いとか言ってるくらいのことなんだから
人の評価に足並み揃えようとする方がアホかと思うよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 23:52:50.49 ID:pQl5A4Mi0.net
Falcon初代とjabra active 65を使用していましたが、それぞれ紛失、破損し、新規購入を考えています。ノイキャン、外音取込は不要で、自分が
楽器を弾くのでとにかく音質が良いものをと思っています。候補はゼンハイザーCX400かFalcon PROですが、どちらが良いでしょうか。よく聞く音楽はロックやブルース、使用していたものではFalconの音が好きです。素人くさくて恐縮ですが、アドバイス頂けると幸いです。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 23:57:21.99 ID:zzJ0S/320.net
>>134
同じく。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 00:02:23.26 ID:yDVjpIkf0.net
>>140
>>115にあるDevialet Geminiは?
音がいいらしいよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 00:38:38.06 ID:SADm7OTa0.net
>>142
教えて頂きありがとうございます!
かなり勇気のいるお値段ですが、ぜひ試聴の際に試してみます。本来なら全部自分で試聴して聴き込むべきですが、コロナで長時間の滞在が心配なのが難しいとこですね。。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 00:48:01.12 ID:iWaDqqNS0.net
>>140
この流れで音質の話を振るのは間が悪いね

個人の趣味全開で言わせてもらうなら
JBL CLUB PROがRockには本当に合うので一度聞いてみてね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 00:52:05.97 ID:fYUZTviKM.net
>>134
ここじゃ話題にならないけどこれはもっと評価されるべきだと思う

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 01:21:00.89 ID:SADm7OTa0.net
>>144
流れを読めておらず失礼いたしました。

アドバイスありがとうございます!お値段もそこまでじゃないですし、ぜひ試聴してみます!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 01:33:04.87 ID:SADm7OTa0.net
そして過去スレ見る限りだとゼンハイザーCX 400BTの評判あまり…って感じですが、やはり音の面でもMTW2の音とは差がありますでしょうか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 01:43:22.63 ID:OTqmUO7SM.net
>>134
自分も!
TWSは有線と違って、値段と音の良さが比例してないと痛感した

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 02:04:55.35 ID:ggNCRDhz0.net
>>51
今日買って何も考えずアプデしたけどこのバグやばいな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 02:10:11.39 ID:q7aY2cIa0.net
>>134
ちなみによく聴いてるジャンルやアーティストは?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 02:23:58.49 ID:cKoLNdvx0.net
>>134
間違いなく最高峰だな!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 05:27:26.45 ID:Px8J88ML0.net
ファルコン2でV3.0にちゃんとアプデ出来た人います?何回やっても出来ません

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 06:59:24.77 ID:stWZ+jUfr.net
>>152
自分もアップデート完了したはずなのに2.0のままで、確認してみたら「FW3.0への更新があります」って表示されたし、Twitter見る限り同じような人が多いからアプリ側の不具合だと思うよ EQはなぜか使えるようになってる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 07:10:39.10 ID:gxjjN6Hu0.net
>>152
昨日アプデしたよ
いつもの通り「イヤホンが見つかりません」を20数回目でクリアし、アプデ自体は2回目で成功
しかし、期待していたゲイン調整は、小さくするほうにしか調整できずガッカリ
イコライザーも、上げると直ぐに音割れするし、微調整もしにくい
アプデの恩恵を感じられないよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 08:19:45.87 ID:J9k0J+EN0.net
>>149
>>90

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 09:52:42.42 ID:PNq30f8a0.net
アップデートでこれだけ盛り上がるのはMTW2以来かな
ほとんど阿鼻叫喚だけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 10:13:27.52 ID:yeOb/BwW0.net
>>139
まぁ「音が良い」の定義が人によって違うしね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 10:13:34.15 ID:6Dg9BrNwM.net
アップデートで
不具合の多発で不具合を強化してる

そりゃ騒ぎもしますわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 10:33:05.17 ID:Sj4Ho1480.net
>>98
その紅殻第一話では牝ゴリラが聴覚素子の不調なってたのが不吉だが
面白そうなので部下に自腹で買わせた。続報を待て

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 10:35:49.88 ID:6Dg9BrNwM.net
>>157
するにしても、せいぜい大まかなクラス分けくらいまででしょう


あと、
自分はそれが好みであるかということと、
それがレベル高く良いものであるかの評価は
別のものとして分けて考えないと


たとえば和菓子の有名店があって
とてもレベル高く美味しいという評判に対して
自分は甘いの全く好きじゃない世間の評価いいのは全く認めない、
というのは何か違うでしょうと

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 11:00:23.52 ID:GpIlIibN0.net
>>160
そもそも味も音も善し悪しを定量的に図る基準も無いし、主観でいいだろそんなもん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 11:08:59.93 ID:GpIlIibN0.net
>>115
デビアレはハイエンドオーディオの世界でも割と有名なブランドだから音質にはこだわりあるだろうね
1度聴いてみたいし、なんなら欲しい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 11:33:14.35 ID:Cbv7O57mM.net
予算を書かずにとにかく音が良いTWSを教えてって人には
デビアレを勧めとけばいいんだな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 11:44:10.07 ID:PcXstx+e0.net
デビアレは取り敢えず買う予定では有る

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 11:53:41.95 ID:qSppDQt4M.net
ステマと言えばモメンタム

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 12:07:37.36 ID:WNm5CzRa0.net
Twitter眺めたらデビアレは片耳繋がらんという話が多いな。
声のでかい少数意見なのかもしれないけど。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 12:24:08.53 ID:uyqqYeUOd.net
今3代目で全部違うメーカーだけど接続の仕様が全然違うな

ジャブラー
物理ボタン有りでイヤホンの電源オンオフ可能、接続は弱くてペアリングに手こずる

ソニー
ケースから出したら勝手にペアリングする、接続は安定してて早いけど勝手に電源入るから裸でもっとくとバッテリーが減ってる

bose
ケースに収納してからじゃないとペアリングできない、そのかわり爆速で接続できる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 12:31:26.64 ID:6Dg9BrNwM.net
ちょっと前のGRADOとか、HiFiMANのTWS800とか
あっという間にどこかに消えていく
これと同じパターンだろデビアレは完全に

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 12:46:06.97 ID:Ysr+Go2JM.net
>>140
初代Falconと2/Proは音傾向が違う(あれ?同じ人がチューニング…)し、好みはあるだろうがゼンハの音はロック、ブルース向きでは無いと思う

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 12:46:37.45 ID:oxWe42bP0.net
Jabraが接続弱いってのはあまり見かけない話だな
安定性の事じゃなくて接続の速さだけで言ってるのかね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 12:53:31.69 ID:6Dg9BrNwM.net
Jabra信者って、

何年も前の、他TWSが通信イマイチのときにJabraは他より接続は十分に良かった、
という過去の一時期のイメ―ジをいまだに引きずっていて

現在では他社TWSは飛躍的に改善し、接続かなり良いものがあるのに
今でもJabraは接続はトップレベルのはず、って思い込んでるところあるよな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 12:56:36.61 ID:Dwyoto5la.net
まあ普通の大体の人ってそんなにこだわりないよね、1個買ったらそれ使うみたいな
その中でちょっとこだわりたい所はあるかな的なぐらい
それが自分はノイキャン

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 13:01:22.12 ID:3Yak43aXd.net
Jabra といった途端にワントンキンが飛んできて叩くいつものお笑いパターン
よほどJabraを恐れているらしい

85tの接続の速さは他に例を見ないほどで耳に入れる前にコネクテッドと言われるのがいつものことでアプリの接続も速い

接続できないで諦めてばかりのゼンハイザーは見習ってほしい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 13:24:50.39 ID:6Dg9BrNwM.net
先に食いついて飛んで来てるのはこっちの信者の方なんだけどね


170 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e6-cb46) sage 2020/12/26(土) 12:46:37.45 ID:oxWe42bP0
Jabraが接続弱いってのはあまり見かけない話だな
安定性の事じゃなくて接続の速さだけで言ってるのかね



信者がJabraの接続は絶対良いはず、みたいなこと言ってるから
そこをツッコミを入れただけ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 13:28:58.84 ID:6Dg9BrNwM.net
だいたい防犯ゲートで切れるようなのは
都会の街なかでは使いものにならんわな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 13:40:30.89 ID:Xpsd3S7B0.net
ぬるぽ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 14:02:06.23 ID:WbPSgX3gd.net
eイヤで試聴したら店員の85t推しが凄くて食傷気味だったんだけど、売り上げランキング見たらXM3どころかXB700よりも売れてないんだな
https://www.phileweb.com/news/d-av/202012/25/51855.html
圏外の木綿2よりはマシか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 14:02:27.41 ID:dY6prY3G0.net
>>171
いや、今でも接続安定性が悪いTWSなんてごまんとあるが
ブチブチ途切れる手元の木綿2のこと考えてみろよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 14:10:01.63 ID:nbjvp24UM.net
>>177
世の中の奴は「俺らのステージ」にいないからな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 14:36:24.21 ID:Hrtj4wRJM.net
だな俺らレベルになるとミーハーの売上なんて関係ないよ
わかってる奴らは85tやフリーバッヅプロ買ってる
アンチノイキャンのチーワントンはミーハーの売上に固執してるけどね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 14:44:30.49 ID:l4m32+cAM.net
WFーxm3お気に入りで使ってたけど
片方紛失したっぽい・・・
同じか最低でもこれ以上のノイキャン持ってる機種でお勧め教えてくださいお願いします
スマホの機種はアンドロイドです

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 14:58:04.13 ID:6Jqo+YkxM.net
今日JBL club pro+買って概ね幸せだけど、ケースのクリアランス結構厳しくて、他社イヤチップの選択シビアだな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 14:58:57.80 ID:o6X5nuCFM.net
残りの部位あれば有償補完できるだろ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 15:19:43.78 ID:Ns6raQeKp.net
ケースの汚れを湿らせた綿棒で取ろうと思ってるんだけどイヤホンと結合する端子?部分に触れたら危険?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 15:25:09.38 ID:6Dg9BrNwM.net
感電するぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 15:54:50.96 ID:3qiWWdmWM.net
>>160
これまさにお前がやってることで草

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:00:54.17 ID:o6X5nuCFM.net
>>185
風説の流布だな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:07:23.30 ID:5qeV5/Xs0.net
>>178
これ改善されたら木綿2最高なんだけどな
安定性ないとぶん投げたくなる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:08:48.41 ID:SADm7OTa0.net
>>169
そうなんですか!ご教示頂きありがとうございます。Falcon初代とPROで傾向が違うのも盲点でした。ゼンハもそういう感じでは無いんですね…近くになかなか試聴できる店がないんですが、やはり時間かけてでも店に行ってここでオススメ頂いた機種を中心に聞いてみる無いですね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:29:00.30 ID:QBTNx2WlM.net
https://www.sammobile.com/wp-content/uploads/2020/12/Samsung-Galaxy-Buds-Pro-Features-Comparison.jpg
https://www.sammobile.com/wp-content/uploads/2020/12/Samsung-Galaxy-Buds-Pro-Audio-Quality.jpg

デュアルドライバー
ANC
3Dオーディオ
外音取り込み(通常と会話用モード)
3マイク
IPX7
急速充電、ワイヤレス充電
199ドル

もうこれでよくないか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:34:40.19 ID:oxWe42bP0.net
>>190
豆に続いてテッカテカの安っぽい見た目なんだね
変な主張なんか要らないんだよなぁ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:37:51.67 ID:QpqWrt/Nd.net
>>181
充電ケースまたはヘッドセットの片側を紛失した場合、どのような対応になりますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00189241
残ったイヤホンとケースを修理に出せば補完してくれるよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:49:56.12 ID:lal5wXKka.net
>>190
デザインが壊滅的にダサい
いくら機能や値段が良くてもこれは買わんわな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:55:55.29 ID:q7aY2cIa0.net
>>188
テレワークで都心に週1出勤してるんだけど今週の通勤時にそれまで必ず途切れてた交差点や駅のホームの定位置で途切れなかったのはたまたまなのかな
アプデでもしたのかなと思ったけど違うよね?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:57:38.14 ID:6Dg9BrNwM.net
もはや完全ワイヤレスなんて
カジュアルか、ちょっと音質も強化の
どっちかくらいしか売れんよ

今さらガジェット系なのは流行らないよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 17:20:08.93 ID://p+vksJM.net
結局はブランドなんよ
一般人は音質なんて求めてない
音楽なんて暇つぶし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 17:24:57.02 ID:6Dg9BrNwM.net
つまりファーなんとかとかギャなんとかは売れない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 17:37:29.08 ID:CWDlatzFp.net
RHAのTrueConrolはどうなん?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 17:50:53.77 ID:PNq30f8a0.net
RHA 音は2よりも良くなってるしノイキャンも木綿2より効く
操作性もいい
ただやたらと接続が切れたんだよねAndroidと相性悪いのか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 17:56:04.61 ID:oxWe42bP0.net
RHAは初代も接続クソだったよね
2はどうだったか知らんが伝統なのかもw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 17:57:24.55 ID:CWDlatzFp.net
情報サンクス!そっか、値段が値段だけにBoseと木綿のいいとこ取りを期待してしまうけど、そこそこの性能なのかねー。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:07:07.52 ID:wQfk/tXV0.net
質問なんだけどマルチポイントで2台同時接続出来るので
JabraとFreebudsPro以外の奴を教えて

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:10:15.28 ID:6Dg9BrNwM.net
MTW2より安い価格で、BOSEとほぼ同額で
音質トップのMTW2とノイキャントップのBOSEの
両方の良いとこ取りしてるとか思うのか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:12:28.51 ID:Hrtj4wRJM.net
その2つ外したらおすすめはないね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:14:31.71 ID:C+7hNuKF0.net
falcon pro
ケースから出して聴くと
右側だけこもって聴こえる
ただタップ操作とか衝撃を与えると
通常になるので販売店に相談したら
即新品と交換になった
同じような不具合でてるのかな?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:20:30.60 ID:c6nbPYuD0.net
>>202
AONIC215は?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:32:17.76 ID:dusuBSpUd.net
世の中には2種類のワイヤレスイヤホンしかない、Libratoneかそれ以外か。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:39:01.52 ID:rpUpLYVIF.net
>>179-180
キモすぎて草

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:46:12.90 ID:6Dg9BrNwM.net
キモオタ向けはマイナー

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:50:57.09 ID:+G+vNNa7M.net
>>199
接続性は依然ポンコツなのね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:55:18.98 ID:FBxBoiHc0.net
現時点でノイズキャンセリングと音質が1番いいのはどれ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:55:55.90 ID:baoE4NfDM.net
両立しない定期

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:56:31.99 ID:BmA/ouiI0.net
>>211
その質問は荒れるぞ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 19:31:03.53 ID:HBlSOhfzp.net
BD21j-pnkが届いたから聴いているが
音、操作性共にFalcon Proよりいいわ
ガツンとくる低音といい刺さらない高音といい文句は無いな
ホワイトノイズはちょっと感じるが同じ2BD+DD構成のFalcon ProとBD21f-pnkに比べればマシ
操作性は物理ボタンなので従来通り
Falcon Proは操作性どうにかしろ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 19:46:17.67 ID:SKMk+C9N0.net
音質はそれなりでいいからアプリの出来と操作性が一番いいのどれ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 19:51:03.77 ID:Lw54om0md.net
>>215
アプリの出来なら
>>98で話題になってるIQbuds2Maxじゃね?

自分も今日eイヤで試したけどアプリでの外音取り込み、ANCのコントロールは比類ないレベルだと感じた

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 19:56:55.58 ID:SKMk+C9N0.net
流石に5万強は予算オーバーだわ
3万台以下くらいで

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 20:28:47.88 ID:wQfk/tXV0.net
>>206
一応対応してるっぽいね。ありがとう
JabraかFreebuds買った方が良さそうだけど

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 20:29:40.84 ID:UwwtaJ460.net
>>98
これは欲しいなあ
AACはあかんかそうか...

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 20:30:46.08 ID:c6nbPYuD0.net
>>216
音質どうでした?
木綿よりいいとかは別に求めてないけど、音楽鑑賞向きかそうでないか位は知りたいなと。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 20:32:43.72 ID:aG81GFQ/M.net
今更になってGalaxyのそら豆買ったんでスレ探してみたがAirpods以外○○buds系のTWSのスレって無いんだな

そら豆自体はAQUOS使ってるからかゲームモードが見つからない以外は特にねえな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 20:35:13.78 ID:6Dg9BrNwM.net
>>214
えっBD21jってタッチ操作では?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 21:04:18.02 ID:jjHWaptH0.net
Falcon Pro買った
音質は良いのにサーノイズが気になる
これどうにかならんのか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 21:05:05.48 ID:sAMXLFg6M.net
>>199
iPhoneだけど初代と接続は変わってないと思う
初代と同じ道で途切れるからこの辺の進化は無いんだろうね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 21:07:15.00 ID:IW0A4VAyM.net
>>223
試しにコーデック変えてみたら?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 21:09:19.84 ID:0SXAdJKza.net
>>223
まぁBA入ってたらノイズ拾うよ
そこら辺やたら気になる人間には向かないもんだと思うけどね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 21:11:19.09 ID:ZBFC+U5v0.net
bd21jはタッチ操作って公式には出てるな
あそこ、公式が間違いあったりするからなんともだけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 21:20:04.03 ID:6Dg9BrNwM.net
BD21jの実機が試聴で出てたけが
D01mと全く同じタッチ操作だったけど?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 21:21:14.75 ID:FBxBoiHc0.net
Iqbuds2集音器としては凄いみたいだけど音質はどうなんだろう
ヨドバシには置いてないみたいだからeイヤホン行くしかないか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 21:26:06.83 ID:Kfnphs1X0.net
早く誰か人柱レポよろしく。

【超レア】奇跡のLDAC対応保持 完全ワイヤレスイヤホン(TWS) Hiby WH3 (LDAC対応FW搭載) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k518936403

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 21:31:17.41 ID:3C1Vc5590.net
>>176
ガッ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 21:31:26.18 ID:IpoqrT3A0.net
>>229
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005914923/
ヨドもAkiba、新宿西口、横浜、梅田には展示機あるらしいぞ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 22:02:17.47 ID:FBxBoiHc0.net
>>232
ホントだ!
情報ありがとう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 22:20:14.22 ID:Lw54om0md.net
>>230
国内版なら持ってるよ
LDACは塞がれてるけどもっと高音質なUAT TWSでR6Proと組み合わせて使ってるからLDACは要らん

開発者オプションから1200kbpsに切り替えても電波混雑してない場所なら割と安定して繫がる
レシーバーのW3とUATで繋ぐより安定してる

デジタルクロスオーバーはメチャクチャ音が変わる
USB DACでデジタルフィルタを切り替えたり外部クロックを入れた時のような微妙な変化じゃなくてイコライザをグイグイ弄った時のように大幅に音が変化して面白い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 22:56:08.63 ID:ggNCRDhz0.net
LDAC使えないのはオトナの事情なのか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 23:15:42.96 ID:3C1Vc5590.net
>>31
個人的にはほとんど別物に感じるくらい変わった
アップデートに加えてイコライザーもいじる必要あるけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 23:45:45.65 ID:wQfk/tXV0.net
>>235
TWSだと接続安定性やら消費電力的やらの技術的な問題のが多そうだけどな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 00:16:21.40 ID:9wcIbmq00.net
今日JBLクラブプロ買って色々聴いたけどもう良すぎて笑いながら首ふっちゃう。音場の広さと定位の良さが高レベルで、サビとか盛り上がる部分では「Aiでボリュームとか音場調整してる?」と疑うくらいガツンとくる。なんかこれこそ魔法みたいなイヤホンだわ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 00:23:19.07 ID:l1vnaELvd.net
ピヤホン3届いたから聴いてみたけどかなりガッカリだわ
強みとされてる解像度も高くなく、音場も広くない

Twitterで検索したら絶賛されてるけど
なんでこんなにピヤホンシリーズが人気なのか理解できん…

ここの人で買った人がいたら感想聞いてみたい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 00:26:12.33 ID:MvKFPIHPM.net
ほんまそういうミーハー向け買うならフリーバッヅプロのがええで

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 00:27:02.24 ID:haoTtNJD0.net
(ピ様の取り巻きには)人気、ってだけじゃないの?w

「本業がエゴサ」の人が監修したイヤホンなんて
特定層しか手に取らないだろうし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 00:33:50.40 ID:ychTnBp8d.net
まだ別売りのピチップ付けてない未完成品だからじゃない?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 00:52:06.36 ID:CeG7Q3Gy0.net
>>238
たぶんミキサーが意図した通りに再生する能力があるからだと思う
その代わりクソ録音のクソさもよくわかるよw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 00:55:58.86 ID:AiuMdlgvM.net
そもそもワイヤレスでハイレゾなんてあるの?
Amazonに毎月2000円払ってるの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:00:14.50 ID:l1vnaELvd.net
>>242
ピチップなんてあんの?w
一応セドナとかラディウスのイヤピはつけて試したけどそれでもダメだった

何がダメって低中高どの音域も特徴ないんだよね
ミーハー向けのドンシャリでもないし、フラット系の割にチグハグな調整だし、わけわからん
今年1番の金ドブだった

正直木綿2やXM3や85tの足下にも及ばないし比較対象にすらなれないと思う

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:04:14.79 ID:ychTnBp8d.net
>>245
イヤーピースの事ではない
イヤホンに貼り付けるだけで音が変わるという素敵な金属だ
https://i.imgur.com/03YvUhx.jpg

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:05:43.37 ID:ychTnBp8d.net
でも貼ったらケースに入らなくなったり効果が感じられなくても自己責任な

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:06:30.34 ID:EzM/f3tsM.net
>>246
これメーカーが自ら効果が無いことを示すデータ出すギャグかましててクソ笑った思い出

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:06:35.14 ID:kwYHJma3M.net
なんか音質のカーブをグラフで表してるやつあるやん
あれでどう変わるかってのは実証できるやろ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:07:01.24 ID:l1vnaELvd.net
>>246
そんなもんが存在してるのか…
そもそもググらず書き込んで申し訳ない

せっかくだからそれも買ってみる
ちょっとでも変わってくれるといいなぁ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:11:10.90 ID:ychTnBp8d.net
>>250
評価やレビューは見ておいてから買うかどうかを考えた方がいい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:15:13.03 ID:EzM/f3tsM.net
久々に見たけど本当に頭がおかしくて笑い死ぬなwwww
ここまで振り切って馬鹿向けに商売してるのは清々しい
https://www.reqst.com/product/rcpn/measurement/

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:22:21.62 ID:ychTnBp8d.net
>>252
ちゃんとピヤホンには付けれないって注意書きされてたな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:26:35.19 ID:haoTtNJD0.net
>>250
ヒント:オカルトアイテム

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:28:50.59 ID:YG9yakW+0.net
>>252
ピチップやレゾナンスチップの言い分って筐体を制震することで“高音質になる”だけれど、肝心の“高音質になる”の部分が嘘であることが周波数特性に一切変化が無いことで見事に立証されているなw

A.筐体に貼ると
B.制震されて
C.高音質になる(周波数特性が変わる)

という元々の主張を捻じ曲げてAとBを強弁することでそれっぽく演出しているが、AとBの結果、Cが無いならそれってなんの意味も無いだろ?という結論にしかならんねw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 01:38:34.36 ID:haoTtNJD0.net
>>255
開き直って↓という事にしちゃってるからねw
>音楽再現に好ましくない影響を与えないためにも、ピチップは周波数特性上に変化が無いように開発されています。
>ピチップはイヤホンの周波数特性に影響を与えることなく、イヤホン筐体で発生している固有音を制振していることが確認できます。

それでいて
>実際に試聴すると、ピチップを貼った状態では音の分解能が上がることが確認できた。
とか、データ何処行った?な結論付けしててホント頭おかしい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 02:05:43.65 ID:vynkQfkR0.net
ピチップとかまだ存在しとったんか
仮にもミュージシャンがよくこんな詐欺商品に堂々と加担できるわな
信者用のジョークグッズぐらいにしときゃまだ可愛げあったのにほんまタチ悪いわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 03:24:19.78 ID:0rDAyTnd0.net
木綿2買おうと思ってたけどデビアレ気になるなぁ
発売が待ち遠しいや

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 03:32:12.13 ID:wRWI4TJ/0.net
制震するので高音質になります!
(ただし周波数特性は変わりません)
高音質の定義とは一体…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 06:20:50.69 ID:58qElWwSM.net
ピはオカルトの域よな
それならまだ発電所の近くに住むと音良くなるとか
エージングで音良くなるとかの方信じるわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 06:46:39.55 ID:+HUQM4ljd.net
>>249
周波数特性(f特、f特性)ね。
イヤホン語るなら音響学の常識くらいは勉強しましょう。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 07:06:30.81 ID:5e2bUGabr.net
はいはい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 07:44:21.49 ID:BTyGtPss0.net
ピアホンは昨日新作聴いたけど初代からあんな程度だよ
モワッと解像度低くて高音も低音も力が無い
ハイブリッドにした理由が分からない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 08:58:12.22 ID:JwFcB8+aM.net
だから何度も言ってるじゃん
価格吊り上げるための苦し紛れだって

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 08:59:20.63 ID:1w6qJW4q0.net
aviot報告みる限り初期不良ないんだね
珍しい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 09:08:45.14 ID:IZl3Ua2Hp.net
いやあるだろ
アンビエントでノイズが走ると何件か上がってる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 09:14:00.87 ID:6C5+GU2yp.net
XM3って片側無くしても、ヤフオクとかで売ってる片側だけ買って初期化してペアリングすれば使えるんじゃないの?ダメなんかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 09:22:20.08 ID:Jaha6Haqd.net
>>267
ダメだよ>>192

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 09:24:41.68 ID:JwFcB8+aM.net
片方なくすってのがわからん
相当に粗雑で何でも物と無くす人なのか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 09:32:05.94 ID:ychTnBp8d.net
駅のホームで線路に落としたとかじゃね?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 09:37:29.38 ID:JwFcB8+aM.net
まさか駅のホームで装着してケースから出し入れしてんの?
それとも耳ポロリする癖がある人なのに駅のホームで無防備の無策で耳ポロリしたの?
どっちにしてもアホの極み

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 09:56:30.56 ID:skeNLWgKd.net
ハイエンドの有線イヤホン持っててもTWS使ってる人いる?
結局どっちかしか使わないことになりそうで手が出ない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 09:59:49.38 ID:MhrAYkCc0.net
>>271
俺も理解出来ないが駅の落し物でTWSの片側がやたらと増えているとニュースで見たな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 10:01:40.22 ID:JwFcB8+aM.net
あれか、電車とか乗る寸前にマスク付けたりアゴマスク直すバカいるけど
そういう類のアホかな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 10:06:48.07 ID:OmRMLR4XM.net
>>272
冬だと特にコートとかマフラーの時にハイエンドで音良かろうが線が邪魔すぎて外では全く使ってない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 10:07:41.89 ID:Ds5RlLEh0.net
>>271
パナソのほうきノズル改造版が大活躍とかの奴だっけ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 10:34:04.01 ID:JwFcB8+aM.net
Falcon Pro、アップデートのおかげかそれとも操作に慣れたのか
複数タップの操作が成功率がメチャ上がった

あと低音がズンズン出るように
ダイナミックはしばらく鳴らすと馴染むね

そして高音もちょうどいい具合に

ノズルの金属のフィルターの周囲が少し黒くなっていて
これで高音がいい具合に減衰してるんだろうな

使い込んで馴染んでからの状態を想定してチューニングしているんだろうね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 10:46:49.40 ID:B0LJ9QDZd.net
falcon pro純正のイヤピ付け替えてただけなのにノズル?とれた

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 10:50:48.19 ID:HURmWD58d.net
>>273
それより理解できないのは、落として何故拾って貰わないかだよな。ケースごとだったらわかるけど、耳から落ちたならすぐ分かるだろうに

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 10:58:29.38 ID:BTyGtPss0.net
結局ワントンキンが超不器用だったというオチ
当初のパニクってイヤホンを罵ってるレスは永久保存版の恥ずかしさ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:18:49.70 ID:JwFcB8+aM.net
不器用と言われたの根に持ってるのかな
Falcon Proの複数タップの反応は悪いぞ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:18:51.52 ID:skeNLWgKd.net
>>275
やっぱりそうだよねえ
手頃なのを買おうかな
と言いながらeイヤ行くとFalcon proとか欲しくなるんだろうな…
ありがとう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:22:56.33 ID:JwFcB8+aM.net
しつこく絡んでくる ワッチョイ 577d-i4iL はDash Proオジサンか
昔からこの板で居座っていてやたらとしつこいんだよな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:24:55.02 ID:JwFcB8+aM.net
ん、ワッチチョイでレスを辿ると、AZのことも言ってる
いつものオーバルおじさん、あんたDash Proおじさんだったのか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:32:03.26 ID:Ds5RlLEh0.net
>>282
擦れる個所にまともなケーブルクリップ使っとけば実用レベルで緩和できるけどな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:49:37.49 ID:skeNLWgKd.net
>>285
ケーブルクリップなるものがあるのね
ありがとう、見てみるよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:51:28.33 ID:JwFcB8+aM.net
BD21j、高音はせっかくBAなのに大したことないな
通常のそこらのダイナミック1ドラよりは高音はしっかり出てはいるけど
低音は多めなので一般ウケはしやすい

せっかくハイブリッドなのに「これがハイブリッドの音です!」感が薄い
Aviotの他のよりはハイブリッドの分だけ音は華やか

わかりやすい音なので、
やや繊細なFalcon Proの音よりもBD21jの方が好みっていう人はいるだろうね

でもそれってハイブリッドでない他TWSでも良くね?って感じ
通常ダイナミックでやや高音プラスって感じ


価格は1.4万円だし多くを望むものじゃないか
ライバルは倍の値段のFalcon Proではなくて
同じ価格帯のFX100Tあたりだろうな


あとそれから、
BD21jは物理ボタンじゃなくやっぱりタッチ操作じゃん
ピなんとかバージョンは物理ボタンなのか?
というか、それBD21fなのでは・・・

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 12:21:47.08 ID:uTzXbt3EM.net
>>272
カスタムangie持ってるけどもうほとんどTWS使ってる
BTレシーバーも試したけどTWSの快適さには敵わんな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 12:57:21.58 ID:BTyGtPss0.net
スピーカーで言えばDariみたいな音が好きでE8が近いと思うのだがJBL Freeの気楽な音もいい
音はそのままで機能を今風にしたものは出てこないものだろうか

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 13:06:17.89 ID:JwFcB8+aM.net
JBL Free(X)の音や形状を引き継いで中身リファインしたの欲しいよね

名称から今出てるLive FreeがFree後継って扱いなんだろうけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 13:40:27.44 ID:dFgsxL0TF.net
なんだこれ
久々に覗いたらワントンキンのワンマンスレじゃん
これはひどい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 13:47:16.49 ID:n1rfWNzeM.net
>>291
NG非表示にしておけばいいだけなのに、いまだに相手するヤツがいるから病気が進んで末期症状

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 14:12:47.19 ID:ZaW0Jfb00.net
複数持ちの人てどういう使い方してる?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 14:14:39.50 ID:JwFcB8+aM.net
どれ残すか決めて他は処分

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 14:50:21.66 ID:27KFGXuma.net
>>294
何を買って、何を残したの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 14:55:50.89 ID:8CTnlB8ud.net
>>293
いろいろと買ったけど手元には3個だけ残して入れ替えてる
電車通勤用に強力ノイキャン機、カフェや室内用に音質優先機、あと一個は予備

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 15:12:07.63 ID:jJYEBrVmM.net
>>293
大体カバンに2個入れててバッテリー切れたら付けケースで充電中付け替えてる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 15:17:52.03 ID:JwFcB8+aM.net
有線イヤホンなら複数持ちしたとしても
完全ワイヤレスイヤホンだとかなり事情が違う

完全ワイヤレスイヤホンの場合は
いろんな部品や電池が入っているので重く大きく、
製品によって装着バランスは大きく異なる
また操作なども異なる
ケースも製品により大きく異なり
複数だと扱いがバラバラで面倒


有線イヤホンだと持っておけば放置しててもいつまでもさっと使えるが
完全ワイヤレスイヤホンは充電管理しておかないといけないし
充電池はどんどん劣化するし、
まだ発展途上で次々と改善された製品が出る

買って複数持っておくというのは向かない

それよりは次々と新しいのに乗り換える方が良い

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 15:25:22.71 ID:JwFcB8+aM.net
BD01jのケース、全体が金属になったんだな
前機種のBD01fのときはフタだけ金属で下は安っぽいプラでチグハグな質感で酷かった

ちゃんと統一されたのはいいのだが
この時期には冷えまくる金属ケースはツラい

というか金属にする必要あるか?
プラでもいいんだよ、むしろプラでいい
ちゃんと統一感あれば

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 15:46:48.21 ID:IYzlNe7v0.net
すいません、相談良いですか…?
・知り合いがイヤホンを欲しがってる
・片耳、耳掛け式、ワイヤレス、開放型を所望
・説得して両耳でも可。開放型は絶対らしい
・自分はイヤホンに疎いので良い開放型の耳掛け式がさっっっぱり見付けられなかった

とりあえずamazonのランキングから探して適当にbearoam?製のヤツ渡しておいたんですが不満らしいんです
博識な皆さん、良い開放型かつ耳掛け式のイヤホンを教えては頂けないでしょうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 15:48:04.32 ID:IYzlNe7v0.net
URLは貼れなかったんですが、商品名は

【進化版 最新Bluetooth5.1 耳掛け式イヤホン】 Bluetooth イヤホン 片耳 耳に塞がない設計 左右耳兼用 高音質 5時間連続再生 200時間待機 完全ワイヤレスイヤホン 超軽量 自動ペアリング IPX7防水 ノイズキャンセリング マイク搭載 Siri対応 ブルートゥースヘッドセット 在宅勤務 ビジネス 運転 スポーツ 通学 通勤 日本語取扱書付き iPhone/Android Bearoam (ブラック)

...っていういかにもな感じのやつを適当に買いました

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:23:00.57 ID:o21vvW+xF.net
>>230
スマホと親機の間しかLDACにならないなんちゃってLDAC対応で、正規ライセンスしてもらえずに取り下げた黒歴史を情弱に売りつけるのぐう畜

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:24:21.86 ID:zIx89EdRd.net
>>300
その人はどんな目的で使うのかな?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:28:56.12 ID:IYzlNe7v0.net
>>303
すいません。書いてなかったですね
仕事中の運転時に使用します。
結構運転中に通話や無線もしないといけないので本当は片耳式が良いらしいのですが…
カナル型は単に装着してて不快らしいです。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:32:33.22 ID:zY1OVxOud.net
>>300
その雰囲気だとzoomとかで使う感じか
確かにネット会議でカナル使うと外音取り込み使っても自分の声がこもってやりにくいから片耳で使ってるなぁ
zoom用ならbearomaでいい気もする
耳掛けはbeatsやJVCで出てはいるが開放じゃないし、sonyのXperiaは開放だけど厳密には耳掛けじゃない
不満点が何なのか分からないからなんとも言えないが音質に不満あるなら音楽鑑賞用を別に買った方が良いかと

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:35:48.79 ID:zY1OVxOud.net
ああ運転でしたか
それだと開放必須ですね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:44:34.84 ID:1iXhukdI0.net
>>277
馴染んでからの状態を想定してw
お前面白いな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:52:05.94 ID:NqwARIvFM.net
>>272
電車通勤は2go+Hugo2+TZ700使ってる
ちょっとした買い物の時はTWS使う
あと使い勝手が少し悪くなるけどCF01、UTWS1みたいなTWSアダプターを好きな有線と組み合わせるのも手
音の傾向が似てるけど2万円のUTWS1+NX7MK3が余裕でFALCON PROに勝てる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:59:44.07 ID:ev8GHx5gd.net
片耳で車での通話専用ならそれこそJabraのヘッドセット買っとけばいいんじゃないか

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 17:19:41.41 ID:Jaha6Haqd.net
>>300の条件に当てはまるのはBackBeat Fit 3150くらいじゃないかな
>>304の用途ならTWSである必要も耳掛け型である必要もないと思うけどね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 17:38:46.64 ID:7etODrPB0.net
色々探したけどTWSで耳かけってのが厳しいです

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 17:43:35.70 ID:IYzlNe7v0.net
>>310
レスありがとうございます。
BackBeat Fit 3150、調べてみましたが良さそうですね。勧めてみます!

TWS(調べた)に関しては車内が結構揺れるので、コードがあると鬱陶しいらしいです…
あとは耳掛け以外だとカナル型しかないですよね?
あれ、もしかしてそうでもないのかな…疎くて…すみません

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 17:44:00.20 ID:7etODrPB0.net
ところでピヤホン3届いたけど先代の方が圧倒的に良くて悲しい
刺さってくる高音と少しチグハグだけど音場を感じるのが好きだったのに・・・
音の傾向はともかく木綿初代から2代目聞いた時のガッカリ感に近い(アップデートでまともになる前)

あ、ホワイトノイズはとっても少なくなってたのであとは好みだと思いますはい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 17:55:14.02 ID:1iXhukdI0.net
ピヤホンって何?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:07:21.36 ID:7etODrPB0.net
ピエール中野さんプロデュースイヤホン
略してピヤホンらしいです、凛として時雨というバンドの人らしいですが楽曲は聞いたことないです

本体正式名称はBDーTE21jーpnk、先代はBDーTE21fーpnkです
聞かれてスレ間違ったことに気付きました失礼

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:13:24.01 ID:6JvmOtB70.net
ヨドバシとかでイヤホン試聴する時本当はいろんな種類を試聴したいんだけど、いつも一回の来店につき1機種しか店員にお願いできない…
1個聴き終わって次に別のをお願いしますとかいっぺんに複数機種何個もとかってなかなか言いづらくない?
みんなどうしてるのかな?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:17:45.92 ID:jJYEBrVmM.net
>>316
eイヤホンに行く

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:20:25.98 ID:6mynH1XJ0.net
>>293
普段の通勤やら外出時はメインスマホで2つぐらい気分によって使い分け
通話やら仕事用スマホでも使う時はマルチポイント対応のJabra
周りの音が聞こえた方が良いときは骨伝導
自宅では有線機かヘッドホンかタブレット用TWSを気分により使いわけ

自分でも頭悪すぎる生活してると思う

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:21:43.03 ID:rqt990+20.net
>>316
そこで買うつもり?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:27:01.92 ID:1as4GibY0.net
>>316
あらかじめ聴きたい機種を指定しとけばいいのでは
皆聴き比べる為に試聴するんだし1つだけ聴く人のほうが稀でしょ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:27:48.56 ID:6mynH1XJ0.net
>>309
車なら骨伝導やらスピーカーフォンのが良いかもな
自転車でイヤホンは使うのと同種の危険性が車でもある
遮音性あるのは止めるべき

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:39:40.96 ID:PIQsFlOu0.net
>>312
詳しい事わからないけどこれはどう?


https://i.imgur.com/Hfdlo4P.jpg

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:44:51.60 ID:PIQsFlOu0.net
>>312
あ ごめん これ買ったやつかw 忘れてくれ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 19:27:20.99 ID:1iXhukdI0.net
>>315
ご丁寧にありがとうございます

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 19:28:27.14 ID:/3C/SmEI0.net
AirPodsの空間オーディオってほんとに実装されてるの?
全く変わらないんだが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 19:33:48.35 ID:Jaha6Haqd.net
>>312
耳掛け型はBBF3150のように耳の後ろに回すフックがついてる形状のことで、カナル型は耳の中にイヤーピースを押し込む形状だから、耳掛け型かつカナル型は存在するよ
耳の窪みに嵌めるイヤーフックのついたBose Sport Earbudsやイヤーフックがなくても落ちにくい形状のJabra Elite 85tは耳に押し込まないインナーイヤー型だけど、耳掛け型って条件だと除外されてしまうし

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 19:33:48.52 ID:EFaJspXx0.net
>>316
秋葉原とさいたま新都心のヨドで視聴したけど、秋葉原は最低
立ったまま店員つきっきり、一、ニ機種しか聴かせてくれない。数十万円のイヤホンなのにそれはないと思った
さいたま新都心は最高
悪いから2つだけ聴かせてくださいって言ったら、あっちから他にも聴きたいものありますか?って言われて4つ聴かせてもらった
しかも机に椅子があるところで、展示してあるテレビとかの音量も下げてくれて、放置プレイで聴かせてくれた
でも一番良いのはeイヤだな、ショーケースにも入ってないから好きに聴けて何時間でも居られるから
高い買い物なのに吟味しづらい形態を変えてくれたeイヤには感謝

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 19:49:32.62 ID:PIQsFlOu0.net
>>312
名前とか似てたから同じだと思ったら違うやつだったw

https://i.imgur.com/v0fHDZl.jpg

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 20:00:19.44 ID:WlXSQUWoa.net
>>325
音楽アプリとかじゃ対応してないぞ
ドルビーアトモスのもんだけ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 20:25:35.89 ID:JwFcB8+aM.net
BD21j、音が全然あかんわ
いや、TWSとしては十分に良くできてるし
Aviotの中でも上位だろう

でもハイブリッドの音の良さがあるか?っていうと

Falcon Proの凄さを改めて感じる
高音が澄み渡り、空気感もあり低音もやや量は抑え目だがどっしりして
全体に音の深みがある

BD21jは、それにくらべると高音は曇っていて籠ってる感じ
中域も何だか籠ってる感、低域は量はありパワフルさはあるが
なんだか全体的にベタッとした音

価格は2倍も違うし、まあ比較するものでもないんだが
もうちょっとBD21jにはハイブリッドらしい音が欲しかった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 20:32:38.85 ID:dZkKp+0T0.net
>>300
Plantronics BackBeat FIT3100はどうかな。
後継機が出てるから今なら一万でお釣りくる。
今時のTWSではないがチャリでも使える優れもの。AirPodsが出るまでは愛用してた。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 20:36:50.98 ID:haoTtNJD0.net
>>327
ちょっと前に立ち寄った川崎ヨドは確か試聴機そのまま並べてあったな
店員もまばらだったし、多分ご自由にどうぞスタイルだと思う
ウェットティッシュ置いてなかったから試さなかったがw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:01:46.24 ID:6JvmOtB70.net
>>319
じゃなかいから尚更頼みづらい
買うつもりならもっと強気に出れるんだけど

>>320
そんなに頻繁に行ってるわけじゃないからわからないけど他の人もあんまりそれやってるのを見かけないので躊躇するんだよね

>>327
まさに自分は秋葉原
eイヤホンってそういうシステムなんだ?
ヨドバシだと有線イヤホンとかヘッドホンとかの試聴のシステムと同じ感じなのかな
TWSでもそうゆうのやってるなんてそれはいいね!次回からそっち行ってみよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:22:03.14 ID:e6pG/XCu0.net
質問です このスレの話題に適切でなかったらスルーしてください

前提
・現在設定アプリのないタイプの5,000円くらいのTWSを使っている
・「スマホ」と「ipod」は別々に所持(スマホのバッテリーの都合で音楽機器と別々に持っている)

設定アプリがあるタイプのTWSを購入検討していて
音楽はiPodでしか聴かないけど TWSの設定アプリはスマホに入れて使う という運用は問題なくできるのですか?
マルチポイントやマルチペアリングの機能とも違うような気がしてよくわかっていないです

また、前述の疑問がクリアできるとして、予算20,000円前後でオススメのものはありますか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:23:43.20 ID:klnt6D3k0.net
eイヤは、自由本舗なイメージ
店員ついてこないし、聞けば対応
おれもeイヤ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:24:39.27 ID:Yoxr8ONnp.net
ワントンキンワンミングクさん頑張って!
俺は応援してるよ!
アンチに負けないでたくさん書き込んでね!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:31:27.97 ID:EFaJspXx0.net
>>332
数万までくらいのイヤホンならヨドバシでも外に出てれば聴き放題だけどね
ただワイヤレスはパクられるからか、ショーケースに入ってた気がする
自分は10万前後から30万弱の有線のときの話だからスレ違いだけど、eイヤはその価格帯でも外に出てて聴き放題だからな
>>333
そう、有線の外に出てるものと同じ感じで聴けるよ。土日は混んでるからなるべく平日のほうが良いけど
eイヤで聴かせてもらって同じくらいの値段ならeイヤ、他がかなり安いと申し訳ないけど他で買うw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:36:57.17 ID:UdCZcdwD0.net
>>334
jbl Club pro+

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:40:27.69 ID:GZILgqE70.net
ピヤホン3は満足だけど、無音になった時に10秒間くらい小さいホワイトノイズ聴こえるのは仕方ないか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:45:12.80 ID:haoTtNJD0.net
>>337
それがTWSも結構な数がそのままケースと共に並べてあったのよ
流石に3万超とかの機種はショーケース内で店員声掛け必須だと思うけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 21:59:55.64 ID:7etODrPB0.net
21jーpnkずっと聴いてたらまずまずかと感じてきた
あくまでE8との比較になるけど中高音はE8が抜けてるけども低音も含めたバランスではいいかもしれない
高音をすこし犠牲にした代わりに低音を出せてる
ボーカルがすこし弱い気がするけどここはもう少し聴いてかな

ハイブリッドの良さとかわけわけわからんこと言ってる奴は本当に聞いてるのかね、ハイブリッドだろうが単発だろうが聞こえる音の良し悪しだろうがよw
ファルコンプロチグハグな分離音で聴いてられない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 23:05:33.62 ID:HJTyHItjd.net
te-bd21j、なんか音が小さいんだけど、すでに先行ゲットした人いる?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 23:07:05.21 ID:HJTyHItjd.net
BD21Jで話されてるのか。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 23:19:03.03 ID:49HyFhgWp.net
木綿基準で
21fもjと同じくらい小さかったよ
01dは反対に大きい
有線でもハイブリッドは鳴らしにくいしこんなもんでしょ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 23:29:39.24 ID:0uKK45Cw0.net
TE-D01dで最小音量が大きいって不満が出ててf以降小さくしたって話はあるな
俺もdの最小音量が大きくてウォークマンみたくいじれない機器だと寝ホンにするのには使いにくかった

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 23:48:25.39 ID:Qkc2D8ps0.net
>>308
UTWSいいね!
xm3が安くなってるから迷ってたけどこれで充分そう
Hugo2と2go調べてみたけど面白そうだね
ありがとう

347 :TWS耳かけ開放型所望マン :2020/12/28(月) 00:29:38.49 ID:sz8g6zmy0.net
バイトに行ってる間、レス返せなくてすみませんでした…
簡単に説明すると、まず最初にBackBeat FIT 3150は「たけぇ…」と言われました。
次に型落ちのBackBeat FIT 3100を見つけて「良いじゃん!」と、なった具合です。

スレを遡ったら331さんも勧めて下さっていたのでコレにさせようと思います。
結構無茶な相談だったと思うのですが、レスして下さりありがとうございました!

あと何か勘違いさせてしまった方も居たようで申し訳ないです…
多分私の書き方が紛らわしかったのだと思います、すみませんでした…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 00:51:18.60 ID:2uZdOa8V0.net
>>329
Apple TVで見てるけど変わらん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 00:53:20.70 ID:2uZdOa8V0.net
首回してもiPhoneの位置変えても何にも変わらない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 01:16:31.75 ID:bOBo3SJs0.net
>>308
>>>272
>電車通勤は2go+Hugo2+TZ700使ってる
もうヘッドホンで通勤した方がいいんじゃない?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 01:18:29.62 ID:j43ZH7o70.net
Airpodsの空間オーディオは親機がiPhoneかiPadでないと機能しないんだっけか
テレビで使えんのでは単なるフレーバー

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 01:24:25.54 ID:h/FNNZx10.net
空間オーディオはまじてワイヤレスイヤホンの次の到達点って感じやしな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 01:33:20.64 ID:rBY/noCUa.net
>>348
AppleTVの端末はまた別のOSになるから、まだ対応してないと思う

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 02:46:23.08 ID:cHVxObQCp.net
イヤホンと空間オーディオは正直ミスマッチでAirpods MAXは高いし器用貧乏感ある
ソニーは早くMDR-HW700DSの後継出してくれ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 02:58:36.31 ID:BqksIBew0.net
>>346
UTWS3もうすぐ日本でも出るから買うならもう少し待ったほうが良い

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 03:08:53.08 ID:uGBRg7sJ0.net
>>342
aviotのイヤホンは最大音量かなり小さめ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 03:21:01.28 ID:BqksIBew0.net
>>350
以前はイヤホンの低音に不満があったから1年以上ヘッドホンで通勤してたよ
使用歴はWH-1000XM3、ATH-M50X、Signature DXP
でもやはりイヤホンの方は装着感と取り回しが良いからTZ700でヘッドホンと同等か以上の低音が得られてやっとヘッドホンから解放された

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 04:39:51.38 ID:tpErE8RBM.net
JBLはやっと本気出した感じする
CLUBは1度視聴するべき
ノイキャン以外は満点
アプリのイコライザーは間違いなく1番レベル高い

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 05:15:14.01 ID:he9fpjamM.net
効かないノイキャンて非対応より悪いまであるな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 06:14:12.76 ID:aUkYQdHBM.net
イコライザー馬鹿は頭悪い

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 06:46:20.68 ID:rwLZTmfp0.net
Eイヤホンだと自由に試聴出来るみたいだけどウェットティッシュ置いてある?
あと年末に行く予定だけど人気機種は試聴するのに並んだりする?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 06:54:56.09 ID:aUkYQdHBM.net
そんなにウェットティッシュが気になるなら自前で持ってきゃいいだろ

eイヤにはウェットティッシュは置いてはあるが、
そこまで気にするなら他人が触ったウェットティッシュケースとかは平気で触れるのっていう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 06:56:54.58 ID:r6B7BK7m0.net
>>361
一定間隔でウェットティッシュ置いてあるよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 07:03:54.30 ID:5RNNPT0/d.net
>>361
木綿1が出たときは後ろに4人並ばれて圧が嫌だったけど今はいろいろ出てるから分散してる感じ
FalconProも試聴機2機あるし
2〜4時を外してゆくといいよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 07:22:39.57 ID:aUkYQdHBM.net
BD21j、ボーカルがこもる
なんなのコレって感じ

高音がショボい
低音もモコりがち

これで高音質モデルって

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 07:25:35.88 ID:aUkYQdHBM.net
Eイヤは狭くて密
エレベーターが密
店内もとにかく狭くて密

混雑する年末に行くとか
まさに密

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 07:31:43.55 ID:aUkYQdHBM.net
いつもであれば年末は都内は
旅行とかで人が減ってすくんだけど
(代わりに田舎者っぽいのがキョロキョロしてる)

今年は遠出の旅行は激減で、近場で出歩く人は増えそうだし
線路落としで話題になったり、マスクやテレワークで注目集めたりと
完全ワイヤレスイヤホンは今急上昇中だからなあ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 07:49:27.46 ID:aUkYQdHBM.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、アップルにソニーとBOSEが続く 2020/12/28
https://www.bcnretail.com/research/detail/20201228_205974.html

「BCNランキング」2020年12月14日から20日の日次集計データによると、
完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 AirPods Pro(アップル)
2位 AirPods with Charging Case(アップル)
3位 WF-1000XM3(B)(ソニー)
4位 WF-1000XM3(S)(ソニー)
5位 QuietComfort Earbuds Triple Black(BOSE)
6位 WF-XB700(B)(ソニー)
7位 Soundcore Life Dot 2(Anker)
8位 AirPods with Wireless Charging Case(アップル)
9位 ATH-SQ1TW WH(オーディオテクニカ)
10位 ATH-SQ1TW BK(オーディオテクニカ)




XB700は下がってきたね、ランクインが1色だけになった
ここまでか


オーテクSQ1がホワイト・ブラックの2色がランクイン
6色あるからSQ1全体だともっと販売台数ありそう

しかし白が一番人気というのが、他TWSとは違う感じ
他TWSだと黒なんだよね

SQ1は大成功したようだね
とても注目していたのでSQ1成功はとても興味深い
少し前までの手頃価格帯の王者JVCをオーテクはもしかして超えてるのでは

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 08:24:51.70 ID:BrAb/L9Kd.net
>>356
TE-D01a、b、hとつかってきてるけどTE-BD21jだけ極端に小さいんだよね。
プレーヤーの音量設定を最大にしてようやく、というくらい。
前者3種はその半分ですむんだけど。

初期不良?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 08:26:29.62 ID:BrAb/L9Kd.net
BD21Jの音質はまだこなれてきてからかな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 08:33:20.99 ID:6tta4ptL0.net
>>369
さっきも書いたけどg以降は音量小さくしたんだよ
hは実際はgより先に出たやつでしょ?
持ってないけどbd21シリーズもそれに習ったんだと思ってる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 08:35:22.35 ID:aUkYQdHBM.net
BD21j、もうちょっと様子はみてみるが
全くFalcon Proには近づけそうもない



通常のTWSとしては装着や操作性など
BD21jは十分に及第点ではあるが
高音質のTWSとしては何だかなあって感じ

だったら他のTWSでいいかなって

あと、ケース出し入れイマイチなのは相変わらず
ここは直して欲しかった

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 08:48:43.11 ID:spz2x7zOr.net
BoseのQCEの話全然聞かないけど持ってる奴居ないの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 08:54:59.44 ID:xcpKEVkW0.net
ピュアオーディオじゃあるまいしTWSでイコライザー入れない方が良いとか・・・
イコライザーでバランス調整した方が良いに決まってる 悪くなったと思うなら自分の調整が悪いだけ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:06:05.30 ID:aUkYQdHBM.net
そのままでちょうどよく調整してあるのに
それを歪めた方がいいとか元がクソ調整ってことだな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:11:07.60 ID:xcpKEVkW0.net
>>375
そのままで丁度良いとは限らない プレーヤー側やイヤホンの癖色々あるしみんな同じ音で聴けると思ってるの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:17:43.29 ID:t3wDYR5l0.net
メーカー側が態々複数のイコライザ設定を提供しているのに

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:18:26.02 ID:eQtqVljqp.net
21jはピヤホン版よりもノーマルのほうが21fのピヤホン版に近くてなんだかな
21jのピヤホン版は低音に重心置いてるからこれが正しいんだろうけど21fの傾向が好みなら21jのノーマル買ったほうがいい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:28:08.45 ID:BrAb/L9Kd.net
>>371
ありがとう。そういうことなら。
にしても小さすぎる。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:30:48.96 ID:qdeI4lYnd.net
ワントンキンは音が理解できない糞耳なんでしょ。
その上、周波数特性器も持ってない。
だからイコライザで調整できないし、イコライザの必要性も理解できない。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:35:29.60 ID:aUkYQdHBM.net
測定して満足するタイプのスペックデータ馬鹿

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:37:07.03 ID:BrAb/L9Kd.net
TE-BD21jについての不満点追記
・電源offするにはケースに入れるしかない(咄嗟のときとかのoffができない。携帯とつなげてるときはBluetoothのほうをoffするわけにもいかないし。他にも接続してるから)
・ケースからの取り出し方の正解がわからない。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:37:42.13 ID:BrAb/L9Kd.net
イコライザは大事

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:37:55.40 ID:6tta4ptL0.net
>>379
いや、もしかしたら小さ過ぎるかもしれないね
持ってないのに力説してごめん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:43:02.08 ID:s+N1SNMHd.net
周波数特性器使わないとイコライザー調整出来ない方がクソ耳だと思いました。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 10:01:12.61 ID:aUkYQdHBM.net
>>382
BD21jのケースは
入れてしまう方はマグネットで吸い付くからいいけど
取り出しはどうするか謎だよね

思いっきりタッチ面を触らないと取り出しにくいし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 10:04:13.72 ID:BmtqNveO0.net
>>373
低音がないBOSEの音が好きならどうぞ
ノイキャンは間違いなく最高峰
サイズも最大級だけど

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 10:29:24.71 ID:VPjg+HK80.net
>>373
ウォーキングやランニングとか運動するからQCE一択になった
耳に合えば外れないし落としたか不安になるくらいに装着感がない
ノイキャンは勿論なんやけど外部音取込がびっくりするくらいに良い
音を求めるなら他を選べばいいとは思うけど

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 11:03:32.75 ID:K6GO91pTd.net
falcon pro視聴してきたけど音がわりと好みで欲しくなったわ

いまのboseで不満ないから買い換えるかどうかめっちゃ悩む
>>388の言うとおり装着感はいいし

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 11:03:50.29 ID:Oy7ThIT40.net
QCEの音微妙って言われてるけど俺は音も好みだったな
ノイキャン装着感と外音の自然さ全部良かったから85t買おうと思ってたけどQCEにしそう
サイズは特大だけど俺はサイズデカイほうが逆に安心感あるし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 11:11:28.66 ID:LNAZi3kla.net
やっぱりBOSEか〜買うかな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 11:15:45.31 ID:aUkYQdHBM.net
さすがBOSEは人気あるなあ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 11:17:59.99 ID:BrAb/L9Kd.net
>>384
いえいえ(^^)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 11:19:10.90 ID:BrAb/L9Kd.net
>>386
そうそう。引っかかりで取るのかというとコロコロ転がるし、接触部分が傷みそうだし。。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 11:25:29.35 ID:BrAb/L9Kd.net
あとついでに書いてしまおう
BD21J
外音取り込みモード(アンビエントマイク)も使うこと無いなぁ。。サーってホワイトノイズのほうが大きくて戸惑った。
(そもそも外音聞こえなくなるまで音上げないし、なんかキュイーンってハウリングみたいなの起こるし)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 11:33:29.53 ID:Zxue0BiM0.net
パナの放電問題て改善された?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:04:27.09 ID:yo9P7zucM.net
空間オーディオ効かないって言ったら新品交換してくれたけど
なんも変わらん
もう一回交換してもらった方が良いのか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:15:52.14 ID:aUkYQdHBM.net
空間オーディオに夢見てるバカ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:26:04.31 ID:gGCC1LBW0.net
そんなふうにすぐバカとか糞耳とか頭ごなしに貶すから嫌われるんだよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:29:03.39 ID:/AmX5ISBM.net
>>399
夢を見る見ないと機能してないは別の次元の問題だろう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:29:28.79 ID:gGCC1LBW0.net
少なくとも自分は全部が全部とはいわないけど君のレスは参考になると思ってるけど、その言葉のチョイスでわざわざ作らなくてもいい敵を増やしてるんじゃないか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:30:19.51 ID:dqnl8XdUp.net
良いねぇワンちゃん今日も大活躍だね〜!
がんばれ!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:30:41.09 ID:/AmX5ISBM.net
>>400 >>398だった。
定位を感じれるかはともかく、音は明確に変わるからね。変化が感じ取れないことはないと思うよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:33:04.48 ID:aUkYQdHBM.net
変化したから何?って感じ

数回で飽きるパターン

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:36:04.74 ID:5RNNPT0/d.net
ワントンキンは自分が理解できないと思考停止に陥って「バカ」とか単純ワードを発する
まあ「容量超えて壊れちゃった」ということ
…もとから壊れてるが…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:37:17.38 ID:9S53uMCgd.net
ワントンは会話にならなくなるからな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:40:17.55 ID:aUkYQdHBM.net
AirPodsもそろそろシェア減らしていきそう


これまでAirPodsは

・電池の持ち
・接続の安定さ
・遅延の少なさ
・ケースの小ささ

などで圧倒してたが

今となっては他TWSで、電池も接続も良くなって
AirPodsよりもかなり上回るようになった
あとはせいぜいケースの小ささくらい


1年ちょっと前に、AirPodsProでノイキャンと外音取り込みを入れて
これが大成功したから、何か次の手を探しているんだろうけど、
空間オーディオ(笑)とか、もうこんなキワモノに手を出すようじゃあ
先は明るくないよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:45:48.61 ID:viGPgibx0.net
>>407
このコピペ作るのに何日かけたの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:48:33.93 ID:aUkYQdHBM.net
5分もかかってないから日数に換算すると0.003日くらいかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:48:35.35 ID:8atuT/Owd.net
自分が全て正しい、自分が理解できない事は全て否定ってのは簡単だよね
なんか一神教の狂信者的な盲信って頭を使わないし

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:52:47.84 ID:hr+MNXW/p.net
小学生並の主張を得意げに垂れ流すワンちゃん良いよぉ〜
カワイイねぇ〜

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:54:52.10 ID:aUkYQdHBM.net
空間オーディオに夢見てるのは
昔の「3Dテレビ、スッゲー!」とはしゃいでるのと同類

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:56:19.63 ID:hr+MNXW/p.net
そうだねぇ〜
俺もワンちゃんに夢見ちゃうなぁ〜

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 13:04:10.16 ID:aUkYQdHBM.net
空間オーディオとか御大層な名称つけてるけど
サラウンドに毛の生えた程度のもの

ヘッドトラッキング付きサラウンドってだけ

過去に3Dテレビが持てはやされたことあったけど
テレビは3D放送ばかりになりましたか?
スマホは3D表示が定着しましたか?

サラウンド(≒空間オーディオ)なんて
スマホで音楽聞くのにまるで役立たないし
スマホで動画見るのに、サラウンドにしたところで
見るときに画面以外の方向を向いたりしないわけで
まあ、数回やって「お一っ!こっちから音聞こえるねえ」ですぐに飽きる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 13:15:24.12 ID:aUkYQdHBM.net
もう2020年もまもなく終わりだけど
来年2021年にはLC3に夢見るバカが沸きそう

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 13:20:14.32 ID:66jB5KVpM.net
JBL CLUB PRO+接続スピードや安定性めちゃ強いし、とにかくノリのいい音が楽しすぎて笑えてくる。今年最後にいいの買えたわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 13:20:51.01 ID:ktlYabOo0.net
>>401
こいつが何年前から同じこと繰り返しとるか知っとんのか?
まともな思考や会話が通じる人間やったらテンプレなる前に考え直してんのやで
数スレ遡っただけでも言っとること破綻して突発思考のデタラメなんわかるんやがそんなん参考にするてキミもなかなかやな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 13:39:26.14 ID:aUkYQdHBM.net
CLUBアゲがウザいな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 13:51:07.50 ID:/9L53cgSd.net
>>416
CLUB PROは買う気なかったんだけどYouTuberのレビューに乗せられて視聴したらめちゃめちゃ良くて買っちゃったよ
今年1番のサプライズだったわ
デザインはクソダサいけどねw

今年は良い方のビックリがCLUB PROとfalcon pro
悪い方のビックリがTE BD21j pnkと85tだったかな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 13:52:24.62 ID:aUkYQdHBM.net
RHAは話題すら全く出んね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 13:54:57.30 ID:Xd0L6Z+id.net
>>355
ほんとだHiFiGoのサイトだともう買えるね
国内発売を待つよ
ほんとありがとう

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 13:55:00.01 ID:aUkYQdHBM.net
BD21fは難はあったがそれなり派手だったのに
BD21jはすごく地味でBD21fよりもつまらん音になってるのがなあ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 14:24:59.59 ID:/nvEJ2zOd.net
club pro+ 気になってるから視聴しにいきたい
ノイキャンもクアルコムじゃないしなどれぐらい効くかも試したい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 14:30:14.04 ID:Wj1UZujv0.net
ゼンハイザーも毎回新作出す時ガジェットチューバーの
ワタナベに商品モニター依頼して宣伝さすよな
木綿2の時も発売前に依頼して宣伝してたし

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 14:31:43.22 ID:Zxue0BiM0.net
>>424
あの人のレビューは的確で信頼できるからな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 14:37:22.59 ID:+iVK8fW40.net
>>423
ノイキャンはあんまり効かないな、その分圧迫感みたいなのも少ないけど。使いやすいアプリや音量も大きすぎず小さすぎで、接続性もいいし、これだけ過不足ない性能でほぼ2万ジャストなのはマジオススメ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 14:49:30.88 ID:h/FNNZx10.net
>>424
まぁそりゃそこそこのレビューしてくれるしマイク音質までやるから本人の感想だけじゃないしな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 14:49:47.32 ID:BwGbJy4Ka.net
提供YouTuberに信頼も糞もない。
提供されて良くない物は動画にしないんだから。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 14:56:23.78 ID:aUkYQdHBM.net
所詮は宣伝

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 15:27:35.26 ID:gGCC1LBW0.net
イヤホンレビュー、YouTubeだと皆は誰のチャンネル見てるの?
自分はセゴリータ、ららまろ、ワタナベ、マスクザフリーマン、モノグラフ堀口あたりかな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 15:29:45.47 ID:Zxue0BiM0.net
ワタナベとマスクザフリーマンやな この二人は好き

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 15:30:18.92 ID:/hkuauaAM.net
>>430
e☆イヤホン、にゃんまるちゃんねる!、ワタナベカズマサくらいだな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 15:33:20.70 ID:t3wDYR5l0.net
ワタナベさんはゼンハイザー推し気味だけど自分と趣向が似てるので参考にすることが多い

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 15:48:38.67 ID:WBcBmrnF0.net
所詮は宣伝

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 15:58:33.94 ID:yWv6B0oAa.net
珍しい真っ赤な人がおるやないか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 16:12:10.89 ID:YVJEf+ErM.net
セゴは、twsなのにスマホとdapではdapの方がいいみたいな糞レビューしてたぞ。
そこに差があるとしたらコーデックの差でしかないのに。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 16:16:33.64 ID:Rp+i1O5sd.net
糞耳過ぎて全然イヤホンが合わなかったけどtws04kが何故かフィットした
iemみたいな形のtwsないんかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 16:23:20.29 ID:KE7GhSAmp.net
>>437
TWS800
耳に合う合わないが極端に出るが

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 16:48:10.74 ID:IAmC0tHy0.net
ピアホン、まだアプリに対応してなかった

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 16:57:38.21 ID:xcpKEVkW0.net
>>436
コーデック同じでも音は違うよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 17:04:03.95 ID:1U9KuReoM.net
>>437
http://imgur.com/rfl6x1u.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1280843.html

海外発送も後から解禁って話だったけど全然解禁される気配が無いな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 17:27:17.27 ID:Zxue0BiM0.net
ビクターかパナの50Wで悩んでる どっちのがいい?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 17:28:44.63 ID:tpErE8RBM.net
XB700が何で売れてるのか分からん
軽い低音とシャリシャリの高音
安いだけなら他にいくらでもあるだろ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 17:48:27.78 ID:aUkYQdHBM.net
それがブランドの力

販売力も高いからね
大きな店舗にはソニー専用ブースが常設され
店員に混じってソニー販売員もいる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 17:52:04.27 ID:BmtqNveO0.net
>>442
放電気にしなくてノイキャン欲しいならS50
ドンシャリ好きならビクター

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 17:54:06.27 ID:R25SpYtGM.net
club proは、ケースもイヤホン本体もつるつる滑って冬の30代の手にはきつい
あとノイキャンオンで、車の段差をこえる衝撃音や太鼓の音のような激しめの音が、消せないどころかくっきりさせちゃう不具合がある
自分はこれが耐えられなくて売りはらった
個体差だったらごめん

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 18:23:58.37 ID:t5Z8OeqmM.net
>>98
ワイヤレス初心者なんですがこれが消耗品って言われてるのは何故ですか?
基本的にワイヤレスイヤホンは1年で寿命迎えるんですか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 18:31:51.33 ID:j43ZH7o70.net
>>447
バッテリーの問題
バッテリーは充放電すると、だんだん満充電量が減っていく
数百回も使うとかなり劣化するので、毎日使ってるなら一年もすれば……ということ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 18:36:18.14 ID:qyOJsf4e0.net
>>447
BTイヤホンはバッテリーが交換できないから使い捨て
スマホと同じで使うほどバッテリーの最大容量減っていって
よく使う人なら数年後には半減する
airpodsみたいなイヤホンの容量少ないのだと半減すると使い物にならなくなるから
長く使いたいならできるだけイヤホンの容量でかいの選ぶ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 18:39:40.03 ID:zAnso4nZ0.net
>>430
MTW2使ってて気に入ってるが、ゼンハイザーの提供レビューは眉唾だわ
みんな褒めることしかしないし、信用してない。
特にマスクザフリーマンは信用してない。セゴリータは論外。あれだけたくさんの機種聞いてるのに素人と同じ
あとie100proの無線モジュールはmomentum freeと同じじゃないか?
あれバッテリーとリモコンが重くて肩が凝るから無理だったわ
ソニーのWI1000Xは肩に乗るから問題ないけど、Momentumは空中にブラブラして重さが耳に全部来るから無理だった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 18:47:14.23 ID:BmtqNveO0.net
>>430
らら、堀口は少し参考になる
ワタナベ、マスク、特にセゴは参考にならない
結局YouTuberもすごいって言っておいたほうが再生回数伸びて、アフィリエイトで収入も入るからあんまり当てにならないな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 18:50:50.79 ID:5RNNPT0/d.net
Youtubeは機能や操作の説明だけ参考になるけど、評価は通販と同じだと思ってる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 18:57:04.86 ID:o/rjSETD0.net
アホちゅーばー共ははっきり利益相反を開示するべきだわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 19:14:01.75 ID:ZjUz0PHh0.net
>>452
あと屋外、それも混信厳しそうな所で接続安定性テストしてるのは参考に出来る
室内で数分試して「全然切れないっすね〜ww」みたいなのは一切信用に値しない

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 19:38:16.76 ID:p4/sw85tH.net
>>436
実際DAPのが音良いぞ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 19:48:33.93 ID:uGBRg7sJ0.net
ワタナベの再生リスト見たらどれもこれも「最高」「最強」「過去一番」とか書いてあって草

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 19:51:35.58 ID:soj/ORGDr.net
>>430
その挙げてる人達は一通り見てるけど参考にはしないって感じかな
というか音に関しては結局主観で判断するしかないから試聴必須かな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 19:52:04.55 ID:aBh7kFHbF.net
常に1位が更新されてるってことだな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 20:03:13.82 ID:aUkYQdHBM.net
上昇思考

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 20:04:09.26 ID:Zxue0BiM0.net
いつも絶賛て言ってるけどセゴリータの最新動画違うやん ここがダメでサムネの表情暗いぞw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 20:05:54.75 ID:GzsukonMM.net
正確な低音というより、こう、弦が振動してるような低音が出るTWSイヤホンてある?
自分はバカ耳だから、そういうのが好みなんだ
TE-D01dなんかはいい線いってたんだけど
心当たりあったら教えてください

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 20:13:03.76 ID:YVJEf+ErM.net
>>440,436
マジでか
なんでそんなことになるんだ
フルデジタル伝送じゃないのか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 20:14:07.31 ID:+iVK8fW40.net
>>461
それこそJBL CLUB PRO+のアプリでこのDJのイコライジング当てたら低音酔いするくらいブリブリくるよ

https://i.imgur.com/NNSgtRg.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 20:54:39.21 ID:+aSxWkneM.net
mp3エンコーダはlameを使えなんて時代もあったな…(おっさん並感

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 21:03:05.81 ID:fTAdRsemd.net
Falcon proで聴いてて楽しい曲教えて

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 21:03:10.23 ID:6sr3tRZv0.net
>>463
CLUB PROはプロのプリセットのイコライザーがあるのか。
LIVE FREEの無調整で満足してたが最近アプリのイコライザーも面白いと思ってたとこだったんだが、CLUB気になってきた危ない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 21:04:17.73 ID:j43ZH7o70.net
Lameのコマンドを色々弄ってたよ
-kオプションつけるかどうかを議論したり

まああの頃の曲の大半はその後FLACでとりなおすはめになったが

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 21:05:04.96 ID:Zxue0BiM0.net
>>465
ビリーアイリッシュ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 21:06:37.65 ID:GzsukonMM.net
>>463
ありがとう
ドゥンじゃなくて、ジュルンみたいな低音出る?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 21:11:54.94 ID:+iVK8fW40.net
>>466
間違いなく面白いけど(よくイヤホンからこんな音出るなと思う)、俺は一曲聴いたら疲れちゃうので基本はノーマルにしてるw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 21:12:33.88 ID:+iVK8fW40.net
>>469
ズゥオンかな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 21:22:11.75 ID:AwW2+2oW0.net
なるほどバッテリー寿命なんですね
ありがとうございます

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 21:54:38.26 ID:nrDnYZRxd.net
>>468
bad guyのPVすごいよな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 22:21:09.63 ID:lX2/qH+y0.net
プロが作ってるイコライザプリセットいいなぁ
木綿のイコライザよく分からな過ぎてニュートラルのままだわw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 22:31:28.98 ID:zAnso4nZ0.net
>>465
Linkin Parkのlying from you
イントロのバスドラでそのイヤホンの低音のレベルがわかる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 23:35:49.26 ID:vD4hAG79a.net
linkinならライブ盤の方がズンズン来るぞ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 23:39:02.15 ID:o/rjSETD0.net
>>465
nomak

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 23:42:14.92 ID:oQiAkmbs0.net
すいません、相談いいですか?
・家族がBluetoothしかない携帯に変えたので自分のお古をあげて新しいものが必要
・自分は全くの初心者、これまでも安物しか使ってない
・この期にいいものを使い始めたい
・NC、音質よりもとにかく外音取り込みが最強なもの(レジで会話できるレベル。
7年ぐらい無線機1日中耳に突っ込んでる仕事で耳悪くなったぽいです…)

とにかく外音取り込みがやりたすぎて
手始めにAnkerのLife ncを買ったら何にも変わらず
超がっかりしてしまい、安物ではだめだと今なっています。
プロの皆様、教えて頂けないでしょうか!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 23:47:47.08 ID:o/rjSETD0.net
>>478
jabra75t 85t、boseQCE 、sonyXM3好きなの選びな
てかイヤホンつけてる場合か
程々にしないとjabraの補聴器になるぞ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 23:53:30.69 ID:Zxue0BiM0.net
>>478
病院行け

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 23:58:26.06 ID:oQiAkmbs0.net
>>479
>>480
ありがとうございます!
ソニーのは調べてて気になってたのでどこかのお店で試せないか回ってみます

病院もいきますw聴力もそうだし、会話もラリー続けてると途中からなんか聞こえなくなってボーッとしちゃって、あ、なんだっけ?ごめんってなるんですよ!やばいです!

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 00:02:10.11 ID:uPmYDh2Xa.net
>>478
外音取り込みが自然なのはマイクがいくつも付けてたりするのもあるから3万は出す覚悟が必要
つか、そこまで重要視するなら、その時だけ片耳外せばいいだけのこと

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 00:39:59.42 ID:+5Ns4aaNM.net
セゴリータって宣伝がメインになった人だよね
何故かアイドル出したり嫁自慢したり
もうレビューは片手間だろう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 00:40:38.96 ID:OjER/LczM.net
AirPods Pro、iPhonの空間オーディオ体験出来ないか
買ったのと交換したの両方効かない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 00:48:44.74 ID:9+qWY5PCd.net
Jabra Elite 85tとかBOSE QuietComfort Earbudsの方が良さげ。

【コラム】ANC搭載完全ワイヤレスイヤホン「RHA TrueControl ANC」の海外レビューをご紹介
https://www.ear-phone-review.com/entry/column/foreign_review_about_RHA_TrueControl_ANC

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 02:02:34.10 ID:4jZSVlCc0.net
>>438
>>441
あざっす

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 07:10:05.64 ID:1lVSjNZU0.net
>>484
AirPods専用のスレがあるじゃん
AirPods Pro 38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1607066698/

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 07:14:48.54 ID:o3Ep6xTP0.net
>>478
補聴器代わりにはならないよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 07:17:06.60 ID:1lVSjNZU0.net
>>478
良いもので外音取り込み重視ならIQbuds2 MAXで間違いなさそう

まるで未来のイヤフォン“自分の耳が高機能に”「IQbuds2 MAX」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1296432.html

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 08:24:04.74 ID:XQjO2fMV0.net
>>488
あざす、補聴器レベルまでは考えてないですw
つけたまま音消しても会話てきる未来感にあこがれてます
>>489
これ、すごいですね
というか、求めた究極系がこれな気がします。
実機見つけてきます!!

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 08:42:49.24 ID:9bwOrgkuM.net
また山崎健太郎の
(協力:エミライ) 記事か

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 08:43:33.44 ID:eZPYx66/r.net
>>454
提供されてない好きで買ってるYouTuberを探してレビューは見てる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 08:48:46.13 ID:eZPYx66/r.net
>>490
普通に人の声が聞きにくい(認識障害以外な)時点でカナル型のイヤフォンなんか辞めた方が良いぞ?

494 :489 :2020/12/29(火) 08:54:16.06 ID:1lVSjNZU0.net
>>490
おお!
予算を書いてなかったから冷やかしのつもりで書いたが候補になるのか
ぜひ感想教えて

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 09:08:00.56 ID:HUAVRBDe0.net
Falcon2買ったけど相当奥までねじ込むからなんか汚れやすいわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 09:09:45.51 ID:rct0uSoa0.net
>>478 は外音取り込みで声など自然で聞きとりやすいの教えてほしいだけなのに補聴器とかそんな事なんで言い出すのかね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 09:13:46.67 ID:rbP7xya6r.net
ここにはプロなんていない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 09:19:52.77 ID:nl+aJDIO0.net
>>490
電池持ち5時間しかないのに、49000円やぞ
毎日使ったら一年で半減
それでも買うの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 09:34:01.63 ID:+dVWUJ8q0.net
>>496
>>481

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 09:36:52.24 ID:qOAdpE11d.net
>>478
再生を止めるかはずした方がいい。
BD21Jで外音取り込み初体験だけど使うことはないな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 09:54:18.51 ID:rct0uSoa0.net
>>499
それはそれ補聴器を求めてるわけじゃないでしょ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:13:10.42 ID:eK/e2ZvKM.net
BD21j、改めて聴いてるが

高音は濁るし少ない
中域ではボーカルがくもる
低音はややボワつく

なんでこうなった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:24:38.53 ID:eeDlvD760.net
ゼンハイザーもこんなど素人にまで製品提供して宣伝させとるからなあ
https://www.youtube.com/watch?v=Bv6ULL1n13w

ステマつか宣伝してないとこなんてあらへんな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:33:13.03 ID:vqvtra3Cp.net
売り手が本当に素晴らしい物だと思っててどんな手使ってでも沢山の人に届けたいって気持ちも分からんでもないんだよな

要は粗悪な物を良い物だと偽って売ろうとする輩がいるから話が拗れる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:34:32.39 ID:eK/e2ZvKM.net
何が粗悪で
何が良い物なのか

そこから始めないと

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:38:57.79 ID:baXbCP7c0.net
>>503
いや、登録者24万いたら適当なレビューでも素人よりは宣伝効果あるやろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:42:44.78 ID:mDB+pX2YM.net
melomania 1の充電ポートをtype c化したマイナーアップデート版でないかなぁでないよねー

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:46:49.93 ID:qOAdpE11d.net
>>502
エイジングでこなれてくるのでは?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:48:30.51 ID:qOAdpE11d.net
物理ボタンがだめな人ってそんなにいるのかなぁ…

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:56:08.34 ID:q4VAP6qnr.net
>>483
ほんとそれ
あの人の最近のレビューとか「音聞いてる?」ってくらいテキトーだし間違いも多いし、嫁出して2人で承認欲求満たしているだけになってて実に気持ちが悪かった・・

あと前から指摘されてるんだが嫁を「絶対音感」とかてきとうなキャラにしようとしいるもの気持ち悪い
そもそもが絶対音感は音響機器の音質の良し悪しを評価するのとは全く違う能力だし、そんな事も把握せずにやってるんだよな
絶対音感は10万人20万人に1人と言われる能力で、本当にあると私生活でも苦しむくらいの能力
それをまともな人が指摘しても、完全無視を決め込んでいる

昔は応援してたけど、13万人で完全に天狗になってしまうとは思わなかった

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:59:19.07 ID:dbFM+4Ef0.net
>>505
世間一般の話

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 10:59:24.02 ID:q4VAP6qnr.net
>>451
マスクのマルオはこの前のsmoozの謝罪動画でこの人誠実な人だと思った
説明も分かりやすいし本当にオーディオやapple好きそうだし
今のセゴとは雲泥の差

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 11:23:38.87 ID:kElZovME0.net
>>373
持ってるよ
SONYのWH1000XM3(ヘッドホンの)からの移行
ヘッドホンと比べてしまったせいか、買った時は正直
値段の割にあんまり音良くない?って思った
低音があんまりないとの評判なんでPowerampで強めに低音効かせてみたらとても好みの感じの音になって俺は満足した
リンキンとかビリー・アイリッシュみたいなのを聴くととてもいいぞ
音量でかくすると最高に決まるけど難聴には注意
ノイキャン性能はマジ強い、具体的にはWH1000XM3と遜色ないくらい強烈
あとまったく耳から落ちない、これ地味に最高
操作性悪いと言われてたけどアプデされてスワイプで音量調節出来るようになった

使用一ヶ月ちょいの感想

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 11:40:57.93 ID:JaPlEftUd.net
ピヤホン3最初こもるなって思ったけどしばらくしたら細かな音も聞こえるしサブスクなら全然許容範囲
CDから取り込んだの聞いてないから何ともだが着け心地は満足

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 11:41:25.47 ID:eK/e2ZvKM.net
>>508
いやー、さすがにエージングは魔法じゃないんで
これはエージングじゃ埋まりそうもないよ

単品でBD21jを聴いていて、これは酷いってほどではないのだが

高音のシンバルのジャジャジャジャなんか鳴ってるだけだったけどこんなだったっけ?
ボーカルなんかこうだっけ?低音ドンヨリ気味に感じるけど、

で、Falcon Proで同じ曲を聴くと

シンバルがチャキ、チャチャチャキとくっきりはっきり聴こえて
ボーカルはベールはがれたように聴こえ、低音は深くズシンとくる


比較がFalcon Proなのが
BD21jにとって不幸なのだろうけど

もうちょっとBD21jは頑張って欲しかった

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 11:46:57.65 ID:eK/e2ZvKM.net
価格差は2倍あるから
さすがにBD21jに、Falcon Proに匹敵する音を出せ、とは言わない


BD21jには、そこそこやるじゃん!って程度のを求めてたんだよ
価格の安さ・やや小型で装着ラク・操作性ヨシ、という面はしっかりしてるんだから
音がもうちょっと頑張ってくれれば


同じ2BA+1DDで、ダイナミックはBD21jは8mmと大口径なのに
低音くらいもうちょっとなんとかしてよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 11:48:56.61 ID:uuUBo7sWa.net
さっそくステマワンが張り切っとる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 11:51:45.56 ID:IoN+kGefM.net
>>489
公式通販で気絶買いしたけど
年内は休みで店頭在庫もなさげで
正月休みのうちに正気に戻ってキャンセルしてしまいそう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 11:58:34.69 ID:eK/e2ZvKM.net
>>509
物理ボタンは嫌いです
タッチが好き

ただし出来の悪いタッチは大嫌い


最低サイアクは、

出来の悪い物理ボタンで
固い、押すと耳に圧迫、カツンとうるさい衝撃音が耳にダイレクに

次は、出来悪いタッチ
耳に衝撃音くるよりはマシ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:00:05.16 ID:eK/e2ZvKM.net
Falcon Proのタップ操作は、かなり最悪寄り
耳に突っ込んでるモノをコツコツ叩けとかアホ過ぎ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:03:02.71 ID:SKTXzl4+M.net
気絶買いとかいう意味不明な言葉
方言か?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:03:46.93 ID:eK/e2ZvKM.net
BD21jはエージングで低音と、あと中域はもしかすると改善するかも知れないが
高音のBAはどうにもならんだろ

エージングで、高音刺さるくらいのが落ち着くとかはあっても
ろくに出てない高音とかエージングではどうにもならんかと

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:05:53.39 ID:eK/e2ZvKM.net
ドカ食いして血糖値バカ上がりして
意識飛んでるというか判断力ブッ飛んでるときに勢いでポチった

とか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:07:10.85 ID:8R6GHO8f0.net
Falcon2のFW3.0、何回やっても更新終了となるもアップデートできない。ファームアップ更新ボタンを押すとFW3.0がありますと表示される。そもそもアプリ自身も24日にアップデートして2.1にしても外音取り込みスイッチが表示されない。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:41:42.00 ID:vKC8bQup0.net
>>523
毎回とは言わないがアンカーつけようよ
それとどうせBAじゃエージング効かないとか決めつけるんじゃなくしばらく使ってみたほうが良いと思う

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:44:47.81 ID:baXbCP7c0.net
>>511
ん?世間一般なら素人にやらすより登録者がいてある程度の視聴者がいるYouTuberのがいいんじゃね?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 13:14:09.93 ID:uuUBo7sWa.net
21jはpnk前提の音だな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 13:33:53.40 ID:dbFM+4Ef0.net
>>526
商売人として、世の中にあるあらゆる商品の宣伝方法、特にステマについて私見を述べただけだが

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 14:11:06.44 ID:4iAgcKNs0.net
>>510
絶対音感って別にそこまでの特殊能力限定を指す言葉じゃないよ
単純に言うと何も聴かない状態でドとかミとかファとか声に出した音がピアノで弾いた同じ音と合っていればそれは絶対音感があるってことだから

当然その音感の正確さにも人によって大なり小なり差はあるから日常的な物音全てが音階に聴こえるみたいな人は絶対音感持ってる人の中でもさらに研ぎ澄まされた感覚の持ち主ではあるけど、逆にそこまでのレベルでなければ絶対音感を持っていないということでは決してない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 14:16:35.86 ID:0cgbgVHl0.net
>>524
同じく
と言うかFW更新に失敗する
何度か繰り返したら成功するけど、FWは2.0のままでまたFW3.0がありますと表示される

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 14:17:27.64 ID:qOAdpE11d.net
BD21Jって単体で電源オンする手段無い?
いったんケースに入れないといかんの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 14:18:16.17 ID:FclFY0j2r.net
>>373
持ってるし通勤で毎日使っとる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 14:43:50.10 ID:eK/e2ZvKM.net
>>531
そこ残念だよな

イヤホン単体で電源オンオフがない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 15:55:49.21 ID:aQ2qV0wXd.net
8000円のヨドバシ福箱のワイヤレスイヤホンAはファルコン入ってたみたいだな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 17:08:17.26 ID:k7Q0G2h5d.net
オーテクのcks5twが不調だったのでソニーのwf-xb700を買ったんだが、cks5twの方が中・低音の盛り付けが豊かな感じだね
wf-xb700は高音が刺さってくるのと、より低い音域は少し出てる印象だった
あくまでも主観だけど
cks5twに不満はなかったけど、買い直しは新鮮味がなくて悩ましい買い物だった…
チラ裏スマソ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 17:12:06.65 ID:hjGyViCq0.net
>>483
セゴは音に関するレポートが薄いのよね。高い機種でもそれだけ?みたいな。
間違ってもいいから聴き込んで自分なりに熱く語ってほしい
ワタナベさんとマスクは結構語るけど、提供ゼンハには激甘なので、提供は信じてない。
二人共ランキング形式でほぼ同時に動画出して、同じような内容で一位ゼンハイザーだった

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 17:36:37.26 ID:DBoDPxFE0.net
セゴリータは嫁の方のレビューの方があてになる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 17:44:26.60 ID:+3GfSbVUd.net
>>522
20時間ほどエージングして多少変わってきたけど
自分はそれでも全く満足できないわ
ハズレイヤホンだと思った

ピヤホン3はトリプルドライバを全く活かせてない
というよりBAとDDが食い合わないようにおっかなビックリのチューニングで
それぞれの特徴を最大限出そうと試みた結果どっちも小さくまとまって終わった、みたいな印象

中高音も低音も決して死んではいないけど全然生き生きとしてない
そんな感じかな

ツイで絶賛されてるから俺がクソ耳なのかもしれんが

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 17:51:14.07 ID:UDjfacXw0.net
>>537
アップルのヘッドフォンのレビューで汚もった
セゴがわけも分からずほめてるところを具体的に悪いところ示してザクリ
とはいえ、他社と比較して良いところは誉めてたから、レビューとしては嫁のが上手くできそう

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:06:31.79 ID:xpX76tCvp.net
>>538
ノーマルのほうが高音が刺さるような出音になってるからピヤホン3特有のチューニングだよ
30時間も鳴らしたらピヤホン3は低音寄り、ノーマルは21fのようなドンシャリになる
低音好きとしてはピヤホン3のほうが好みと感じやすいだろうしこれはこれでいいんじゃないかな
ノーマルの低音は少なくて高音が派手だから音が軽く感じる
14000円と20000円と考えたらどちらも素晴らしいもんだよ
3万オーバーのTWS800、Falcon Proと比較すると細かい音の表現や音場の広さで負けるとは思うが好みの範囲で収まる程度の差

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:09:49.99 ID:eK/e2ZvKM.net
高音が派手って
ぜんぜんなんだが

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:16:45.62 ID:eK/e2ZvKM.net
>>538
> というよりBAとDDが食い合わないようにおっかなビックリのチューニングで
> それぞれの特徴を最大限出そうと試みた結果どっちも小さくまとまって終わった、みたいな印象


どっちかというと、BAとDDを分けられずに何も考ずにチューニングして
それぞれの特徴がほとんど出ずに終わった、という印象

BAにもっともっと高域のソプラノ、DDに低域のバスとわけるべきものを
BAとDDに多くのところ同じ音域をさせて、ほんのちょっとだけ高いとこBAみたいな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:18:32.14 ID:eK/e2ZvKM.net
というか、ほとんどDDで、BAがオマケ過ぎという感じ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:22:52.63 ID:R4Vg+E1Ed.net
>>543
たぶん何買っても満足しない耳なんだろうな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:30:55.24 ID:Lea9q40AM.net
セゴとか糞どーでもいい話いつまでやってんだよ


そんなことより結局今年はJabra85tの一人勝ちって事で良いみたいね
俺は今年85tしか買ってないけど、色々ゴミ買った奴ら乙でした!www

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:33:41.50 ID:TaEs1HVo0.net
ちょうどIER-Z1RがDD全帯域BA高域と超高域って設計だけどあちらはバケモンだわ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:35:40.13 ID:R4Vg+E1Ed.net
>>546
そりゃ値段が段違いだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:37:18.82 ID:eK/e2ZvKM.net
BD21j、高音少ないとか低音は、
ハイブリッドだからと過剰に期待し過ぎたとこもあるし、
現状でも、まあ何とか我慢もできる

ただボーカルがこもりがちというかベールかかったようなとこは
これはちょっとなんとかして欲しい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:39:24.47 ID:R4Vg+E1Ed.net
>>156
値段10倍じゃん…

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:39:58.23 ID:R4Vg+E1Ed.net
>>546だった

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:48:07.24 ID:eK/e2ZvKM.net
BD21jは聴けば聴くほど
Falcon Proの音が良くできてるってことを
改めて何度も再確認させてくれるだけ
BD21jは完全にかませの存在になってしまった


やや繊細なとこあるFalcon Proは
E8みたいな感じ、しかもしっかり低音付き
それに対してBD21jは全然なんだよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:55:21.07 ID:4TL477t/0.net
初代FalconとFalcon2ならどっちがおすすめですか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:59:47.03 ID:eK/e2ZvKM.net
ドンシャリ好きなら初代
ケース小さいのいいなら初代
いま安くなってるのなら初代

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 19:01:49.66 ID:eK/e2ZvKM.net
音はProにくらべてカスのようなので我慢できるならば2
ケースがムダにデカいの我慢できるのなら2
価格が高いのでも我慢できるのなら2

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 19:18:56.13 ID:+cvlw+IS0.net
誰かさん風に言うならFalconproアゲアゲだな
しまいにはE8みたいと言い出す始末
チグハグだし高音は刺さるしハイブリッドの悪いとこを派手に出してるだけにしか感じなかった
BD21jpnkのがよっぽどバランスいいと思う

どっちも売るけどw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 19:24:45.61 ID:eK/e2ZvKM.net
ところで、
高級イヤホン風(あくまでも「風」ね)なのいくつか出たけど

Falcon Pro以外は全滅って感じかな?
GRADOとかWH3とかTWS800とかデビアレとか

E8、MTW2、MW07の御三家に対抗できる
新・御三家でも誕生するのかと思ったら、残ったのFalcon Proだけかよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 19:29:37.45 ID:eK/e2ZvKM.net
E8と同等とは言ってないし
あくまで音の傾向としてはE8的ってだけ

操作ゴミだし、ちゃんと悪いとこは悪いと言ってる
全て良いとかアゲアゲしてないし、
ことあるごとに何か候補はという話が出ると
これ買うの正解だとゴリ押しアゲアゲしてないぞ

アゲアゲ馬鹿はそこがわかってない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 19:30:48.12 ID:LF3fEFwbp.net
お前は他の人が悪い点を言ってたとしてもアゲアゲだ!って言うけどな。
やっぱ障害か

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 19:33:39.88 ID:R4Vg+E1Ed.net
>>557
たぶん低音好きなんだろう
他の人の比較じゃFALCON proは低音多過ぎって評価だったからな
価格も倍だし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 19:36:26.70 ID:xd8LqimC0.net
>>487
そこ荒らししか居ない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 19:38:06.37 ID:lekCFuc20.net
YouTuberに恨みでもあるのか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 19:39:42.66 ID:eK/e2ZvKM.net
んー?
Falcon Pro発売直後は、このスレとかで低音が少ないとか言われてなかったっけ?

低音の量だとBD21jの方が多いんだが


個人的な好み的にはFalcon Proの低音は十分だが
人によって低音不足という人がいてもおかしくないと思う
(イヤホンにとにかく低音求めるのよくあること)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 20:30:01.80 ID:EYwra3LHp.net
今年はTWS800、Falcon Proという新時代の幕開けのような高音質機が出て終わったな
どちらも操作性に難ありでノイキャン無しだが
来年はデビアレ以外に音質で期待できるものがどれだけ出るやら
総合力では85tを超えるものがすぐ出てくるかどうか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 20:30:51.46 ID:rbP7xya6r.net
>>556
soundpeats h1

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 20:49:02.91 ID:Y78zDlp8M.net
外音取り込みとか通話品質はどうでもいいから音質とノイキャン性能だけならどれが一番オススメ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 20:51:09.97 ID:yTlO8xet0.net
bose

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 21:15:52.09 ID:rbP7xya6r.net
bose

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 21:16:14.25 ID:jn5Es62M0.net
いろいろ聴いてきたけどピンと来なかった

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 21:24:03.92 ID:2WtD9FqOM.net
SONY

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 21:25:41.59 ID:jn5Es62M0.net
E8初代持ちだけど3rd音悪くなってない?シャリつくし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 21:26:09.63 ID:jn5Es62M0.net
MW07もplusより無印だわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 21:34:52.26 ID:xdxCnpO20.net
>>570
いや、E8初代は今となっては音にフレッシュさが無いし高音がキュートじゃない
MW07も初代は音がもたつくというかべたべたしてどんくさい
木綿は初代のほうがのびのびしたいい音なんだがなあ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 21:35:42.23 ID:ON3ldTe70.net
>>474
全体を4分割してそれぞれの中心をタップ。一番気に入ったとこを更に4分割と繰り返して、最後に通常のイコライザ表示で微調整。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 22:01:14.80 ID:Bw157iIa0.net
気に入った物を買えばいいのにイヤホン関係は人が沼だよなあ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 22:30:57.85 ID:8/OUFKfO0.net
youtubeのレビューって結局音自体
体験できるわけではなく
思いつきの言葉で語ってるのを
聞かされるだけじゃん
キチンと考察された文章の方が
参考になる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 23:03:03.15 ID:QXVVcW6AM.net
先日坊主駅で見かけたので後ろから観察したけど
フランケンぶりが旧モデルよりひでーな

もう清々しいくらいに飛び出てるから
無性になんか引っ掛けたくなったわ
服かけたハンガー吊るすのに丁度良さそう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 23:13:16.50 ID:xd8LqimC0.net
Twitterもyutubeも企業案件ぽい宣伝文句ばっかで当てにならん

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 23:37:30.56 ID:nl+aJDIO0.net
>>576
ほんとソレな
いくら何でもあれはない
それだけで購買意欲なくせるほどの破壊力だわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 00:48:40.82 ID:653rVVGV0.net
freebuds pro用にAZLA SednaEarfit XELASTEC for Airpods proをポチったつもりが間違えてAirpods pro用じゃない方にしてた
辛い

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 00:48:51.98 ID:avhhtGd9d.net
そういえばn10 proのトレードアップってどうなったんだろ?って思ったら11月に開始してたんだね
話題にならなさすぎ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 01:13:11.87 ID:Rh0ZrxG+0.net
雑誌にえあぽがオシャレって書かれてたから坊主もオシャレと言われる時代がきっとくるよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 01:19:04.61 ID:PqYwRlTG0.net
オシャレ坊主?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 01:46:36.31 ID:CLAR2A5Da.net
>>580
N6proを使ってた俺でもあれは持った瞬間ないわと思ったからな
どんだけ出っ張らすのかとw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 02:25:04.10 ID:V/7qaBjB0.net
あそこまでデカいとモデルチェンジで小型化したときモロ旧型って感じがして一気に古くダサく感じそう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 02:40:56.78 ID:kSiBT3f1M.net
大きさとか出っ張るとか気にされてないだろ全く
ここのオタクどもが何だか異様に気にしてるだけ

ヘッドホンとかどうなるんだよ
それよりはるかに小さいのに

それにここのオタクどもは、AirPodsに対しウドンがどうのとやたら気にするが
世間では全く気にされてないし

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 02:47:25.25 ID:kSiBT3f1M.net
むしろ、ここのオタクどもが望んでいるタイプのは
出っ張らない、耳に全部押し込む系であり
それは耳の小さい人には合わない、耳に圧迫感というので世間では避けられてる傾向

出っ張るというのは耳穴に無理に詰め込まないし
耳に入る部分はむしろ小さいので多くの人の耳のサイズに合わせやすい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 06:29:53.85 ID:UEehHpcJM.net
しねばいいのに

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 07:47:34.06 ID:eETLM4bU0.net
お金貯まったから初代MOMENTUMから買い換えようと思うんだけど情報教えてくれ。
今はどれが音質1番いいの?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 07:51:02.84 ID:vE8tHV8X0.net
AirPods proか85tらしいよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 08:00:10.99 ID:eETLM4bU0.net
air podsは初代MOMENTUMの時視聴した時はゴミだったけど、プロで名誉挽回したの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 08:05:01.45 ID:vE8tHV8X0.net
良くなったみたいよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 08:11:00.77 ID:eETLM4bU0.net
>>591
初代MOMENTUMと比べて良いか悪いか教えて下さい。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 08:13:04.54 ID:vE8tHV8X0.net
良いか悪いかはわかりませんが、MOMENTUMの方が好きです

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 08:23:02.52 ID:eETLM4bU0.net
>>593
視聴してみます
ありがとう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 08:30:26.53 ID:vE8tHV8X0.net
試聴に行くならついでにMOMENTUM2も聴いてみて下さい
前スレに挙がっていたんだけどKlipschT5も値崩れしているので狙いめかも

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 09:35:41.14 ID:GpIv0Re0d.net
>>533
オフはね、携帯のBluetooth設定で接続切って5分経てばというのはあるんだけどね。
そのときポケットに入れるという時があると思うんだけどな…。
咄嗟の。いったんって。

そっからの復帰だよね。問題は。
ケースに1回入れて出すのかっていう。
いまそうしてるけど。
だからケースも常に持ち歩かないと…電源オフになったらそれっきり…。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 09:39:37.63 ID:/i6En7Vv0.net
>>582
オシャレ坊主(確信)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 09:49:52.72 ID:PNaMfOGH0.net
イヤホン長くつけすぎて外耳炎になったわ
しばらく封印だわ
蒸れにくいイヤホンないですか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 10:00:16.52 ID:wJQVlh0CM.net
>>598
セミオープンの85tがいいよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 10:01:59.88 ID:ygKrAX+q0.net
>>598
若干蒸れにくいレベルならインナーイヤー型(AirPods無印っぽいやつ)
完全に蒸れないのはTWSではないけど骨伝導(AfterShokzとか)

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 10:11:15.06 ID:ELfDJLWpM.net
TWSの骨伝導もあるぞ

世界初 完全ワイヤレス骨伝導イヤホンearsopen®『PEACE TW-1』新発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000024630.html

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 10:12:40.56 ID:ELfDJLWpM.net
>>599
またアゲアゲか

セミオープンはBOSEのパクリなのに
本家の方を出さずに85tゴリ押しアゲアゲ

そういうところがアゲアゲ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 10:12:55.88 ID:IHaetFCL0.net
>>599
セミオープンはドライバーの背面側が大気に少し開放されてることで
耳穴側は普通のカナル型と同じように密閉されてる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 10:13:37.11 ID:mt41o+Jq0.net
>>598
懐かしのXEA20で良くね
一時的に使う程度なら中古格安で手に入るし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 10:15:40.60 ID:ELfDJLWpM.net
イヤホン付ける時間を短くするか
骨伝導にするしかないわな

オープンにしても耳は塞いでいるし
ヘッドホンでさえも耳は多少蒸れるしな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 10:17:43.66 ID:ELfDJLWpM.net
>>604
XEA20は後継が欲しいよな

まあXEA20の場合、電池持ちイマイチだから
長時間は使えないから耳が蒸れる以前だけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 10:34:07.78 ID:PNaMfOGH0.net
いろいろご意見ありがとうございます
参考にさせてもらいます
いっそのことヘッドホンにしてみるかな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 10:57:47.28 ID:/tWG/Fova.net
>>598
素直に冬季はBTヘッドホンで良くね?
TWSは春〜秋だな俺はそう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 11:18:37.49 ID:KW1ZDARZM.net
>>603
85tはイヤーピースが耳穴の入り口を覆う形状だから
シリコンが外耳道に密着しないんだよ

その点が他と大きく違う
感覚的にはAirPods Proに近いわけだ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 11:25:02.42 ID:aDBZk9Qir.net
>>607
そういう考え方 好きだな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 11:25:09.77 ID:GpIv0Re0d.net
BD21Jの音はいいよ。
解像度よく音の粒に包み込まれるような感じ。
イコライザとか調整していい感じになった。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 11:25:49.71 ID:ELfDJLWpM.net
まーたゴリ押しアゲアゲが始まった

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 11:26:53.03 ID:ELfDJLWpM.net
おっと85tゴリ押しの方ね

他にも候補あるのにとにかく85tゴリ押しアゲアゲする

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 11:29:10.37 ID:ELfDJLWpM.net
BD21jで解像度と言われてもな
他のAviotのよりは解像度は多少はあるかな程度

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 11:34:03.29 ID:2muo/shKM.net
今日のまおゆう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 12:17:51.76 ID:KyYGj1Ye0.net
なんか85tを毛嫌いしてる人がいるね。
先週買ったけど実際凄く良い。欠点らしい欠点は風に強くないことくらい。風に弱いわけではないのでチャリ乗らないなら問題にならない。でもそれゆえ俺はAirPods Proから完全移行できないんだが。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 12:19:44.73 ID:KA8zc70ip.net
その85tを毛嫌いしてるやつはこどおしのニートで365日ID真っ赤にしちゃうキチガイだから話題にしない方がいい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 12:20:19.22 ID:d9EitVt8r.net
むしろ85tから産まれたんじゃね?
そして反抗期

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 12:22:21.97 ID:ELfDJLWpM.net
ゴリ押しアゲアゲを嫌ってるだけ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 12:27:31.37 ID:AYZxGK9n0.net
>>580
接続安定性がゴミすぎて話にならない
だから音質ちょっと上がったぐらいじゃ誰も買わない
それがゴミn10pro
最善策はアプリのアプデしかない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 12:33:27.42 ID:ELfDJLWpM.net
N10proってそんなダメなん?
Nuarl終わってんな

前からだけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 12:45:22.46 ID:OXBqpfQqd.net
本日の精神異常者。

ID:ELfDJLWpM

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 12:56:35.27 ID:Ty+CeegsM.net
じゃあ変えとく

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 12:58:27.22 ID:eX5WpXmeM.net

ほんまにやばいやつなんやな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:01:02.02 ID:21NyKFB1d.net
>>598
https://nuarl.com/accessory/
手持ちのイヤホンにNuarl TrackEar+って選択肢もあるよ
N6 sportsで使ってるんだけどカナル型の装着感は変えずに密閉度と遮音性を下げれるから、蒸れないし外の音聞こえるし抗菌で水洗いもできてめっちゃ気に入ってる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:02:46.37 ID:Ty+CeegsM.net
2020年ももう終わり

だいたい想定通りだな

BOSE新製品ノイキャンが成功
オーテクやJVCなど大手イヤホンメーカーが拡大

AviotはマイルドノイキャンD01mとかハズしてるし
高音質モデルのBD21jとか全然どこが高音質だよって出来
Nuarlとかも前々からズッコケてたがN10Proとかさらに大ハズシ

AviotやNuarlといったのは縮小ってのも想定通り

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:05:36.41 ID:3Go9koFBd.net
jabraの話題出たら絶対書き込んでくるからな
レス数見れば一目瞭然だがマジで1日スレ見てるキチだから触んないほうが良い

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:09:43.73 ID:Ty+CeegsM.net
2020年は、
今まで後手後手でTWSで出遅れていた大手メーカーの頑張りが凄かった
AviotとかNuarlを蹴散らした

音質も頑張ってるビクターFX100Tとかも大手メーカーから出て来たのが良かった
この流れでもっとこの路線のTWS製品は他の大手メーカーに拡大して欲しい

2021年内にはag tws04kとかFalconとかの怪しいとこを一掃してくれるだろう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:11:51.87 ID:Ty+CeegsM.net
Soundpeatsは、Sonicがかなり凄い

他の安中華系は淘汰されて
残るのはSoundpeatsだけだろうな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:16:06.28 ID:Ty+CeegsM.net
つまりJabraは必ず信者がゴリ押しアゲアゲしてくるってことだな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:19:43.74 ID:eX5WpXmeM.net
君がサゲサゲしてるだけや

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:21:47.50 ID:Ty+CeegsM.net
アゲなければ叩かれない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:21:47.81 ID:eX5WpXmeM.net
なんでやばいやつって主張(ロジック)が弱すぎて簡単に完全論破されてまうんやろ
脳のcpuが弱くてもアルゴリズムを改善することでブーストはかけられるんやでそれは努力でできることや

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:22:36.35 ID:Ty+CeegsM.net
というレッテル貼りに走るバカ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:23:43.25 ID:Ty+CeegsM.net
まあJabraアゲアゲ厨がしつこく出てくるのも
以前に想定した通りで笑える

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:24:03.27 ID:6/u08anl0.net
オーディオテクニカの70TWてここでの評価どう?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:28:02.33 ID:3Go9koFBd.net
論破以前の問題で実は会話が成立してないオチ
誰も頼んでない総括より今年何回アゲアゲって書いたかの方が気になる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:29:48.52 ID:Ty+CeegsM.net
> 総合力では85tを超えるものがすぐ出てくるかどうか


85tアゲアゲ信者が好んで使うのがこの謎の「総合力」

電池も特に持つわけでもなく
ノイキャンも特筆するほどでもなく
音質も褒められたものじゃない

そこで苦し紛れの「総合」力


これで「音質はMomentumより85tの方が良い」とかメチャクチャな主張したりする

ゴリ押しアゲアゲ信者は馬鹿過ぎ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:32:04.93 ID:Ty+CeegsM.net
>>636
CKR70TWは、スルーされてる感

ノイキャンに期待せずに
音を聴いて気に入れば、って感じ

小型でそこそこいいけど、特に何か突出してるものはないからな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:33:01.00 ID:t6Ib2eSV0.net
>>618
一時期のテクニクスaz70w みたいな流れやね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:37:44.15 ID:QSlX4RU5a.net
皆が構うからいつまでも居着くんだよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:39:17.20 ID:Ty+CeegsM.net
2万円超えのは、今となっては価格ビミョーだから
値下げ待ちした方がいい

CKR70TWとか
JBLのCLUB PROとか

このあたりは値下がるだろ


個人的には欲しけりゃ即ゲット派だが
人によっては、少し後に価格下がってると損したみたいに
製品自体の評価も下がっちゃう人いるからね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:46:53.05 ID:K9NRKCuv0.net
>>585
とりあえず耳フランケンは吹き出しそうになる
BOSEはデザインとか気にしてないんだな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:48:28.49 ID:Ty+CeegsM.net
>>643
そんなの気にしてんのオタクだけ

ウドンだのフランケンだのホタルだの

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:51:53.82 ID:Ty+CeegsM.net
ソニーのTWS製品は前から耳から出っ張る形状
BOSEは前機種も今回も大きいがランキング上位に必ず入る

そしてランキングトップの1位2位はずっとウドン


ここのネットのオタクが嫌うものほど、世間とは真逆
というのはホントなんだとよく分かる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:54:54.39 ID:IHaetFCL0.net
85Tのノイキャンは特筆すべきもの
ヒヤスルーも良い
マルチポイントは貴重
音質も普通に良い

買った人が他人にも勧めたくなるのは当然の機種

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:56:44.28 ID:Ty+CeegsM.net
ウドンやフランケンを嫌っているオタク達が好きなのって逆に具体的にどういう形状?

これが良いというの、いつもはぐらかしてばかり

要するに人気あって売れてるの
フランケンだウドンだとケチつけたいだけなんだよね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:57:40.34 ID:Ty+CeegsM.net
>>646
要するに布教したいわけね

やっぱりゴリ押しアゲアゲ信者

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:00:14.51 ID:OXBqpfQqd.net
本日の精神異常者。

ID:ELfDJLWpM
ID:Ty+CeegsM

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:00:51.45 ID:Ty+CeegsM.net
他人にいちいち「これ良いですよ、絶対のオススメですよ」としつこく布教しまくる
ことあるごとに「でしたら、コレ、オススメなんです」と布教

まあウザイわな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:01:32.63 ID:HF8/GmRPM.net
スレウォッチですか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:02:30.08 ID:tklggTrZ0.net
今年はFX-100Tとsonicを買えただけで満足。
来年はまた良いものが買えるといいな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:04:01.35 ID:LxkFahS0M.net
この前電車で中学生ぐらいの少年がソニーつけてて
普段は気にならないのになんかおかしいと思ったら
左右逆なのか上下逆なのかにつけてて、頭小さいのもあって、まじでサイボーグのパーツが飛び出した感じになってたのは思わず2度見した
パトレイバーみたいだったけど違和感なかったのかなあ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:06:30.24 ID:3Go9koFBd.net
>>646
至ってその通りだが
お前分かってやってるだろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:06:35.04 ID:eX5WpXmeM.net
>>647
うどん嫌いな人はソニーのやつみたいなんがいいって言ってた

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:08:36.15 ID:HF8/GmRPM.net
>>652
FX100Tってネットなどでは概ね好評だけど
実際の売れ行き台数はどうなんだろうね

売れないと次の製品に繋がらないからね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:11:32.84 ID:lP13s8jP0.net
いつの間にかCX 400BTの値段下がってるんだな
20000円ジャストくらいになってる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:11:33.14 ID:HF8/GmRPM.net
>>655
開発中の次期AirPodsは、AirPodsPro形状だとか
次期Proは全くスティック部分無しになるとか
いろんなウワサあるね

Proも出るまでそんな形状はデマだろうと言われてたし
次でどうなるのかわからんよね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:17:08.78 ID:HF8/GmRPM.net
>>652
Sonicからさらに攻めるのか
それともSonicのままで行くのかによるね

Sonicで攻め過ぎたので、来年は逆に鈍化する可能性もある

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:18:58.55 ID:aDBZk9Qir.net
>>653
おっさんにガン見された少年 かわいそう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:34:28.79 ID:HF8/GmRPM.net
いちいち他人の耳に付けてるイヤホンをガン見してるオタおじさん

キモい果てしなくキモい

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:36:51.57 ID:avhhtGd9d.net
形だけの人気投票なら小鳥が1番良いだろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:37:52.29 ID:GC2WQbdOd.net
falcon pro買ったけどアプリと接続が進まない

一度は接続できてファームウェアを上げれたけどそれ以降は接続せず

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:40:57.20 ID:HF8/GmRPM.net
キモオタ「フランケンに吹き出しそう」
キモオタ「ウドンは、無いわ」
キモオタ「(他人のイヤホンをまじまじと)思わず2度見した」

いちいちチェックしてるとかキモい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:41:33.42 ID:HF8/GmRPM.net
>>663
ケースに入れてリセットボタンしばらく押してみ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:47:14.17 ID:avhhtGd9d.net
自分が理解できないとバカとかキモオタとかレッテル貼りしないと気がすまないんですね?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:57:46.51 ID:IHaetFCL0.net
>>648
そりゃあ自分が良いと思ってるものは他人に勧めたくなるのだし
ここはそういうのを気楽にやる場所でしよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 15:01:33.44 ID:GC2WQbdOd.net
>>665
サンクスやっと繋がった
リセットしたらなぜか再接続しなくてあせったけど何回か試したらできた

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 15:31:59.19 ID:HF8/GmRPM.net
>>668
不親切だよね
まあ所詮は三流、いろいろ粗雑なとこ目につくよな

音はなかなかいい
高音も低音もしっかり出てる

淡々とし過ぎてあまり艶というのはないけど
それが逆にどんな曲でも合わせられるのがいい

御三家のE8、MTW2、MW07は合う曲にはバッチリ合うが
あまり合わない曲のときは、他のTWSで聴いたらここはもっと出てる・・・となって
曲によってイヤホン変えるのもメンドーだし
どんな曲でもとにかく高音も低音も出てはいるFalcon Proがラクなんだよね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 15:37:13.45 ID:KA8zc70ip.net
こどおしのニートがキモオタのことバカにしてんの笑う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 15:41:14.80 ID:HF8/GmRPM.net
BD21j、ケースがなあ
ケースの取り出しがイマイチ
ケースも前より小型化はしてるけど
なんか長くてあまり薄くなくて体積けっこうある
あとケース重い
冬場の現在は、冷たい金属ってのも大きくマイナス

Falcon Proのケースも大きめではあるが
体積や軽さではFalcon Proの方がかなりマシ
取り出しも普通だし

前機種のBD21fはイヤホン単体で電源オンオフできたので
ケース無しでも使えたのでケースはどうでも良かったが
BD21jはイヤホン単体で電源オンオフできないのでケース必須となり
ケースがかなりウザイ

BD21j、タッチ操作などは圧倒的に良いし
装着も小型な筒状でラクで良い
音は百歩譲って我慢するにしても、
ここでケースのマイナス面がなあ

ケースのデザインとか質感とかは悪くはないんだけれどね
実際の使い勝手としてはケースがマイナス要因

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 15:45:39.02 ID:XTnkOa/T0.net
>>670
こどおしって何?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 15:47:06.69 ID:HF8/GmRPM.net
Falcon ProとBD21jは、どっちもTWS MirroringとaptX Adaptive対応

マジに良い
接続がホント途切れない
停止とか次曲の操作押してからの反応がメチャ速くなった

接続とか通信とかもうこのあたりで完成形だろう
これ以上何か変えるネタもないようだし

ビクターFX100TあたりもMirroringやAdaptive対応にして欲しいよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 16:02:47.13 ID:HF8/GmRPM.net
2020年を振り替えると

音質最高峰のゼンハイザーMTW2
ノイキャン最高峰のBOSE QCE

という2大巨頭が登場した記念すべき年となった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 16:04:14.15 ID:/03mciD9a.net
>>950 テンプレ1が消えてるから次は追加よろ
あと構ってるやつがいるが構うやつは荒しと同レベルだぞ


テンプレ1

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 16:20:36.92 ID:K9NRKCuv0.net
>>672
こどおじの間違い

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 16:23:35.04 ID:GysPrgJda.net
完全ワイヤレス5セット持ってるけど、絶対使い分けせんよな。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 16:26:37.38 ID:HF8/GmRPM.net
>>677
具体的に

いつも同じ1つしか使わなくなるってこと?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 16:27:51.98 ID:Ek8D+oj40.net
bd21j、やっとアプリが対応した。
イコライザーのnaturalとか好みだわ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 16:37:21.01 ID:fk6n/fNm0.net
木綿2が音質最高峰と言い切る時点で信頼性ゼロの落書き

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 16:39:09.90 ID:K9NRKCuv0.net
最高峰はNGワード

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 17:12:07.64 ID:HF8/GmRPM.net
>>681
別ワッチョイの間違いを本人かのように訂正してる
ワッチョイ切り替えしてるのかな?



676 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b670-2Rh/) 2020/12/30(水) 16:20:36.92 ID:K9NRKCuv0
>>672
こどおじの間違い

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 17:14:02.17 ID:HF8/GmRPM.net
総合力よりはかなりマシと思うけど

なんだよ総合力ってw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 17:18:18.00 ID:V/7qaBjB0.net
音質良くても接続悪けりゃゴミってこと

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 17:18:18.52 ID:GC2WQbdOd.net
falcon pro
軽くエージングしてから聴いているけど確かに解像度高いし音は良いね

ノイキャン不要でケースと操作を我慢できるなら音質ではベストかも

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 17:27:08.92 ID:HF8/GmRPM.net
>>679
お一アプリ対応してるんだな
アプリ説明の対応機種には載ってないのにな

NaturalかBrightなら聴ける音になるな
ノーマル(Bypass)に戻すと曇ったクソ音になるんだけど

ノーマルが糞過ぎるのは何なんだよ


外音取り込み時の音量変えられる70%なら実用的

これならBD21jいいかも

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 17:30:26.56 ID:HF8/GmRPM.net
>>685
だろだろ〜

Falcon Proの音はこれにしかないってものがある

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 17:35:16.65 ID:HF8/GmRPM.net
イコライザーなんての使うの
ちょうど一年前の初代Falconぶりだな

初代Falconもノ一マルのままだとクソ低音で削ってちょうどよくなった
直さないとダメのようなクソ音チューニングは止めろ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 17:40:54.61 ID:MRm06e/Vd.net
スゲーなガチのアスペだわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 17:42:37.66 ID:HF8/GmRPM.net
BD21j、このイコライザーが良くわからなんのだが

初期状態のBypassだと籠りまくりのクソ音なんだが
Custom選んでAll ±0dBの状態なのに、それだけで音は格段に良くなるんだが、
これって一体どういうことだ?!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 17:44:22.19 ID:HF8/GmRPM.net
>>684
今どき接続悪いのなんて無いだろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 17:55:58.76 ID:JVKMShMK0.net
ワントンキンはFalconProをアゲアゲ
ごまかしのためにタップ操作をけなしているがひと言褒めればすぐ釣られて出てくる
バカはすぐ釣られる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 18:08:14.08 ID:WKG1HzE7d.net
こないだ見かけた女の子は耳に漏斗刺してるみたいだったわ。本体が飛び出してても密着してればまだ違和感無いんだがな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 18:08:53.80 ID:OXBqpfQqd.net
本日の精神異常者。

ID:ELfDJLWpM
ID:Ty+CeegsM
ID:HF8/GmRPM

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 18:23:09.24 ID:S1pl+19m0.net
>>676
人のことバカにしてんのに間違うとか笑う

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 18:27:24.40 ID:HF8/GmRPM.net
BD21j、イコライザーでFalcon Pro風にしちったw

やたら高音強調、低音ボンボンは減らし深い低音は残す
ピーキー過ぎか

まあ言うほどイコライザー効かんし、まあこんなもんか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 18:31:55.45 ID:moMlTgk80.net
安価か名指ししないとピンと来ないあたり真性ぽい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 18:39:43.04 ID:rc9PgANn0.net
まー1人で何回も何回も異常だよな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 18:55:58.97 ID:HF8/GmRPM.net
ワラワラか
ワッチョイ変えしてるのも他でバレてるのに

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 18:58:23.55 ID:HF8/GmRPM.net
あとワッチョイ後半でさっきのスップだとバレバレ

まあ煽り貶し方がいつものワンパターンなので最初っからバレバレなんだけどね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 19:00:23.36 ID:zWE9MCvC0.net
家電芸人
木綿2

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 19:10:00.12 ID:GpIv0Re0d.net
なんだごり押しあげあげってww
業者か?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 19:11:34.70 ID:HF8/GmRPM.net
信者です

他人にオススメしまくって布教したいんだってさ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 19:14:45.98 ID:HF8/GmRPM.net
まーマイナー製品だと
何それ?知らんわってなるから

これは良いものだ他人にオススメしまくって布教布教ってなるんだろうけど

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 19:15:06.31 ID:Rh0ZrxG+0.net
>>701
外音だとかノイキャンだとかそれ木綿2扱う必要ある?っていう取り上げ方だったわ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 19:16:45.03 ID:5JmdMlvpx.net
>>701
声が聴こえないはワロタ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 19:17:09.18 ID:HF8/GmRPM.net
高い機種はとりあえず全部入りかどうかって
買うときに気にする人もいるからね

ゼンハイザーはそのへんも上手

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 19:20:08.22 ID:HF8/GmRPM.net
アクティブノイキャンは弱めだけど
パッシブでかなりノイキャン効果あるし
外音取り込みはそこそこ出来いいぞ

最近はクソみたいな酷い音質の外音取り込みの機種が多いから
外音取り込みではかなり上位の優秀な部類

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 19:27:07.64 ID:I0x9WbZl0.net
>>702
Z14あげ?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 19:35:23.31 ID:moMlTgk80.net
>>701
評価されてた音も手放しで褒める奴なんて今やトンちゃん1人だけだよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 20:04:05.95 ID:GpIv0Re0d.net
>>709
Z14?
それ知らない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 20:21:21.05 ID:/i6En7Vv0.net
ファルコンならF16が良かったな
低音強めの爆音

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 20:30:14.01 ID:JVKMShMK0.net
ワントンキンは事実を直視できない小心者だから自分を嫌ってるのは一人だと思い込もうとしている
ご愁傷さま

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 20:42:47.04 ID:HF8/GmRPM.net
その煽りもワンパターンやな
いつもの人だって良くわかる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:02:42.08 ID:Lh8l56DD0.net
マルチポイント搭載してるモデルもっと出ないかな
個人的にもうマルチポイントなしには戻れんわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:03:51.65 ID:2muo/shKM.net
言っておくが何とか無罪みたいに扱ってもらえてると思ってるなら大きな間違いだからな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:11:12.17 ID:IHaetFCL0.net
>>715
3台のマルチポイントが欲しい
スマホとノートPCとデスクトップ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:20:00.83 ID:HF8/GmRPM.net
世間のほとんどは、
スマホで音楽聴くのにイヤホン端子がなくなったからワイヤレスってだけだからな
マルチポイントなんて全く必要とされてない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:29:44.29 ID:KyYGj1Ye0.net
>>715
QC35、QC30使ってたので、QCEがマルチポイントじゃないと知った時はがっかりした。まあ買ったけどね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:47:19.35 ID:HF8/GmRPM.net
LE Audioが普及するまでお預けかな


次世代Bluetooth音声“LE Audio”は、ワイヤレスイヤフォンのなにを変えるか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1245846.html

> そしてこの機能はTWSではないワイヤレスイヤフォン、ヘッドフォンでも利用できる。
> アプリケーション次第だが、異なるオーディオストリームを同時に接続し、
> ミキシングするといったことも可能になる。

> ひとつの部屋にLE Audio対応テレビとスマートフォンの両方がある場合、
> 同時に接続しておいて音源をイヤフォン側で選択したり、
> 任意の複数チャネルを好みの音量でミックスさせることもできる。


これは単純なマルチポイントとは全く違う
自前の機器を数台セコセコとペアリングして一という狭い用途ではなく
LE Audioではもっと広く使える


> さらには、ひとつのLE Audioストリームを、複数の端末が同時受信するという使い方も定義されている。
> つまりブロードキャストが可能なのだ。

> テレビの音声を、おのおのが好みのイヤフォンで聴くといったケースもあるだろう。
> リビングにあるテレビで情報番組の音声を聴きながらキッチンで料理、
> といったシーンだが、スポーツバーで贔屓のチームの試合音声を選択的に楽しむといったケースも考えられる。
> イベント会場で流している音声を、自前のイヤフォンで受信するといった使い方も可能だ。

> このように同じ通信チャネルを複数のレシーバが受信するのがLE Audio Sharingだ。

> オーディオシェアリングを使えば、同じ音源を友人や仲間と共有する個人用途はもちろんのこと、
> バーや講堂、会議室、映画館などの公共の場で不特定多数のメンバーと音源を共有できる


要するに、耳に届くべき音源からの複数の音を
全てMIXして受信できるってこと

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:48:13.97 ID:vKNCV9jf0.net
>>717
3台は確かに接続したいな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:53:14.22 ID:HF8/GmRPM.net
オタクくらいしか使わんだろうっていう

電車でスマホで音楽聴くのに全く必要ないもんマルチポイントなんて

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 22:04:22.59 ID:HF8/GmRPM.net
BD21j、アプリで調整してかなりマトモになった
最初っからこうしておけという感じ

改めて聴いて、音はまあまあかな
ある程度鳴らして低音はかなり良くなった
高音はもうちょっと澄んで欲しいけど

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 22:10:31.99 ID:IHaetFCL0.net
>>722
Web会議に参加しながら紙の資料を探したりするときワイヤレスだと便利なんだよ

自宅ではノートPCとスマホで2台なんだけど、職場に行くとデスクトップPCがあってそっちでも使いたい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 22:14:32.23 ID:BeuAa6syM.net
>>705
まあここで語られる内容語ったところで視聴者はハテナですし…

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 22:38:56.17 ID:/LL9h114r.net
お年玉でAnker life p2かliberty air2買うことを 検討していますが
このスレの先輩方的にはいかがでしょうか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 23:05:01.85 ID:9lPMeOh80.net
ワンハゲはワッチョイ変わったばっかの今日だけですでに40レスもしとる奴やで
安価ついて相手してもろて喜んで加速長文レスしだすわかりやすさな
https://i.imgur.com/pDg5m4N.jpg
荒らしの相手しとるアホはお前も荒らしや自覚してええ加減空気読んでテンプレ守らなあかんで

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 23:23:28.70 ID:4CbcEq3PM.net
アビオットはただの中華メーカーだよね?
ちょっとだけ監修してるだけで殆どは中華に丸投げだろ?
だから品質悪いんだよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 23:43:06.61 ID:K9NRKCuv0.net
Falconも同じやしな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 23:48:41.69 ID:jOcSxnm8d.net
>>728
【AVIOT】新進オーディオメーカーが見据える、ヒアラブルの未来
https://newspicks.com/news/3801368/body/
変わってなければ開発はSamurai Earsで製造は中国メーカーに委託だね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 23:49:37.74 ID:xj8Sr2xLM.net
今年はこうなりました。
木綿2>e8>鷹pro>>>>>07,その他

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 23:57:51.92 ID:wInls9D3M.net
>>726
air2は高域が高域がガサガサしていて今一

同一価格帯なら安くなった
JBL LIVE300TWSのが無難かなあ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 00:03:37.46 ID:wcOTXbwv0.net
ソニーさんいくらxm3売れてるからって天狗すぎるだろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 00:30:42.54 ID:TZiFqFUIM.net
>>730
Samurai Earsはもうない。元々バリュトレが箔付けのために設立したペーパー会社みたいなものだし

https://houjin.j-bdb.com/40133030044070303

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 00:31:35.78 ID:voCRzGzvp.net
猛虎弁はワンより気持ち悪い

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 00:36:23.43 ID:f7aWfPg10.net
>>724
会議中に席離れて探し物とか結構やるわ
ミュートしてトイレ行くこともよくある笑

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 01:50:56.67 ID:p3zQzDXC0.net
Falcon2ってproと似たような音質?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 01:58:01.71 ID:p2vZ1youM.net
SONYはまさか2年も放置するつもりか
売れてるからサボってるな
こういう殿様商売が嫌われる原因なんだよ
他が必死にやってるのに手抜きするゴミ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 02:11:02.41 ID:0JFaAwSB0.net
>>737
いやその2つは全然違う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 02:15:39.50 ID:bSsQJqzL0.net
来年は遅延対策がメインの年になって欲しい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 02:28:35.56 ID:DiYbYG70a.net
melomania touchってどうなったのかね?
海外じゃもう発売したみたいだが

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 03:14:34.34 ID:gnPTIpGm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=qt6m1byBFm0

JBL Club Pro+を買おうと思ってたところでこの動画を見て低音の弱さに愕然としたのですが
実際のところ本当にこんなにスカスカな音なのでしょうか?
もちろんJabraがドンシャリで低音重視なのはわかるのですが
Club Pro+の低音がスカスカでN6 Proを思い出して迷ってます

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 03:56:21.16 ID:yFliOgCg0.net
>>733
パナソニックがもう少し売れれば
本気だしただろうが・・・。

まぁ準備はしてるだろうが
アップル以外だと最上位の売上
だからあえて出さないってのは
営利企業としては当たり前の
選択だわなぁ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 03:59:09.06 ID:mJ/CjVxC0.net
>>733
せやかて後藤
ヘッドホンではaptX対応やめたり
結構マメに仕事してなくね?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 04:22:10.85 ID:ET86mSGU0.net
>>742
メタルやR&BやEDMを聴くけどスカスカなんてことは全く無いしオーディオ的にはしっかりバランスが取れた低音。それでも少ないと感じるならEQでどうにでもなる。
ただ純粋にドンシャリ求めるならわざわざClub Pro+選ばずに他でも良いと思う

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 04:25:07.30 ID:ET86mSGU0.net
melomania touchは楽しみだな〜。海外では1/1から発売みたいで価格は £129.95、$149.95、€139.95

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 04:35:54.10 ID:YOOcOYN60.net
>>742
どうやって録音してるんだ?
clubはまるでイヤピが合ってないような低音の抜け方だな
85tの方は半開放なのでうまく録音できているだけじゃないかな

youtubeでの音なんて録音マイクや再生スピーカーの影響大きすぎてあんま参考にならないぞ
自分の耳で聴いて選ぶのをお勧めする

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 04:36:15.99 ID:YOOcOYN60.net
>>742
どうやって録音してるんだ?
clubはまるでイヤピが合ってないような低音の抜け方だな
85tの方は半開放なのでうまく録音できているだけじゃないかな

youtubeでの音なんて録音マイクや再生スピーカーの影響大きすぎてあんま参考にならないぞ
自分の耳で聴いて選ぶのをお勧めする

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 06:20:12.70 ID:CVK0ovTQM.net
>>747
何で二階言うねん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 06:20:26.00 ID:CVK0ovTQM.net
>>748
何で二階言うねん

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 07:12:06.37 ID:Wbp70acMM.net
>>738
だよな

ソニーはここからシェア落としていくと思うわ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 07:20:42.85 ID:CVK0ovTQM.net
巣に帰れ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 07:23:58.55 ID:Wbp70acMM.net
>>743
パナソニックは、JVC・オーテクが頑張ってるの見てるし
そこより上で天狗のソニー追い落とそうと
また出してくるだろ

スマホでイヤホン端子なかったり、完全ワイヤレスの浸透で
通常の有線イヤホンとかもうこの先はどんどん縮小するのは確定してる
パナソニックは何が何でも完全ワイヤレスイヤホンに食い込まないと生き残れない


安いの出してくるだろう
パナ有線イヤホンとかそういうの中心だし

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 07:28:17.07 ID:Wbp70acMM.net
世の中の全体としては
有線イヤホンがワイヤレスイヤホンに置き換わっていくことになるわけだけど

ワイヤレスイヤホンにうまく乗り換えできずに脱落していくメーカーが出て来そう


パイオニアとか、あとマイナーなとこではゼロオーディオとかもダメだろうな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 07:36:28.34 ID:6JUZATVj0.net
二階は中国へ売るよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 07:47:07.92 ID:M/jcHZXPa.net
>>754
パイオニアって音響系はオンキヨー傘下だよね今
それ以外は中華資本傘下だし

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 08:07:01.96 ID:Wbp70acMM.net
パイオニアって結構以前からちょこちょこ完全ワイヤレスイヤホンを出してるよね
どれもハズレばかりだけど

1年半くらい前のJVCも似たような感じでハズレばかりだったのに
その後にJVCは覚醒してシェア拡大し、FX100TとかA50Tとかなかなか良さげなの出すようになった

オーテクも覚醒してSQ1を出して順調な様子

パイオニアやパナソニックも覚醒してマトモな製品を出して欲しい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 08:20:14.83 ID:WMB59CsId.net
2020年後半の主役はBose QuietComfort EarbudsとJabra Elite 85tだったね。
どちらも完成度が高くて前半に出たTWSの存在を完全に消してしまった。
2021年はBose QuietComfort EarbudsとJabra Elite 85tを超えるTWSが出ることを期待しよう。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 08:25:27.07 ID:Wbp70acMM.net
なんだ、スププ Sdba-SgMyは結局85tアゲアゲ信者だったか

MTW2とかBOSEとかの人気製品と並べて、さも格下のがそれと同じくらいかのように言う
大したことないものを持ち上げるときの常套手段

だからアゲアゲなんだよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 08:25:57.35 ID:WMB59CsId.net
今日の精神異常者。

ID:Wbp70acMM

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 08:26:30.92 ID:Wbp70acMM.net
85tゴリ押しアゲアゲ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 08:34:00.49 ID:Wbp70acMM.net
2020年の代表的TWSとしては

ゼンハイザーMTW2
BOSE QCE

あとは入れるとしたら

XB700
SQ1
Soundpeats SONIC(これはこれから出回る2021年に入れた方がいいかな?)

ややマニアックなマイナーどころでは
FX100T
Falcon Pro
85t(ただし信者のせいで台無し)

アゲアゲ信者がゴリ押ししなければ普通には良いのにね
信者が85tをダメにしてる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 08:45:49.71 ID:Xe65rFlSp.net
>>686
Aviotの専用アプリ入れて俺も同じ状態だわ
初期設定だとこもった糞音質
どの帯域でもいいから動かすと音がよくなる
Falcon Proよりいい男出すようになったわ
BD21jとピヤホン3はおそらく専用アプリを使わないと糞音質なんだろう
気付かない人は損してる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 08:49:55.71 ID:Wbp70acMM.net
ノイキャンは現実では「ノイズを“ある程度を”低減する」というものなのに
世の中では「無音にしてくれる」という間違ったものとして期待している側面がある

だから実際にノイキャンを使っても
「なんかノイズ消えてない」「無音になってない」となりがち
(そもそも「消える」ものではなく「低減する」だけのものなのに)

中くらいのそこそこノイキャンだと
「消えてないのはノイキャンがもっと強力なものでないから」となり

期待値が高い分だけ
なるべく強力なノイキャンがトップクラスのものに流れる
ノイキャンはトップクラスしか売れないってことになっていく


ほどほどノイキャンは全く売りにならない
せいぜいオマケとして付いてないよりはというくらいの扱い

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 08:56:52.56 ID:RISupRG+0.net
>>742
動画見てないけどクラブプロが低音スカスカなんて有り得ないから心配せんでいいよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:01:36.17 ID:Wbp70acMM.net
>>763
やっぱりアプリのイコライザーONするだけでイコライザー何も調整しなくてもBD21jの音は激変するよね
完全におかしいよな

Falcon Proよりは高音はBD21jはかなり落ちるけど
低音はBD21jは8mmドライバーの威力で余裕あるね

Falcon Proは高域から低音まで広く結構ギリギリ攻めてるので
やや繊細というか少し危ういところもある

対してBD21jはそこまで広く出してないし
割に素直に中低域に割り振ってる分、ノリというか安定感はある


とにかくBD21jはアプリでクソ音解除しないと
素のままは話にならない

ただ、ちょっと気になってることあって
アプリ入れる前は、素のままで、もう少し音マシだったような気がするんだが・・・
アプリ入れて、イコライザーOFF(Bypass)すると以前よりもより音悪くなったような???
一番最初の状態とは何か違うと思うんだが

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:04:46.93 ID:uRqwIFG30.net
>>758
どちらも所有してるが、普段使いは85tに一本化したわ
音質は木綿2あたりと比べると若干劣るが使い勝手は圧倒的に85tが上
というより、85t以外のTWSが使い勝手が悪すぎるんだよ
イヤホンとしての評価はともかく、道具としては失格だな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:07:23.16 ID:Wbp70acMM.net
また85tアゲアゲっすか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:13:19.38 ID:+uwoCMhc0.net
2年くらい前にmavin買ったけど、新製品でてもさほど話題にならないのね。
通信もよく切れるし、jabraにしておくべきだったかな…。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:22:08.05 ID:Wbp70acMM.net
今どきのはどれも接続良いだろ
相当のハズレでもない限り

あとアゲアゲ信者はそう信じ切ってるようだがJabraは他にくらべ特に接続良いわけでもない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:30:24.18 ID:WMB59CsId.net
>>767
そもそも論で音質第一だったらTWSはありえないしね。
道具としての総合的に見たらどうかという話になるのは当然だし必然。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:34:02.77 ID:Wbp70acMM.net
出た、「総合」

85tアゲアゲ信者って何かと言うと「総合」

要するにイマイチなの無理にアゲアゲしてゴリ押しするのに「総合」

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:36:08.03 ID:Wbp70acMM.net
音楽用イヤホンは、音楽聴くためのものだし音は重要

Jabなんとかはもともと通話用なんだっけ?
音楽用じゃないから音楽聴くのには合わないってことか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:44:04.16 ID:Wbp70acMM.net
スマホにイヤホン端子がない、マスクでケーブル邪魔、という理由で
有線イヤホンにするという選択肢がもうなくなって来てる

有線の高級イヤホンみたいな音質を求めるのなら、それは「有線の高級イヤホンにしとけ」とはなるが、

普通にスマホで音楽聴くのに、普通の有線イヤホンの代わりに
完全ワイヤレスイヤホンは十分にしっかりした音質のものもある

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:47:01.54 ID:EmJJtW810.net
あいにく音も良いんだよね、85t。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:56:38.79 ID:Wbp70acMM.net
そこ笑うとこ?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:04:23.67 ID:O5cONTrx0.net
いや、確かに85tは音いいよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:06:56.44 ID:Wbp70acMM.net
他のTWSも音いいよ

で?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:09:48.31 ID:T8KbY7dH0.net
スマホでイヤホン端子が無いのはレシーバータイプで直差しより音が良いのあるから音に拘るならそっちのが良いかな マスクとか鬱陶しいのはどうにもならんけど

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:10:28.91 ID:Wbp70acMM.net
特に他のTWSよりも音が良いわけでもなく
特に他のTWSよりも接続が良いわけでもなく
特に他のTWSよりも電池持続が良いわけでもなく

そういうもの

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:12:13.01 ID:Wbp70acMM.net
レシーバーは耳掛けになってマスクに合わんからね
それに一般人はそんなマニアックなの使わないよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:13:01.24 ID:uRqwIFG30.net
>>768
実際に使った上で「道具としては最高」と総評してるわけだが
使ってもいないお前に物事言う権利はない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:13:10.06 ID:Wbp70acMM.net
そして大半の人はワイヤレスにすると
AirPods proとかAirPodsになるわけだ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:14:36.15 ID:EmJJtW810.net
85tはスマホにイヤホンジャックがない、マスクでケーブル邪魔という層が十二分に満足する音質はある。
それでいてAirPods Proと比肩するノイキャン、外音取り込み、ケースのサイズ。無難な見た目、AirPods Proを上回るバッテリー駆動時間と単体でのボリューム調整。
AirPods Proに僅かに劣るのは遅延の少なさ。明らかに劣るのは風の影響の大きさかな。
でも最大の弱点は世間一般のjabra の知名度の低さだね。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:15:41.79 ID:T8KbY7dH0.net
そこそこ良いイヤホン持ってるならバランスも使えるようなレシーバータイプだと音もかなり良いからな〜

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:17:37.20 ID:Wbp70acMM.net
>>782
へえ―

85t以外のこの世の全てのTWS使ったことあるんだ


> というより、85t以外のTWSが使い勝手が悪すぎるんだよ
> イヤホンとしての評価はともかく、道具としては失格だな


85t以外の全てのTWSを使ってないとこうは断じることできないよな
君自身の言葉の通りそっくりそのまま
まさか全てのTWS使ってもないのに言う権利がキミにあるの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:18:27.33 ID:uRqwIFG30.net
>>784
木綿2の音が10点満点だとしたら85tは9.5点だな
普段使いにはかなり満足度が高い

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:19:04.40 ID:Wbp70acMM.net
>>784
あと価格だろ
一般人は3万出すならAirPods ProかBOSEにするよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:20:18.74 ID:Wbp70acMM.net
>>787
他のTWSは9.8〜9.6点くらいってことですね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:20:26.85 ID:OO5bzZou0.net
Falcon ProはTWSにしては音がよいのかもしれんが
ハイブリッド特有の音の濁りがありリニアリティ(クロスオーバー)が悪い
高温もきつくうるさく質が悪い(これを解像度が高いとはいわない)
中華の格安ハイブリッドイヤホンのような音
コスト的に難しいのかもしれないが、ハイブリッドにするなら、BAは高音、中音の2基は必要
中途半端なハイブリッドにするくらいなら、ダイナミック一発の方が自然で好みだな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:21:25.20 ID:uRqwIFG30.net
>>786
残念ながらQCEも木綿2もAZ70Wも85tも実際に使ってみての総評だ
85tを使ってすらいないお前に発言権はない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:21:30.05 ID:EmJJtW810.net
>>788
それを最後の1行で表したんだけど分かりにくかったかな?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:22:22.71 ID:Wbp70acMM.net
>>791
世の中にはその3つしかTWSがないんだー
狭い世界に住んでるんですね一

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:23:30.56 ID:Wbp70acMM.net
>>791
おっ、4つか

というかそのラインナップはいつものオーバルおじさんか
絡んでくるね―

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:24:24.46 ID:Wbp70acMM.net
AZ70Wはやっぱりゴミだった、ってことでいいですね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:25:38.34 ID:WMB59CsId.net
>>782
ID:Wbp70acMMは外耳道が奇形でJabra Elite 85t・Jabra Elite 75tのいずれも耳に入らない。
入らないから使いたくても使えない。
使いたくても使えないからアンチ活動しているというのが現実。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:26:37.46 ID:Wbp70acMM.net
>>790
> 中途半端なハイブリッドにするくらいなら、ダイナミック一発の方が自然で好みだな

もしかしてFalcon 2を買ってしまった被害者の方ですか
ご愁傷様

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:27:29.94 ID:Wbp70acMM.net
そのネタで来るってことは
いつもの人か

ボキャブラリー少な過ぎ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:29:05.81 ID:MPuSB2YP0.net
Jabraを根拠なしにけなすワントンキンはサゲサゲ狂と呼ぶにふさわしい
自分のやっていることだけが正しいと主張するが理屈は全部あと付け
そして言うことがコロコロ変わる
木綿もけなしていたのがいつの間にか音質最高峰だと
耳がいびつで入らないくせに

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:29:12.74 ID:WMB59CsId.net
>>791
外耳道が奇形でJabra Elite 85tの音を聞けないのに一方的に批評してアンチ活動してるから精神異常者と言われてる。
そもそも論でレス内容を見てると音響学も音の違いも理解できていないと思われ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:30:42.40 ID:Wbp70acMM.net
ワラワラ始まった

アゲアゲしたいなら機種専用スレあんだから
そっちでやれよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:31:19.97 ID:wh9b584iM.net
しかし、このスレは伸びが凄いな…。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:32:21.18 ID:WMB59CsId.net
>>799
確かにSENNHEISER MOMENTUM True Wireless 2は耳に入らなくて音も聞けないのに酷評してたね。
そして、なぜか突然絶賛し始めて今にいたる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:32:50.09 ID:T8KbY7dH0.net
85tを少しでも褒めると透かさず出てくるのね ちょっと面白いかもw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:33:39.08 ID:Wbp70acMM.net
85tゴリ押しアゲアゲ信者は

「超有名機種(MTW2、BOSE)より85tの方が良い」
「85tが総合力では一番」

こればっかり


で?っていう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:33:39.95 ID:3mXcCv4A0.net
スレは伸びてるけど大半はあれだからNG入れてると殆ど見えないと言う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:34:30.06 ID:6ad8DTkTd.net
>>733,738,743
WF-1000Xの発売が2017年10月、WF-1000XM3の発売が2019年7月だから、後継機は来年の4月頃かな
今年だけでもWF-H800、WF-XB700、WF-SP800Nと3製品発売してるから、天狗になってるわけでもサボってるわけでもないと思うよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:35:05.39 ID:Wbp70acMM.net
ワラワラのメンバ一って同じのが同時に出てくるのな
あと使うキーワードが共通してる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:35:33.66 ID:A8OJHvWvM.net
JabraやAirPods並みに通話(マイク)性能が良いTWSイヤホンってあるのかな?
高音質マイクを謳ってるメーカーでもこの二社と比べるとクオリティが落ちるイメージだわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:35:58.30 ID:Wbp70acMM.net
>>807
年末に新製品無し、というのはかなり特殊では?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:37:26.56 ID:Wbp70acMM.net
>>809
普通のTWSは音楽用イヤホンとして買われてるわけで
通話はオマケで通話用には特化してない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:39:11.42 ID:Wbp70acMM.net
AirPodsはもともとがiPhone(電話)の周辺機器だから

けっきょくAirPods ProやAirPodsがなぜずっとトップなのかというのを
再確認してるだけになってるな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:42:25.06 ID:Wbp70acMM.net
BD21j、格段に良くはなったが
やっぱりちょっとボーカルが少しこもった感じだなあ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:45:18.93 ID:uRqwIFG30.net
85tの様に音も使い勝手も兼ね備えたTWSは他に存在しないからな
音だけを重視するなら木綿2やAZ70W等、好みに合わせた複数の選択肢があるが、
音も使い勝手もとなると現状では85tしか選択肢がない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:46:39.10 ID:0Rz0Rsle0.net
>>810
発表会ないのに、年末に新製品出してることなんてあったか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:47:25.38 ID:hHPDgTZ10.net
煽り煽られ今年も終わる…か
そば打ち準備でも始めた方が有意義だぞ、君ら

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:48:57.08 ID:WMB59CsId.net
>>814
これだよね。
道具として毎日使うことを考慮するなら総合的に見てどうかという話になる。
まぁ、精神異常者には一生理解できないだろうけど。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:52:30.60 ID:Wbp70acMM.net
Falcon ProとBD21j、どっち残すか
併用はかったるいので無いと思ってる


Falcon Pro

高音 ◎
音全体 ○ 音はやや繊細で不安定なとこも
装着 ○ そんなに悪くない
ケース ○ まあ並
操作 × ありていに言ってダメ


BD21j

高音 △ ちょっと足りない
音全体 ○ こもりが少し気になる
装着 ○ そこそこ良い
ケース △ 取り出し悪さと金属が冷たいのがマイナス
操作 ◎ タッチ操作はかなり良い



Falcon proは操作がゴミ過ぎるのがな〜
BD21jは細かいとこと、ちょっと音籠るのがな〜

Falcon Proのちょい音が不安定なとこ、人によってはマイナス付けると思うけど
自分はそこは逆に広げるだけ広げててちょっと好き、というか面白い

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:53:37.74 ID:Wbp70acMM.net
85tアゲアゲ信者は総合総合ばっかりたな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:53:44.39 ID:rDe/lZMy0.net
誰とは言わんがイヤホンなんて結局メインは音楽聴く道具なのに音質の点数と機能性やら外音取り込み機能、ノイキャンを全部10点満点で評価してその合計点で順位出すみたいなレビュワーはなあ
音質とその他じゃ重みが違うじゃんって思う

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:55:11.81 ID:nHMCPaAh0.net
85tの人たちは使い勝手が良いというけど具体的には何がいいのか全くわからんから怪しい持ち上げにみえるのを自覚してほしい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:57:43.86 ID:uRqwIFG30.net
発言したいなら一定期間使ってからにしろよ
使わない、使ってないなら発言権はない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:03:05.17 ID:yBHKOLuQa.net
>>807
アップルなんか去年の10月にPro発売してから新製品ないのに、今年だけで3つも発売して特殊とか言われるソニーさんかわいそうw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:03:27.53 ID:Wbp70acMM.net
ありきたりなノイキャン
ありきたりな電池持ち
ありきたりな音質
ありきたりな接続


トップのメダル一つも取れない(←これ自体は別に悪いことじゃない)

○○アゲアゲ信者「そうだ、総合では○○が一番、他TWSは失格!」

なんで他TWSよりも一番というのにこだわるのかねえ

要するに他TWSすべてにケンカ売ってる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:04:36.37 ID:Wbp70acMM.net
>>823
毎年ソニー自身が年末にやってることを
急に今年だけサボるからだろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:04:57.24 ID:p3zQzDXC0.net
Falcon2ウォークマンとの相性悪くて接続途切れまくるってホント?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:11:38.80 ID:+DBXGhkqd.net
逆に音だけ褒める奴って使い勝手とか髪の毛から飛び出る見た目だのその他諸々は我慢できるの?って思うんだよね
いつも『総合的』しか言えないんじゃなくて読み取れない方が空気読めないだけだよ
じゃなきゃ厚かましく1人でスレの2割とか書き込みしないか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:14:47.27 ID:W52Wd5Xwa.net
コロナの影響で開発が遅れてる
ポンポン出せてるところはコロナを無視できるところ、つまり中華への依存率が高い

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:17:52.58 ID:uwkrSXmd0.net
>>826
古いウォークマンで使ってるけど大丈夫だよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:31:08.38 ID:nYiMY3laa.net
もう来年からワンキントンに構うのは止めようね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:42:06.91 ID:yFliOgCg0.net
>>830
構う連中からすると
暇潰し感覚なんだろうなぁ。

って言うか、もう飽きたから
やらんがヤツにエサやって
釣りすると面白いし
常時張り付いてるから
小アジやイワシのサビキ釣りみたいに
待たずに釣れるから面白いっちゃ面白いからねぇ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:45:06.10 ID:Wbp70acMM.net
反論できなくなって尻尾巻いて逃げ出すときに
これは釣りだと言い出すパターン

いただきました〜

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:46:39.39 ID:Wbp70acMM.net
年末も美味しすぎるなこのスレ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:48:07.01 ID:Wbp70acMM.net
新年早々の元旦からも美味しくなりそう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:50:53.01 ID:Wbp70acMM.net
涙目で「これは釣りだから」

もうこれだけでご飯三杯はイケる
ごちそうさまです

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:58:51.71 ID:w0zpnrMj0.net
85tでこれだけ盛り上がるってことはまあいい機種なんでしょw
私はE8の方が好きですぐ手放したけど、85tの使い勝手の良さは異常だったよE8の操作感にイライラする程度には
音質は木綿2より好みではあったけど、なんというか音が硬かったかなー、耳障りのいい音だったけどね

抽象的ですまん

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:59:26.76 ID:kWufou/rM.net
ららまろとmonograph堀口の2020ベストはともにJBL CLUB PRO+か。

https://youtu.be/AI8wOgyVCII
https://youtu.be/J4663OjgzOQ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:59:44.83 ID:w0zpnrMj0.net
あとFalcon proはくそ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:05:38.88 ID:9+R66XRk0.net
>>830
一見まともなことも言ってそなフリして本性は完全に荒らし思考やからな
マジでまともに相手するだけアホみるで
つーかこんだけ糞荒らし構ってくれんのここぐらいやしそらやめられんやろな
ほんましょーもな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:12:41.52 ID:T8KbY7dH0.net
一人でスレ全部埋められそうw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:13:57.20 ID:Wbp70acMM.net
>>836

× 85tで盛り上がる
○ 85tアゲアゲ信者いじりで盛り上がる

面白いのは85t自体よりもアゲアゲ信者の方

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:14:20.46 ID:+cCPd5V1d.net
今年買ったけど手放したのはMW07plusとMTW2とGalaxyLive
手元に残したのはE8 3rdと85tとテクニクス
MTW2はどう工夫しても良い音にならず断念 念の為先日久しぶりに聴いた初代のほうが力まず裾広がりのいい音だった
GalaxyLiveは装着感で買ったけど電車の騒音に負けて85tに買い替え
テクニクスは誰かが騒いでたホワイトノイズは無く操作性も音もいいから残したけどE8に比べると薄味な音に感じてしまう
MW07はノイキャン入れると音質劣化が激しすぎて嫌気

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:16:59.35 ID:Wbp70acMM.net
キミの場合は、E8 3rdが一番だった、

ってことやね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:17:07.41 ID:4uSLVOGmp.net
MW07 Plusはノイキャンなんて無かったものと思って使えば問題ない
あのフィット感は唯一無二

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:18:07.93 ID:ttVOiKUH0.net
>>826
falcon proだけど
ZX300は大丈夫だけど
ZX100はダメだった
理由はよくわからん

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:18:43.46 ID:Wbp70acMM.net
BD21j、なんか低音が凄いことになってる
なんでこんなに低音ズンズンに

BD21jはアプリといい、いろいろおかしい(良い意味で)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:21:01.41 ID:Wbp70acMM.net
ゴリ押しする気は全くないが
BD21jのアプリで覚醒後の音を皆に聴いてもらいたい
どういう感想になるのか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:32:46.00 ID:Wbp70acMM.net
2021年のE8新製品にはノイキャン付けるだろうね
安物にもノイキャン付いてる時代だし

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:35:44.94 ID:QtfoGRGx0.net
1人NGにしただけで見事にスッキリしたなw
休みだからキチガイ住み着いてんの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:38:40.36 ID:Wbp70acMM.net
>>763
> Aviotの専用アプリ入れて俺も同じ状態だわ
初期設定だとこもった糞音質
> どの帯域でもいいから動かすと音がよくなる

BD21j、今アプリでイコライザーで(オフに相当の)Bypass選んだら普通に良い音質になった

前回、前々回まではBypassにすると酷いクソ音質になっていたのに
意味がわからん

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:39:27.47 ID:O5cONTrx0.net
トンキンNGにするだけで良スレになるな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:41:42.27 ID:Wbp70acMM.net
絡んでくるのはことごとく85tアゲアゲ信者なので笑える

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:44:48.28 ID:XIVuUE6up.net
「〜となる」という頭の悪い文章

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:45:52.73 ID:XIVuUE6up.net
ワンチャン語録
最高峰
となる
ポッケ

他には?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:57:03.06 ID:WMB59CsId.net
本日の基地外精神異常者。

ID:Wbp70acMM

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:57:39.34 ID:+DBXGhkqd.net
>>854
『85tアゲアゲ』とかは?

前は理解できない状況になると『バカ』とか『キモオタ』とかレッテル貼りしてくるって書いたけど
反論されると『85tアゲアゲ』ってレッテル貼りもしてくるんだな
どっちにしろ自分に不都合な意見は聞こえなくなるって幼稚な思考だな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:09:14.68 ID:+cCPd5V1d.net
「85tアゲアゲ」は頭のおかしい嫌われものが泣いて逃げるときの決り文句でしょ
耳に入らなくて聴けないから具体的な欠点を言えないけどなんか言わなくちゃって感じが情けない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:12:36.26 ID:Wbp70acMM.net
85t信者語録

総合的
BOSE(MTW2)より良い
おすすめ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:16:06.84 ID:jTG67Fun0.net
85tってそんなに音が良いの?
jabraは2年前に65tActive買ったら音が4000円位の有線レベルでガッカリさせられたから手を出しづらいんだが

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:16:08.16 ID:CXz9bVl70.net
いやコイツは暦の休みとか関係なく年間通してでこんな感じだゾ
珍獣と思ってスルーかNGするのがスレの習わし

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:22:42.04 ID:+DBXGhkqd.net
キチガイだって>>827に書いた事についてスルーしてるんだから、他の人だってキチガイをスルーできなきゃキチガイ以下だね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:25:14.17 ID:IMkO2Kh0M.net
なにで生計立ててるの?なんで持っているtwsの画像とか載せないの?装置した自撮り画像とか上げないの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:30:07.39 ID:cEvIVHerd.net
トンキンって実はjabraの回し者じゃないかというくらい85tの知名度の普及には貢献してるんじゃないか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:35:23.23 ID:GsCZECqp0.net
>>786
狂信者の特徴やなそれ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:36:21.50 ID:Wbp70acMM.net
>>859
いつものJabraのガッカリ音質ですよ
信者は何でも良い良いとアゲアゲしてるだけ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:39:14.11 ID:Wbp70acMM.net
>>864
まさに布教だよね

○○は絶対に良い、否定は許さない
○○に満足してるから他人にも○○をすすめて勧誘
批判されても○○に入信してないから批判は許さない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:47:21.61 ID:+DBXGhkqd.net
>>866
ちょっと>>827についての意見を聞かせてほしいんだけどどう思う?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:48:40.49 ID:mJ/CjVxC0.net
…ちょっとその髪がある前提やめてくれる? (苛

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:50:28.78 ID:yFliOgCg0.net
>>862
年金生活者の同居してる親に
食費や光熱費はすべてタカり
少ないアルバイト収入でネタに
なりそうな新機種を購入。
      ↓
一週間程度でその機種を売って
少ないアルバイト収入と併せて
別の機種を購入

この繰り返しなので
所有器の画像アップは出来ない
と推定。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:50:43.20 ID:Wbp70acMM.net
85t、別に普通には良いと思うよ
普通にね

普通に良いものなんてたくさんある
でも、85t信者はそれじゃ我慢できないらしい

・85tが(総合で)一番トップでないと気がすまない
・定評ある有名製品(BOSE、MTW2など)よりも85tの方が良いということにしたい

この2つが悪い癖


普通に、通話特化とマルチポイントが特徴の
普通に良いものの(他の良い特徴もったTWSのたくさんあるものの中の)ひとつ

これでいいのにな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:51:21.05 ID:CXz9bVl70.net
ぶっちゃけコイツに話題にされると上げても下げても機種のイメージ自体悪くなる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:54:28.84 ID:Wbp70acMM.net
主要製品は全て話題にするし、
話題にならないのはすぐに消えてる製品だし

全く意味ないのでは

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:58:21.71 ID:EmJJtW810.net
>>814
本体の操作性だけなら物理ボタンとタッチパネルの違いこそあれMTW2も85tと変わらないけど、使い勝手ってそれだけじゃないからね。AZ70は持ってないから知らん。
音質はもちろん良いに越したことはないが、ある程度の水準まで行けば、耳を澄まして全神経集中させないと分からないような些細な違いに拘るより、ノイキャン外音取込通話品質マルチポイントポータビリティなど、音楽専用プレイヤーじゃなくてスマートフォンと組み合わせるからこそ重視されるポイントがあるよね。Appleやjabra はそこらへんよく分かってる。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:58:50.11 ID:Wbp70acMM.net
正直、85tより75tの方が「総合的」に良くね?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:01:13.02 ID:Wbp70acMM.net
>>873
そうだねAppleとJabraは似てるね
音質なんてオマケ、価格はボッタクリ
すごく似てる

違うとしたらブランド力だね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:07:08.31 ID:Fd+CPgS4d.net
mtw2はanc弱いがaz70は外音取り込みがイマイチだね
どこにフォーカスするかで機種選べば良いと思うぞ
85tは低音のバランスに賛否あるがコレばかりは個人の好みだからな
俺は普通に好き

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:09:57.11 ID:3wOdt/BYa.net
>>859
個人的には音はそこそこ良いくららいだと思う
今までJabraの音質はいまいちだったから、そこから比べればめっちゃ良くなってるしその反動もあるんじゃね?流行ってるし実力以上の評価に見えるけど良いイヤホンだと思うよ
音質だけで3万出すかと言われれば出さない、Jabraは他も良いから良いんだと思う

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:12:20.20 ID:mJ/CjVxC0.net
>>871
△ こいつに
〇 ここで

のような気がしてきているわ最近

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:12:30.39 ID:Wbp70acMM.net
まあせいぜい2万切るくらいが妥当だよね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:18:43.20 ID:Wbp70acMM.net
どんな製品にも良いとこだけでなく悪いとこあるからね

ネットの記事とかショップとかYouTuberとか良いところばっかり並べるからね
実際にここが良くない、ここに難あるから注意、合わない人はここが合わないっていう
欠点などの情報が並ぶ

本当はこっちが大切

新製品にワクワク夢見て凄く良いものだ〜と浮かれて難点は敢えて見たくないっていう人は
ネットやショップの提灯宣伝記事を見てればいいんじゃないかな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:20:29.43 ID:+DBXGhkqd.net
実はドライバー大きいほど良いイヤホン教vsドライバー多いほど良いイヤホン教の宗教戦争に巻き込まれてるんじゃないかと思ってる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:22:35.45 ID:Fd+CPgS4d.net
イヤホンに限った話じゃないが強みはなくても大きな欠点がないのはデカいわな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:33:03.38 ID:Wbp70acMM.net
>>881
TWSではハイブリッドは廃れるよ

価格下げたくないメーカーの悪あがき
ハイブリッドは今年末の今現在がピークだろう

だからこそ今が旬のハイブリッドを今のうち賞味しておく


ドライバー大口径化はイヤホン本体に収めるのがスペース的に大変
これはハイブリッドも同じ

従来の6mmは小さ過ぎるにしても
8mmありゃ十分じゃないかと思ってる


小型化したけりゃ6mm
もう少し盛りたきゃ8mm

FX100Tとかドライバー6mmであの低音
JBLのCLUB PROとかも6.8mm

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:36:07.95 ID:AxxzdwY0a.net
>>883
奇恥害ゴキブリ お前他にやる事ないの

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:40:48.23 ID:XtlPwnOAH.net
俺も来年はスレ一日中見ててイヤホン買えるような仕事に就きてぇな...

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:41:40.80 ID:Wbp70acMM.net
>>881
あとキミがやたらと気にしてる耳から飛び出すの防止するためにも
大型化を誘発する大口径や多ドラへは向かわない方が良いだろう

耳に押し込む系は、万人には向かない

形状としては誰でも装着ラクな細い筒状にして、
たとえばFX100Tみたいな形状が最終的な落としどころだろう

有線のカナル型イヤホンも大体は同様の形状だし
(有線カナルは、中身はドライバーだけだから先がキュッと細いが
TWSは、中身に電池や回路など入るので寸胴の筒になる)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:43:57.10 ID:NNxniCrM0.net
イヤホンなんて買わなくても妄想とエゴサ力さえあれぼ大丈夫

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:44:52.36 ID:0jGuVGw40.net
林檎の中の人そういうのうまいからAirPods Pro買っちゃってもうこれでいいやってなった

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:47:18.07 ID:Wbp70acMM.net
イヤホンは聴いてナンボ

でも外耳炎おじさんのようにならないよう注意
昔Dash Proおじさんってのがいてね、まあ、今もいるようだけど
よく外耳炎を患ってる様子

気をつけないとね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:48:05.88 ID:Wbp70acMM.net
>>888
AirPods Proにしとくのが無難だよね実際

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:49:43.63 ID:MMQX9wVR0.net
ここ見てると初TWSでFX100Tのみしか持ってない私は無駄な買い物せずにこのままで良いと思った。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:51:48.16 ID:/u9/Cs2ZM.net
youtubeでも広告流しまくってたし
工作員も色々な所で仕事してるんじゃない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:54:54.69 ID:T8SLvqdYF.net
見事に伝わってない上によく分からんこと言い出してて草

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:57:56.28 ID:+DBXGhkqd.net
提供品撒いてそうなFalcon ProとBD21j対jabra 85tの代理戦争な

人には薦めないけど俺は飛び出さないコンパクトなほど良いイヤホン教の信者だからCKR70に浮気しつつ小鳥SE愛用

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:05:09.10 ID:E5MPC1BnM.net
大口径ドライバーは何のためにあるんだろう
別に低音良くなるわけじゃないよな
ただの宣伝か?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:42:44.61 ID:Wbp70acMM.net
>>895
大口径は低音に余裕は出るよ

スピーカーの場合は口径の差は如実に感じるけど
カナル型イヤホンの場合は耳穴に突っ込んでるから
そのあたりは作り方次第かな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:44:11.67 ID:Wbp70acMM.net
>>891
当たり引いておめでとう

いろいろ探して違いとか感じてみたり
当たりを引く楽しみとかあるよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:46:12.35 ID:z25w4BeOF.net
85tはノイキャン全然低音消せないのと、遅延が酷いのが不満
あと左耳単体で使えないのがかなりストレス

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:49:52.19 ID:Wbp70acMM.net
次製品では75t路線に戻すんじゃないかな
85tは黒歴史に

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:50:31.47 ID:EmJJtW810.net
>>898
後段は同意。確かにそう。
でも前段は分からん。何と繋いでんの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:51:27.19 ID:I7GhCWZ1M.net
そうなんや。
左だけ使いたい時は右はポケットに入れとけばよくね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:25:25.39 ID:ikLfrDmz0.net
>>820
音質優先するなら有線で聞けよタコが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:35:52.02 ID:3wOdt/BYa.net
>>901
NFMIだから水平にしないと音が左に伝わらないはずだよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:39:47.13 ID:JMSVTh+c0.net
>>898
ノイキャンの効きが悪いのはイヤーピースが合ってない可能性がある
合ってるかどうかはノイキャンOFFとONの音質に差が無くなることで確認できる
普通はMサイズの人でも85tではLサイズが最適の例が多い

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:41:39.39 ID:I7GhCWZ1M.net
そうなんや
Club pro +にするわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:49:48.23 ID:rDe/lZMy0.net
海外のレビューサイトだとサムスンのgalaxy buds plusがめっちゃ評価高いんだな
日本じゃ売ってないんだっけ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:55:33.54 ID:hO68ih5gd.net
>>898
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#18452/4053/917
RTINGSの実測データでも85tは低音消せてないね

>>901
85tはNFMIだから左右のイヤホンは20cmくらいにないと通信できないよ

>>906
eイヤホンに普通に置いてあったよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:03:18.88 ID:Wbp70acMM.net
今となってはNFMIはもう完全に時代遅れだよな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:07:40.84 ID:Wbp70acMM.net
>>902
スマホでは有線はもう使わないんだよ
ワイヤレスなのは大前提

そしてワイヤレスなの当たり前として
その中で何に比重を置くかというと
スマホで音楽聴くんだから音は大事、とっても大事
音楽用イヤホンなんだから音は重要

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:15:04.61 ID:Wbp70acMM.net
>>820
点数の配分としては10点満点として

音質に関して 5ポイント
装着や使い勝手 3ポイント
その他付加機能 2ポイント

これくらいでいいよな


電池?接続?
そんなのちゃんとしてるものに決まってるじゃん
今どきそんなの十分だというのは当たり前
それがダメならそもそも評価する価値ゼロだろ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:21:45.46 ID:JEsJ7AK80.net
電池は人によって最低ラインが変わるだろうから
なんとも言えないけど、接続性が悪いなんて
今どきは論外だな 大前提すぎる
個人的には装着感、使い心地等が5で
音質は4、その他1だな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:35:15.36 ID:f7aWfPg10.net
その辺の優先度配分がみんな違うからくだらん煽り合いが続くんだよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 18:04:34.22 ID:rDe/lZMy0.net
>>907
日本でも売ってるんだな
YouTuberが全然取り上げないのは謎だわ
海外のAirbudsレビューサイトは必ず取り上げてるレベルなのに

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 18:28:41.67 ID:yBHKOLuQa.net
>>898
テンプレの遅延まとめ確認したら85tはアップルやソニーに比べると遅延酷いな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 18:34:29.69 ID:GsCZECqp0.net
>>913
チョン製品だからでは?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 18:41:01.41 ID:kCAvJloz0.net
https://i.imgur.com/QAXUYop.png
Falcon Pro のイコライザー設定弄ってあそんでるが、これが結構良い感じ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:16:44.34 ID:4uSLVOGmp.net
イコライザーは何も考えずperfectにすればいい

全然話題になってないがIQBuds2 Maxの音の評価はどうなの?
ヒアスルーの機能面ではレビューされていたけど音の感想は見当たらん

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:31:17.22 ID:p3zQzDXC0.net
>>917
昨日試聴してきたけど音質は普通だったよ
これといって特徴がない
NCは結構強め
集音機能はいらないのでためしてないけど店員に勧められて試してたおっさんがこれ凄いですね!とか言ってテンション上がってたから結構すごいっぽい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:46:50.58 ID:ViFm3+iM0.net
先進機能で売るタイプが個性的な音質なのもどうかと思うし、普通でいいんだろう

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:53:59.47 ID:JMSVTh+c0.net
NHKオンデマンドで紅白見てるけど、イヤホンだと音声の遅延があるな
YoutubeもNetflixもちゃんと同期してるのにNHKはできないのか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 20:03:00.37 ID:666VDMqz0.net
すまん。ワイヤレスイヤホン初めて買おうと
思ってるんだが、アマゾン楽天で安くてレビュー高い
アンカーのLiberty Air2って率直にどう?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 20:52:52.13 ID:CVK0ovTQM.net
>>882
これといった特徴がなくて面白みに欠ける

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:06:30.52 ID:Me8/FUAf0.net
>>921
予算が1万以下ならいいんじゃない?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:17:00.83 ID:f7aWfPg10.net
>>921
>>1に価格帯別のスレが貼られてるからそっちで聞いた方が詳しいレスもらえると思うよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:22:02.79 ID:8fUdTD3E0.net
んで結局JBLはどうなのさ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:24:05.79 ID:XxTk/e3kd.net
良いよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:42:44.86 ID:EC/bofX0M.net
>>925

JBL LIVE FREE NC+ TWS を発売当初2割引で買ったけど、「特に問題もなく満足している」って感想

良いも悪くもレビューが少ないのは皆が上記の感想なんだと思うよ

外出時とか、これで良いかぁって選ぶ感じ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:43:31.02 ID:MPuSB2YP0.net
JBL Club Proのイコライザーはずしたら予想を越えてキンキンの音で買う気が失せた
TWSでイコライザーを嫌う気は無いが素の音があれではなあ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:53:08.88 ID:/OuFBNVr0.net
LIVE FREEイヤピをTG-200にしたら小型で弱点の無い製品になった。最近これしか持ち歩かない。
元の音がJBLらしくて気に入ってたがアプリのイコライザが良い出来で色々いじってしまう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:58:08.33 ID:8fUdTD3E0.net
やっぱり悪い製品ではないけど並って感じなんかね
YoutuberがこぞってClub Pro推してたからそんなに圧倒的なのかと

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 23:01:44.79 ID:XxTk/e3kd.net
イコライザ良いよね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 23:13:12.90 ID:RISupRG+0.net
俺はJBL CLUB PROはイコライザーかけないノーマルな音で充分だな。良い音というより元気で楽しい音でテンションアガる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 23:41:31.89 ID:GsCZECqp0.net
>>929
これってClubproの下位互換?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 23:42:13.55 ID:aPHdZceGM.net
今さらsony買うのはナシ?75tかパナかsonyで迷ってるんだけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 23:50:50.80 ID:XxTk/e3kd.net
音が好みならいいんじゃない?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 23:53:14.27 ID:w0zpnrMj0.net
BD21jpnkようやっと開けて聞いたらなんぞこれ(悪い意味)ってなってアプリ入れたらなんぞこれ(良い意味)になった
もしかしたら今年最強こいつかも

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 00:00:50.95 ID:KW7yp10x0.net
BD21jはアプリ無しで試聴すると先代と同じような薄い音でがっかりするよね
アプリを一度通すと設定が変わるみたい
Liberty2Proみたいな迫力はないけど別の形でハイブリッドらしさが出る
でもアプリのレビューを見ると「アップデートでイヤホン壊れた」とかさすがアビオット

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 00:02:54.82 ID:y6d2G5Il0.net
jbl club pro+がキンキンの音って耳おかしいんじゃないか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 00:38:36.06 ID:tkPxj/HeM.net
>>938
JBL CLUB PROってキンキンの音はしないけどシンバルの音がうるさくてリアルさの欠片もない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 00:49:24.39 ID:yFgyN9el0.net
jbl club pro+使ってる勢がどんなイコライザーにしてるか気になるわ
最近買ったから参考にしたい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 01:00:47.74 ID:EggZT48b0.net
>>933
適当に両方紹介してる記事でもググればわかるが、製品ラインナップが違うので上位下位にあるものではない。
LIVE FREEの方が用途的にも楽曲的にも多用途。CLUB PROの方がとがっててクラブミュージックに全振りしてるイメージ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 01:12:20.92 ID:ULFJuuVF0.net
>>906
もうすぐ新しいの出るから待ったほうがいいよ
あんま話題にならないのはGALAXY買ったらついてきちゃうせいもあるんじゃない?
タダでもらえるもの買うのは損した気分になる人もいる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 01:24:50.68 ID:j/dCV92J0.net
>>940
DJシグネチャーのSunnery Jamesってやつがライブっぽくて好き
常時利用はしないけどたまに聞くと楽しい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 02:01:29.98 ID:9UPi9++y0.net
liberty 3 proいつでるの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 02:11:46.91 ID:2W7x1YNAd.net
>>942
S20+に付いてきたBuds+と買ったBudsLive持ってるが新型のBudsProも機能面は結構期待できると思う
特にGalaxy端末で使うとLINE音声読み上げ等色々利便性高い

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 02:16:29.94 ID:R4+aubiLM.net
何でスマホのイコライザーと専用アプリのイコライザーは同じ音にならないんだろう
何かが違う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 02:29:01.48 ID:WhL+b3Ts0.net
新年あけましておめでとう、今年こそYAMAHAが本気を出しますように

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 02:37:48.33 ID:6gZxj/lY0.net
ウインチケット
これに登録し、
招待コードで
「DCQJJN6Z」
を入力すると!
最高で
50,000円が当たるクジがひけます!
外れても最低2,000円が手に入ります!
これはやるしかない!

949 : :2021/01/01(金) 04:36:42.76 ID:WJCcplay0.net
>>948
いいえ結構です

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 05:59:48.09 ID:XcxwHSH+M.net
次スレ

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part125
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1609448354/

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 06:50:38.61 ID:78jKusn+M.net
960あたり、まともな次スレよろ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 08:13:04.89 ID:KW7yp10x0.net
ワントンキンが建てた違法スレは無視で

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 08:16:51.51 ID:78jKusn+M.net
>>950
なんでテンプレ貼りサボってるの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 08:24:09.71 ID:swCQp0XE0.net
>>953
万一再利用する物好きに備えて貼っといてやった
感謝しろよ>>950

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 10:40:39.36 ID:/vCC4Tvrr.net
>>545
jabra 85Tは音質はかなり微妙だぞ
音質を評価しているYouTuberはステマの可能性が高いか耳聞こえないんじゃね?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 10:42:04.48 ID:/vCC4Tvrr.net
>>537
セゴがそこらへんのレビュー拾って台本書いて嫁が棒読みしているだけにしかみえないが
あのおばさん、絶対音感なんて無いし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 11:09:05.85 ID:OEV4pt42M.net
>>955
デフォルトのフラットが糞なだけで
85tの音質は素晴らしいよ

俺は有線イヤホンならコンデンサー型のKSE1200も愛用してるし、据え置きならトーンジェネレーター使ってセッティングするほどの音響マニアw

自分の耳の確かさにも自信はある
楽器も長年やってるしな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 11:19:20.33 ID:XuNlUjpo0.net
>>955
イヤーピース付け替えて試聴した?
自分はMサイズだとまさに「微妙」な音になる
硬くて痩せていて、まさに補聴器メーカーと言われそうな音

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 11:24:48.12 ID:L8ba/ziNd.net
バンドマンほど耳の悪い奴はいないとあれほど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 11:26:16.62 ID:k8BS6amf0.net
俺の好きなミュージシャンは片耳が難聴になっちゃってるからな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 11:40:25.89 ID:NANSjm0NM.net
ハイブリだから高音質
マルチBAだから高音質
とかとレベルが違うところで音質を判断してるからなw

多ドライヤホンにしっかりしたネットワーク回路が組み込まれて無い以上、俺にはそれら全ては子供騙し


自分の耳に自信があるのは
自分の耳で聞いた結果と機器で測定した結果が一致するから
もちろん楽器やってるとリアルの楽器の音も知ってるしなw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 11:52:13.70 ID:if8lGBvK0.net
ピ様ってこんな感じの気持ち悪さなのかな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 11:57:59.11 ID:cIVcu+M+M.net
大音量で聞いてるかどうかよ
俺は四六時中イヤホンヘッドホン使ってるが問題ないけどパチスロとかいって大音量で耳破壊されてるやつはやばい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 13:03:24.62 ID:kvwhCZgS0.net
ジャブラ初めて買ったけど、音質めっちゃ好きだわ
使いやすいしイヤホンはこれで確定やな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 13:33:38.10 ID:e0xsWBsEd.net
そもそも音質に答えがあっちゃならねぇ
人によって違うという言い訳があるから
沼があり儲かるわけで
基準を設けること自体がナンセンス
宗教じみた信仰こそが音響業界を支えてる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 13:59:05.96 ID:XcxwHSH+M.net
完全ワイヤレスイヤホンは今では「音響製品」ということでいいよね

数年前は、まだ物珍しくて一部のマニア向けであり
(音は二の次の)ガジェット系の製品という側面が強かった

今では一般人にも普及して、音楽イヤホンとしての音響製品になった
評価の主軸も、音についてが中心になった

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 14:06:14.22 ID:YsniBxrJ0.net
うめ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 14:20:53.36 ID:XcxwHSH+M.net
誰かが「85tは音はビミョー、イマイチ」

信者「他TWS(MTW2、ハイブリッドなど)の音も大したことない」
信者「ワイヤレスに音質は求めるな、音質重視するなら有線にしろ」

いつもこのパターン


他TWSの音を貶しても、有線にしろとか、と
そんなこといくら並べたところで
85tの音が微妙ってことは変わらないんだが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 14:32:45.38 ID:XcxwHSH+M.net
>>965
音に「これがたった1つの正解」はなくても
「これとこれとこれははハズレだな」というのはいうのはある

世界で一番美味しいレストランを1つだけに決めるのはできないが
一番美味しい店の候補には、この店は入らんなというのはある

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 14:43:34.19 ID:Ll6FcyUPa.net
>>837
この人達いくらもらったんだろ?

ワタナベのjabra85tもステマ感満載だったけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 14:52:32.04 ID:XcxwHSH+M.net
まあ商売

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 14:54:40.14 ID:1CfXbOKs0.net
>>966
真逆だろw
今までイヤホンは音楽を聴くための音響機器で、一部のマニアが新参メーカーの完成度の低いTWSを海外から取り寄せてキャッキャしてたが、大手メーカーがこぞって参入して製品に質も安定し、誰もがスマートデバイスを持っている今こそ、TWSはヒアリングガジェットとしての能力・機能が重要になり、相対的に音質の重要度は下がっている。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:05:10.32 ID:XcxwHSH+M.net
なんか1年以上くらい古いな

ヒアラブルとかウェアラブルとかいうアイデアはもうダメって結果が出てるよ

アップルが次期AirPodで、脈拍センサーとかの機能付けるとかウワサあったが
結局はただのイヤホン(音響機能としてノイキャン付き)を出した

BOSEも、ずっとウェアラブル機能を暖めていたが諦めてご破算にした
QCEはただの音響製品のノイキャン付きイヤホンとなった

MicrosoftやGoogleがウェアラブルガジェットとして完全ワイヤレスイヤホンを出したが
大したガジェット機能は付いておらず、いまや空気

ガジェット的なのは2020年の前半くらいに完全に終わったよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:13:40.89 ID:XcxwHSH+M.net
そこらの普通のTWS製品には
どれも音声アシスタント呼び出し機能はあるし
実用的にはこのあたりが関の山
それ以上に何ができるってものでもない

だいたいウザいって、アシスタント起動オフにされたりしていたり
まあガジェットとか無意味ですわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:14:44.12 ID:GQ0uGPGha.net
正月からこんなとこでレスバ(笑)してるやつら全員きめーから安心しな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:18:43.78 ID:dEdZACYZ0.net
>>964
75tからpamu slideに乗り換えて
やっと満足できるようになったわ
jabraとは一体なんだったのか…

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:22:12.65 ID:if8lGBvK0.net
そればっか言ってるな、アンタ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:23:53.62 ID:eN5DpdMHd.net
いくらなんでもpamu slideはひどすぎだろ
ステマか嫌がらせか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:25:32.49 ID:if8lGBvK0.net
>>978
1万以下スレにマルチしてるし、その可能性も有りだね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:09:20.09 ID:TII9J/KMF.net
YouTuberなんて10万も払えば絶賛のレビュー書いてくれるし3人に渡して30万

で売り上げは・・・

もうウハウハでんがなwww

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:11:02.47 ID:XcxwHSH+M.net
誰がウハウハなんだろうか・・・

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:03:46.87 ID:Eb17F8700.net
85t買いました。
大きさやアプリは問題ないのですが
フィット感はイヤーピース変えても
改善されず手放しました。
購入する人は量販店などで
フィット感を見極めてください。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:37:48.98 ID:THpyoa4f0.net
>>970
ホントそれなー。
他のイヤホンと音出し相対比較で録音してるやつみると、そんなに良さそうに見えないんだよな。
小型なのは魅力だが

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:38:05.32 ID:XTjSFbQR0.net
量販店でイヤーピース変えさせてもらえるなら試せるな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:39:45.20 ID:XTjSFbQR0.net
>>983
ttps://www.youtube.com/watch?v=qt6m1byBFm0&t=240s
これのこと?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:40:01.54 ID:cIVcu+M+M.net
>>837
こいつやっけ?pamu quiet 絶賛してたの

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:04:01.78 ID:THpyoa4f0.net
>>985
そうそれ。
WF1000XM3との比較もあって、WFは持ってるから脳内変換してみたけど、JBLが絶賛されるほど変換できなかったのよね。
なので、なんかステマ臭いなぁ、と。

https://youtu.be/VByZFdfhxxg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:11:45.34 ID:V9ZkBKB00.net
>>987
実際に聴かずに評価とかアホかよ
YouTuber馬鹿にする資格無い

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:13:15.81 ID:Z5W9TkL3p.net
>>969
786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-VYIG) [sage] :2020/12/31(木) 10:17:37.20 ID:Wbp70acMM
>>782
へえ―

85t以外のこの世の全てのTWS使ったことあるんだ


> というより、85t以外のTWSが使い勝手が悪すぎるんだよ
> イヤホンとしての評価はともかく、道具としては失格だな


85t以外の全てのTWSを使ってないとこうは断じることできないよな
君自身の言葉の通りそっくりそのまま
まさか全てのTWS使ってもないのに言う権利がキミにあるの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:20:22.35 ID:THpyoa4f0.net
>>988
このコロナ禍で聴きに行くとか、アホなのかな?
しかも耳穴に他人の使ったもん突っ込むとか、自殺行為だろ。
お前はここに書きこむ資格すらない。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:22:23.46 ID:DjaWN6/20.net
JBLで外音取り込み付いてるモデルってありますか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:23:20.83 ID:3l9t/pu/d.net
>>991
CLUB PRO+

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:28:44.53 ID:ZwGC1Jtza.net
ノイキャンとか音長さなくても密閉感だけで耳めっちゃ痛くならない?
TWS全般ダメかもしれん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:58:23.52 ID:KW7yp10x0.net
JBLのYouruberは85tスレにまでステマ張ってビュー稼ぎか
頭が悪そう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:59:19.63 ID:IgT9z3lI0.net
>>993
セミオープンのにしてみれば85tとか

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 19:00:03.14 ID:3NwrLTgU0.net
>>961
final B1ネットワーク回路ないけど聞いたことある?
中途半端な知識の奴ほど視野が狭いね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 19:07:01.25 ID:fzMtjVfe0.net
>>990
論点すり替え下手やなぁ
自覚ないなら更にヤバい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 19:08:53.62 ID:ZwGC1Jtza.net
>>995
これって空気圧だよね?
そう思って85tも買ったんだけど同じなんや。マシになった気はするけどね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 19:10:27.63 ID:3l9t/pu/d.net
>>998
違う

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 19:15:51.38 ID:mPe8x8Nid.net
プゲラ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200