2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part12【TWS】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 12:22:19.98 ID:f7CxQuZ70.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
盛り上がりを見せつつもまだ完成度が高いとは言えないTWS界隈
高いの買っても不満が出るなら、いっそ安物だっていいじゃない

中華メーカーを中心にしのぎを削る5千円以下の安物TWSイヤホン界は
全然使えないヤツとまあイケなくもないヤツとそれなりに使えるヤツのカオス状態
音質二の次、接続不安定上等、稼働時間詐欺にもめげず、NC?なにそれウマいの?
くらいの意気込みで、おまえたちの安物体験を、語れ

※注意
スレの情報で大量購入や転売をする事は禁止します
また、そういった行為の自慢や推奨などもお断り

次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください
※前スレ
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part10【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1603456407/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part11【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1606056480/

なお、次スレ作成時には↓のコマンドを>>1の文頭にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 23:17:23.73 ID:PbUGTNu+0.net
>>378
ありがとうございます
まだ使えたとは

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 00:29:23.71 ID:tobWMdLJp.net
Earfun Free Pro、解像度は値段なりだけど低音のドドスコ具合がすごい
ケースもイヤホン本体もすごいコンパクトなのもポイント高い、ケース手に取った瞬間ちっちゃ!と驚いたわ
FIILのT1Proと全く同じ見た目なのが気になるけど音質悪くないし、ノイキャン、アンビエント、ワイヤレス充電ついて5000円以下ならすごいお得

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 00:36:47.10 ID:QBQ17gMAM.net
細かいようだけどearfun free proって装着した時、右はearfunの文字が読めて左足は反転?してないか…

機能は素晴らしいのは言うまでもなくなんだけどさ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 09:06:07.98 ID:Tsggu9HkM.net
ANC-860
3249円

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 09:12:19.93 ID:d1xfVBQea.net
860って今回最安?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 11:15:48.68 ID:R1my0tai0.net
旧型?は1500まで下がったことある

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 11:36:03.69 ID:8l8OCEm5M.net
>>383
第2世代になってからなら最安なんじゃないかな?
第1世代は >>384 さん位だったと思う。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 11:39:17.56 ID:QlVhRNGOa.net
低音求める人って案外多いのな
音にモヤかかる感じがあんま好きじゃないんだよな個人的には

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 11:43:52.15 ID:d1xfVBQea.net
親切な人達ありがとう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 11:45:39.06 ID:bOJ1I3GW0.net
>>386
低音出て中高音も両立してるのもあるしね
特に雑音入る外では屋台骨の低音は重要だと思う

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 12:06:26.53 ID:pbHMfrSg0.net
静かな環境で聴けるならそこまで低音いらないんだけどね
車とかでもそうだけど雑音多いとどうしても低音盛らないとバランス悪くなっちゃう
昔のヤンキーみたいに爆音ドコドコまで行くのはさすがにアレだけども

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 12:10:28.10 ID:EIJie74hC.net
>>379
ん?
俺が1月上旬に買ったときはFREEPRO10は12/30までで使えなかったから
試しにFREEPRO20と入れて見たら30%オフ(4,199円)になったけど
(10%はAMAZONのセール)

試しに今入れて見たら
FREEPRO10
FREEPRO20
FREEPRO01
FREEPRO02
いずれも使えないと出るな。ひょっとして一人一回とかあるんか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 12:48:53.93 ID:G7wRiqbJM.net
設定であるんじゃない

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 23:25:39.83 ID:W47q8yAE0.net
>>390
試してみたら俺はFREEPRO10は適用されたけど
商品ページの10%クーポンは適用されなかった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 02:08:54.28 ID:yAM2qywIM.net
まさかとは思うけどTrueWingsってリレー伝送?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 10:06:45.13 ID:XIOLE+oL0.net
>>393
まさかも何も、蟹チップに同時伝送製品はない。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 10:47:19.39 ID:GI3OXiMXH.net
今使ってるイヤホンが壊れてしまって、次に買うものを吟味する間の繋ぎみたいなので安いのが1つ欲しいんだけど、何かオススメのないかな…?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 10:57:01.53 ID:ngHUhY/aM.net
今はsonic1択じゃないのか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 11:19:32.41 ID:Zd1OpFhPM.net
今となっては左右同時伝送ないのって時代遅れだよな

安い中華とかは安いけど逆に新チップなどは
早い時期に積極的に取り入れるから
それが古臭いのはイマイチ感が

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 12:32:50.47 ID:WFYZKPZa0.net
そりゃあった方が良いんだろうけどこっちの環境じゃ特に必要性ないから気にしたこともなかったな
遅延と接続安定性が多少マシになるくらいなんだっけ?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 12:41:20.62 ID:ueLa0hx4M.net
>>394
thx

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 12:55:28.93 ID:Zd1OpFhPM.net
>>398
左右同時伝送は

・遅延が減る
・通信が途切れにくくより安定する
・電池持続が良くなる
・どちらでも片耳で使える

良いことばかり

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 13:12:31.78 ID:XIOLE+oL0.net
>>397
時代遅れっつっても、AirohaかQualcommしかないからな、左右同時伝送。
Qualcommは長いこと同時期リリースのSnapdragon限定だったし。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 16:01:31.59 ID:1BkIMRIpa.net
>>401
BesTechnicのBES2300系も確か左右同時

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 16:05:43.68 ID:WFYZKPZa0.net
>>400
確かに良いことばかりだな
その辺に関しては不満がないから対応してたら嬉しいな程度のものだが

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 17:01:42.96 ID:uQm4jekKM.net
片耳だけでずっと使ってる人おる?
運転中のへッドセットにjabra考えてたけどレビュー微妙だし未だbt4とかやる気ない
今や片耳ヘッドセット買わずにtws片耳で使ってんのかな皆

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 17:07:03.73 ID:XIOLE+oL0.net
bt4でいいじゃん別に。
bt5要素なんてbtイヤホンで使っとらんから意味ないで。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 17:19:47.29 ID:28eLt3410.net
片耳で使ってるぞ。AirPodsはそれで左耳だけ40分くらいしか持たなくなった。
Proも持ってるけど、それが怖くて仕事中は使ってない。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 18:01:33.71 ID:5rQrlgXp0.net
>>390
1人1回あるくさいよな
前にここに貼られたクーポン使おうとして決済直前の画面でやめて、やっぱもっかい入れようとしたら
無理だったことあるもん
他の人は後から何人か買えた報告してたから変だなと思ってた

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 18:07:13.71 ID:woj3t/NVM.net
freepro買ってみたけどなかなかいいね
定価ならいらないけど約4000円なら選択肢としてありかな
もうちょい出すともう一つ上のランクが見えてくるからなんとも言えないけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 18:22:57.50 ID:sqCcHJq7p.net
EarfunのFree Proは5000円以下なら凄い優秀
解像度とか求める人には不向きだけど、重低音がまあすごい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 18:24:09.71 ID:lZF8gnPTM.net
>>407
10%のチェックだけで何故か1800円引きになるなぁ
https://i.imgur.com/Z10ZCUi.jpg

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 18:29:38.08 ID:woj3t/NVM.net
過去に一回クーポン入れるとコードが有効な限り引き継ぐよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 18:46:58.49 ID:g1D9SHECM.net
なるへそ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 19:44:15.16 ID:fdPm4oKu0.net
AVIOTのTE-D01gvを今まで愛用して使っていましたが
たまにプツるのが嫌で買い替えを検討してて
左右独立伝送の接続安定しかも本体駆動15時間のSONICっていうのに惹かれてしまいました
ゲームもやります低音も大好物ですしそれに安い!
SONIC買ったら幸せになれますかね?
あと一歩が踏み出せないで躊躇していまふ
うーん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 19:47:48.92 ID:Zd1OpFhPM.net
案ずるより産むが易し

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 19:55:58.46 ID:v4g+q8FiM.net
きよし

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 19:56:37.80 ID:Zd1OpFhPM.net
この夜

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 19:59:39.79 ID:YBmBHN790.net
>>413
ゲームモード低遅延すごいけどプツるぞ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 20:10:23.67 ID:fdPm4oKu0.net
>>417
さいですか
PSVITAかノートPCでSteamに使うぐらいなんですけどねえ
ジャンルはRPGばっかりで
ま、ゲームはあまり重視はしてないですよ

てゆーか尼でポチってしまった
やっちまったかな〜?w

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 20:28:35.18 ID:acO/6veyM.net
判断が早い!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 20:54:46.37 ID:DDGiib2M0.net
>>404
radikoのときはほぼ片耳で使ってるけど両耳のイヤホンしか買ってない
交互に使えば半永久的に電池が持つのが良い

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:28:59.19 ID:32+nEYenM.net
>>413
SonicはTE-D01gvと同じQCC3040で接続方式も同じTrueWireless Mirroringだから接続性は変わらん
ゲームモードはバッファをギリギリまで減らして低遅延にする機能だから余計に切れる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:00:27.69 ID:fdPm4oKu0.net
>>421
なんだ幸せになれないじゃん
ソッコーでキャンセルしたわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:03:43.48 ID:ID7/ceGD0.net
>>421
SoC・接続方式が同じだからといって
接続安定性まで同じな訳は無いだろう

何で重要なアンテナ設計周り無視すんのよw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:08:35.04 ID:dhHljfYa0.net
>>422
前にここだか違うスレだかで両方持ってる人いたけどSonicの方が接続安定性は良いって言ってたよ
たぶん設計が上手いんだと思う
俺もTE-D01gv持ってるが寸断は01gと同等か悪いくらい、復帰は断然早いけどね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:15:06.49 ID:suFHDXiPF.net
両方持ってるけど接続大して変わらんぞ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:15:51.01 ID:fdPm4oKu0.net
>>424
マジですか
もう一度ポチろうかな・・・
う〜ん

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:17:56.22 ID:v/0bAq/E0.net
>>404
ウォーキングの時は片耳だけで使ってる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:20:31.94 ID:YBmBHN790.net
sonicはゲームモードはプツる
ゲームモード切ればプツった事ない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:51:05.98 ID:eyt6NyR+0.net
sonicは明朝5:40からAmazonでタイムセール
プライムなら30分早く始まる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 23:44:45.88 ID:RGSXj/2C0.net
sonicシャオミのmi9とsuperpoweredの遅延測定アプリでゲームモード時の遅延測ってみたけど全コーデックの中でSBCが最速の138msだった。aptx adaptive頑張れよ.....

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 07:06:42.05 ID:kgincbJT0.net
>>378
ありがとう
https://dotup.org/uploda/dotup.org2366454.jpg

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 09:43:52.13 ID:0TgOQVkiH.net
>>430
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1606056480/770
>aptX Adaptiveの低遅延モードも他のコーデックのゲーミングモードも、バッファをギリギリまで少なくして低遅延にしてるだけ
>aptX LLはWiFiと共存できないレベルまで低遅延追求してるだけで、やってることは同じ
>ビットレートは関係ないし、Adaptiveの低遅延モードとaptXのゲーミングモードはほとんど変わらん

SBCの方がaptXより低遅延なんだから、ゲームモードでもSBCが最速なのは当然だな
それより低遅延を求めるならaptX LLしかない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:21:26.12 ID:X6ER53WwM.net
Anker・SoundPeets・EarFunとかいうこのスレの御三家

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 14:37:55.90 ID:kgincbJT0.net
Amazonで“5千円以下の完全ワイヤレスイヤホン”を探そうとすると数が多すぎてどうにもならず、このスレを参考にしたので被るのはいたしかたなく
と書いたからといってこのスレに、
「全てにおいて歴代のイヤホンの中で1番」
「今持っているヘッドフォンやイヤホンが一瞬にして色褪せてしまった」
「一日中4時間かかると6日まで使えます」
「音質が思いよりいいです」
「これから大活躍に間違いないです」
なんていう書き込みが増えても困るんだけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 14:50:47.49 ID:8vk107Vbp.net
とりあえず迷ったらこのスレ的に少し予算オーバーだけどピーツの3SE買っておけば間違いない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 15:05:32.10 ID:0yWrf/zO0.net
長文の割に日本語不自由なのがなんとも

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 15:25:28.64 ID:1aB3iOuS0.net
>>434
そのテのレビュー、不自然なフルネームの日本人名で
投稿されているのをよく見かけるな

典型的な中華サクラレビュワーの犯行

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 15:36:25.06 ID:Iky2YAm6C.net
音がいい、ダンスしても落ちない、一発で繋がった感動、コスパが最高、お風呂でも使えたみたいなフワフワしたレビューが多いのはまあいつもの事として
ケースのデザインがカッコイイってレビューが多いのが笑える
そこしか差別化出来てないんだろうけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 18:37:32.43 ID:LS51lKJIa.net
とりあえずケースに充電の%表示があるやつは全部ゴミと思ってる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 18:41:05.94 ID:GwFB8MvM0.net
印象悪いのはわかるがそれはただの偏見やろw
%表示のやつ3種類持ってるが何も問題ないぞ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 19:00:43.15 ID:1aB3iOuS0.net
前にも挙がっていたが

・電撃ビリビリ出ちゃってる
・謎の虹色発光
・ケースに%表示
・モバイルバッテリーとしても使える=デカい重い
・8Dステレオ()等の超技術搭載

…辺りは避ける方が無難
あとはノイキャン対応を高らかに謳っておきながら実際は単なるCVCで
小さく「通話用です」とすら書いてない情弱騙す気満々のとか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 19:18:46.80 ID:+fjx9oWid.net
・令和最新版
とかも避けるわw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 19:26:23.51 ID:1aB3iOuS0.net
>>442
一番重要なの抜けてたw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 19:28:55.68 ID:oRJS67+i0.net
>>442
アレ何なんやろ?
2021年最新版ではなく令和最新版

元号使うの日本だけ=元号使うと日本製っぽい
みたいな考えなんやろか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 19:34:36.87 ID:uQ2KRDZ5M.net
5000円以下言うけどまともなのって3000-5000円だよね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 19:36:07.00 ID:5Z6kFaXyM.net
単に、年号が変わったときにネットで「令和」が注目キーワードになったり
テレビとかで「令和の最新トレンド」みたいなフレーズが出てたことあったから
それに乗っかっただけだろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 20:08:04.62 ID:b1ASuOSH0.net
要は検索に引っかかれば何でもいいんだから
トレンドっぽいもん並べてるだけでしょう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 20:54:13.43 ID:21sEIyRWM.net
ケースとイヤホンの容量やサイズ、重さが書いてないの多くて手を出しにくい
安いのばかり見てるから手抜き説明品ばかり見てるのかなあ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 21:11:02.13 ID:6esu6W5O0.net
>>448
ないねぇ、大企業の製品じゃないとケースや本体の寸法まではなかなか出てないね、使用チップとかドライバーの大きさなんかは結構あるけど
たまに知らないメーカーで縦横高さ書いてあるのもあるけどね
レビュアーさんの見た方がたいてい出てたりする

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 21:49:23.25 ID:tBPRc/q50.net
あの電気ビリビリほんとなんなんだろ
地雷とわかりやすいのはいいけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 22:10:42.45 ID:GwFB8MvM0.net
前から気になってたけどなんで地雷って言われてるの??

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 22:28:28.78 ID:aJzH7F/Id.net
定価で2000円台はまず外れな印象

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 23:53:00.40 ID:b1ASuOSH0.net
てか、この価格帯に平均以上のもんは求めてないでしょ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 00:02:19.70 ID:vGzrsYBI0.net
安いおかげで色々買って気付けばハイエンド機よりお金使ってる結果に

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 00:11:22.25 ID:baB0diIB0.net
それ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 00:54:54.05 ID:JVXv4Gyn0.net
1〜2個、お試しとして安価帯の中で比較的評判良いのを買ってみて
大体自分が求めている機能・形状・操作性等の方向性が掴めたら
変にアレコレ安物買い漁らず、早めに上の価格帯に興味移した方が
結果として後悔無く済むだろうな

何かしらの意図が有った上で安価な物しか手を出さない、という考えも
全く否定しないけどね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 00:57:01.69 ID:asiCTUSY0.net
落としたり電池劣化したりしそうで
他のものはともかく
twsは高いものに手を出しにくい気がする

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 01:01:29.49 ID:fstvxZrU0.net
使用頻度にもよるだろうが、高いのを買ってもバッテリいかれたら
終了だと思うと高いのに手を出す気もしない
経年劣化も込みで保証してくれるなら検討に値する

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 01:03:33.98 ID:ZbuBjMdX0.net
てか金出すならヘッドホンにするし
そこまでヘビーユーザーでもないから
イヤホンで何万も使うやつの気がしれない
安物大量に持つのも無駄だとは思うが
これはわりとタイミングあるから3、4個くらいはまあ妥当

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 01:08:24.09 ID:7W8m61G/M.net
ココに来てる層は3、4個で済んで無さそうだがなw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 01:18:11.08 ID:rT0olO7F0.net
割とマジにTrueWireless Mirroringの仕組みが分からん
何で片一方はミラーリングで左右独立接続になれるんだ?
iPhoneで聞いてるんだけどiPhoneってそもそも左右独立してBluetoothで音飛ばせないって聞いたんだが…

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 01:25:44.88 ID:ZbuBjMdX0.net
左右独立っても左右で違う音楽になるわけでもあるまい
あくまで親子機の関係でしょ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 01:30:43.06 ID:OnLCd8Wsp.net
ゲオのDSP搭載の3000円くらいのおすすめ
音量大きい、音質なかなか、今まで途切れてたPCにも余裕で接続。
愛用して多xm3使わなくなったわ
騙されたと思って試して欲しい。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 02:21:30.35 ID:bD1jBMvnM.net
>>461
その辺はmcsyncと同じじゃね
厳密には独立接続ではなく片方は横取り

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 02:25:36.41 ID:8GWjV37w0.net
qcy t4じゃん

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 06:01:52.46 ID:kfnUvFyAM.net
>>461

米クアルコム、新たなTWS向け左右同時接続技術「TrueWireless Mirroring」。搭載SoC発表
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202003/26/49971.html


Qualcomm TrueWireless Mirroringは、スマートフォンなど音楽ソースの送信側機器に対して
片側のイヤホンを “マスター” として接続した後に、
もう片方のスレーブ側イヤホンをセキュアな通信環境の下でスマートフォンに接続した後に、
マスター側とは左右反対側の信号をスレーブ側にミラーリング(=スレーブ側が傍受)する接続技術をベースにしている。
これをクアルコムが独自に無線通信の感度を高めたり、
低消費電力・低遅延を実現するべくチューニングを施した。

同技術には左右イヤホンのロールスワッピング機能が含まれているため、
ユーザーが片側のイヤホンを外した場合にも、
素速くマスター/スレーブの入れ替えを行い、
音を途切れさせることなくユーザーの耳に届けるという。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 07:35:37.59 ID:kNfSWdax0.net
数万円のお高いのから1000円以下の投売り品まで合計20個近く所有してるけど
普段イヤホン使う時ってラジオ垂れ流しにするか動画垂れ流しにするかなので結局TrueFree+2台をバッテリー切れる直前でローテーションして使ってる事が多い
頻度低いけど腰を据えて音楽聴いたりライブ鑑賞する時は有線のヘッドホン使ってしまうわ
結局自分がTWSに求めてるのは音質よりも装着感と雑に普段使いが出来る使い勝手の良さなんだと思った

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 10:13:48.84 ID:S1zrdIa/C.net
>>440
3つも買うなよw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 10:34:57.52 ID:3QgCv1C40.net
>>467
わかる 長時間使う場合ローテーションして使うことになるんだよね
だから最低でも2台必要だし そうなるとancもとくに必要ないし
そこそこの中華で十分っていう 外で移動中にも使うけどanc必要ないかなぁ

anc強いとチャリ移動中も安心して使えるのかな?チャリ中は違法だっけ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 10:37:01.84 ID:kfnUvFyAM.net
周囲の音を聞こえにくくして自転車とか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 10:37:42.88 ID:S1zrdIa/C.net
>>461

仰る通りBluetoothは1対1の接続しか想定していないので普通にやると同時伝送(同時接続)は無理のように思える
そこでクアルコムが開発したのがTWS PLUSだけど、これはSoCに組みこまれているのでスマホ側が対応してないと使えない
砂ドラ720Gや845以降にしか搭載されていないはず。つまりiPhoneは不可

そこで出てきたのがソニーの左右同時伝送やタオトロの開発したMCSync
これはスマホと機器がペアリングする際にBDアドレスやリンクキーなどいろんなユニーク情報を設定して1対1で連続通信をするが
そのユニーク情報をもう一つの機器に複製することで、二つの機器への同時ブロードキャスティングを実現するという物
つまりスマホ側からはあくまでも一つの機器としかペアリングしていないように見えている

有線などの感覚で勘違いしがちだが、無線の電波はネゴシエーションした機器に向けてビームのように発信されている訳では無く
範囲内の受信器は全て等しく電波を受信していてそれを取捨しているだけだから、理論上は機器が10個だろうと100個だろうと受信できる

昔のLANに例えると分かり易い
昔良く使われてた非スイッチングハブ(所謂ダムハブ)は全てのポートにデータを流していて、LANカード側で自分宛じゃ無い通信を破棄していた
これと同じ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 10:38:36.37 ID:kfnUvFyAM.net
かえって分かりにくい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 10:41:58.46 ID:3QgCv1C40.net
高いTWSは電池交換してくれるのかな
boseとかソニーとかちゃんとしたメーカー

中華は1万円とかでも使い捨てなんだろうけど
とはいえ通常使用なら3−5年は使えるはずだけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 10:44:39.69 ID:kfnUvFyAM.net
電池交換などは有償修理になるし
新しいの買った方がいい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 12:56:49.94 ID:baB0diIB0.net
earfun air pro 4799円

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 13:00:17.58 ID:baB0diIB0.net
この前のNB2の5600円より安いからこっちでもいいなら

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 13:10:25.11 ID:asiCTUSY0.net
>>469
自殺行為

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 14:22:25.06 ID:PZljPgfLp.net
ん、Earfun Air Proタイムセールで6399円

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200