2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AirPods Max vol.9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:30:18.05 ID:cwAjKvlR0.net

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の先頭に貼り付けてください。

https://www.apple.com/jp/airpods-max/

前スレ
AirPods Max vol.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1608943578/

>>950踏んだ人は次スレ立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:32:46.95 ID:kvwhCZgS0.net
>>1
乙です。

やった!IPあり嬉しい!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:37:08.16 ID:cwAjKvlR0.net
>>950

次スレは本文の先頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を貼り付けて下さい。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:54:11.29 ID:djABNhPhd.net
では早速結露について見苦しい言い訳をどうぞ↓

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:57:29.68 ID:Lw0VguCr0.net
実際問題日本では結露したって話が出てない
以上

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:59:23.64 ID:hbM+B1z50.net
>>5
ツイッターで白のハウジングのMaxに結露してる様子を上げてる方がらっしゃいますよ。
ちなみに例の記事はこちらです↓
ttps://www.cultofmac.com/731337/airpods-max-users-complain-of-condensation-inside-headphones/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:09:00.72 ID:Lw0VguCr0.net
>>6
それだけ?一人?
日本ではMAXって一本しか売れてないのかな?
結露するような環境で使い続けたらMAXでなくても結露するで?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:12:23.16 ID:V9ZkBKB00.net
結露は報告が少な過ぎる
季節考えても、欠陥の場合はもっと多くの報告が無いとおかしいね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:16:26.15 ID:hbM+B1z50.net
>>7>>8
だからそれをこれから注視するって前スレで皆さんおっしゃいましたよね?
まだ記事が上がって3日ですよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:16:52.21 ID:Lw0VguCr0.net
>>9
皆さん?
へ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:17:04.23 ID:ff45LP0hp.net
>>6
その人も寒い所で使ってたら結露したって話してるし普通の環境じゃ起きないよね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:24:43.31 ID:pQVK6hcrd.net
他のヘッドホン他のヘッドホン…
バカか他の競合メーカーがその辺を考慮しないで設計するかよ
餅は餅屋とは良く言ったもんだ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:26:56.28 ID:Lw0VguCr0.net
>>12
結露する環境で使えばどんな製品でも結露すんぞ
アホかお前

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:32:34.22 ID:pQVK6hcrd.net
>>13
どんな製品で当たり前だろうが程度の問題にしては度が過ぎてんだよ
世界初の結露するワイヤレスヘッドホンw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:35:58.20 ID:Lw0VguCr0.net
>>14
度が過ぎてるというエビデンスは?
そのちっさい脳みその脳内やろ?

お金なくて買えないのはかわいそうとは思うけどな、ここでなんぼ無意味なネガキャンしてもお前の手にMAXが出現したりせーへんよ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:43:00.51 ID:xhJRCmkhD.net
スマホみたいにヒートガンでシールしてるからかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:44:05.96 ID:tJnHxl81d.net
>>15
ネガキャンありきで接する信者様の鏡ですなw
7万のゴミを欲しがる金持ちも同様におらんのやぞ?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:48:59.19 ID:Lw0VguCr0.net
>>17
どこにゴミゆう評価があるのか教えてくれる?
お前が持ってもいないのにゴミってふれまわってるだけやん笑
酸っぱい葡萄の鏡やな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:58:50.42 ID:oMw+faPJd.net
>>18
Twitterその他でこれでもかって言うくらい溢れてますが?
お前みたいな信者はYouTubeとかで手放しの賞賛レビューを観てマンセーしてんだろ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:00:48.50 ID:Lw0VguCr0.net
>>19
買えないお前みたいな奴がツイートしてるだけやんけ笑

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:07:13.32 ID:ff45LP0hp.net
ワッチョイありで飛行機とばしてて草
やっぱアンチって少数派だわ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:08:18.72 ID:cwAjKvlR0.net
>>4,12,14,17,19
何でこいつID変えるん?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:12:28.21 ID:Lw0VguCr0.net
>>21
見事に食いついてきてて大草原やろ
持ってる端末分で頑張ってるだけでおそらく一人やこれw

>>22
今までID転がすスタイルでやってきたから急には変えれんねやろ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:16:34.40 ID:YwdzrUpSr.net
Beatsのstudio3 wireless買いますた
おみゃあらさようならノシ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:24:46.76 ID:USYotyeFM.net
イヤーカップをアルミにしようと決めた時点で負け戦だったと思うよ。
せめて有線接続すれば10万越えのハイエンドモデルに匹敵とか特徴があれば買いだったけど、音質が凡庸過ぎる。
持ちにくいのと折りたためないのも相当のマイナスポイント。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:36:51.95 ID:ZwGC1Jtza.net
ここへきて分かったこと。
やはりAppleスレのキチガイは
スプッッ Sd62-vUCw
一人だったこと。

批判的な意見も大事だがコイツだけはダメだ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:38:16.01 ID:ZwGC1Jtza.net
IDコロコロ変えてるのが見えて恥ずかしいやつだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:46:28.34 ID:V9ZkBKB00.net
>>14
度が過ぎるて
全然報告が無いけど何を言ってるの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:47:41.92 ID:V9ZkBKB00.net
もっと泳がせろよ
お前らもアホだな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:56:18.12 ID:Rw3HAM230.net
MAX届いたわ
結露ってか、届いた直後って外気で冷え冷えになてってて開けた時室温でアルミのとこが曇って
指で拭ったら拭き取れるみたいな、こんな感じにはなったわ
でもこれってガラスバックのiPhoneっやipadでも同様に素手を当てたら同じ状態にはなるよね

音は、他のオーバーイヤーはNCH700しか持ってないけどMAXの方が全然良かったな(サウンド調整オン状態)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:11:26.39 ID:Lw0VguCr0.net
>>25
音質の評価が凡庸とか完全に持ってないバカの戯言やで
結露についてもそれが原因で故障が多発してから騒ぐ案件や

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:18:52.78 ID:cwAjKvlR0.net
スッップ Sd-vUCwはワッチョイ変えるためにお出かけ中かな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 19:35:19.04 ID:/gB9Xmdx0.net
>>30
冬の荷物は冷えてるからすぐ開けたらあかん

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 20:38:15.40 ID:V9ZkBKB00.net
あれ、よく見たらここポタAV板じゃん
なんでこっちに立てるんだよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 20:39:25.82 ID:V9ZkBKB00.net
あっちでワッチョイスレ立てなきゃアンチがワッチョイ非表示スレ立てて暴れるだけじゃん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 21:09:37.86 ID:Ht4OLNn8a.net
明日はピックアップあるかな?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 21:35:08.73 ID:ff45LP0hp.net
>>35
あそこ確かワッチョイ付けれなかったはず

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 21:41:45.53 ID:V9ZkBKB00.net
>>37
知らんかった
それなら俺が無知故に文句言ってしまった部分もあったから>>1に謝る

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 01:42:49.75 ID:hvejHMuy0.net
>>35
残念ながら建てた人がいる。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 01:49:55.00 ID:hvejHMuy0.net
今日も結露なかったよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 01:58:21.97 ID:XGCcz1no0.net
かなり結露するみたい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 02:16:51.96 ID:62rd0ipKa.net
まあ北欧やカナダとか北米だと寒いところはめちゃ寒くて
暖房もすごいから結露する人もいそう
本当に世界規模の話だとすると改良版モデル来そうだね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 02:21:09.64 ID:XGCcz1no0.net
condenstion issue
https://www.google.co.jp/amp/s/9to5mac.com/2020/12/31/airpods-max-condensation/amp/

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 02:23:42.15 ID:C+mgOAwcd.net
ちゃんとApple板にスレたってるので案内しておきますね

AirPods Max vol.9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1609504619/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 02:25:29.61 ID:RyACwnGLp.net
スレ建てたのでの間違いだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 02:27:51.97 ID:XGCcz1no0.net
ここでもいいから

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 02:41:42.19 ID:/SxybsIZ0.net
>>44
ネガキャン頑張ってね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 02:43:46.58 ID:zF08AQmOD.net
冬の外気温での結露はカメラレンズカビ、オーディオ機器に
長期的には影響はでない
ソニーとかの取説にも箱から取りだし時に
ピックアップレンズが結露すると書いてあるから

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 03:45:06.38 ID:dMsh2P8wa.net
>>48
影響ないって、ちゃんと結露の記事読んだ?
耳検出機能が動作しなくなっているのに気付いて中身見たら結露していたって話だよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 03:55:38.44 ID:XGCcz1no0.net
結露ひどいらしい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 03:57:11.66 ID:/SxybsIZ0.net
日本の住環境で起きてるの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 03:58:08.27 ID:jrX/Q1qC0.net
>>49
それで拭いても直らなくて壊れたのか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 04:00:58.68 ID:XGCcz1no0.net
ドライバー湿ったら音質最悪Max

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 04:04:08.88 ID:/SxybsIZ0.net
>>53
これは簡単にパッド外せるから確認できるけど
他の分解出来ない機種で起きてないソースでもあるの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 04:10:40.89 ID:jrX/Q1qC0.net
左ハウジング内の近接センサー部に汗などによる蒸れ、結露などで曇りや水滴がついた場合、装着検出が正しく動作しないことがあります。
曇りや水滴がついた場合は、曇りや水滴がなくなるまで近接センサー部を上に向けて放置してください。
(XM4取扱説明書より)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 07:02:49.16 ID:O6xmMBnq0.net
結露なんて外して拭けばいいだけだろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 07:43:35.05 ID:O8tPbWQFd.net
カメラ板行っほうがいいよ
相対的湿度と今季節の結露は違うから
カビもはえない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 07:59:30.55 ID:NkjpjU+/a.net
>>55
何で急にプラスチック製のMX4の話してんだ?
ソニーもMX4もどうでもいいしアップルの金属製イヤーカップであるMaxの話をしているんだが……

乾けば使えたというのは知っているよ
記事に書いてあるからね
でも金属製を選択したアップルは結露の頻度や量をどれだけ想定しているのかわからんってことでしょ
使う国や場所によって
そして金属製だとプラスチックよりも定期的に拭き取らんといけなくなるんじゃねえの

記事ググらねえで意味わからんところにかみついてくるの面倒くさいなあ

『AirPods Max、長時間装着すると結露が発生すると一部ユーザーが指摘』
https://iphone-mania.jp/news-337016/
「水滴が乾いた後は耳検出機能は正常に動作したとのことです。」
「Redditには、同様の経験をしたという投稿も寄せられています。」
「金属製のイヤーカップが結露しやすい原因か」
「耳を密閉するタイプのヘッドホンを長時間装着していると、内部に結露が生じるのは珍しいことではありません。
ただし、金属製のイヤーカップを持つAirPods Maxは、プラスティック製のイヤーカップと比べて耳との温度差が大きくなりやすいため、結露の問題が生じやすい可能性がある、と海外メディアCult of Macは指摘しています。」
「同メディアは、AirPods Maxを長時間装着する場合は定期的にイヤークッションを外して内部を拭きとったほうが良いだろう、と提案しています。」

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 08:09:53.64 ID:a3kO/keba.net
どのヘッドホンでも起こる現象です

https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002845992.html

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 08:20:18.32 ID:7MJ20X4Z0.net
結露しやすそうな素材に対して
常に電源が入っているシステムだから
そこは不安でもある
そのあたりも含めて他にないヘッドホンだから

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 08:21:03.84 ID:FW86d89L0.net
もう結露はええで
Appleがその辺のノウハウないわけがないやろ
結露で故障多発し始めたらもっかい出てこいポンコツ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 08:23:38.83 ID:a3kO/keba.net
それくらいしか叩くことがないということでもある。
とりあえず気になったことないわ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 09:05:50.09 ID:NiE4vBc50.net
毎回確認して濡れてたら拭くの面倒だな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 09:08:58.21 ID:gHHXXaUUd.net
外で使わない限り問題ないでしょ
Pro持ってる人は嵩張るし室内でしか使わないんじゃない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 09:51:37.45 ID:Sa/v25xd0.net
横浜在住だけど、結露なんて本当にここ30年くらい風呂場とマスク着用時のメガネくらいしか見かけない

ヘッドホンで結露発生するのって、具体的にどんな場面?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 09:55:22.07 ID:ChN+R9pmd.net
>>65
マンションの窓とかは無茶苦茶結露する
そんな部屋で昨日は6時間つけっぱで過ごしてたけど結露なんてしとらん
よほど特殊な状況で使わんとあの報告のような事にはならんで

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 10:07:48.62 ID:Sa/v25xd0.net
>>66
ですよねー
なので、「具体的にどんな場所でどんな使い方をしては発生するのか?」を知りたくなります
今のところ私の生活環境ではそんな場所が無いと予想

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 10:18:10.40 ID:YtWOycUT0.net
件の記事は寒い部屋(気温は記載なし)で12時間連続装用(途中何度か外したらしいが、どの程度かは記載なし)
他の事例だと、寒い部屋で布団の中に閉じこもって2時間程度で若干結露したらしい

Maxだからというより他のヘッドホンでも結露しそうだけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 10:19:23.40 ID:L0Do9iF80.net
>>68
自分たちがどれだけ異常な使い方してるのか気づいてほしいわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 10:25:38.86 ID:JrtBCfPAd.net
てかTwitterじゃ室温20℃湿度40パー程度の環境下で結露してる画像が上がってるけどこれが普通??金属製イヤカップゆえに起こりやすいとか思えないよな
電源が落とせない状態でいつの間にか結露とか電子機器を扱う上で怖くないの?
その辺の本音が聞きたいんだけどどこもかしこも信者フィルターが掛かっててね…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 10:29:26.17 ID:YhukFyRRa.net
>>70
スプッッ Sd62-vUCw
今日もご苦労様です。わっちょいわっちょい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 10:36:04.16 ID:YhukFyRRa.net
>>70
自分が一日中使っても結露起きないんだから結露なんかしないでしょ
Twitterの情報なんて嘘もデマもお前みたいなアンチもいるわけで全部の発言真に受けるアホいないだろ
故障すんのが怖ければApplecare入れば?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 11:09:35.95 ID:RyACwnGLp.net
百歩譲って結露するものだとしてあそこまでびしょびしょになるのは絶対におかしい
Twitterに日本人が上げてるのだとちょっと水滴がついてるくらいでリアリティあるが話題になった奴はやりすぎだわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 11:18:23.11 ID:bHxQt89Pa.net
装着本人が汗っかきってだけでしょ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 11:34:40.48 ID:FW86d89L0.net
>>70
せっかくお前専用のスレを自分で立てたんやからあっちで好きなだけやってこい笑

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 11:50:05.45 ID:b4MBMJKJ0.net
バルセロナにお住まいのようですねこの方
一時間使用した、私の耳は乾いていた
どうやら調湿を無視した設計かもですね
ttps://twitter.com/_manelsoler/status/1344799497604509696?s=19
(deleted an unsolicited ad)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 12:08:22.50 ID:1T8hbQvC0.net
心配ならイヤーカップとイヤーパッドの間に
ティッシュ挾んどけばいいんじゃね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 12:16:46.48 ID:Fuh5czcg0.net
結露なんて自然現象だから起きるのが当たり前だろ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 12:38:13.96 ID:Lpw4wjOG0.net
装着本人が汗っかきってだけでしょ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 13:08:48.48 ID:hvejHMuy0.net
>>76
残念だよね。
一番肝心な湿度がないよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 13:20:23.87 ID:b4MBMJKJ0.net
>>80
バルセロナはこの時期60〜70%程度なので露点温度は6〜9℃位ですよ。
室温20℃で同じような湿度じゃ露点温度には届きませんよね。
つまりエアフローに問題があると言えます。
cult of macではゲーミングヘッドホンにも同様の現象が一般的とありますが結露し易い構造である点には変わりないんじゃないですかね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 13:33:54.30 ID:ChN+R9pmd.net
>>81
だからお前の専スレでやってこい貧乏人

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:12:50.64 ID:uBrm/KJLF.net
いまからピックアップしに行きます
すごい楽しみだ〜

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:15:10.89 ID:e9r4Sw4Md.net
結露でただ故障するだけならいいが爆発しないか心配なんだけど
ユーザーが怪我してからじゃ遅いだろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:18:06.17 ID:IIAwT3B20.net
怖くて使えない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:20:24.98 ID:RyACwnGLp.net
どうやったら結露で爆発するんだ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:25:04.15 ID:e9r4Sw4Md.net
リチウムイオンバッテリーって水に濡れたら発熱するんじゃなかったっけ?ガスが出るとか

AirPodsMaxは片方にバッテリーが寄ってるらしいから犠牲になるのは片耳か

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:29:20.09 ID:46LW0NTGD.net
リチウムの配線にコネクターがないんだって

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:30:27.10 ID:NiE4vBc50.net
心配な奴は使い終わる度にクッション外して
中が濡れてたら拭くしかないじゃん

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:33:49.48 ID:2Fddb8ECd.net
スレ立てました!
徹底的に糾弾してやろう

【大変だー】AirPodsMAX結露問題 part1【棒読み】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1609565462/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:35:00.28 ID:46LW0NTGD.net
モーターで音響抵抗を可変させてるらしいから
スポンジやメッシュがはいってないのかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:35:20.07 ID:e9r4Sw4Md.net
>>88
つまり大丈夫ってこと?

>>89
毎回拭くのは面倒くさいなー
とりあえず返品してAppleが対策するまで待つかな
そんなに近々で入り用でもないし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:46:21.64 ID:RyACwnGLp.net
今まで散々AirPods売ってきたAppleでも爆発報告なんて数件しかないしそれも特異事例だからなぁ
俺もAirPods Pro洗濯した事あるけど乾かしたら特に問題なかったしある程度の対策はしてるはずだよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 14:48:19.41 ID:XGCcz1no0.net
バッテリーあるから少し怖いな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 15:02:33.19 ID:40k3jek1M.net
カリフォルニアみたいな比較的温暖で乾燥した気候でテストしても分からない事が沢山あるよな。

今回はアップルの経験不足が露骨に出てしまった。
第一弾は謙虚に300ドル、3万5,000円くらいで始めて、MK2、MK3で徐々に値段を上げれば良かった。
もう遅いけど。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 15:14:50.12 ID:/SxybsIZ0.net
>>95
結露の注意書きが書いてあるSonyも経験不足ってこと?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 15:15:50.39 ID:gHHXXaUUd.net
この機種は音楽より映画鑑賞用として価値が高い
遅延が少ないし、空間オーディオがもう少しいろんな
サービスで対応したらシアターヘッドホンとしてはかなり
安い部類に入るし、ホームシアター組むまで金
かけられないと言った層には相当刺さると思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 15:28:53.13 ID:NiE4vBc50.net
ネトフリが空間オーディオ対応したら
すぐにでも欲しいわ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 15:29:03.02 ID:2Fddb8ECd.net
ビックアップしてきた
帰宅途中に使ってるけど良いねぇ
買って良かった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 15:37:22.48 ID:/SxybsIZ0.net
>>99
結露問題でスレたてるぐらいなのによく買いましたね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 15:38:49.69 ID:2Fddb8ECd.net
だって結露の話つまらないから、他所でやって欲し買ったんだもの

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 15:49:06.12 ID:ohYVGfA1a.net
id転がして楽しい?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 15:59:31.16 ID:V1QdbHJW0.net
アンチウッキウキで草

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:08:53.50 ID:qG10zFmQF.net
>>99
IDコロ貧民くんとりあえず写真上げようね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:11:17.08 ID:2Fddb8ECd.net
>>104
https://i.imgur.com/LnOL7xW.jpg
新宿です

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:17:08.08 ID:w01n4EC3d.net
>>105
やるじゃん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:19:07.47 ID:qG10zFmQF.net
>>105
IDつけんとなんの証明にもならんのやが
ほんまにコロ助違うなら結露のスレはまずい思うぞ
ネットは何がどう転んで大問題になるかわからんからな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:21:54.11 ID:L0Do9iF80.net
コロ助はスレから消えてほしい。
結露とかつまらん

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:23:54.84 ID:Sa/v25xd0.net
自宅に帰ってきた>105だけど、こんなのもあげときます
https://i.imgur.com/N6XeG9O.jpg

色々ネットやチューバーにネガな事を語られてますが
音も満足行くし、構造もよく考えられて作られている印象
「プリンの味は食べた人しかわからない」って事を改めて実感しました

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:29:32.32 ID:Sa/v25xd0.net
>>107
https://i.imgur.com/DrnnkXX.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:36:50.03 ID:ChN+R9pmd.net
>>110
おーほんもん
よろしく

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:37:34.91 ID:w01n4EC3d.net
>>110
W0Aqが全部あなたなら結露問題スレなんてたてなきゃ良かったのに
Apple板のスレがもうその役目を負ってるし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:39:47.80 ID:Sa/v25xd0.net
>>112
引っ張りすぎ
もうやめなよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 16:42:00.41 ID:L0Do9iF80.net
>>110はコロ助と違うとは思うけど、コロ助を隔離しようとしてんけわからんスレ作ったことが裏目にでたな。
こいつがコロ助ならなんでネガキャンしといて買ってんやって話しだしな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 17:06:27.92 ID:RyACwnGLp.net
まー少なくとも音質でMax酷評する人間は耳が腐ってると理解した方が良いね、ここまで綺麗に中音~高音鳴らせるワイヤレスヘッドホンは他にないよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 17:27:46.87 ID:Sa/v25xd0.net
自宅の静かなところで使うと、今までのBTヘッドホンと良い意味で全く違う音がする
中音域の密度の濃さとベース系の音のキレがすごい
開放型のヘッドホンに近い印象

ノイキャンはついているけれど、騒音下での利用はあまり想定では無いのかも

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 18:53:46.22 ID:l0Q3H+fm0.net
>>115
俺は中高音がキツく感じる
フラット言われてるけど、少し中高音強化の印象はあるかな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 18:59:58.90 ID:FcddIodAa.net
>>117
たぶん低音系のヘッドホンやイヤホンになれすぎだと思う
どちらかというとAirPodsMAXはモニターというより低音寄りだと思うが、各社の音域がかなり低音系によってからそう思うのかと

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:02:36.42 ID:l0Q3H+fm0.net
>>118
それは無いと思うよ
普段使ってるのがSE846のバランスノズルだから
AirPods Proと比較しても刺さりは強いしね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:05:51.01 ID:FcddIodAa.net
>>119
ほーお、良い機種使ってるね
SE846と比べて全体的にどう?
Proよりは低音の厚みが高いからそうは思わんかった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:16:40.01 ID:6tN030MT0.net
銀届いたぜ!小さな傷があるんだが、やっぱり返品されたやつなのかなぁ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:19:25.54 ID:l0Q3H+fm0.net
>>120
俺の耳は中高音のどこかにやたらと過敏みたいなんよね
声の高い女性ボーカルがキツい事が多い

一般的にモニター用として売られてる製品と比べるとAirPodsMaxは明らかに特定の中高音域が強いよ
「明瞭感が強い」と評価されてるのはこの辺に要因があるのかなと思う
俺はこれが刺さりとして出ちゃうんだよね

SE846を基準とすると、割と低音弱くて高音強い印象
ヴァイオリンあたりの音域は綺麗なトーンで凄く好きだよMax

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:32:01.87 ID:FcddIodAa.net
>>122
ああ、そういう感想聞きたかった。
高音は透明感あって綺麗に聞けるよね
SE846も純粋に気になっちゃうわ。
もう少し低音の厚みが欲しいと思うことは確かなんだよねぇ。なんとかカスタマイズできない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:35:43.90 ID:FcddIodAa.net
>>123
ものか…。

が抜けてた
高音中音は他にないほど好きなんだけど、低音が暗い感じの曲だけがなーって感じ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:49:15.26 ID:l0Q3H+fm0.net
Appleはもっとマシなイコライザー付ければ良いと思うんだよね
音楽だけじゃなく色々なコンテンツで使えるようにという音作りのバランスの意図は分かるんだけど、どうにも音楽視聴に合わない事は多い
サウンドのクオリティー自体はかなり高い部類だとは思うけども

生活に溶け込むレベルのガジェットだから総合力ではダントツなんだけど、いまいちパッとしない物足りなさみたいなのは感じる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:59:28.25 ID:ChN+R9pmd.net
これ以上低音盛るとかやめてくれ
十分出てるわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:03:11.64 ID:l0Q3H+fm0.net
>>126
それはお前の好みの話だし、お前が聴いてる曲での評価
人によって条件は全然違うよ

俺も低音自体は十分だと思うけどね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:13:59.78 ID:XUgGYRe4a.net
>>127
そうそう。イコライザー自体で満足いくレベルになると思うんだよね。こんなに良い中高音持ってて使わないのはもったいないレベルだし
音質調整でかなり変わったから今後のiOSのアップデートでなんとかなる話だと思うんだよねー。
AirPodsMAXの良くないところというよりもSONYや木綿に耳が慣らされた弊害なのかもな。
低音は十分聞いてるのも客観的にはわかるんだが、主観的に物足りなさを感じる曲もある

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:18:28.13 ID:FW86d89L0.net
>>127
好みの問題とは別
むしろお前の中高音キツイゆーとんのが好みの話やわ
俺はレコスタでよくミックスに立ち会うからその時のラージ出しの時に一番近いのがMAXのバランス
録ってる側の意図が一番ストレートに出るワイヤレスなんは確実にMAXと言い切れる
自分の曲とかも聴いてみたから間違いない
他のワイヤレスはほんまに味付け酷いやつ多い

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:24:41.83 ID:oEo/L0rsp.net
>>129
原音厨様のお通りですな
結局はそれも好みって事に気付こうぜ

音の世界は1000000%好みの世界だよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:27:08.50 ID:XUgGYRe4a.net
まあ良い評価と良い評価の争いでその理由が違うということやな笑笑
MAXで低音ブーストしてー。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:27:41.81 ID:XtLJD5U30.net
今日ピックアップで受け取ってきたわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:28:15.18 ID:XtLJD5U30.net
なんかイヤーカップと本体の間にやたら長い髪の毛が入ってたんだが・・・
新品で開封したはずだぜ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:29:14.02 ID:oEo/L0rsp.net
音が絶対的な物だと勘違いしてるとこんな馬鹿げた意見が出てくるんだよな
俺の聴いてる音とお前の聴いてる音が同じという照明が不可能なんだよ
その時点で〇〇が正しいって語る事は無意味なわけ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:32:10.72 ID:oEo/L0rsp.net
製作者の意図通りの音が出る
その音が視聴者に伝わってるとは限らんのよ
音ってのは絶対的な何かではないんだよ

その程度も理解せずに俺はプロ感出すとか恥ずかしすぎて俺なら吊るわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:46:06.27 ID:FW86d89L0.net
>>130
原音なんて一言も言ってへんぞ?
アホやろお前
バランスの話やぞ
原音なんか出せるわけないやろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:48:16.26 ID:l0Q3H+fm0.net
>>136
取ってる人の意図が〜
これ原音の話じゃなくて何の話なの?
納得できるようにちゃんと説明してくれるかな?
出来ないと思うけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:00:25.75 ID:FW86d89L0.net
>>135
ダラダラ何恥ずかしい御託書いてんねん
最終聴いてる奴に伝わってるなんてゆーとらんよな俺
作ってる側はプレイしてる時もミックスしてる時も引いたり足したりしとんねん
そこのバランス最終判断してる時の音に近いゆーとるだけ
つかお前原音なんてゆーとる時点でアレだわ
原音って何かわかってる?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:02:31.65 ID:l0Q3H+fm0.net
>>138
恥の上塗りはやめとけよ
お前は音が何かを根本的に勘違いしてるんだよ

それでプロ感(笑)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:07:58.36 ID:FW86d89L0.net
>>139
もうええで笑
原音に忠実()な何かそういうもんが好きなアレな輩やろお前

製作者の意図通りの音が出る
その音が視聴者に伝わってるとは限らんのよ
音ってのは絶対的な何かではないんだよ

このキモい文章見た時に気付いたわ
絡んできたのを無視すべきやったな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:10:05.47 ID:Mo5mRoHua.net
空間オーディオ対応の映画の音楽部分で空間オーディオをオンオフしてみ?
明らかにオンの時は過剰なほどに重低音が出ている
モニター的な端正なサウンドも、ボアつくほどの低音過多もどちらもコントロールで出せる性能なんだよな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:10:23.77 ID:l0Q3H+fm0.net
>>140
A氏意図した音が出るヘッドホン
これがB氏にとっても意図した音が出るヘッドホン

こうならない事を理解してないんだよ
消費者云々の話じゃ無い訳ね

レベル低すぎるよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:12:26.27 ID:nazZ6TNvM.net
原音って楽器から出た音でしょ
そんなもんが出せる出力機あるわけないじゃん

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:14:39.32 ID:FW86d89L0.net
>>142
そんな話はしてないぞ笑
なんじゃこいつ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:19:47.52 ID:l0Q3H+fm0.net
>>144

129 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed64-43a8)[] 2021/01/02(土) 20:18:28.13 ID:FW86d89L0

>>127
好みの問題とは別
むしろお前の中高音キツイゆーとんのが好みの話やわ
俺はレコスタでよくミックスに立ち会うからその時のラージ出しの時に一番近いのがMAXのバランス
録ってる側の意図が一番ストレートに出るワイヤレスなんは確実にMAXと言い切れる
自分の曲とかも聴いてみたから間違いない
他のワイヤレスはほんまに味付け酷いやつ多い


特に恥ずかしいポイントは

録ってる側の意図が一番ストレートに出るワイヤレスなんは確実にMAXと言い切れる
自分の曲とかも聴いてみたから間違いない

ここだね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:24:36.40 ID:l0Q3H+fm0.net
https://i.imgur.com/dPbqUdH.jpg

結露と言うか
水滴問題、これマジだわ
否定しまくっててすまん

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:27:00.85 ID:l0Q3H+fm0.net
>>146
室温21%
湿度10%以下
本人 メタボ(白目)

正直この条件で水滴付くとは思ってなかったからショックだわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:27:25.21 ID:FW86d89L0.net
>>145
B氏ってどこに書いてるん?
お前ほんまアホやろ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:28:30.23 ID:NmFyWPQBM.net
MAXユーザー同士仲良くしよーぜ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:30:19.10 ID:l0Q3H+fm0.net
>>148
あー
それってお前の主張的に1番言っちゃいけない奴だよw
自滅ワロタww

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:32:29.16 ID:RyACwnGLp.net
ワッチョイあるとアホを簡単に消せてええわ
このスレ建てた奴グッジョブ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:33:20.69 ID:FW86d89L0.net
>>150
俺が録った時に近いバランスで出てる
それを脂デブが聴いて同じ感想が出てくるとは思ってない

わかったか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:35:07.23 ID:NmFyWPQBM.net
>>151
隔離スレで一人で頑張ってるのマジで滑稽だよなあの馬鹿

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:38:31.89 ID:NmFyWPQBM.net
結露はヘッドホンは耳のムレ不可避だし他のヘッドホンでも大なり小なり起こってるだろ
MAXはイヤパッドがばっととれるからそれがわかりやすく見えるだけのことじゃね?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:41:59.13 ID:RyACwnGLp.net
結露が起きる事自体が問題じゃなくてそれが原因で何かしらの故障に繋がるのが問題だと思うんだよね
光学センサーが曇って装着検出が効かないなんて他機種でも起こりうるし件のびしょ濡れになってる画像ですら故障は何も起きてないからそこを突くのは無理があると思うわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:46:36.55 ID:l0Q3H+fm0.net
感覚的には結露ではなく蒸れが水滴化してるって感じかな
故障しなければ別に良いんだけど、構造上ドライバーより内部でも水滴化してる可能性ありそうだなと考えると結構怖い

でも結局これってSONYでもBOSEでも蒸れるヘッドホンは全て同じ問題抱えてるって訳よね
あとはAppleが故障しないような対策してあるかどうかって話

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:48:21.28 ID:jrX/Q1qC0.net
>>146
なんでそんなに埃まみれなの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:49:33.05 ID:L0Do9iF80.net
>>157
フケにみえた

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:49:50.50 ID:FW86d89L0.net
蒸れが集中するヘッドホンの設計するのに防水iPhone作ってるAppleが結露を考えてないわけないわ
下手したら水に落とすくらいのテストもやってん違うか
思いつくありとあらゆる可能性テストしてる思うで

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:50:10.36 ID:l0Q3H+fm0.net
>>157
外せるのが楽しくてガチャガチャ付け外ししてたからかもw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 22:04:10.28 ID:XGCcz1no0.net
>>157
耳汚さそう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 22:07:01.60 ID:7MJ20X4Z0.net
>>96
取扱説明書に結露対処法の注意書きがあるSonyは
逆に開発当時から事前テスト等で経験値があるんだなというだけでは?

アップルは結露そのものの言及すらないと思うんだが・・・・
「開口部から液体が浸入しないようにしてください。」とは書いてあるんだけども

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 22:11:00.49 ID:FW86d89L0.net
>>162
BEATS傘下に入れてんのにその辺のノウハウが取り入れられてないわけないと思わん?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 22:31:34.20 ID:jrX/Q1qC0.net
防水だろうと結露は避けられないから
スマホなんかも結露の試験はあるだろうけど
即壊れたりはしないにしても基板とかに良くないからね
温度差には気をつけた方がいい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 22:44:54.38 ID:7MJ20X4Z0.net
>>163
BEATS傘下に入れて全部事前に知っていたけど
あえて結露したときの対処法に言及していなかったということ?

なんで?としか思わん

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 23:52:55.57 ID:FW86d89L0.net
>>165
対処法って気づいたら拭き取るだけやろ?
それ説明書嫌いのAppleがいちいち書くかね
他のヘッドホンの場合イヤーパッド外れんからそのまんまになるやろ?
でも多少の悪条件でも壊れんように作られとるやん
MAXもその程度では壊れんように作られてん違うかって話
外であれ屋内であれ通常利用では壊れんやろ
そうやなかったら近々壮大なリコール始まるからそん時に問題にする話や思うけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 00:05:02.50 ID:be+FXYox0.net
イヤーパッドの摩擦が重量に負けて下にずり下がるんで頭頂部に重さが集中するの気になる
あとクッションのボリュームもうちょっとだけ欲しいな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:37:15.64 ID:YW6NeoQsM.net
スポーツエディションだって

https://youtu.be/GU8CjD6rX08

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:42:08.43 ID:jelMst5d0.net
>>166
結局それはもう「Appleが何も書かないけど俺は信じる!」という
オカルト的な話だと思うけどな
リコールになっていない問題は問題ではないって言うのも

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:46:06.91 ID:F0gVZPcq0.net
>>168
これがほんとならノーマル版のAirPodsMAXはなんなんってなるな。
唯一の欠点である重さが解消されたら最強のヘッドホンになる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:53:40.21 ID:F0gVZPcq0.net
スポーツならProでええやんって気はするのでおそらくでないだろう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:54:16.37 ID:yLQIIY5ba.net
>>168
今年かよw
前から言われていたけど
新モデル早かったな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:56:36.76 ID:F0gVZPcq0.net
>>172
見たけど、情報源は前から言われてたのと全く変わってなかった。このユーチューバーがいまのタイミングで出しただけだったわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 02:00:29.61 ID:ZieXLFGu0.net
>>168
60回再生程度の動画をよく探してきたな
本人かと疑っちゃう(笑)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 02:14:15.16 ID:yLQIIY5ba.net
engadget「AirPods Max、片側しかノイキャン有効にならない場合があるとの複数報告。リセットで解決することも」
https://japanese.engadget.com/airpods-max-anc-only-one-side-044029134.html


新モデルでこれも解決されるのかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 03:28:46.97 ID:wxMZ6sR+0.net
>>169
お前文句言いたいだけやん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 03:58:01.79 ID:4NlGlSUg0.net
>>176
Jh9rはNGでいいと思うよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 04:46:51.08 ID:7b2kgOcCd.net
結露で耳検出機能動作しなくなってるんだから
テストしてると思うのは無理がある
ただの不具合だよ

7万払ってベータテストなんてしたくないから
もう返品手続きしたわ
あとは残った人柱が検証してくれ
第二世代に期待してるよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 05:03:18.45 ID:jelMst5d0.net
アップルは結露そのものの言及すらしていないよって書いただけで
「文句」扱い

情報交換目的じゃなくて、良い部分以外の情報に触れるのが許せない人か・・・・
なにが目的でこのスレに来ているんだ?言論統制?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 05:16:33.97 ID:4NlGlSUg0.net
>>179
アップルは言及してない
環境の問題で発生するからこの世代で解決することはないと思われる


で、君はこの問題についてどんな情報交換がしたいんだい?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 07:32:29.67 ID:5F2iXIS+D.net
振動板なに使ってんのかな
液晶ポリマーなら耐アルカリ耐強酸でも寸法精度たもつけど

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 07:39:20.55 ID:jelMst5d0.net
>>180
君の>>96にむしろ逆じゃないのって指摘しただけだから
それで終わりじゃないの?それ言っちゃいけなかったかい?

以降はそこにed64-43a8が何かアップルにはノウハウがあって
問題把握しているけどあえて販売時に言及していないだけだ!言って来たから
どんな理由があってわざわざそんなことすんの?sonyは書いているんだろ?と思って付き合ってみた感じ
でもどうやらその主張に特にこれといった根拠はないみたいだった、この人とのやりとりは蛇足だったな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 07:40:48.42 ID:jelMst5d0.net
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-SjHZ)2021/01/02(土) 15:14:50.12ID:/SxybsIZ0>>162
>>95
結露の注意書きが書いてあるSonyも経験不足ってこと?
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e226-Jh9r)2021/01/02(土) 22:07:01.60ID:7MJ20X4Z0>>163
>>96
取扱説明書に結露対処法の注意書きがあるSonyは
逆に開発当時から事前テスト等で経験値があるんだなというだけでは?
アップルは結露そのものの言及すらないと思うんだが・・・・
「開口部から液体が浸入しないようにしてください。」とは書いてあるんだけども

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 07:49:42.57 ID:5F2iXIS+D.net
ソニーはフルサイズオーディオにも書いてたけどね
物量投入してるし
レンズ、基板は樹脂

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 08:02:28.22 ID:wxMZ6sR+0.net
なんやこいつ
まだダラダラなんか書いとるやん
だいぶきっしょいな
まともやおもて相手したんがアホやったな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 09:39:50.25 ID:4NlGlSUg0.net
NG決定ですわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 09:53:35.82 ID:cocYqG800.net
買った人たちもうちょっと素直に耳を傾けられないの
同じSpple好きとして恥ずかしい…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:11:53.62 ID:ZYQguaQw0.net
昨日届いてPS5にBluetoothアダプタで繋いでFPSやってみたけど、Bluetoothのわりには音の遅延も気にならなくて音も凄く細かな音まで聞こえて定位も悪くないと思った
ただ、ペアリングがなぜかなかなかできないのと、Apple製品とのシームレスな接続は失われるのでそれが面倒かな〜

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:14:38.07 ID:U0y/zPss0.net
一部で指摘されてた結露によるフィードバックマイクの不具合が確認されそうですね。

ttps://japanese.engadget.com/airpods-max-anc-only-one-side-044029134.html

上記の記事も片側…結露で装着検知に不具合が出たときと酷似してます。
リセットして解決できる問題なのでしょうか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:18:41.10 ID:pCzZ1FzFM.net
やっぱりAppleの初物は問題多いなぁ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:36:25.51 ID:wxMZ6sR+0.net
コロ助やんけw
隔離スレから出てきよったんか
どうしようもないなこのゴミは

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:40:03.20 ID:eZPNbCmL0.net
別スレ立てますか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 11:32:45.66 ID:U0y/zPss0.net
それにしてもこういう方もらっしゃるのにどこかしこもマンセーマンセーとは恐れ入りますね…

ttps://livewell-m.com/entry/airpods-max-review/

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 11:46:38.10 ID:U0y/zPss0.net
ttps://twitter.com/Supmiguel/status/1345479803428691970?s=19

報告続々と
(deleted an unsolicited ad)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 11:49:59.99 ID:vOYDEv180.net
Proも初期ロットでパチパチ鳴ったりノイズ入ったりして1年経たず壊れたけど、今年修理プログラム扱いになって無償修理したわ
Maxも不具合あるならそのうちなんらかの対応取るんじゃない、遅そうだけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:03:01.51 ID:yRFHKUJxd.net
巷では出る前から散々値段が高いって叩かれて
るけど使ってる素材や質感、機能性見ると価格は正直妥当だと思う、他メーカーが作ったら下手するともっと高くなるかもしれない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:09:33.04 ID:vOYDEv180.net
SONYボーズは購買層のメインがビジネスマン
なので高級感いらんしな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:33:17.75 ID:Ae2ilVkL0.net
>>193
ノイキャン性能だけどAirPods Maxが他を圧倒してるよ
特に街中、電車、航空機内で発生する騒音(100〜1200Hz)

Apple AirPods Max 29.4
Bose Noise Cancelling Headphones 700 22.5
Sony WH-1000XM4 16.2
(数値は大きいほどノイキャン性能が優れてる)

https://www.nytimes.com/wirecutter/reviews/best-noise-cancelling-headphones/

ソニーは密閉度が高い分、音質も犠牲になりがちだけど(好みの差はあるとは思う)
高域(3Kz~6Kz)のノイキャン性能が他よりもいいみたい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:35:17.91 ID:EGKMmKXxd.net
>>196
餅屋が高級おせちを作れると?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:35:34.34 ID:be+FXYox0.net
>>188
PCもたまにボタン長押しで検出できないのと
iOS機器と切り替えたらAMラジオみたいな音質になる時がある
こうなると再ペアリングしないと治らない、けど検出できないのでペアリングできないという悪循環になる

iOS専用にするのが吉

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:49:37.98 ID:eZPNbCmL0.net
>>194
昨日叩かれながら君用のスレ立てたから
あちらで盛り上がってよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:51:04.78 ID:U0y/zPss0.net
>>198
気圧最適化機能を無視したテストですね。
実際に飛行機に乗ってテストしたのなら別ですが、
スタジオ内で航空機ノイズを流したって意味ないですよ。
それにしても北米版ファイルウェブのワイヤカッターを引き出すとは…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 13:19:59.02 ID:0PhVxquqM.net
>>200
そうなんですね
iOS以外の機器でももう少し便利に使えるようになればいいんだけど無理だろなあ
僕はどちらかと言うとゲームに使いたかったので、iOS以外の機器専用で装着感も含めてもう少し使い込んでみます

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 13:29:50.89 ID:Ae2ilVkL0.net
>>202
【2020年1月】最新ノイズキャンセリングヘッドホンを飛行機内で3度目のガチ比較!
(urlがNGワードっぽいからググって)

これみる限り航空機内でもかなりいい結果が期待できるように思う(記事はAirPods Pro)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 13:38:43.95 ID:wxMZ6sR+0.net
>>204
それコロ助やから何ゆーても意味ないで
触ったらあかん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 13:41:29.37 ID:U0y/zPss0.net
>>204
この記事の見る限りじゃワイヤカッターの示したスコア()のように競合機種とそこまで顕著な差が出るようには思えません。
それに航空機内で長時間使用した際の結露がユーザーには最も気になる要素じゃないんですかね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 14:27:53.89 ID:iAvU6oscd.net
結露問題うざい人はNGにするとスッキリするよ
Jh9r
vUCw
bnZq
49LU
r+GE

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 14:48:05.49 ID:3qaMK14LM.net
>>198
100〜1200hz平均値が一般的な聴感とどこまで一致するかは大分意見が分かれそうだね。
現実世界では当然1200hz以上の音も溢れてるし、人によって低減したい帯域が異なるだろう。

Maxのノイキャン性能はとても高いと感じてるけど、
鼓膜の圧迫感と首を動かすとノイキャンのかかりにムラがあるのがマイナスポイントで、
総合的にはXM4と同点くらいだと思ってる。
個人的にXM4の方が無音時に心地よいと感じていたのは、高域のノイキャン性能が高いからだったのかと納得いった。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 15:46:32.16 ID:eZPNbCmL0.net
>>208
> 首を動かすとノイキャンのかかりにムラがある

確かにこれ発生して気になります
地下鉄ホームの壁そばとかで顕著に感じられる印象です
テレビの音で試すと画面寄りのヘッドホンの方が音が強く感じられます

ノイキャンに使うマイクを同時に使わず、NCの時も一部わずかに外音取り込みに使う等に切り替えているのかな、というエスパー予想

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 18:05:38.96 ID:DZBXomnc0.net
>>208
おお、同じ人いた
首を動かすとモワッとした感じがして
はやくアップデートで治らないかな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 19:14:49.55 ID:cocYqG800.net
Appleユーザーの方、ほんとに言葉遣いに気をつけて
みっともないよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 22:12:25.27 ID:gur9v58X0.net
一度ペアリング解除したらMacあいふぉーンウィンドウズアイパッドに繋がらなくなったメンドィョ ピィ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 22:30:24.63 ID:QkGqjTeGH.net
こんな荒れてるスレで情報提供しても仕方ないかも知れんが
USB-C→3.5のケーブルに3.5のオス同士のケーブル刺してLightning→3.5の変換ケーブルを使ってMaxに接続しても有線接続はできんな
変換ケーブルはどちらとも純正

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 22:31:22.56 ID:CUlC29vM0.net
こんな過疎ってるスレで情報提供しても仕方ないかも知れんが
USB-C→3.5のケーブルに3.5のオス同士のケーブル刺してLightning→3.5の変換ケーブルを使ってMaxに接続しても有線接続はできんな
変換ケーブルはどちらとも純正

>>213は偽物

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 22:34:08.23 ID:QkGqjTeGH.net
>>214
なんか偽物おるな、コピペ業者か?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 23:01:39.36 ID:HHg578510.net
どうでもいいから公式でまともなケースだしてくれ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 23:06:29.43 ID:wxMZ6sR+0.net
>>216
公式がまともなケース出したことなんかほとんどないやろ
なんやねんあのiPhone12のケース
そういうのはサードの仕事

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 23:50:14.84 ID:LfgDBtMZ0.net
>>217
12のケースは舐めてるよね笑笑
普通のSONYみたいなケースでいいよ笑笑
2000~3000円で買えるし、あれがないとカバンに入れにくいわ笑
純正のケースはもう使わない気する

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 23:56:22.50 ID:oTgFJfwM0.net
>>198
変なサイト貼るんじゃねーよ。気持ち悪い。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 00:02:57.02 ID:mQKirhqo0.net
>>219
変なサイト貼るんじゃねーよ。気持ち悪い。
翻訳(俺に都合の悪いサイト晒すんじゃねーよ)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 00:13:52.75 ID:4QHl/jypa.net
>>217
12に機種変しようと思ってるが純正ケースそんなあかんのか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 00:25:17.95 ID:GWusIH1+a.net
>>221
俺はケースというか後ろにつけるやつなんだけど、カード入れることはできるし素材もいいんだけど、
スタンドにはならないしMagSafeは付くけど充電できなくてゴミかと勘違いした。
MagSafe対応!でくっつくんだよ?なのに充電できないってなんの意味があんの?笑笑笑
って思った。
MagSafeとくっつけて何するんだろう、小学生なら磁石で遊ぶかもしれないけどって思うほど謎の商品だった。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 00:27:12.34 ID:mQKirhqo0.net
>>221
あかんで
無難かと思ったシリコンケースですら微妙やった
セリアのTPUケースのがマシ
レザースリーブとかあれはたぶんギャグや
>>222
マグセーフは裏にくっつく薄いバッテリー出たら始まるんやけどなぁ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 05:09:07.74 ID:4ffW5bdI0.net
有線接続したらやっぱり音質良くなるの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 08:21:03.06 ID:7J7yIhgq0.net
スペースグレイピックアップ出てきてる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 08:31:59.05 ID:7J7yIhgq0.net
なくなった

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 08:57:02.77 ID:nJncpJ9ya.net
先程は表参道と川崎で出てたけど瞬殺
今は京都で出てるね、スペースグレイ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 08:58:13.86 ID:nJncpJ9ya.net
お、京都に続いて名古屋でもピックアップ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 09:26:31.70 ID:nJncpJ9ya.net
渋谷でシルバーがピックアップ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 09:32:45.82 ID:TduxBd+f0.net
メッシュ部分に抜けた髪が付いてると
切なくなる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 09:35:20.98 ID:JX1UvSyNd.net
ハゲはヘッドホン使うなよ頭頂部からくるぞw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 09:38:54.56 ID:GWusIH1+a.net
ピックアップのでるじかんがんからないなぁか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 09:44:48.23 ID:nJncpJ9ya.net
過去のAirPodsのピックアップの流れから

正月明けからはピックアップの頻度がアップするから
8時くらいから10時くらいは張ってた方がいいよ
たまーに午後から出る事も

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 10:31:45.78 ID:ZiK79T17d.net
>>220
AV板に来ておきながらワイヤカッター知らんの?あそこも老舗老害サイトだよ
大体巷のれじゃノイキャン性能は微差との評価に溢れてんのにそこまで差が付く訳無いだろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 11:19:04.85 ID:mQKirhqo0.net
>>234
お前は自分のスレに帰れ笑

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 11:49:19.22 ID:Fe+WHZ0Xd.net
>>235
で知ってんの?知らんの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:02:00.53 ID:aggLWqN+0.net
ワイヤカッターと言えば企業案件のオンパレードで4chじゃ老害どころかゴミ扱いされてるサイトじゃん
まさかポータブルAV板で記事が貼られてるとは思わなんだ…(呆れ)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:03:02.13 ID:mQKirhqo0.net
>>236
知ってるから巣に帰り?な?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:15:42.21 ID:L/tX1Rkod.net
同意だ
全員巣に帰れ
初心者が無知さらけ出してホルホルしてるだけじゃねえか
専用板あんだからそっちでやれよ気持ち悪ぃ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:19:33.66 ID:GwddtQRCd.net
>>238
知ってて不都合とかほざくのかよw
お前みたいな信者の方が余程害悪だなw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:23:14.64 ID:mQKirhqo0.net
>>240
お前のゆう通りや
わかったから巣に帰ろう
な?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:33:33.47 ID:KzMbchdfd.net
>>241
えっ?AirPods マックソの結露問題はここで語らないとダメージないじゃんw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:44:29.41 ID:7Hc2m1hc0.net
どうやらForbesの編集部はappleに問い合わせたみたいですね。
パブリックコメントは無いが補償について話し合ったとの事です
ttps://www.forbes.com/sites/gordonkelly/2021/01/02/apples-airpods-max-condensation-problem-upgrade-new-airpods-pro-iphone-headphones/
これはリコール案件にまで発展しても可笑しくないですね〜

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:46:07.52 ID:mQKirhqo0.net
>>242
張り付いてネガキャンする毎日
その情熱で仕事して金ためた方がええんちゃうか笑
気になるけど買えんから貶す、を地で行っててそろそろ本気で哀れに見えるでー

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:55:25.42 ID:7Hc2m1hc0.net
この方は1時間34分映画を観て結露したそうです。当該ツイートにappleサポートが突入してて大草原ですねw
ttps://twitter.com/Miguel_Angel21/status/1345830955207057411?s=09
(deleted an unsolicited ad)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:57:36.35 ID:zwWPspg10.net
バスレフついてないの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:10:23.04 ID:YJem2SxHd.net
>>244
買ってないヤツは皆貧乏人かよw
こんなゴミ誰が買ってるの?ってゆーレベルのゴミじゃんw
結露するヘッドホンw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:15:11.52 ID:n54nw58F0.net
元記事ここなんだけど
https://www.soundstageglobal.com/index.php/blogging-on-audio/264-brent-butterworth/936-how-well-do-the-apple-airpods-max-headphones-measure

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:25:04.45 ID:7Hc2m1hc0.net
>>248
まずノイキャンのテストですが、工場出荷時と記述があるようにこの記事の測定方法も気圧最適化機能を無視してますよ。
それにmdr-7506以外はBluetooth接続とありますがiPhone接続なので当然AAC
これではMAX以外のヘッドホンはソースを著しく損ねていると言わざるを得ず公平性を欠いてますね。ワイヤカッターに転載されてる時点でお察しですが。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:25:10.77 ID:mQKirhqo0.net
>>247
違うで
買わない選択をしたのにここに居座っていつまでもネガキャン展開してるから貧乏人確定なんやで
そういうのも気付けんようになってしもて
かわいそうに

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:31:34.00 ID:OZFc90jDd.net
>>250
買ってはいけない要素を文字にしただけでネガキャン展開、貧乏人かw
apple愛が足りないとか常にほざいてる奴は一味違うなw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:35:22.74 ID:mQKirhqo0.net
>>251
買ってはいけないって書きたいって自分でいってるやん
それネガキャン展開ゆうんやで
お前貧乏なだけやなくてアホやろ

ちゃうか
アホやから貧乏なんやな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:36:30.11 ID:n54nw58F0.net
iPhone接続ってどこにも書かれていないと思うんだけど
気圧最適化機能って通常時は1気圧だろうし、条件も比較的明確になってていいレビューだと思ったんだけど
まぁもういいや。すまんかったな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:37:31.32 ID:eI6pM8Lud.net
>>252
別に結露問題が発覚しなければ買うつもりだったけど?
結露するヘッドホンと知ってて買うアホが居るなら教えて?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:38:49.24 ID:mQKirhqo0.net
>>254
アホはお前しかおらん
ここ見てる全員が思っとるよ
かわいそうに

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:39:09.00 ID:oR0yOS7Yd.net
4年かけて開発したものの完成には至らなくて
開発費注ぎ込みすぎたから費用回収するために見切り発車で発売したら不具合だらけって事なんだろうか?
リコールになったら余計金掛かるな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:40:34.35 ID:7Hc2m1hc0.net
海外のフォーラムじゃ結露の報告が多数上がってて先のForbesの記事のように公式に問い合わせが始まってるようですよ。
ttps://www.techtimes.com/articles/255561/20210103/apple-airpods-max-condensation-issue-more-concerning-previously-thought-fix.htm

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:41:01.03 ID:VldN6oBN0.net
>>254
結露問題に関しては俺も経験しててマジだから何とも言えん
ただ他のヘッドホンと条件的には変わらないから、他メーカー品も見えないだけで結露はあるだろうと思ってる

AirPodsMaxは内部がアルミ剥き出しだから、そこをメッシュとかで覆っておけば良かったのにね
設計ミスと言える気はするね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:42:10.21 ID:YMzea2tad.net
>>255
お前みたいな信者はすぐこれだよw
結露問題から目を背けたくて逸らしたくて必死やんw掴まされて“可哀想に”w

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:46:11.79 ID:VldN6oBN0.net
ただ内部がしっかり防水加工されててショート等の致命的な不具合が無いならそう騒ぐ事でもない気はするね
センサーが効かなくなるくらい水滴出るのはそう無い感じだし、機種特有の弱点と言える範疇に思うよ
すぐ拭けるんだし

俺は故障報告増えたらクッソ騒ぐ自信あるけどw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:47:48.38 ID:mQKirhqo0.net
>>259
つか貯金205万しかないニートがヘッドホン買ってる場合か
マジでお前仕事せーよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:51:59.75 ID:7Hc2m1hc0.net
>>261
もはや支離滅裂w
いい加減結露問題に加われよw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:54:24.26 ID:7Hc2m1hc0.net
ちなみに海外のredditではappleケアを主観にしたスレッドを立ち上げようとしてるみたいですね。
貧乏レッテル貼ってるそこの方は海外の記事を除いてみたら?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:54:57.12 ID:CSwsyR6cd.net
>>261
ニートが貯金があるんだすごいねw
で結露は?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:55:11.24 ID:VldN6oBN0.net
結露自体が問題だと思ってる人が多いよね
結露で故障するのが問題なのであって、それ自体は単なる自然現象
今はまだ騒ぐ時ではない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:57:27.50 ID:mQKirhqo0.net
>>262
結露で故障し始めな問題にならんやろ
こっちでは長時間つけても結露なんてせんし多少したところで壊れんやろ
どんな製品も条件揃えば結露してんのわかってないんアホのお前くらいや

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:02:03.80 ID:7Hc2m1hc0.net
>>266
まだわかんねーのかw
テック系のサイトじゃライバルがプラスチックを採用してる理由が明らかになったとか設計上のミスを指摘してるんですよ?
結露で故障する前に手を打たないでappleのブランド力が保たれると思ってる?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:05:58.27 ID:mQKirhqo0.net
>>267
買ってへんお前には何にも関係のない話やとまだわかんねーのか笑

頭がおかC

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:10:28.67 ID:7Hc2m1hc0.net
>>268
かく言う私もAirPodsproから楽しみにしてた口なんですがね。ここに来て結露問題が発覚して予約を取り止めた経緯があってここに来てるんですがね!
まぁ良いですよ。新しい記事が入ったらまた貼りに来ますよ。次はリコールの話になるのかな?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:17:25.05 ID:VldN6oBN0.net
>>267
今回の件はアルミは直接的な原因じゃないよ
多分本体がプラでも同じ事が起こってるどころかむしろ酷くなるはず

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:18:00.56 ID:mQKirhqo0.net
>>269
買って試聴すらしてへん時点で雑魚やで
小さな問題のレポート出てくる度にあれもこれも買うのやめてたら何にも体験できんやろ
あれ怖いこれ怖いゆーてかわいそうな人生やのぉ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:23:38.14 ID:7Hc2m1hc0.net
>>270
それを言ったら密閉型は全製品欠陥ですね。
アルミ材の使用に関しては直接的で無くとも問題視され始めてる点だけはご留意を。

>>271
はいはいw楽しみにね♪

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:26:52.14 ID:VldN6oBN0.net
>>272
故障報告が無い現状は欠陥でも何でもないわけよ
それ言ったらマジで密閉型イヤホンヘッドホンは全て欠陥品だよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:28:22.34 ID:mQKirhqo0.net
>>272
かわいそうな人の鏡やな笑

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:36:45.43 ID:DQVXo9gJ0.net
おまえらも人がいいな、せっかくワッチョイあるんだからvUCwをNGしろよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:41:31.05 ID:7Hc2m1hc0.net
あぁ貼り忘れてたんで一応。
MAXユーザーの海外フォーラム↓
https://forums.macrumors.com/threads/condensation-in-airpods-max-after-long-usage.2276504/

看過できない報告数ですね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:42:47.58 ID:7Hc2m1hc0.net
>>275
どうぞ♪ここは信者の板ですしね。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:45:37.95 ID:mQKirhqo0.net
>>276
買えないお前には関係ない話やでー

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:51:29.26 ID:Tt5iTw5oa.net
Apple購入者側の民度が低くて恥ずかしい。貧乏とかニートとかそう言う言葉でしか反論出来ないのか…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:54:53.85 ID:VldN6oBN0.net
>>279
両方民度低い件w

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:01:36.74 ID:mQKirhqo0.net
>>279
事実やからしゃーない
買いもせんと他人に買ったらあかーんとか
貧乏人以外の何やねん
笑かしよんな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:10:06.68 ID:WYW2xSje0.net
皆さん、AppleファンがjiCK, 43a8みたいな人間ばかりと勘違いしないで下さいね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:21:33.01 ID:mQKirhqo0.net
>>282
皆さんとかどの口がゆーとんねん
お前はよ自分のスレ帰れよ
なに貧乏煽られてこっちに敗走してきとんねん笑
頑張って戦ってこい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:37:34.01 ID:0BltXf04a.net
別に買った人だけじゃなくこれから買おうと考えているから情報が欲しいとか
ポチる前にリコールの可能性もっと早く知りたかったって人もいるだろうに

何でそこまで懸念される情報に触れさせないように
目と耳ふさいで無条件に他人にMax買わせたがっているんだろう
それ判断するのはユーザーだろ?
売り切りたい転売屋の人?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:38:03.31 ID:M5LB9/vha.net
結露問題よりこっちの方がヤバくない?
充電できないって、、
https://youtu.be/NbAynUhbmTE

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:39:21.69 ID:orzf3fgUp.net
>>285
単なる初期不良じゃん
馬鹿かよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:46:43.46 ID:mQKirhqo0.net
>>284
転売屋はもうおらんやろアホか
どこに利益あんねん

俺らがMAX買わせたがってるんやなく
お前が他人に買って欲しくないだけやろ
客観的に物事みれんくらい頭おかしいんか笑

大体Appleから買えば無条件返品まであんのに前もって知りたかったもクソもあるかボケ
使ってその環境で合わんなら返品すりゃええだけや

リコールの可能性?
お前それ中々の発言やけどわかってんねやろな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:47:27.86 ID:0BltXf04a.net
なんかjiCKと43a8があまり連携してに火消しに必死すぎて草なんだが

「どうせお前ら買えないんだろ!」(買えないでくれぇぇぇ〜!貧乏人であってくれぇぇぇ〜!)

転売屋か全肯定信者か知らんがこんなのばっかりじゃん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:58:22.01 ID:mQKirhqo0.net
>>288
ええからお前のスレに戻れ
あっちやったらID変え放題やろ
煽り基地外が煽り合いに負けてこっちに逃げて来るとかほんま恥ずかしい基地外やな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:02:52.73 ID:0BltXf04a.net
>>287
いや買う前に情報収集くらいはしようぜってだけなのに
この人何でこんなに必死なのw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:03:19.01 ID:orzf3fgUp.net
>>290
なんかおかしいよねそいつ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:04:38.76 ID:orzf3fgUp.net
>>288
あれ?俺が火消し言われてんの?ww
マジ草ww

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:05:38.50 ID:mQKirhqo0.net
>>290
5ちゃんで情報収集wwww

やっぱアホだわお前
わかりやすい自演やっとるし
はよ巣に戻って戦ってこい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:07:00.62 ID:DQVXo9gJ0.net
結露問題が心配な人→直営で買って2週間試してみろのどこが火消しになるんですかね

出荷、返品運送費、整備人件費かかるだけでアップルにいいとこないのに

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:19:40.68 ID:wRBacuzB0.net
>>290
いや情報収集の前なら転売屋認定ばっかしないだろ。
スレの流れを読め。
IDコロコロ変えて転売屋認定しかしないやつとまともに会話してなんの情報になるんだ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:22:45.83 ID:mQKirhqo0.net
>>295
バカモーンそいつがコロ助だ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:34:25.16 ID:wRBacuzB0.net
なるなる
コロ助まだいたんやな
コロ助もわっちょいになってから普通の流れに紛れ込もうとして、 MAXほしそうな反応も窺えるな
やっぱ安ければ買いたいんだろうなぁ、可哀想だ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:35:12.21 ID:0BltXf04a.net
ワロタ
お前がスレの流れ読めとw
熱くなってレスしすぎるからそうなる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:57:06.60 ID:6d8MJf+y0.net
冷えるならもこもこのファーがついたカバー付ければいいじゃない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:27:25.67 ID:T8+fTwut0.net
結露しないように部屋は充分暖めてお使いください

そんな面倒な事したくねぇよ!ってんなら返品したらいいんじゃない
年末年始で返品期間延長してんだし

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:53:00.96 ID:6d8MJf+y0.net
仮にリコールされて結露対策されたとして
音にはマイナスだろうな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:58:37.61 ID:fM8zWiSj0.net
結露騒いでる人はまだここにいるの?
批判されながら立てたスレあるからそっちで騒げよ
こっちでもリコールとか欠陥とか書いちゃってるんだからさ、、、

【大変だー】AirPodsMAX結露問題 part1【棒読み】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1609565462/

それとも向こうだと相手にしてくれる人がいないからイヤなのかにゃ?
信者叩かないと相手にしてもらえないのかなにゃー?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:00:24.66 ID:sroJOabpM.net
結露対策ならメタルをプラに変えるんじゃね?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:08:16.36 ID:L+W1P83o0.net
>>303
なんでプラだと結露しないんだよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:12:33.31 ID:sroJOabpM.net
>>304
熱伝導率

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:16:43.12 ID:L+W1P83o0.net
そもそもAPMもプラ部分が結露しているんだが
例えば熱伝導率の低いプラをこの時期に30分屋外に置いておいて温度が金属と変わると思う?
5分くらいなら伝導率の差で違いあると思うけどさ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:18:17.76 ID:cSGbFp+Td.net
プラでも結露するしハウジング素材変えたら余裕で音変わるからそんな単純な話しやない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:20:59.03 ID:sroJOabpM.net
いやいや、プラと金属じゃ何百倍違うと思ってるのよ笑
防げないなら時間を稼ぐしかないだろ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:23:57.96 ID:L+W1P83o0.net
これは金属の表面が問題なのじゃなくてイヤーカップが機密性が高いことが原因
冬場に密閉された部屋の窓が曇る、結露するのと全く同じ現象
要はノイキャンヘッドホンのようにイヤーカップ内が密閉されていればどんなヘッドホンだって結露している
APMはカップが簡単に外せるからすぐわかるだけ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:26:16.64 ID:L+W1P83o0.net
>>308
何百倍も違っても、1秒と300秒でヘッドホンの使用にどんな意味が?
真空断熱でもないのにヘッドホンのプラが1時間も温度保つならみんな薄いプラで温まるわ
もっというと数百倍の熱伝導率の低さは、帰宅時にいつまでも冷たいままを意味するので帰宅後に冷たいままだぞ
ペットボトルが室内で汗かくのと同じ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:27:53.23 ID:sroJOabpM.net
一秒で結露するよりマシだろ。
てか、理屈通じないなら噛み付くなよ。
知能の低さがにじみ出てるぞ笑

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:29:22.28 ID:5RUm/mz30.net
ブーブー言ってるやつは、部屋をカビだらけにするやつかな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:32:40.14 ID:L+W1P83o0.net
>>311
物理弱いんだな
程度問題なんだって
プラでできたペットボトル的なものがどのくらい温度保てるか?
10秒でヘッドホン外すならともかく、ある程度汗かく1時間の使用ならプラもアルミも到達温度は一緒だよ

問題はイヤーカップ内の汗、それとイヤーカップ内の温度=外部へと伝導して逃げた熱

汗をある程度かくのに30分なら、30分の特定温度までの到達時間が問題になる
30分でプラがアルミに対して到達温度が違うなら、今頃プラのペットボトル保温ホルダーがバカ売れしているよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:43:37.41 ID:6d8MJf+y0.net
むしろ人間から発生した水分が基板側に入り込まないから
あの場所で止まって水滴になってるんじゃ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:49:22.22 ID:sroJOabpM.net
>>313
一時間でプラとアルミの熱交換量が等しい量になることを、君はどう確認したの?
頭悪いなぁ笑
熱伝導率すら気づかなかったくせに。

てか、もういいよ、底がみえてるから話にならない。そもそも君の論点ズレてるし。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:58:02.43 ID:UogL+CNK0.net
音悪いね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:12:05.65 ID:euFSB6HOa.net
音悪いはあり得ない笑
これが悪かったらワイヤレスヘッドホン全部悪いわ笑笑

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:18:43.48 ID:L+W1P83o0.net
>>315
じゃあ逆にきちんと説明してみてよ
個人的にはペットボトルが結露する時点でプラの熱伝導率差なんて大差ないと思っている
言っておくがプラ製のゴーグルも結露するからな?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:21:16.65 ID:fM8zWiSj0.net
>>318
君、持ってない製品の結露になんでそんなに一生懸命なの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:21:23.66 ID:Xv4X1NZZM.net
プラスチックなら結露しないとかバカやろwww

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:24:34.04 ID:TduxBd+f0.net
化学スレになってて草

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:26:25.77 ID:L+W1P83o0.net
>>319
持っているし結露も確認しているが、これならなんでも結露するじゃんって感じ
結露って言っても5度の屋外を1.5時間散歩した後にイヤーカップ内のプラ部分が曇っていたレベルね
密閉されて たなかで汗をかけば部屋だって車だってゴーグルだって結露するからさ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:27:15.67 ID:TduxBd+f0.net
ガチ有線ホンと比べるとあれだが
NCワイヤレスの中ではかなり音良い方だろ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:30:13.57 ID:JX1UvSyNd.net
ワイヤードは土俵が違うからな
appleはこのANC無線ホンのカテゴリで
世界一を目指すつもりなんじゃね
価格もw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:30:29.44 ID:mQKirhqo0.net
かなり良い方というかワイヤレスの中では完全にトップに立ってると思うけどな
空間とかNCなくてもこの音質なら7万余裕で出したわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:53:50.90 ID:PydMgmuka.net
>>318
熱伝導率についてちゃんと調べてから書こうね
プラの伝導率は0.1〜0.3W/mKでアルミは236W/mK
約2000倍の差があるんだけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:56:35.38 ID:cbsz9BOA0.net
間違ってネガキャンスレ行ってしまった。

今日、有楽町ビックで試聴したがすげえいい音だな。MP3でここまで出れば満足だな。低音も含めて解像度がいいだけでなく質感も高い。解像度メインだと音がペラペラになるヘッドホンも多いけどね。ノイキャンは確かに首振るとボワッとなるし鼓膜への圧迫があるのは気になったが。と言ってたらamazonからいきなり明日から明後日着の通知来た。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:07:05.35 ID:L+W1P83o0.net
>>326
わかった
ということは、APMをつけたまま外を1時間歩いても熱伝導率が低いから本体の温度は低くならないと言うことだね
魔法瓶みたい、すごいな!
これでペットボトルホルダー作ったら保温できるし結露もできないしプラスチックってすごいな!
ゴーグルも曇らないから曇り止めいらないじゃん、窓ガラスも結露しないね
これで商品作ったら金持ちになれるんじゃ?
プラスチックで作れば結露しない、勉強になったわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:10:48.26 ID:L+W1P83o0.net
あ、でも長時間外で使ってAPMが冷えたら家に帰ってもずっと冷たいままなのは欠点だな
屋外で1時間で冷えないなら、家に帰っても1時間は冷たいままってことか
有能な保冷剤みたい
すごいな、プラスチックの熱伝導率の低さって

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:15:59.58 ID:VldN6oBN0.net
エージング否定派なんだけど
AirPods Maxは購入時と音の出方がかなり変わってると思うんだけど、同じように感じてる人居ない?

これ機械学習の影響なのかな?
最初は高音域刺さりまくってた曲を今聴き直したら全然刺さらなくて心地良くなってた

いつも高音域の刺さりを確認する為に使ってる曲だから勘違いって事はないはずなんだけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:18:17.20 ID:Xv4X1NZZM.net
結露してんのプラスチック部分なんやがwww
https://www.gizmodo.jp/2021/01/airpods-max-condensation.html

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:19:29.99 ID:VldN6oBN0.net
>>331
そこ質感少し違うけど触った感じアルミだと思うよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:21:25.41 ID:VldN6oBN0.net
>>331
ごめん、アルミじゃなくてステンかも
少なくともプラではない感じ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:23:17.33 ID:euFSB6HOa.net
>>330
めちゃくちゃ変わってて全然良くなってると思う。
そろそろ返品してカラー変える予定だけど、どうなるのか怖い

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:25:56.67 ID:VldN6oBN0.net
>>334
やっぱ同じように感じてる人居たか
でも機械学習って事は逆戻りの可能性もあるよなw

これは返品期間じゃ分からんぞ困ったな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:35:02.34 ID:mQKirhqo0.net
>>330
エージングは確実に存在する要素やと思うんやけどMAXの変化はちょっとそれとは違う気はするなぁ
最適化してる可能性高い

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:44:22.03 ID:euFSB6HOa.net
最適化してる説はなんとなくあってる気がしなくもない。低音の弱さもなくなっている気がするし…
機械学習とかしてんのかなーよくわからん。
他のヘッドホンと違いすぎて難しい。
XM4と木綿も売ってしまうか悩むなぁ。中途半端に他のヘッドホン持ってると感覚がおかしくなりそうな気がしてきた。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:56:56.55 ID:VldN6oBN0.net
機械学習がそんな挙動してるとも思えないんだけどな
デフォルトが変なのか何なのか明らかにバランス良くなってる
俺の場合は高音域が落ち着いて音量上げられるようになったから相対的に低音が増したとも感じるかな

この音のバランスはマジで好みだわ
初日のアレは何だったんだ?って感じ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:59:15.75 ID:WYW2xSje0.net
最適化してるってはっきりホームページに書いてあります

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:01:08.50 ID:VldN6oBN0.net
>>339
その最適化がどのような最適化が分からんから話題にしてるのであって
最適化自体はみんな知ってるわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:01:42.10 ID:amdjfsXaM.net
外部と熱の交換が可能な密閉された筒の真ん中を仕切りで分けて、筒の一方の端を加熱して筒の中の気温が変化しなくなるまで待ち、他方の端の温度を測ると仕切りの材質で違いがあるかって話でしょ?
あると思う。
ちなみに物性は苦手だったので自信はないけどw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:47:23.14 ID:rbnwrHUda.net
>>338
わかるわかる。
たぶん使い込んでる人にしかわからんと思う

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:48:11.74 ID:fM8zWiSj0.net
>>341
こちらでじっくり語ってください

【大変だー】AirPodsMAX結露問題 part1【棒読み】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1609565462/

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 22:34:56.64 ID:CmygiYe20.net
>>338
こういう変化ってイヤホンとか好きなやつは普通に感じてるんだよね
要は耳の慣れ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:01:55.77 ID:XdcAMmaIa.net
>>257
こういう情報助かるわ
結露についても可能性は知っていてもどういう状況かまでなかなかわからないし

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:04:31.50 ID:1ocYMxTRp.net
というか本当に結露なの?結露ならもっと沢山の人がなってて良いと思うんだけどあまりにも絶対数が少なくね?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:08:38.07 ID:UogL+CNK0.net
>>346
AirPods Max condensation でググってみ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:09:41.11 ID:HpxVraLkM.net
>>345
こんな分かりやすい自演久々に見た

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:10:13.29 ID:UogL+CNK0.net
AirPods Max、片側しかノイキャン有効にならない場合があるとの複数報告。リセットで解決することも
https://www.google.co.jp/amp/japanese.engadget.com/amp/airpods-max-anc-only-one-side-044029134.html

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:10:59.84 ID:VldN6oBN0.net
>>344
絶対とは言えないけど多分それは無いと思う
何百回とテストで使ってる音源だから

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:11:38.72 ID:1ocYMxTRp.net
>>347
部屋が何度で湿度がどれくらいでなったっていうのも何回か見たけどじゃあその環境なら確実に結露(?)するのかって言ったらしてないんだよね
現に報告されてた部屋温度や湿度とかなり近い環境でずっと使ってるけど今までそんな現象起きた事ないんだよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:22:31.95 ID:/tO4B8+uM.net
>>346
やたら発汗する人がなるって。部屋の湿度ではなく。
だから内側なんでしょ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:26:10.70 ID:XdcAMmaIa.net
>>348
ごめん自演じゃないんだ
必死にコロコロだーとか言ってくるやついたけど
この人、逆に不都合なやつにまったく当てずっぽうでレッテル貼ってただけなんだなぁってわかってしまった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:27:53.05 ID:UogL+CNK0.net
ロシアとかで使うのは厳しそうだだな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:29:18.81 ID:UogL+CNK0.net
コロナワクチンで死にそうだなwww

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:31:22.22 ID:XdcAMmaIa.net
やっとただの役に立たない信者スレっぽくなくなってきたな
結露の話題も音最適化の話題もどんどんしてけー

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:47:32.04 ID:1ocYMxTRp.net
>>352
なるほど
じゃあ風呂上がりで髪が湿気てる時にでも試してみるか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 00:17:33.55 ID:D3W1T8f0M.net
>>356
やっぱ自演じゃないか
信者とか言ってんのテメーだけだ
氏ね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 01:55:29.91 ID:jkZ5HKR/0.net
あかんMAXやばいわ延々音楽聴いてられる
持ってる人テイラースウィフトのevermoreをAppleミュージックで聴いてみてほしいな
ADMソースでMAXのポテンシャルむきむき

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 02:10:17.86 ID:M+NBhj4W0.net
アダプティブEQはその瞬間瞬間の適応であって、長時間じわじわ学習していくようなものは搭載してないはず
エージングも科学的なエビデンスは存在しない
結局のところ耳エージング

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 02:18:15.86 ID:MTAYbebGa.net
>>358
他人に自演認定しておいてそんな判断基準だったの😳
あまりのガバ認定にビックリ🤗

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 02:23:18.55 ID:jkZ5HKR/0.net
ちなみに7時間くらいほぼ付けっぱやが結露なんて微塵も起こってない
https://i.imgur.com/7DqztTw.jpg

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 02:35:08.90 ID:RkgE8Q4I0.net
物が大きくなるとエージングの効果は大きくなるとは言われてるね
イヤホンみたいな小さいものはほぼ無視できるレベルだけど大型スピーカーなんかはぱっと見て経年劣化で音変わるだろうなって分かると思う

ヘッドホンはイヤーパッドの劣化具合で普通に音変わるよ
汗かいて水分含んだりしたらすぐ分かるくらい変わる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 03:28:03.99 ID:tihQrSCI0.net
>>360
〜してないはず

確信はないんだね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 03:33:43.96 ID:ATNZtwnZ0.net
>>333
いやいやいや落ち着けwそこの穴空いてるとこはプラスチックだぞ?
周囲のアルミと触り比べるとアルミの方が冷たく感じだろ?金属はプラより熱伝導率が高いから、触った時に冷たく感じるんだ。もちろんステンレスでもない。
触った感じは脇にあるセンサー部(ツヤツヤの黒いプラの楕円)と同じだろ?つまり同じプラスチックということだ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 04:44:15.22 ID:0aV9zMF+0.net
ヘッドホンはAirPodsMAXが映画や動画視聴用、wh1000XM4がリスニング用であとは売ることにしたわ。それくらいこの2機種の完成度高いわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 06:24:22.67 ID:0EUs+PR90.net
>>364
普通にアップルの公式ページに書いてあるよ
聴きむほど音が良くなる機能などではなく個人と環境差をベストコンディションに保つために
「リアルタイム」でその都度測定し調整するもの

https://www.apple.com/jp/airpods-max/
”アダプティブイコライゼーションは、
イヤークッションを着けた時の吸着度と密閉度に合わせてサウンドを調節。
内向きのマイクがあなたが聴いているものを測定して曲の周波数を調整し、
一つひとつの音を忠実に再現しながら、豊かで一貫したサウンド体験を届けます。”

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 06:31:19.78 ID:0EUs+PR90.net
少なくとも積んでいる機能的には
音が変わったという人は耳がイヤークッションに定まりにくい人か
無自覚に耳ポジが微妙に変わったか
無自覚に着け方や吸着度が微妙に変わったか
あるいは気のせい

オーディオ機器におけるエージング論の是非は置いておいて

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 07:36:32.05 ID:0aV9zMF+0.net
丸の内に黒あったな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 07:43:54.64 ID:0aV9zMF+0.net
銀座にもあるお

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 07:54:40.85 ID:pMB0AprS0.net
>>362
結露して困っている人居るのにその言い方は良くないよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 08:18:35.41 ID:5xiKGHf20.net
今日もピックアップがポツポツ出てる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 08:25:13.15 ID:QlbNUOGiM.net
>>371
結露して壊れたんなら困るだろうが、結露したこと自体で騒いでるだけでは?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 08:51:50.67 ID:c43yWUn9d.net
グレイとシルバー以外ピックアップこないね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 09:10:56.55 ID:ezUkLwmy0.net
短時間の装着感のずれ(上下に首を動かいたり)でも音変わるけど
付けた直後から5分10分単位でも変わってる気がする

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 10:23:58.06 ID:0aV9zMF+0.net
付属のケース使ってる人いる?
それとも別売りのケース購入した?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 10:38:03.39 ID:jkZ5HKR/0.net
>>371
意味がわからん
何をゆーとんの?

>>376
保護シートすらとらずに箱に戻したなぁ
そのままでも電池消耗ほぼないし
持ち歩くならサードのセミハードの方がどう考えても正解

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 10:46:27.74 ID:9sTcaAxya.net
>>377
だよね。
ただカチャカチャするのはイヤなのでブラケースにしまってからハードケースの中に入れる人はいるのかなぁと気になった。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 11:09:36.05 ID:QlbNUOGiM.net
>>376
使ってる。どうせ手ぶらの時はこれ使わないし使用中はバッグに入れてる。

>>378
傷が嫌なのでハウジング同士がぶつかるところにシール貼ってる。それでもコツコツ鳴るけどね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 11:21:36.42 ID:RkgE8Q4I0.net
>>367
だからおかしいねって話
もしかしてその機能が初日はうまく働いてなかったから音の印象が違ってたのかなぁって事も含んで話してたんだけどな

頭硬いなぁ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 11:47:16.87 ID:UtlF3f8T0.net
>>350
なるほどそうなのかありがとう
普通のオーヲタ同士でもBA型だけどエージングは実感できた→いや耳の慣れだろ→でも途中聞かないで流しっぱなしにしてたら音良くなった
とか論争になるやつだから難しいのよね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 11:49:02.52 ID:figUmaYUr.net
結露あるから買わないよ
7マンも出して結露して壊れたらシャレにならんしの

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 11:54:51.14 ID:UtlF3f8T0.net
>>382
無償交換してもらえるよ
というか結露自体は普通のヘッドホンでも起きるし大丈夫だよ
AirPodsMaxの場合耳感知の機能が機能しなくなる場合がごく稀にあるのとイヤークッションの取り外しがしやすいから話題になっただけで

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:03:52.84 ID:axEwoLyA0.net
メッシュ部分に沿ってキレイ?に結露してます。この感じだと材質だけでなくエアフローにも問題有りと見えますね。

https://twitter.com/rasslinjames/status/1346276610639540224?s=09
(deleted an unsolicited ad)

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:07:40.76 ID:0EUs+PR90.net
>>380
360「アダプティブEQはその瞬間瞬間の適応であって、
長時間じわじわ学習していくようなものは搭載してないはず」

364「〜してないはず 確信はないんだね」

367「普通にアップル自身も搭載していないことを明言しているからそこは確証あるよ」

あの〜、思いっきりあなたではなく>>364へレスしているアンカー
ちゃんと見えてる???

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:10:26.92 ID:figUmaYUr.net
いまヨドバシでグリーンポチった
届くのは1ヶ月後かな?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:12:51.20 ID:vDsiLl6jd.net
AirPods Max 内部基板は樹脂コーティングされてるから内部で結露しても壊れないようになってる。コネクタ部もシールされてるし。

結露は程度の差こそあれ全ての密閉型ヘッドホンで起きてる事。イヤーカップ簡単に外せるから見えちゃうだけで。
とりたてて騒ぐようなものでもないのに大騒ぎするのはAppleのブランド力なのかな。

あとYoutuberはイヤーカップはメッシュで蒸れないって皆言ってたけど、普通に蒸れる。通気性も無い。
あいつらのレビュー当てにならんな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:21:12.13 ID:cyNUXzbwd.net
>>387
通気性ああとはいわんけど他のレザータイプのやつより遥かにマシではあるで
YouTuber()はアテならんのは同意
音もまともに聴けとらん

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 13:16:19.76 ID:bHF3yRxZ0.net
>>387
これ
外の素材なんて誤差の範囲で単純に中が密閉されていて簡単に確認できるだけの話。
家の窓が結露するんです!ってクレームつけるようなもん。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 13:28:05.88 ID:RkgE8Q4I0.net
>>387
通気性自体は若干ある
あとAirPods Maxはセミオープンだから少し抜けてる
アルミで放熱をしてる
これらがあるかは他機種と比べて蒸れは少ないね

でも蒸れないって事はないから先行レビューに騙された感は若干感じるw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 13:32:40.93 ID:X8WhfiDvd.net
俺も通気性は他のよりあると思うけどな
あれだけ音漏れもしてるんだし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 13:36:32.15 ID:RkgE8Q4I0.net
装着した状態で本体を耳側に潰すように押すと後方下側のスリットから空気が抜ける
若干だろうけどここから排熱もしてるはず

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 13:47:11.34 ID:figUmaYUr.net
あらら、ここおバカばかり
結露問題解決したことにはならないよ
アフォウやねえ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 13:52:00.08 ID:mMF2sGNVd.net
>>393
君は何と戦っているんだい?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 14:07:04.31 ID:WXyS4Qmxa.net
長時間での作業で言えばメッシュ使っておいて
なぜアルミの重さで装着感を犠牲にしてしまうのか
早くスポーツエディション出ないかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 14:14:12.42 ID:RkgE8Q4I0.net
>>395
多分アルミやめると蒸れがかなり強くなるよ
メッシュは意外と通気性ないから温度調整してるアルミが重要っぽい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 15:01:44.14 ID:M+NBhj4W0.net
>>389
アルミサッシから樹脂サッシに変えればもっと低い外気温でも結露しないで済みますよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 15:35:36.28 ID:mMTsDiq00.net
頭でかいとパッドも潰れてより密閉されて湿気がぬけなそう

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 16:36:16.14 ID:MwHQQu7/0.net
>>393
結露すると何が問題なのか具体的にお願いします
なんとなく気分悪いとか
なんとなく壊れそうとか
なんとなく音が悪くなりそう
なんとなく電池が爆発しそう
とかですか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 16:50:21.85 ID:MwHQQu7/0.net
一つ抜けてました
なんとなくかまって貰えそう
とかですか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 17:16:26.43 ID:mmC2Gquq0.net
また火消し業者か。
お前ら相手にするなよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 17:28:44.65 ID:mMF2sGNVd.net
>>401
>>294
ほぼ毎日ピックアップ来るようになって瞬殺なわけでもなく転売出来ないのに、一体何の業者なんですかね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 17:33:30.81 ID:qml7lCyKd.net
ようやく届いたが期待以上に音いいね。SONYとかゼンハとかまったく相手にならない感じ。よくここまでの音楽体験をAppleMusic+bluetooth +
ノイキャンの環境でさせてくれました、という感じ。有線も買ってあるけどまだ当分これで楽しめるな。
でも唯一気になるのが、音量がフラフラ変わってしょっちゅうボリュームノブいじってる。みんなそんな挙動ないの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 17:33:37.20 ID:QzHGmfbXa.net
スカイブルーだからまだドヤ顔できそうだな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 17:52:08.45 ID:84dOuuxn0.net
>>403
ないね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 17:57:12.23 ID:0vxs/LW9p.net
>>403
ねンだわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 18:09:32.77 ID:qml7lCyKd.net
じゃあ送り出し側のiPhoneの問題かな。他のワイヤレスホンではなかった現象なんだが。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 18:18:22.20 ID:bHF3yRxZ0.net
>>403
音楽アプリの音量を自動調整がオンになっていない?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:10:36.77 ID:Z19PC9EH0.net
やっとAmazon発送された

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:16:28.90 ID:UtlF3f8T0.net
>>409
いつ注文の何色か教えてほしい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:22:37.06 ID:Z19PC9EH0.net
>>410
13日注文のスペースグレー

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:33:43.57 ID:qml7lCyKd.net
>>408
なってないんだよねー

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:34:56.57 ID:Vj/19LUpa.net
>>403
SONYもゼンハイザーも味付けめっちゃしてあるからね
解像度とか空間を感じる度合いだとAirPodsMAXのが上だろうね。
ノリノリになれるのがSONYやBOSEで、ゼンハイザーひどちらかというと乗れるし解像度高いというAirPods MAXとSONYの間くらいなイメージ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:35:54.37 ID:84dOuuxn0.net
>>403
ファームウェアは3C16?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:36:14.99 ID:417jKFx8p.net
俺もスペースグレー届いたからシルバーから乗り換えたけど正直スペースグレーダサくね?黒髪にグレーは合わんな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:00:03.98 ID:dHMDweksd.net
>>414
3B71だね。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:03:28.65 ID:dHMDweksd.net
>>413
確かに空間表現に伴う精細感、定位感に優れてるねMAXは。ゼンハはもっと音像が中央に寄ってエネルギー感重視なのかな。SONYは、、うーん。。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:06:52.47 ID:Vj/19LUpa.net
>>415
俺は乗り換えたけど、黒で満足。
横がシルバーは大きすぎてキツいかな
置物としてならシルバーの方がカッコいいのはわからなくはないが 

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:09:59.02 ID:dHMDweksd.net
>>416
傾向としては、曲が変わると音量が上がることが多いですね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:17:48.95 ID:417jKFx8p.net
>>418
置いてる分にはグレーの方がかっこいいわ
実際につけた時やっぱりシルバーの方が映えるよグレーのヘッドバンドが中途半端に髪の毛と同化するから異物感ある
まあもうスペースグレーしか手元にないから使うんだけども

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:22:23.45 ID:Vj/19LUpa.net
>>417
俺はSONYやBOSEの低音ガンガンして高音もやっとしてるタイプも好きだけどね
これを機に解像感高いタイプも好きになります笑

>>420
俺も全く同じ方法でスペースグレーにしたけど、返品できるのでは?俺は周りからも黒のが似合うって言われてるから全然後悔はないが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:43:44.80 ID:84dOuuxn0.net
>>416
自分の場合一度充電したら
アップデートされたから
アプデされたら症状続くか確かめてみてね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:45:22.33 ID:SR1biXwK0.net
>>422
さっき充電したしiPhone再起動もしてみた。今は症状出るか様子見中です。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:48:19.07 ID:SR1biXwK0.net
その間にDAP経由でハイレゾ聴いてみた。Apple Musicでも充分に快感だったが、やはり残響とか繊細な響きが加わるとさらにいいね。でも多少高音が刺さり気味になるが。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:39:08.80 ID:pMB0AprS0.net
>>399
リチウムイオンバッテリー搭載製品 における回路構成に関する考察
ttps://www.nite.go.jp/data/000087875.pdf

結露を繰り返すと炭化して制御基板が短絡しリチウムイオンバッテリーからの大電流が局所に流れて発煙発火のリスクがある

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:47:10.39 ID:jkZ5HKR/0.net
>>425
こいつホンマあほ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:50:03.35 ID:pMB0AprS0.net
>>426
頭に爆弾を装着してるあなた程ではありませんが。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:58:51.41 ID:MwHQQu7/0.net
>>425
その情報持ってこのスレで熱く語ってきなよ

【大変だー】AirPodsMAX結露問題 part1【棒読み】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1609565462/

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:02:37.42 ID:jkZ5HKR/0.net
>>427
AirPodsMAXが爆弾って言いたいんか?
そらこわいな
Appleに問い合わせなあかんわ
誰から聞いたか聞かれそうやから名前教えてくれる?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:04:59.25 ID:pMB0AprS0.net
>>428
他人に議論させないで、自分の頭でよく考えましょうね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:11:04.59 ID:pMB0AprS0.net
>>429
素直に聞いたら教えてくれると思ったんですか?
あなたはただの馬鹿ですね。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:12:17.42 ID:Vj/19LUpa.net
>>430お前以外は興味ないってさ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:18:49.74 ID:pMB0AprS0.net
>>432
では、さようなら。頭に爆弾装着して幸せそうな人たちに水を差してしまいましたね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:31:44.83 ID:jkZ5HKR/0.net
>>431
アップル製品を爆弾って言い切ってしまうほうがよほど馬鹿やと思うけどな
お前世の中なめすぎやと思うぞ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:41:59.60 ID:A/SzwIlha.net
>>399
まあ耳検知センサーは効かなくなるって報告あるから
毎回拭いて乾かす間に使えないのは面倒くさいんじゃないの
他のヘッドホンと違うのはそれがアルミのせいでプラスティックよりも頻発しやすいんじゃないかっていう話
温度調整しているアルミが重要だって言っている人もいるし

確かに放熱のためのアルミ採用なら外気と内部の寒暖差で汗かくとプラスティックよりも結露しやすそうではある

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:44:33.64 ID:UtlF3f8T0.net
>>411
ありがとう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:52:43.15 ID:A/SzwIlha.net
2時間くらいじっと座って動画見るならMaxでいいけど
メッシュでもしレザーでも蒸れるし
一日中作業で付けろって言われたらXM4かな
付け替えたときの軽さにビビるほど違いある

さらに移動とか運動要素入ると完全にそうなる
だからMaxはスポーツエディション欲しい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:01:29.90 ID:UfVJY0sdM.net
やっぱりアルミは失敗だったかもな。

合成樹脂や合成皮革がいかに優れた素材か、Appleも知らないわけではあるまい。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:03:01.77 ID:l+rfyto+0.net
音質は無理だからGShockみたいな路線の商品になるかな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:03:39.58 ID:417jKFx8p.net
>>421
元は汚れが目立つかもって理由で変えたからグレー以外は選択肢無いんだごめんよ
折角だから交換前にイヤーパッド着せ替えしておけば良かった……後気のせいかもしれないけど側圧に個体差あるのかな?今使ってるグレーめちゃくちゃ強いわ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:08:56.56 ID:MwHQQu7/0.net
>>430
遠回しに言ってわからないみたいだからハッキリいうと
専用スレあるからあっち行けよ!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:18:03.86 ID:Sh6u3eyh0.net
俺はMaxの音質にかなり満足してるから買ってよかったと思うわ
ただ期待してなかった音質に満足して、期待してなかった装着感が不満というw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:21:55.28 ID:A/SzwIlha.net
通気性の話したら結露の話にもなるし素材の話になる
Maxに関することは何でも好きに話せばいいじゃん
嫌いな話題なら自分で好きな話題振ればいいだけよ

正直結露の話になると何でそこまでイラつくやつが沸いてくるのかわからん
私怨まみれのスレタイでクソスレまで立てたやつが一番迷惑なのは揺るぎないけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:25:43.48 ID:Vj/19LUpa.net
みんなスタンドは買った?
ケースまったく使わない方が楽だな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:27:11.99 ID:jkZ5HKR/0.net
>>443
結露結露ゆうやつがまず湧いてることをスルーしてる時点であれやなお前
MAXあんのに一日中XM4とかなんの罰ゲームやねん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:33:31.57 ID:A/SzwIlha.net
>>445
>嫌いな話題なら自分で好きな話題振ればいいだけよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:39:04.53 ID:417jKFx8p.net
geekria(?)のポーチ買ってその上に置いてるわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:50:56.52 ID:Vj/19LUpa.net
>>447
だいたい同じ感じ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:59:33.38 ID:jkZ5HKR/0.net
>>446
窓に結露ガーゆうてるような荒らしに話振るとかアホの発想やろ
NG勧めろよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 01:51:33.24 ID:xaR/eL9D0.net
max買ってるやつでdapとかまで買ってるようなガチなやつっている?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 01:53:19.71 ID:QrepB7yD0.net
>>449
いや荒らしでもいいけどスルーして自分の好きな別の話題書き込んで盛り上げりゃいいってことだよw
結露だの信者だのアンチだのワッチョイなんだからNGしたきゃみんな自分で好きにしているよ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 02:45:39.67 ID:+SkHKfFZ0.net
これ注文したけど達成できなさそう
誰か買ってくれ

https://www.kickstarter.com/projects/maxstand/max-stand

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 02:48:59.92 ID:8kqNnRY+0.net
>>450
DAP?持ってるよ
WM1AとM11 Pro
イヤホンで一番高いのはXJH-MH2

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 07:18:14.92 ID:cIYwrexT0.net
おっ
Amazon15日グレー発送された

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:23:56.92 ID:NZkbwaR70.net
で結局日本の一般的なユーザーは結露してんの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 12:34:25.00 ID:Y1IEwK5rd.net
>>452
尼で1,000円で買えるマグネットコネクタを埋め込んだだけの台が69ユーロ(約8,700円)とか要らなすぎる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 12:54:51.90 ID:fxNqzKUld.net
>>453
ヘッドホンは?それと比べてMAXどう?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 13:18:12.64 ID:q0CrFVoA0.net
なんかよく途切れない?プツプツプツってなるんだが
AirPods Proでは起きない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 13:21:08.54 ID:JhclLVgra.net
>>458
ならないね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 13:29:10.23 ID:q0CrFVoA0.net
>>459
iPhone 12 Pro MaxでもちろんiOSは最新
近くでiPad使ってたりすると多いような・・・

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 14:23:48.39 ID:8kqNnRY+0.net
>>457
ヘッドホンはいずれもソニーで
MDR-M1ST
MDR-Z7M2
持ち

Z7M2はアンプTA-ZH1ESに繋いでるけど
Spotifyを聴き比べた限りでは
Maxはそれに肉薄してるね
アンプあまり使わなくなった

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 14:59:51.40 ID:fxNqzKUld.net
>>461
なるほど、ありがとう。ハイレゾ音源ではどう?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:03:25.56 ID:Y1IEwK5rd.net
>>458
iPadでミュージックアプリから音楽再生中に、iPhoneのスリープ解除すると高確率で3秒くらいブツブツする。
たぶんスリープ解除したiPhoneとAirPods MaxがBluetooth通信してるせいだと思う。
スリープ解除したiPhoneも画面右上にヘッドホンマークすぐ出るし。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:10:37.84 ID:8kqNnRY+0.net
>>462
ちょっとやってみる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:13:15.15 ID:q0CrFVoA0.net
>>463
あーなるほど
確かにそういう時ブツブツ言うわ

ファームウェアのアップデートでなおるかな?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:27:04.91 ID:8kqNnRY+0.net
>>462
iPhoneはNePLAYERを使用
https://i.imgur.com/fu3riSS.jpg

Z7M2はWALKMANからTA-ZH1ES経由で
https://i.imgur.com/hT59n2A.jpg

試聴曲はmilletのAgain and Again(48khz/24bit)

これはZ7M2の勝ち
Maxは刺さりが気になるね
Z7M2は刺さりもなくきれいに鳴る

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:36:17.76 ID:fxNqzKUld.net
>>466
やっぱりそうか。同じですね。MAXでハイレゾ聴くと高域刺さるよね。学習して修正されて行くのかもしれないけど。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:55:05.53 ID:SatatWkW0.net
Maxは少し刺さり強いよね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 16:25:01.49 ID:q0CrFVoA0.net
刺さりは感じるね
Maxの音質はかなりいいんだけど色んなキャラクターのイヤホンとかヘッドホン聴いてきた人じゃないと分かりにくいかもなもしかしたら
別にモニターライクだとは全く思わないが大きく何か特徴があるわけでも特定のジャンルに特化してるわけでもないし

ただ逆に音楽だけでなく映画も込みでこのクオリティのヘッドホンは他には全くないね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 16:48:37.67 ID:vrE2975wa.net
>>469
全然モニターじゃないね。中高音がクリアすぎて他のヘッドホンやイヤホン使うと大抵もやっと聞こえてしまって使えなくなりそう

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 16:58:58.42 ID:q0CrFVoA0.net
>>470
そんなあなたにBA型のイヤホン
流石にBA型の後に使った時は分離が弱いなぁと感じてしまった

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 17:13:23.80 ID:SatatWkW0.net
Maxがモニター系統と評価してる人は何を基準にしてるのかマジで謎よね
明らかに中高音を綺麗に鳴らす方向性の音作りしてると思うんだが

マジで全然歪まないのは凄いと思う

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 17:14:36.70 ID:SatatWkW0.net
>>471
BAってざっくりし過ぎてて草w
せめてしったかぶるのはApple板でやれよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 17:24:17.33 ID:TMC2frLW0.net
イヤホンはUE11proメインで使ってるけどさすがにこれと比べたら色々アレやわな
でももう有線と比較してどうこうな領域で音質に関してはワイヤレス界ではぶっちぎってるわ
好みの話とはまた別でな
https://i.imgur.com/zcktMcW.jpg

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 17:31:14.97 ID:4utbU8UI0.net
12/14に尼で注文したスペースグレーが届いたよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 17:33:33.85 ID:vrE2975wa.net
Amazonももう15日注文が届き始めてるんだな。
そろそろ本格的にみんなの手に渡りそう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 17:48:32.96 ID:pleVQD4J0.net
自分もBAの塊のようなcampfire audioのイヤホンからB&Wの有線ヘッドホンまで幅広く持ってるが、当分Max聴いて楽しむんでいいやと思ってるくらい。流石にクラシックの滑らかな表現力は有線のB&Wには勝てないが。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 17:53:11.34 ID:SatatWkW0.net
なんでクラシックって一括りにしちゃうんだろ
クラシックってジャンルを指す言葉じゃないからなんの参考にもならん

「最近の曲聴くよー」
って言ってる奴が演歌の新曲聴いてるかもしれんのに

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 18:10:06.54 ID:q0CrFVoA0.net
>>473
まぁ大抵のBA型なら分離いいだろ
俺はW4ずっと使ってるが

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 18:27:06.81 ID:2Z2m2z0UM.net
>>474
調べてみたらそのイヤホン16万もするのかw
airpodsmaxが安く思えてきたわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 18:35:39.60 ID:vrE2975wa.net
>>474
だよね。 MAXのあとに木綿聴くとモヤモヤして聞こえるわ
ただ、ゼンハイザーもSONYもBOSEのヘッドホンも MAXに比べてモヤモヤしてるけど、のれる音楽にはなってると思う。
このへんが音質悪いと一部で言われる理由だろな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:17:20.45 ID:pleVQD4J0.net
>>478
なんでそこまで極端に振れるかな。JPOPしか聞いてないヤツにあの指揮者のなんたら協奏曲がとか言っても漠然としたイメージすらつかんだろ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:39:19.45 ID:DacJ24YBM.net
Max悪くはないけど、やっぱり初号機なりの限界を感じるよ。
Max2をいち早く出して欲しい。

各社毎年のように新機種、改良機種出してるなかで、
ヘッドホンは大して儲からないしMaxで3年戦う、とかAppleだとやりかねないから怖い。
HomepodとかiPod hi-fiみたいなうすら寒いことにならない事を願う。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:43:11.41 ID:9etAyUbZd.net
maxだけどSE2と接続したら音が悪い気がする。promaxと接続したらパワフルでいい感じ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:47:04.40 ID:q0CrFVoA0.net
>>483
Apple Pencilが初代から2台目でずいぶん洗練されたけど同じような進化して欲しいってのはあるね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:59:42.64 ID:TMC2frLW0.net
これで洗練されてないなら他のワイヤレスヘッドホンごみみたいなもんになってしまうけどな
装着でレディ、対Apple製品には複数端末が常にレディ状態、遅延極小、音質ワイヤレストップ、NCトップクラス、空間オーディオ唯一無二
一発目でここまでのもん出してくるとは思ってなかったけどな俺は
価格も高いって言ってる奴ばかじゃねーのって思う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:00:37.93 ID:vrE2975wa.net
>>483
うすら寒いという表現に草
MAXは MAXで好きだけどな、俺は
完璧じゃないけどね
今年は新しいAirPodsとAirPods Proでるし、そっちも期待。そしてApple TV MAXが空間オーディオに対応して出るはず!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:17:19.31 ID:q0CrFVoA0.net
>>486
ケースと充電の部分がより洗練されたらまさにApple Pencilの進化だなとは思うけどな
なんか無接点充電の部分で若干迷走してる感はあるけど全体で統一感のある充電方式開発してほしいのはある
MagSafe出たばっかだけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:23:47.44 ID:vrE2975wa.net
>>486
たしかにこれで洗練されてないならwhシリーズくらいで他はゴミだと思う。
音質はともかく放電したりノイキャン能力とかあまりに低すぎてゴミや

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:30:33.32 ID:pleVQD4J0.net
>>486
概ね同意。ケースとか細かなところで中途半端なところはあるが、音楽を豊かに楽しむという本質的なところをよくここまで高めてからリリースしたくれたと思う。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:33:29.16 ID:SatatWkW0.net
音のクオリティーに関してはマジでぶっちぎりだと思う
世の中ドンシャリ好き多過ぎてあまり評価はされてないみたいだけどな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:40:25.76 ID:20Fhwofv0.net
>>491
SONYの影響力だなー。
BOSEみたいな独自路線以外は他の対向してるところも全部ドンシャリだしな
ゼンハイザーですらドンシャリとしか言いようがない
Appleは独自路線の音なのでAirPodsで育った世代はこれがノーマルになるんだろうけど、ドンシャリ世代は違和感感じるだろうな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:44:28.80 ID:SatatWkW0.net
>>492
ちょっと前までシングルBAの高音厨とか結構居たと思うんだけどな
尖った機種はいつのまにか絶滅危惧種になってしまった感がある、、寂しいもんだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:58:28.58 ID:q0CrFVoA0.net
>>493
シングルBA好きというかer4sが強かったイメージ
BA型でシングルから4ドライバまでラインナップしてるメーカーとかあったけどやっぱBA型はマルチの方が人気はあったよね
まぁ結構いたっていうのに文句つけるわけでもはないけど

SONYがXBAシリーズでBA型複数出した時はバランスが悪かったからシングルが1番マシって思ったわ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 22:08:44.78 ID:SatatWkW0.net
イヤーカップの中にティッシュ詰めると音が暴走すんのな
結構ちゃんと聴いてる音を測定してる気がする

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 22:18:15.70 ID:tMzW/s5ep.net
ダセェか端子なくそうぜ
MagSafe埋め込めば何とかなるっしょ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 22:49:30.98 ID:20Fhwofv0.net
MagSafeやワイヤレス充電は次世代では使えるだろうなぁ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 22:53:01.46 ID:1/LUNXz50.net
ドライバーを動かした逆起電力で充電出来んのかな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 23:13:53.28 ID:1/LUNXz50.net
どうせ低音モヤモヤしてんだから

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 23:17:58.49 ID:q0CrFVoA0.net
ただMagSafe埋め込んだらかなり重くなりそう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 23:46:40.73 ID:1/LUNXz50.net
MagSafeとかSafeじゃなくてSAR問題ありそうなw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 23:50:46.98 ID:tMzW/s5ep.net
>>497
MagSafe使うならアルミ筐体は多分無理だろうし逆に軽くなりそう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 00:18:45.35 ID:bwOrB6bZ0.net
DAPと有線接続してハイレゾ聴いてみた。やっぱりbluetooth よりもダイナミックレンジ広がるがそれほど差は大きくない。さすがによく作り込まれてるよね。
でもそこからノイキャン外して聴いてみたら、さらにダイナミックレンジは拡大してメリハリも効いた。すげえいい音だ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 02:28:27.43 ID:TPL7gPlI0.net
ノイキャンONにすると50Hz〜60Hzあたりがより強くならない?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 04:42:07.76 ID:k95B89Y80.net
Spotify使い始めたけどイコライザーがかなり詳細なので低音低い問題解決した。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 06:10:34.57 ID:bwOrB6bZ0.net
>>504
それはあんまり感じないな。全体的にややアタックが丸くなる感じかな。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 06:13:27.72 ID:bwOrB6bZ0.net
でもこの純正の有線ケーブル、細すぎて頼りない。3rdパーティとかで互換性あるリケーブル出してくれないかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 07:45:47.75 ID:JgDd6Ctc0.net
ノイキャンって音削られてるんだけど、音削られるくらいならボリューム上げてノイズ聴こえなくしたほうが良くね?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 07:58:16.68 ID:pHqRbYuUa.net
>>508
難聴のなるのはイヤだ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 09:14:59.43 ID:QGAL07old.net
ピックアップきてるよ
グレイだけ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 10:28:05.01 ID:RMkPbi/4d.net
>>509
まさしくノイキャンの最大メリットは難聴になるくらいのボリューム上げなくても音楽が楽しめるとこだと思ってる。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:04:29.44 ID:h7FOas+20.net
このサイトはエアフローの問題を注視してますね。ちなみに報告数の多さから結露問題は現実的とのことです。
ttp://ipadinsight.com/airpods/the-condensation-issue-with-apples-airpods-max-is-real/

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:17:07.68 ID:sD4HTtaw0.net
まだ結露情報をインターネッツで毎日掘る仕事してるバカきてるんか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:29:26.43 ID:eNykL8PYd.net
明後日表参道でピックアップしてきまーす
楽しみだわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:30:57.55 ID:BcwKLkJI0.net
>>508
なんでノイキャン付きで音楽聴いてるの?
道具も使いこなせないチンパンかよw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:53:35.58 ID:xcxmmfNQp.net
イヤホンですら結露するのにヘッドホンで起こったからどうしたって言うねん

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 13:59:03.23 ID:S6yfTlZ6p.net
前評判では結構デカいって聞いてたけど実物はそこまでではないな
なので通勤の時でも使ってる
地下鉄でもノイズキャンセリングも聴きがよくて音楽に浸れる
音質がイマイチなら返品しようかと思ってたけど
低音も出過ぎず、でも細いわけでもなく、むしろ今まで使ってきた
どのヘッドホン・イヤホンよりバランスいいわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 14:26:43.89 ID:1bJaGWri0.net
スマートケースにいれて、たしかに省電力モードになった事を確認できるインジケーターとか方法ってないでしょうか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 14:31:25.44 ID:JgDd6Ctc0.net
>>515
開放型使えば難聴にならないよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 14:48:46.44 ID:RMkPbi/4d.net
>>519
いや、それはない。ライブなどは巨大な開放型のようなもんだが音量大きければ難聴避け難いのと一緒。むしろ静かな場所で聴かない限り外音大き過ぎて音量あがる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 14:59:04.49 ID:T5qBMX9Q0.net
>>518
入れたらすぐに切り替わるみたいよ
ちなみに超省電力モードに切り替わるまでは
18時間かかります

ソースはゴリミー

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:07:45.48 ID:1bJaGWri0.net
>>521
情報ありがとうございます
自動でモード切り替わるって話ですよね

昨夜フル充電してケースに入れておいても、今日の昼くらいには5%くらいになってました
数日前にも同じことがありました

なんか省電力モードに入ってない気がするんです
なので確認する方法はないかと悩んでます
ケースの入れ方とかあるのかな?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:20:47.72 ID:T5qBMX9Q0.net
>>522
ソースによるとケースに入れなくても
5分後には省電力モードに切り替わるらしいので
別の要因のように思います
(超省電力モードには72時間かかる)

ファームウェアは3C16ですか?
自分は3C16で問題なく使えてます

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:40:07.95 ID:BcwKLkJI0.net
>>519
返しが頭悪過ぎてビックリした

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:53:52.10 ID:1bJaGWri0.net
>>523
情報ありがとうございます
ファームは3C16でした

初期不良か?
apple新宿のおにーさん好青年で
「問題起こったら持ってきてください、すぐ対応しますよ
でもそんな事で会いたくないですけどね」
なんて言ってくれてたけど
緊急事態宣言でお店行けないですよ〜

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 16:27:36.83 ID:bwOrB6bZ0.net
>>525
関係ないかもしれないけど、iOSは14.3になってますか?自分も他の不具合があってバージョンアップしたら直りました。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 17:07:42.10 ID:1bJaGWri0.net
>>526
アドバイスありがとうございます

apple製品でよくありますよね
オタクちゃんなので、iosは正式リリース版を即日アップデート済みです

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 17:20:47.59 ID:NL6/faCq0.net
>>517
ギリ20代前半の学生まだならまだしも
良い歳したしかも社会人であんなヘッドホンして外歩いてたら
それこそガイジ扱いうけるだろうに・・・
にしてもお前平日の昼から書き込んでる身分で通勤しかもその書き込みからは
妄想電車通勤?(笑)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 17:42:19.15 ID:BcwKLkJI0.net
>>528
スマホの普及前もこんな事言う奴居たな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 20:08:11.03 ID:sD4HTtaw0.net
アンチは基本的にアホしかおらんししゃーない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 20:15:39.13 ID:OETt+dra0.net
緊急事態宣言でNCヘッドホン値上げで草

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 20:32:27.56 ID:c11t6CCZ0.net
>>527
同じような状態だったけどMaxをリセットしたらバッテリが持つようになった
ファームウェアが更新された時はリセットした方が確実かも

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 20:50:26.13 ID:1bJaGWri0.net
>>532
アドバイスありがとうございます

初回発生時にサポートのページにある手順で出荷状態までリセットして見ましたか、再発した状況です
皆さんのアドバイスに心から感謝します

先程サポートと連絡を取り、交換対応となりました
ただ、センドバックにはならず、こちらのヘッドホンを引き取ってもらい、その後に交換品を送ってもらう形に
交換品は3月くらいになるとの事
長いわー

代替品なしで、また待ち状態です、、、

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:16:56.44 ID:xcxmmfNQp.net
>>533
確認したいって話だよね?だったらApple純正のバッテリーのウィジェット使えばいいよ
放置してる時の省電力モードはウィジェットにアイコンが残ったままなんだけどケースを使った超省電力モードはウィジェットからアイコンごと消えるから分かりやすいよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:24:40.58 ID:xcxmmfNQp.net
どうせなら自分の悩みも書いておこう
AirPodsMaxの装着検知あんまり仕事しなくない?外した時は音楽止まるんだけど直ぐに付け直さないと音楽再生しないんだよね、十数秒程度放置したら自動再生しなくなるっぽい
ただこれが自分のマシンの不具合ならそれでいいんだけど今まで二台使った上で両方同じ感じだから他の人もそうなのか教えて欲しい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:30:11.84 ID:T5qBMX9Q0.net
>>535
たしかに再装着しても音楽再生再開しないね
この部分はAirPods Proに分がある

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:31:00.32 ID:AnuZZbj90.net
自動再生するのあんま好きじゃないんだけど…たまにびっくりする時ある。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:49:18.25 ID:xcxmmfNQp.net
>>536
正直ここに関しては微妙だよね
自動再生までの時間制限があるならそれはそれでいいんだけどせめて何秒くらいかは記載してて欲しいな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 22:04:47.96 ID:w4LRlg3q0.net
AirPodsProの新型の話もそろそろなのかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 23:11:19.58 ID:GGTkItit0.net
Luca Turilli’s Rhapsody のYggdrasil聴いたらイントロでAirPods Maxの音の良さに感動した

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 23:18:25.74 ID:xubU3rp/d.net
試作機でも信者が金払ってテスターになってくれるからいい商売ね。
もうスポーツモデルとか言う改良版の話出てるし。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 02:00:50.61 ID:cH/muEH00.net
だいたい音質良くないって言ってる側は低音足りなくておもしろみがない(つまりドンシャリじゃない
音楽家とかモニターヘッドホン勢からすると、低音が厚めっていう評価で解像度は有線ヘッドホン並みに使えるという評価。
なんとも評価が難しいが、ポテンシャルは高いけど味付けがいまいちって感じなのかなぁ。やっぱみんなドンシャリ好き

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 02:12:29.77 ID:ndXHv0gO0.net
>>542
ホントそんな感じだね
料理で例えれば薄味な日本料理って感じだから、舌が肥えてないと素材の良さを味わえない的な

そしてべた褒めな俺だけど返品する事にしたわ
やっぱ蒸れがダメだった
本当に残念だけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 03:11:24.88 ID:cH/muEH00.net
>>543
俺も返品あるなー。
ゼンハイザー、BOSE、AirPods、jabra、シュアと色々試してなんだかんだ後のバランスがSONYがいいと思ってしまう…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 03:47:00.51 ID:ifnOUATe0.net
プレイヤー側からするとMAXが一番アーティストの思惑に近い音が鳴ってると思う
ただリスナー側は迫力とか臨場感とか求めがちでソニーみたいな音作りが好まれるかもってのはある
良くも悪くもMAXはそのまんまに近いのが鳴ってる気がする
原音って意味じゃないからな
音場は空間オーディオ仕様があるせいだと思うけどめっちゃ広い
これも好みが別れる
楽曲に一体感がほしい人は物足りないと感じるだろうし
俺みたいな楽器弾きはそれぞれの音が鮮明に聴こえるMAXみたいなのを好みがちだと思う

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 03:59:49.80 ID:FLLaVq+mM.net
>>545
音楽通アピール乙です

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 04:14:33.30 ID:ifnOUATe0.net
>>546
音楽通ではないけど?
通のやつより確実に聴く音楽幅は狭い
出音にうるさいだけ
だからMAXがどんな曲に合うかなんてのは全くわからん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 04:17:58.89 ID:/MPMmccgM.net
>>547
前も書き込んだときにツッコまれてた人だよね?
何言ってんだろって思いながら見てたw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 04:19:33.56 ID:MuOn9hnVp.net
Maxの音良いけど総合的にはXM4だから返品するわ〜って奴ずっと居るよねw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 04:23:53.14 ID:ifnOUATe0.net
>>548
何言ってんだろって見てるだけはアホでもできるからね
いちいち絡んでこなくてよろしい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 04:26:14.72 ID:ndXHv0gO0.net
>>550
俺も馬鹿だと思って眺めてたすまんな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 04:28:18.98 ID:ifnOUATe0.net
なんだコロ助かよw
お前何回返品するつもり?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 09:59:33.80 ID:cH/muEH00.net
AirPods MAXを仕舞う時が難しい。ケースにしまう形にするとハウジングして傷つくし、視聴してるときの形のまま机に置いても耳当て部分が机に当たる。テーブルマットでも買うかな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 10:04:10.51 ID:cH/muEH00.net
MAXスタンドってやつがほしいな笑
あれまだ売ってないのかね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 10:15:06.04 ID:XvxITgDpd.net
>>554
あれ格好いいね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 10:59:02.27 ID:rV+5Ro/CM.net
>>543
蒸れがだめってエアプすぎるわ
こいつがダメなら他のワイヤレス全部ダメだぞ
ヘッドホン童貞なのか?w

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 11:00:26.22 ID:IqKIL14Q0.net
>>555
ワイヤレス充電に対応してないことに対する不満をカバーできてる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 11:03:18.08 ID:zIzbPk0Ed.net
ノイキャン外して有線でハイレゾ聴いたり色々してみたが、確かに解像度上がってオーディオ的快感は上がるんだけどそれは普通の高いヘッドホンでもできるからあんまり感動がないんだよね。むしろデフォでAppleMusicをbluetooth で飛ばしてノイキャンかけて聴く方が音楽が豊かで楽しく聴こえるんだよな。Maxは、M4Pフォーマットの音楽にドーピングかけてエンタテイメントな音に仕上げる装置なんだと思い始めた。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 11:22:21.06 ID:IqKIL14Q0.net
MAXスタンドが登場したらコネクタと2000円、スタンド6800円とかで一万近くなりそうだな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 11:56:53.77 ID:zH1K5Z+60.net
俺のも結露して装着検知しなくなったからアップルに問い合わせたんだけど返品対応の返事だけ…いい加減なんかしらの公式コメント出せないのかね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 12:33:22.59 ID:RdHxzoHlr.net
AirPods MAX欲しいのだが、ヨドバシポイントあるから欲しいのだが、結露問題あるから躊躇してるんだが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 12:50:33.28 ID:IqKIL14Q0.net
>>561
結露が唯一の不安点なら確実に買った方がいいよ、関係ないから笑笑

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 13:02:57.36 ID:ndXHv0gO0.net
>>556
俺はヘッドホン全部ダメだよ
人によって体質ってのがあるんだよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 13:14:50.59 ID:ndXHv0gO0.net
結露が問題になる人はその前に確実に蒸れが問題になる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 13:37:44.88 ID:Wn6fLc8Hp.net
>>563
HD800Sっての聴いてみ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 13:52:12.04 ID:rV+5Ro/CM.net
>>563
体質でヘッドホンがダメな奴がなんでマックス買ってんだよw
お前荒らしの結露君だろ
返品前にID付きで写真出してみ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 13:55:31.48 ID:PZKIhrXwr.net
金はあるんだけどなあ。。
どうもいま一歩踏み出せない
あ、、ちなみにHomePod mini2台買ったよ
なかなかええ音やあ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 13:56:31.76 ID:ndXHv0gO0.net
>>565
開放型は平気
ワイヤレスのノイキャンは密閉度が高いからダメだね

>>566
半開放でメッシュのMaxに期待して買うのってそんなに悪いことなんですかね?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 13:59:41.94 ID:IqKIL14Q0.net
>>567
HomePodはめちゃええ音だよね。
あーいう感じになぜならないのかが謎だ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 14:47:48.39 ID:PZKIhrXwr.net
>>569
ホムポは鳴らす環境によるよ
大音量出せない6畳以下の部屋ならホムポミニのが良い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 14:49:19.57 ID:rV+5Ro/CM.net
>>568
悪い事じゃないよ
ホントだったらね
ここキモいアンチがずっと活動してるからね
まぁとりあえず写真あげてよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 14:52:54.26 ID:IqKIL14Q0.net
>>570
わかるが、miniはスピーカーにならんので使えない…。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 14:59:42.81 ID:PZKIhrXwr.net
>>572
ミニがスピーカーにならないとは?
どいこと?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 15:02:38.33 ID:rV+5Ro/CM.net
ステレオペアにできないと思ってるんじゃね?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 15:34:30.51 ID:mZ+zEJZm0.net
普通のHomepodの方が良い

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 15:49:10.40 ID:IqKIL14Q0.net
>>573
AppleTVのデフォルトスピーカーにならないでしょってこと。それとホームシアター機能はないので音質の違いはあるだろう。
ステレオペアはできる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 16:08:10.72 ID:A1Fg97tXd.net
音漏れってどうですか?
通勤電車でも一般的な音量なら周りに聞こえないですか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 16:20:03.41 ID:ndXHv0gO0.net
>>571
別に貴方に信じてもらう必要が無いんだよね
アンチどころかMaxのポテンシャルはかなり気に入ってるし
ただ蒸れちゃうからイヤホンから置き換えて使えないってだけで、それさえ無ければバッテリー交換しつつ長く使っただろうね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 16:24:00.12 ID:ndXHv0gO0.net
>>577
一般的な〜が人によって結構違うから何とも言えない
ただMaxに限らずヘッドホンはスピーカーからの音量自体が大きいからイヤホンと比べて音漏れは凄い
そしてMaxは開放型なのとメッシュの防音性が低いようでヘッドホンの中では音漏れは多い部類

音漏れ気にして音量を上げられないくらいなら、密閉型のイヤホンを買い足した方が満足度高いんじゃないかなとは思う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 16:52:33.76 ID:9XAmOu5ad.net
>>578
めっちゃ持ってなそう笑

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:17:14.68 ID:a99rHaIf0.net
そろそろ公式発表ですかね
https://iphone-mania.jp/news-338929/

既にRedditを始め海外フォーラムじゃ返品した旨の報告多数

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:31:12.27 ID:IqKIL14Q0.net
純正のスタンドや充電器が早く出てほしいな。
MAXスタンドあるとだいぶ使い勝手変わるわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 19:56:30.14 ID:vypvGp5Gd.net
>>581
既に返品してしまったけど、リコールになったらなんか追加で補償貰えたりしたんだろうか?
ワンチャン待ったほうが良かったかな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:01:35.10 ID:Nb63M3iO0.net
今日もテレワークの合間、近所のスタバにMAXを持っていって、どや顔で聞いてやった。少し大人げないと思ったがマウントとる場所だからな。嫉妬が気持ちいい☆

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:51:21.79 ID:ndXHv0gO0.net
>>580
本気でそう思うなら俺の文章力が低いのか、お前が信じられないくらい馬鹿なのかどちらかだね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:59:37.81 ID:9XAmOu5ad.net
>>585
ID付きの写真求められてんのに文章力とか訳わからんこと言ってるお前が馬鹿なんだろう

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:04:15.17 ID:Xre+HsQZ0.net
お前ら俺のチンポしゃぶらせてやるからそろそろ喧嘩はやめておけ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:26:41.85 ID:ndXHv0gO0.net
>>586
求められたら応じなきゃいけないの?
世の中そんなに単純なんだろうか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:32:38.23 ID:Yoor2gw4M.net
>>588
だらだらレスしてんならさっさと写真出せばいいだろ
出す気ないなら黙ってスルーしてろ
世の中がなんだって?
キショいレスバ続けんなよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:34:12.81 ID:Hnpbjx9F0.net
結露は故障じゃなくてもほっといたら
そのうちカビだらけになりそうで怖い

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:38:55.00 ID:fzNCDVN6d.net
YouTuberてアホばっかだな
XM4とかと散々比較してるけど、そもそも
価格帯も異なるし比較するならBoseまでにしとけと思う

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:41:12.51 ID:Hnpbjx9F0.net
ノイキャンワイヤレスというカテゴリなら同じだけどこれってもろApple製品のためのヘッドホン
だから比べようないよな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:41:49.58 ID:Hnpbjx9F0.net
結露は故障じゃなくてもほっといたら
そのうちカビだらけになりそうで怖い

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:44:10.22 ID:9XAmOu5ad.net
>>589
すまんかった
パッと写真出さずに逃げ回る奴は信用できんのよ
前に時間稼いであとから借りてきたブツでアップする馬鹿を別板で見たことあってな
よく考えたら頭蒸れてるオッサンが返品しようがしまいが俺にはどーでもよかったわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:46:21.25 ID:wivx26j90.net
このアイテムみんな家で使ってるんかね
都内に電車で通勤してるけど、使ってる人見たことないわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 23:01:49.67 ID:ndXHv0gO0.net
>>589
写真撮る労力分の支払いしてくれよ
書き込みは趣味だけど写真のアップはその範疇に無いんよね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:14:50.18 ID:YuxBGlUb0.net
>>596
文字打つより楽だけど
https://i.imgur.com/3h9pXgB.jpg

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:17:27.96 ID:hdedbn7Q0.net
>>597
楽とか楽じゃないとかそういう問題じゃないんだよ
なんで何のメリットも無いのに要求されたらそれに応じなきゃらなんの?って話

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:21:28.70 ID:YuxBGlUb0.net
>>598
うるさい奴らを一撃で抑え込める
これまでの書き込みの信憑性を格段にあげる
不毛な説明を書き込み続けなくて良い

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:24:25.67 ID:hdedbn7Q0.net
>>599
俺からしたら全然メリットにならんね
自分の考えが俺にも当てはまると思うなよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:30:28.80 ID:wC132L9/d.net
これ、上部のメッシュ部分が結構汚れるよね
自分はワックスやジェルがベッタリな頭に直乗せしてることもあってか
メッシュ部分にちょい目立つシミっぽいのがついてしまった
スペースグレイでこれだからシルバーはやばい気がしますわ

皆さんのMAXはまだメッシュ部分綺麗なまま?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:32:10.80 ID:YuxBGlUb0.net
>>600
そうすると
「話題に拘らず、お話だけしたい人なのかな?」
と思われるんじゃないかな?
心配してます

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:34:29.17 ID:hdedbn7Q0.net
>>602
別に心配されても何しても俺は構わんよ

まあこのスレに関わらず単純に画像厨が嫌いって話だよ
少しでも自分が納得出来ないと証拠見せろって、なんでお前の信用を得る必要があるんだよと思う
お前は何様なんだよと

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:35:59.13 ID:jC1R/nSbd.net
>>599
もういいんじゃね?
アップ程度でグダグダ言ってる時点で持ってないと思うやつは思うし、その馬鹿は持ってて返品するって言ってんだからさっさと返品すりゃいいだけだわ
どーでもいいよね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:37:40.33 ID:0NawoL2mM.net
証拠証拠うるさいやつは何なんだ?
馬鹿なのかな?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:44:12.19 ID:vOQnUhuDp.net
画像上げろって言ってる奴らの方が話の筋通ってないよ
そんな事にも気付けないんだから考えもせずに画像上げろとか言うんだろうねww

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:50:30.18 ID:jC1R/nSbd.net
なんで突然単発の加勢が加わるんだw
もういいだろこの話題
返品したきゃしてスレ卒業しろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:51:54.58 ID:mSHBLXPIM.net
>>607
はいはい次は自演認定ですかw
絵に書いたような馬鹿で笑うw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:53:36.51 ID:jC1R/nSbd.net
>>608
あれIDコロコロじゃん
やっぱりお前かw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 00:57:37.64 ID:mSHBLXPIM.net
>>609
毎回のようにID変わる回線もある

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 01:01:58.19 ID:nbTtBsrBd.net
>>610
楽モバは変わらんだろ
どういう回線だよそれ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 01:04:07.73 ID:mSHBLXPIM.net
>>611
分からんけど少し時間置くと毎回変わってる
短時間だと変わらん事もあるから多分ローミングの関係と思う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 08:20:04.26 ID:gLKY/iVpp.net
俺のAirPods Maxも結露したわ、んで色々観察したんだけどこれドライバーのとこまで濡れてるっぽいんだよね
でもなんの異常もない訳だけどこれ心配する意味あるの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:07:18.39 ID:L8XGS7Vs0.net
そのうちカビとサビにやられて、その頃には保証が切れてるくらい。
大した問題じゃないよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:16:15.55 ID:zuon5+jx0.net
明らかに設計ミスのMacBookのキーボードも過ちを認めるまで何年もかかったから結露も知らんふりを決め込むだろうな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:17:46.57 ID:YuxBGlUb0.net
>>615
macbookのキーボードって
どんな問題だったの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:37:41.43 ID:gLKY/iVpp.net
>>614
他のヘッドホンやイヤホンでそういう問題起きないから大丈夫でしょ、俺の持ってるSHUREのイヤホンとかこの時期よく内部結露してるけど今まで壊れた事ないし

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:56:49.61 ID:ieMpBvLid.net
Maxで蒸れるやつは合皮のboseとかsonyみたいな合皮は絶対使えないんだろうな
体質とはいえ大変やね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:57:15.78 ID:fWoXUxLo0.net
ドライバ壊れて音が出なくなる
ぐらいでないと対応しなさそうだよね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 10:04:33.29 ID:unrWsGiTd.net
どうせ新型でたら買い直すんだから気にするな
バッテリーもへたるし消耗品だろワイヤレスは

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 10:08:21.29 ID:fWoXUxLo0.net
不測の事態に備えてケアは入っておいた方が
良さそうだよね、次の出て良さげなら買い替えるよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 11:49:49.66 ID:AV3ckXIop.net
俺のケツ路もびしょびしょです

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 11:52:23.67 ID:Z/B3KqhU0.net
本日返品完了…でアップルケアも返金されたんだがこれリコールになんじゃね?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 11:57:06.31 ID:nbTtBsrBd.net
俺もエア返品してみるか

さっきアポストで返品してきた
買った時のカード出してモノ返すだけ
入るのに検温とかで少し待たされたけど簡単だったわー

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 11:57:55.16 ID:Ap8lpBOD0.net
>>622
ケツジ?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 11:59:56.84 ID:gLKY/iVpp.net
>>623
30日以内なら全額返ってくるよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 15:08:10.04 ID:z0+k4FEv0.net
ムレて匂いも気になる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 15:16:55.24 ID:+XCRC109M.net
>>627
おま環

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 16:09:33.64 ID:PO8UpW6Va.net
>>627
そのために変えのイヤパッドが簡単に装着できるのたろく

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 16:15:06.96 ID:hdedbn7Q0.net
>>618
BOSEは割と控えめに言って地獄だわ
それ以外は不満の無い機種だけにツライ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 16:21:56.80 ID:PO8UpW6Va.net
個人的に合皮はどこのやつでも蒸れるしSONYが過去最高に軽さも相まって蒸れずに使えたけど、それでも途中でしんどくなった。
AirPodsMAXはほんとにまったく蒸れないね。
それだけでも価値がある
短時間の装着感感なら重さも感じるのでSONY10、AirPodsMAX9
とかだけど
2時間以上になるとAirPodsMAX9のまま、蒸れたり側圧でSONY6くらいになって外す感じかなぁ。
もちろんAirPodsMAXの重さも気にならないわけではないけど、側圧等のようにきつくはならない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:09:52.58 ID:gfaAXE1o0.net
先日のForbesのように各メディアは問い合わせを始めてるようですね。
いずれも無回答のようですが…
https://www.tomsguide.com/news/airpods-max-condensation-affects-more-users-apple-yet-to-respond

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:29:20.62 ID:PO8UpW6Va.net
>>632
Appleは巨大なだけあって敵も多いからな、普通の人ではならないようなトラブルでもちょっと叩くところがあれば執着するやつがいる。大企業にこういう問題は付き物だ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:30:09.56 ID:n7nLZwt1M.net
https://iphone-mania.jp/news-338929/
こりゃ終わったなApple

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:32:42.94 ID:3unjFdp0a.net
ヨドバシカメラで試聴してるけど信者はこんなもんを我慢して使ってるのかと驚愕
3,4kHzあたりの高域にピークがあってそこから上の音がマスキングされている
ボリュームあげたくても高域が痛過ぎて上げれない
10分同じ曲聴いて最適化してくれるか期待したけどただの時間の無駄だった
空間オーディオは聴いてないが、信者が空間オーディオ空間オーディオうるさいのは音楽聴いても恩恵感じないからなんだろうな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:42:54.21 ID:5VGJNtYo0.net
>>623
返品期限過ぎても解約したら日割りで戻ってくる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:51:48.62 ID:5VGJNtYo0.net
視聴環境がヨドなのは草

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:02:14.89 ID:jnYK3uFa0.net
空間オーディオ空間オーディオ言ってるの最近ここにいたか?むしろ音楽体験そのものを評価してるのがほとんどだと思うが

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:06:11.72 ID:hdedbn7Q0.net
>>635
視聴環境が悪過ぎないか?
あと刺さりと音のクオリティーは直接的には関係無いからな

バランス良い=良い音
ではないのがオーディオの世界だ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:06:39.37 ID:fkHrXSV4M.net
>>635
ダイソーのイヤホンおすすめ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:25:27.28 ID:PO8UpW6Va.net
>>635
視聴だけだとわからんこと多いので視聴で感じたことは宛にせん方がいいぞ。
特に〜カメラと〜デンキの最大店舗は比較的試聴させてくれるが、それでも試聴環境としては微妙だと思ってる
ここで聞いてダメだと思ったやつが買ったらハマったものもある

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:40:13.76 ID:hdedbn7Q0.net
まず視聴機の状態がアテにならない事もあるしな
物によっては内部設定がデフォルトから変更されてる場合もあるし

それにしても家電量販店で視聴してここまでドヤって語る奴が出てくるとか
ポタオデ板もレベル下がったんか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:44:58.01 ID:f10pifNh0.net
>>642
このスレはApple板から流れてきたから
オーディオ初心者が多いんでね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:57:20.88 ID:3unjFdp0a.net
ノイキャンワイヤレスヘッドホンが屋内の店舗でiphoneとの接続でダメだったらダメでしょう
信者はAppleのヘッドホンはリスニングルームじゃないと実力発揮できないとでも言うのか…
本当に擁護している人間が信者という事がよく分かりました。さようなら

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:02:29.99 ID:hdedbn7Q0.net
>>644
半開放でイヤーパッドはメッシュで機密性も低い
そんな明らかに自室などでの使用が向く機種を家電量販店で音質評価(笑)してるから笑ってあげてるんだけど

開放型のヘッドホンをうるさい環境でレビューして、それでもしっかり評価できるとでも言うんか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:02:46.05 ID:/jYz1KaL0.net
買って試してない時点で雑魚なのでさよなら

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:04:12.63 ID:3unjFdp0a.net
>>645
それノイキャンヘッドホンとして失格って自白してますよ。さようなら

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:05:49.19 ID:hdedbn7Q0.net
>>647
ポタオデ板はガチのオタクが多いから
もうちょい知識付けてから来るかApple板でネガキャンした方がいいと思うよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:13:20.09 ID:3unjFdp0a.net
>>648
こんな物を有り難がってる時点でオーディオオタクを名乗るのは失格だと思いますよ。
耳が絶望的に悪いので人工内耳手術をお勧めします

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:15:57.97 ID:gvEJHsgcp.net
さよならいいつつ煽ると無限に出現するのマジ草ww

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:25:28.37 ID:/jYz1KaL0.net
雑魚やねぇw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:29:07.75 ID:3unjFdp0a.net
いつもそうなのですが、論破された人間は本筋と関係ない事で煽りますよね。では本当にさようなら

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:35:16.47 ID:hdedbn7Q0.net
>>652
えっ、論破したつもりなの!?
明らかにお前が逃げてる形じゃんw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:44:11.15 ID:5VGJNtYo0.net
\\ヨドバシッカッメッラッ//
アホ「3,4kHzあたりの高域に・・」

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:49:03.16 ID:gfaAXE1o0.net
AirPods Maxの音質を価格なりの評価をしてる所なんてこの板とカカクコムの一部信者を除けばほぼ無いですw
https://www.pcmag.com/news/apple-airpods-max-vs-bose-noise-cancelling-headphones-700-vs-sony-wh-1000xm4

Redditでも競合機との差異は認められないと言ったコメントに溢れてます。
ポタオデ板で如何にここが異質かわかりますねw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:56:03.65 ID:jnYK3uFa0.net
>>655
ビックカメラの試聴機で聴いて瞬間こりゃ凄いと思ったけどね。自分で聴いてそう思ったよ。他人のコメント読んだだけで決めつけるのは??

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:00:36.32 ID:jnYK3uFa0.net
>>652
このヘッドホンの良さは周波数特性じゃないからね。音楽体験が今までと異質なんだよ。ある種オーディオオタクにはわかりにくいかもね。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:07:24.54 ID:a0v/qGaMd.net
そもそもポタオデ板の“感覚”じゃmaxなんて論外でしょ
あちらさん方はようやくLDACなら市民権を与えて良し的なワイヤード原理主義者の巣窟だぞ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:08:17.32 ID:hdedbn7Q0.net
>>658
それはハイエンド界隈ね
昔から100均で盛り上がってるポタオデも居る

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:19:55.81 ID:gfaAXE1o0.net
>>656
アップルストア新宿で試聴したときは別に普通と言う感想でしたけどね
Apple TVユーザーなんで空間オーディオは凄いと思いましたがコンテンツ数が少な過ぎて結局購入にはいたりませんでした。
そもそも結露問題で買わなかったクチですが。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:23:49.91 ID:hdedbn7Q0.net
>>655
なんで買ってもいないのにドヤ顔で書けるのか俺には分からん
なんで音を他人の評価に委ねるの?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:24:31.76 ID:jnYK3uFa0.net
>>660
ハイレゾ音源をハイエンドヘッドホンで聴くのとはまったく違う次元で音楽を魅力的に聴かせる力を持ってると思いましたね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:31:14.45 ID:gfaAXE1o0.net
>>661
わたしのそのレスは単なる揶揄ですよ?
でもねこの板を参考するかおおかた多数の意見を参考にするかは明白でしょw
それに私は試聴しても購買意欲が出ませんでしたし、結露問題が発覚して買わなかったクチです。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:36:13.52 ID:hdedbn7Q0.net
>>663
何も知らんって事だから偉そうに書き込むのやめといたら?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:38:02.21 ID:hdedbn7Q0.net
>>663
連投すまんけど
お前の書き込みは買わない理由を増やそうとしてる行為に過ぎんのよ

使ってのアンチコメントは有用なんだぜど、お前のは害悪でしか無いアホコメ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:45:37.01 ID:gfaAXE1o0.net
>>665
信者のレスなら有益とでも?
まあ今後も結露問題で何か記事があったら貼りに来ますね。
次こそは公式コメントが入った記事だと盛り上がると思うんですがいやはや何とも歯がゆいですねw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:49:08.59 ID:hdedbn7Q0.net
>>666
日本語理解できる?
君はアンチの前提条件すら満たしてないわけよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:53:57.96 ID:7CdbZWO7d.net
7万払って結露とか精神衛生上良くないから
買った奴は早いとこ返品した方がいいぞ
俺はもう返品した
対策されたらまた買えばいい
それまでは他のヘッドホンでも必要十分

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:04:22.13 ID:/jYz1KaL0.net
まだ結露くんいてんのか
ほんまご苦労なこったな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:10:03.34 ID:7CdbZWO7d.net
結露君?なんだそれゆるキャラか?w

何と戦ってるのか知らないけど
たぶん改善版出るだろうから
今は返品がベターな対応だと思うぞ
買ってないならまだステイでいい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:14:46.69 ID:/jYz1KaL0.net
>>670
またまたぁ
結露くん元気そうでなにより

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:15:43.00 ID:hdedbn7Q0.net
>>670
マジで改善版出ると思う?
せいぜいイヤーパッド内に布貼るとかその程度で根本解決にならんと思うよ
もし解決しようと思ったら完全開放型にするしかないからノイキャンが不可になる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:23:32.16 ID:7CdbZWO7d.net
>>671


>>672
一週間くらい使ってよく分かったけど
イヤーカップに使われてるアルミが良くない
スポーツタイプ用意してるって噂もあるし
次は材質変えて出すだろうね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:28:54.27 ID:/jYz1KaL0.net
>>673
そんなボケは結露くんだから許されるんだよ?
結露くんじゃないならタダノアホだもの
結露くんだよね?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:32:48.39 ID:7CdbZWO7d.net
>>674
???
いや、だから結露くんって誰だよ…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:33:33.95 ID:/jYz1KaL0.net
>>675
おめーだよ笑

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:34:48.63 ID:jnYK3uFa0.net
まあキャビネット部分は音質考えると防振性や堅牢性が必要だから軽量化との両立でアルミを選んだんだろうけど、アルミは結露しやすいからな。でも人肌に触れる密閉型のヘッドホンで結露を起こさないのは無理だから極力腐食を避ける程度の対策しかできないんじゃないの。
スポーツタイプを出すんだったら音質よりも軽量化最優先だろうからそこはプラスチックとか使うのもしれんけどね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:35:19.04 ID:7CdbZWO7d.net
変な奴いるな
NG登録しとくわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:36:57.89 ID:/jYz1KaL0.net
>>678
おめーだよ笑

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:37:12.18 ID:7CdbZWO7d.net
>>677
単純にスポーツタイプ出すだけならそうだろうけど
今回の結露騒ぎを受けてさすがに対策してくるんじゃねーかと思ってる
なんの素材使うかはわからんけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:38:52.60 ID:hdedbn7Q0.net
>>673
アルミは原因じゃないよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:40:56.74 ID:/jYz1KaL0.net
スポーツタイプでるとかボケてるアホは今もAirPodsの黒出るの今でも待ってるん違うか笑
間抜けすぎて腹痛い

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:41:06.23 ID:7CdbZWO7d.net
>>681
あれ、そうなの?
暖房付けない部屋で使ってる時
冷えっ冷えになったから絶対アルミ材質の所為だと思ったけど

結露の原因なんなの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:45:21.56 ID:/jYz1KaL0.net
結露の原因は人体じゃん

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:48:25.81 ID:hdedbn7Q0.net
>>683
結露するくらいアルミで冷えるなら内部温度が下がって発汗が抑えられる

実際使うとわかるけど内部温度は外温に左右されにくいくらい断熱されてるので根本の問題は発汗と内部温度上昇

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:50:15.74 ID:hdedbn7Q0.net
まず結露してる内部のパンチ部分はアルミじゃないから冷えてない
そこを根本的に勘違いしてる奴が多過ぎる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:51:10.55 ID:Ap8lpBOD0.net
誰か結露くんのイラスト描いてください

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:54:13.80 ID:RfUdwa/td.net
今日買ってきたけど、これノイキャンで耳やられそうなくらいキツイな
他のノイキャンヘッドホンもこんな感じなんだろうか
着け心地はいいね
重さも苦にはならない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:54:40.10 ID:hdJO5abtH.net
>>683
たぶんお前が会話してる奴は複垢使った自演だからレスするだけ無駄だよ
更に付け加えると↓は、おそらくステマか火消しを請け負ってる業者だよ

id:/jYz1KaL0
id:jnYK3uFa0
id:hdedbn7Q0
id:Ap8lpBOD0

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:58:25.38 ID:7CdbZWO7d.net
このスレコワ〜

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:58:26.16 ID:jnYK3uFa0.net
結露の直接的原因は人体が肌から発する体温レベルの蒸気なのは間違いないが、それに結露しやすいかどうかはそこの材質と反対側の温度だから、寒い部屋で材質がアルミだったら結露しやすくはなるね。特に風呂から上がった後とかは結露しろと言ってるようなもんだ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:58:56.68 ID:/jYz1KaL0.net
まだ5ちゃんで業者とか言ってるボンクラがいるたぁ驚いた笑

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:01:00.84 ID:/jYz1KaL0.net
>>691
材質は結露するまでの速度が違う程度で結果は大して変わらん
結露してる窓をプラにしても結局結露するんだわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:03:16.65 ID:hdedbn7Q0.net
>>693
いやいやw
それは違うぞ大丈夫かよw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:08:47.99 ID:hdJO5abtH.net
業者の寸劇も飽きたよ
まともな奴らの意見排除して楽しいか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:44:36.56 ID:jnYK3uFa0.net
そうやって考えてみるとMaxにスポーツタイプはありえないな。スポーツしながらのヘッドホンなんて邪魔なだけだし、イヤーカップの中は結露なんてレベルじゃなく汗でびしょびしょになる。
通気性良くしようとすると密閉空間の音響コントロールするMaxのコンセプト台無しだから、せいぜいライトタイプとしてコストと重量抑えたオンイヤータイプ出すくらいなのではと

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:51:32.94 ID:hdedbn7Q0.net
>>695
自分と同意見はまとも
違えば業者

アホすぎるだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:57:59.23 ID:/jYz1KaL0.net
>>694
材質変えても環境同じなら時間差で結局結露するわ何言ってんだよ大丈夫か

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:58:40.61 ID:hdJO5abtH.net
ゴミみたいな仕事だが
三連休も休みなしって考えると哀れだな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:01:55.11 ID:hdedbn7Q0.net
>>698
中卒なの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:14:53.64 ID:/jYz1KaL0.net
>>700
プラだと結露しないと思ってんの?
最強だなプラ
つかお前アタマ蒸れ蒸れ男だろ?
返品したのになんでまだここで頑張ってんの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:19:30.68 ID:hdedbn7Q0.net
マジで結露分かってない奴多過ぎだろここ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:30:32.56 ID:3xJeJ7Qb0.net
材質関係なく蒸れる前に定期的に外した方がいい
1時間に1回休憩入れた方が耳にも良いしね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:36:04.92 ID:jnYK3uFa0.net
科学的根拠はないが、耳は消耗品だと思ってほんと大事に使った方がいいぞ。大音量聴き続けるとかで酷使すると回復力落ちていっていつか難聴になる。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:09:08.97 ID:a0Dpkafwp.net
結露がわからん奴
まず窓が結露でびちょびちょになるのに、その横の壁部分は結露しない理由を必至に考えてみな
すげー簡単な理屈だから

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:31:05.81 ID:H3wQU0Cf0.net
断熱材入ってる分厚い壁から結露し始めるわけないだろ
壁内結露もあるのに例えがアホすぎる
ガラスのグラスであろうがマクドのプラカップであろうが結露するだろ
つかもう蒸れ蒸れおじさんは返品したんだからこのスレに用ないだろ
なんで結露の話延々してるんだ気持ち悪い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:34:36.62 ID:nstlLU7/0.net
>>706
ガチのアホだったか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:35:10.29 ID:H3wQU0Cf0.net
XM4ですら結露すんのに結露結露アホかよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:38:27.07 ID:nstlLU7/0.net
プラカップと銅とかのカップで両方に氷水入れてみ
1時間後、しっかり両方のカップが冷えてから拭き取って再度結露した量見てみ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:45:45.86 ID:H3wQU0Cf0.net
>>709
答えはどっちも結露するだ
実験はムレムレが一人でやってろよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:47:12.88 ID:nstlLU7/0.net
>>710
蒸れとか話逸らすなよ
結露はするに決まってるだろ

その速度と量に差が出るんだよ
結露と熱伝導率は密接な関係があるから素材は超重要

お前の頭の中では熱エネルギーはどう動いてんだよw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:53:26.20 ID:H3wQU0Cf0.net
>>711
はじめから速度つってんだろ
材質がなんであれ結露するから材質がなんであれ内部は結露ありきで考えられとるわ
気持ち悪いムレムレだなぁ
お前体質で蒸れてつけられない返品するーゆうてたハゲだろ
おめーだろ話逸らしてんのは
なんでここに粘着して結露の講義はじめてんだよw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:56:45.11 ID:nstlLU7/0.net
>>712
これ君の書き込みじゃないの?
大丈夫?


693 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-JTUu)[] 2021/01/09(土) 22:01:00.84 ID:/jYz1KaL0

>>691
材質は結露するまでの速度が違う程度で結果は大して変わらん
結露してる窓をプラにしても結局結露するんだわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:57:19.84 ID:nstlLU7/0.net
結果も大きく変わるんだぞ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:01:14.14 ID:H3wQU0Cf0.net
結露するという結果が変わらんといってる
水分量が変わるのは当たり前だろが
結局どんな素材でも結露するから設計時に結露のことは考慮されてる
プラスチックバージョンなんて出たところで今結露させてる奴はイヤパ外したらそこに水分ついとるわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:03:42.93 ID:nstlLU7/0.net
>>715
ここまで説明してもまだ分からんのか
熱伝導率が違えば結露させてる素材の温度は変わるんだよ

お前が言ってるのは素材をそのまま野ざらしにしてる状態だから全然違う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:04:34.73 ID:UkY0hfnq0.net
>>712
こいつ、まだプラとメタルは結露が同じと言ってるんだ笑

中学生から勉強やり直さないと無理だな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:05:19.19 ID:nstlLU7/0.net
そして素材の温度が変わるから結露する為に必要な外気温も変化する
熱伝導率が高い素材ほど高い温度で結露するって事

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:05:58.27 ID:l+evn++Y0.net
ていうかさ、結露していふプラスチックのぶつぶつの部分の穴のところ(ドライバーが見えるところ)に
透明の膜が貼ってあると思うんだけど、そもそもこれが結露対策なんじゃ?
この膜のおかげで、表面側の結露はドライバーや回路部分に行かないわけで

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:09:17.97 ID:nstlLU7/0.net
素材は変換装置って考えれば分かりやすいのかな

ガチのアホに説明するのは難しいな
教師って凄い仕事なんだなって思う

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:19:14.42 ID:H3wQU0Cf0.net
>>717
同じなんて言ってないが?
突然単発で誰だよお前

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:20:31.75 ID:2Ma/sU8XM.net
よくここまでスレ汚せたな
お前ら同じレベルのバカだからまとめて消えろよ
いい加減スレチだわ
窓の結露スレにでも行って続きやってこい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:28:41.47 ID:nstlLU7/0.net
>>721
単発ってw
まだID変わって1時間半しか経ってないし、そいつ日付変わる前に書き込んでるぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:31:38.46 ID:UkY0hfnq0.net
>>721
明確に、結果同じ って言ってるじゃん笑

ワッチョイ知らんのか笑

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 03:05:27.44 ID:AyE3iPdTp.net
>>719
ドライバー部分も濡れるぜい
なんの問題も起きてないから気にしてないが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 03:06:12.10 ID:AyE3iPdTp.net
結露も結局メッシュ素材のイヤーパッドが原因だから互換性のある商品でレザー製とか出れば解決しそう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 06:17:23.98 ID:KU+g+nyb0.net
おい、やめろ
そんなこと言ってたら結露くんに噛み付かれるぞ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 07:34:40.43 ID:QBdYVOKD0.net
原因は長時間密閉したまま使ってるからだよ
結露結露うるさく言ってると、一定時間で音が止まって頭から一旦外さないといけない仕様になるかもねw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:36:31.61 ID:nstlLU7/0.net
結露は結露でも

冷やされて水滴発生
汗が飽和して水滴発生

このパターンがあるからな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:16:16.07 ID:+Zz7WB9K0.net
密閉型のヘッドホンはどれも結露と無縁でいられないんだから結露いやなら開放型買っときなということ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:23:10.61 ID:X77iMLDu0.net
明らかに設計ミスだろうな
MBPのバタフライキーボードの時の状況に似てる
あん時も狂信者がユーザー側の問題だとか言い張ってたな
例: 部屋が埃まみれ スナック菓子の屑だ 等々

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:47:50.90 ID:AyE3iPdTp.net
>>730
イヤホンですら内部結露するからな
いまさら騒ぐ事かと思うわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:37:11.88 ID:g3M5e91Z0.net
結露そのものじゃなくて、より高い外気温、より短い装着時間で簡単に結露するのが問題なんだろ
使うたび水没させてるようなもん
防湿庫に保管したほうがいいよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:45:22.38 ID:1OlAIbnA0.net
装着検知の不具合が頻発してたんでアップルケアに連絡…現品交換で2ヶ月待ちとか言われてげんなり…。ストア持ち込みならその場で返品返金対応出きるからと来店予約したわ
結露が原因かよくわからんけどセンサー周りの設計どうなってんのマジで

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:14:57.85 ID:xAcFxZ21d.net
クルマも含めて高機能商品には初期不良はつきものだし、Maxは装置感良好で音楽への没入感強いから装着時間が長くなって内部結露も起きやすくなるのは仕方ない。でも商品不足でトラブル時に交換対応に余力がなく時間がかかり過ぎるのはなんとかしてほしいね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:39:26.18 ID:X77iMLDu0.net
予想される今後
21年末 対策版V2 既存版は無償修理
 ↓
ダメです
 ↓
22年中 対策版V3 既存版は無償修理
 ↓
ダメです
 ↓
23年中 アルミを諦めて新型

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:41:32.18 ID:nstlLU7/0.net
内部に布貼れば良かったのにとは思う
それだけで結露結露と騒がれる事は無かったはず

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:08:47.95 ID:AyE3iPdTp.net
布なんて貼ったら蒸発しなくなってまずいだろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:40:42.38 ID:xAcFxZ21d.net
布はないな。水分蓄えてカビの元になるし音響特性も変えてしまう。コーティングでもして材質劣化防ぐくらいしかないのでは

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:46:34.90 ID:AJE1Wdrya.net
どーせワイヤレスヘッドホンなんて2〜3年しか使う気ない。ちなみにmomentum3は4ヶ月、XM4も4ヶ月でほとんど使わなくなったし、もう使うこともないわ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:38:28.51 ID:nstlLU7/0.net
いや、他メーカーは貼ってあるぞw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 15:16:08.53 ID:nPsCcaWj0.net
結露=デブ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:29:18.98 ID:xAcFxZ21d.net
布?ドライバー保護するメッシュかイヤーパッドとの間のクッションだろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:32:48.05 ID:g3M5e91Z0.net
吸音材だろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:39:03.35 ID:QBdYVOKD0.net
でもあの部分で結露してれば拭けるけど
余計なことするとドライバー側に水分増えない?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:44:30.20 ID:AyE3iPdTp.net
https://i.imgur.com/GxW667v.jpg
そもそもドライバー自体が結露で濡れる
でも故障も何もないよこれ一度だけって訳じゃないし

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:53:27.03 ID:QBdYVOKD0.net
実は手前で塞き止めて、内部に入り込む水分を減らす作戦だったのさ
知らんけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:57:49.13 ID:xAcFxZ21d.net
特に密閉型はドライバーに多少の結露する前提で設計されてるよ。普通に考えてつかないわけがない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:10:25.95 ID:l+evn++Y0.net
>>746
え、だからそれ透明の膜
そのキラキラのやつ、ラップみたいな膜の反射

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:17:01.53 ID:U/nNYogIM.net
>>748
Maxの問題は結露そのものと言うより、
結露によってセンサーに影響が出て実際に交換返品依頼が続出してるところにありそうだ。

XM4にも着脱センサーがあるけど、結露による不具合の報告は聞かないな。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:20:37.86 ID:G6voAsCLM.net
>>750
XMスレで結露でセンサー反応しないって書いてたぞ確か

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:24:46.45 ID:QBdYVOKD0.net
ソニーのセンサーも正直ちょっとどうかと思う

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:24:59.39 ID:XFK004b+d.net
装着検知の不具合は結構厄介だったぞ
ノイキャンが片っぽ本当に効かなくなったし音声もおかしな鳴り方だったし
拭けば何とかなるとかそういう問題じゃねーと思って返品したぜ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:35:38.01 ID:+Zz7WB9K0.net
>>753
装着検知は赤外線センサーでやってるっぽいね。センサー部だけイヤーパッドのメッシュが開いてるから髪の毛とかもダイレクトにくっつく可能性もある

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:48:36.52 ID:9u7TDpKC0.net
物ごと複雑になると誤動作とかが気になって本末転倒になるな

一時期これからはTWSだと無線イヤホンにハマってた事あったけどバッテリー残量気にしたり無線が混雑してる所での音途切れとか従来感じなかったストレスがあるので有線に戻したし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:59:48.83 ID:AyE3iPdTp.net
>>749
違うよ持ってるなら自分の見てみな
濡れてない時ならなんの反射もしないから

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:08:55.18 ID:l+evn++Y0.net
>>756
膜の中に水滴ついたってことは膜が内側から曇らない?
そしてよほどのことがないと排水しなくない?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:18:07.46 ID:QBdYVOKD0.net
>>757
そもそもパンチングの穴に貼ってあるのはメッシュじゃ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:22:20.23 ID:AyE3iPdTp.net
>>757
時間経てば蒸発するよ
というか膜が何のことか分からんのだけど穴ポコに貼ってある網戸みたいな奴?あれなら通気性良いから曇ったりしないと思うよ
というか塞ぐ様なもの貼ったら音が濁ると思うし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:56:51.97 ID:4bUCJxC10.net
>>755
他のメーカーならともかくAirPodsMAXで接続が切れることなんて東京でも1度もないわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:11:54.48 ID:tU2D9bFf0.net
リコールモノ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:24:06.53 ID:cHKc3EJf0.net
悩んだ挙句Homepod2台買ったった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:46:40.46 ID:+Zz7WB9K0.net
やっぱりMaxは音質的には普通だが、AAC音源にドーピングかける能力には優れているという結論

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 22:30:48.35 ID:cs2+C4tT0.net
音波透過して水蒸気は通さないなんて、すごい新素材ですね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 22:50:30.57 ID:QBdYVOKD0.net
老眼でメッシュが見えてないか、振動板を膜と言ってるかどっちか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 23:03:23.37 ID:nstlLU7/0.net
まあ音は膜自体を振動させれば伝わるしな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 23:03:52.61 ID:nc//74gS0.net
エアコン付けて部屋に置いてるからいつもアルミのところほんのり暖かいわ
みんな部屋の温度何度なんだよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 00:48:46.55 ID:QJtP7Vrl0.net
>>767
17度

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 01:48:48.56 ID:ICUThY61a.net
>>763
いま絶賛されてるJBLと同じで好きな音質にできるってやつやな
そもそもワイヤレスヘッドホンの中での解像度の高さはトップなのでカスタマイズできれば最強になるポテンシャルはある

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:12:06.81 ID:9Bq2iNHl0.net
カスタマイズ性は低い部類だぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:17:39.23 ID:n9hGA8fy0.net
アルミカップにウイルスがたくさんついてそう

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:19:18.61 ID:9Bq2iNHl0.net
>>771
またお前か
単なる荒らしに成り下がったんだね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:05:41.72 ID:cf2VFB1z0.net
音漏れ心配してたけど家族と一緒にテストしたら全然問題なかった
これで音漏れするって普段どんな音量で聴いてるんだろうか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:37:46.88 ID:Cu/LEwHr0.net
>>771
一般的に金属表面は金属イオンが発生するから抗菌性があるけどね
実際、風呂場でも金属表面にカビが生えることってあまり見かけないでしょ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:43:13.80 ID:ayvcK2SV0.net
>>767
夜の9時には11℃とか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 10:02:53.60 ID:DpxrUB9b0.net
カスタマイズは将来的にはわからんが今はイコライジングレベルしかできないだろ。むしろすっぴんに見せかけて実は入念な薄化粧施してる感が強い。微妙な空間表現とか腰のある低音とか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:06:24.26 ID:TWxxhwGg0.net
>>773
おまえの家族の耳が鈍感なだけ
Apple信者でさえ国内海外問わず音漏れはするとみな発言してる
まあ小音量なら音漏れしないけどそんなのどんな安いイヤホンでもしない
あとこれを外で付けるドアホはいないと思うがもしいたら動物園状態も気にならない
とんでもない強靭な人間だけだろな
若いガジェット系女の子チューバーもこのあたりのことは指摘してる
https://www.youtube.com/watch?v=ljEEzH0z3-U

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:07:20.33 ID:TWxxhwGg0.net
訂正
どんな安いヘッドホンでも

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:17:39.96 ID:vDo68BHBM.net
>>777
このブスを若いガジェット系女の子ユーチューバーって言うのには違和感

このくらい可愛ければいいけど
https://youtu.be/UE_kzstn_5Q

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:25:02.11 ID:zVKd/nZdp.net
音量70%くらいで音漏れするけどそこまで上げるのはアホだから論外

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:01:48.83 ID:cf2VFB1z0.net
えっ
普通に外で使う予定だけど
それにYouTuberのレビューより実体験の方が間違いないわな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:06:51.91 ID:zVKd/nZdp.net
YouTubeeとか外にも出ないからスピーカーから出たノイズでノイキャン性能測ったりするからな笑える

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:31:12.71 ID:nzqZ1LPL0.net
>>782
あれはマジでアホかとおもたわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:36:58.68 ID:D4xVoWipd.net
>>782
この板でも貼られたけどワイヤカッターの記事が正にソレ
スタジオ内でスピーカーから航空機ノイズを鳴らしてテストとかもうね呆れるよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:44:28.69 ID:EQ0SSeUm0.net
アップルのエンジニアは事態を把握してるみたいですね。
https://twitter.com/Amer26542181/status/1348043196878577666?s=09
(deleted an unsolicited ad)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:49:20.09 ID:jtD2oSoz0.net
ジョブズ存命だったら結露拭き取るクロス無償配布してた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 14:47:26.20 ID:8NE/Q0W7a.net
>>777
毎日外でつけてます。今日も

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 15:06:41.73 ID:qasFlDxD0.net
>>786
ジョブズ存命なら部屋を温めて使えばいいと言って更に火に油だったな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 16:38:17.00 ID:y3ywMSQ/M.net
そのうち温風で水分飛ばすスタンド出そう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 20:28:35.07 ID:wWoW8Mkt0.net
もうAirpodsProでいいじゃんw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 20:35:09.16 ID:kimmQ0Ebd.net
重いし音も中途半端だよね
室内は質の良いスピーカーか有線ヘッドホン
使って外ではProでいいんじゃない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 20:38:22.53 ID:8NE/Q0W7a.net
オシャレだし中でも外でもMAXあればいいじゃん笑

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 20:43:55.33 ID:8NE/Q0W7a.net
momentum M3とWH1000XM4を持っていながら毎日持ち出すのは MAXなんだよなぁ。
これが結果なのだろう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 00:50:30.83 ID:UnQbEv9r0.net
あれ、なんでや
iPad Pro 12.9(2020モデル)で映画見てるとプツって数分or数十分に一回の頻度で瞬間的にだけど途切れる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 00:55:06.60 ID:UnQbEv9r0.net
あ、近くに置いてあるiPhone 12 Pro Maxの Bluetoothオフにしたら症状消えたわ
しかもオフにする前にiPhoneのスリープ解除したらiPadで見てた映画の音声が数十秒間プツプツプツプツ途切れ続けたわ

なんじゃこの不具合まみれな連携機能
AirPods Proだとこうらならんのに

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 00:56:58.01 ID:xaEDuGff0.net
>>793
小型軽量のXM4持ってるのにあえてMAXを持ち出すのはAirPodsの方が接続が楽だから?
歩く時の振動やら首振りでMAXはズレそうだけど・・・

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 01:07:41.68 ID:TVyZmmBZa.net
>>796
シームレスでストレスフリー、電源ボタンない、見た目カッコいい、操作感使いやすい
あと1番は長時間つけてても蒸れない。XM4も木綿も蒸れるので
首振りでズレることはないかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 01:26:00.70 ID:xqDfZFq5d.net
>>797
なんか悉く信者の特徴が出てるね…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 01:26:40.09 ID:TVyZmmBZa.net
あと音質もMAX聞いた後にXM4は明らかにこもって聞こえる。低音が足りないとかはイコライザーでも何となるけど、解像度はなんともならんね
ただ低音が少ないと感じることもほぼないかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 03:30:54.31 ID:u3+/owD90.net
>>799
高音域を引き上げると解像度が高く感じる
だからドンシャリが流行るんだよ

音の解像度と音域バランスは本来無関係のはずなんだけどね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 05:30:55.97 ID:pTX7VuUNp.net
>>796
小型軽量とは言っても荷物なのには変わりないからな
XM4が入る鞄にAirpodsMaxが入らないって事はそうそう無いよ
歩きでズレることもないしなんなら下向いてもズレない
ちゃんとハマる所を理解したら付け心地は他のヘッドホンと比べものにならないくらい良いよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 05:45:03.06 ID:cwgqEGgg0.net
左右のアルミケースが結構な勢いでぶつかってるのか
かなり音がするからテープが何か貼って保護しようと思うんだけど皆さんはどのように保護されてますか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 07:53:51.67 ID:wTyP+OZ6p.net
XM4も持ってる人に聞きたいんだけどXM4は無音のノイキャン時にホワイトノイズが気になるくらい聞こえませんか?
XM4が良かったらAirPodsMAX返品しようかと思ってXM4買ったんだけどそれだけが気になってしまって

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 08:28:50.10 ID:w8YNXmHIM.net
>>802
セロテープ貼ってる。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 09:42:11.83 ID:SYPvt/FUp.net
AmazonみたらMaxのアルミ部分のシリコンケースあってワラタ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 09:50:52.55 ID:UnQbEv9r0.net
そんなのハメたら音悪くなりそう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 09:59:57.41 ID:g9pe5HBYa.net
>>803
感じるけどたいてい騒音あるところで付けるのでそこはあまり感じないけど、ノイキャンの不自然さをレビューする人は確かに一定数いるね
個人的には人の話し声が遮断しきれてないことの方が気になる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 10:32:14.53 ID:tQ9oZ+xZr.net
それにしてもイヤーカップが冷たい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 10:33:44.55 ID:iWK/BUR2M.net
>>806
カップの外に付けるんだろうからそれはないでしょ。見た目はともかく。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 10:58:27.47 ID:UnQbEv9r0.net
>>809
ハウジングの振動に影響与えたら音変わらないか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 12:18:01.52 ID:n7wmU4xfp.net
>>807
人の声はANCでカットできないよ
そこはパッシブ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 12:27:41.75 ID:VQFScVPB0.net
アポストの試聴機とかハウジングが既に細かい傷だらけだったわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 13:29:47.60 ID:4QYhMnAcd.net
スタバとかで店のドアの開閉で店内の圧が変わるとイヤーカップ内の圧が一瞬変わって鼓膜が圧迫されるのが不快

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 13:41:17.99 ID:15ElQOQna.net
イヤホンやsonyXM4よりずいぶん圧迫感がないから助かるわ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 13:53:49.93 ID:QlqQSO7hM.net
>>810
カップは元々振動するようには出来てないだろうし、気にするほどのものでもないでしょ。少なくとも俺は聞き分けられない自信がある。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 13:56:53.58 ID:pTX7VuUNp.net
そろそろイヤーパッドの互換品出ても良い頃だと思うのだが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 14:02:11.04 ID:xYQSxTOw0.net
今日は寒くて結露日和だな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 14:13:12.46 ID:hdhOs5F/0.net
>>816
純正のイヤパッドが早くほしいな。色変えて遊びたい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 15:02:34.20 ID:7WA9WVyH0.net
>>802
家→ヘッドホンスタンドに掛ける
外→当たる部分手で覆えばおk

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 17:11:55.72 ID:UnQbEv9r0.net
>>815
低音とか普通にハウジングも振動してるよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 17:14:56.37 ID:u3+/owD90.net
ハウジングに何か貼ったら音に影響ある可能性は普通に高いと思うよ
木材の種類で全然変わるくらいだし

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 17:29:25.60 ID:UgPGq2+ha.net
>>821
モヤつきそうだな。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 20:27:00.22 ID:Za5iCSfg0.net
>>821
TANNOYの1本15万円クラスでハウジング用の木材の乾燥期間10年くらいかな。乾燥するほど音が良くなる。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 20:41:08.99 ID:Wi5rug4n0.net
今日初めて外で着けてる人見たけど形状いい感じだね
自分の分の発送が待ち遠しいのと、グレー色被りの心配が半々…
グリーンでも良かったなぁ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 20:52:05.72 ID:kZWr2ELla.net
>>824
グレー最高だよ
普通に近代的でカッコいい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 20:55:28.38 ID:l8ECNU8O0.net
>>824
んなこといったら他のヘッドホン達の立場が

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 21:04:03.42 ID:urmuaZl/M.net
>>824
吉田沙保里みたいでかっこいいじゃん
https://i.imgur.com/zHuRpsq.jpg

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 21:15:24.29 ID:l8ECNU8O0.net
>>827
これはSR1Aやろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 21:57:24.88 ID:Za5iCSfg0.net
空間修行信者用ヘッドギアどう?
しかし、ワイヤレス&ノイキャンとは言え、HD25にも及ばないクソ音でよく我慢できるなwww

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:04:32.97 ID:jrcV/qlTa.net
>>829
結論から言うとヘッドギアと言われるけど、圧倒的に付け心地が楽です。ここまで楽なのは他に選択肢ないのでいい買い物したわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:23:28.50 ID:hDng8FaP0.net
そろそろ気づいて欲しいんだけど
本当に良い商品ならYoutubeのレビュー動画が出揃ったあたりで議論は終着するわけ。
それでもここまでスレが荒れるのはひとえに
「7万出して買ったAppleの商品が悪い訳ない」
ってApple信者が永久に認めないからだよ
信者はリコールになっても負けを認めないんだろうな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:25:58.54 ID:pTX7VuUNp.net
アンチがスレ荒らすの辞めたら良いだけでは?ワッチョイスレになったら常設ガイジ消えたし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:28:19.54 ID:l8ECNU8O0.net
>>831
スレが荒れるのはお前が居ついてるからだろ笑
自覚ないからやっかいだな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:30:46.93 ID:hDng8FaP0.net
>>832
Apple信者からすると一般人がアンチに見えるってだけ。目を覚まして
実際信者の方が荒らしてたよね。びーんぼーにーんって何度も何度も。
一歩引いて見ればどちらがまともなのかよくわかる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:30:59.74 ID:Za5iCSfg0.net
おれはガチ信者だから、ダメなものはダメ
HD800Sは無理だからHD650/660Sを超える有線ヘッドホンを作ってみてよApple

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:31:57.19 ID:jrcV/qlTa.net
負けってなんだ…。自分が快適に使えてるなら最高じゃないか……。
まともな批判なんてないので議論なんて最近ほとんどないと思うが
どう?って聞かれたから素直に答えただけで
Maxstandがほしくて仕方ないよ!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:37:30.24 ID:hDng8FaP0.net
>>835
信者なのにまとも!
>>836
あなたのような人もいるんだね、ごめん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:40:29.01 ID:pTX7VuUNp.net
>>834
AirPodsMaxが悪い製品って前提で話してる時点だアンチな事に気が付かないのかな……一般人は信者がどうとか気にしないんだよアンチくらいだ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:56:06.82 ID:g0dw5Fus0.net
盲目信者が増えるとAppleとって如何なのかとは思うね
iPhone以降の新規に特に多い気がする

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 22:56:53.01 ID:hdhOs5F/0.net
別に信者でもなんでもなくMAX買ってる層なんて、他のヘッドホンなんていくらでも買えるわけで、あえて使いにくいもんを使うほど物好きではないよ…。
momentum3が中に内蔵してくれるなら一番いいけど…。今あるものの中では一番かな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:01:03.66 ID:KJ40uI2T0.net
気にいる人が一定数いるのは当然なのに、何が気に食わないんだい?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:17:43.90 ID:F3OiLUR40.net
>>836
俺もMax standのバックしてるけど、あと47日で残り4分の3弱ってどんなもんだろうね。達成して欲しいなぁ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:25:33.71 ID:pTX7VuUNp.net
あれに何か惹かれる所あるのか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:27:16.86 ID:hdhOs5F/0.net
>>843
スタンドというよりも置いただけで充電できるのよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:28:42.96 ID:pTX7VuUNp.net
>>844
マグネット端子付けてるだけじゃんAmazonとかに売ってるの買うのじゃダメなん?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:33:45.39 ID:KJ40uI2T0.net
土台とマグネットだけだから
47日もあったら類似品が先にワラワラ出そう。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:53:18.41 ID:cPsAa0V/0.net
信者でもなんでもないがHD660Sなんて静かな場所でしかいい音で聴けないヘッドホンと同じカテゴリーのものをAppleが出すわけないだろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:02:08.88 ID:MefktrRN0.net
>>847
その理屈だとメッシュ+半開放のMaxは何なんだって話になる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:05:39.56 ID:TwKZPKDm0.net
>>848
強力なノイズキャンセルがあるので、メッシュも半開放も問題にならないよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:11:21.54 ID:8sJhqD0z0.net
>>848
めちゃくちゃエアプで言われても…
XM4よりも人の声は聞こえんわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:14:50.19 ID:fODvIJxI0.net
>>849
その通りだね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:16:59.40 ID:l9iEikEu0.net
ノイズキャンセルは定常音しか消せないよ
だからこそ他社が密閉型を選んでる訳で
信者は謎理論でAppleだから大丈夫とか逆転の発想とか言うから疲れる
まあ着け心地にこだわったんだろうけどその割に重くて蒸れるしコンセプト迷走しまくってんねん

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:18:03.04 ID:MefktrRN0.net
いやいや、本当にバカしか居ないのか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:19:27.25 ID:l9iEikEu0.net
>>853
煽る時は根拠示せよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:21:25.00 ID:wl8gS+230.net
オーディオファイル向け商品とApple信者向け商品を比べても意味がない
ここでそれをやるとトンチンカンなレスしか付かん

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:24:58.04 ID:fODvIJxI0.net
>>852
密閉型と言ってもそこまでの遮音効果無いと思うけどね。そりゃノイキャンで音消すよりも音質はいいだろうが

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:26:28.68 ID:MefktrRN0.net
>>854
>>852がほとんど書いてしまったので語る必要も無いんだけど

ANCってのは理論上、物理的に限界があるので
静かな場所で〜って話なら密閉型の方が圧倒的に有利なんだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:30:08.08 ID:fODvIJxI0.net
>>857
静かな場所でしか聴かないのならMaxいらん

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:30:31.09 ID:l9iEikEu0.net
>>857
え、852=854=私です

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:30:54.05 ID:MefktrRN0.net
>>858
お前は要らないだろうね
お前はね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:40:33.99 ID:TwKZPKDm0.net
>>857
静かなところならそれこそ開放型でも良くない?
別にMaxはは静かな所が苦手というわけでもないんだよ。
もっと単純にさ、一台でうるさいところでも静かなところでも使えるならその方が良くない?
何で有線ヘッドホンでMaxにに張り合ってるの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:42:43.07 ID:MefktrRN0.net
>>861
本当に静かな所って意外と無いんだよー
音楽派は無視できるけど、無音派は空調の音とかですら無視できなかったりする

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:44:18.99 ID:MefktrRN0.net
本当に無音の空間を用意できるなら開放型が色々と使い勝手良いってのは理解してるよ
実際にノイキャン使うまでは開放型も使ってたし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 01:40:01.56 ID:U169yzkj0.net
yamahaの防音室買えばええやん

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 03:34:12.49 ID:fEcafolH0.net
開放型を防音室で使うなんて素人の発想だね
ダダ漏れの音が跳ね返ってくるじゃないか
静かで開けた屋外でこそ開放型は真価を発揮する

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 05:40:17.07 ID:+aB/91St0.net
うるさい場所で聴いたらノイズの逆相のノイズを聴いてるんだよ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 08:54:04.31 ID:582TpYol0.net
>>855にある様に市場もコンセプトも違う物の比較は意味がない
MAXのコンセプトは他とは違う特別感
その為のデザインであり価格なんだよ
ジャンルとしてはこれといっしょ
https://i.imgur.com/8sdgLSl.png

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 10:00:01.39 ID:KJGzc6hXd.net
>>867
これには音質求めないだろうし価格ゾーンもユーザー層もまったく違う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 10:07:05.53 ID:OAck+U2e0.net
https://www.rtings.com/headphones/reviews/apple/airpods-max-wireless
平凡な点数だね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 11:11:06.36 ID:pq4F5BJm0.net
とうとう民事訴訟を含めた調査をする為に弁護団が発足された模様ですよ。
Forbesの指摘した設計上の欠陥が発覚すればリコール確実ですね。
https://considertheconsumer.com/class-actions/airpods-max-condensation-lawsuit

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 11:24:27.92 ID:b8g9h/9u0.net
やっぱりアルミが問題か。

プラにすれば発生数や頻度は他のヘッドホン並みになるかな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 11:25:53.94 ID:cD9q7MBga.net
>>870
おまえには関係なくない?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 11:26:01.42 ID:0bXAngLvp.net
ゴミどもがうるさいからイヤーパッド外せなくしました!で終わり

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 11:33:41.53 ID:MefktrRN0.net
>>869
評価サイトって全然アテにしてなかったけど
65Tと75Tの通話性能評価を見た感じ信頼できる気がしてる
jabraのイヤホンは通話性能低いのに日本だとやたらと評価高いのが意味不明だった

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 11:38:40.01 ID:ccAlU4kz0.net
ZX-507とXM4でハイレゾ音源で聴くのと、iPhoneと AirPodsMAXで HFプレーヤーとかでハイレゾ音源で聴くのって
どっちがいい音で楽しめますか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 11:49:08.86 ID:6KVExzfk0.net
XM4を有線でZX507に繋ぐのが1番良さそうだなw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 11:53:57.36 ID:KJGzc6hXd.net
>>876
XM4の音は好きじゃないけどまあそれだろうね。
有線でMax聴いたけどハイレゾでも平凡な音だった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 11:53:57.91 ID:KJGzc6hXd.net
>>876
XM4の音は好きじゃないけどまあそれだろうね。
有線でMax聴いたけどハイレゾでも平凡な音だった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:02:18.51 ID:CNcEuSEmM.net
>>862
空調の音こそノイズキャンセルの得意とするところだわ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:03:41.55 ID:pq4F5BJm0.net
>>872
airpods proの異音リコールの時も同じ様なレスに溢れていましたがやはりこの板にも現れましたかw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:04:59.51 ID:cD9q7MBga.net
>>880
むしろお前は何年住み着いてんだよ笑笑

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:31:35.40 ID:pq4F5BJm0.net
>>881
アナタのような信者程じゃ無いのは確かですねw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:47:25.98 ID:pq4F5BJm0.net
Forbesが記事にした日付で集団訴訟の動きが有ったんですね。この板での返品報告が至ってスムーズだったのってリコールを見越していたのかもしれませんね♪
https://www.classaction.org/apple-airpods-max-condensation-issue-lawsuit

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:50:29.08 ID:CNcEuSEmM.net
>>883
ウッキウキで草

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:52:01.93 ID:tta4ozcpp.net
>>875
AirPods Maxが再生周波数帯域を公開してないから
スペック上の比較は推測の域を出ない
なので結局は自分が聴き比べて判断するのが一番だと思うよ
要は自分にとってどちらが好みかが重要だから人に聞いても参考にしかならない
カップヌードルしょうゆ味とシーフード味は
どっちが美味しいですかみたいな事だと思う

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 13:12:00.82 ID:7ZhOi5jKa.net
>>883
買ったにしてもこれから買うにしてもこういう情報知らんよりも知ってる方がいいわな
これも買った人達の意見だからな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 13:57:09.59 ID:d1cK/6cad.net
>>883
返品がスムーズって直営なら断られることなんてないだろ
量販店で買って開封後受付てくれたならすごいけど

直営で買ったことない人?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 14:07:04.08 ID:NYssC/xGa.net
全て妄想で話してるだけでしょ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 14:27:53.46 ID:mJd9uGoc0.net
>>883
アホそう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 15:11:35.04 ID:w/kED3UVd.net
集団訴訟を準備→はよパブリックコメントだせやボケってことですなw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 15:59:42.11 ID:lFjGMUjjd.net
というか結露て何が問題なの
致命的な欠陥じゃないでしょ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:04:12.60 ID:6KVExzfk0.net
直営に在庫めっちゃあるやん

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:13:22.40 ID:3nrW+Rfmd.net
>>891
それを決めるのは君じゃ無いのだけは確かだね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:29:54.18 ID:MefktrRN0.net
>>893
いや、結露が原因で故障が頻発してるなら分かるんだけど
結露だけならマジで何も問題は無いんだよね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:38:50.75 ID:th70gCimd.net
>>894
じゃけん集団訴訟の動きを見守ろうや

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:58:39.81 ID:6KVExzfk0.net
今のところ大きな問題にはなってないが、投稿みてるとイヤパッド外したところだけじゃなくて内部も結露してる事もあるみたいだからな、下手すると使ってるうちにショートする可能性もあるから怖いぞ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 17:06:27.95 ID:5JBf/Nmwa.net
>>896
持ってないやつはショートしないので心配しても無意味
他人の心配するなら交通事故心配してあげて

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 17:06:50.31 ID:fEcafolH0.net
結露なんて専用の試験装置ある位一般的な問題だぞ
スマホやノーパソ作ってるAppleにノウハウが無いとでも?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 17:11:41.67 ID:vrldRmRTp.net
オーディオ製品と結露は切って離せない関係

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 17:28:15.50 ID:8uh5l50pd.net
>>898
無いから訴訟調査されてんじゃないの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 17:28:57.77 ID:ccAlU4kz0.net
ピックアップすげー復活してるな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 17:30:13.04 ID:tMb+HIMqd.net
返品されたやつ??なら要らないかなぁ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 17:52:17.79 ID:0GYeq9tLa.net
なんで返品されたやつをピックアップすんだよ笑 

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 18:35:22.17 ID:dhiFiKAO0.net
>>902
もし確固たるソースなく開封後の返品のものを
梱包し直して新品として売ってると誤認させるような書き込みは風説の流布にあたる可能性あるから控えた方がいいぞ

一応そのような書き込みを見たときはアップルに連絡するようにしてる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 19:02:19.62 ID:+aB/91St0.net
デブがつけてた、カッコわり

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 19:15:08.72 ID:Ejan3xHqa.net
>>905
それって単にデブがカッコ悪いんだよ?笑
デブがカッコいいわけないじゃん笑笑

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 19:16:58.18 ID:kqa1ae2Da.net
>>898
他社から盗むのが基本のAppleにそんな技術あると思う?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 19:27:09.67 ID:+aB/91St0.net
>>906
反応が早すぎるぞ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 19:32:21.35 ID:mJd9uGoc0.net
アップルいい加減量販店に卸たれよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 19:35:50.88 ID:ccAlU4kz0.net
今ふと見たら結露してたわ
特に影響あるほどじゃなさそうだけど
ずっと室内にこれだと気温差多い環境だと
結露ひどそうだな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:21:03.52 ID:EdCLN53ya.net
Max、XM4、m3aebtxlあって流石に3つもいないなぁと思ってXM4を売ることにしたわ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:34:54.55 ID:G44wJwsta.net
売っても2〜3万にしかならんので別に売らなくてもいいんだが、もはや使わんからな。
利便性、快適さ→マックス、リスニング用→モメン
XM4もデザインはマットでカッコいいんだけどなぁ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:36:05.38 ID:wGwR+Y0W0.net
>>904
Apple最高ー!!

どうや??

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 21:35:30.48 ID:b8g9h/9u0.net
冬は結露しないからオープン型のヘッドホンに限る
夏は涼しいからオープン型のヘッドホンに限る

あれ?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 01:47:37.84 ID:oSsp6ulj0.net
家電メーカーが結露対策しない方が不自然だから、ちゃんと結露しにくく結露しても動作不良や故障には至らない設計になってるはずだよ。
いまだに安心させてくれるアナウンスが出ないのは少し気になるけどw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 02:07:27.98 ID:N7rGATEl0.net
結露は直ちに影響は起きないが繰り返すと徐々に酸化して最悪ショートする。バッテリー付近だと発煙くらいはするだろう。
年単位の話ではあるのでだんまり決め込んで様子見すりゃほとぼりは冷めるだろう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 02:31:15.64 ID:eU74QNwQ0.net
防水スマホ作ってて世界一金持ってるメーカーが結露のこと考えてないわけないだろ普通に

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 02:54:26.97 ID:Sbmi+Ov40.net
MAXええわ…。ほんま使いやすい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 03:19:34.50 ID:N7rGATEl0.net
>>917
キーボード問題忘れた?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 07:03:53.49 ID:mEltSMYfp.net
キーボードがダメだと結露で水没するの?よく分からん理屈だな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 08:47:55.58 ID:MRevH0aN0.net
これリチウムバッテリー入ってるから結露→ショート→発火が怖いな
捨てる時も一般ゴミで出せない危険物扱い?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 08:49:59.07 ID:n+S9fEmma.net
Appleが何もメッセージ出さない理由ってなんだ?
結論って他のヘッドホンじゃ問い合わせる以前に説明書に答えが書いてあるレベルで
かつ対策済みの仕様なんだろ?

なあ…
Appleが今もメッセージ出さない理由ってなんだ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 09:00:19.73 ID:teEVS+NNd.net
>>922
ネットの声にいちいちコメントしてたらキリがないから

君が大好きなSONYもアームが折れる件をプレスリリースしてないでしょ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 09:08:21.31 ID:Sbmi+Ov40.net
>>922
お前のようなカスに対するメッセージなんていらんだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 10:35:03.57 ID:UgxfDXtyd.net
class actionってガチな消費者訴訟団体が結露問題をヒアリングしてる時点で公式コメントは避けられんだろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 11:07:00.22 ID:jK3/sABZa.net
まともな理由答えられなくて草

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 11:51:01.22 ID:zy/I3KZR0.net
大きい企業ほど訴訟なんて当たり前だろ笑
それも戦略のひとつでしかない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 13:06:26.39 ID:MXho0IbLd.net
>>927
流石の信者もお前みたいなのと一緒くたにされたく無いだろうな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 16:35:55.36 ID:x7guz1lSa.net
未だに結露とか言ってんのか…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 16:42:07.82 ID:qIvEts4Fa.net
貧民の気持ちはわからん

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 19:00:37.21 ID:MRevH0aN0.net
結露そのものが問題じゃなくてリチウム電池なんだよな
爆発でもしたら鼓膜破れるだろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 19:27:44.70 ID:WP2T7gz1a.net
イヤパッドのまもなく登場はいつなんだよって感じで毎日チェックしてる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 19:44:34.25 ID:P0SJe02v0.net
最悪のパターンは繰り返し結露して
そのうちショートその後電池から発煙とかだな
家に置いてて留守中になったら怖すぎる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 20:25:46.71 ID:eU74QNwQ0.net
ならんならん
アップルも相当悪条件でテストしてるだろう
そもそもイヤパ外せるから結露が見えやすいってだけで他のヘッドホンでも結露してる
見えんから気付かんだけだ
むしろ他のは拭き取れんからそのまま湿気乾くまでもろに食らってる分悪いかもしれないな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 20:27:05.00 ID:6m3XC+cJ0.net
カビとサビが一番やばいよね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 22:01:58.88 ID:LnjKHogX0.net
今日ビデオ会議で使ったら音声が途切れ途切れって言われた
XM4の時はそんなことなかったのに

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 22:12:35.02 ID:N7rGATEl0.net
Appleを神か何かと思ってるのは草
量産設計に絶対は無いし
Appleがオーディオ再開したのは最近だし
B&Oとかのエンジニアを引き抜いただけでしょう
他の商品がすごいからMaxもすごいだなんて思っちゃうのは思慮が浅過ぎて視野が劇狭くて逆に幸せそうで羨ましい(褒めてます)

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 22:13:58.83 ID:n4W30cgXa.net
>>937
別にApple神だなんて思ってないし誰も言ってないような
単に MAXが使いやすいというだけで

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 22:30:06.89 ID:eU74QNwQ0.net
>>937
アップルが神かなんかと思ってると思ってるのは草
所詮ヘッドホンだとしか思ってないぞ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 23:59:29.01 ID:7Q+plkpGM.net
>>937
良い意味で頭悪そう。良い意味でね。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 02:18:17.37 ID:80u3Xx7H0.net
>>937
お前はいったい誰と戦ってるんだ?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 04:36:00.52 ID:YcfeY7i1a.net
「アップルも相当悪条件でテストしてるだろう」

Airpods Proのリコールの時も最初はそう言ってたんよね・・・・

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 04:47:15.91 ID:YcfeY7i1a.net
>>934
でも
他のヘッドホンと違って

素材、アルミなのよね

電源オフ機能、付いてないのよね

極めつけに

既に他のヘッドホンではあり得ない
保護力よわよわのブラジャーカバーを付けちゃっているという実績があるのよね

これが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 06:35:01.23 ID:bZS3YPaop.net
ブラじゃないよ
大胸筋矯正サポーターだよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 07:24:30.17 ID:ac/xesu00.net
https://9to5mac.com/2021/01/14/netflix-spatial-audio-airpods/

来て欲しいな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:13:53.50 ID:RDZSOnpS0.net
>>943
気持ち悪い改行に得体のしれない必死さが滲み出てるなw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:33:01.77 ID:f2I6Cy1Ma.net
>>945
Netflixと手を組んだら他のメーカーどうにもならないな
SONYがちょっとがんばったくらいだと太刀打ちできんやろ…
しかしwh1000XM4の出番が日に日になくなっていく。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:21:36.47 ID:+nQNYUgr0.net
>>947
ProとMaだけだと拡大は厳しいな。
ソニーのはヘッドホン問わずだよな。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:52:29.15 ID:33Dh4w0gd.net
9to5macいつもの飛ばし記事だしな
360RAの商品化が決まったタイミングでネトフリがわざわざApple TVで競合してるAppleにサポートを持ち掛けるとは思えん

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:57:42.34 ID:ac/xesu00.net
https://www.macrumors.com/2021/01/14/netflix-testing-spatial-audio-support-airpods/

9to5macだけの飛ばしでもないよ
まあソースは同じだけど

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 15:03:46.43 ID:ac/xesu00.net
AirPods Max vol.10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1610690596/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 17:01:59.77 ID:h16hRf56M.net
>>949
それでAirPods Pro、Maxユーザーを取り込めるならやったほうが得じゃん?ハードは競合してないんだし。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 17:16:49.76 ID:f2I6Cy1Ma.net
Netflixは強すぎるだろう……もうどうやっても太刀打ちできん……

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 17:22:52.10 ID:W61aAQJ/0.net
NETFLIXって夜電話するといきなりアメリカのサポートに繋がる。なんとか話しは通じてるが焦るw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 18:53:16.74 ID:h16hRf56M.net
>>952
の続きで、自分とこの契約者がApple TV +に流れるのを防ぐ効果も期待できる。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:07:09.64 ID:hMGaOJ5Dd.net
Maxは低音足らないという意見と低音かなりしっかり出てるという意見とかなり割れてる印象なんだがどっちだ?自分は低音ボリューム感あって魅力のひとつと思ってる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:14:15.80 ID:e7KSXOSc0.net
>>956
なんか構造に問題があって人によって低音が逃げてるっぽいんだよね

具体的にはイヤーパッド下側の側圧不足で隙間が空いてる人が居るはず

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:15:52.80 ID:RDZSOnpS0.net
低音出過ぎなくらい出てるけどな
結構映画に効くチューニング寄りになってる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:18:17.82 ID:e7KSXOSc0.net
ちなみに首を動かすとノイキャンの効きが変化するって症状もこの過不足圧不足が原因
頭大きいと起こるはず

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:19:49.52 ID:RIrC3JMW0.net
低音が必要充分かは聴いてる音楽にもよるわな
ヒップホップとかだとbeatsのがいいじゃん
とか言うやついそうだし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:35:10.35 ID:T0KuUgSmd.net
しかしこのケースでよくOK出したよな
他社と比較してもしょぼすぎだろ
ジョブズだったらこんな手抜きしたら
即クビにしてそうだわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:37:36.22 ID:RIrC3JMW0.net
以外とジョブズなら裸で使うのが美しい
とか言ってケースそのものを省きそう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:37:41.82 ID:f2I6Cy1Ma.net
結論から言うと低音はかなり強い。ただ量は少ないというか、SONYみたいなアタック感はない。
下から地震のように響く低音な感じ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:40:26.27 ID:e7KSXOSc0.net
>>963
勝手に結論付けんなよw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:51:12.71 ID:RDZSOnpS0.net
XM4はアタック感あってもグチャグチャだから話しにならん

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:54:18.37 ID:baUG5+Fn0.net
>>964
俺が結論だ!
>>965
そんな感じ!

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:02:48.60 ID:e7KSXOSc0.net
ジョブズが居たら〜ってあまり好きではないんだけど
多分ケース無し運用させてただろうなとは思う

充電方法も何かしらの工夫があったと思うね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:09:48.95 ID:ShRtuXMo0.net
低音はこの曲をMaxで聴くと心地良いよ
https://music.apple.com/jp/album/sometimes/1317289879?i=1317289885

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:15:51.89 ID:RDZSOnpS0.net
>>967
まぁクレードルくらいなんかいい感じのつけて欲しかったよな確かに

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:29:20.22 ID:sB3BPnal0.net
>>964
自分が「過不足圧不足」って
謎の結論付けてるっいう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:31:51.35 ID:baUG5+Fn0.net
エージングなのか低音響くようになってるんだよな、最初より明らかに

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:32:38.42 ID:O06JPKjo0.net
ドンシャリ笑

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:36:50.51 ID:e7KSXOSc0.net
>>970
結論じゃなくてそんな症状があるよって話なんだけど
何か気に触ることを言ってしまったかな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:38:54.37 ID:e7KSXOSc0.net
>>971
イヤーパッドがヤレやすいと言うか馴染みやすいと言うか
少し使うと柔らかくなるからその影響もあるかなって思う

他のヘッドホンと比べて音が変化しやすいかもね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:46:41.28 ID:baUG5+Fn0.net
>>973
まあそれいうなら俺も、あくまで俺の意見を結論から言ってただけでの話で、おまえのツッコミも揚げ足取りなんだけどな。
言ってるのは意見。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:49:19.34 ID:e7KSXOSc0.net
>>975
そうか、すまんな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:55:52.02 ID:ac/xesu00.net
ユーザー同士仲良くやろうぜ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 22:23:39.89 ID:RDZSOnpS0.net
そそ、持ってるもの同士は仲良くやろう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 22:40:24.69 ID:kWRFbQ0Up.net
一回音量100%にして数時間鳴らせばだいぶ変わる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:13:58.42 ID:hMGaOJ5Dd.net
始めからけっこう低音出てたな。
そこからけっこう聴いたけど音が変わった気はあまりしないからエージングがいらないのかも。
でもそもそもエージングって何に対して必要なんだ?振動板の動き滑らかにするため?電気回路のなじみ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:18:30.28 ID:e7KSXOSc0.net
>>980
エージングはガチのオーディオメーカーですら見解が変わる所

個人的にはイヤーパッドは新品から明らかに形も密度も変わるんだから音は変わってると思う派
Maxのメッシュは特に変わりやすい気がするし

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:38:38.51 ID:hMGaOJ5Dd.net
>>981
DAPもエージングで明らかに音が変わるから、やっぱりなじんでくる、ってことなのかな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 09:49:49.45 ID:NdvtCYwqM.net
>>528
お前かなりの年寄りだろ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:16:44.42 ID:8sYe91fyd.net
ネトフリの記事見たけど『限られたコンテンツで』ってApple TV+とまんまじゃん
4k対応テレビでトラッキング機能が使えない時点で普及もクソもあるのか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:20:27.38 ID:awDvwbBm0.net
ステレオミックスを空間オーディオ対応ミックスにアップコンバートするAPIをAppleが提供
するらしいがネトフリが対応したところでコンテンツ側がどこまで対応してくれるかが未知なので
見たい映画が対応してなければ無駄だね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:24:52.60 ID:aQ08ZzKld.net
アップルTVはコンテンツ死んでるから
まずそこを改善しないとね
Apple oneの中のおまけみたいな存在だし
単体で契約するまでの魅力ない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:27:42.94 ID:u8wL74bK0.net
そういえばiPhone12Pro買ったら一年無料がついてたから
Apple TV+加入してみたけどまだ一度も視聴してないや

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:40:35.17 ID:BFCqDQKe0.net
てかネトフリのプレミアムプラン限定とか…
このプランて4k+アトモス配信が強みなのに何でそれらのコンテンツをちっさい画面で見て没入感を得られるのだろうか…
やっぱ飛ばし記事なんかね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:15:54.03 ID:aQ08ZzKld.net
apple tv売りたいんじゃね
ipadから大画面に映す事ができるからな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 01:51:14.66 ID:DrE0BPeba.net
外に持ち出して使ってる人はバンド部分どう?
劣化とかしてる?かなり大事に使ってるからいまんとこ何もないけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 06:56:19.57 ID:L8Hoo7RH0.net
>>982
DAPとかガイジかよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 19:39:53.29 ID:zGpqdp5K0.net
Siriは使え無いけど、外音取り込み・ノイキャンは使えるからウォークマンNWA-100に繋いでSpotifyでイコライザー調整で聴いてるから痩せ気味な音も骨太な音で聴いてる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 00:44:26.47 ID:r25QHCkk0.net
PCとの接続相性がいかんともしがたく悪いんだけど
おすすめのBTドングルとかトランスミッターってある?
AACの選択肢少なくて困る

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 09:07:27.41 ID:NNWa7yELd.net
>>993
送信時AAC対応トランスミッターって、Aukey BR-O8しか見つからんのだけど。
でもこれずっと品切れで売ってないのよね。
いっそ、安いiPadに光入力のあるオーディオIF繋いでPCから光入力してそれをAACで飛ばすとか考えたけど面倒なのでやめた。

あと、AACで飛ばせても、エンコーダーで音質かなり違うので、ただAAC対応してれば良いというわけでもみたい。
AndroidとiOSだと、iOSの方がAACの音質良いみたい。
https://m.youtube.com/watch?v=ck31OqPb58M

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 04:15:12.05 ID:7OoTIb9m0.net
AACめちゃくちゃ音悪いけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 06:36:15.26 ID:jQ3hMAI6p.net
ヨルシカの春泥棒をMaxで聴くと左右の分離感が楽しめていいな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 09:25:51.47 ID:5ka1Enyr0.net
>>996
その程度の耳

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 10:11:38.32 ID:jQ3hMAI6p.net
お、おう…

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 11:05:07.40 ID:C8G8cxbN0.net
左右の分離感って言われたら俺も
お、おう‥‥
ってなるわw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 11:49:09.89 ID:JVAHgEv80.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200