2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AirPods Max vol.9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:30:18.05 ID:cwAjKvlR0.net

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の先頭に貼り付けてください。

https://www.apple.com/jp/airpods-max/

前スレ
AirPods Max vol.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1608943578/

>>950踏んだ人は次スレ立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:05:51.01 ID:FcddIodAa.net
>>119
ほーお、良い機種使ってるね
SE846と比べて全体的にどう?
Proよりは低音の厚みが高いからそうは思わんかった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:16:40.01 ID:6tN030MT0.net
銀届いたぜ!小さな傷があるんだが、やっぱり返品されたやつなのかなぁ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:19:25.54 ID:l0Q3H+fm0.net
>>120
俺の耳は中高音のどこかにやたらと過敏みたいなんよね
声の高い女性ボーカルがキツい事が多い

一般的にモニター用として売られてる製品と比べるとAirPodsMaxは明らかに特定の中高音域が強いよ
「明瞭感が強い」と評価されてるのはこの辺に要因があるのかなと思う
俺はこれが刺さりとして出ちゃうんだよね

SE846を基準とすると、割と低音弱くて高音強い印象
ヴァイオリンあたりの音域は綺麗なトーンで凄く好きだよMax

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:32:01.87 ID:FcddIodAa.net
>>122
ああ、そういう感想聞きたかった。
高音は透明感あって綺麗に聞けるよね
SE846も純粋に気になっちゃうわ。
もう少し低音の厚みが欲しいと思うことは確かなんだよねぇ。なんとかカスタマイズできない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:35:43.90 ID:FcddIodAa.net
>>123
ものか…。

が抜けてた
高音中音は他にないほど好きなんだけど、低音が暗い感じの曲だけがなーって感じ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:49:15.26 ID:l0Q3H+fm0.net
Appleはもっとマシなイコライザー付ければ良いと思うんだよね
音楽だけじゃなく色々なコンテンツで使えるようにという音作りのバランスの意図は分かるんだけど、どうにも音楽視聴に合わない事は多い
サウンドのクオリティー自体はかなり高い部類だとは思うけども

生活に溶け込むレベルのガジェットだから総合力ではダントツなんだけど、いまいちパッとしない物足りなさみたいなのは感じる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:59:28.25 ID:ChN+R9pmd.net
これ以上低音盛るとかやめてくれ
十分出てるわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:03:11.64 ID:l0Q3H+fm0.net
>>126
それはお前の好みの話だし、お前が聴いてる曲での評価
人によって条件は全然違うよ

俺も低音自体は十分だと思うけどね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:13:59.78 ID:XUgGYRe4a.net
>>127
そうそう。イコライザー自体で満足いくレベルになると思うんだよね。こんなに良い中高音持ってて使わないのはもったいないレベルだし
音質調整でかなり変わったから今後のiOSのアップデートでなんとかなる話だと思うんだよねー。
AirPodsMAXの良くないところというよりもSONYや木綿に耳が慣らされた弊害なのかもな。
低音は十分聞いてるのも客観的にはわかるんだが、主観的に物足りなさを感じる曲もある

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:18:28.13 ID:FW86d89L0.net
>>127
好みの問題とは別
むしろお前の中高音キツイゆーとんのが好みの話やわ
俺はレコスタでよくミックスに立ち会うからその時のラージ出しの時に一番近いのがMAXのバランス
録ってる側の意図が一番ストレートに出るワイヤレスなんは確実にMAXと言い切れる
自分の曲とかも聴いてみたから間違いない
他のワイヤレスはほんまに味付け酷いやつ多い

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:24:41.83 ID:oEo/L0rsp.net
>>129
原音厨様のお通りですな
結局はそれも好みって事に気付こうぜ

音の世界は1000000%好みの世界だよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:27:08.50 ID:XUgGYRe4a.net
まあ良い評価と良い評価の争いでその理由が違うということやな笑笑
MAXで低音ブーストしてー。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:27:41.81 ID:XtLJD5U30.net
今日ピックアップで受け取ってきたわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:28:15.18 ID:XtLJD5U30.net
なんかイヤーカップと本体の間にやたら長い髪の毛が入ってたんだが・・・
新品で開封したはずだぜ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:29:14.02 ID:oEo/L0rsp.net
音が絶対的な物だと勘違いしてるとこんな馬鹿げた意見が出てくるんだよな
俺の聴いてる音とお前の聴いてる音が同じという照明が不可能なんだよ
その時点で〇〇が正しいって語る事は無意味なわけ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:32:10.72 ID:oEo/L0rsp.net
製作者の意図通りの音が出る
その音が視聴者に伝わってるとは限らんのよ
音ってのは絶対的な何かではないんだよ

その程度も理解せずに俺はプロ感出すとか恥ずかしすぎて俺なら吊るわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:46:06.27 ID:FW86d89L0.net
>>130
原音なんて一言も言ってへんぞ?
アホやろお前
バランスの話やぞ
原音なんか出せるわけないやろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:48:16.26 ID:l0Q3H+fm0.net
>>136
取ってる人の意図が〜
これ原音の話じゃなくて何の話なの?
納得できるようにちゃんと説明してくれるかな?
出来ないと思うけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:00:25.75 ID:FW86d89L0.net
>>135
ダラダラ何恥ずかしい御託書いてんねん
最終聴いてる奴に伝わってるなんてゆーとらんよな俺
作ってる側はプレイしてる時もミックスしてる時も引いたり足したりしとんねん
そこのバランス最終判断してる時の音に近いゆーとるだけ
つかお前原音なんてゆーとる時点でアレだわ
原音って何かわかってる?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:02:31.65 ID:l0Q3H+fm0.net
>>138
恥の上塗りはやめとけよ
お前は音が何かを根本的に勘違いしてるんだよ

それでプロ感(笑)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:07:58.36 ID:FW86d89L0.net
>>139
もうええで笑
原音に忠実()な何かそういうもんが好きなアレな輩やろお前

製作者の意図通りの音が出る
その音が視聴者に伝わってるとは限らんのよ
音ってのは絶対的な何かではないんだよ

このキモい文章見た時に気付いたわ
絡んできたのを無視すべきやったな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:10:05.47 ID:Mo5mRoHua.net
空間オーディオ対応の映画の音楽部分で空間オーディオをオンオフしてみ?
明らかにオンの時は過剰なほどに重低音が出ている
モニター的な端正なサウンドも、ボアつくほどの低音過多もどちらもコントロールで出せる性能なんだよな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:10:23.77 ID:l0Q3H+fm0.net
>>140
A氏意図した音が出るヘッドホン
これがB氏にとっても意図した音が出るヘッドホン

こうならない事を理解してないんだよ
消費者云々の話じゃ無い訳ね

レベル低すぎるよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:12:26.27 ID:nazZ6TNvM.net
原音って楽器から出た音でしょ
そんなもんが出せる出力機あるわけないじゃん

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:14:39.32 ID:FW86d89L0.net
>>142
そんな話はしてないぞ笑
なんじゃこいつ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:19:47.52 ID:l0Q3H+fm0.net
>>144

129 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed64-43a8)[] 2021/01/02(土) 20:18:28.13 ID:FW86d89L0

>>127
好みの問題とは別
むしろお前の中高音キツイゆーとんのが好みの話やわ
俺はレコスタでよくミックスに立ち会うからその時のラージ出しの時に一番近いのがMAXのバランス
録ってる側の意図が一番ストレートに出るワイヤレスなんは確実にMAXと言い切れる
自分の曲とかも聴いてみたから間違いない
他のワイヤレスはほんまに味付け酷いやつ多い


特に恥ずかしいポイントは

録ってる側の意図が一番ストレートに出るワイヤレスなんは確実にMAXと言い切れる
自分の曲とかも聴いてみたから間違いない

ここだね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:24:36.40 ID:l0Q3H+fm0.net
https://i.imgur.com/dPbqUdH.jpg

結露と言うか
水滴問題、これマジだわ
否定しまくっててすまん

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:27:00.85 ID:l0Q3H+fm0.net
>>146
室温21%
湿度10%以下
本人 メタボ(白目)

正直この条件で水滴付くとは思ってなかったからショックだわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:27:25.21 ID:FW86d89L0.net
>>145
B氏ってどこに書いてるん?
お前ほんまアホやろ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:28:30.23 ID:NmFyWPQBM.net
MAXユーザー同士仲良くしよーぜ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:30:19.10 ID:l0Q3H+fm0.net
>>148
あー
それってお前の主張的に1番言っちゃいけない奴だよw
自滅ワロタww

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:32:29.16 ID:RyACwnGLp.net
ワッチョイあるとアホを簡単に消せてええわ
このスレ建てた奴グッジョブ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:33:20.69 ID:FW86d89L0.net
>>150
俺が録った時に近いバランスで出てる
それを脂デブが聴いて同じ感想が出てくるとは思ってない

わかったか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:35:07.23 ID:NmFyWPQBM.net
>>151
隔離スレで一人で頑張ってるのマジで滑稽だよなあの馬鹿

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:38:31.89 ID:NmFyWPQBM.net
結露はヘッドホンは耳のムレ不可避だし他のヘッドホンでも大なり小なり起こってるだろ
MAXはイヤパッドがばっととれるからそれがわかりやすく見えるだけのことじゃね?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:41:59.13 ID:RyACwnGLp.net
結露が起きる事自体が問題じゃなくてそれが原因で何かしらの故障に繋がるのが問題だと思うんだよね
光学センサーが曇って装着検出が効かないなんて他機種でも起こりうるし件のびしょ濡れになってる画像ですら故障は何も起きてないからそこを突くのは無理があると思うわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:46:36.55 ID:l0Q3H+fm0.net
感覚的には結露ではなく蒸れが水滴化してるって感じかな
故障しなければ別に良いんだけど、構造上ドライバーより内部でも水滴化してる可能性ありそうだなと考えると結構怖い

でも結局これってSONYでもBOSEでも蒸れるヘッドホンは全て同じ問題抱えてるって訳よね
あとはAppleが故障しないような対策してあるかどうかって話

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:48:21.28 ID:jrX/Q1qC0.net
>>146
なんでそんなに埃まみれなの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:49:33.05 ID:L0Do9iF80.net
>>157
フケにみえた

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:49:50.50 ID:FW86d89L0.net
蒸れが集中するヘッドホンの設計するのに防水iPhone作ってるAppleが結露を考えてないわけないわ
下手したら水に落とすくらいのテストもやってん違うか
思いつくありとあらゆる可能性テストしてる思うで

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:50:10.36 ID:l0Q3H+fm0.net
>>157
外せるのが楽しくてガチャガチャ付け外ししてたからかもw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 22:04:10.28 ID:XGCcz1no0.net
>>157
耳汚さそう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 22:07:01.60 ID:7MJ20X4Z0.net
>>96
取扱説明書に結露対処法の注意書きがあるSonyは
逆に開発当時から事前テスト等で経験値があるんだなというだけでは?

アップルは結露そのものの言及すらないと思うんだが・・・・
「開口部から液体が浸入しないようにしてください。」とは書いてあるんだけども

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 22:11:00.49 ID:FW86d89L0.net
>>162
BEATS傘下に入れてんのにその辺のノウハウが取り入れられてないわけないと思わん?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 22:31:34.20 ID:jrX/Q1qC0.net
防水だろうと結露は避けられないから
スマホなんかも結露の試験はあるだろうけど
即壊れたりはしないにしても基板とかに良くないからね
温度差には気をつけた方がいい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 22:44:54.38 ID:7MJ20X4Z0.net
>>163
BEATS傘下に入れて全部事前に知っていたけど
あえて結露したときの対処法に言及していなかったということ?

なんで?としか思わん

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 23:52:55.57 ID:FW86d89L0.net
>>165
対処法って気づいたら拭き取るだけやろ?
それ説明書嫌いのAppleがいちいち書くかね
他のヘッドホンの場合イヤーパッド外れんからそのまんまになるやろ?
でも多少の悪条件でも壊れんように作られとるやん
MAXもその程度では壊れんように作られてん違うかって話
外であれ屋内であれ通常利用では壊れんやろ
そうやなかったら近々壮大なリコール始まるからそん時に問題にする話や思うけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 00:05:02.50 ID:be+FXYox0.net
イヤーパッドの摩擦が重量に負けて下にずり下がるんで頭頂部に重さが集中するの気になる
あとクッションのボリュームもうちょっとだけ欲しいな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:37:15.64 ID:YW6NeoQsM.net
スポーツエディションだって

https://youtu.be/GU8CjD6rX08

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:42:08.43 ID:jelMst5d0.net
>>166
結局それはもう「Appleが何も書かないけど俺は信じる!」という
オカルト的な話だと思うけどな
リコールになっていない問題は問題ではないって言うのも

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:46:06.91 ID:F0gVZPcq0.net
>>168
これがほんとならノーマル版のAirPodsMAXはなんなんってなるな。
唯一の欠点である重さが解消されたら最強のヘッドホンになる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:53:40.21 ID:F0gVZPcq0.net
スポーツならProでええやんって気はするのでおそらくでないだろう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:54:16.37 ID:yLQIIY5ba.net
>>168
今年かよw
前から言われていたけど
新モデル早かったな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:56:36.76 ID:F0gVZPcq0.net
>>172
見たけど、情報源は前から言われてたのと全く変わってなかった。このユーチューバーがいまのタイミングで出しただけだったわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 02:00:29.61 ID:ZieXLFGu0.net
>>168
60回再生程度の動画をよく探してきたな
本人かと疑っちゃう(笑)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 02:14:15.16 ID:yLQIIY5ba.net
engadget「AirPods Max、片側しかノイキャン有効にならない場合があるとの複数報告。リセットで解決することも」
https://japanese.engadget.com/airpods-max-anc-only-one-side-044029134.html


新モデルでこれも解決されるのかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 03:28:46.97 ID:wxMZ6sR+0.net
>>169
お前文句言いたいだけやん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 03:58:01.79 ID:4NlGlSUg0.net
>>176
Jh9rはNGでいいと思うよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 04:46:51.08 ID:7b2kgOcCd.net
結露で耳検出機能動作しなくなってるんだから
テストしてると思うのは無理がある
ただの不具合だよ

7万払ってベータテストなんてしたくないから
もう返品手続きしたわ
あとは残った人柱が検証してくれ
第二世代に期待してるよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 05:03:18.45 ID:jelMst5d0.net
アップルは結露そのものの言及すらしていないよって書いただけで
「文句」扱い

情報交換目的じゃなくて、良い部分以外の情報に触れるのが許せない人か・・・・
なにが目的でこのスレに来ているんだ?言論統制?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 05:16:33.97 ID:4NlGlSUg0.net
>>179
アップルは言及してない
環境の問題で発生するからこの世代で解決することはないと思われる


で、君はこの問題についてどんな情報交換がしたいんだい?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 07:32:29.67 ID:5F2iXIS+D.net
振動板なに使ってんのかな
液晶ポリマーなら耐アルカリ耐強酸でも寸法精度たもつけど

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 07:39:20.55 ID:jelMst5d0.net
>>180
君の>>96にむしろ逆じゃないのって指摘しただけだから
それで終わりじゃないの?それ言っちゃいけなかったかい?

以降はそこにed64-43a8が何かアップルにはノウハウがあって
問題把握しているけどあえて販売時に言及していないだけだ!言って来たから
どんな理由があってわざわざそんなことすんの?sonyは書いているんだろ?と思って付き合ってみた感じ
でもどうやらその主張に特にこれといった根拠はないみたいだった、この人とのやりとりは蛇足だったな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 07:40:48.42 ID:jelMst5d0.net
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-SjHZ)2021/01/02(土) 15:14:50.12ID:/SxybsIZ0>>162
>>95
結露の注意書きが書いてあるSonyも経験不足ってこと?
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e226-Jh9r)2021/01/02(土) 22:07:01.60ID:7MJ20X4Z0>>163
>>96
取扱説明書に結露対処法の注意書きがあるSonyは
逆に開発当時から事前テスト等で経験値があるんだなというだけでは?
アップルは結露そのものの言及すらないと思うんだが・・・・
「開口部から液体が浸入しないようにしてください。」とは書いてあるんだけども

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 07:49:42.57 ID:5F2iXIS+D.net
ソニーはフルサイズオーディオにも書いてたけどね
物量投入してるし
レンズ、基板は樹脂

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 08:02:28.22 ID:wxMZ6sR+0.net
なんやこいつ
まだダラダラなんか書いとるやん
だいぶきっしょいな
まともやおもて相手したんがアホやったな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 09:39:50.25 ID:4NlGlSUg0.net
NG決定ですわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 09:53:35.82 ID:cocYqG800.net
買った人たちもうちょっと素直に耳を傾けられないの
同じSpple好きとして恥ずかしい…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:11:53.62 ID:ZYQguaQw0.net
昨日届いてPS5にBluetoothアダプタで繋いでFPSやってみたけど、Bluetoothのわりには音の遅延も気にならなくて音も凄く細かな音まで聞こえて定位も悪くないと思った
ただ、ペアリングがなぜかなかなかできないのと、Apple製品とのシームレスな接続は失われるのでそれが面倒かな〜

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:14:38.07 ID:U0y/zPss0.net
一部で指摘されてた結露によるフィードバックマイクの不具合が確認されそうですね。

ttps://japanese.engadget.com/airpods-max-anc-only-one-side-044029134.html

上記の記事も片側…結露で装着検知に不具合が出たときと酷似してます。
リセットして解決できる問題なのでしょうか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:18:41.10 ID:pCzZ1FzFM.net
やっぱりAppleの初物は問題多いなぁ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:36:25.51 ID:wxMZ6sR+0.net
コロ助やんけw
隔離スレから出てきよったんか
どうしようもないなこのゴミは

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:40:03.20 ID:eZPNbCmL0.net
別スレ立てますか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 11:32:45.66 ID:U0y/zPss0.net
それにしてもこういう方もらっしゃるのにどこかしこもマンセーマンセーとは恐れ入りますね…

ttps://livewell-m.com/entry/airpods-max-review/

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 11:46:38.10 ID:U0y/zPss0.net
ttps://twitter.com/Supmiguel/status/1345479803428691970?s=19

報告続々と
(deleted an unsolicited ad)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 11:49:59.99 ID:vOYDEv180.net
Proも初期ロットでパチパチ鳴ったりノイズ入ったりして1年経たず壊れたけど、今年修理プログラム扱いになって無償修理したわ
Maxも不具合あるならそのうちなんらかの対応取るんじゃない、遅そうだけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:03:01.51 ID:yRFHKUJxd.net
巷では出る前から散々値段が高いって叩かれて
るけど使ってる素材や質感、機能性見ると価格は正直妥当だと思う、他メーカーが作ったら下手するともっと高くなるかもしれない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:09:33.04 ID:vOYDEv180.net
SONYボーズは購買層のメインがビジネスマン
なので高級感いらんしな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:33:17.75 ID:Ae2ilVkL0.net
>>193
ノイキャン性能だけどAirPods Maxが他を圧倒してるよ
特に街中、電車、航空機内で発生する騒音(100〜1200Hz)

Apple AirPods Max 29.4
Bose Noise Cancelling Headphones 700 22.5
Sony WH-1000XM4 16.2
(数値は大きいほどノイキャン性能が優れてる)

https://www.nytimes.com/wirecutter/reviews/best-noise-cancelling-headphones/

ソニーは密閉度が高い分、音質も犠牲になりがちだけど(好みの差はあるとは思う)
高域(3Kz~6Kz)のノイキャン性能が他よりもいいみたい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:35:17.91 ID:EGKMmKXxd.net
>>196
餅屋が高級おせちを作れると?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:35:34.34 ID:be+FXYox0.net
>>188
PCもたまにボタン長押しで検出できないのと
iOS機器と切り替えたらAMラジオみたいな音質になる時がある
こうなると再ペアリングしないと治らない、けど検出できないのでペアリングできないという悪循環になる

iOS専用にするのが吉

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:49:37.98 ID:eZPNbCmL0.net
>>194
昨日叩かれながら君用のスレ立てたから
あちらで盛り上がってよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 12:51:04.78 ID:U0y/zPss0.net
>>198
気圧最適化機能を無視したテストですね。
実際に飛行機に乗ってテストしたのなら別ですが、
スタジオ内で航空機ノイズを流したって意味ないですよ。
それにしても北米版ファイルウェブのワイヤカッターを引き出すとは…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 13:19:59.02 ID:0PhVxquqM.net
>>200
そうなんですね
iOS以外の機器でももう少し便利に使えるようになればいいんだけど無理だろなあ
僕はどちらかと言うとゲームに使いたかったので、iOS以外の機器専用で装着感も含めてもう少し使い込んでみます

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 13:29:50.89 ID:Ae2ilVkL0.net
>>202
【2020年1月】最新ノイズキャンセリングヘッドホンを飛行機内で3度目のガチ比較!
(urlがNGワードっぽいからググって)

これみる限り航空機内でもかなりいい結果が期待できるように思う(記事はAirPods Pro)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 13:38:43.95 ID:wxMZ6sR+0.net
>>204
それコロ助やから何ゆーても意味ないで
触ったらあかん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 13:41:29.37 ID:U0y/zPss0.net
>>204
この記事の見る限りじゃワイヤカッターの示したスコア()のように競合機種とそこまで顕著な差が出るようには思えません。
それに航空機内で長時間使用した際の結露がユーザーには最も気になる要素じゃないんですかね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 14:27:53.89 ID:iAvU6oscd.net
結露問題うざい人はNGにするとスッキリするよ
Jh9r
vUCw
bnZq
49LU
r+GE

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 14:48:05.49 ID:3qaMK14LM.net
>>198
100〜1200hz平均値が一般的な聴感とどこまで一致するかは大分意見が分かれそうだね。
現実世界では当然1200hz以上の音も溢れてるし、人によって低減したい帯域が異なるだろう。

Maxのノイキャン性能はとても高いと感じてるけど、
鼓膜の圧迫感と首を動かすとノイキャンのかかりにムラがあるのがマイナスポイントで、
総合的にはXM4と同点くらいだと思ってる。
個人的にXM4の方が無音時に心地よいと感じていたのは、高域のノイキャン性能が高いからだったのかと納得いった。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 15:46:32.16 ID:eZPNbCmL0.net
>>208
> 首を動かすとノイキャンのかかりにムラがある

確かにこれ発生して気になります
地下鉄ホームの壁そばとかで顕著に感じられる印象です
テレビの音で試すと画面寄りのヘッドホンの方が音が強く感じられます

ノイキャンに使うマイクを同時に使わず、NCの時も一部わずかに外音取り込みに使う等に切り替えているのかな、というエスパー予想

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 18:05:38.96 ID:DZBXomnc0.net
>>208
おお、同じ人いた
首を動かすとモワッとした感じがして
はやくアップデートで治らないかな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 19:14:49.55 ID:cocYqG800.net
Appleユーザーの方、ほんとに言葉遣いに気をつけて
みっともないよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 22:12:25.27 ID:gur9v58X0.net
一度ペアリング解除したらMacあいふぉーンウィンドウズアイパッドに繋がらなくなったメンドィョ ピィ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 22:30:24.63 ID:QkGqjTeGH.net
こんな荒れてるスレで情報提供しても仕方ないかも知れんが
USB-C→3.5のケーブルに3.5のオス同士のケーブル刺してLightning→3.5の変換ケーブルを使ってMaxに接続しても有線接続はできんな
変換ケーブルはどちらとも純正

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 22:31:22.56 ID:CUlC29vM0.net
こんな過疎ってるスレで情報提供しても仕方ないかも知れんが
USB-C→3.5のケーブルに3.5のオス同士のケーブル刺してLightning→3.5の変換ケーブルを使ってMaxに接続しても有線接続はできんな
変換ケーブルはどちらとも純正

>>213は偽物

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 22:34:08.23 ID:QkGqjTeGH.net
>>214
なんか偽物おるな、コピペ業者か?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 23:01:39.36 ID:HHg578510.net
どうでもいいから公式でまともなケースだしてくれ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 23:06:29.43 ID:wxMZ6sR+0.net
>>216
公式がまともなケース出したことなんかほとんどないやろ
なんやねんあのiPhone12のケース
そういうのはサードの仕事

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 23:50:14.84 ID:LfgDBtMZ0.net
>>217
12のケースは舐めてるよね笑笑
普通のSONYみたいなケースでいいよ笑笑
2000~3000円で買えるし、あれがないとカバンに入れにくいわ笑
純正のケースはもう使わない気する

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 23:56:22.50 ID:oTgFJfwM0.net
>>198
変なサイト貼るんじゃねーよ。気持ち悪い。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 00:02:57.02 ID:mQKirhqo0.net
>>219
変なサイト貼るんじゃねーよ。気持ち悪い。
翻訳(俺に都合の悪いサイト晒すんじゃねーよ)

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200