2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AirPods Max vol.9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:30:18.05 ID:cwAjKvlR0.net

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の先頭に貼り付けてください。

https://www.apple.com/jp/airpods-max/

前スレ
AirPods Max vol.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1608943578/

>>950踏んだ人は次スレ立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:23:32.16 ID:7CdbZWO7d.net
>>671


>>672
一週間くらい使ってよく分かったけど
イヤーカップに使われてるアルミが良くない
スポーツタイプ用意してるって噂もあるし
次は材質変えて出すだろうね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:28:54.27 ID:/jYz1KaL0.net
>>673
そんなボケは結露くんだから許されるんだよ?
結露くんじゃないならタダノアホだもの
結露くんだよね?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:32:48.39 ID:7CdbZWO7d.net
>>674
???
いや、だから結露くんって誰だよ…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:33:33.95 ID:/jYz1KaL0.net
>>675
おめーだよ笑

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:34:48.63 ID:jnYK3uFa0.net
まあキャビネット部分は音質考えると防振性や堅牢性が必要だから軽量化との両立でアルミを選んだんだろうけど、アルミは結露しやすいからな。でも人肌に触れる密閉型のヘッドホンで結露を起こさないのは無理だから極力腐食を避ける程度の対策しかできないんじゃないの。
スポーツタイプを出すんだったら音質よりも軽量化最優先だろうからそこはプラスチックとか使うのもしれんけどね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:35:19.04 ID:7CdbZWO7d.net
変な奴いるな
NG登録しとくわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:36:57.89 ID:/jYz1KaL0.net
>>678
おめーだよ笑

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:37:12.18 ID:7CdbZWO7d.net
>>677
単純にスポーツタイプ出すだけならそうだろうけど
今回の結露騒ぎを受けてさすがに対策してくるんじゃねーかと思ってる
なんの素材使うかはわからんけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:38:52.60 ID:hdedbn7Q0.net
>>673
アルミは原因じゃないよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:40:56.74 ID:/jYz1KaL0.net
スポーツタイプでるとかボケてるアホは今もAirPodsの黒出るの今でも待ってるん違うか笑
間抜けすぎて腹痛い

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:41:06.23 ID:7CdbZWO7d.net
>>681
あれ、そうなの?
暖房付けない部屋で使ってる時
冷えっ冷えになったから絶対アルミ材質の所為だと思ったけど

結露の原因なんなの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:45:21.56 ID:/jYz1KaL0.net
結露の原因は人体じゃん

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:48:25.81 ID:hdedbn7Q0.net
>>683
結露するくらいアルミで冷えるなら内部温度が下がって発汗が抑えられる

実際使うとわかるけど内部温度は外温に左右されにくいくらい断熱されてるので根本の問題は発汗と内部温度上昇

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:50:15.74 ID:hdedbn7Q0.net
まず結露してる内部のパンチ部分はアルミじゃないから冷えてない
そこを根本的に勘違いしてる奴が多過ぎる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:51:10.55 ID:Ap8lpBOD0.net
誰か結露くんのイラスト描いてください

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:54:13.80 ID:RfUdwa/td.net
今日買ってきたけど、これノイキャンで耳やられそうなくらいキツイな
他のノイキャンヘッドホンもこんな感じなんだろうか
着け心地はいいね
重さも苦にはならない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:54:40.10 ID:hdJO5abtH.net
>>683
たぶんお前が会話してる奴は複垢使った自演だからレスするだけ無駄だよ
更に付け加えると↓は、おそらくステマか火消しを請け負ってる業者だよ

id:/jYz1KaL0
id:jnYK3uFa0
id:hdedbn7Q0
id:Ap8lpBOD0

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:58:25.38 ID:7CdbZWO7d.net
このスレコワ〜

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:58:26.16 ID:jnYK3uFa0.net
結露の直接的原因は人体が肌から発する体温レベルの蒸気なのは間違いないが、それに結露しやすいかどうかはそこの材質と反対側の温度だから、寒い部屋で材質がアルミだったら結露しやすくはなるね。特に風呂から上がった後とかは結露しろと言ってるようなもんだ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 21:58:56.68 ID:/jYz1KaL0.net
まだ5ちゃんで業者とか言ってるボンクラがいるたぁ驚いた笑

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:01:00.84 ID:/jYz1KaL0.net
>>691
材質は結露するまでの速度が違う程度で結果は大して変わらん
結露してる窓をプラにしても結局結露するんだわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:03:16.65 ID:hdedbn7Q0.net
>>693
いやいやw
それは違うぞ大丈夫かよw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:08:47.99 ID:hdJO5abtH.net
業者の寸劇も飽きたよ
まともな奴らの意見排除して楽しいか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:44:36.56 ID:jnYK3uFa0.net
そうやって考えてみるとMaxにスポーツタイプはありえないな。スポーツしながらのヘッドホンなんて邪魔なだけだし、イヤーカップの中は結露なんてレベルじゃなく汗でびしょびしょになる。
通気性良くしようとすると密閉空間の音響コントロールするMaxのコンセプト台無しだから、せいぜいライトタイプとしてコストと重量抑えたオンイヤータイプ出すくらいなのではと

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:51:32.94 ID:hdedbn7Q0.net
>>695
自分と同意見はまとも
違えば業者

アホすぎるだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:57:59.23 ID:/jYz1KaL0.net
>>694
材質変えても環境同じなら時間差で結局結露するわ何言ってんだよ大丈夫か

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:58:40.61 ID:hdJO5abtH.net
ゴミみたいな仕事だが
三連休も休みなしって考えると哀れだな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:01:55.11 ID:hdedbn7Q0.net
>>698
中卒なの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:14:53.64 ID:/jYz1KaL0.net
>>700
プラだと結露しないと思ってんの?
最強だなプラ
つかお前アタマ蒸れ蒸れ男だろ?
返品したのになんでまだここで頑張ってんの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:19:30.68 ID:hdedbn7Q0.net
マジで結露分かってない奴多過ぎだろここ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:30:32.56 ID:3xJeJ7Qb0.net
材質関係なく蒸れる前に定期的に外した方がいい
1時間に1回休憩入れた方が耳にも良いしね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:36:04.92 ID:jnYK3uFa0.net
科学的根拠はないが、耳は消耗品だと思ってほんと大事に使った方がいいぞ。大音量聴き続けるとかで酷使すると回復力落ちていっていつか難聴になる。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:09:08.97 ID:a0Dpkafwp.net
結露がわからん奴
まず窓が結露でびちょびちょになるのに、その横の壁部分は結露しない理由を必至に考えてみな
すげー簡単な理屈だから

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:31:05.81 ID:H3wQU0Cf0.net
断熱材入ってる分厚い壁から結露し始めるわけないだろ
壁内結露もあるのに例えがアホすぎる
ガラスのグラスであろうがマクドのプラカップであろうが結露するだろ
つかもう蒸れ蒸れおじさんは返品したんだからこのスレに用ないだろ
なんで結露の話延々してるんだ気持ち悪い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:34:36.62 ID:nstlLU7/0.net
>>706
ガチのアホだったか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:35:10.29 ID:H3wQU0Cf0.net
XM4ですら結露すんのに結露結露アホかよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:38:27.07 ID:nstlLU7/0.net
プラカップと銅とかのカップで両方に氷水入れてみ
1時間後、しっかり両方のカップが冷えてから拭き取って再度結露した量見てみ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:45:45.86 ID:H3wQU0Cf0.net
>>709
答えはどっちも結露するだ
実験はムレムレが一人でやってろよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:47:12.88 ID:nstlLU7/0.net
>>710
蒸れとか話逸らすなよ
結露はするに決まってるだろ

その速度と量に差が出るんだよ
結露と熱伝導率は密接な関係があるから素材は超重要

お前の頭の中では熱エネルギーはどう動いてんだよw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:53:26.20 ID:H3wQU0Cf0.net
>>711
はじめから速度つってんだろ
材質がなんであれ結露するから材質がなんであれ内部は結露ありきで考えられとるわ
気持ち悪いムレムレだなぁ
お前体質で蒸れてつけられない返品するーゆうてたハゲだろ
おめーだろ話逸らしてんのは
なんでここに粘着して結露の講義はじめてんだよw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:56:45.11 ID:nstlLU7/0.net
>>712
これ君の書き込みじゃないの?
大丈夫?


693 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-JTUu)[] 2021/01/09(土) 22:01:00.84 ID:/jYz1KaL0

>>691
材質は結露するまでの速度が違う程度で結果は大して変わらん
結露してる窓をプラにしても結局結露するんだわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:57:19.84 ID:nstlLU7/0.net
結果も大きく変わるんだぞ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:01:14.14 ID:H3wQU0Cf0.net
結露するという結果が変わらんといってる
水分量が変わるのは当たり前だろが
結局どんな素材でも結露するから設計時に結露のことは考慮されてる
プラスチックバージョンなんて出たところで今結露させてる奴はイヤパ外したらそこに水分ついとるわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:03:42.93 ID:nstlLU7/0.net
>>715
ここまで説明してもまだ分からんのか
熱伝導率が違えば結露させてる素材の温度は変わるんだよ

お前が言ってるのは素材をそのまま野ざらしにしてる状態だから全然違う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:04:34.73 ID:UkY0hfnq0.net
>>712
こいつ、まだプラとメタルは結露が同じと言ってるんだ笑

中学生から勉強やり直さないと無理だな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:05:19.19 ID:nstlLU7/0.net
そして素材の温度が変わるから結露する為に必要な外気温も変化する
熱伝導率が高い素材ほど高い温度で結露するって事

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:05:58.27 ID:l+evn++Y0.net
ていうかさ、結露していふプラスチックのぶつぶつの部分の穴のところ(ドライバーが見えるところ)に
透明の膜が貼ってあると思うんだけど、そもそもこれが結露対策なんじゃ?
この膜のおかげで、表面側の結露はドライバーや回路部分に行かないわけで

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:09:17.97 ID:nstlLU7/0.net
素材は変換装置って考えれば分かりやすいのかな

ガチのアホに説明するのは難しいな
教師って凄い仕事なんだなって思う

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:19:14.42 ID:H3wQU0Cf0.net
>>717
同じなんて言ってないが?
突然単発で誰だよお前

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:20:31.75 ID:2Ma/sU8XM.net
よくここまでスレ汚せたな
お前ら同じレベルのバカだからまとめて消えろよ
いい加減スレチだわ
窓の結露スレにでも行って続きやってこい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:28:41.47 ID:nstlLU7/0.net
>>721
単発ってw
まだID変わって1時間半しか経ってないし、そいつ日付変わる前に書き込んでるぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:31:38.46 ID:UkY0hfnq0.net
>>721
明確に、結果同じ って言ってるじゃん笑

ワッチョイ知らんのか笑

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 03:05:27.44 ID:AyE3iPdTp.net
>>719
ドライバー部分も濡れるぜい
なんの問題も起きてないから気にしてないが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 03:06:12.10 ID:AyE3iPdTp.net
結露も結局メッシュ素材のイヤーパッドが原因だから互換性のある商品でレザー製とか出れば解決しそう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 06:17:23.98 ID:KU+g+nyb0.net
おい、やめろ
そんなこと言ってたら結露くんに噛み付かれるぞ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 07:34:40.43 ID:QBdYVOKD0.net
原因は長時間密閉したまま使ってるからだよ
結露結露うるさく言ってると、一定時間で音が止まって頭から一旦外さないといけない仕様になるかもねw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:36:31.61 ID:nstlLU7/0.net
結露は結露でも

冷やされて水滴発生
汗が飽和して水滴発生

このパターンがあるからな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:16:16.07 ID:+Zz7WB9K0.net
密閉型のヘッドホンはどれも結露と無縁でいられないんだから結露いやなら開放型買っときなということ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:23:10.61 ID:X77iMLDu0.net
明らかに設計ミスだろうな
MBPのバタフライキーボードの時の状況に似てる
あん時も狂信者がユーザー側の問題だとか言い張ってたな
例: 部屋が埃まみれ スナック菓子の屑だ 等々

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:47:50.90 ID:AyE3iPdTp.net
>>730
イヤホンですら内部結露するからな
いまさら騒ぐ事かと思うわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:37:11.88 ID:g3M5e91Z0.net
結露そのものじゃなくて、より高い外気温、より短い装着時間で簡単に結露するのが問題なんだろ
使うたび水没させてるようなもん
防湿庫に保管したほうがいいよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:45:22.38 ID:1OlAIbnA0.net
装着検知の不具合が頻発してたんでアップルケアに連絡…現品交換で2ヶ月待ちとか言われてげんなり…。ストア持ち込みならその場で返品返金対応出きるからと来店予約したわ
結露が原因かよくわからんけどセンサー周りの設計どうなってんのマジで

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:14:57.85 ID:xAcFxZ21d.net
クルマも含めて高機能商品には初期不良はつきものだし、Maxは装置感良好で音楽への没入感強いから装着時間が長くなって内部結露も起きやすくなるのは仕方ない。でも商品不足でトラブル時に交換対応に余力がなく時間がかかり過ぎるのはなんとかしてほしいね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:39:26.18 ID:X77iMLDu0.net
予想される今後
21年末 対策版V2 既存版は無償修理
 ↓
ダメです
 ↓
22年中 対策版V3 既存版は無償修理
 ↓
ダメです
 ↓
23年中 アルミを諦めて新型

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:41:32.18 ID:nstlLU7/0.net
内部に布貼れば良かったのにとは思う
それだけで結露結露と騒がれる事は無かったはず

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:08:47.95 ID:AyE3iPdTp.net
布なんて貼ったら蒸発しなくなってまずいだろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:40:42.38 ID:xAcFxZ21d.net
布はないな。水分蓄えてカビの元になるし音響特性も変えてしまう。コーティングでもして材質劣化防ぐくらいしかないのでは

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:46:34.90 ID:AJE1Wdrya.net
どーせワイヤレスヘッドホンなんて2〜3年しか使う気ない。ちなみにmomentum3は4ヶ月、XM4も4ヶ月でほとんど使わなくなったし、もう使うこともないわ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:38:28.51 ID:nstlLU7/0.net
いや、他メーカーは貼ってあるぞw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 15:16:08.53 ID:nPsCcaWj0.net
結露=デブ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:29:18.98 ID:xAcFxZ21d.net
布?ドライバー保護するメッシュかイヤーパッドとの間のクッションだろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:32:48.05 ID:g3M5e91Z0.net
吸音材だろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:39:03.35 ID:QBdYVOKD0.net
でもあの部分で結露してれば拭けるけど
余計なことするとドライバー側に水分増えない?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:44:30.20 ID:AyE3iPdTp.net
https://i.imgur.com/GxW667v.jpg
そもそもドライバー自体が結露で濡れる
でも故障も何もないよこれ一度だけって訳じゃないし

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:53:27.03 ID:QBdYVOKD0.net
実は手前で塞き止めて、内部に入り込む水分を減らす作戦だったのさ
知らんけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:57:49.13 ID:xAcFxZ21d.net
特に密閉型はドライバーに多少の結露する前提で設計されてるよ。普通に考えてつかないわけがない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:10:25.95 ID:l+evn++Y0.net
>>746
え、だからそれ透明の膜
そのキラキラのやつ、ラップみたいな膜の反射

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:17:01.53 ID:U/nNYogIM.net
>>748
Maxの問題は結露そのものと言うより、
結露によってセンサーに影響が出て実際に交換返品依頼が続出してるところにありそうだ。

XM4にも着脱センサーがあるけど、結露による不具合の報告は聞かないな。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:20:37.86 ID:G6voAsCLM.net
>>750
XMスレで結露でセンサー反応しないって書いてたぞ確か

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:24:46.45 ID:QBdYVOKD0.net
ソニーのセンサーも正直ちょっとどうかと思う

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:24:59.39 ID:XFK004b+d.net
装着検知の不具合は結構厄介だったぞ
ノイキャンが片っぽ本当に効かなくなったし音声もおかしな鳴り方だったし
拭けば何とかなるとかそういう問題じゃねーと思って返品したぜ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:35:38.01 ID:+Zz7WB9K0.net
>>753
装着検知は赤外線センサーでやってるっぽいね。センサー部だけイヤーパッドのメッシュが開いてるから髪の毛とかもダイレクトにくっつく可能性もある

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:48:36.52 ID:9u7TDpKC0.net
物ごと複雑になると誤動作とかが気になって本末転倒になるな

一時期これからはTWSだと無線イヤホンにハマってた事あったけどバッテリー残量気にしたり無線が混雑してる所での音途切れとか従来感じなかったストレスがあるので有線に戻したし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:59:48.83 ID:AyE3iPdTp.net
>>749
違うよ持ってるなら自分の見てみな
濡れてない時ならなんの反射もしないから

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:08:55.18 ID:l+evn++Y0.net
>>756
膜の中に水滴ついたってことは膜が内側から曇らない?
そしてよほどのことがないと排水しなくない?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:18:07.46 ID:QBdYVOKD0.net
>>757
そもそもパンチングの穴に貼ってあるのはメッシュじゃ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:22:20.23 ID:AyE3iPdTp.net
>>757
時間経てば蒸発するよ
というか膜が何のことか分からんのだけど穴ポコに貼ってある網戸みたいな奴?あれなら通気性良いから曇ったりしないと思うよ
というか塞ぐ様なもの貼ったら音が濁ると思うし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:56:51.97 ID:4bUCJxC10.net
>>755
他のメーカーならともかくAirPodsMAXで接続が切れることなんて東京でも1度もないわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:11:54.48 ID:tU2D9bFf0.net
リコールモノ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:24:06.53 ID:cHKc3EJf0.net
悩んだ挙句Homepod2台買ったった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:46:40.46 ID:+Zz7WB9K0.net
やっぱりMaxは音質的には普通だが、AAC音源にドーピングかける能力には優れているという結論

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 22:30:48.35 ID:cs2+C4tT0.net
音波透過して水蒸気は通さないなんて、すごい新素材ですね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 22:50:30.57 ID:QBdYVOKD0.net
老眼でメッシュが見えてないか、振動板を膜と言ってるかどっちか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 23:03:23.37 ID:nstlLU7/0.net
まあ音は膜自体を振動させれば伝わるしな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 23:03:52.61 ID:nc//74gS0.net
エアコン付けて部屋に置いてるからいつもアルミのところほんのり暖かいわ
みんな部屋の温度何度なんだよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 00:48:46.55 ID:QJtP7Vrl0.net
>>767
17度

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 01:48:48.56 ID:ICUThY61a.net
>>763
いま絶賛されてるJBLと同じで好きな音質にできるってやつやな
そもそもワイヤレスヘッドホンの中での解像度の高さはトップなのでカスタマイズできれば最強になるポテンシャルはある

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:12:06.81 ID:9Bq2iNHl0.net
カスタマイズ性は低い部類だぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:17:39.23 ID:n9hGA8fy0.net
アルミカップにウイルスがたくさんついてそう

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:19:18.61 ID:9Bq2iNHl0.net
>>771
またお前か
単なる荒らしに成り下がったんだね

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200