2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AirPods Max vol.9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 15:30:18.05 ID:cwAjKvlR0.net

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の先頭に貼り付けてください。

https://www.apple.com/jp/airpods-max/

前スレ
AirPods Max vol.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1608943578/

>>950踏んだ人は次スレ立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:47:12.88 ID:nstlLU7/0.net
>>710
蒸れとか話逸らすなよ
結露はするに決まってるだろ

その速度と量に差が出るんだよ
結露と熱伝導率は密接な関係があるから素材は超重要

お前の頭の中では熱エネルギーはどう動いてんだよw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:53:26.20 ID:H3wQU0Cf0.net
>>711
はじめから速度つってんだろ
材質がなんであれ結露するから材質がなんであれ内部は結露ありきで考えられとるわ
気持ち悪いムレムレだなぁ
お前体質で蒸れてつけられない返品するーゆうてたハゲだろ
おめーだろ話逸らしてんのは
なんでここに粘着して結露の講義はじめてんだよw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:56:45.11 ID:nstlLU7/0.net
>>712
これ君の書き込みじゃないの?
大丈夫?


693 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-JTUu)[] 2021/01/09(土) 22:01:00.84 ID:/jYz1KaL0

>>691
材質は結露するまでの速度が違う程度で結果は大して変わらん
結露してる窓をプラにしても結局結露するんだわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:57:19.84 ID:nstlLU7/0.net
結果も大きく変わるんだぞ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:01:14.14 ID:H3wQU0Cf0.net
結露するという結果が変わらんといってる
水分量が変わるのは当たり前だろが
結局どんな素材でも結露するから設計時に結露のことは考慮されてる
プラスチックバージョンなんて出たところで今結露させてる奴はイヤパ外したらそこに水分ついとるわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:03:42.93 ID:nstlLU7/0.net
>>715
ここまで説明してもまだ分からんのか
熱伝導率が違えば結露させてる素材の温度は変わるんだよ

お前が言ってるのは素材をそのまま野ざらしにしてる状態だから全然違う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:04:34.73 ID:UkY0hfnq0.net
>>712
こいつ、まだプラとメタルは結露が同じと言ってるんだ笑

中学生から勉強やり直さないと無理だな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:05:19.19 ID:nstlLU7/0.net
そして素材の温度が変わるから結露する為に必要な外気温も変化する
熱伝導率が高い素材ほど高い温度で結露するって事

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:05:58.27 ID:l+evn++Y0.net
ていうかさ、結露していふプラスチックのぶつぶつの部分の穴のところ(ドライバーが見えるところ)に
透明の膜が貼ってあると思うんだけど、そもそもこれが結露対策なんじゃ?
この膜のおかげで、表面側の結露はドライバーや回路部分に行かないわけで

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:09:17.97 ID:nstlLU7/0.net
素材は変換装置って考えれば分かりやすいのかな

ガチのアホに説明するのは難しいな
教師って凄い仕事なんだなって思う

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:19:14.42 ID:H3wQU0Cf0.net
>>717
同じなんて言ってないが?
突然単発で誰だよお前

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:20:31.75 ID:2Ma/sU8XM.net
よくここまでスレ汚せたな
お前ら同じレベルのバカだからまとめて消えろよ
いい加減スレチだわ
窓の結露スレにでも行って続きやってこい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:28:41.47 ID:nstlLU7/0.net
>>721
単発ってw
まだID変わって1時間半しか経ってないし、そいつ日付変わる前に書き込んでるぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 01:31:38.46 ID:UkY0hfnq0.net
>>721
明確に、結果同じ って言ってるじゃん笑

ワッチョイ知らんのか笑

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 03:05:27.44 ID:AyE3iPdTp.net
>>719
ドライバー部分も濡れるぜい
なんの問題も起きてないから気にしてないが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 03:06:12.10 ID:AyE3iPdTp.net
結露も結局メッシュ素材のイヤーパッドが原因だから互換性のある商品でレザー製とか出れば解決しそう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 06:17:23.98 ID:KU+g+nyb0.net
おい、やめろ
そんなこと言ってたら結露くんに噛み付かれるぞ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 07:34:40.43 ID:QBdYVOKD0.net
原因は長時間密閉したまま使ってるからだよ
結露結露うるさく言ってると、一定時間で音が止まって頭から一旦外さないといけない仕様になるかもねw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:36:31.61 ID:nstlLU7/0.net
結露は結露でも

冷やされて水滴発生
汗が飽和して水滴発生

このパターンがあるからな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:16:16.07 ID:+Zz7WB9K0.net
密閉型のヘッドホンはどれも結露と無縁でいられないんだから結露いやなら開放型買っときなということ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:23:10.61 ID:X77iMLDu0.net
明らかに設計ミスだろうな
MBPのバタフライキーボードの時の状況に似てる
あん時も狂信者がユーザー側の問題だとか言い張ってたな
例: 部屋が埃まみれ スナック菓子の屑だ 等々

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:47:50.90 ID:AyE3iPdTp.net
>>730
イヤホンですら内部結露するからな
いまさら騒ぐ事かと思うわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:37:11.88 ID:g3M5e91Z0.net
結露そのものじゃなくて、より高い外気温、より短い装着時間で簡単に結露するのが問題なんだろ
使うたび水没させてるようなもん
防湿庫に保管したほうがいいよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:45:22.38 ID:1OlAIbnA0.net
装着検知の不具合が頻発してたんでアップルケアに連絡…現品交換で2ヶ月待ちとか言われてげんなり…。ストア持ち込みならその場で返品返金対応出きるからと来店予約したわ
結露が原因かよくわからんけどセンサー周りの設計どうなってんのマジで

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:14:57.85 ID:xAcFxZ21d.net
クルマも含めて高機能商品には初期不良はつきものだし、Maxは装置感良好で音楽への没入感強いから装着時間が長くなって内部結露も起きやすくなるのは仕方ない。でも商品不足でトラブル時に交換対応に余力がなく時間がかかり過ぎるのはなんとかしてほしいね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:39:26.18 ID:X77iMLDu0.net
予想される今後
21年末 対策版V2 既存版は無償修理
 ↓
ダメです
 ↓
22年中 対策版V3 既存版は無償修理
 ↓
ダメです
 ↓
23年中 アルミを諦めて新型

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:41:32.18 ID:nstlLU7/0.net
内部に布貼れば良かったのにとは思う
それだけで結露結露と騒がれる事は無かったはず

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:08:47.95 ID:AyE3iPdTp.net
布なんて貼ったら蒸発しなくなってまずいだろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:40:42.38 ID:xAcFxZ21d.net
布はないな。水分蓄えてカビの元になるし音響特性も変えてしまう。コーティングでもして材質劣化防ぐくらいしかないのでは

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:46:34.90 ID:AJE1Wdrya.net
どーせワイヤレスヘッドホンなんて2〜3年しか使う気ない。ちなみにmomentum3は4ヶ月、XM4も4ヶ月でほとんど使わなくなったし、もう使うこともないわ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:38:28.51 ID:nstlLU7/0.net
いや、他メーカーは貼ってあるぞw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 15:16:08.53 ID:nPsCcaWj0.net
結露=デブ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:29:18.98 ID:xAcFxZ21d.net
布?ドライバー保護するメッシュかイヤーパッドとの間のクッションだろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:32:48.05 ID:g3M5e91Z0.net
吸音材だろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:39:03.35 ID:QBdYVOKD0.net
でもあの部分で結露してれば拭けるけど
余計なことするとドライバー側に水分増えない?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:44:30.20 ID:AyE3iPdTp.net
https://i.imgur.com/GxW667v.jpg
そもそもドライバー自体が結露で濡れる
でも故障も何もないよこれ一度だけって訳じゃないし

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:53:27.03 ID:QBdYVOKD0.net
実は手前で塞き止めて、内部に入り込む水分を減らす作戦だったのさ
知らんけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:57:49.13 ID:xAcFxZ21d.net
特に密閉型はドライバーに多少の結露する前提で設計されてるよ。普通に考えてつかないわけがない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:10:25.95 ID:l+evn++Y0.net
>>746
え、だからそれ透明の膜
そのキラキラのやつ、ラップみたいな膜の反射

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:17:01.53 ID:U/nNYogIM.net
>>748
Maxの問題は結露そのものと言うより、
結露によってセンサーに影響が出て実際に交換返品依頼が続出してるところにありそうだ。

XM4にも着脱センサーがあるけど、結露による不具合の報告は聞かないな。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:20:37.86 ID:G6voAsCLM.net
>>750
XMスレで結露でセンサー反応しないって書いてたぞ確か

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:24:46.45 ID:QBdYVOKD0.net
ソニーのセンサーも正直ちょっとどうかと思う

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:24:59.39 ID:XFK004b+d.net
装着検知の不具合は結構厄介だったぞ
ノイキャンが片っぽ本当に効かなくなったし音声もおかしな鳴り方だったし
拭けば何とかなるとかそういう問題じゃねーと思って返品したぜ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:35:38.01 ID:+Zz7WB9K0.net
>>753
装着検知は赤外線センサーでやってるっぽいね。センサー部だけイヤーパッドのメッシュが開いてるから髪の毛とかもダイレクトにくっつく可能性もある

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:48:36.52 ID:9u7TDpKC0.net
物ごと複雑になると誤動作とかが気になって本末転倒になるな

一時期これからはTWSだと無線イヤホンにハマってた事あったけどバッテリー残量気にしたり無線が混雑してる所での音途切れとか従来感じなかったストレスがあるので有線に戻したし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:59:48.83 ID:AyE3iPdTp.net
>>749
違うよ持ってるなら自分の見てみな
濡れてない時ならなんの反射もしないから

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:08:55.18 ID:l+evn++Y0.net
>>756
膜の中に水滴ついたってことは膜が内側から曇らない?
そしてよほどのことがないと排水しなくない?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:18:07.46 ID:QBdYVOKD0.net
>>757
そもそもパンチングの穴に貼ってあるのはメッシュじゃ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:22:20.23 ID:AyE3iPdTp.net
>>757
時間経てば蒸発するよ
というか膜が何のことか分からんのだけど穴ポコに貼ってある網戸みたいな奴?あれなら通気性良いから曇ったりしないと思うよ
というか塞ぐ様なもの貼ったら音が濁ると思うし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:56:51.97 ID:4bUCJxC10.net
>>755
他のメーカーならともかくAirPodsMAXで接続が切れることなんて東京でも1度もないわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:11:54.48 ID:tU2D9bFf0.net
リコールモノ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:24:06.53 ID:cHKc3EJf0.net
悩んだ挙句Homepod2台買ったった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:46:40.46 ID:+Zz7WB9K0.net
やっぱりMaxは音質的には普通だが、AAC音源にドーピングかける能力には優れているという結論

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 22:30:48.35 ID:cs2+C4tT0.net
音波透過して水蒸気は通さないなんて、すごい新素材ですね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 22:50:30.57 ID:QBdYVOKD0.net
老眼でメッシュが見えてないか、振動板を膜と言ってるかどっちか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 23:03:23.37 ID:nstlLU7/0.net
まあ音は膜自体を振動させれば伝わるしな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 23:03:52.61 ID:nc//74gS0.net
エアコン付けて部屋に置いてるからいつもアルミのところほんのり暖かいわ
みんな部屋の温度何度なんだよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 00:48:46.55 ID:QJtP7Vrl0.net
>>767
17度

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 01:48:48.56 ID:ICUThY61a.net
>>763
いま絶賛されてるJBLと同じで好きな音質にできるってやつやな
そもそもワイヤレスヘッドホンの中での解像度の高さはトップなのでカスタマイズできれば最強になるポテンシャルはある

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:12:06.81 ID:9Bq2iNHl0.net
カスタマイズ性は低い部類だぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:17:39.23 ID:n9hGA8fy0.net
アルミカップにウイルスがたくさんついてそう

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:19:18.61 ID:9Bq2iNHl0.net
>>771
またお前か
単なる荒らしに成り下がったんだね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:05:41.72 ID:cf2VFB1z0.net
音漏れ心配してたけど家族と一緒にテストしたら全然問題なかった
これで音漏れするって普段どんな音量で聴いてるんだろうか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:37:46.88 ID:Cu/LEwHr0.net
>>771
一般的に金属表面は金属イオンが発生するから抗菌性があるけどね
実際、風呂場でも金属表面にカビが生えることってあまり見かけないでしょ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:43:13.80 ID:ayvcK2SV0.net
>>767
夜の9時には11℃とか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 10:02:53.60 ID:DpxrUB9b0.net
カスタマイズは将来的にはわからんが今はイコライジングレベルしかできないだろ。むしろすっぴんに見せかけて実は入念な薄化粧施してる感が強い。微妙な空間表現とか腰のある低音とか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:06:24.26 ID:TWxxhwGg0.net
>>773
おまえの家族の耳が鈍感なだけ
Apple信者でさえ国内海外問わず音漏れはするとみな発言してる
まあ小音量なら音漏れしないけどそんなのどんな安いイヤホンでもしない
あとこれを外で付けるドアホはいないと思うがもしいたら動物園状態も気にならない
とんでもない強靭な人間だけだろな
若いガジェット系女の子チューバーもこのあたりのことは指摘してる
https://www.youtube.com/watch?v=ljEEzH0z3-U

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:07:20.33 ID:TWxxhwGg0.net
訂正
どんな安いヘッドホンでも

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:17:39.96 ID:vDo68BHBM.net
>>777
このブスを若いガジェット系女の子ユーチューバーって言うのには違和感

このくらい可愛ければいいけど
https://youtu.be/UE_kzstn_5Q

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:25:02.11 ID:zVKd/nZdp.net
音量70%くらいで音漏れするけどそこまで上げるのはアホだから論外

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:01:48.83 ID:cf2VFB1z0.net
えっ
普通に外で使う予定だけど
それにYouTuberのレビューより実体験の方が間違いないわな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:06:51.91 ID:zVKd/nZdp.net
YouTubeeとか外にも出ないからスピーカーから出たノイズでノイキャン性能測ったりするからな笑える

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:31:12.71 ID:nzqZ1LPL0.net
>>782
あれはマジでアホかとおもたわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:36:58.68 ID:D4xVoWipd.net
>>782
この板でも貼られたけどワイヤカッターの記事が正にソレ
スタジオ内でスピーカーから航空機ノイズを鳴らしてテストとかもうね呆れるよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:44:28.69 ID:EQ0SSeUm0.net
アップルのエンジニアは事態を把握してるみたいですね。
https://twitter.com/Amer26542181/status/1348043196878577666?s=09
(deleted an unsolicited ad)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:49:20.09 ID:jtD2oSoz0.net
ジョブズ存命だったら結露拭き取るクロス無償配布してた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 14:47:26.20 ID:8NE/Q0W7a.net
>>777
毎日外でつけてます。今日も

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 15:06:41.73 ID:qasFlDxD0.net
>>786
ジョブズ存命なら部屋を温めて使えばいいと言って更に火に油だったな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 16:38:17.00 ID:y3ywMSQ/M.net
そのうち温風で水分飛ばすスタンド出そう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 20:28:35.07 ID:wWoW8Mkt0.net
もうAirpodsProでいいじゃんw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 20:35:09.16 ID:kimmQ0Ebd.net
重いし音も中途半端だよね
室内は質の良いスピーカーか有線ヘッドホン
使って外ではProでいいんじゃない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 20:38:22.53 ID:8NE/Q0W7a.net
オシャレだし中でも外でもMAXあればいいじゃん笑

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 20:43:55.33 ID:8NE/Q0W7a.net
momentum M3とWH1000XM4を持っていながら毎日持ち出すのは MAXなんだよなぁ。
これが結果なのだろう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 00:50:30.83 ID:UnQbEv9r0.net
あれ、なんでや
iPad Pro 12.9(2020モデル)で映画見てるとプツって数分or数十分に一回の頻度で瞬間的にだけど途切れる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 00:55:06.60 ID:UnQbEv9r0.net
あ、近くに置いてあるiPhone 12 Pro Maxの Bluetoothオフにしたら症状消えたわ
しかもオフにする前にiPhoneのスリープ解除したらiPadで見てた映画の音声が数十秒間プツプツプツプツ途切れ続けたわ

なんじゃこの不具合まみれな連携機能
AirPods Proだとこうらならんのに

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 00:56:58.01 ID:xaEDuGff0.net
>>793
小型軽量のXM4持ってるのにあえてMAXを持ち出すのはAirPodsの方が接続が楽だから?
歩く時の振動やら首振りでMAXはズレそうだけど・・・

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 01:07:41.68 ID:TVyZmmBZa.net
>>796
シームレスでストレスフリー、電源ボタンない、見た目カッコいい、操作感使いやすい
あと1番は長時間つけてても蒸れない。XM4も木綿も蒸れるので
首振りでズレることはないかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 01:26:00.70 ID:xqDfZFq5d.net
>>797
なんか悉く信者の特徴が出てるね…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 01:26:40.09 ID:TVyZmmBZa.net
あと音質もMAX聞いた後にXM4は明らかにこもって聞こえる。低音が足りないとかはイコライザーでも何となるけど、解像度はなんともならんね
ただ低音が少ないと感じることもほぼないかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 03:30:54.31 ID:u3+/owD90.net
>>799
高音域を引き上げると解像度が高く感じる
だからドンシャリが流行るんだよ

音の解像度と音域バランスは本来無関係のはずなんだけどね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 05:30:55.97 ID:pTX7VuUNp.net
>>796
小型軽量とは言っても荷物なのには変わりないからな
XM4が入る鞄にAirpodsMaxが入らないって事はそうそう無いよ
歩きでズレることもないしなんなら下向いてもズレない
ちゃんとハマる所を理解したら付け心地は他のヘッドホンと比べものにならないくらい良いよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 05:45:03.06 ID:cwgqEGgg0.net
左右のアルミケースが結構な勢いでぶつかってるのか
かなり音がするからテープが何か貼って保護しようと思うんだけど皆さんはどのように保護されてますか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 07:53:51.67 ID:wTyP+OZ6p.net
XM4も持ってる人に聞きたいんだけどXM4は無音のノイキャン時にホワイトノイズが気になるくらい聞こえませんか?
XM4が良かったらAirPodsMAX返品しようかと思ってXM4買ったんだけどそれだけが気になってしまって

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 08:28:50.10 ID:w8YNXmHIM.net
>>802
セロテープ貼ってる。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 09:42:11.83 ID:SYPvt/FUp.net
AmazonみたらMaxのアルミ部分のシリコンケースあってワラタ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 09:50:52.55 ID:UnQbEv9r0.net
そんなのハメたら音悪くなりそう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 09:59:57.41 ID:g9pe5HBYa.net
>>803
感じるけどたいてい騒音あるところで付けるのでそこはあまり感じないけど、ノイキャンの不自然さをレビューする人は確かに一定数いるね
個人的には人の話し声が遮断しきれてないことの方が気になる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 10:32:14.53 ID:tQ9oZ+xZr.net
それにしてもイヤーカップが冷たい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 10:33:44.55 ID:iWK/BUR2M.net
>>806
カップの外に付けるんだろうからそれはないでしょ。見た目はともかく。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 10:58:27.47 ID:UnQbEv9r0.net
>>809
ハウジングの振動に影響与えたら音変わらないか?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200