2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A100 Part18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:00:40.79 ID:yZxyG3aD0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

NW-A100シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/

次スレは>>960

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A100 Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1603023439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 03:10:00.12 ID:cpyyXhaE0.net
DSEEってそれほど劇的に良くなる訳では無いんだね。
USB出力の音もDSEEのエフェクトかかってるのかな。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 07:45:15.79 ID:pcaAhfdVF.net
>>2
そりゃ極力原音に戻そうってやつだからな、少しきれいな感じになったかな?くらいだよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 16:55:56.26 ID:FrQHsWrva.net
ウォークマン新しくするかXperiaにするか悩んでます
Xperiaはウォークマン並みに性能いいって聞くけど音質とか実際はどうなんですか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 17:05:08.71 ID:MXGBo0LO0.net
他社のアプコンと大して変わらんよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 17:11:56.54 ID:Vi87dLTKd.net
>>4
Walkmanと言ってもSとAとZXとWM1ではそれぞれ差がありますよ

このスレはA100のスレなのでWalkmanはA100を基準にするとしてもXperiaも新旧とグレードによって変わります

800系でもZシリーズとかの古いXperiaはダメダメだったし現行でもXperia10や8とかの下位シリーズは大したことないです
最新かつハイエンド級の1IIか5IIであれば
A100よりはちょい上、ZX500以上にはかなわんというレベルです

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 19:28:39.69 ID:2BrrVBvpa.net
>>6
ありがとうございます
ウォークマンはサブスク直接聴けるのはいいかなと思ったんですけど、a50が妥当ですかね
AndroidあってもWi-Fiないと使えないのは不便ですし

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 19:31:35.52 ID:ts5/fTeS0.net
サブスクは予めWiFiがあるところで
オフライン用に音源ダウンロードしておけばいいよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:52:47.65 ID:iXfBeeC00.net
>>4
40周年モデルのウォークマンとXperia1II両方有るけどウォークマンは音楽聴くのには良いがモッサリしてる
Xperia1IIは音楽聴くのにサクサクして良いけど使い続けるとバッテリーがきつい
長距離移動だとウォークマンで家だとXperia使ってる
NW-A105HNに付いてるイヤフォンの未使用品をメルカリで買ってウォークマンで使ってるが個人的にはXperiaより好み

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 08:52:58.90 ID:GBlyV2QC0.net
>>4
A106とxperia5U使ってるけど、同じ曲を同じイヤホンで聴いたらA106の方が全体的に深みがある。

xperiaはスマホだからバッテリーとか気にしないといけないし、イコライザーのいじれる範囲がA106の方が広いから好みの音質にしやすい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 14:00:04.85 ID:dYbOg8dra.net
皆さんありがとうございます
Android搭載ウォークマン持ってたんですけどほとんど使わなかったので、サブスクだけちょっと魅力に感じました
あとA100だとBluetoothが5.0でコーデックもAAC対応なこと考えると、ワイヤレスイヤホンなどのBluetooth系使う場合はA50よりA100の方が有利なのかなと思ってました
ただ他でちょっと大きな買い物あってお金使う予定なのでなるべく値段抑えたかったんですよね笑
A100買うかA50買うかミドルモデルのXperiaにするか、かなり悩んでるところです

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 14:00:58.84 ID:dYbOg8dra.net
Android搭載ウォークマンは、Androidの部分だけあんまり使わなかったということです
音楽は今もメインで使ってます

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 14:19:12.40 ID:tzooDhgQ0.net
Xperia1Uと5Uはいいってよく見るけど1と5はダメ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 14:41:03.06 ID:o+8y1eRGd.net
>>13
それら2機種はイヤホンジャックが無いぞ

DAC非搭載の変換アダプタが利用可能だからそうすれば本体内部のオーディオ回路を使った出力も可能ではあるがどうせ変換アダプタを使うなら高性能DACを内蔵しててそこそこコンパクトなDC03やDC04あたりの小型USB DACを使った方が…となる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:23:45.31 ID:MQ6wWOkW0.net
Bluetooth使うなら5Uはtws plusに対応してるぞ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 05:13:38.04 ID:H90iAm9za.net
ハイレゾ聴く予定はないんですけど、その場合って付属のイヤホン買わなくてもいいと思いますか?
ウォークマン新調に合わせて高いワイヤレスイヤホンにしようと思ってるので、ウォークマンのノイキャンとか使えなくても問題ないと考えてますが、付属イヤホンってノイキャン外音などの機能とハイレゾ対応以外でもメリットありますか?
なんども質問してすみません

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 05:50:42.90 ID:e8mTy8iMM.net
スマホの電池がへらない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 06:01:29.58 ID:KtxiQ3QB0.net
>>16
付属イヤホンはノイズキャンセリングや外音取り込み仕様のため
他のイヤホンの端子と構造が違うからA100以外の機器での使用には向かない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 08:38:59.85 ID:WtvAEozU0.net
>>16
ノイキャンとかどうでもよくて音質を重視なら有線イヤホンで付属じゃない ちょっと良いのを買った方が良い ちなみにイヤホンのハイレゾ対応などは音質にはあまり関係ない
ノイキャンは電車や飛行機よく利用する人は重視してるね TWSにするならハイレゾなんて関係ないし高いの買えば音が良い訳でもない
こっちで聞くと良いよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1609856907/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:26:38.59 ID:WomCCLSZM.net
ワイヤレスにするならそもそもウォークマンの必要すらなくない?
むしろA100のBluetoothって切れまくりで使い物にならない印象だけどな。自分のイヤホンとの相性が悪いだけかもだけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:34:47.92 ID:4wzIxeyw0.net
>>20
それ、相性だよ
俺のBluetoothイヤホンは1回も切れたこと無い
音質重視で有線使うことが多いけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:43:57.12 ID:9e2S/cdir.net
付属の音はメーカーがセッティングしてるだけあって悪くないと思う。聴いてて気持ちよさがある。
Aシリーズって素の状態でかなりバランスいじってるからなかなか相性がいいイヤホンないんだよ。これはZX300スレでも言われてた事だがね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:48:46.56 ID:Az6qPTg/0.net
>>19
質問ではワイヤレスにしたいって言ってる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:28:20.03 ID:X8hSeN6FM.net
>>21
電車やショッピングモールなんかの人混みで使ってみた?本体をカバンに入れた状態だとマトモに繋がらんかった

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:31:42.69 ID:fGu14KGU0.net
音の良し悪しの基準として持っておいてもいい気はするけどな>付属

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:44:32.20 ID:4GhC9JLxd.net
どんな日常かでしょ
自分ももし地下鉄通勤なら付属イヤホンありにしてる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:10:16.88 ID:+67FYcve0.net
音量上げすぎなくても鳴ってくれる
ノイキャン使える

これがいるならイヤホン付きがいい
そもそもポタアンとか使ってガッツリ鳴らす人にはいらないんでしょ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:35:33.94 ID:1EagXeGS0.net
>>4
去年の自分がいる
結局Xperia1 IIとA106買ってしまったが長距離移動で音楽だけ聴くなら手軽なウォークマン使ってネット見ながら音楽使うならXperia使ってるな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:50:13.22 ID:BH3EN2Z20.net
>>24
A50だけど混雑するターミナル駅で確かにプツプツ切れる時あるが音楽が聴けないって程ではないな
最近のmirroringやMCsync対応のTWSなら切れても一瞬
基本アンドロイドスマホの方が安定してるが一概に言える程でもない
カバンだとイヤホンとの距離が離れ過ぎたり電波が弱過ぎになっちゃたりするのかもね、俺はウォークマンは薄手のダウンの前ポケットに入れる事が多い

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 12:59:20.92 ID:b8zxeQK50.net
A55かA105で悩んでるのですが、ワイヤレス(XM4です)で聞く場合どっちが音質よく聞けるでしょうか?
素人な質問で申し訳ありません

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 13:26:17.88 ID:ToGpNrkSM.net
>>30
同じ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 16:36:49.43 ID:xa4xfBX60.net
Headphones Connectアプリ使えるAndroidの方が便利かと

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 17:12:28.49 ID:KUZIZ0SA0.net
なんか耳の写真撮ったけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 18:15:57.20 ID:8OGktp3/0.net
自動電源オフって使ってる?
基本通勤時でしか使わないから1時間でオフ設定してるんだけど、
使わなくても常時オンだとバッテリー1日もたない?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 19:11:40.34 ID:moWstb4lr.net
>>30
androidで専用アプリ使えるからA100シリーズ、と言いたいところだけど
しかし、A50とXM4を接続してから マルチポイントで手持ちのスマホと接続すると専用アプリが問題なく使えるよ。
そこで一通り設定しておけば 今後はスマホ無しでA50とXM4を繋いでも設定が反映された状態で音が鳴る。

ここで言うマルチポイントとは XM4の独自機能である【2台の機器と同時に接続する】の事ではないので注意な。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 19:38:15.13 ID:vApfO6XHa.net
ワイヤレスイヤホンのイコライザーってちょくちょく変えるかなぁ
ロックやポップスだけでなく吹奏楽も聴くから、Android搭載にするか微妙
でも電車とかだとどのみちスマホでテザリングしないとアプリ使えない
サブスクとワイヤレスイヤホンのアプリ以外で音楽系で使うアプリってなにかありますか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:41:31.44 ID:dYYsIWWy0.net
>>34
Wi-Fiオフにしておけば持つよ。
Wi-Fiオンだと勝手に通信して、位置情報だのアップデートチェックなどやり始めるから帰る頃に30%代とかになってる事はある。1時間程度なら持つかもしれんが選曲とかでいじくりまわした場合はやばいかもしれん。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 13:22:38.92 ID:9Ijv2+Q00.net
>>37
やっぱりWi-Fiか
ありがとう。自動電源オフせずに試してみるわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:51:41.49 ID:jOx2AE6z0.net
購入から6ヶ月しか経過してないけど再生ボタンが反応しなくなった
タッチパネルから操作できるからそこまで不便じゃないが

ソニー製品ってボタン系弱くね?友達のウォークマンもボタンやられてた

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 16:58:53.44 ID:KfkLho5L0.net
>>39
ハズレ引いただけ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 18:21:31.13 ID:8jT/mtjod.net
持ち運びする家電だし
小型スーツケースみたいな?そんなよつなケース使って持ち運びしてて壊れたなら不良だろうけど
そうじゃないなら壊れることもあるでしょ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 18:37:20.64 ID:jOx2AE6z0.net
>>41
シリコンカバーつけてたんだがね
シリコンカバーだけじゃ甘かったのかな

手帳カバーはすきじゃないんだよな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 01:33:34.34 ID:GxdcaYzc0.net
カーステレオで聴くとclearaudio+の効果があるような気がする。
イヤホン(8 balanced)で聞いていた時はあまり分からんかったけど。
イヤホンがくせが無さすぎるのか、自然なのかはたまたしょぼいのかわからんけど。イヤホンの限界か、、

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 04:28:05.99 ID:aEm4H2kW0.net
いまさらだが
USB DAC 機能すげーな
同じパソコンからの出力とは
思えないほど音質素晴らしい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 09:20:32.81 ID:Y3IuBO4BM.net
Windows標準のDirectSoundは音質語れるレベルじゃないしな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 09:32:27.01 ID:rjK9SFgVM.net
A100にそんな機能あったっけ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 09:33:14.35 ID:0KLYWEH20.net
ない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 10:40:52.00 ID:bF7ZrqDOd.net
>>45
うちのパソコン、realtekのチップなんだけど音駄目なの?
ハイレゾ聴いても320kbpsと違いがわからないんだけど?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 10:42:38.10 ID:D6zvZIMx0.net
>>48
音源がニセレゾだから
本物のハイレゾ音源って全体の1割位しか無い。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:25:57.46 ID:GPyq1j0GM.net
>>49
ニセレゾと本物ハイレゾの違い、って何ですか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:48:49.00 ID:hqoMeet8d.net
>>50
49じゃないが一般的に本物のハイレゾ音源とはレコーディング、マスタリング、最終的な提供フォーマットまでの工程全てでハイレゾの音域やダイナミックレンジを維持したまま処理がされてる物だな

アップサンプリングやハイビット化の処理が入ってて最終フォーマットのみハイレゾの物がニセレゾと呼ばれてる

アナログ録音時代のソースの場合は定義が難しい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:50:22.46 ID:rjK9SFgVM.net
>>50
モノによってはレコーディングの時点で44.1KHz16bitな物もあるんだぜ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 19:26:51.41 ID:D6zvZIMx0.net
>>52
1970年代後半の初期デジタルレコーディングだね

ただ当時はデジタル信用できなかったのかアナログテープで並行してレコーディングしていてそれからリマスタリングするものが結構ある。

アナログマスターテープはもちろんハイレゾなので音は非常に良い

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 19:42:09.86 ID:rjK9SFgVM.net
マスターがCD音質のデジタルだからハイレゾもそれのアプコンってこともあるんだよ
ビクター系に多い気がする

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 20:46:13.79 ID:NCpe/i3p0.net
そもそもデジタルレコーディングになったときから96k以上は録音されていないけどな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 01:15:00.77 ID:zz/0Ls000.net
ほんと、ただのアプコンハイレゾ大杉さんですよね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 06:45:22.22 ID:WfIuCyAx0.net
日本屈指のマスタリングエンジニアのJVCマスタリングセンター小鐵 徹(こてつとおる)
によるアナログマスターからのハイレゾ化になります。
https://mora.jp/package/43000016/MECR-2031_F/

こう書いてあれば本物のハイレゾと思っていいの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 09:14:09.71 ID:NIfno50t0.net
まあアプコンゆーても、dseeとかのローカルアプコンとはレベルが違うけどね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 09:26:04.56 ID:ez3wVKIO0.net
酷いものはハイレゾ配信でもクリップしまくりのブツブツ音源だからなぁ
YOASOBIがmac1台とヘッドホンだけの作曲環境をドヤ顔で公開してたけど
出てくる音源がクッソ音悪いんだから恥でしかない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 09:32:13.35 ID:bvNV2HGt0.net
ヨアソビか…、好きなアーティストがヨアソビのラジオ出てたけど全然あんたら違う畑だろうって思った

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:09:30.09 ID:Fqgz+iHed.net
価格少し下がってきたので購入検討してたら今日になって値上がりしてる?(>_<)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:20:22.73 ID:odnDTU0J0.net
>>57
>アナログマスターからのハイレゾ化になります。

この部分だけでニセレゾではないと思って良い。アナログマスターはハイレゾ音源だからね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:30:57.97 ID:q79x6CBK0.net
再生/一時停止の物理ボタンの具合が悪いんだけど、他にも同じ現象が発生している人いますか?

再生中に一時停止の物理ボタンを押すとポロン♪と音がして停止するも、何も操作していなくても数秒後に勝手に再生してしまいます。この挙動はW.ミュージックでもSpotifyでも起こっていて、端末を初期化+ソフトアップデートしても解消しません。なおタッチパネルでの一時停止は問題なく行うことができます。

不具合対応に出してメーカーも問題がある確認したんだけど対応策が解らず、新品と交換。だが、代品の方でも同じ問題が起こるんだけど…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:26:41.68 ID:odnDTU0J0.net
>>63
論理的には君が悪いと言う結論になる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 13:48:13.19 ID:N1PMWsTb0.net
sdカードに頼るなら16GB買えば十分かな?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:07:23.82 ID:RyL/q3IYp.net
>>65
ここでは色々言われているが、俺は16ギガで事足りてる
ちなみにmoraとヘッドフォンアプリだけ入れて3ギガのあまりだよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:10:32.36 ID:VRG2LHPgd.net
使ってるスマホで入れる予定のアプリのデータ量を確認
それに尽きる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:47:53.69 ID:3aGuJFeMM.net
手持ちの音楽データがどれくらいあるかにもよる
ストリーミングで済ますなら小容量でも問題ない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:49:08.90 ID:RyL/q3IYp.net
>>68
SDカードに頼ると書いてあるぞ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 15:48:02.43 ID:MayHjAyga.net
しょぼいAndroid搭載で容量少なくネット契約できないウォークマンなら、Xperia買ったほうがいいんじゃないか?
Xperia10なんか値段ほとんど変わらないじゃん

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 17:32:54.21 ID:+1mep/oe0.net
xperia8 liteなら20000だぞ?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 17:38:16.00 ID:u/HKVFVfa.net
BTでしか使わないならA100買う意味ないだろうなぁ
自分は有線主義だから多少の恩恵はあるけれども

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 17:47:24.19 ID:LBVSFN57a.net
え、おまいらストリーミングダウンロードしないの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 17:51:49.15 ID:VRG2LHPgd.net
するけど設定でmicroSDにしてるし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 18:09:18.88 ID:u/HKVFVfa.net
SDはローカル専用
本体ストレージはストリーミングのキャッシュ専用

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:26:26.28 ID:WdFwUsqW0.net
https://news.nifty.com/article/magazine/12179-929152/

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:37:22.91 ID:P8oNSahmd.net
>>72
ワイヤレスイヤホンだとA100シリーズ買う意味ないの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:43:43.90 ID:6o+3Z5Em0.net
>>77
通りがかりの物だがスマホでok

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:45:45.21 ID:P8oNSahmd.net
>>78
欲しいと思ってたからちょっとショックだな
今使ってるDAP(DP-s1)がバッテリーぼちぼちヤバいから買い換えたい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 00:16:49.83 ID:buqkrXLd0.net
メリットあるよ
スマホ並にあれこれアプリ入れてりゃ別だが
スマホと違って邪魔くさい通知によるボリューム減→元の音量ってのが起きない
amazonやメルカリなど買い物アプリやTwitterなどは使わないでしょ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 00:18:09.84 ID:NnkzQfXyM.net
まあそれよ
通知まじ邪魔

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 01:22:45.40 ID:7YcjPkZla.net
でもスマホとウォークマンa100両方持つならスマホとXperia2台持ちに負けそう
Xperiaならいざという時にサブや格安と契約してスマホにさせることもできるけど、ウォークマンにそれはできない
Bluetoothでaacあれば黙ってa50買えたのに、この先確実にワイヤレス化していくことを考えたらa50じゃダメなんだよな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 01:57:24.09 ID:Jcg6sThX0.net
ウォークマンとスマホじゃ
そもそもの目的が違う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 02:10:18.87 ID:rGjRF3Jh0.net
>>78
スマホで音楽聞くとバッテリー減るからと言う意味だけでA100買う意味ある

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 02:55:09.66 ID:MqBstLsM0.net
>>84
>>77 はそう言う事を求めて聞いてる訳じゃないんじゃない? それにスマホで音楽聴くだけなら結構な時間聴けるでしょ 俺はスマホで音楽長時間聴いてもそんな困ったことないわ バッテリー食うゲームでもやりまくってるならそれは音楽聴かなくてもバッテリーは足りないでしょ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 03:04:23.61 ID:i6FPqgwu0.net
3.11経験した人は通信機器のバッテリの重要性をよくわかってるからな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 03:05:50.68 ID:MqBstLsM0.net
そこまで困るならモバイルバッテリー持ち歩くな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 03:11:12.06 ID:+S14qUzOa.net
モバイルバッテリー持ち歩くのは、今の20代以下なら当たり前になっちゃったしね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 06:15:19.37 ID:vV+aoL4nr.net
>>82
いや、XPERIAの1iiか5ii単体でいいでしょもう。音質はAと同等だし、バッテリー性能や操作性が格段に悪い下位互換みたいなA100を持ったってしょうがない。
XPERIAのZ5あたり使ってた奴が、通知やらバッテリー気にしてウォークマン買う際に似たような音質のSシリーズ選んだか?って話。
ZX500以上じゃないともうウォークマン持つ意味ないと思うわ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 06:26:44.06 ID:7TCRqXRA0.net
A100くらいコンパクトなXperiaが欲しい!!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 07:42:27.64 ID:M1Ua1GlM0.net
>>90
かつてそういうケータイがありましたよ
出たのは良いが、その後は・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 08:48:58.27 ID:qAPhTQFq0.net
むしろBluetoothでもdsee ultimateが効くXperiaの方が今や機能は上だしな
あとXperiaならtws plusにも対応してる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 09:08:35.71 ID:DIIEs5iWa.net
>>77
BTでA100を使う場合のメリットはスマートフォンと使い分けできて小型ってところくらいじゃないかね
あくまで音源を飛ばすだけだから音質諸々はBTイヤフォン自体にあるからイヤフォンが同じなら送信機器はどれでも基本的には変わらない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 09:09:29.30 ID:DIIEs5iWa.net
あとサイドキーが豊富だからブラインド操作できるくらい?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:17:38.50 ID:xpF+qFpH0.net
スマホだと接続きれたときスピーカーから音出るし
ウォークマンならその心配ないし
一回電車の中でしばらく気づかなくてそれで大恥かいた

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:34:54.14 ID:MqBstLsM0.net
>>95
え?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 11:07:55.68 ID:8/MxnoRu0.net
はぁ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 11:16:20.28 ID:8ayIW7QAa.net
(ヾノ・ω・`)ナイナイ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 11:25:34.84 ID:M1Ua1GlM0.net
手持ちのヘッドホンを色々試したいからA100
DCフェーズリニアライザーとかバイナルプロセッサーも使いたいし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 11:45:33.87 ID:qdEKiwQG0.net
え、a100てワイヤレスだとdsee効かないの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 12:38:20.85 ID:nlhLLeFD0.net
>>98
ヒント アニソン

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 13:37:29.13 ID:4aWz1rGY0.net
まぁ、昔スマホで聴いてたときイヤホン引っこ抜けて恥かいた記憶あるわ
自動車教習所で21th century boyを垂れ流してしまった

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:06:47.34 ID:ZL0uuxHXd.net
ABCですな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:33:51.88 ID:4WqimJl+0.net
>>93
スマホとこれでbluetoothでも明らかに音違うけどね。実際に聴き比べずに適当な事書いてるよね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:42:44.68 ID:UEYMH2E3d.net
>>70
なんでXperiaなのか知らんがQualcommのオーディオチップにもグレードがあってDNR130db級の最上位の物(9341や9335)が組み合わされてるのはスナドラ8xxシリーズのハイエンドのみだぞ 
下位モデルに組み合わされてるチップはそれより劣る物だからXperia10や8は話にならん

それにチップ以外でもDSEE Ultimate対応やクロストーク軽減設計になってるのも1IIや5II等の10万円超えハイエンドのみ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 15:04:26.03 ID:BnVpX0310.net
>>104
同じ音がするわけないよ でも同レベル

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 15:06:12.32 ID:djQsdvG00.net
それじゃあ30000円クラスのDAP買うならどれがええんじゃ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 16:31:29.51 ID:BnVpX0310.net
>>107
TWSで聴くならZX507でもあまり恩威は無い
スマホで十分
音が良い方がいいなら 俺は3万位の有線イヤホン買うか、有線イヤホンとBTR5あたり繋いで聴くとかが良いかも バランスに出来たらその方が多分良い
TWSは3万出しても音は期待出来ないし
ノイキャンとかヒアスルー重視なら使また別の話しだけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 16:33:06.70 ID:BnVpX0310.net
>>108
ミス ↑重視ならまた別の話し

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 16:46:06.79 ID:y7dGTuDWa.net
しかしどのスレでもスマホで十分厨が現れる
スマホスレでやってりゃいいのに

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 17:26:57.33 ID:MqBstLsM0.net
>>110
でも実際スマホとあまり変わらないんだよね
両方欲しい人はWALKMANも買うでしょ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 17:39:27.64 ID:ZL0uuxHXd.net
有線イヤホンでケーブルが邪魔にならないなどあるし同じではないなあ
ウォークマンでもケーブルは繋がるがあれやこれやのスマホと取り出し操作の頻度が違う
邪魔にならない度合いは1/30〜1/100って感じで桁違い以上に違うし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 17:50:15.35 ID:P5W7nKprM.net
スマホで良いアンプ積んで高級DAP並のが出るとしてもスマホはその欠点があるから
じゃあ様々な他の用途を排除して
スマホにたいてい入れるようなアプリを入れず
音楽メインで10数万のスマホを買うか?って考えると無い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:11:23.97 ID:djQsdvG00.net
>>112
これまで有線バランス使ってたけど、不便なので無線にしたら快適すぎて戻れないってパターンだからなぁ・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:58:44.65 ID:IEgmE48J0.net
Bluetoothで送信する時にデータ形式を変換してると思うんだけど、元データのビットレートとかコーデックが高音質なほど音質的に有利?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 19:00:18.93 ID:ATRpOmn7a.net
a100が値段のわりに何もできないのが問題かな
中途半端なAndroidでWi-Fiないと使えないし16GBじゃなにもできないし
イヤホンありだと店頭販売じゃ4万だし

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 19:15:06.49 ID:7kIlTxXKM.net
wi-fiはスマホ持ってればいつでもテザリングできるでしょ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 19:15:56.90 ID:bSfionfmF.net
>>116
wi-fi不要で大容量だとして何をするの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:36:13.19 ID:7TCRqXRA0.net
>>95
はぁぁん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:40:19.62 ID:A5LEQMuDM.net
>>51以降の方々
亀ですが、ありがとうございます。。かっこええです!

とりあえず、スマホは外部ポータブルアンプがTypeCなら電源要らずで1万も出せばかなり鳴るから、俺はそれで満足かな…。単体で気軽に聴くときに、とりあえずXperiaならそこそこ鳴るから、俺はXperiaだわ。。

XBA-N3辺りが欲しいわ、まあA2で充分だけど…。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 21:54:01.72 ID:RVK2mfOPa.net
>>116
オフライン再生とか知らなさそう

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 22:15:32.70 ID:GGzKC8O3a.net
>>118
ウォークマンでならゲームとかもしないだろうな、そもそもスペック的にできない
だからこそ微妙だよ
基本なんでもできるスマホと、OSあるけどほぼ使えないウォークマンが似たような値段だから

>>121
ワイヤレスイヤホンのアプリでオフライン設定モードとかあんのか知らなかったわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 22:22:00.46 ID:buqkrXLd0.net
いろんなアプリ入れてなんとかじゃなく満足に使える様じゃむしろだめだろ
音楽聞いてて何回通知食らうことになるか
スマホだとそういうものなんだと洗脳されて気にしないんだろうが
落ち着いて考えてみ
聴いていて不定期に日に何度も勝手に音量下がってピコンとなって元に戻るDAPなんて不良品
他のことが出来ないからむしろ良いんだって

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 22:23:10.77 ID:RwZVn3qCa.net
ウォークマンは音楽専用だろ

スマホにしろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 22:27:06.58 ID:dGoTtg6Z0.net
オフライン再生ならA50で十分だし、ストリーミングやyoutubeならスマホ(+DC03orDC04)でいいぞ。
DC04で8千円くらいだけど、聴いた感じ、Z507と変わらん。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 22:28:04.18 ID:+/9bROqdd.net
DAPには無いセンサー類を10程度?足さないとスマホ並になんでも何でも可能とはならないし
スマホ並なんてことには成らないでしょ
値段に跳ね返るしそうなることはないよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 22:29:02.28 ID:M1Ua1GlM0.net
両方持て
状況によって使い分けるの楽しいぞ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 22:30:31.56 ID:DvE/U0GFM.net
スマホじゃないってのが良いんだよ
スマホってTwitter通知5連とかたまにあるしなぁ
スマホ+DC03とかそういうのは選択肢にないな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 23:00:54.12 ID:l2exxbK30.net
オフライン再生の解釈思い切り間違えてるやついるな
サブクスをWifi接続環境下で聴くんじゃなくて
あらかじめダウンロードしておいてWifi接続なしで聴くってことなのに

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 23:05:18.84 ID:tIEL3d4la.net
>>129
サブスクのオフライン再生だけなら問題ないけどワイヤレスイヤホンの設定はWi-Fi必要だから面倒なんだろ
Bluetoothなんだからウォークマンでイコライザー触れない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 23:07:07.75 ID:IueT2hzS0.net
ワイヤレスイヤホンの設定にWi-Fiが必要とかどこのメーカーのワイヤレスイヤホン使ってるんですか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 23:09:01.61 ID:tIEL3d4la.net
>>131
今時のTWSはそうじゃん

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 23:11:26.30 ID:7bUSMux40.net
スマホとウォークマンの2台持ちは意味あるだろ

ただA100とスマホならスマホ2台持ちに負けるってことだろ?それは分かるわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 23:42:40.28 ID:rO7YB0HB0.net
>>132
そんなわけねーよ
お前が使ってんのが特殊

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 23:47:29.21 ID:MqBstLsM0.net
専用アプリをWi-Fiでダウンロードするとか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 00:11:50.56 ID:oaj8PDdZM.net
>>120
iBassoのDC03、バランスにできるならDC04あたりがお勧め

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 00:28:17.64 ID:Jg7Mv5fB0.net
結局無線イヤホン前提でDAP買うならどれがいいの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 01:01:18.73 ID:Q4Ss9n2/0.net
>>137
全般的に無難と言えるのはガチのマジでXperia1IIか5II
LDAC時DSEE Ultimate利用可能
TWS PlusやaptX Adaptiveにも対応
これらが出来るDAPは存在しない

SamsungのTWSを使うならScalable Codecが使えるGalaxyが良いし
UAT対応のイヤホンならそれが使えるHiByかCayinのDAPがいい
AirPods系なら勿論iOS系と相性バツグン
結局組み合わせる受け側の仕様次第でベストは変わる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 01:05:45.22 ID:Jg7Mv5fB0.net
>>138
30000円以内にして

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 01:15:22.27 ID:bkApUXK+0.net
>>136
俺もそんな詳しくないけど無線なら今んとこスマホだとは思うよ
おすすめ教えてほしい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 01:39:35.80 ID:q1PKzM1Q0.net
>>138
TWSなら完全に同意
>>139
高いDAPでも無駄だから 予算と自分がサブスク使うかとか 条件にあったのにしたら

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 01:48:18.79 ID:q1PKzM1Q0.net
>>136
Xperia1でiBasso DC03買ったけど音が太くなって余裕のある音なんだけど あまり良いとは思わなかったんで直ぐ売ってしまったw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 03:43:07.54 ID:xiDKw8MwM.net
>>136
iBasso、評判いいですね。ただ、俺が好きなデザインはSabaj Da3ナノダ。。これをXperiaXA2やXZ1のブラックに挿して、なんちゃって音響屋気取ってます(^_^;) 800st持ってたりね(笑)ハァ。。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 03:46:47.92 ID:xiDKw8MwM.net
ちなみに、Sabaj Da3はA10xによく似た抑えてまとまりある高解像度な音で鳴りますよ。ただ、ポン挿しだとダメ、OnkyoHFでしっかりアンプ認識?させないと本領発揮しないです。XperiaMusicには実装されないかなぁー。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 09:26:28.05 ID:noeVecFEM.net
最近は専らAmazonMusicHDでハイレゾサブスク利用が多いな

A100も含めいろいろ試したが、やはりスマホ+DACアダプタが取り回し的に楽だわ
A100でサブスクはAndroidの動作がモッサリしすぎてストレスな上にバランス接続できないのが致命的

なので楽天ミニ+DC04が最近のお気に入り
音質は完全にA100を凌駕してる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 09:36:39.46 ID:fzy11T/Md.net
>>145
コイツ、百合子並のバカなの?A100でバランス接続?ただのマヌケ?Www

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 10:50:49.71 ID:q1PKzM1Q0.net
>>146
ちゃんと読んでみな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 12:01:54.31 ID:pkGCYN3QM.net
>>145
その組み合わせオシャレやね。三木谷さんが喜んでるよ、きっと(´ω`)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 12:09:22.44 ID:XlBoiPAy0.net
>>133
つまりA100がsim対応すれば最強と言う事。
どうせならZX500がsim対応すれば最高音質スマホとして売れるんじゃ無いかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 12:42:28.21 ID:4mpcY1F0M.net
onkyoがそんなの出したやん
あんまり売れなかったらしいけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 12:50:45.68 ID:OS4YlJyiM.net
サイズが小さくないと

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 12:57:00.93 ID:FCM0tfhla.net
まともに動かせないAndroid搭載ウォークマンがスマホと同じ値段じゃウォークマンのメリットが少ない
ノイキャンとかはワイヤレスイヤホンになれば使えないし
逆にA50はスマホと差別化できて安いけど、古いからワイヤレスイヤホンへの対応力が低い
有線ならメリットあるけど、これから無線化がどんどん進むとなればなおさら苦しい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 13:15:59.32 ID:W1vLSUx60.net
年越したら批判カキコがすごいなぁ〜
荒らしか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 14:04:39.13 ID:bkApUXK+0.net
>>153
新しく買おうとしてる組が性能調べてショック受けてるっぽい
でも現状これしかないんだからしゃーないよな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 15:30:24.68 ID:GUi6T9AMa.net
音楽専用スレで池沼スマホ廚が暴れてるだけ

単なるスレチ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 15:31:30.77 ID:GUi6T9AMa.net
あと、高価なスマホが買えない貧乏人が暴れてるだけ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 15:38:23.64 ID:zVkrWOAn0.net
音楽専用機として文句ないしバッテリーの減りもまだ許容範囲だったが、これに4万かけるかと言われたらどうだろうなぁっていうのが正直な感想かな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 16:11:06.75 ID:T05p/bFS0.net
>>145
音速でバツテリーが切れる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 16:17:29.13 ID:m02XhSR/0.net
>>145
そんなのあるんだね
俺はこれ買った
FX-AUDIO- FX-D03J

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 17:01:11.75 ID:56Dgi7DoM.net
>>158
A100とどっこいどっこいだよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 17:10:03.07 ID:56Dgi7DoM.net
同じ価格帯だとDX160とかあるしね
ウォークマンのアドバンテージはコンパクトさくらいか
といっても向こうも持ち歩けない大きさでもなし
この分野、SONYが立ち止まってる間にいつの間にか中韓勢に追いつかれさらには周回遅れにされてる感が否めない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 17:28:18.06 ID:1Lm3TblH0.net
外付けDACありきの運用ならそもそも製品と志向が合ってない
操作用に物理ボタンがあるのが利点なのに、スマホでいいとかこれまた製品と志向が合ってない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 17:34:18.90 ID:pHykv7XU0.net
A100のバッテリーの話なんだけど、A10から先日買い換えてやっぱり分かってたことだけど電池持ちの悪さが気になってしまった
自動電源オフ機能を使うとA10以上に体感持つようにはなったけど、いちいち電源つけて起動するまでの数十秒がストレスに感じてしまう
ガラケーの時にあったような自動電源オン機能をつけられるアプリってありませんか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 18:01:14.52 ID:GAm7gYYCa.net
A100ってマップとかいらないGoogleアプリをアンインストールできるの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 18:05:35.33 ID:J4Ny+aCjM.net
物理ボタンなんてマッピングアプリ使えばなんとでもなるわな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 18:06:41.77 ID:DFQcwS1m0.net
>>164
アンインストールは出来ない
使わないアプリを無効には出来る

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 18:07:46.49 ID:GAm7gYYCa.net
>>166
あー、マジなAndroid搭載なんだね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 18:10:15.09 ID:bkApUXK+0.net
>>161
DX160はBluetoothがクソゴミうんち
それだけで利便性は大幅ダウン

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 18:17:05.65 ID:J4Ny+aCjM.net
>>168
そうかもね
ただ、ここでも何度もいわれてるようにBluetooth使うならそれこそスマホでいいわけで
ま、使えるに越したことはないがね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 18:34:22.12 ID:q1PKzM1Q0.net
電池持ち考えると余計なアプリ入れない、アプリ自動更新off、いらないアプリ無効、スリープのまでの時間、自動電源off、ネット環境いらない時は機内モード、画面暗めなどかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 19:11:52.56 ID:fpsiLren0.net
>>170
画面暗めにしても、結構明るくない?
不具合で修理出したけど、半分から左側はほとんど明るさが変わらないんだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 19:18:36.57 ID:q1PKzM1Q0.net
>>171
どの位が明るい基準が分からないけど明るいかな?
左だけ暗くならないってちょっとおかしくない?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 20:32:21.86 ID:6Eg/pEeva.net
最低輝度でも夜間とかめちゃ眩しいからフィルターで誤魔化してるけど違うんだよなぁ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 10:42:03.18 ID:VLIFetzH0.net
>>145

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 12:50:55.59 ID:44wo12NgM.net
>>168
そのぶん4.4mmバランス搭載だから

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 19:10:44.66 ID:dkt+eMggM.net
spotifyが無料プランのタブレットでのシャッフル再生廃止したけど、A100はスマホ?タブレット?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 19:47:26.81 ID:eYklZRt70.net
DAP

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 10:19:41.96 ID:bGgmieW5p.net
新型出なくなったな
ウォークマンなんてスマホの完全劣化版だもんな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 11:31:50.58 ID:n3Xe+SLAM.net
そう思う人はスマホ使ってください

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 11:36:57.82 ID:W6ZJIAJ2M.net
中華DAPは次々に新製品出てるけどな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 12:29:45.36 ID:s8Whop2v0.net
ゴミ量産してもなぁ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 12:34:12.75 ID:RSJhJKNnd.net
スマホてそんな音良いの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 12:45:23.57 ID:8xgk6XUs0.net
サブスマホとしてxperia 10 iiにするか音楽専用でA100にするか迷ってる
音質的には同等なのかな?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 12:46:39.67 ID:KHsMGTacd.net
>>183

>>105

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 13:34:34.95 ID:iUAI6Obma.net
>>182
有線だとウォークマンが余裕で勝つけどBluetoothってかワイヤレスイヤホンだとA50はミドルスマホにも負ける
A100はコーデックの幅が広いからちゃんと聴けると思う

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 13:41:24.01 ID:MmvMMjNTd.net
>>185
>>138が言ってる↓
全般的に無難と言えるのはガチのマジでXperia1IIか5II
LDAC時DSEE Ultimate利用可能
TWS PlusやaptX Adaptiveにも対応
これらが出来るDAPは存在しない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 14:18:01.98 ID:RSJhJKNnd.net
>>185
そうなのか
有線派だからまだしばらくはウォークマンだな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 16:03:35.34 ID:Oa5ijhB6d.net
>>185
バイト料950円?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 20:01:27.16 ID:lM4L4f25M.net
>>183
10Uだけでは有線の音質はダメなのでDC03、DC04あたりのDACアダプタと組み合わせることを勧める。
無線ならtws plusやadaptiveにも対応してるのでA100より使える

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 22:35:52.25 ID:vaNihNNo0.net
>>188
バイトリーダーか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 11:37:44.92 ID:a+sueiirM.net
単発くんの句読点ナシつぶやき

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 11:49:16.81 ID:ibn8WUqeM.net
なんか知らんけど>>191はマヌケだと思う

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 11:51:34.09 ID:3uDH8D+e0.net
ウォークン

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 19:20:03.87 ID:vJ/N24LMM.net
>>192
煽り返そうかと思ったけどなんか脱力して笑っちまった(笑)

マヌカハニ〜♪

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 20:31:48.00 ID:BIHs9nZu0.net
今年は新型出そうか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 21:13:59.64 ID:NfYNpl4q0.net
出してくれ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 21:37:59.16 ID:FjVGTbO/0.net
以前まで使用していたウォークマンはEQで設定出来る帯域が
CB 400hz 1kHz 2.5kHz 6.3kHz 16kHz 各±3までの6バンド
だったのですが、現在は10バンド、各±10まで増えてるんですね。
ただ、現在のEQは素直に±の部分は10dBだと思うんですが、
昔の6バンドのものの詳細を探していたら、こんなものを見つけました。
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/Walkman_EQ.png
これって素直にこのまま受け取るとしたら、現在の10バンドのものでは、
最低音域と最高音域は6バンドの頃の+3ほどは上げられないということなんでしょうか?

以前のウォークマンではロックやメタルを中心に聴いていて、
CB+2 400hz±0 1kHz+1 2.5kHz+1 6.3kHz+1 16kHz+1
という感じだったんですが、これを現在の10バンドで近い形に再現すると、
31Hz+3 62Hz+6 125Hz±0 250Hz±0 500Hz±0 1kHz+3 2kHz+3 4kHz+3 8kHz+3 16kHz+3
ぐらいで近い雰囲気にはなるでしょうか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 21:42:14.69 ID:SGM4cHUO0.net
>>197
CLEARE BASSがあるからZX2以前かな?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 23:37:12.36 ID:9j4Ns5VD0.net
栗ヤバス!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 23:39:13.75 ID:h5bChRdqr.net
ブルートゥーススピーカー電源オフして、充電器に繋いで半日放置してたら95%から5%になってたんだけと何なの。。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 00:18:24.03 ID:VtutbW2T0.net
>>200
充電器に繋がって無かった

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 00:28:50.34 ID:J/Pvlue/r.net
>>201
ランプはついてるけど、とうとう0%になったよ。。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 01:04:26.12 ID:6Fy+M3L50.net
外れかかってた事があるな 俺は

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 01:08:22.44 ID:6Fy+M3L50.net
充電器に刺しているケーブルが外れかかってた時はランプも付いていたが充電されなかった 絶妙な状態だったな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 03:02:57.87 ID:VtutbW2T0.net
小さいおじさんが電気を盗ん出るんじゃない?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 09:05:51.31 ID:J/Pvlue/r.net
何度か挿しなおしたら充電出来た。電力もったいないから充電中に電源オフにできたらいいのに。。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 09:32:39.13 ID:GHw5qyNUM.net
Androidくんは充電中にアプリ更新したいからね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 10:38:05.08 ID:cPvU1IXhd.net
ここ見るとバッテリー持ちそうにないし去年に比べると最低価格が値上がりしてるし改良された次のものを期待しておこづかい貯めて待った方がいいかな
パッと値下がりし出したらポチりたいんだけどね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 12:24:25.16 ID:khosvgX+a.net
四万なんかすぐ貯まるやろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 13:26:41.29 ID:KvyQoVkfp.net
DAP買おうか迷ってて一番良さそうなのがA100だった
俺は有線接続でmp3しか聴かないんだけど、スマホと比べてこっちの方が音質良いですか?
ちな今使ってるスマホはiPhone11

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 13:39:40.29 ID:GHw5qyNUM.net
>>210
実際に聴いてみたほうがいいのではないかな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 14:27:55.59 ID:JjAFT0mK0.net
https://similars.net/alternatives-to/miutaso.com

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 15:11:53.58 ID:yFixUHXmM.net
>>210
iPhoneの前身はiPodという、当時ウォークマンとしのぎを削っていたアップルのDAPという事を知らない世代かな?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 15:47:29.31 ID:gwDBjw3QM.net
>>213
音質はipodなんて、中華mp3プレーヤー以下だっただろ
参考になんてならんだろ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 16:12:24.33 ID:vfJNcIAC0.net
>>210
サブスク使わないならA50にして差額でハイレゾ音源買う事をオススメする。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 16:34:50.27 ID:lJs4qv6/0.net
アプデ来たな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 16:36:49.90 ID:KvyQoVkfp.net
>>214
だよね…iPhoneは内臓DACもかなり旧式だからA100にするとそこそこ音は良くなるのかな…?と思ったんだけど
音楽再生はホントダメだねiPhoneは

>>215
俺が聴く音楽自体がハイレゾどころか配信すらされてないマイナーなものばかりで…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 16:45:01.05 ID:y6PbncNo0.net
神アプデキター

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 16:51:33.84 ID:GHw5qyNUM.net
パッチレベル2021年1月
その他機能改善

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 17:26:26.27 ID:zOMsMO2U0.net
アプデ終了、充電継続中

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 17:39:36.93 ID:3zC3Y1hyM.net
つうかiPhoneはBluetooth推奨だからな。あとは、スピーカーはiPhoneより上は無いんじゃないだろうか。俺は有線好きだから、Xperia一択だけども…。

ちなみに、音楽のプロは、ほぼ100%有線な。

俺はプロユースキヴン(気分)なんて勝手に呼んでるけど、有線主義は。。ここまで手とり足取りに、パイセンは教えてくれないぞ、別にそこまで売りたか無いらしく。。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 18:05:59.69 ID:lCofEAGf0.net
>>213
あのACCしか再生できない奴か!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 18:34:09.06 ID:KvyQoVkfp.net
>>221
その割にはLDACも対応しないしね…
内臓DACじゃ未だにハイレゾも再生出来ないし

ちなみにiPhone11+SoundElite71(無線)よりも、XperiaXZ+KZ ZSTX(有線)の方が音が良かった
この辺は想定内だけれども

多分、この骨董品XperiaXZよりはA100の方が音質良いよね…?
mp3しか聴かない前提で

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 19:18:54.00 ID:ksTP07a5M.net
>>223
XZは俺も持ってたけど、A10x>Ace(2019年製ミドルレンジ)>XZ>iPhoneXSだね、有線なら。また同時に、XZ有線>AptX HDかな。。LDACは試したこと無いが、AptX HDもハイレゾだからね。

また、XZやiPhoneXSにも挿さるSabaj Da3(尼で9000円くらい)OnkyoHF最新版のアンプ個別認識再生?は、XZ,XS+Da3≒A10x。これ、端折ろうか?ソニー(笑)て感じ…。

ただ、iPhoneにはFiioとかのがデザイン的に合うか。デザインイマイチやミスマッチなプレイヤーでは、聴きたく無いよね。

Da3はXZ1黒やXA2黒にくそ合う、この組み合わせはまるでクラシックの専用据え置きプレイヤーを持ち歩いてるみたいよ。DSDまでイケる、が、OnkyoHFはDSD再生は試験運用で壊れても責任負えません、のCCCDを彷彿とさせる一文が(笑)あんしんしたいなら、お金をしっかり払って専用機買いましょう。特にCCCDからのくだりは、数学で言えば数Wやな。文章だけ読んでわかった気になってる椰子は、まあスマホ爆発する方です。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 19:22:21.90 ID:ksTP07a5M.net
ところでサブスクでキングダムハーツ3のサントラ(CDだと12,000円)聴いてるんだが、爆発しないよね?俺。。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 19:48:33.54 ID:2oyrqvFKM.net
あ、iPhoneがXSなのは、手元にあるiPhoneがXSだからね。。追伸。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 20:13:30.74 ID:KvyQoVkfp.net
>>224
おおやっぱり有線ならXZよりA100の方が良さそうね
ありがとう前向きにいろいろ調べてみる

Sabaj Da3ののXZ,XS+Da3≒A10xって直繋ぎよね?
ポタアンもちょっと調べてみてMP3オンリーならBTR3K辺りでいいかなと思ったんだけど、
BTで飛ばすと結局は有線より劣るっぽい感じで…

ならDAP+有線がいいなという感じで今に至ります

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 20:57:01.30 ID:JeL1il+t0.net
>>227
自分のイヤホン持って店舗で試聴する選択肢は無いの?
もちろんコロナ対策して
サンプル曲にMP3無いけど試す価値は十分にあるよ
格段に音色が進化していても好みで無ければ良いと思えないだろうし

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:09:07.67 ID:6Fy+M3L50.net
>>227
曲によっても結構変わると思う アンプ部やイヤホンが良けりゃでMP3でも良く聴こえるからな、ハイレゾとMP3なんて言われなきゃ分からない人だっていっぱいいるし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:20:57.00 ID:8JdzPVZtM.net
>>227
そもそも根本的に、Bluetoothは電波、有線は電流だからか、俺としてはBluetoothと有線はイヤホンとスピーカーくらいに別物に感じる(勝手な俺理論だけど)

Bluetoothアンプは試してないからわからん。

まあ、MP3の320kbpsなら、若干劣化したWave(CD)音質だから、あとはコンデンサやチップの出番だし。だからまあハイレゾ対応かは余り関係なく、A10xの綺麗にまとめた高解像度の音質が一番向いてる気がするよ。
根本的に、A10xはサブスク320kを聴く層メインに、ハイレゾスゲーと思わせて、次世代機やハイエンドモデルに繋ぎたい機種かと…。

俺がアンプに拘ったのは、単にXperiaが好きだからだよ。

ちなみに、5Gと共にハイレゾサブスク(定額再生し放題)がどっと来るわけだが、それでハイレゾブーム起爆出来たら、バンド、クラシック、ジャズなんかの大・生演奏ブーム来るのよね…そのぐらい、鳴らしきったハイレゾ生演奏系は、ショッキングだったわ。
エレクトロミュージック好きの俺でも、最近手元に少ないハイレゾ音源のクラシックとか鬼リピしてる。。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:22:36.88 ID:8JdzPVZtM.net
ハイレゾって、確かハード依存じゃなくソフト依存なのよね?まあイヤホンは可聴領域もだけど…。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:27:06.75 ID:6Fy+M3L50.net
良い音で聴くなら そのお金をイヤホンに使う事だと思う

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:27:13.07 ID:8JdzPVZtM.net
>>229
ハイレゾとMP3に差がないのは、既出の音源がニセハイレゾだったり、またハイレゾ対応でも鳴らしきれて無いハード、ソフトだとまあMP3レベル。鳴らしきった、特に生演奏系のキチンとしたハイレゾ音源は、まあ言うなれば目の前で演奏してるのに、より近い音質だよ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:30:22.02 ID:H2jKFidF0.net
アプデ来たな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:33:09.70 ID:8JdzPVZtM.net
Fiio、iBasso、Sabaj辺りの最低1万のアンプを、OnkyoHF通して認識させた再生、を試してほしいわ。無理なら、電気屋でよく置いてあるソニーのハイエンドモデルを視聴すると良いと思う…。曲を、ねらーが好きそうなピコピコ系じゃなく、生演奏系でね。つっても、アレイヤホンじゃなくてヘッドフォンなんだよね(^_^;)

ハイレゾエロゲ…。

|彡サッ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:36:44.83 ID:6Fy+M3L50.net
>>233
曲によってはMP3でも良く聴こえるのがあるよ あと同じ曲のハイレゾとMP3をその場で聴き比べればハッキリ分かっても、いきなりどちらかを聞かせてもどっちだか分からない人はいっぱいいると思うよ。 それと確かにニセハイレゾにされると当然分かりにくい

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 23:22:58.71 ID:KvyQoVkfp.net
>>228
>>229
だよねえ…視聴できれば一番良いよね
でも俺は残念な耳だから普段聴き慣れてる曲じゃないと音の善し悪しが分からないんだよね
MESHUGGAHのBleedって曲で聴き比べることが多いんだけど、あんまり共感が得られない音楽だから店員に説明するのも億劫で…

>>230
ありがとうそうなんだよね、最高音質でもCDの生wavっていうのが俺の要件なんですよ
なのでA105が良いかなぁと物色しています

皆さんいろいろありがとう
たいへん参考になりました

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 23:39:30.90 ID:TjysExRJ0.net
>>237
ウォークマンはSDカード使えるから店頭にSD持っていって刺して試聴は可能だと思うよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 02:23:00.19 ID:MRvQsINma.net
sdカードって使った機種限定でしか使えないんじゃないの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 03:30:52.94 ID:jIKUbFU10.net
>>239
自分のカードを視聴機に差し込んだら
使えたよ
たまたまかもしれんが

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 04:57:50.89 ID:hbfVDWvX0.net
>>239
未ログインのサブスク曲とかと勘違いしてないか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 07:19:53.76 ID:co0oA56Td.net
フォーマットとかせんでも使えるんだね
知らんかった

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 08:51:11.05 ID:6DOqMZQ1M.net
ロックやEDMとかだとハイレゾでなくても…とも思うな、CD音質で十分高音質だ

アコースティック系だと違いが如実にわかる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 09:17:43.87 ID:Fc9RXfT0M.net
>>242
普通にFAT32もしくはexFATだよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:36:50.57 ID:w5yJMj+T0.net
機能改善って何

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:38:12.37 ID:H4XfrH1a0.net
母が聴く関係で歌謡曲・演歌系を扱うことがあるけど、ビックリするぐらい
いい音源があって驚かされる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:48:14.28 ID:U//Egn5C0.net
ハイレゾで録音できるレコーダー欲しいな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:48:43.12 ID:Fc9RXfT0M.net
マスタリングにこだわってる音源はいいよね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 16:11:52.16 ID:dwfvpBCd0.net
ハイレゾで聞きたい喘ぎ越え

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 16:41:09.14 ID:Xq6QLLsW0.net
>>247
ソニーのICレコーダーなら昔からあるよ

ソニー SONY PCM-D10 [リニアPCMレコーダー ハイレゾ録音対応 XLR/TRSコンボジャック バランス入力対応 16GB]

https://www.google.com/search?q=SONY+PCM-D10&client=ms-android-oppo-rev1&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 18:38:25.67 ID:hGtO+NNiM.net
というかMDウォークマンの生レコもハイレゾだぞ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 18:50:00.66 ID:6Xr3zRxdM.net
デンスケで生レコ…昔流行ったなあ

ジジイの戯言ですw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 18:58:53.56 ID:XY/N4QlA0.net
ウスロクって覚えてる人いる?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 19:10:49.07 ID:0ZlEO0W90.net
ちびろくなら知ってる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 19:20:23.13 ID:L8swx+M10.net
PCMレコーダ、ハイレゾ対応になってたのか
50000円かー、買っても・・・いいかな?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 19:29:52.20 ID:oAZDW3RI0.net
>>255
何録音するの?鳥の声?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 20:14:12.55 ID:OnLCd8Wsp.net
喘ぎ声

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 20:32:36.80 ID:YPCYJT/6M.net
リニアPCMの時点でCDくらいは音質いいからね
俺はiPhone4Sのドックコネクタ用のPCMレコーダ、最近メルカリでポチった
これが調子よかったら、ハイレゾレコーダ、試したいわ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 20:33:36.14 ID:YPCYJT/6M.net
>>256
俺の声
キーチェンジャーでようじょのこえに加工する

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 21:15:33.27 ID:L8swx+M10.net
>>256
多摩川に渡り鳥がたくさん来てるんだよ
スマホでとってみたけどクソだったから・・・

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 11:50:30.74 ID:SgXGXbjB0.net
昨日アップデートしたんですが、
アップデート以降、Wミュージックで再生しているとたまに曲が一時停止になりません?
アップデート以前はなかったんだけど

おまんこ感かな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:09:33.81 ID:hF7lAScd0.net
どんな変換ミスだよ
アプデしたけど俺のは問題なさそう

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:17:50.77 ID:RD0SteUF0.net
ポコチン感ですが問題ありませんよ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:25:47.18 ID:hSwPyLuK0.net
>>261
オカマンなんじゃない?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 13:44:02.55 ID:SgXGXbjB0.net
>>264
ありがとうございます。
ちょっとチェックしてみます。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 19:57:36.93 ID:fblTtCjI0.net
>>261
俺はアップデート前、たびたびw.musicがフリーズしてイラッとした。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 21:36:59.71 ID:SgXGXbjB0.net
とりあえず、おま環みたいですね
ありがとうございます。しばらく様子見してみます

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 16:30:25.89 ID:D6WtGxA6M.net
ソニー、コンテンツ覇者狙う
(上)エンタメ軸への転換 鮮明
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68505030V20C21A1TJ1000?unlock=1

こうやってみるとエレキはもうお荷物なんだな
新製品も画期的なものは期待出来そうにないな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 16:34:31.15 ID:tGUJGiUXM.net
ソニーはもはや金融とゲームで稼ぐビジネスモデル

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 21:28:44.08 ID:+KIgN1nc0.net
今回のアップデート、個体差があるかもしれないけど、日中から夜にかけての時と夜間にスリープにしたとき、ディスプレイが点灯してしまう不具合を修正したようです
初期ロットで買った、犬のプリントをして貰った機器でずっと出ていたのが治りました(A107)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 01:24:38.39 ID:0LBA6+wU0.net
SONYって自動車保険の会社だと思ってました
と思う人がいそうなくらいCM半端ないな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 01:44:29.98 ID:t+Zz8OZU0.net
昔は球団名に「軍」がついてたとか、電車の中でタバコ吸えたとかも

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 03:21:34.90 ID:etCP6x280.net
ソニーはアイドルグループで
かなり儲けてるよ
乃木坂日向坂櫻坂がアイドルを席巻

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 03:34:16.80 ID:iXvz9lkd0.net
鬼滅の刃もソニーが関わってるとか聞いたな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 05:50:48.93 ID:t44YPBOz0.net
>>274
LiSAがソニーミュージック所属だな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 06:47:48.15 ID:CIkAGmIC0.net
関わってるっていうかアニプレックスはソニーでしょ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 09:36:18.01 ID:sgxyD84+0.net
YOASOBIモナー

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 11:45:08.40 ID:0Zv7yLI3M.net
ソニーはもともと一大エンタメ企業でしょ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 12:52:09.68 ID:VIe9kEqO0.net
前は映画とか結構大変そうだったけど国内含め今は調子良さそう
コロナでブレーキかかったかもだが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 14:28:20.05 ID:UTAYg+uK0.net
巣籠もり需要で逆にエンタメ系で売り上げ増だよ
ネットニュースでみた。
でも逆にポータブル機器は出歩かないので需要が減ったらしい。
新モデル出さなくてちょうどよかったんじゃない?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 17:32:20.75 ID:vWtKB3+4d.net
新しいの出ないなら買うしかないとは思うけど
去年の最安値を考えると購買意欲がなくなってきてる。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 00:01:50.88 ID:5skiXhiw0.net
>>281
どうせ買うなら早く買ってその分楽しんだ者勝ち
去年を除く例年通りなら新作は秋頃まで発売されないでしょ
モタモタしてると買って直ぐに新作が出ることになる
まぁ一年飛ばしで開発準備は既に整っていて早く出る可能性もあるけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 00:52:38.84 ID:g603S8qSM.net
欲しいと思った時が買い時
もうすぐ新型出るかも?とか言ってたら、いつまでたっても買えないし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 01:49:57.16 ID:jRvlnF/o0.net
>>283
でもA100は失敗作だから次モデルを待とうって言うのはあり

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 02:53:22.87 ID:W+WVot8xa.net
まさに俺ですね
欲しい時が買い時って言っても、良いものじゃなかったら買ってもなぁというところ
ibasso 160dxのBluetoothがちゃんと使えたらウォークマン待たずに買えるのに…

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 03:06:47.40 ID:W4Kae8vl0.net
私はハイレゾのビット数がAndroidではいないことが分かり、この機械にたどり着きました。
ハイレゾ対応のAndroidが出たらこれはすでになりますけどね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 04:28:02.46 ID:aMC35/Ra0.net
頼むから日本語でお願いします

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 08:18:47.61 ID:M6NeIdyN0.net
今の所BluetoothならWALKMANではなくTWSならスマホ、有線イヤホンならBTR5みたいな物を使った方が良い

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 09:33:17.60 ID:VA5FZNyIa.net
買って新しいの出たらまた買えばいいだろ…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 11:56:20.71 ID:gJqZ8z05M.net
>>285
まさにA100からそれに乗り換えたけど目から鱗だぞ
Bluetoothならbtr3k、btr5、up4あたり調達して使い分ければいい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 13:02:10.58 ID:yTe3C56oa.net
>>290
それイヤホンのアプリを端末でコントロールできるなら検討したい
ただDAPとレシーバー両持ちで外出は荷物多すぎで俺としては本末転倒

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 17:22:32.67 ID:gZ85CcKE0.net
>>290
A100とdx160ってそんな違うんか

dx300が出て中古価格がこなれてきたdx220+amp8を買おうかと悩んでいる最中だったから、背中を押された感じ

a105+hip-dacの運用も中々良いんだけど、持ち運びがね…

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 22:28:50.68 ID:h9Iab8FHa.net
>>284
どこが失敗作なの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 22:39:41.29 ID:2yimKW6bM.net
>>284自身が失敗作だから
でもオヤハモウニューモデル生み出すのは無理だから
せめて人様に迷惑かけないように願ってる
ただ>>284は次世代を生み出せない容姿だから安心してくれ

ってことだと思うよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 11:21:03.98 ID:0E6Onk/BM.net
A10xは失敗作じゃあ無いだろ

DAPの需要自体が小さくなった中出た、割とまとまった名器かと…。スマホ多用する人から見ると「似た機能2つもいらん」てなるが、ある程度オーディオ齧った人ならその筐体のプロ感然り、可愛い

アップルとよく住み分けたな、と思う

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 13:54:34.99 ID:hF+BqeJ1a.net
いやある程度オーディオこだわる人は、今は中韓DAP買うんじゃないか?
2万で音楽持ち運びできるのがメリットだけど、もう音質も負けてバランス接続やDAC機能もなくてA100は4万するから、中韓だと同じ金で全部付いててメリットないって話じゃない?
AndroidもマップとかGmailとか消せない無駄アプリでGB埋めてるし

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:19:39.37 ID:PpFkRMKsM.net
ある程度携帯オーディオにこだわる人がそんなにいない、ポタアンなんてすぐに廃れたし
高級ホームオーディオは店頭にたくさん展示してあるから需要あるのだろうけど
ソニーも管理アプリが相変わらず、ソフトとハードがバラバラ、iPodに負けた時と全然変わってない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:25:28.38 ID:PB/mprZh0.net
携帯オーディオに拘る人はいっぱい居るだろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:27:48.79 ID:PpFkRMKsM.net
無線イヤホンのことかな
音質は後回しだね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:31:39.38 ID:PB/mprZh0.net
>>299
今流行はTWSなのは分かっているが、あまりにも音質が悪いから有線も使ってる人はいっぱい居る それにポータブルと言っても外で使うだけって訳じゃない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:33:24.55 ID:PpFkRMKsM.net
根拠あるかな?
店頭見る限り有線イヤホンはかなり減ってる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:40:37.38 ID:PB/mprZh0.net
>>301
君は使い分けって知らないのかな?
有線イヤホン使ってる人も外ではTWS使う人もいっぱい居るよ 有線イヤホンだって普通に販売されてるし ただ今売れ筋はTWSだから売り場はそっちが優先されてる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:42:02.06 ID:PpFkRMKsM.net
だから無線が売れ筋って言ってるのだが
日本語大丈夫?根拠を出すんだよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:44:46.82 ID:RTpZ/ciF0.net
>>296
その安い値段で機能てんこ盛り
をDAP以外で想像して、例えばテレビだったり家電だったりスマホや車だったり
それを踏まえてあなたが買った中華製の製品を教えてください

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:47:13.37 ID:PB/mprZh0.net
>>303
馬鹿なの? そこそこ拘る人は居ると言ってるんだよ 拘らなければWALKMANだってSシリーズでも良いだろ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:48:49.09 ID:PpFkRMKsM.net
バカはお前
俺は「いない」とまでは言ってない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:51:56.26 ID:PB/mprZh0.net
>>306
お前が言っているのは一部のマニアの事だろ
マニアじゃ無くでもちょっと音悪いな 少し良いの買おうと有線イヤホン買ったり ちょっと良いDAP買う人はいっぱい居るのに、お前が知らないだけじゃん

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:52:54.81 ID:PpFkRMKsM.net
>>307
どこにいっぱいいるの?その根拠をお前が出さないね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:55:03.86 ID:PB/mprZh0.net
>>308
狭い世界で生きてるお前には分からんようだな 少なくてもこのスレに居るなら少しは興味あるのかと思ったよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:56:58.27 ID:PpFkRMKsM.net
いや音質にこだわったDAPの方が狭い世界だろw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:00:58.28 ID:PB/mprZh0.net
>>310
iPhone使ってAirPodsで聴いてみんなが使ってる 良いだろ?みたいな人?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:02:30.75 ID:PpFkRMKsM.net
>>311
そんな言い方はしていよね俺は
君は自分の主張の根拠を出さないね(出せないのかな?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:11:13.93 ID:IWVWPK0Va.net
>>304
なぜDAP以外?w

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:12:20.85 ID:dvv2fpS20.net
有線イヤホンに1万だよって言うと「高っ!」て言われるけどBluetoothイヤホンだと何故か受け入れられるんだよな
なんなら安いとまで言われる。音質悪いのに

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:15:43.37 ID:IWVWPK0Va.net
今もう普通の家電屋ですらイヤホンコーナーのイチオシで有線並ぶことなくなったよね
ワイヤレスイヤホンが安いのもめちゃくちゃ並んでるし、実際東京だと有線と無線は半々くらいだよね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:21:34.99 ID:dvv2fpS20.net
DAPで無線使う人も居るし、スマホで有線使う人も居るし、イヤホンの売れ方とDAPの需要ってどれ程関係あるのかね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:36:39.65 ID:PB/mprZh0.net
>>312
人に根拠求めるけどお前も携帯オーディオに拘る人がそんなに居ない根拠なんて無いだろ
ある程度と言ってるんだからマニアだけじゃないぞ?
それに何気なくTWSの事音質は後回しとか言ってるがTWSスレじゃ毎日のようにこっちのが最強、音が良いとかノイキャンがの話題だよ そんだけみんな拘ってるわ
ここより余程スレのびてるから見てくれは
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1611916881/

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:41:42.94 ID:PpFkRMKsM.net
>>317
ポタアンやら店頭での状況を言ったろ
そのスレ出してお前は何が言いたいの?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:45:22.02 ID:8Bo+L7nM0.net
ID真っ赤にして長文書くやつは
NGにしろってじっちゃんが言ってた

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:53:14.91 ID:PB/mprZh0.net
>>318
しつこいな お前
何言っても言い返したいだけだろ
もう荒らしになってるからやめるわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:02:12.48 ID:PpFkRMKsM.net
>>320
やってきたのもしつこいのもお前だし
結局お前の主張はお前の想像に過ぎない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:02:58.07 ID:mLGQrkuZ0.net
それぞれ9回も書き込んで言い争う、アホかな?

TwitterのDM好きなだけ語り合ったら?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:16:45.90 ID:dvv2fpS20.net
イヤホンがどうのと関係性も分からん争いよりも、DAPの販売台数の推移でも出せば一発なのでは?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:22:09.83 ID:s0JJyFUEd.net
ズレた話にダルい絡み方して何になるんだよな・・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:39:32.58 ID:X1XmOBl3M.net
なぜか無線に話をすり替えてるが、音質に拘る人は中韓に流れてるのは事実だけどな
もはやウォークマンならではというアドバンテージも失われてるし

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:40:44.02 ID:PpFkRMKsM.net
音質にこだわるなら有線だろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:43:38.46 ID:9HRxaFrda.net
バカvsバカ(´・ω・`)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:48:15.79 ID:X1XmOBl3M.net
当然有線
その中でもちょっと音質に拘る層は、数あるDAPの中からAシリーズは選ばないって話しね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:50:29.50 ID:If6OzEfs0.net
何か知らぬ間にアンチスレになってんなぁ ┐(´д`)┌

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 18:22:07.88 ID:KRDoJhoK0.net
>>302
クラシックなら
有線一択だよねえ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 18:26:34.81 ID:p3PAlFyL0.net
>>330
クラシックならZXだろ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 18:55:22.44 ID:+ZVA1wOt0.net
憎い! ウォークマンが憎いぃぃーッ!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 18:56:09.42 ID:PpFkRMKsM.net
本当酷い
もっと良い製品作れたはずなのに、

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 20:09:54.31 ID:MFtM+UD1a.net
無線より有線のほうが音質はいいけど、無線使ってるから音質こだわってないってのは違うよね
無線は有線より断然便利だし、そこから無線なりに音質いいやつ選んでる人もいる
無線だから音質こだわってないなら、みんな3000円の無線買うってことだし

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 20:30:01.86 ID:672NNtvYM.net
と、まあソース↓価格コムDAP売上ランキング

ttps://s.kakaku.com/pc/mp3-player/ranking_0130/

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 20:31:26.53 ID:672NNtvYM.net
従兄弟のXperiaAceも、売上良くて2ちゃんねるでクソ味噌言われてるくんなのよねぇ。。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 20:56:25.96 ID:PB/mprZh0.net
みんな音質に拘らなければM15やZX507が上位に来る事は無いだろうな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 21:04:38.75 ID:dZmp2nRyM.net
>>334
それは重々承知
実際自分も通勤とかの外使いではTWSだし
TWSでLDACが出れば即買いなんだけどな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 21:32:28.57 ID:YxlQ6G8qM.net
>>335
売り上げのランクじゃねえぞ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 21:43:02.46 ID:GzKR+5GP0.net
価格コムランクが実売ランクだと思ってる人が複数いるとはな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 07:54:35.51 ID:ZXm/8rC3M.net
>>338
電池の技術革新が起こらないと無理では?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 10:57:08.91 ID:LsD6rhNQ0.net
>>341
ニュースみてないのか

電池の技術革新の話題でもちきりだろ。個体リチウムイオン電池とか電気自動車を10分でフル充電できる技術とか。
今は世界中が次世代バッテリー開発やってるからな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 11:11:15.51 ID:ZXm/8rC3M.net
はぁ…

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 12:32:08.06 ID:04zDWQqw0.net
開発してるから実現します!
これを根拠と出来る頭すげぇわ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 13:11:47.27 ID:F6A7EkRb0.net
永久機関の夢

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 15:56:31.18 ID:LsD6rhNQ0.net
>>344
個体リチウムイオン電池は来年にも製品化なんだけどなあ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 16:00:51.78 ID:CaCjr6Js0.net
電池が良くなってもLDAC採用するには体積も必要かもしれない
ゴルフボールくらいの大きさにしないと駄目とか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 17:14:34.92 ID:4kw2kT/Ex.net
固体な

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 17:35:45.06 ID:rt/vtO2sM.net
>>339
他に無いし、eイヤホンもこんな感じやぞ。これで良いだろ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 17:59:31.60 ID:e3KYW+We0.net
>>346
商業化であって製品化じゃない
ましてや採用を公言してるメーカーは未だにないぞ
公言すればアドバンテージになるのに、なんでやらないのかな? 不思議だな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 18:02:35.70 ID:PYI9WHlU0.net
そもそも売れ筋ランキングだから、売れているor人気があるって意味なんだよね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 18:06:44.77 ID:m9GPK9TB0.net
>>351
えー、普通は売れ筋ランキング=売れているランキングだよ
価格コムは総合ランキングとでもうたって欲しい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 18:07:19.86 ID:Zf/CzoR5a.net
いまだにiPod touchが売れてるのがね
まぁ池袋や秋葉原の5階6階全部家電屋みたいな場所じゃない限り、DAPコーナーはソニーかAppleしかないからな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 18:17:03.91 ID:PYI9WHlU0.net
>>352
普通はそうだろうし、価格コムもそうだと思うけど、売れている物や人気があると解釈してるとこもあるよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 18:35:38.67 ID:Wp7h4vp20.net
全固体電池は、まずは組み込み用途の超小型タイプから。
民生用に降りてくるのは早くて数年後やと思う。
ハイブリッド車への採用を公言してたトヨタも最近はトーンダウンしてるし

10分とかでフル充電できる技術も、技術そのものは以前からもあるけど、容量とか劣化の課題が解決できてない。
最近イスラエルの企業がそれらを克服したとされるけど、量産はまだ先だろうね…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 19:42:53.94 ID:ca1Hpf9H0.net
>>338
>>341
LDAC対応のTWSはHiByからWH3てのが出たよ

ライセンス絡みか何かで大人の事情があったらしくLDACが使えたのはベータファームのみで製品版では省かれたけどそのベータファームの個体もヤフオクなんかによく出てる
丁度今も出てるがボッタリクリ価格だな
それでもLDACのTWSが欲しけりゃ買えばいい

製品版だとUATというLDACよりも高音質なコーデックに対応してる
使えるのは中華DAPの一部のみだけど

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 19:57:28.12 ID:04zDWQqw0.net
>>346
それがいつイヤホンに採用されて俺たちが買えるような状態になるの?

ロケットが月へ行けたから俺たちもいつか行けるみたいな妄想は勘弁してくれよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 22:47:04.20 ID:7B1O3tuaa.net
とりあえず今年は出てほしいなウォークマン
10月まで待てない〜

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 23:10:04.84 ID:MP7ioPe/M.net
ジャンル違うけどドライヤーのランク
上位は2万円から4万円のが並んでる
検索ランクだよ価格コムなんて
売れ行き上位がそんな値段だとは思うまい
どこも品切れで売れ行き上がるはずがないものが在庫ある店どこかないかな?って閲覧で順位上がったりするし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 23:22:39.00 ID:HLYRnGFka.net
ダイソンとナノケアドライヤーならありえそう
女からクソ人気だし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 23:51:58.76 ID:WpNHKpfeM.net
>>360
じゃ有線イヤホンで
1位は37000円のイヤホン
それでも売れ行きランクだと思う?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:22:45.97 ID:kc3TQZqBa.net
>>361
それは分からない
そのイヤホンがどのメーカーかにもよる
ただドライヤーはありえると思うよ普通に
男にとっちゃ信じられないかもしれんが

ワイヤレスイヤホンの売上ランキングとかでソニーとAppleが強いように、ドライヤーのブランドは今はパナソニックのナノケアドライヤーとダイソンの2強
これが宣伝力やブランドでソニー&Appleと似たような感じだし
俺もプレゼントして学んだけど、この2つは家電屋でもちゃんとコーナー作られてる
たぶんナノケアは2万超えでダイソンが4万だろ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:28:03.71 ID:gZxtxdOsM.net
かなり昔だがJHの18万円のイヤホンが価格コム2位だったな
10万円越えのイヤホンなんて限られた時代
あそこはアクセス数ランクだよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:34:42.17 ID:kc3TQZqBa.net
>>363
それはさすがにありえなさそう笑
18万のイヤホン聴いてみたいわぁ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:37:28.83 ID:QbqqU4E20.net
思わぬ形で女と縁が無いことが露呈した>>359にふふっとなった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:45:40.13 ID:hFxjpsJXd.net
家電量販店のランキングだと(そのチェーン限定とは言え実売ランク)4000円程度のドライヤーばかりが上位だな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:56:06.44 ID:gZxtxdOsM.net
>>365
あのさぁ
そこまでして価格コムを実売ランクと思いたい理由を知りたいわ  
自動車のランクは販売登録台数との乖離がわかりやすいね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 08:30:16.57 ID:YZVM5pmKM.net
じゃあAmazonや楽天の検索上位貼ろうか?つう話。何をそこまで「A100」は売れてない、としたいのかがわからん、要は業者やろな、つう話だよ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 13:58:03.07 ID:xQpWgF460.net
>>368
全部信じてるのでワロタ

SEO対策でググれ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 13:59:13.48 ID:xQpWgF460.net
価格や楽天やアマゾンはSEOですらない有償CMだし(笑)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 15:30:36.59 ID:ZneJrYImd.net
売れてる物をなのは間違いないんだしどうだってよくね?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 17:11:52.71 ID:HT8lIlYpM.net
間違いないなら根拠くらいだせよ
DAP市場が縮小してるのに御山の大将きどってどうするの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 17:15:04.92 ID:dyf0EhmXF.net
価格コムだとA55の方が順位上だけど実際売上はA105とどっちが上なんだろう?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 17:53:16.32 ID:nXDxmG4iM.net
なんでそんなに「A100は売れてない」てことにしたいんだよ(笑)たいへんなさぎょうやな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 17:57:07.67 ID:HT8lIlYpM.net
「売れてない」とは言ってないけどな俺は
煽り抜きで日本語の勉強した方がいい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 18:49:57.38 ID:xQpWgF460.net
>>375
DAPは100台売れたら大ベストセラーの世界だからねえ(笑)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 20:24:37.36 ID:eZcTJTA10.net
最近中国に侵略されてるの?このスレw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 20:36:47.67 ID:MPwtIdPh0.net
>>375
どうでもいい事になんでそんな必死なの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 22:26:51.83 ID:HT8lIlYpM.net
>>378
どうでもいいならお前が黙ってれば?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 22:32:57.50 ID:MPwtIdPh0.net
>>379
ここの人は お前その拘りより他の話題のが聞きたいんじゃない?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 22:33:32.31 ID:HT8lIlYpM.net
>>380
他の話題すれば?どうぞ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 22:34:37.90 ID:MPwtIdPh0.net
>>381
肩の力抜けよw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 22:35:13.65 ID:HT8lIlYpM.net
>>382
お前がな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 23:12:56.72 ID:qSCE3fCv0.net
煽りの語彙が古すぎるw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 23:51:02.93 ID:HT8lIlYpM.net
ウォークマンが売れてなくて悔しい?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 00:02:42.04 ID:Ku8kJBlvM.net
中韓のDAPだと数万円のグレードでもバランス端子を装備しつつあるが、Aシリーズに付く未来はあるかな?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 01:27:05.36 ID:+yE1G0be0.net
>>386
このクラスでバランスにしても意味無いからねえ。
中華はそんなのお構い無しで話題性だけでつけちゃうからねえ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 01:28:22.50 ID:+yE1G0be0.net
バランス対応イヤホンは基本アンバランスにも対応するから、イヤホンがバランスだけになって困るって問題も無いし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 07:03:44.46 ID:yJeG8Brfd.net
>>385
必死だな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 11:08:41.66 ID:op3Ydk8HM.net
>>389
必死だよ
だってウォークマンが売れてないんだもん(>_<)

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 11:50:38.18 ID:CM1dWSnX0.net
>>390
去年新宿のヨドバシでウォークマンフェア開催中!ってチラシ見て言ったら客はおろか店員も無人でワロタ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 12:16:38.01 ID:yJeG8Brfd.net
>>390
おまけに文盲だったか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 13:12:45.27 ID:RlAk/6UO0.net
売りたきゃ値下げ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 14:28:15.27 ID:r0LVO6RwM.net
>>392
悔しい?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 14:47:29.99 ID:yJeG8Brfd.net
>>394
何について?文盲?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 14:55:07.39 ID:r0LVO6RwM.net
イヤミが通じなくて悔しい?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 15:13:31.37 ID:NJSDSILl0.net
小学生がいるな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 15:32:34.48 ID:S7hFyaQ9p.net
DAP自体売れてないから
どうでもいい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 16:40:46.23 ID:f2HcgUVSd.net
オヌヌメのSD教えてください

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 16:52:40.68 ID:PzuU8z+sM.net
>>399
何でも大丈夫

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 17:29:56.69 ID:yJeG8Brfd.net
>>396
よくわからんけど通じてないのに嫌味ってわかってるんだなw
全てにおいて頭悪いね…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 17:43:01.57 ID:CM1dWSnX0.net
>>400
中華の2TBで5000円のやつも?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 17:44:01.33 ID:IEh1xxQiM.net
>>401
全てにおいて頭悪いとウォークマンを擁護したくなるのか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 17:52:46.28 ID:PzuU8z+sM.net
>>402
それはだめ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 17:55:07.55 ID:lKJbdfmLM.net
何でウォークマンの新型でなくなったの?
A50とA100両方持ちかかつて持ってた人居ないのかな
どっちが良いのか知りたい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 17:57:41.71 ID:yJeG8Brfd.net
>>403
どこで擁護したか引用よろしく

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 18:37:22.80 ID:yILBjGYX0.net
>>405
Androidアプリとサブスク対応の有無で別れてるから
良い は人による

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:00:30.95 ID:vVLUwE+1M.net
>>406
必死だなw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:05:14.25 ID:yJeG8Brfd.net
>>408
逃げの手段がベタベタ過ぎないかw

で?擁護したレスどれ?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:06:17.31 ID:vVLUwE+1M.net
お前が俺にかまってちゃんしてるところだなw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:21:38.88 ID:yJeG8Brfd.net
>>410
必死な上に意味不明
擁護したレスどれ?
あんたが言い出したんだから簡単だと思うけどw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:22:34.28 ID:vVLUwE+1M.net
え?お前なんで俺に絡んできたの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:28:29.42 ID:yJeG8Brfd.net
>>412
俺の最初のレス見ればわかるけど単純に必死だなと思ったからだよ
それでしかない
誰が何を擁護して批判してるのかは興味ない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:41:50.67 ID:vVLUwE+1M.net
日本語で

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 20:01:10.82 ID:Xg/2lVfy0.net
必死=真っ赤
間違いない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 20:03:38.33 ID:yJeG8Brfd.net
>>414
日本語に見えないなら病院どうぞ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 20:13:44.11 ID:vVLUwE+1M.net
ウォークマン売れないね
ソニーグループのお荷物

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 20:42:17.77 ID:dJmfcH5o0.net
ウォークマンというブランドは形は変わろうと残りそうだけど、端末としてはどうなるかな
スマートウォッチに合わせたりとかやったら面白そうなんだが

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 20:59:12.32 ID:vVLUwE+1M.net
スマホアプリとかで残せる気はするが
アプリ技術が低いから難しいか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 22:01:32.43 ID:/R0rNCX80.net
ソニー純利益1兆円超えらしいじゃん!もうかってんだなあ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 22:19:50.16 ID:LPYd84H+0.net
>>405
コロナが存在しない世界に生きていて羨ましい

長時間再生が欲しい、充電ポートは専用でも構わない、且つサブスク利用しないならA50
多少再生時間が短くてもサブスク利用したい&USB typeCでケーブルを共有したいならA100
日に1時間程度しか使わないなら自動電源オフ機能で月曜から金曜日位は持つよ

音質よりも自分の環境に合った利便性で選ぶと良い

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 00:14:59.26 ID:kr+cpVftM.net
>>420
しかもいつの間にやら金融や半導体をぶち抜いて利益率2位やてな、エレキ(^_^;)
一位は無論プレステ(^_^;)

そりゃアオリイカ軍隊もやってくる(^_^;)

ちなみに、XperiaA2(2014)をやっとまたA10xやTypeC-DACレベルの温室にする構成見つけたぞ(^_^;)

さよなら、全てのエバンオバハン(^_^;)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 00:34:45.74 ID:kr+cpVftM.net
XperiaA2と言うか、Android4x(TypeBコネクタ)スマホをDSD384kHzまで引き出す構成だ(^_^;)

Android4xスマホ→(OTGケーブル)→S.M.S.L. IQ(独国製DAC)→ハイレゾイヤホン(バランス2.5可)

アプリは無難にUSB Audio Player PROがいいんでない(^_^;)
カスロム出来る人はマシュマロ辺り入れてOnkyoHFなら、600kHz?も可能だよ(^_^;)
兄弟機Da3を認識したからね、OnkyoHF(^_^;)

ふつうにソニーのPHA-3買えばぽん刺しだが、なんせPHA-3は中古で5万だからな(^_^;)
SMSLIQなら中古で5千でイケる(^_^;)

ふつーに新品のFiio買えば幸せなんだけども、2万でもしんどいだろお前ら(^_^;)俺もだ(^_^;)

それにやはり俺たちは日本人だ、正直言えば、日独伊(^_^;)

さあ、しみったれた旧式国産Androidを、机の引き出しから引っ張りだせやろうども(^_^;)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 02:58:32.26 ID:HHwhjd5D0.net
moraは1ヶ月お試しでやめた。曲数少なすぎ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 08:18:52.50 ID:V3RSsdXu0.net
サブスク使わないならA50でいいかなぁ
再生アプリが自分で選べるのは魅力的なんだけど、バッテリーの減りがカタログスペック以上らしくて
早くsoc改良した新型出てほしい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 08:23:30.70 ID:wUct+dM+0.net
>>425
再生時間はデフォのw.ミュージックアプリ使用時の場合で表示してる
ハイレゾ音源がダウンコンバートなしに聴けるのはw.ミュージック使用時だけ
それ以外のアプリだとネイティブ再生にならないしかつ電池の消費半端なく早い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 10:13:34.50 ID:4bnKqIqKM.net
サブスクリプション前提なら、A100はAhamo辺りのテザリング→Moraクオリタス、つう重戦車機構が手ぐすね引いてはいるわけだが、普及しないパターンも昨今のソニヲタからすると見えるね…

それより車にミニハイレゾUSBアンプぺたっと置いて、スピーカとケーブルだけ換装して、A100然りスマホ然りでMoraクオリタス、を俺のミラに積みたいわ。D.A.D.じゃなくてD.S.D.てステッカー貼る(^_^;)

アンプ→ケーブルの間をノブナガのジャックで自作して空いたスペースにたばこを置くのだ(^_^;)

ついでに5インチくらいのモニター置いて、You…ぐーぐるまっぷをおおきいがめんにするんだ(^_^;)

別名ヲタのパソコンデスク仕様コクピット(^_^;) フィギュアはでじこで(^_^;)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 12:36:55.38 ID:YK1UEpNA0.net
おっさんいい年してエントリークラスしか買う金ないのか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 15:13:38.95 ID:3rHlNYeSM.net
うん(^_^;)
障害者だからね(^_^;)

ただ、一昨年までプロの音響とかには触れてた(^_^;)
でっかいライヴとかの(^_^;)

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 17:48:39.03 ID:QomgPRSh0.net
バッテリー持ち悪いって評価多いけど、そこまでなの?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 18:21:29.70 ID:jVSgQuIV0.net
>>430
A50と比べたらね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 18:40:32.39 ID:DCVc3uV/a.net
>>430
ウォークマン比較
DAP比較なら優秀なほう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 18:49:14.65 ID:QomgPRSh0.net
>>431
>>432
ありがとう。
50買うか100買うか迷うなあ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 19:04:51.72 ID:q6Vc6aNe0.net
音も少しA100のが良いと聞いたけど、どうなの? 比べた事ないからわからん

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 19:19:08.27 ID:Ktcu7Yj70.net
>>424
ジャンルによる。
アニソン以外だと一週間で買う音源無くなる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 20:08:12.28 ID:y1ETEiIb0.net
>>434
変わんないと思う

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 20:34:17.96 ID:Vap7r9IWM.net
俺はA100のが良いと思った
A50でも充分だけど
ただ、イヤホンのアップデートの影響だと思うんだが…
1500円のプリンみたいな形のソニーイヤホンも、5年前の旧式の、シュークリームみたいな形の1500円のより明らかに良くなってるから

イヤホンは相性もあるから、ウォークマンは実は付属イヤホンがかなりベストだったりはする

そう言えば、ソニーの廉価イヤホンて、お菓子みたいな形のやつ多いな苦笑
A50のとかコロンみたいだし、最安ノイキャンはドーナツみたいやしw

廉価はスイーツ、XBAとかは漢用か…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:10:45.77 ID:ZGhVU72La.net
>>433
あとは
使うイヤホンが有線ならA50
使うイヤホンが無線ならA100

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:28:57.40 ID:CuGpAUYP0.net
>>434
アナログ段のコンデンサが違うらしい
A100の方がより深く沈み込む低域が鳴らせるが、イヤホンでどうとでもなるレベル

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:30:17.95 ID:CuGpAUYP0.net
>>438
無線ならスマホの方が性能は上

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:33:51.93 ID:QomgPRSh0.net
>>438
有線考えてたから50の方がいいのかな。
情報助かります。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:36:47.98 ID:CuGpAUYP0.net
今さら50を選ぶ理由ってバッテリー持ちと価格くらいしかないと思うが、何が最優先なんだ?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:41:09.58 ID:q6Vc6aNe0.net
>>436
>>439
それほど変わらないみたいね なら自分の使い方次第かな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:16:55.06 ID:jcjYh4PfM.net
>>438
a100って無線でも高音質化できるんだっけ?
BluetoothだとDSEE-HXは使えないよね?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:21:00.87 ID:CuGpAUYP0.net
>>444
できない
BluetoothでDSEE使えるのはペリアだけ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:29:42.55 ID:QomgPRSh0.net
>>442
有線でハイレゾを体験したい。
主にアニソン。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:44:36.22 ID:Ktcu7Yj70.net
>>442
値段が半分位で音はほぼ同じだからねえ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:47:48.74 ID:Ktcu7Yj70.net
テレビで全個体リチウムイオン電池の特集やってたけど大容量の電気自動車用よりもモバイル向けの小さいやつが先に商品化されるらしい。今年からいよいよ商品化が始まるそう。A110 はバッテリー2〜3週間楽勝で持つようになるかな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:52:15.26 ID:95bLJ34C0.net
A50から100にしたけど100の方が好みの音でした
ただ好みとかいいようがなく、人によっては同じか50の方がいいと思うかも

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 00:05:01.80 ID:/X8BBlxnd.net
入眠用に50.出張用に300とn3、xm4だけど、十分すぎる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 03:21:39.62 ID:OFTiggKRM.net
全固体電池は容量2倍とかじゃなかった?既存リチウムイオン電池と比べて

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 06:54:04.93 ID:v9Msmqun0.net
全固体電池とか実際にウォークマンに載るのいつだよ載ってから言え

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 15:09:59.42 ID:1Q3u7pTZ0.net
実機の話してるところに空想持ってこられても困っちゃう&#9829;

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:36:25.50 ID:kQh+WA5A0.net
>>453
2021年からモバイル向け出荷開始

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 18:31:53.38 ID:BT++/gzfa.net
>>454
このレス何?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 18:34:27.04 ID:iGMNpaS00.net
全固体電池が実用化されても電池容量の大幅アップが出来る訳でもないらしいな
温度に影響受けづらい、急速充電がしやすいとかのメリットはあるらしいが

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 18:56:14.75 ID:taSLdXg70.net
モバイル向けで出荷されるからってすぐに採用されると思うなよ
スマホならともかくウォークマンはコストの兼ね合いで数年は採用されないだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:01:28.14 ID:Omnwzudk0.net
でも実現するか分からないとか妄想とか言ってる方がおかしいかと

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:17:54.79 ID:Qz+CT9iF0.net
いつ買うか迷う

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:44:36.21 ID:aTFpk+AP0.net
A50はWMポートケーブルが断線し易い
やっぱtype-cのA100の方が楽

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:49:40.15 ID:iGMNpaS00.net
A50は比較的丁寧に扱ってるけど、他の機種でもWM-portの断線なんてした事ないな
micro-usbの方がよほど断線しやすい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 20:04:18.66 ID:3t6VH9Vz0.net
半年ぐらい前に中古で買ったA105がbluetoothイヤホンで聴くと
3時間でバッテリー残量68%
でたまたま安く同じくA105があったから買って同じ条件だと
バッテリー残量73%だった。
中古だとそれなりにバッテリーの差があるね。
どっちもフリマで買ったものだけど。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 02:42:10.23 ID:pOtbp8Fv0.net
>>461
それは本体の端子の事ではなく?
>>460はケーブルと言っているけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:11:54.39 ID:JrmmT4Tr0.net
ウォークマン10年は使ってるけど一本もケーブル駄目にしたことないわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:32:48.29 ID:i6IUu3Rn0.net
ケーブルの断線ってよく見るけどスマホもウォークマンも断線させたことはないなぁ
香水瓶の時に充電中うっかり落として踏んづけて本体ダメにしたときもケーブルは無事だった

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:36:43.08 ID:+quBi8vK0.net
何に使ってようが使い方が一番問題なのでは?
断線する人って何度目とか言ってるのをよく見る気がする

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:56:43.86 ID:jZjv2Fee0.net
自分はケース無しでもスマホの画面割ったことはないけど、しょっちゅう割ってる人ごいるのと同じだなw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 00:10:07.99 ID:9TIU9VS7a.net
ダイソーのコードは2年で断線したが、かなり持ってくれたと思う

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 00:55:41.95 ID:r02Wl5S10.net
そういや今持ってるケーブル約13年ものだわ
かなり雑に扱ってきたのによう持ってる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 01:16:58.28 ID:s0nrVzoqd.net
コード断線なんて、底辺のエアか都市伝説だろ?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 01:35:04.97 ID:/juYb7sCa.net
まぁコードの断線くらいなら直せばいいだけだからなんとかなる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 01:41:53.98 ID:WGP+OyzV0.net
もし断線したら直ぐ買うw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 02:36:59.81 ID:x1YPq+fH0.net
>>464
ウォークマン買うたびについてくるので家に10本位あるww

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 03:07:49.28 ID:4sTdI9otM.net
イヤホンの断線ならたまにあるけど…

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:09:31.93 ID:KdHIfDL/F.net
>>463
両方
今までウォークマンでWM-portの4つ使ってきたけど差し込み部分も調子悪くなったことないよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:10:28.65 ID:axcTYRowa.net
WMもMicroUSBも6年くらいイヤフォンも5年弱同じの使ってるけど断線なんてしたことないわ
どんな扱いしてんだよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 10:37:46.12 ID:zKVFGKu50.net
いままで一度もWMポートは壊れたことはないが、
ヘッドフォンのコードはいつも数年で壊れる。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:16:28.37 ID:iHXkSvfn0.net
壊れやすいlightningケーブルですら壊れたことない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:26:11.41 ID:HzNo6dH90.net
WMのケーブル、最初についてたやつをずっと使ってるなぁ
新しい本体買ってもケーブルは出さずにそのまま

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:47:22.86 ID:axcTYRowa.net
>>478
あれは壊れやすいというか壊すような扱いするユーザが多いだけだと思うのだけれども
根っこに負担のかかる使い方してる人多いし

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 12:14:11.13 ID:WBrckTLe0.net
wm portのコネクタは壊れたことあるな。多分エレコム。もうエレコムは中国製品を輸入する単なる商社だな、あれ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 23:26:56.07 ID:aVaKreZg0.net
基本家でしか使わないし曲聞くくらいなら16GBで問題ない?
むしろそれくらいしか使わないなら50の方がいいとかある?
ちなみに今は20使ってる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 23:37:39.31 ID:jeIojBAj0.net
手持ちの音源しか流さないなら50で良い

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 00:08:01.21 ID:KMGjYytL0.net
>>483
手持ちしか聞かないから50で検討してみる
さんくす

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 02:29:52.41 ID:Qjyg5nal0.net
A25のヘッドフォンが断線したのでA105HN買おうと思ってるンだが、
プリインの音楽アプリ以外(google play経由で入れたなんかの音楽再生アプリとか)でも
ノイキャンとかハイレゾ出力とかグライコとかちゃんと機能するン?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 03:58:11.48 ID:1qu+romia.net
断線程度なら直して使った方がええんちゃう?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 14:48:31.77 ID:5dTOqLlP0.net
>>482
そういう選択基準じゃなくてサブスクリプション使うかどうか

A50もSDXC対応のSDカードスロットあるから将来的には2TBまで容量増やせる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:58:31.56 ID:Qjyg5nal0.net
>>486
もう二回直して三回目の断線…

あと、WMポートも切り捨てたくて。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:03:03.80 ID:eCku9ivxp.net
>>482
家で使う、ちょい持ち出すくらいなら50でいい
サブスク使うにしてもスマホでも良さそうなら50がいい
100はななぁ、バッテリー弱いからなぁ。moraいれたり、ちょいちょいアプリ入れるならお勧めというくらい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 01:52:29.90 ID:sOSfGagy0.net
テスト

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 06:31:46.35 ID:UOoeyXHEM.net
SD2TBは凄いよな

A10xのカタログスペックはDSD352kHzまで対応してるから、10年後まで使えるスペックではある、SDにハイレゾ(サブスクリプションからDLしたファイル含む)ぎっしり入れたり…。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:59:21.33 ID:xXSNqccwM.net
10年後バッテリーは?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:04:35.61 ID:IsZdLNE0M.net
10年後ウォークマンは?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:34:25.85 ID:3/sjFGdjd.net
>>491
352kHz以上のPCMはダウンサンプリングだしDSDもネイティブじゃなくてPCM変換だぞ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/spec.html

ダウンサンプリングやPCM変換であっても再生さえ出来ればいいなら対応アプリを入れさえすればほとんどの泥スマホで可能

WalkmanだとZX以上のモデルならこれらをネイティブ再生可能
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/spec.html

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:55:59.67 ID:Z0jV3INaa.net
なんだってー
DSD はカセットの絵が高級品だから、てっきりネイティブなのかと思ったぜい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 16:12:12.37 ID:NQwoA30r0.net
ZXやWMシリーズはバランス時はネイティブだよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:06:26.45 ID:cAtQ8M5eM.net
>>494
マジか、じゃあUSB Audio Pro+XperiaA2+S.M.S.L IQ(MicroBtoB,バッテリー付)はDSDネイティブ再生出来るワケで、7年前のXperiaが最新型のA10xに大勝利してるワケか。。。まあ、A10xもアンプに出力出来るが、本体のバッテリー小さいしなぁ。

これは個人的には激アツだわ。

前の職場にも、XperiaZ2ずっと使ってる変態オーヲタ(一応プロと言えばプロ、俺もだが)居たから、電話してみるか。。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:06:50.20 ID:cAtQ8M5eM.net
いや、スレチか、すまん

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:28:29.38 ID:eruH5lAy0.net
アンプ付けてスマホの勝ち!はさすがにこじつけが過ぎる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:59:30.33 ID:K9/lgvi5M.net
>>499
一応DSDネイティブはアプリ依存もあるから、ソフトウェア(=Android4x)でも戦えるワケだし、その意味ではカスタムロム焼いてAndroidのバージョン上げればOnkyoHF(DSD660kHzもいける)も動くので、満更アンプだけのお陰では無い気が。。

早速旧スマホ何台か出したが、Android4xが多いわ。6-7くらいでMicroBが、なんか旧式で戦ってる感、あるんだが…。

ちなみに、Android6くらいなら、10年前のスマホでも、カスタムロムなら動作するよ。音楽プレイヤーは、そんなにメモリとか食わないし。。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 08:26:35.25 ID:l0V5xSeYa.net
古いAndroidでA100にマウント取りたいのか知らんけどポタアンスレ行ったほうが建設的な話ができると思うよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:33:23.70 ID:fSRk6mlTM.net
いや、そんなつもりは皆目ない、気分を害したならすまん。A100は、普通に欲しいし。。ただ、もう役目を終えたような古いスマホがA100くらいやり切れたから、嬉しかったのよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:34:29.25 ID:WmYnfnk30.net
>>502
こっちに書くべきだったな
AndroidスマホをDAPに! Part.3 [転載禁止]&#169;2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1439096323/

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:29:18.53 ID:f3n/awjta.net
>>502
楽しみ方は人それぞれだから、A100も買っていろいろ聴き比べると良いのでは?
オーディオってのはスペックが全てじゃないからね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 17:28:11.56 ID:YMz4zKDpM.net
>>503
うん、行ってみるわ( ・ω・)

>>504
家計簿とにらめっこばっかしてるからねぇ…なかなか。

とりあえず、試聴は何度もしたよ、良い音だよね。ハイレゾと言うだけではなく、YouTubeなんかも綺麗にまとまって、エネルギーを抑え気味?に鳴るとこがかなり好きだわ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 08:48:48.70 ID:s2Qe+N7od.net
SpotifyとかSDカードに入ってる曲をPS4で流す事って出来る?
有線で接続しても何も認識しなくて

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 13:48:48.28 ID:fQJQqYXEd.net
PS4にSpotifyのアプリ入れてそれで聞くんじゃダメかね?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 14:27:58.06 ID:s2Qe+N7od.net
>>507
それは一応やってます。けどあれダウンロード出来ないんだね。ストリーミング強制だった
あとはウォークマンのローカルに入ってる音源を再生できないかなと思って

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 14:47:51.18 ID:eRl4gFwu0.net
>>508
ログインしてないのでは?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:13:40.56 ID:kMZFOloJ0.net
amazonHD3ヶ月無料キャンペーンやってるな
この際試してみようかな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:24:39.19 ID:s2Qe+N7od.net
>>509
え、ログインするとPS4にダウンロード出来るん?
というかおそらくログインしたはずだな…
見間違いかなぁ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 19:39:17.75 ID:eRl4gFwu0.net
>>511
spotifyはそもそも有料ユーザーしかダウンロードできない
ログインしないとダウンロードできないのは当たり前

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 20:04:44.12 ID:s2Qe+N7od.net
>>512
ずっと有料で使ってておそらくログインもしてたと思うんだけど…記憶が曖昧だ
PS4だけダウンロードできない仕様という可能性はあるのかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 00:19:52.90 ID:ZVX/0y8E0.net
Amazonのやつ確かに音はいいんだが、使い勝手はspotifyのほうが良かったなぁ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 16:42:21.96 ID:d5wIYtdtd.net
イヤホンは専用のIER-NW510N使ってる人が多いですか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 19:43:00.17 ID:MufZId39d.net
ウォークマンとは関係ないが、AmazonもスポティファイもAmazon Echoで再生はギャップレス対応してなくね? 
リミックスとかライブ物は曲間がぶつ切れになる。
これがいやだからアップルミュージックに変えたよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 20:10:53.19 ID:4GXKWY24p.net
>>515
SONYのBluetooth使ってたけど、音が小さいから最初は純正の有線使ってた。音は悪くないし。
最近はGEOの5000円のノイキャンついたやつとAnkerの5000円くらいのやつ使い分けてる
ここ最近の中華の安物は侮れなくなった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 03:35:37.63 ID:O/VWRYo10.net
>>516
そもそもamazon musicをalexaで聴くとか音質悪くしてどうする

>>517
ソニーのヘッドホンだけじゃないけどBTでalexa対応の奴で音楽鳴らすとプレイヤーがalexaアプリになるのどうにかならないかね?
せっかくamazon HD契約してハイレゾを聴きたいのに、alexaに音楽鳴らして。って頼むとalexaアプリが直接amazon musicを再生しようとするので音質が下がる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 06:02:22.11 ID:MxwBSQ7d0.net
>>518
アレクサ、ブルートゥース
でおk

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:44:04.88 ID:ut5SFREud.net
アレクサ、バカ返品して

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:45:35.99 ID:XJ8PQSjgM.net
あれ臭っ! 尻!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:07:36.18 ID:cqq5Ij2kd.net
アレクサ、寒いから気温上げて

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:42:58.39 ID:O/VWRYo10.net
>>519
意味わからん
何の話?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:49:21.19 ID:W+UMX9ydM.net
>>523
ブルートゥースで、って言うとアレクサは任意のデバイスにBluetooth接続を試みる
アレクサとBluetooth接続されたそのデバイス側でAmazonHDを再生すればいいって話

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:54:02.86 ID:O/VWRYo10.net
>>524
ウォーキングの話だぞ?
echoじゃないぞ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:54:23.25 ID:O/VWRYo10.net
>>525
ウォーキング&#10005;
ウォークマン◯

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:17:15.10 ID:xdUiXDay0.net
おちつけw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:59:37.73 ID:Gk2l5hsJM.net
そもそもマイク着いてたっけ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 15:00:45.00 ID:O/VWRYo10.net
>>528
だからBTだって

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:53:01.56 ID:z7+rwO6l0.net
アレクサ2台向かい合わせに喋らせる動画あったな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:18:13.91 ID:Eo9gWXx8M.net
>>530
俺もそれ見た、なんつうかヤバい時代になったよね。。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:42:53.85 ID:zM8Z/KWN0.net
mediaGo使ってるんだけどさ
プレイリスト作って転送とかできる?
power ampで聴けたらそれでいいんだけど、標準じゃなくても

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 03:32:38.05 ID:r2J2Srflp.net
できる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 05:05:59.97 ID:yr/5xST10.net
できるな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 11:40:52.42 ID:2AOEzvBLM.net
できるよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 13:57:15.34 ID:jNB388j0a.net
できるお

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:16:06.41 ID:Y1Th0QnrM.net
できるぬ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 01:16:25.01 ID:Fr4dokg60.net
スレ違いかもしれないのですがA100でハイレゾで聞くためのイヤホンではなくヘッドホンを探しています。MDR-CD900STは持っていたのですが、A100を買った時には故障していて次のものを探している次第です。
1から3万で。
35年前のイメージでオーディオテクニカは3流だと思っています。

いいのあったら教えてください。

ソニーにこだわりはなくビクターでも結構です。

バスドラがデンとかダンとかコシのある音が出るのが希望で艶のあるのがよいです。

原音を忠実に出すモニター系は除きたいです。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 01:21:35.44 ID:h6jEHT0w0.net
A100とかでヘッドフォンは微妙だと思うけどな イヤホンのが全然良く聴けると思う

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 01:38:33.58 ID:VlEvQMEa0.net
>>538
hearでいいんじゃね?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 02:27:18.37 ID:rBkrhGp5M.net
>>540
横レスだが、BT?有線?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 03:00:18.51 ID:VlEvQMEa0.net
>>541
BTはハイレゾじゃないし

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 03:04:53.85 ID:Fr4dokg60.net
>>541
有線でお願いいたします

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 03:07:29.70 ID:VlEvQMEa0.net
>>543
だから、有線のhearが後々バランス対応の機器買ったときも使えるから

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 08:23:32.89 ID:2yxsMoipM.net
>>542-543
いや、バッテリー内臓だからBTでも結構鳴るかなぁ、て…とりあえず、THX

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 08:24:21.61 ID:2yxsMoipM.net
俺LDACは試したこと無いのね。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 09:32:04.88 ID:8HF4BSCza.net
購入当初に比べて電源入れてからの起動時間がかなり遅くなってる気がするんだが

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 09:37:13.96 ID:VlEvQMEa0.net
>>546
LDACはハイレゾ級であってハイレゾではない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 10:14:53.62 ID:LfnZZrZ10.net
>>538
比較するほど知っちゃいないが、ゼンハイザーHD598気に入ってる
音の粒がキラキラしてて超気持ちいい
低音も臨場感ある鳴りかたをするよ
レビューサイトではフラット音質と言われがちだが、自分はそう思わない
好みは人それぞれだから、試聴できるなら聞いてみてくれ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:41:14.53 ID:0z0IxC+zp.net
LDACは程度の良い圧縮っていうだけなんだが。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 17:18:30.90 ID:ZjodKqZb0.net
DENONのAH-D1200を使ってる。なかなか高音キレイでお気に入り


古い人間なせいか、ついデンオンって呼んでしまうなw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 18:04:16.19 ID:mXnkat+AM.net
>>548
高容量無線でも、やはり優先の出力と情報量には敵わないか…BTアンプ内蔵とかすれば、出力は補えるけど重たくなるしな。
>>550
圧縮してあるのか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 21:08:22.39 ID:es/jGcmk0.net
>>551
デンオンじゃないと?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 21:34:46.46 ID:eJ01uIQ1d.net
Radius使ってる人いないのね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 21:40:23.78 ID:by65Hwo80.net
>>553
今はデノンだよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 00:42:31.57 ID:TAhoDqwp0.net
>>547
泥だから仕方ないんじゃないか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 01:05:17.12 ID:qjoRaz7c0.net
>>544
hear買いました。
完売が多くて定価以上のショップが多かったですが、
タワレコサイトで買いました。
店舗取り寄せだったら通常の値段で買えるようです。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 03:05:15.49 ID:ESk2IAih0.net
>>557
え?ふつうにソニーストアに売ってるよ?https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-H600A/

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 03:19:51.81 ID:qjoRaz7c0.net
>>558
MDR-100Aを探して買ってしまいましたw

on 2があると知らず

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 03:55:15.97 ID:ESk2IAih0.net
>>559
まあ、ぶっちゃけほぼ同じです。
リケーブルも同じです、グランド分離のヘッドホンでは格安です

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 09:46:10.98 ID:hFnU2W9W0.net
AndroidスマホにWH1000XM3をBluetooth(LDAC)で繋いで
AmazonMusicHDでHD音源やULTRA HD音源聴いてるんですが
このAndroidスマホをA100に置き換えると違いがわかるレベルで
もっといい音で聴けますか?
ちなみにスマホはHUAWEI Mate20Proです

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 09:53:06.73 ID:ESk2IAih0.net
>>561
良い音かどうかは本人次第だけど、
音色などの設定が無効化されるので、素の音で聴けるようにはなるのでは?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 09:53:56.50 ID:7JhWAbZQM.net
>>561
変わらないと思っていい

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 13:34:17.19 ID:3YhLLo2I0.net
>>561
いい音で聴きたいなら有線一択

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:05:03.55 ID:w7Sclu1J0.net
A100からデジタルアウトして
DACにつないでいるのですが
DSDの曲だけ雑音になってしまいました
(以前は普通に聴けてました)
原因分かるひといますか?
前にも同じことがあって
その時は初期化して聴けるようになったんですが
かなり大変なので初期化は避けたいです

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:05:06.28 ID:ESk2IAih0.net
>>564
100円ショップの有線よりも1万越えるBTの方が音は良いだろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:08:05.39 ID:xyc/DbWH0.net
>>565
DoPに対応してないDACにDoPで出力してるとか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:14:20.18 ID:ESk2IAih0.net
>>565
>>567の言うとおり、設定の[DSDのUSB出力]の設定を確認して

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:53:24.23 ID:w7Sclu1J0.net
>>567
>>568
レスありがとうございます
HFプレイヤーをダウンロードしてみたところ
DSDが再生できるので
Wミュージックのアプリの問題っぽいですが
アプリ内の設定のDSDの項目を全部試してみましたがダメでした

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:54:30.56 ID:w7Sclu1J0.net
Wミュージックの設定リセットもダメでした

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:19:27.15 ID:Yrdc7DGeM.net
>>569
ソフトの問題。オンキョーのアプリではちゃんと再生できる。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:54:30.19 ID:A5SaMSoj0.net
これって充電はUSB-C?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 23:20:58.64 ID:a+ddTPMu0.net
>>572
type-cだよ
USBPDには対応してないけどそんなにバッテリー容量ないから大丈夫

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 23:36:41.80 ID:ESk2IAih0.net
>>573
PDだよ5V固定だが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 23:56:53.31 ID:a+ddTPMu0.net
>>574
何Ahまでいけるの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 00:23:07.30 ID:L4jpqU4k0.net
Ahって、電流の単位じゃないぞ
ちゃんと対応ケーブルを使えば1.5Aまでは流れる。3Aはどうだったか忘れた

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 00:37:25.47 ID:hjfqYNwU0.net
>>576
5V1.5AだとUSB-PD対応とは言えないと思う
USB-BCでも1.5A出るよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 00:46:10.80 ID:L4jpqU4k0.net
PD専用充電器差せばわかるだろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 01:04:55.03 ID:/1InLXoOM.net
>>566
100均はわからんが、EX155(ソニーの1200円)なら1万くらいのBTより良い音だと思う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 01:18:32.91 ID:gfIWNd7YM.net
>>578
7.5Wしか出ない場合はUSBPDではなくUSBの範疇だねコネクタがUSB-CでもUSBPDに対応しているとは限らない
https://www.rohm.co.jp/electronics-basics/usb-pd/usbpd_what1

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 04:24:11.09 ID:L4jpqU4k0.net
>>580
だからBC1.2非対応のUSB充電器type-c直付けでためせよ

充電規格はUSB3.0で900mAだが、WalkmanはUSB2.0だから500mAまでしか充電できない。
Type-C<->Type-A変換はBC1.2規格が許されているから1.5A出てもBC1.2の可能性があるが
Type-C同士や、PD専用充電器はBC1.2が規格で禁止されているから、1.5AはPD規格でしかあり得ないんだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 06:11:57.74 ID:MfBlNXRQ0.net
非PDのType-Cは3Aまでじゃ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 08:34:08.33 ID:hjfqYNwU0.net
type-c同士だとBCじゃないのかUSB Type-C Current1.5Aってやつ
A100はPDに非対応のはず

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 09:05:18.52 ID:Xf/l1zPe0.net
充電持ちあんまりって聞くけど、家で使う分には最悪充電しながら使えばいいし問題ないのかな。
50とどっち買おうか迷う。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 09:10:08.81 ID:hjfqYNwU0.net
>>584
A50は専用ケーブルなのとAndroidじゃないからサブスクが使えないってところかな
どちらも一長一短って感じではある

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 10:54:27.33 ID:UkfNTZH/d.net
nw-a105と106の最安価格差あまりないのね
105もっと安くなる可能性あるのかな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 11:28:34.26 ID:Xf/l1zPe0.net
>>585
専用ケーブルもやっぱりネックだよね。
基本メモリーカード運用のつもりだから、泥は入ってなくても最悪いいかな。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 13:43:39.12 ID:MfBlNXRQ0.net
LDACで96kHzで出力できるのはW.ミュージックだけなのかな
Amazon Music HDとUSB Audio Player PROを試してみたけど
表示上は96kHzになってても高い周波数はカットされてる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 13:49:11.06 ID:L4jpqU4k0.net
>>582
それはUSB通信しない機器だけだ。ケーブルが3A対応のやつで充電器が3Aで出せるときだけ

普通のUSB通信で3.0で900mAが規格だから。知らないなら口出すな

>>583
の可能性は捨てきれない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 14:39:35.09 ID:MfBlNXRQ0.net
>>589
充電器じゃなくてPCとかに繋いでUSB通信してるときの話をしてたの???

手元にあるPD非対応で5V3AのType-C充電器(Type-Cの出始めの頃にGoogleストアで売ってたもの)に繋いだときに
AC側をワットモニターで見て7.5Wくらい出てるのでPDじゃなくても1.5A程度で充電できてる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 18:12:55.06 ID:L4jpqU4k0.net
>>590
だから、USBとPDの規格をごっちゃにするなよ
Type-Cのケーブルを使う規格は以下の4つ

1.USB3以降のUSB規格。特にUSB4はType-C以外のケーブルは使えない。(変換ケーブルを使うことでUSB3.x規格としての動作は許されている)
2.thunderbolt
3.PD
4.TYPE-C ALTERNATIVE

これらはすべて別規格でUSB規格としてはUSB3.xで900mA以外はない
USB4で100W対応となっているが、これはまだ規格化されていない
(PD規格で十分のため)
https://pcinformation.info/sp/interface/usb4-power-supply-capacity.html

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 20:03:00.38 ID:MfBlNXRQ0.net
>>591
そうやって偉そうにする前にType-Cの規格書くらいちゃんと読んできてね
CCピンのホスト側のプルアップ抵抗の抵抗値で供給できる電流値をデバイス側に伝えるようになってて
デフォルトの500mA/900mA/1500mA以外に1.5A@5Vと3.0A@5Vが規定されてるよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 20:10:10.23 ID:MfBlNXRQ0.net
CCピンのプルアップ抵抗と供給できる電流の話なんて
粗悪な変換ケーブル・アダプタの件で散々話題になったろうに

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 20:34:56.23 ID:L4jpqU4k0.net
釈迦に説法だな
君は思い込みが激しいようだな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 20:54:14.92 ID:hjfqYNwU0.net
とりあえずA100はPD非対応ということでいいんでしょうか

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 22:21:43.75 ID:zJYzAmKi0.net
いつもここで喧嘩してる人いるけど
SONYならではなの?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 22:55:55.63 ID:GRodBjoY0.net
A100は特にひどいな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 23:14:14.11 ID:dDBbhiwF0.net
そもそもA100はPD充電が必要なほどの大容量バッテリーを積んでない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 01:16:33.36 ID:SIrBC0z1r.net
言っちゃ悪いけどSONYじゃなく中華が出してたら今以上にボロクソ言われてそうな欠陥品だよね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 01:27:44.79 ID:9pwuzjlcr.net
PDに対応してれば電源とUSB-DACを同時に接続できて便利だとは思う

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 01:40:12.95 ID:e1P4JL3a0.net
持ち出せないw
もはやウォークマンじゃないなそりゃ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 02:20:47.08 ID:mZoS/OIJ0.net
>>599
もっと電池持ちが悪くてバグばっかりの
中華DAPって既に出てるじゃん

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 07:08:11.59 ID:d0KTcmh00.net
中華DAPの魅力ってスピード感だと思うのですよね、新技術だったり流行りの機能だったり

つまり完成度は求めちゃいけないw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 07:25:32.76 ID:alHNw9tyF.net
中華がこれに相当する物を作れると思ってるのか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 08:13:58.05 ID:Nj4m1L7n0.net
でも、もうちょっと中華DAPを見習って欲しい部分はあるな 同じ値段帯では音質と機能では劣っていると思う

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 10:39:33.20 ID:pWu8YKh90.net
なぁ、すみませんが
付属のケーブル断線しそうなんですけど
代替品ってあります?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 10:55:49.56 ID:mEqjb5GeM.net
>>606
普通に何買ってもいいと思うよ
何なら100均のケーブルでも使える

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 11:07:41.02 ID:mEqjb5GeM.net
>>606
https://www.yodobashi.com/product/100000001002936139/
こういうUSBとtype-cのケーブルが同等品として使える
値段や長さは色々あるので用途によって選んで買えばいいよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 12:24:27.98 ID:RedoUhPjd.net
Spotify HIFIとかいう高音質サービスが始まるらしいけどどんなもんなんだ
期待してしまう

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 12:48:07.74 ID:jWp8ZxKC0.net
>>609
・CD並みのロスレス
・有料会員が利用出来る
・ハイレゾサービスではない
・一部地域で開始
・その一部地域に日本も入っているのか現時点では不明

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 13:06:43.93 ID:pWu8YKh90.net
すまん、MOUMENTM 02なんだ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 13:07:45.31 ID:pWu8YKh90.net
スレ違いだったな、ごめんなさい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 14:19:07.49 ID:RedoUhPjd.net
>>610
ありがとう
実際どんな音質なんだろうな
ハイレゾではないようだけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 14:22:26.76 ID:DxaFDeIDd.net
>>606
この機種だけで使うなら、
PD対応でもないし、
QC対応はどうだったか忘れたが
高速充電が必要なほど電池積んでないので、
100均のケーブルで充分。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 14:48:27.59 ID:mEqjb5GeM.net
>>613
ロスレスCD音質なら普通に44.1/16のflacでしょ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 14:49:03.64 ID:mEqjb5GeM.net
>>614
>>611

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 17:32:18.01 ID:RedoUhPjd.net
>>615
あーそっかflacやね
日本に来るのかわからんけど楽しみだ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 19:18:16.45 ID:bfEYcQyTM.net
Waveは元々フォルダに突っ込んであるからなぁ…俺はMoraQuoritusが気になる。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:14:00.52 ID:pWu8YKh90.net
mediaGoで作ったプレイリスト転送したらいいの?
powerAmpみたいに機器の中で転送できないよね?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:17:45.87 ID:pWu8YKh90.net
逆に転送したプレイリストをpower ampで聴けるの?

質問ばっかりでごめんなさい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:17:49.06 ID:Pjbat2RR0.net
>>617
ニセレゾって意味なんだけど、、、

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:27:49.42 ID:Nj4m1L7n0.net
ニセレゾってDSEE Ultimateとかのがシックリこないか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:32:05.49 ID:Yw0ym+TY0.net
>>538
山下達郎が今使ってるのはCD900STじゃなくビクターのやつ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:35:22.76 ID:01sqCrSB0.net
レトロウォークマンケースええなぁ
キャッシュバックよりこっちが良かった

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:36:47.31 ID:SrbKn3Op0.net
>>621
ニセレゾって…
CD音質なだけじゃん
用語の使い方おかしくないか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:40:49.42 ID:7iwV/GXv0.net
偽レゾってのはアップサンプリング工程を経てる音源をそれを明確に謳わずにハイレゾ音源として配信してる物の事だと思ってた

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:42:41.82 ID:+siWdoSI0.net
>>621
お前偽レゾを知らないだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 22:08:45.69 ID:elcx59N/M.net
>>626
それが正解>>621は偽レゾとロスレス圧縮を混同して大恥かいた

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 22:19:01.94 ID:IVmXvr87p.net
なんかFLAC=ハイレゾみたいに思ってる奴多いよな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 22:38:38.29 ID:/OJBqADp0.net
CDをFLACでリッピングする時代じゃなくなってきてるんかなとは思う

631 :287 :2021/02/24(水) 23:18:19.72 ID:LwndZx0b0.net
ONKYOのDP-X1が突然お亡くなりになったのでこれに買い替えようかと検討中だけどおすすめ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 01:12:15.64 ID:8ejw59ftr.net
>>631
再生関連の機能はDP-X1どころかDP-S1よりも劣ってると思うけどそれでもよければ
個人的には以下の点が不満
・指定したフォルダ以下の全ファイルを再生するということができない
・プレイリストの編集ができない
・プレイリストの代わりのブックマーク機能でフォルダごと追加することができない
・再生キューの概念が無い
・リプレイゲインに対応していない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 01:21:48.98 ID:WeogfLjJ0.net
そんなデフォのw.ミュージックなので
ストアにあるサードパーティ音楽プレイヤーアプリ入れて使えばいい
ただし電池もちはw.ミュージック利用時よりかなり短くなるしビットパーフェクト再生ではなくなるけども

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 02:40:39.14 ID:AmcFKoss0.net
k2hdはマスタリングエンジニアが介在してる分、ローカルでアプコンしてるDSEEよりは上なのかな?

どちらにしてもニセレゾであることには変わりないが

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 07:07:00.29 ID:0EeOLyYxd.net
違いますよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 08:33:16.70 ID:rn8ELNMo0.net
AmazonMusicHDで発売日に新譜聴けて最高、買わなくて良かった…

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 09:57:42.73 ID:f5F/1zgi0.net
>>634
有名ミュージシャンが監修してるからと言ってピヤホン買いそうな人ですね。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 10:26:38.77 ID:2jMakJPX0.net
>>637
誤変換に突っ込みNGはわかってても面白過ぎるだろ(笑)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 10:35:37.42 ID:v8L/4MfZM.net
>>638
https://www.e-earphone.jp/ex/contents/feature/1863/piyaphone/
それが誤変換じゃないんだ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 10:53:39.45 ID:rn8ELNMo0.net


641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 10:59:23.31 ID:vh3XZmlKF.net
何が誤変換かちょっとわからない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 11:02:59.22 ID:WeogfLjJ0.net
>>641
>>638がピヤホンを知らなくてイヤホンの誤変換だと思ったって事

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 11:05:24.24 ID:vh3XZmlKF.net
>>642
なるほど、638が知らないのに気付かなかった

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 11:07:38.15 ID:fYzsrh6+0.net
zx507を3日借りて使用してみてウォークマン欲しくなった。
手持ちiPhone11、1000xm4、ゼンハイザーHD599、家デノンのネットaudio
8割ストリーミングで聴くAmazon HD、Apple music契約

ストリーミング中心で聴くならA100と音質変わらないの?
507のモッサリ具合が気になって今、買うのに躊躇してる。
後継が1年以内ぐらいで出そうな予感もするし
とりあえずA100でいい?音質けっこう変わるならzx507買うけど

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 16:52:29.39 ID:XnyU1H2q0.net
>>642
横からだけれど、自分も誤変換かと勘違いしていたわ・・・
ピエール瀧中野プロデュースのイヤホンの事なんやね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 16:53:49.03 ID:cHr6dNC70.net
知らない人も結構いるからね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 17:03:43.63 ID:WeogfLjJ0.net
>>645
誤変換と言えば
ピエール瀧中野もピエール中野の誤変換だw
スマホの予測変換の弊害って奴だな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 17:31:27.76 ID:2jMakJPX0.net
勉強になった

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 17:33:25.61 ID:XnyU1H2q0.net
ア・・・見なかったことにしておくれ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 20:43:57.73 ID:neggULbV0.net
有線のピヤホン使ってるよ
ケースも付いてるのに安い

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 21:08:34.58 ID:rHx9cHBM0.net
ピエール瀧中野ってピエール瀧って確定してから中野を打って瀧を消し忘れたって事だね
そういうのって誤変換って言うの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 21:59:23.20 ID:ck0mPn2jM.net
いわない

間抜け

っていう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 23:23:31.73 ID:tA1gvoUj0.net
細かいことばっか気にしてて禿げそう

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 23:57:28.28 ID:Vj0NrJ6G0.net
今日買ったぜ、中古だけど
お前らよろしくな

さっそくだけど、省電力の為にやっとくと良いって設定とかある?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 02:00:54.71 ID:+I0vfkHe0.net
>>654
ストリーミングしないなら、
飛行機飛ばす。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 03:15:23.27 ID:gZdDxmaD0.net
バッテリーをフル充電しないって設定がなかったっけ?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 07:17:11.36 ID:FIm6MdXO0.net
いたわり充電

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 07:31:46.08 ID:5jXHEnZl0.net
いたぶり充電

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 07:34:10.03 ID:ofLWAFbsa.net
>>654
不要なアプリを全て消すか無効にする
音楽聴くときは下手なアプリ使わずデフォのWミュージックを使う

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 11:04:54.55 ID:fNC3D9ar0.net
>>656
独自OS版だけ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 11:57:12.72 ID:qJd6xqsg0.net
>>655
地上で飛行機飛ばす発想はなかった。サンキュー

>>659
徹底的に無効にするわ。プリインストールのアプリは消せないんだよな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 17:25:10.83 ID:WitvGyyga.net
>>661
普通のスマートフォンと違ってモバイル通信の機能はないからWi-FiとBTだけOFFにしていれば機内モードにする必要はないよ
面倒だから一括でOFFにしたければ使ってもいいけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 17:31:01.30 ID:WitvGyyga.net
>>661
プリインでも消せるものもあれば消せないものもあるね
消せるものは消して、消せないものは無効でおk

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 20:08:16.84 ID:qJd6xqsg0.net
>>663
ありがとう、ためになる

もうひとつ質問なんだけど、輝度最低にしてもかなり画面明るくない?外部アプリ入れて調整するしかないかな?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 06:58:49.33 ID:6+Pa+vxqa.net
>>664
自分も眩しくて夜とか辛い
残念ながらLEDの輝度自体を下げることはできないから画面フィルターのアプリを入れて誤魔化すしかない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 08:31:38.20 ID:907Em0l10.net
そうか暗めにするフィルター貼れば解決するか
そうすると明るい屋外で見づらくなるか
今でさえいまいちなのに

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 09:45:38.97 ID:6+Pa+vxqa.net
>>666
LEDの輝度を下げるのとフィルター貼るのとでは根本から違うからなんとなく違和感はあるけど背に腹は代えられないから仕方ない
輝度が下がれば省電力化にもなるけどフィルターじゃ省電力にはならないしアプリを1つ余分に入れる分誤差程度だけど消費電力やストレージ、メモリに影響あるようなないような
ソフトウェアアップデートで最低輝度下げられればいいんだけどハードウェアが関わってたら無理だし現状は諦めるしか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 10:17:19.67 ID:i8aY/H4e0.net
>>665
やっぱりそうか…
フィルター入れても通知領域とナビゲーションバーは掛からないからほんと誤魔化しにしかならないよね…
アップデートで何とかなるの待つしかなさそうね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 10:46:05.24 ID:43Gw0EqE0.net
>>668
自分じゃ使ってなかったのでイマggっただけなのだが、
Screen Dimmerとかいうアプリが
通知領域もナビバーも通知も含めて暗く出来るらしい。
もちろん、OSレベルではなく、
全画面オーバレイのナンチャッテだが。
試したら感想教えてくれ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 11:29:28.34 ID:eaGsg8aw0.net
>>665
眩しいのって何かの病気の時じゃなかったっけ?早めに検査したほうがいいよ。眼の病気は早期治療が原則だから

目がまぶしいと感じる病気には白内障、角膜炎、結膜炎、ドライアイ、ぶどう膜炎などがあります。 白内障はカメラのレンズに相当する水晶体が、主に加齢が原因で白く濁ってくる病気です。 水晶体が濁ることで目の中に入った光が乱反射を起こし、太陽光や運転中の対向車のライトが異常にまぶしいと感じたり、目がかすんだりします。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 16:30:16.20 ID:6+Pa+vxqa.net
>>670
昼間とか普段は外にいても問題ないし単純に暗い場所が好きってだけで灯り一つない真っ暗闇の中でいじることが多いしA100よりスマートフォンとかタブレットの方が最低輝度が低いから相対的というか比較というかそれで余計眩しく感じるだけかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 16:31:07.57 ID:Lx0Ku7YD0.net
>>670
いやどう考えても、夜中はまぶしいだろ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 16:32:06.44 ID:sn6s/i4r0.net
>>670
多分そんな深刻な話じゃないぞ
暗いところで画面見たら誰だって眩しいだろ
A100は最低光度でも明るいからなおさらって話

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 17:04:03.00 ID:oIznOpRc0.net
聴いてる時は画面ほぼ消してるからどうでもいいや

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 17:09:20.71 ID:a364Yzg2d.net
>>674
家などで夜中真っ暗な部屋で眩しいって事なんだろうな
そういう時は短時間しか画面見ない気するんだけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 18:05:40.60 ID:6+Pa+vxqa.net
ローカルの曲聴くときはバックが黒いW.ミュージックだけどサブスク使うときはダークテーマの無い真っ白バックだから選曲するだけの短時間でもキツイお(´・ω・`)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 11:26:33.06 ID:6ulHuTemd.net
ウォークマン初心者なので質問させてください!
16GBのnw-a105より36GBのnw-a106の方が安いのですが
106は105と比較して何か劣っている部分があるのでしょうか。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 11:44:17.19 ID:vvt6XWCG0.net
劣るとこはない
容量が多い分お得
販売価格なんて店のさじ加減だから深く考えなくていいよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:04:54.88 ID:6ulHuTemd.net
>>678
ありがとうございます(’-’*)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:10:23.68 ID:qSkjnYPrM.net
人気色と不人気色かな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 13:00:38.01 ID:7L4syxcg0.net
>>677
市場に流通してる在庫が少ない商品は値段のバラつきが大きいんだよね。

普通は逆転現象は販売終了品でないとおこらないんだが、まあそれだけ売れて無いって事なんだろうね(笑)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 13:06:02.69 ID:vCxbEZrgr.net
A100が4000円zx507が8000円キャッシュバック
新製品がでたら買い替えるとしてリセールまで含めたらどっち買おうか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 16:03:08.84 ID:7L4syxcg0.net
>>682
新製品

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 20:05:40.69 ID:r1MwQkBh0.net
>>669
情報サンクス

さっそく入れてみたがかなり使い勝手良さそう。しっかり全画面フィルター掛けてくれて滅茶苦茶助かる
明るさ調整も細かく出来て、on/offタイマーもある。意外なのが、端末を2回振ってフィルターoffにする機能が面白い
これは使えそう

バッテリー消費うんぬんに関しては今後使って判断だな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 23:54:06.47 ID:Wfqv8ej30.net
>>677

序の事ならログインして見れば
( ステージによるかもしれないけど )
順当な並びになる筈

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:13:29.32 ID:G7z8Hxxaa.net
レトロウォークマンカバーって必要か?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:32:33.72 ID:b44dbwvt0.net
>>686
必要ではないが安価に手に入るなら欲しい。
っつーか、何急にイキり出したんだ?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 17:08:36.74 ID:m8pig5y2M.net
いちよう蘇専門的なこと言うと、シリコンやポリカーボネートのケースは電磁波ある程度遮断するからノイズなどが低減する

バッテリーや回路に電磁波は干渉するから、アイコスなどが、充電赤点滅も出にくくなる

昔からのヒトは、タバコを必ずタバコケースに入れるのも、タバコの味が落ちるのを防ぐことを目的にしてるのは、自覚してやってる人も結構いる、案外インテリより不良に多い、バイクがかからなかったりで気づくから

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:00:28.15 ID:FMK584vYa.net
いちようじゃなくていちおうな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:43:22.02 ID:L1bGNdHf0.net
伊藤一葉

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 23:54:38.52 ID:8gPNCtBe0.net
電磁波とたばこの味の関係が分かりませんでした!!!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 00:37:53.36 ID:Mej/N7n30.net
伊澤じゃね?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 02:48:13.42 ID:ijZiojZU0.net
ウォークマンにアルミホイルでも巻いとけ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 07:27:50.42 ID:KQwiQMeKM.net
>>691
傷みやすくなるらしい。。

おにぎりなんかもサランラップよりアルミホイルで包んだほうが良いみたい。

あとはこれはソース未確認なんだが、京都のインテリおばさんブロガーが、ごはんに「このご飯はまずいまずい」と言い続けると早く傷む、とブログに載せてた、あれはなんだったんやろと5年経った今でも考えるときがある。

そのおばさん、旦那さん(統合失調症)が具合悪くなり、ブログ辞めてしまって…テレビに出るような人ともしょっちゅうシャメってたから、俺としては不思議な体験だったわ。まあ、なんだ。あと、可愛い人やった(´・ω・`)

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 10:08:00.12 ID:UXP69Srq0.net
>>694
おにぎりはサランラップだと密封するのがダメなんじゃないの

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 10:18:18.43 ID:UXP69Srq0.net
昨日のニュースで日立がモバイル用1000mwの全個体電池発売だって。スマホとかに使える4000mwクラスの発売は再来年を予定だそう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 10:21:53.23 ID:zIaZHSd4M.net
搭載されるまではさらに5年くらいかかりそう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 10:26:17.51 ID:UXP69Srq0.net
スマホのバッテリー持ちは日本中の人が望んでるから直ぐに搭載されるでしょう
音楽や動画見放題でもバッテリー3週間持ちますってスマホ出ればみんな買うでしょ
ビジネスは儲かる事は対応が早いんだよね

DAPは再来年まだ新製品が発売されてれば出るよ(笑)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 10:47:20.53 ID:papYvrDzd.net
個体電池ってリチウム電池に比べて極端に保つ訳じゃないみたいじゃん
まあ2倍保てば凄いが

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 10:55:02.53 ID:zIaZHSd4M.net
あとは容量あたりのコストと大きさだね
スマホに搭載できるのはいつになるかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 12:16:13.67 ID:3UGRJ3b60.net
適用温度域の広さが特徴じゃない?全固体電池
製品にもよるだろうけど、-20℃〜100℃とかで、モバイルとか車載に最適!急速充電の速さも魅力的だよね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 12:32:18.98 ID:JYQ3dESDa.net
コラボばっかり出さないで新作出してくれよ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 20:07:09.60 ID:ZX7a+pSjM.net
音質向上が頭打ちなんじゃ?新技術がなきゃ新製品も出せないでしょ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 21:59:07.81 ID:3fVkoHmGM.net
電池持ち良くするだけで買う

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:11:23.96 ID:VgOvjLZ8a.net
バランス接続ほしい
似た価格で中華は可能だし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:18:55.94 ID:2Ural1Ns0.net
>>705
上位機種売れなくなっちゃうよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:05:48.85 ID:F6eewxU7M.net
>>695
それもあるが、米は特に傷みやすいからね。昔桃屋だかが、それ用の黒い瓶の醤油だか出してCM打ってたなー。

正直バランスは、確かに差異あるけど無きゃ無いで良い気が…。。分割してるだけやし、聴こえ方自体も。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 03:46:51.35 ID:2X4Av0xk0.net
WM-2のケースか
40th記念のTPS-L2よりこっちが欲しかった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 23:42:30.93 ID:2KkdYFAf0.net
最近電池の持ちが悪い
appleミュージックで往復4時間で残12%

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 23:55:44.76 ID:DmmqNVrBM.net
これノートパソコンにつなげっぱで
ノートの電源落として寝ちゃうと
朝バッテリーゼロになってんだけど
モバイルバッテリーなの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 23:59:39.92 ID:wpwDwiVs0.net
>>710
PCの電源切った状態で接続したままだとそうなるのは昔からウォークマンの仕様
取説にの注意事項にも書いてる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 00:16:02.90 ID:BfWMfVIZ0.net
そもそも、PCの電源切るな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 00:44:03.11 ID:u71kKee+M.net
うっそだー
前の機種でそんな現象おこったことねーぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 00:59:24.85 ID:BfWMfVIZ0.net
PCがtype-cの場合、PCへ充電始めるんだよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 07:21:25.21 ID:BEAiNlg+r.net
Google playまともに使えるってウォークマンの利点だからな。さっさと新作出せよ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 07:34:03.45 ID:qejxLB49d.net
直ぐにでも欲しい106この間最安値更新してたのに買いそびれてしまった
現在あの価格から1万くらい値上がり(というか定価?)してるので買えないな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 10:41:35.41 ID:J0ycZdOE0.net
モバイルバッテリー化現象って、
設定とかアプリとかadbで回避出来ないの?
教えてエロい人、

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 11:12:45.74 ID:BfWMfVIZ0.net
>>717
電源切っておけば良い

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 17:35:41.15 ID:mCRVnHzY0.net
>>717
TypeAにつなぎゃいいんじゃないの

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 23:50:10.19 ID:poIGo9yjd.net
>>716
たまたま金曜日に105買おうと思って検索かけたら106も値段変わらずで何だこりゃ?と思いつつも結果106購入
土曜日になったら一気に値段戻っていたね
106だけ在庫調整が入ったのかな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 15:52:47.58 ID:DZviEP1Kp.net
次の機種はタイプcにしてくれ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:01:09.48 ID:zm1nUaDYd.net
>>721
は?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:49:04.24 ID:DZviEP1Kp.net
>>722
ごめん間違えた
Amazonオアシスの悪口だったわ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:09:15.68 ID:Uj6neaBYd.net
>>720
買えたんですねおめでとう!

105よりフリマより安くてチャンスだったのに残念なことした
暫く大幅値下げはしないのかな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 22:09:38.19 ID:LWW247zGr.net
>>724
ありがとう
たぶんビック系列?が一律値下げしていてそれにヤマダ等の一部量販店が引きずられて相場が下がっていたみたい
だね
ビックが元値に戻すやいなや他店も一斉値上げw
105でよければ今ジョーシンwebのゴールドランク以上だと安いけどねPayPay使えば実質25,000円切るよ
ちなみにsdカード使うから16GBでもいい気がするんだけどやっぱ容量多い方がいい?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 08:24:02.47 ID:fg2dKpDo0.net
>>725
16でやりくりは可能だけど
不自由感は否めない
入れるアプリは厳選する必要がある

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 19:04:37.47 ID:FIQecdF+d.net
>>726
なるほどやはり16GBだと気を使う必要あるか
たしかにアプリや移動できないアップデートファイルとかどんどんたまっていくものな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 20:16:12.05 ID:gOPRW1sod.net
>>725
724ですがアドバイスありがとうございます。
あの価格を知ってしまったのでますます32GBが欲しくなってしまいましたw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 20:56:38.36 ID:eRJOhZuD0.net
ポイントでもよければヤフショのコジマをマメにチェックするのが手堅くない?価格変動ポイント変動は激しいがそのうちチャンスくると思う
自分は先月末32を実質約23500 ポイントは付与上限のワナに気をつけてね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 21:22:24.07 ID:tn2+ODI/d.net
>>728
長く使うつもりなら数千円で容量は妥協しない方がいいでしょうね
ジョーシンの方も今日見たら割引額減ってるしこの時期は価格変動激しそうだから週末とかこまめにチェックしていればまたお得に買える時がくるよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 23:17:37.34 ID:ghHxstaK0.net
ブランク時に右左右左と連続して小さい音でプツプツ聞こえませんか?
あまり気にはなっていないのですが、私だけなのか。。。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 01:02:40.85 ID:6ayGKiHx0.net
>>729
上限トラップは素人殺しだよなぁ。
特に最近は渋くなってきてるし。
当月にヤフショ・ペイモで一切買ってないとかでないと、
セール時は騙される。

そういやちょうど今月末に大バーゲンあるけど
また去年末みたいに鯖落ちするに違いない(預言者

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 12:03:59.39 ID:x9ZsYo9iM.net
音量調整細かすぎるから設定で変えられるようにしてほしい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 12:22:18.08 ID:osMihEVHd.net
むしろ昔が大雑把すぎて改良されたんだけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 12:24:08.22 ID:gv7tTrgp0.net
>>734
A100がA50と一緒なら間を取って60くらいで良いんだけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:32:21.21 ID:k+CCrHzoM.net
新型っていっても、せいぜい電池持ち改善くらいしかやることなくね?
ミュージックセンター改善とか絶望的だし

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:40:56.17 ID:Ilvuc/AL0.net
USB-DACの復活とバランス接続
マップとか無駄なアプリの削除で容量の確保

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 22:07:47.70 ID:c2X3LPng0.net
>>735
間を取るならA75だろう

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 22:10:10.01 ID:k+CCrHzoM.net
USB DACは欲しい、バランスはオーバースペック

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 22:33:53.69 ID:qEpiVdLc0.net
ミュージックセンターなんであんなに使いにくいん?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 23:57:37.77 ID:FToBAqmA0.net
>>739
ただでさえバッテリー持たないのに大丈夫かな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 00:02:21.36 ID:ZGeVrCe5M.net
>>741
パソコン接続なら充電しながら使えんのかな
スマホ側にハブ使うとか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 00:30:59.96 ID:qn4xb/bW0.net
>>742
パソコンのポートが1A以上出せるなら可能性はあるけど
普通の500mAだと充電より放電の方が多いような気がする

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 09:05:30.25 ID:tibHfTUda.net
>>733
A10みたいに段階少ないと丁度いい音量にできないからこれでいい
とはいっても偶数とか5の倍数とかでしか使わないから意味ないといえばないけど…
それより最低音量をもっと小さくしてほしかった

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 09:10:52.71 ID:lCnPiCll0.net
音量ステップ、120は多いから60くらいがいいな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:17:44.34 ID:kbldSWB1M.net
60で少ないという意見が多くて120になった経緯がありまして

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:43:55.26 ID:0spYnBoqa.net
音量設定細かすぎるって、あれで困る理由ないだろ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:22:09.42 ID:B8C6K/VsM.net
だから設定で変えられるようにしてほしいって言ってんだろーがボケナス

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:29:36.58 ID:e6HazFKKa.net
それが必要ねえって言ってんだろーがボケナス

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:35:53.52 ID:r655D/0T0.net
細かく調整出来る方が良いに決まってる
細かく出来ない不満のが圧倒的に多い
ウォークマンに限らずよく聞く事だね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:40:23.50 ID:lCnPiCll0.net
細かすぎて必要な音量に合わすの難しい
1、2ステップじゃ変わったかわからないし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:44:59.99 ID:HEwJcY2x0.net
ダイヤル式なら段階多くても気にならないけどボタン式だとちょっと面倒なのは分かる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:49:00.83 ID:V6HbbIpv0.net
サイドボタンでのちまちま上げ下げするのがだるいなら
タッチパネルのボリュームノブ画面で調節すりゃいいだろ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:52:32.35 ID:r655D/0T0.net
そもそも最初に音量決まればそんな動かさない 微調整出来ないと最初の音量すら丁度良く調整出来ない事もある

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 15:34:19.17 ID:X++RfFjEM.net
そこでジョグダイヤル復活ですよ!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 15:39:22.82 ID:miMAga610.net
>>755
すぐ壊れるやつ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 16:19:17.79 ID:C4yLL/w+a.net
細かすぎて必要な音量に合わせにくいってバカなんかな
音量設定少ないほうがいいってのはつまりこだわりがないってことだろ
だったらその辺感覚でてきとーでいいじゃないか
こだわりないのになんで微調整しだしてめんどいとか言い出すんだ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 17:30:21.36 ID:+uG3wrTsd.net
矛盾してるよな
てか音量調節アプリとかは駄目なの?
確か好きな音量のセットを用意して、ウィジェットで変更ボタンを配置したり出来るよね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 19:02:16.08 ID:GPRKaX6K0.net
そのためのAndroidよね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 19:09:09.18 ID:CEfnmehT0.net
ごめんA50の音量調整でしたm(_ _)m

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 10:06:11.52 ID:QffzTE8j0.net
>>753
タッチパネルでもボタンでも音量調節できるのはZX1が最初だったな。当時便利だと思った

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 11:10:07.18 ID:YuMrZKrO0.net
A100かA50で迷ってる
A100は去年のアップデートでBluetooth接続時でもイコライザー使えるようになったらしいけど、A50でも同じ?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 11:12:23.86 ID:N7iqAMkd0.net
>>761
一応Z1000からだぞ
あの頃からマスターボリュームを使って音質を落とさない工夫はあった

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 11:14:41.17 ID:bA91yVv+M.net
>>762
A50にはアップデートなんて来てないからそのへんは全然違う

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 11:18:08.67 ID:YuMrZKrO0.net
>>764
ありがとう
WF-1000XM3使ってる時にもイコライザーで好きな音にしたかったんだ
A100買ってくる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 21:12:46.89 ID:8LUwF08y0.net
a50並みに電池持つa100が出らんかなあ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 23:38:59.05 ID:H7GL7R0ua.net
OS積んでる限りはサイズアップしないと無理だな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 23:56:25.00 ID:UgMuYg8/0.net
新型リチウムイオン電池待ち

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:47:44.03 ID:773G6KiKM.net
リチウムイオンはほぼ技術的限界に達していて、今後大きな性能アップは望めそうもない。逐次改良はされるだろうけど

全固体電池は出荷始まってるけど置き換わるまでにはまだ数年はかかるだろうし、究極の充電池といわれるリチウム空気電池はまだ研究段階

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:01:18.57 ID:qZP3VnMZa.net
>>769
モタスポ好きなんだが、リチウムバッテリーが毎年進化していく様を見ていたからあんまりピンと来ない
まぁ車と比較するのはおかしいのかもしれんが

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:30:50.92 ID:i+ZrlfhVp.net
スマホをやめてストリーミングウォークマンを買おうと思ってます。
MDR-EX800STに見合うのは「NW-ZX507」と
「NW-A100」のどちらだと思われますか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:34:27.44 ID:u9rib1hPM.net
>>771
もちろんZX

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:40:33.86 ID:/pn/38lm0.net
>>771
どっちに使おうがイヤホンならもっと高くても良いくらいだな
パワー不足にならないレベルのイヤホンなら良いのに越した事ない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 13:24:40.45 ID:hM5ezVsM0.net
キャンペーン概要
W.ired or W.ireless? レトロWalkmanケースプレゼントキャンペーン(以下「本キャンペーン」)では、キャンペーン期間(購入期間)内にウォークマンNW-A100シリーズと対象ヘッドホン・イヤホンをセットで購入し、当社指定の手続きに従い応募受付期間内に不備なくご応募されたお客様に、NW-A100シリーズ用レトロWalkmanケースをもれなくプレゼントいたします。

周年モデル買ったやつバカ(笑)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 14:40:02.65 ID:SuZOjX/OM.net
>>771
俺もZXだと思う、が、800STは解像度低いので、見た目重視で無ければXBA-N3のが良いかも。

ちなみに俺もついでに聞きたいです、800STの解像度低いのは、リケーブルじゃ改善しないですか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 14:41:10.68 ID:SuZOjX/OM.net
A100に集まる人は、まず間違いなく高解像度好きだと思われる。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 15:18:53.40 ID:Nt6R2Wz50.net
N3って個体差があるかもだけどmmcxコネクタがゆるくね?
なんかソニーのmmcx採用イヤホンてケーブルから外れやすくてこれまで何本か使ったことあるけど外ればかり
あとN3は低音よりで特に解像度が高い訳じゃないし
EX800STの独自コネクタのがいいわ
あとEX800ST使うのならA100よりZX500でバランス接続で聴くのがいいと思う

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 16:22:19.32 ID:oPkW6bKdH.net
a100ごときで高解像度とか、あー。春かw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 16:29:58.31 ID:eOw5WKzw0.net
解像度
聴こえなかった音が聴こえる
バランス接続

このあたりのワードは初心者向けだね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 18:57:13.02 ID:UxeOWGNMd.net
>>778
スマホで充分な一般層から一本先に出てくるのはそういう層だろって話が見えてなさそう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 19:37:10.17 ID:hNc6eDqS0.net
こだわりだしたらキリがないのは承知の上でだけど、スマホに挿して聴くより音がいい!と思えるのはA100にSONYのどのくらいのヘッドホン繋いだあたりから?
例えば最近のスマホにでもA100にでも1000円のヘッドホンで聴くのじゃ大差ないはずだよね
買うの迷ってるんだけどA100持つならどのあたりの価格帯のヘッドホンくらいからがいいのだろう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 19:38:37.24 ID:Js51j1qC0.net
>>781
イヤホンのが良いと思われ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 19:43:53.34 ID:7KwDRHFV0.net
今A25を使っててA100に買い換えたいのだけど、バッテリーはきつい?
カーオーディオに繋いでロングドライブとか不向きかな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 19:48:56.17 ID:e114wJ7k0.net
>>783
車なら充電しながら使えるんだからとりあえず問題ないんじゃない?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 19:50:59.67 ID:7KwDRHFV0.net
>>784
カーオーディオが古くてAUX接続ですw
シガーソケットで充電しながらということでしょうか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 19:52:05.76 ID:3q29vWBHr.net
>>782
なんでイヤホン
今1000xm4、MDR1A使っててIER−NW510N 
買おうか迷ってる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 19:53:51.25 ID:hNc6eDqS0.net
>>782
ヘッドホン派なんだけどA100には合わない?
素人だしただ音楽再生機器とヘッドホンで心地よく聴ければいいんだ
ZXシリーズとZ7M2の見本で聴いたとき確かにすごいと思ったけどここまでやるのに10万以上かかるならそれ以下でもいいかなって思ってる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 19:55:54.30 ID:Js51j1qC0.net
>>786
ヘッドフォンではパワー不足でイマイチだと思うから

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 19:57:53.85 ID:Js51j1qC0.net
>>787
余裕のある音は出ないね それでも良いなら良いんじゃない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 19:58:04.65 ID:CL2Z34Q0a.net
>>780
たぶん>>776のコメントが流れに大きく影響してると思うよ
だって脱スマホの人たちってのを考慮しても、これはなかなか恥ずかしいレスやん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 20:07:31.45 ID:e114wJ7k0.net
>>785
そう、SONY純正のシガーソケット充電器もあるし他社のもあるよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 20:15:14.40 ID:7KwDRHFV0.net
>>791
ありがとうございます、参考になりました!

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 21:01:49.45 ID:ciRtWSwV0.net
ウォークマン付属のIER-NW510Nがフリマで2000円だったから買ったけど
中古でも2000円って結構高いよね。
昔のウォークマンに付属してたMDR‐NC31だと500円ぐらいで買えるし。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 01:32:19.56 ID:IHxYrUj2d.net
A100にDAC繋いで有線のヘッドフォンで聴いてるけど良いよ
hip-dacとかFiioのやつとか中古で試してみたら

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 06:02:06.48 ID:KnHfR2Nm0.net
>>794
それA100使う意味無いの分かって言ってる?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 07:19:20.69 ID:gCmNOk590.net
a100は駆動力上がってます?a50と比べて…

いつもa50で使ってて低音弱いなあ〜と思ってたヘッドホンが、友人所有のAK KANNで聞いたら激変したので

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 07:41:46.52 ID:nyxNgMfdM.net
>>796
ならAK買った方がいいと思うよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 08:23:43.91 ID:IHxYrUj2d.net
>>795
プレイヤーをスマホやMacからA100へ変えた結果の感想
全然音が違ったんだけどなんか間違ってた?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 08:24:01.95 ID:gCmNOk590.net
いや高いしw
なんかAKは操作にクセあって使いづらい

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 08:42:57.60 ID:4Qz+wdKuH.net
>>798
それ同じDACの音が全然違った。と言うこと?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 10:22:35.82 ID:IHxYrUj2d.net
>>800
そういう事
DACはFiioのポタアンで、再生機を変えたら全然音が違った
ヘッドフォンは5万円程、イヤホンは10万円程
バランスで繋ぐ為にDACを挟んで、スマホやMacで聴くのとでは音が別物に良くなったんだけどな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 10:25:53.68 ID:nyxNgMfdM.net
>>801
DACをスマホとmacに接続した時の音とA100に接続した時の音が違ったの?と聞いているんだと思うよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 12:04:12.50 ID:Jw4oMR4Ur.net
製品名を言わずに値段だけ言う人ってお金の音を聴いてるの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 16:45:02.21 ID:CXE//mo/p.net
それは再生アプリの音の違いだ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 18:45:52.85 ID:IHxYrUj2d.net
再生アプリはAppleミュージックで揃えてる
おかしいと思って聴き直したらiPhoneと比べても大して変わらんwww
なんでやwww昨日のスッカスカの低音なんやったんやwww
A100売ってくるwwwDACあれば充分やったわwww

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 19:26:41.91 ID:gCmNOk590.net
草たくさん生やす人は荒らし

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 22:37:09.74 ID:8T4ol+j40.net
自分がいい音だと思うならいい音 他人に言われていい音じゃなくなるものじゃないのにな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 23:00:39.11 ID:FGJCXfFn0.net
低音強めが良い音っていうのが一定数いるから確かに自分に合ってる音が良いって考え方もあると思う

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 04:02:05.66 ID:CB0Aetshx.net
>>713
https://imgur.com/oF4FH9p

810 :776 :2021/03/17(水) 11:32:03.37 ID:mePWK7m2M.net
色々書きたいが、荒れそうだからいいや(笑)勝ち組って、こんなにタイヘンなんだなw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 13:16:40.53 ID:xyMWH7LV0.net
デビルイヤーは地獄耳

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 17:47:19.54 ID:Tc6NI5zK0.net
欲しいなあ、でも今年新作出るかな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 19:40:49.22 ID:8TUKAfuMa.net
これ買うかM3X買うかDX160買うか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 13:05:26.58 ID:QJIp/wtX0.net
spotifyでダウンロードできてる?
ダウンロード中なのに「ダウンロード待ちです」ってなってて全然ダウンロードしないし、ツール上に「↓」マークがつかない。
もちろんプレミアム加入してる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 13:08:13.40 ID:wVB4PhKG0.net
>>814
普通に出来るけど?
ストレージ容量不足とかWiFi接続速度が遅いとか
つまりおまかん

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 14:45:31.55 ID:tCy1AppN0.net
アプデきたね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 15:05:22.67 ID:Ed3On7zXM.net
セキュリティパッチだね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 15:14:23.66 ID:q9peTLwaM.net
でもセキュリティ最新てでてるよ
まだあぷでしてないのに

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 15:18:15.97 ID:aazyfeIza.net
ストリーミング用のクソアプリと同期調整用のなんか置いただけ
死ね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 16:49:26.16 ID:iPLYoAL50.net
神アプデキター

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 16:53:18.50 ID:iPLYoAL50.net
16GBモデルのみんなー
ちゃんとアップデートできてるぅ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 17:28:11.78 ID:tWFfRZz0a.net
なんだパッチか…

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 19:07:49.00 ID:oJ8c0w3j0.net
>>821
くっせ!窓について投げ捨てる!

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 19:36:53.12 ID:7Y3PD7tJ0.net
>>814
恐らくJavascriptが実行禁止になってる。
ブラウザかえるかJavascript実行できないでググる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:07:56.35 ID:NlEPQB7P0.net
息子分のキャッシュバックの手続きの面倒なこと!
嫌がらせだな本心は払いたくないのが見え見え

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 21:16:05.76 ID:9QGAlEHw0.net
レトロWalkmanケースプレゼントキャンペーンってなんだよ
初代ケース付き買った奴にけんか売ってんのか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 23:14:13.89 ID:vp6KV+fsa.net
>>824
ども

本体の設定→アプリ設定→強制停止でできたわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 00:19:39.13 ID:ZGtNdwYb0.net
>>825
そもそも売れるもの、良いものは値引きもキャッシュバックもしないで売れる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 00:26:52.07 ID:/ylsQWCq0.net
>>825
何処のメーカーもキャッシュバックは面倒くさいよ
悪用されないようにだろうけど…

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 09:35:56.49 ID:he9hYYP/0.net
これ買うのと、ソニーのスマホ買ってSIMなし運用するのって、値段以外はあんまり変わらない?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 09:40:03.22 ID:WREOQcts0.net
>>830
BTはあんまり変わらないかな
ヘッドホン端子で聴くなら、ノイズの乗り方が違うと思うよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 10:55:59.51 ID:hjpodHD4r.net
もっさり動作とバッテリー持ち改善した新型早く出んかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 12:03:52.03 ID:NlugvTq7a.net
>>830
前にDAP10台くらい持ってた人が語ってたが、ソニーのハイエンドスマホならウォークマンA100無くても良いレベル(有線込み)って言ってた
あとスマホならもっさりしないかと

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 12:18:09.85 ID:nr5RxHrUd.net
Xperiaプレミアム使ってるがヘッドホン端子がこのヘッドセットはサポートされていませんという表示が出るので音楽プレーヤーとしてはBluetoothでスピーカーに飛ばすくらいしか使用してこなかった。その時は軽い耳鳴りでイヤホン使うの嫌だったから気にしなかった。
そういう不具合が有名だったらしいからはやく修理に持って行けば良かったかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 12:45:41.19 ID:5AXdIJ1BM.net
スマホに物理ボタン付いてない時点で

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 12:53:54.24 ID:R4RuREtLd.net
根本的に物理的に脳障害あるからスマホと比べるんだろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 17:38:02.54 ID:p3r1KIAh0.net
>>821
普通に出来てるけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 17:47:38.18 ID:HA6gTjMca.net
ポケットの中で再生 一時停止 次の曲 前の曲 曲の頭出し出来ないスマホはそもそも選択肢にないわ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 19:29:34.18 ID:ujycyTv6d.net
まぁハイエンドなスマホと比べると逆転してくるのは分かる
値段が文字通り桁違いになりかねないけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 22:30:22.79 ID:9UjshTjt0.net
初代ウォークマンケースより
2代目ケースのほうがいいから初代を売っぱらうわ。
ついでに容量アップ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 01:30:35.31 ID:YFLcTiSE0.net
いつ頃が買い時?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 01:42:30.68 ID:DkjcUR0O0.net
閉店前じゃね?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 10:05:13.17 ID:d1vtv195d.net
今年新しいウォークマン出る?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 10:13:00.92 ID:2HuUZMGQ0.net
>>843
出るんじゃない?秋に

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 16:40:43.15 ID:7SRPGI+40.net
>>841
買い時は無い
他の買え

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 18:53:55.28 ID:/Oe7sUY/0.net
ソニーよ、去年なかったんだから今年はさっさと発売してくれ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:57:51.52 ID:IlYBDqv+a.net
出るとしても年末じゃない?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 20:31:21.44 ID:FiWyhlnca.net
IFAあるかなぁ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 20:34:24.03 ID:1GENfQR50.net
新型はもうちょっとパワーが欲しい
高いイヤホンだと鳴らしきれてない
campfireのcometでちょうど良い感じ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 14:16:21.88 ID:nzt3a29Q0.net
>>833
つか、その辺のスマホにDC04とかでいいだろ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 20:59:38.41 ID:8ePacH1QM.net
まあ新しいの出たとしても
買い替えは様子見てからだな
バッテリ以外は満足してるし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 21:56:38.55 ID:L8tokikUr.net
省電力のSONY独自のデジタルアンプを今まで使ってきたのにバッテリー保たないとか本末転倒だろ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 22:56:26.91 ID:TFo7rysAM.net
なにが転倒してるのかわからんけど、電池持たせたいなら音質か価格か本体の大きさのどれかを諦めていくしかないでしょ

USB-C接続のアンプでもいいかなあ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 01:12:14.17 ID:U9myNwDr0.net
もう、xperiaでいいや

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 06:09:59.38 ID:5k2xf4bx0.net
スマホは物理ボタン無いからなあ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 09:54:21.91 ID:kAMC2qyR0.net
ボタンマッピングアプリでなんとかなるっしょ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 13:36:51.07 ID:CMPNyaRUM.net
気のせいかもしれんが
アプでしたあと気持ちスリープ放置時のバッテリ減り軽減した気がする

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 14:12:01.09 ID:gVtgBmSDM.net
>>855
無線イヤホンや有線イヤホンでも音量や停止、スキップ対応してるでしょ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:22:18.48 ID:pZgJ1YOba.net
BTなんてメインで使わないしリモコン付き有線なんてロクなもんないでしょ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:24:39.22 ID:g/NUoCard.net
>>859
ウォークマンならともかくスマホならBTメインでしょ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:50:29.54 ID:0wlm6pe80.net
btイヤホンは千差万別だからなぁ。よく使用方法調べてから買わないと、操作がとんでもなく難しいのがある。ボタンが十字キーの奴とか死にそう。
まぁ国産買っとけば間違いないけど。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 18:03:06.10 ID:iuiLCdmPr.net
DAPに興味持つ層が操作がわからんようなイヤホン買うとは思えない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 18:07:03.77 ID:g/NUoCard.net
いるんだよな、説明書も読まずにフィーリングで操作しようとしたけどわからない、これ駄目とかいうのが

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 23:17:12.04 ID:T8Holnjq0.net
バッテリのショボさだけが致命的なんだよねぇ
さんざん言われてるけど、これ改善して出直しだな、使ってるけどw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 00:08:47.82 ID:ix3IQg6I0.net
SoCをもっと省電力化しないとダメとかいう話だったな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 05:37:10.89 ID:wbvRr6NbM.net
バッテリーというより
スリープ時にもりもり電気消費するシステム設計の問題だよね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 07:23:12.58 ID:qVdfdFOM0.net
独自OSの時は電池長持ちしてたから、Androidの問題ではないだろうか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 07:31:40.54 ID:Nro07mhwd.net
Androidの問題とは?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 08:40:32.67 ID:EvrNdvs30.net
>>866
Wi-FiとBluetooth切って機内モードにすると
そんなに減らないけどな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 10:25:37.74 ID:RTX+foKo0.net
soc載せたらAndroidでもちゃんとバッテリー持つと思うぞ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 11:07:54.79 ID:AvK5RBUw0.net
>>870
SoCは載ってるだろ
低電力のSoCは高コストとか何とかここで読んだ気する

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 11:25:49.20 ID:Jpkm43oJ0.net
採用されたSoCの最低クロックが1Ghzだから使ってなくても電池食う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 13:31:21.60 ID:n/wOXdh+a.net
>>869
スマートフォンみたいにsim入れてモバイル通信してるならともかくモバイル通信ないのに機内モードにする意味はないと思うが

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 13:34:45.04 ID:NI0fYtDnd.net
>>873


875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 13:50:10.20 ID:ixm6FT530.net
>>873


876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 14:07:40.52 ID:sumvNCyq0.net
>>833
気持ちの問題かも
もしかしたらsimなくてもモバイル通信しようと努力するかもしれないし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 14:07:57.39 ID:sumvNCyq0.net
>>873だった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 15:15:10.49 ID:M3lQkTx20.net
>>873
機内モードとは以下の通信を全部遮断するもの
・キャリアによるデータ通信
・Wi-Fi
・Bluetooth
・GPS
・Google mapなど位置情報サービス

一旦機内モードにしてWi-FiだけBluetoothだけONという設定はある

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 15:20:40.83 ID:ndXphPfnM.net
>>867
知恵遅れって言われない?

言われないなら
周りの人は優しいんだね

それか関わりたくないのかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 16:03:30.41 ID:MXU/lA+HM.net
見ず知らずの他人に知恵遅れなんて差別語を使える>>879こそ、周りから避けられてるんじゃ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 17:36:16.76 ID:BA1tHuHeM.net
>>880
いつから知恵遅れが差別用語になったんだろう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 17:38:04.75 ID:ndXphPfnM.net
>>880
差別語ってなに?

教えて!知恵遅れさん(はぁと)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 17:47:21.54 ID:RTX+foKo0.net
>>871
間違えた
「載せ替えたら」でした

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 18:19:36.19 ID:vWfj59Lxa.net
>>882
多分世の中の人間、お前以外全員知恵遅れだと思うよwww

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 19:17:23.84 ID:q/DPfEnBF.net
数レス飛んでからのレスの割に皮肉にしては微妙で全部がダサいぞ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 20:01:47.50 ID:wbvRr6NbM.net
通信系全部オフだし
機内モードだし
不要なアプリ全部無効にしてるけど
一日25%は何もしなくても減るからね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 23:05:31.65 ID:EvrNdvs30.net
>>867
そう思うよ
チップがショボいから電力食うというのもあるけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 11:01:02.16 ID:eMj+G5Bba.net
なんだバカvsアホか(´・ω・`)
ウォークマンの話しろよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:38:33.72 ID:qksLISvX0.net
電池の容量が少ないのも原因だよなぁ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 08:42:12.08 ID:ltSvas7md.net
buletoothメインで使おうかなって思ったけど
前代から結構使用時間減ってるんだな
う〜ん5.0諦めてA55にするか悩む

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 08:46:29.15 ID:4lxNDYqJ0.net
Bluetoothメインならスマホでもいい気もするけどね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 10:24:07.68 ID:t4sVJinMd.net
Aシリーズ欲しくて迷ってたんだけど決心がつかないわ。大幅値下げとかってあるのかな
もう4月になるし秋(?)に新しいのが発売されるの待つか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 10:30:01.06 ID:Da0EJDsjM.net
大幅値下げはあんまりないね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 10:50:31.76 ID:Goi1FuWD0.net
ソニーはDAP安売りしないよな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 10:52:33.25 ID:HJ2CHGrH0.net
しないよ、新型出て半年くらいたつと値段落ち着くからそれからなら欲しい時に買ったら良いと思う

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 12:49:40.28 ID:xLPoEd7sM.net
キャッシュバックはよくあるけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 16:45:51.27 ID:W4LYewxe0.net
自分もこのシリーズ欲しいけど、秋ぐらいに新作出そうだし、待機かな。
ミドルクラスのハイレゾ対応Xperiaを有線で使うのは意味ないかな?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:04:33.03 ID:rRoRkvZi0.net
なんかxperiaを使えばとか言い出す人が時々出てくるけど
ヘッドホン出力のドライブ能力が全然違うもを比べて何がしたいのだろう

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:38:48.71 ID:HPPzWCntH.net
BTで使いたい人はともかく有線目的ならxperiaにする必要ないよなぁ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:03:18.01 ID:MtEbCFhGM.net
まあXperiaのジャックは、BTや一般的なスマホよりは音良いし、一応

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:18:56.38 ID:4lxNDYqJ0.net
iBasso DACアダプター DC03、バランスならDC04あたり使えば同等位になるんじゃね?
わからんけどw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:48:33.54 ID:Ybjj3lJ90.net
TYPE-C接続のANCヘッドホンつければ
通勤用途としては十分だと思うぞ。
無線BTヘッドホンは、すぐに後悔すると思うけど。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 22:37:14.06 ID:W4LYewxe0.net
>>898
そうなんだ、ありがとう。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 03:47:06.22 ID:ImJ/JSqKM.net
iPhoneで十分
Xperiaで十分
新機種出るからいらね

これループで書き込んでるの一人だけだよね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 06:45:00.63 ID:otJzZnEr0.net
>>902
BTで困ったことないな
まぁ多少は音飛びあるけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 08:54:20.41 ID:O6wsS0ojM.net
>>904
充分とは言ってないが、まあ俺はXperiaで聴きつつこのスレチェックしてる。欲しかったからね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:28:33.25 ID:xn0BU2lvd.net
大幅値下げないんですね…
買うならまずはnw-a105と思ったんだけどこのスレ参考に容量の多い106に変更しようとしたら今度は105hnのイヤホンに惹かれて…迷った挙げ句、今年秋の新作ならバッテリー問題ないかもしれないと
優柔不断で結局買えてない
絶対購入するつもりなんですが。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:59:53.78 ID:fbLEdyoI0.net
>>907
秋まで待てるなら待ったほうがいい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 19:37:38.51 ID:XVo9ReUN0.net
>>905
いや、単に充電しなきゃいけない端末が倍になってメンドイってだけなんだが。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 21:01:40.07 ID:hhU772qRd.net
>>907
あのイヤホン単体販売あるよ
大きな声じゃ言えないけど
コール で検索したら出てくる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 21:25:25.14 ID:JuT33q4q0.net
別に大きな声で言っていいでしょ
16000円払うなら10000円ポイント30パー付きのブラックでいいかな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 01:24:53.04 ID:i0Z5/Csqp.net
>>892
今PayPay祭りで安い

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 22:38:07.81 ID:fXJKQ57W0.net
このキャンペーン
イヤホン別に買わなきゃいけないかと思ったけど
よく見たら106HN買えばいいのか
https://i.imgur.com/wB8eMwY.jpg

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 22:40:23.10 ID:KlcTdG2o0.net
イヤホン単品で買ったクチだけどBluetoothイヤホンの方が100倍良かった

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 23:32:58.72 ID:8iuiS9X+0.net
>>912
ポイント還元だけど、普段からPayPay使う人ならかなり安いな。
20000ちょいで買える。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 00:15:57.16 ID:4oZSBJoW0.net
>>913 106じゃなくて105な

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 06:23:21.99 ID:zeDta+kX0.net
楽曲はmicroSDでいいとしても、Android占有部やアップデート等々やサブスク利用を考えたら
A100こそ32GBモデルでの専用NCヘッドフォン付きがラインナップされるべきだったよね

何で16GBモデルだけにしたんだか… > HN

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 08:28:40.19 ID:sSwRaN3ud.net
「お前らが」付属イヤホンイラネの大合唱したからじゃん
たしか最初は16GBモデルのみイヤホン無しだったけど、その後イヤホン無しモデルを拡大していったということは、実際の売れ行きもそういうことなんだろう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 08:51:36.00 ID:FDXsrSKsa.net
付属の使ってる人なんているのか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 09:01:49.81 ID:aVzoWVTW0.net
なんで居ないと思うの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 10:30:49.76 ID:WJaTxQ0a0.net
俺様基準

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 11:26:06.93 ID:gKxKN4xW0.net
HDMI主流になってもビデオレコーダにはRGBのケーブルは付属品に入ってる様なもんでスピーカーの無いポータブル音楽機器にはサンプル音源とイヤホン付けて無いと音が出ねえと返品しにくる奴がいるからな。
とりあえず動作確認できます程度の物、スマホやMP3プレイヤーの付属品の封も切ってないイヤホンは幾つもある。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 12:00:43.21 ID:EVqGpEd6M.net
>>922
RGBじゃなくてRCAね
ちなみにとっくに廃止されてもう付属してないよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 12:03:32.00 ID:TWrbLbq6d.net
Aシリーズ3台乗り継いだけど
付属ケーブルとイヤホンは1台目しか開封してない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 14:26:43.74 ID:sbGGxwYYd.net
>>919
使う為に付属モデルを買うと思うのだが?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 14:33:29.42 ID:frqeoqqs0.net
付属ってハイレゾ対応ノイズキャンセルと外音取込が付いてるからそこそこ使いたいって人もいるんじゃないの

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 14:50:57.19 ID:PEHEdMwj0.net
>>926
ハイレゾ対応ってかいたあった?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 15:00:10.55 ID:frqeoqqs0.net
>>927
アマゾンの紹介ページではハイレゾ対応ノイキャンって書いてあったよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 17:34:35.08 ID:WJaTxQ0a0.net
>>928
ハイレゾ音源だと音がしないので無ければハイレゾ対応

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 18:55:36.76 ID:PEHEdMwj0.net
>>928
ソニーの公式じゃないだろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 19:01:10.67 ID:RZaAr49M0.net
>>930
公式じゃないが故障の時はSONYにアマゾンで買った旨伝えてくれって書いてあったから準公式みたいな感じなんじゃないの
ていうか公式にもハイレゾノイキャンって書いてあるしそれくらいここ見てる人間なら知ってるかと思ってたよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 20:37:46.40 ID:PEHEdMwj0.net
>>931
バカなの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 20:59:49.56 ID:RZaAr49M0.net
>>932
なんで?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:00:53.30 ID:RZaAr49M0.net
>>932
腹立つなー、バカなのはあんただろ
そんな事も知らなかったんだから

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:04:36.90 ID:PEHEdMwj0.net
>>934
公式にはハイレゾマーク着いてないぞ
https://www.sony.jp/walkman/products/IER-NW510N/
それと、アマゾンを公式とか言うのはどう考えてもアホだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:22:42.65 ID:xZw90NXp0.net
ハイレゾマークとか単なる飾りで、付いてないブランドも多い

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:31:57.38 ID:PEHEdMwj0.net
>>936
アホ、ソニーはハイレゾ対応には必ず着ける

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:32:35.02 ID:qRIRGU4k0.net
40周年モデルでイヤフォン無かったからメルカリでノーマルモデル付属のイヤフォン安く買った
一番個人的には合ってるわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:37:47.40 ID:RZaAr49M0.net
>>935
そこの説明でも「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能対応」って出てるじゃん
アマゾンで売ってるのが準公式と言ったのは謝る、あれはアマゾン扱いになってた
確かにハイレゾマークは付いてないな、ソニー公式には

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:45:27.95 ID:PEHEdMwj0.net
>>939
で、実際はどうかを示すなら、パッケージにハイレゾマークがあるって言えば良かったのに
https://www.mercari.com/jp/items/m92296304388/
あと、40000HZ対応だから、間違いなくハイレゾだよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:49:20.25 ID:RZaAr49M0.net
>>940
良かったのにじゃねーよ
最初から自分で調べろよ
いちいちアホとか言わなくて良いから

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:49:54.75 ID:RZaAr49M0.net
>>940
ほんと責任転嫁はうまいんだな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:04:46.92 ID:WJaTxQ0a0.net
>>935
ハイレゾなんて別にJISで決まってる訳じゃないので、ハイレゾ対応って書けばハイレゾ対応なんだよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:06:01.60 ID:yZv02gbj0.net
でもそれ程良いイヤホンかと言われると...

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:52:16.14 ID:UKRZR95D0.net
SONY ウォークマン NW-A100 Part19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1617029486/

なんか埋まりそうだから次立てた

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 01:36:39.81 ID:0ksrCXqt0.net
マイクあるぶん構造独特だしね
でもあの軽い音もそんなに嫌いじゃないわ
ノイキャンいるところ専用と思えば使いどころはあると思う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 09:45:18.89 ID:klcHbW290.net
ハイレゾの本質が耳に聴こえない高音ではなく、量子化ビット数が増えた事でCDでは欠落していた可聴音域の微小成分を再生する事で雰囲気やライブ感を再現できる点である事を考えると、音にネガティブフィードバックをかけるノイズキャンセルは相性が悪いだろうなとは予想できる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 10:05:48.90 ID:0dqth7hiM.net
>>941
お前がアホなのは変わらんし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 10:06:19.07 ID:rNpxh+650.net
息つぎしないで語ってそう (´・∀・`)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 11:38:20.06 ID:826rIP980.net
ハイレゾ対応って売り文句が広まったおかげで
古くからの非ハイレゾな名機が値下がりしてくれて嬉しい。

ハイレゾ対応なんてカタログの飾り文句です。若い子にはそれが分からんのです。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 11:45:27.60 ID:dFwf22IH0.net
新作出るとしたら秋ぐらい?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:18:46.28 ID:klcHbW290.net
>>950
ハイレゾシール貼れば良い

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:26:04.12 ID:yLEEgLGLM.net
>>951
大体秋

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:57:30.89 ID:cqACu+97d.net
検索してnw-a106ブラック
価格 17,440円で出てくる某サイト調べたらどうやら詐欺サイト

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 15:38:29.55 ID:9m/4hjDSd.net
>>950
10万超えてる音質評価が良いイヤホンでもハイレゾを謳ってない物なんて沢山あるからな…

そもそもオーディオ協会自身がイヤホンだと高域特性が40kHz以上を謳える物ならOKという以外に細かい測定条件を規定してないから全く意味のない指標
昔の特級酒とかの区分けと何ら変わらん

ハイレゾ謳ってようがやっすい奴は総じて駄目

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 17:37:01.35 ID:klcHbW290.net
>>955
オーディオ協会なんて怪しい民間団体を引合いに出されてもなあ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 17:48:18.09 ID:oufBOJyna.net
そもそもハイレゾにこだわる人がAシリーズ買うかね
上のクラスのDAPも持ってて何らかの理由でAシリーズ買うなら分かるけど、Aシリーズ買う人のほとんどがウォークマンかiPod touchしか知らん人たちだろ店頭に並んでるのその二つだけだし
ウォークマンならAシリーズでハイレゾ聴くよりZXやWM1で聴いたほうが良い音じゃん
スマホとの差別化の宣伝要素のほうが強いと思ってる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 17:52:33.71 ID:WDdutZRC0.net
>>956
だからそのハイレゾ認定をしてハイレゾロゴを管理してんのがいい加減なオーディオ協会だから全く無意味な指標だと言ってんだよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:07:50.29 ID:YNq4Jr/u0.net
何を言われようが、世の中楽しんだもの勝ち (´・∀・`)

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:08:24.83 ID:zMuJIQUK0.net
>>957
>ウォークマンならAシリーズでハイレゾ聴くよりZXやWM1で聴いたほうが良い音じゃん

でもお高いんでしょう?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:09:00.76 ID:zMuJIQUK0.net
踏んじゃったから立ててくる

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:11:03.94 ID:UnNEgZ2M0.net
イヤホンの良い音はハイレゾほぼ関係なし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:14:48.04 ID:zMuJIQUK0.net
あー、立ってると思わなくて重複したわ
すまん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:21:32.60 ID:yLEEgLGLM.net
>>963
おいこら判定されないんだな
まぁ次使えばいいんじゃない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:52:22.84 ID:paSMqh3Bd.net
A100メルカリに流そうかな?
バッテリーライフがダメ過ぎて、ストリーミングならスマフォとBTR3k、個人ライブラリならA50で良いやんと思えてきた。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 22:11:44.57 ID:RN1SSMN2x.net
>>958
ハイレゾロゴの認定?
オーディオ協会って所が勝手にロゴを認定してるんだろ。
俺だって認定できるぞ(笑)

ソニーがオーディオ協会にハイレゾロゴの

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 22:12:27.91 ID:RN1SSMN2x.net
申請して認可されないとハイレゾロゴ使えないの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 22:13:26.27 ID:RN1SSMN2x.net
そういう枠組みが無いと認定って意味無いだろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 22:38:25.52 ID:WDdutZRC0.net
>>967
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
商標登録されてるから勝手には使えないぞ

これとは全く似ても似つかないハイレゾロゴをお前が勝手に作って勝手に使う事は出来るがよく見るこの形のは使えない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:24:40.21 ID:C7SOCGJc0.net
久々に酷い自作自演を見た

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 00:34:33.38 ID:B3NyKRCkx.net
>>969
商標登録ビジネスかよ(笑)
中国みたいだな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 00:38:19.60 ID:B3NyKRCkx.net
PSEマークやJIS等の法的根拠があるものとごっちゃにするなよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 00:49:03.44 ID:3soQmKIX0.net
>>971
お前は結局何が言いたいんだ…?
こっちは最初からオーディオ協会の指標もそこのハイレゾ認定なんて物も全く意味が無いと言ってるのに

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 07:29:28.84 ID:X/23PuOO0.net
商品登録しとかないと勝手にロゴ貼って平気で偽物売りつけるのが中国
まぁ登録しててもやるのが中国だが

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 07:38:18.93 ID:1sCg5HskF.net
中華製のオーディオ用品買うとハイレゾシール大量についてきて面白いよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 12:50:31.55 ID:iNmSahM8d.net
質問させてください。
この機種はTWS+に対応していますか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 12:56:22.79 ID:olpfpxBZM.net
>>976
してない
SoCがSnapdragonじゃないからね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 12:58:09.48 ID:pN5R7VJ70.net
>>976
ほぼスマホだけかと

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:56:34.16 ID:iNmSahM8d.net
>>977
>>978
ありがとうございます。残念です。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 17:51:58.72 ID:YYh/1h99a.net
またコラボかよ。新作出せよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 17:58:34.74 ID:olpfpxBZM.net
去年出なかったから春に新作の可能性もあるけどやっぱり秋かね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 20:20:45.98 ID:PZ2yfWOR0.net
コラボモデルだして捌かなきゃいけないほど
製造済の在庫が有り余ってんだろ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 20:24:30.33 ID:rtCjq5fbd.net
えっ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 20:33:10.12 ID:TrKC9Mhh0.net
はっ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 20:36:32.89 ID:5fDm4mNA0.net
ぁんっ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 21:38:36.89 ID:HvX4MSjlH.net
>>985
感じてんじゃねーよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:21:36.95 ID:o/Yf2kBLd.net
ふぅ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 23:42:50.99 ID:waC1uDCXM.net
プゥ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 00:18:01.96 ID:2nKOAf9D0.net
プガチョフコブラ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 13:07:09.32 ID:R3HZk9/oM.net
990

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 07:29:58.08 ID:YBBa17+Aa.net
新作出さないからスレもiPodみたいにクソスレに成り下がる。SONYのせいだ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 07:40:54.60 ID:iZZ9Tx0sM.net
まだ春の新製品出揃ってないし諦めるのは早い

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 09:46:46.29 ID:A46ROP290.net
>>991
新作出てもそこは変わらない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:00:24.61 ID:sZccUIu6r.net
小泉今日子はハイレグ対応?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:33:27.86 ID:m3Og29+y0.net
答えに窮します

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:36:33.65 ID:62Rb1DkEa.net
うめ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:36:44.68 ID:62Rb1DkEa.net
よう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:37:27.79 ID:62Rb1DkEa.net
うめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:37:42.58 ID:62Rb1DkEa.net
まし

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:37:53.73 ID:62Rb1DkEa.net
ょう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200