2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 02:13:58.13 ID:qL0AjVWA.net
ノイキャンよりも音質だけに焦点を絞って語る人のためのスレ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 07:31:01 ID:F2irLCB5.net
eイヤは予約受付ではなく売り切れ表記だから察し
次があるなら予約を受け付ける

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 07:44:55 ID:HSHSmJEP.net
そもそもなんで日本限定仕様なんてものが生まれたんだろうか
向こうで接続が悪いと不満が溢れていたのか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 08:50:45 ID:eQieHj6B.net
>>240
ラッシュの渋谷駅乗り換え時にたまに一瞬途切れる程度
家ではPCと繋いだまま10mくらい離れたトイレに入ってドア閉めても切れたことない
無線の使用感は日本メーカーと変わらん
iPhoneは途切れやすいと聞くが結局おま環
デバイスの初期化や替えると変わるかも

>>242
Bluetoothの規格を勉強した方がいいよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 08:56:48 ID:rdWMtOpq.net
>>241
1月の生産中断の時も多くの店で売り切れって表記されてた
売り切れって言葉は店の在庫が無くなったっていう意味じゃん
持ってるからどうでもいいけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 10:40:21.45 ID:i9hJwrv1.net
>>241
eイヤは納期未定、ヨドバシは取り寄せ、エミライダイレクトは再入荷をお知らせボタンがあるんだけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 15:06:58 ID:z1BaDwGO.net
>>243
iPhoneは切れやすいのか
すげー頻度で切れるからリセットしてみるかな
サンキュー

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 18:41:04.32 ID:n4h5PqDg.net
値上げすると聞いて30日に駆け込みでFoKus proポチって今届いた
万超える高いイヤホン買うのは昔HF5買ったきりなんだが、すごいなこりゃ

音の情報量?解像度が高くて録音現場の中心に頭突っ込んでるような感覚

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 19:02:05.99 ID:3Jg84621.net
100時間エージングを終えたら低音が抑え気味になって上から下まで解像度がギンギンになるで

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 23:03:01 ID:gKgXyERu.net
イヤピース替えたら箱出しから上から下まで解像度がギンギンになるで
音の変化や気分で替えればいい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 10:09:05 ID:y5YOW2YH.net
FoKus Proはスパイラルドット++がバランスいいな
ディンプルが1列しか見えないけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 11:06:49.83 ID:/OSaquxr.net
FoKus Proが届いて一週間、高価格帯のTWSコレクションは一長一短だと思っていたのに全部まとめてゴミにしやがった
他のは音がチャチくて戻れん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 15:40:12 ID:p6qKnyfu.net
俺はFoKus ProとUW100以外は全て売り払った
この二つはタイプが全く違うけど解像度は同じくらいだから好みの差程度で済む

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 21:22:56 ID:bRATJLnF.net
UW100はまったく良い音に感じなかったわ
なんていうか違う音に変えられてる感が酷い
FoKus Proがどれほどのものか聴きにいったついでだったんだがこっちはそもそも試聴機すら無かった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 22:56:38 ID:0MkFf6AC.net
FoKus Proの欠点は、ながら作業でBGM的に使えない
小音量でも各音の存在感が強いので意識が音楽に向いてしまう
で、音量を上げて聴きたくなる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 09:57:02.45 ID:F/OS+lt3.net
Fokus pro、たまにスカスカな音が流れてくることがあるんだがこれ不具合?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 15:16:56 ID:oZoD40JR.net
>>255
不具合かわからんけどそんな時は全てを再起動

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 18:58:57.99 ID:gi0mHdr3.net
たまにスカスカってどういうことだ
イヤピがあってなくて震動か顎の動きで緩んでるとかじゃなく?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 19:54:50 ID:sCFDFGS6.net
スレタイ通りFoKus Proのスレワロタ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 20:06:43 ID:dpymdC4z.net
Fokus Proは値上げされてからも売れてるなー
在庫数が表示されてる店で5/1には14あったのが残り3台だ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 22:14:36 ID:uXCdiEkN.net
FoKus Proの片方が時々籠もるんだが
これは何なんだ
はじめはイヤピが下忍かと思って付け替えてみたが替えてもなった
装着角度を変えると直ったり籠もったり

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 23:32:46 ID:yR6lDmVp.net
イヤーピースを外して使用して音が正常ならイヤーピースが合っていない
音そのものがおかしいなら店に言え

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 02:12:35 ID:vvOFzpA5.net
fokusjoshin以外全て売り切れなのすげえ
値上げされても買う人は買うんだな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 02:33:15 ID:5sKKjjvq.net
FoKus H-ANCはLDACに対応するからaptX adaptiveに非対応か
ドライバ構成はFoKus Proと同じだけど音質は劣るのかねぇ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 15:34:26.12 ID:/qqX0Wx+.net
>>263
Proのコンセプト見ても愚問だと気付かないかねぇ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 21:44:39.36 ID:rTmtmPSo.net
FoKus Proのニセモノ聴いてみてえ
買いたくはない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 23:50:10 ID:LauvINe4.net
新しい未使用いけばいいじゃん
EXは売れてる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 09:04:31 ID:tP9wMi6d.net
e8 3rdは低音出ず高音崩れる安っぽい音だったけどsportは中低音重視のAランクだと思った

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 12:48:45 ID:6DiAktwq.net
Sportも3rdも同じだろ
フィット感による音の違いは少しはあると思うが

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 00:49:51.54 ID:z/gnDOnk.net
FoKus Proエディオン以外完売か

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:08:35 ID:PDG0A4k6.net
ある意味FoKus Pro以外はどれでも一緒だな


FoKus Proか、それ以外か

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 22:07:15.82 ID:JXQBzwcx.net
FoKus Proのコピー品と正規品の見分け説明してるサイトが出てきたな
シュリンクで判別可能だわ
現物載せてなかったらどうしようもないが

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 21:31:10 ID:BLHv9D2I.net
fokus各店歳入荷しとる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:48:17 ID:PV3IEikz.net
TWSに5万円以上も出すのはどんなもんなんだろう?
有線の接続があるものならまだ理解できる
TWSはバッテリーが切れたら完全にゴミだぞ
文鎮にもオブジェにもなりはしない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:51:26 ID:4Q/VG6Iu.net
ケーブルから解放されて音質もそこそこ納得できるものなんだから売れているんだろう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:54:01 ID:PV3IEikz.net
ケーブルのこと言ったのは
バッテリーが無くなっても
まだ利用用途があるからって意味

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 23:07:21 ID:X4o0bjo7.net
バッテリーの劣化云々はスマホやDAPも当てはまるだろ
いつまでもバッテリー交換サービスがあるわけでもないし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 23:14:15 ID:PV3IEikz.net
スマホやDAPも不便だけど
充電コード刺しながら置物としてまだ利用できる
TWSは本当どうにもできない
嫌な奴に踏んづけさせて怪我させるような
マキビシくらいにしか用途がない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 00:06:06 ID:8y8A0uYu.net
ヤフオクに外箱ビリビリのFoKus Proがあって笑った
あれで54800は高いだろ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 00:42:40 ID:AX5dYfkz.net
>>273
どのスマホにもイヤホンジャックがあると思うな
銀座のクラブじゃ座るだけで5万くらい払うが?
女子なら消え物のネイルサロン1年分
TWSを6万円で2年も使えりゃタダ同然
不要になったら捨てればいい
数百万円で車買ったら死ぬまで持ってるつもりか?

高いと思うなら買わなきゃいい
欲しけりゃ気にせず買えるように稼げばいい

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 04:20:15.64 ID:Z0uP3at6.net
dapはバッテリー劣化するけどusbdacアンプならバッテリー積んでないから劣化しない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 07:14:38.16 ID:eVrhA5TU.net
>>273
一般論で言えばTWSはFokuSに限らず同価格の他のジャンルと比べて物としての質感や見た目はかなり雑で安っぽい
TWSの基本機能は2万円クラスで充分満たせるからあとは3万近くの出費に見合うものがあるかどうかだがそれは人それぞれ
自分の価値観だから他人に訊ねたり押し付ける事じゃないよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 22:45:21 ID:ZusCobK2.net
このスレにiPhone勢って居ます?
LDACやAptXが使えたらより良いのは勿論だが、iPhoneで使う上での現状最高を知りたい。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 23:21:55 ID:uUvV5YPt.net
iphoneで無線だとaac256kbps、16bit48khzが最大
lightningdacアンプに有線イヤホンならalac(ロスレス)、24bit196khz
最高を望むならdacアンプ+有線にするんだな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 23:44:34 ID:g0b2K68M.net
iPhoneでもFoKus Proだよ
AACは高域がカットされてる分縦に狭くなるがその分低音が多めに感じる音になって聞き応えがある
AACは音圧の効いたCD音源
aptX Adaptiveは高域の表現もできるハイレゾ音源みたいなもの
音圧強めのノリノリサウンドなら別にAACでも問題ない
FoKus Proは元々そういう音源向きだから完璧

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 00:23:17.24 ID:LuyOp01S.net
FoKus Proまたどこも売り切れになってるな
値上げされてから再入荷してもすぐ売れるのはすごいな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 05:58:59 ID:sXBYyEZ8.net
もともとたいした数を作ってないんだろ
メーカーも様子を見ながらほそぼそと作ってる状態
当然だけど

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 09:35:06 ID:58eFGz1n.net
ノイキャンとか余計な機能いらんから
旭化成のDAC積んだFoKus Pro早く出ないかなぁ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 12:24:04.66 ID:LHjSVXl3.net
コーデックの違いによる音の変化なんて実際にはチューニングの微妙なズレ程度の誤差しかない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 12:26:26.06 ID:LHjSVXl3.net
コーデック違いについてある程度のオーディオ好きを10人ランダムに選んでブラインドテストさせたら多分ほとんど皆んな間違うでしょってレベル

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 12:49:11.32 ID:yV8hjox5.net
【 Noble FoKus Pro 】TWS(完全ワイヤレスイヤホン)の歴史を変えるイヤホン登場!!【他メーカーの今後に期待! 高価でガチなので長いです!!!】
https://youtu.be/X-7wHiMRk4o
これのプロミュージシャンのレビューの所からでコーデックの音の違いについて語られてる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 14:52:29 ID:v212C1p5.net
>>289
というか、所詮Bluetoothだから

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 18:14:02.51 ID:EDTNp21a.net
木綿3試聴してきた
エージングはどうなのか知らないが現時点では音質だけならFoKus Proの方が音場、解像度共に上
木綿3は高域の籠もりが特徴的で重厚な低音が凄いなと思った
低音だけなら木綿3の方が好みと感じる人は多そう
高域の伸びやキラキラ感は控えめで良くも悪くもダイナミック型という音
操作性は反応もよく良好
ノイキャンは弱め
低音はマスクするが人の話し声や店内放送は聞き取れる程度に聞こえる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 22:53:06.85 ID:SLnlqTHL.net
ハイブリッドには流石に高音で勝てるとは思っていない
低音がよければいいんだよゼンハイザーは

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 23:33:49.90 ID:sXBYyEZ8.net
ゼンハイザーは横の音場の広がりだと思うけどな
音色自体は乾いていて色気ないし中高音に妙なこもりがつきまとう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 23:46:53.14 ID:6ru4hVet.net
FoKus Proを越えるものは今年も出てこないだろう
音質だけ飛び抜けていたらそれだけで複数持ちのメインかサブのどちらかには定着するしTWSマニアなら持ってて当たり前みたいな存在になるかもな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 00:15:17.54 ID:TJUnzvj5.net
FoKus Proを普段使ってると他のどれ聴いても薄っぺらかったりこもってる
もっと早く出してくれていれば無駄遣いしなくて済んだのに
これ超えられる可能性があるのはFoKus Proの新型だけだろうな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 11:32:39 ID:uWy3NnVt.net
メーカーはいつまでも子供だましで不要なノイキャンに力入れてないで、本気で音質追求すればいいのに

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 11:35:58 ID:Qcb93N6x.net
本気で音質追求したいんなら有線を使うべきという考えのメーカーの方が信用できる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 11:44:18 ID:KSXXc6ox.net
>>298
ワイヤレスしか使えない環境もある
高価な有線でも大半が音質クソ
そんなクソたちに圧勝してるFoKus Proは神

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 11:55:25 ID:aIVD3MOL.net
ワイヤレスの音質が悪かった頃に売るため付加価値でノイキャンを付けただけだろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 11:56:19 ID:aIVD3MOL.net
それで更に音を悪くするオーディオ的には本末転倒

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 13:43:40 ID:efbbKerL.net
外の騒音の中で必死に耳を澄ませても音質が分かるわけが無い
痩せ我慢せずにノイキャンを使えばいい
以前はノイキャン入れると露骨に音が悪くなる機種があったが最近はノイキャンオンに合わせてチューニングしてるんだろうか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 14:50:04 ID:GIRe5GRX.net
FoKus Proの音が片方籠もった感じになっておかしくなったが
ステムの根元にある空気穴の所を掃除したら直った
汚れやゴミが詰まってたんだろうか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 15:15:04 ID:Qcb93N6x.net
外の騒音はノイズ
ノイキャン無しのTWSは盛大にノイズが乗ったTWSってこと
ノイズが減らせることも高音質の条件のひとつ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 16:45:37 ID:qQFdCCYQ.net
国道の中央分離帯の植え込みに住んでるホームレス御用達のノイキャン
>>205

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 17:16:20 ID:VkyXmbxq.net
>>302
必死に耳を澄ませないと音質が分からないってどんなイヤホンでどんな環境?
国道沿いの歩道や電車でもイヤピ合ってればほぼ無音になる
BGMくらいの音量で再生すると外音は聴こえなくなる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 18:43:30.78 ID:qryPIRz4.net
そんなにノイキャン必要なら有線にも全部付いてないとおかしい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 12:02:30 ID:oPQwbvTX.net
>>304
人間には聴こえない20kHz以上を再生できるハイレゾ対応も高音質の条件のひとつ、って早口で言ってそう

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 12:22:55 ID:ITqQEL9d.net
>>303
片方テープで塞いで聴いてみればわかんじゃん

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 12:45:30 ID:61vnefae.net
ハイレゾは意味ないと思ってる
ロスレスは意味あると思ってる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 13:11:33 ID:ezSG40hs.net
>>310
ハイレゾは副次的に可聴帯域のグラフの目も細かくなるから大いに意味ある
ただしサンプリング周波数が高くなるほど細い音になるから音楽とのマッチングが大事
リサンプリングして曲の雰囲気を変える荒業も無くはない

昔の曲をリマスターしてハイレゾで再販してるが
楽器のバランスや録音レベル、デジタル化の機材が当時と違うので、そういう意味でも意味がある

無知が喜ぶ可聴帯域外の超高音には意味ないだけ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 13:43:01 ID:61vnefae.net
ハイレゾの説明で正弦曲線が点を直線で点を結んだカクカクの線がより滑らかな曲線に近づくって説明されてるけどあれ嘘だよ
音って空気の密度で伝わるんだから空気を通して鼓膜に伝わる音は直線で点をつなげたようなカクカクしたものにはならない
可聴域は44.1khz、16bitで充分な再現性がある
強いて言えば16bitのダイナミックレンジが人の能力を超えられていないことが問題で、24bitあれば人の能力のダイナミックレンジは超えられる
ただしアンプ+ドライバーが24bitのダイナミックレンジを再生できるものになっているかは殆どのTWSが怪しい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 13:58:31 ID:fkVjA6q4.net
>>312
なぜリサンプリングすると音が変わるか
機器は何をどうやって再生して、どういうふうに音が耳に届いて脳が認識するか
基本を勉強し直した方がいい
これ以上はスレ違い

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 14:05:02 ID:61vnefae.net
音を可視化して分析することは意味があると思うが、人間が良いと思う音を全て可視化して説明することは不可能
レコードとCD、どちらが良い音か未だに決着はついていない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 18:32:31 ID:RRzgC8fx.net
>>314
とっくについてるよ
結果は人それぞれ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 18:45:07 ID:/+Q9V4Lm.net
ベイヤーとキャンプファイヤーもTWS出してたんだな
日本でも発売されたら人気出そう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 11:38:28 ID:sCzuU6sU.net
オーディオ機器は録音された音を正確に再生するのが本来の目標
ライブや生楽器は超爆音の超ドンシャリで、音の繋がりなんか関係なく演奏され、長時間聴き続けるのは疲れる
リアルな再生機器音ほど疲れるのは当然

↓こもった音をフラットだと勘違いして、現実離れした小音量で聴きやすければ音質がいいと思ってる本末転倒な基地外

「ハイブリッドはドンシャリになって聴き疲れる」
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1651570687/993

「DD一発の音の方が帯域全体の繋がりが自然で音楽に集中できる」
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1651570687/996

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 12:23:35 ID:Gl965TOh.net
打ち込みのアニソンしか知らないとか
ハイブリッドはDD一発より高くて買えないからひがんでるとか
コスパ厨の安物コレクターに多いかも

物知りのマツコ・デラックスでさえここ数年以内の番組で
ドラム教室でシンバルを軽く叩かれた瞬間全身ビクッってなって顔しかめてた
「こんな大きい音するの?」って

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 12:39:45 ID:6WET9Vie.net
>>317
ライブ会場にいるような爆音をTWSで聴き続けてるの?難聴には注意してね
文章も自己矛盾してるね
レコーディングされた音を良しとするのかライブ会場の爆音が目指すべき音なのかどっちなの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 12:51:41 ID:MLRPRJNH.net
>>319
音の繋がりがあって聴きやすい=高音質と思ってる読解力ゼロのDD基地外君?
レコーディング現場も爆音なんだけど
小音量でも現実の縮小版をリアルに描けるのが優秀なシステム

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 13:03:18 ID:1wzVmcgL.net
>レコーディングされた音を良しとするのかライブ会場の爆音が目指すべき音なのかどっちなの?
どっちの音源も存在するのに何が違うのかわからん
レコードメーカーやオーディオメーカーはどんな音源でもその場にいるように聴こえるのを目指してんじゃないか
君は993?996?
どうでもいいけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 13:26:29 ID:s9GhECDS.net
アンチハイブリ「DDの方がドンシャリにならず中高音つながって高音質」
正論「実際の現場はドンシャリで音つながってないし高音質と違ってお前の好みやん」

人が本当にいい物に対する最初の言葉は
「何これ!」「すごい!」「びっくり!」「今までにない!」
ハイブリッドのFoKus PROがそうであったように

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 13:44:11 ID:9Kz7L1Es.net
317もブロックして方が良さそうな人種なのは分かった。変なのどんどん増えてくなあ。。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 13:49:14 ID:1ac92wHf.net
イヤホンの時点で全部の音が出てないのに
完全ワイヤレスでさらに悪くなるのに
音質をもとめる意味がない。
おれは、Air Pods Proがひどすぎるので、MTW3に買い替えるけど。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 14:15:31 ID:JtvqBzHW.net
>>323


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 21:31:58 ID:1PswhWSh.net
>>316
なくね?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 22:23:32 ID:iEwXeG5r.net
BeyerdynamicはFREE BYRD
Campfire AudioはOrbit
っていうのがあるらしい
日本ではどっちも出るのかどうか知らんが元値が高いから今日本で出たら5万超える

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 22:41:32 ID:df8VMCfF.net
beyerはXELENTOのワイヤレス版の音が見事だったな
よく出来たDDの見本でFokuSよりも上
値段も倍以上だけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 22:47:04 ID:WRe//i7h.net
ベイヤーはドライバーでかいし音も期待できるな
https://youtu.be/Ib7LFm3znHk

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 22:54:55 ID:FB6Ui4Rl.net
FoKus H-ANCのデザインが令和最新みたいな見た目だな
紫と青の2色か

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 06:17:55 ID:NmepHbqR.net
ピエゾドライバーとダイナミックとBAの4ドライバ積んだGF8Sはここでは話題に出てこないが誰も試した人はいないのだろうか?
有線だとピエゾドライバーを積んだのはだいたい評価が高いけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 11:19:25 ID:7BajDW73.net
>>331
どこで聴けるの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 15:48:04 ID:4dMdRJT2.net
fokus Pro使ってる人に質問だけど、
・都会で普通に使える?
・防水ないけど普段使いには問題ない?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 16:06:54 ID:uAxNSWdI.net
大阪だけど地下鉄でたまに途切れる程度だよ
よく言われてるような断続的にとか酷いということはなく普通のTWSと変わらん
防水はぶっかけたりしてないから分からんが外観からして隙間とか継ぎ目はないからある程度は大丈夫なんじゃないか?
マイクの部分とステムの穴くらいしか水が入り込みそうなところはない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 16:11:56 ID:4dMdRJT2.net
>>334
詳しく答えてくれてありがとう。


普段iPhone勢だからぶっちゃけオーバースペック気味だと思うけど、それでも音質良かったから悩むなー
falconANCとか出て来てるけど、それでも満足度はfokus Proなのかな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 18:44:11.68 ID:ryUZcjYd.net
音だけならproなんじゃないかな、コンセプトも音質特価だし何より値段が全然違うからね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 21:20:18 ID:7BajDW73.net
>>333
>>243
普段使いで防水気にするってどんな状況だ?
飴の中でランニングか?
ちなみに遮音性高くてノイキャン不要

>>335
FALCON ANCはDD一発
FoKus PROはBA2発DD1発
前者を選ぶ理由はただ一つ
「FoKus PROは高くて買えない」

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 21:23:45 ID:5lKGEwhw.net
フォカプロ6万は悩むなー
実際の充電の持ちってどんな感じ?
ケース併用で10時間は持つ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 21:26:11 ID:5bS83jR5.net
>>338
それは余裕で持つ
音量上げなければ一度の連続再生で7時間は持つからな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 21:29:39 ID:bVF3DVPm.net
ハイブリッドは防水性能を保てないのがな
耳に入れて使っているだけで湿気でBAドライバがやられるし
AVIOTのピヨホンはそれが原因でよく壊れる
しばらく使ってなかったらBAが死んでただの音がおかしいだの言われるのはコレ
UW100も梅雨の時期がきたら壊れまくって騒ぐのが出てくるだろう
壊したくなければ使用後は毎回乾燥剤を入れたジップロックにしまうのが無難
有線イヤホンでもIEMは乾燥剤の付いたケースは定番だった

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200