2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 19:13:30.67 ID:NKHo8Z0q0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/


- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1


-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp


HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。


前スレ
HifiMAN HM-801 Part1
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/wm/1260957913/
HifiMAN HM-801 Part3
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/wm/1267068403/
HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 11:58:20.48 ID:PugmscSK0.net
すいません質問いいですか?
自分ipadpro11インチで音楽聴いてて
ipad→千円くらいのdac内蔵usb-cミニプラグ変換ケーブル→finalのイヤホンE2000
音源はAmazonミュージックHD
この状態のままE2000をanandaに変更しようと思ってるんですが、ipadでanandaから音って出せるんですかね?
なお据え置きdacは設置できない環境です。
当方オーディオはど素人で、現状でもあまりの音質の良さに感動してるんですが、anandaに変えたらもっと幸せになれますか?😇

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 12:26:22.58 ID:yUUQDAtd0.net
Arya買ってヘッドホンスパイラル終わらそうと考えてたけど
やめた。
何年か後に30万円代のヘッドホンどれか買って、それを終着駅
にする。

ってことで、遊びでAnanda買ってみようかなw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 12:35:26.76 ID:WAq/zQ4Ma.net
>>687
インピーダンスが25Ωと高くなりますが感度が同じ位なのでそのままで使える

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 12:38:34.90 ID:Ncc5AA1N0.net
>688
30万クラスというかhe1000seとか行くと敏感過ぎて上流機器スパイラルに入る
Aryaはある意味鈍感で機器の粗を出さなくて良いよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 12:56:09.01 ID:V6rJOOSHM.net
>>688
今のフラッグ級の音がARYA mk2(mk3)に降りてきたら、セールのタイミングでそれを買うと思う。
ここの2 万円のイヤホンも正真正銘良いモンです(瑕疵や癖が極めて少ない)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 13:00:53.42 ID:V6rJOOSHM.net
自分の許容できる閾値を超えて「こういう部分が気になって仕方ない」というのが無い見事さよ。
しかも2 万円...

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 13:04:50.42 ID:V6rJOOSHM.net
サスバラってのはサスガにスバらしいんでしょうな。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 15:14:09.40 ID:v9D2aubl0.net
sundara持ちだけどHE5XXかHE-560 V4に乗り換えるのあんま意味無いかな
ananda高くて買えないわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 16:38:32.25 ID:lR5QSttc0.net
sundara持ってないので参考で
HE5XXは低音が軽いのと高音が無駄に震えているように聴こえるときがある、音場は広い
HE560 v4は HE6seほど低音でないけど、スッキリしていて聞きやすい
しっかりしたアンプがあるなら 300ドル台の HE560 v4 はかなりおススメだと思う

sundara要らなくなったら売るのも有かな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 18:42:24.36 ID:OFUfI+d9M.net
he560なら意味あるのでは

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 20:11:24.43 ID:v9D2aubl0.net
もう3年くらいsundara使ってるから新しいやつ欲しいわ
過去スレ見てよさげだったら買ってみるわ
HE560 v4ってかこのバージョンと結構差ある?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 20:12:58.55 ID:v9D2aubl0.net
誤字した
v4は560 v1,v2,v3のバージョンと結構差ある?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:09:07.37 ID:Qj05d4pF0.net
>>690
早速Ananda視聴に行ったんだが、ついでに視聴したJadeUが良くて
やばい正直揺れているw

Hifimanは凄いなぁ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:20:03.69 ID:v6j0PnFz0.net
Fostexは平面駆動の高級機出してこないしAudezeとMrSpeakersは日本での露出少ないしでHifimanの独壇場感ある

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 22:11:02.74 ID:9+99Xi2j0.net
T60RPのコスパを考えるとフォステクスが平面駆動のフラッグシップ出したら平面駆動業界の勢力図が一変するかもしれないな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 04:42:01.38 ID:6ElAQslB0.net
>>699
jade2、低域不足は感じない?ジャンルは何?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 09:01:49.09 ID:p2p/Y8xYa.net
良いと感じたのならJADE2をオススメします。普通の曲であれはさほど低音不足は感じません。ただ低音ゴリゴリなサウンドを求めるならば辞めておきましょう。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 09:08:55.42 ID:p2p/Y8xYa.net
JADE2の低音量をaryaと比較するならaryaの6割〜7割位程度の感覚です。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 10:58:52.21 ID:aNO6bfHcr.net
>>704
わかりやすい説明、有り難う御座います

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 18:03:57.70 ID:Qigp/VftM.net
>>701
T60RPの振動板を大きくして開放型にしてミッドハイのあたりを少し落として刺さりを減らしたのがANANDAだとも言えるのでそれは無い。
もう実質上位互換は出ている。
ほぼ密閉(定位の良さ)、ほぼ完全開放(音場の広さ)、という形式の違いはあれど。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 15:57:45.31 ID:j/1XicHoM.net
ANANDAって最初から「長時間リスニングで聞き疲れしない」方向で、周波数に凹凸つけてる感じが気になってくるな。
これをイコライザーでフラットな感じに持って行くと超ドストライクな音になりますわ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 00:13:53.75 ID:fXP3bRo00.net
ANANDAは鳴らしやすいって言うけど、DAPよりもちゃんとしたポタアンの方が鳴らせてる気がする

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 10:14:20.97 ID:im/iuq2a0.net
ANANDAは鳴らしやすいって言うけど、普通の据え置きよりもハイパワーの据え置きの方が鳴らせてる気がする

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 12:24:06.65 ID:Sxs1O7uWM.net
鳴らし易いけど、DAP単体だと最適なのはKANNみたいなバカでかい奴になりそうな気がする。
一般的大きさなのはポタアンあった方が良い気がする。
イコライザーでもの足りない帯域を補うのが良い気がする。
そのような気がする。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 13:21:20.61 ID:cnp4WP1Q0.net
鳴らしにくそうなAryaはDAC+ポタアンでそれなりに鳴る
うちの環境では据置よりも良い部分が多い

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 13:25:36.26 ID:HvW3DQoCd.net
こういう時据え置きとかDAPとかポタアンとかフワッとした書き方をする奴が多いのは何故なんだ
自分愛用の機種を晒して駄目出しされると嫌だからかな…?
でも具体的な機種名を出して話さないと参考にならない

ポタだってifiのDiabloみたいにアホみたいなハイパワーのもあれば据え置きでもWalkmanレベルに非力なのもあるんだから

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 13:42:40.08 ID:D3EokbQf0.net
micro iDSD SignatureにAnanda刺してるけど満足です

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 13:45:28.90 ID:Sxs1O7uWM.net
x7mk2+A5で(イコライジング込みでなら)、十分聴けるよ。
低域を盛る方向での(ミッド〜ハイも調整してるけど)イコライジング無しだと、もの足りない(ZEN CANが必要かなってなる)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 13:45:46.99 ID:O7y8sRHEd.net
下手に機種名を書くとマウント取りたがりの類人猿を召喚することになって話がスレの趣旨から脱線しがちだからしょうがないでしょ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 16:57:51.01 ID:ZbNgFYO5M.net
イコライザーonのままアンプをポタアンからZENDACにチェンジしたら、鼓膜をムチでシバかれているような強烈なビシバシ感が出てしまいアウトでござった。
何事も物事には限度というものがあるのでござる。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 07:13:20.99 ID:KQJgv3vdd.net
>>716
ZENDAC持ってるなら4.4mmバランスで聞いてるのかな?
バランスだとフィルターが外れたみたいに解像感と音場の広がりが変わるよね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 10:34:39.21 ID:zg9VZus+M.net
>>717
いや持ってないしアンバランスですわ。
しかし固定ポジションに縛られる据え置きはヤッパリ要らない子と思っていたが、音場と解像度が劇的に上がるならZENDACも欲しくなるね(それでもたまに使う程度だろうけど、それでも十分元取れるくらい安いからな)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 10:49:59.28 ID:zg9VZus+M.net
しかしそれ以前にANANDA付属のケーブルなんとかせんとな。
ちゃんとまっすぐを保持できずカールしてしまうケーブル、使い勝手すこぶる悪いっすね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 11:20:11.67 ID:RFjBJB5B0.net
ZENDACはクソもいい所なのに度々話題に挙がるのはこのメーカーが情弱向けに広告でも撒き散らしてるからなのかね?
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/ifi-zen-dac-and-headphone-amp-review.9885/

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 11:30:01.16 ID:RFjBJB5B0.net
>>719
ANANDAの付属ケーブルは割とひどいな、このケーブルは正直どうしようもないんでaliとかで数千円で別途買う方が賢明だと思うわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 11:54:27.12 ID:vlF6ySwsr.net
ここではあまり話題にならないANANDA BT使いなんだけどさ、長時間付けてるときの疲れなさ、痛くならない感触はレベル高いと思う。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 11:56:21.01 ID:Ctk8wh/j0.net
>>720
ASRで評価の高い安価製品は100%ハズレだろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 13:02:43.71 ID:c8OIuaRr0.net
>719
上位機種も含めて付属ケーブルが糞だよな
メッキが悪さして付帯音と低域の圧迫感を出してる
ヘッドホン側の3.5mmの金メッキ除去したら普通に聴けるようにはなった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 16:01:21.98 ID:TsgQ5XkD0.net
HE560 v4がメルカリに37,000で上がってるね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 17:41:45.88 ID:F/w8CdxL0.net
自己宣伝乙

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 17:56:07.33 ID:lOZ6wWTj0.net
>>726
それな
>>725
10000円いいですか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 18:14:05.95 ID:TsgQ5XkD0.net
>>726
下衆の勘繰り乙ww w

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 18:33:21.74 ID:TsgQ5XkD0.net
下等生物は、普通の人間の心も自分並に卑しいと思い込む哀れな生き物なんだな
可哀想に

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 18:41:32.37 ID:2bVVbqLs0.net
自己宣伝www
wwwwwwwwwwww

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 18:41:48.73 ID:Xln6e+BF0.net
メルカリってヤフオクよりろくでもない人が多いイメージあるな。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 18:56:36.05 ID:ijRS7FZH0.net
連レスで反論は答え合わせ感あるからやめて欲しいです

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 19:04:15.45 ID:SC/unCDed.net
>>720
貴殿にとってはZENDACはクソもいいところなんだろうけど、10万超えのHAと価格差分の価値を感じ取れる耳は老化と共に失っとる。
四十超えたオッサンにはZENDACで十分。
これは医学的なエビデンスもあるから調べてみるといい。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 00:38:10.56 ID:CeEigc280.net
asr信者って海外でも嫌われてるけどほんま害悪だな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 06:07:44.58 ID:3/Y5xSN20.net
>>733
「10万超えのHA」という表現の仕方の時点でお前の機器に対しての、原理や特性や評価の認識の甘さを感じるんだがどうだろう
オーディオ業界はボッタクリ市場が基本なので「10万超え」であろうと部品はケチられている傾向があり、金を積んだ分だけ必ずしも性能の高い機器が買えるわけじゃないんだが?
値段が音質評価の指標に含まれる奴の話ほどアテにならん物はないと思うのだがどうか
医学的なエビデンスとは?具体性が無いのでちょっと良く分からん話だな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 06:20:06.19 ID:3/Y5xSN20.net
>>734
別に嫌われていないな、嫌う奴だけが反応してきて他は何も言わんだけだろう、お前があたかも嫌われているかのような流れを作りたいだけでは

そもそもPCやカメラやその他の家電製品で部品やベンチマークを測る事は悪とされないが、オーディオ機器ではなぜそれが悪とされなければならないのか?
部品ケチったり見えない性能が暴かれる事は都合が悪いか?

つーかなんでお前HIFIMANの製品選んだの?HIFIMANこそ性能に対して価格が安い所が魅力で選ばれるメーカーの代表だと思うが

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 07:04:27.80 ID:UGvz85P10.net
平面おじさんの朝は早い

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 10:50:10.25 ID:fzMhfiQ5M.net
なぜ嫌われるかを自ら証明していくから面白いよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 11:03:32.37 ID:Q1rFNuGhM.net
信者だと自白するのは草

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 12:01:35.90 ID:rxGHur6cM.net
測定結果と聴覚上の好ましさが一致する部分が少ないからでしょ。
また同程度の結果の機器同士でも聞こえは全然違うことが多く、最低限度超えれば測定値で語るのはナンセンスなのにそれが全てのごとく語るから嫌われる。
いくつか機器持ってて聴き比べれば性能と聴覚上の好ましさの相関は低いってなるっしょ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 12:28:33.12 ID:LoiFOxNU0.net
好みの音を奏でる環境が欲しいのであって
測定結果が良いものが欲しいのではない
とっかえ引っ変えしてると経験則で自然にわかる事だと思うんだけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 13:58:43.03 ID:MLUZJ0C6M.net
RE800って音良すぎですね。
ケツに向かって絞り込まれた音響上好ましいボディ形状と、ちゃんと内圧抜きの穴が空いてるのと、小さいので隙間ができずに耳穴に収まるから、値段からは考えられんほど音良いんだろう。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 14:06:38.54 ID:MLUZJ0C6M.net
ANANDAとRE800silverでしばらく落ち着けそうだな。
次はARYAUがでるまで待つか、HEDDphoneだな。
AMTはスピーカーで使う時は薄っぺらい音がして好みじゃないが、耳元で使うヘッドホンならありだと思うし、超高速振動板が聴いたことの無い音の世界を垣間見させてくれそうだしな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 16:47:08.77 ID:f8q4CqG2p.net
カメラはよくわからんけどPCと家電は誰がどう使おうと結果は変わらないからベンチ測るのはいいと思うけど、音楽はそれこそ個人で好みが出るから測定しても意味なくね?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 23:45:50.91 ID:tZNQ95fU0.net
自分の聞いてる音が他人と同じ保証なんてどこにもないからな
味覚、嗅覚、視覚なんかもそうだけど
美味しいとなんぞや、美しいとはなんぞや
それをたった10や20のパラメータで定義できると思うほうがおかしい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 01:43:17.43 ID:3/KaBooF0.net
間抜けな書き込みが多いねえ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 01:51:40.94 ID:3/KaBooF0.net
>>740
俺は普通に測定値通りの音が聞こえてくるし、特性の良さから来る良い音はあると思うんでそこは見解の相違だわな
つーかお前「同程度の結果の機器同士でも聞こえは全然違うことが多く」とは言ってるが果たして本当にそうだろうか?
どうせお前の様な奴は精々SINAD辺りの値が同じ程度だとかその程度しか見てないんじゃないかね?
部品やその他の測定が一致している製品なんか逆にそうそうあるもんじゃないので、「同程度の結果の機器同士」なんて物はそもそも存在しない筈なんですがね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 01:53:01.71 ID:3/KaBooF0.net
>>741
測定結果が良い前提で好きな音を奏でる機器を探せば良いのでは?測定か部品のいずれかが悪い機器など一次選考で落ちるようなもんだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 02:11:01.65 ID:CM0EavSIM.net
asr信者って本当にうざいんだね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 02:44:07.13 ID:3/KaBooF0.net
>>749
お前のような無学で印象至上主義の音色信者もうざいぞ
お前らは具体性がなく感情論と仲間の援護攻撃によって立場を保っているだけじゃねえか、仲間居なかったら何も出来やしねえ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 03:46:29.99 ID:rTDB/mp80.net
安定のNG

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 04:04:44.10 ID:3/KaBooF0.net
>>751
なるほどお前をNGすれば良いのか?自己紹介ご苦労だな
しかし早速仲間を募り始めたな、>>750辺りを読み直してごらん?まあ雑魚は群れるしか能がねえししょうがねえか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 04:09:56.66 ID:3/KaBooF0.net
>>745
お前、何も分かってねえだろ、お前は10や20の値とか軽々しく言ったが、その値は恐らくdBの事だろうが、
これは相対値で対数的なので10dBや20dBも値が違うって事は大体5倍や10倍の差ぐらいに相当するので、膨大な差という事になるからな
お前の様ないい加減な奴が雰囲気で否定していると考えると笑っちまうね、間抜けな書き込みご苦労さん

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 07:05:53.30 ID:m5RQPVyq0.net
まーた平面おじさんが暴れてるのか
懲りないな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 09:36:25.11 ID:UE4Ef4t0M.net
やってる事が使えない営業マンのセールストークまんまなんよ
そこをメタ認知しない限り敵を作るだけやで

ちなみに測定値ってバラつくから通常は信頼性評価をするけどどれくらいやってるか教えて頂けると助かります
記事を見てもそれが記載されてないので

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 10:16:22.49 ID:o0xMlWkW0.net
測定値でギャアギャア言ってるやつが>>745の文章の意味を読み取れず>>753のようなズレたレスするのは信じられん
やっぱただスレを荒らしたいだけの人間だな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 10:24:45.57 ID:Uflexgpr0.net
>>748
考え方の違いですね
仮にあなたに合わせたら、私なら3rdベンダーの完成品はいらないのでEVBでいいです
スレ違な気がするのでこれ以上はご遠慮させていただきます

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 10:28:23.25 ID:hS9PrHf+0.net
荒らすならコテつけて欲しいですねえ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 10:56:27.38 ID:iVTRkGUg0.net
>741
の測定結果が良いってのの敷居値だよな
SNRは85dbあれば良いし歪率は1%くらいなら優秀って事で良いんだよね?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 14:59:51.04 ID:c0gKITe+0.net
パラメータの数値じゃなくて種類ってことでは

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 15:00:41.98 ID:c0gKITe+0.net
ちなみに私はデブ専です

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 15:42:12.06 ID:4He4kdTkd.net
枯れ専

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 15:53:23.12 ID:WxkpIiNVd.net
官能評価にバイアスがかかっていそうですね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 13:17:46.36 ID:2Jeur+8P0.net
hifimanの音は大好きだけれど、ARYAを買って愛機ANANDAの出番が無くなると嫌なので、次はHEDDphone買ってヘッドホンは打ち止めにします。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 14:28:35.15 ID:mzgah4J50.net
それがお前の竜になるのか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 15:12:03.22 ID:sa93Xwhx0.net
オレは間違っていたのか オレが手にしたかったものはこんな惨めな気持ちだったのか

教えてくれ 悪魔のHeddーッ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 15:25:52.42 ID:3S9Neqvh0.net
オレが欲しいのはとびっきりの音の速さなんです
誰よりも速くて、誰にも負けない
とびっきりのHEDDがほしいんですヨ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 16:25:18.11 ID:2Jeur+8P0.net
やれやれ、こんなところまで嵐に来なくても・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Z2CetfJVMfo
12分15秒あたりから、AMTドライバーの速さに起因する解像度が出た気がします。
因みにこの振動、サ行はとても刺さります。

まぁ、「スピードの向こう側」を観た後、音楽を聴くのにピーキーな性能は必要ないんだなってなるでしょう。
そこから先はワイヤレスDEVAってカジュアルに聴くスタイルに落ち着くでしょう(予想)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 16:28:35.16 ID:3S9Neqvh0.net
荒らしじゃなくてネタなんだけど
もしかして生真面目?

770 :768 :2021/04/15(木) 16:42:10.41 ID:O1EzV4vaM.net
応答はええな。そのレスポンスの「速さ」嫌いじゃないぜ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 19:30:26.96 ID:c158GVBzM.net
ここで湾岸来るとは思わなかったわん

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 19:38:41.00 ID:hLjPcNwjx.net
HE-R10 Dynamic Version はどんな感じですかー?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 10:25:55.63 ID:xjeKWH0L0.net
音の速さは室温変えるといいぞ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 11:09:16.37 ID:cFoTWm9W0.net
HEDDphone興味あるな。なんとなく音質傾向はHE6SE系かなと思っているんだけど、違うかな?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 11:40:55.52 ID:0cOH7AqqM.net
>>772
イヤホンの振動板の音は素晴らしいけど、果たしてあのクオリティが大きいダイヤフラムでも達成できるのか気になるよね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 15:31:35.18 ID:kTuHMNhir.net
>>774
弾数がほぼゼロに近いからReviewも上がらないだろうね
DIVAがbluemini欠品で出荷停止になっちゃったしチップ不足が痛い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 19:04:05.19 ID:2Kuhuhfu0.net
フジヤでJADE2やaryaがセールになってますよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 23:20:42.57 ID:9zrysPlk0.net
arya これ安くなってんのか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 23:40:03.19 ID:bvM425fA0.net
ログインしたか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 23:45:40.48 ID:9zrysPlk0.net
あ、許して。買いました

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 00:04:57.84 ID:UhzYGJHA0.net
deva と jadeIIは売り切れやね
HPA V281, US4+ と HEDDPhoneが気になるくらい
niimbusはちょっと欲しい

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 00:15:57.20 ID:b6qJukC/0.net
お高いのはやはりお高い…

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 01:12:05.34 ID:9qDNT8Vm0.net
>>781
US4+は日本でもディスコンだな
価格表から消えている
https://www.studioequipment.co.jp/wp-content/themes/hpb20S20160930133045/img/violectric_niimbus_pricelist.pdf

予定通り来月にUS5が発売になりそうだ
代理店のアップグレード対応対応が不透明すぎてセールのUS4+は
誰も手が出せないだろう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 05:23:22.10 ID:HUyctTGBp.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 06:45:19.90 ID:GdFn7CyG0.net
>>784
SHANGRI-LA買うのは、めちゃくちゃ簡単だよ。

550万円貯める為には金と時間がかかるが、購入自体は簡単。

うちは従兄弟三人SHANGRI-LA買ったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
Jade U、Arya、HE6SE V2、HE-560 V4あたりは、バカには絶対に無理。

HiFiMANに550万支払える財力のハードルが高いだけで、SHANGRI-LA買うのはバカでもできる。

まとめると
SHANGRI-LA→バカでも買える。しかし、550万円以上かかる価格のハードルが高い。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 11:29:27.20 ID:2Rrns/uk0.net
>>784
>偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
極端なデータ使えば100超えは当然出るよ。普通に有り得る値。
コンプ煽りは他でやって

総レス数 1002
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200