2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 19:16:26.64 ID:PiOJkEOld.net
ちょっと前にflux labs FA-10注文した者だけど届いて1ヶ月程度経って印象が固まってきたので報告

端的に言うとアナログアンプ特有の暖かさを少し足しつつソースの音を忠実に増幅するアンプ

変なギミックもなくフラットなので特徴という特徴はあまりないけど強いて言うなら高音が少し特徴的
headfiでも言われてたけど高音が絹のように滑らかで聴いてて気持ち良いけれども代わりに突き抜けるようなクリア感みたいなのはないのでそういうのを求めてる人には合わないとは思いました

個人的に素直すぎて地味でもなく、味付けが濃すぎてアンプの存在が気になるわけでもなく丁度いい塩梅で購入して正解でした

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 10:30:31.26 ID:QmjRNGKSM.net
https://www.head-fi.org/showcase/hifiman-he6se.23244/reviews
LCD-4やFinalD8000やSONOMAと比較できるなんて凄いことだ。完全にエンドゲームヘッドホンやんけ。
...気がついたらオクのアドラマver.he6se ポチッってた。

ANANDA(リスニング用)
HE6se v2(ガチ聴き用)
RE800 silver(寝ホン)

...全部HIFIMANで固めました。これでヘッドホン(出口関連)は上がりにしたいと思います。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 10:46:10.60 ID:Vhz/hA0fM.net
ANANDAおじさんは平面おじさんみたいに嫌われ始める前にちょっとトーン落としてくれると嬉しい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 11:07:10.64 ID:QmjRNGKSM.net
>>874
了解

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 13:05:06.70 ID:QQEcl9Wf0.net
Himalayaは超省電力1704なのかな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 14:33:10.05 ID:SdU1sS7t0.net
今、メインでADX5000を使ってる
アンプをZH1ESにしたら申し分なく、スパイラルは終わった

ただ2年経ったので変化が欲しく、サブ器として密閉=k872でも買おうか
思案してて、店で試聴を繰り返したりしてた

で、昨日だが急に、ANANDAでもどうか?と思った

ADX5000と使い分けできそうだし音場の広さも面白そう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 15:57:40.57 ID:xbfrOGhz0.net
目先を変える意味ではANANDAの方が良いんじゃないかな。
平面だと振動版質量を下げられるので、ハイ側の繊細感が出せる。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 21:11:59.32 ID:7kOtwmLq0.net
>>878
ANANDAの広い音場と四方から鳴る響きが
いい味出してくれるかな、と
最近値が下がったのも背中を押されそう

Aryaじゃなくて敢えてANANDA特攻
行っちゃうかな・・

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 09:40:51.06 ID:lPIb0+xrM.net
https://www.headfonia.com/best-headphones/
1000ドル以上は平面磁界型の独壇場な訳で、持ってないなら一本持っとけ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 21:02:00.75 ID:1RGgaNDu0.net
HE400SE良さそうだなー
HE400S、HH400i買ったものの音は丁寧なんだけどまさに平坦でつまらくて手放したから
そこらへん改善されてるなら期待できる
国内販売はよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 14:00:25.05 ID:ytVqgFRb0.net
付属の点滴用チューブケーブルが嫌で嫌で、イヤホン用の4N8芯純銀ケーブルを変換コネクタをつけて使ったら、音が悪くなったわ。
音が曇って濁って鈍って丸くなって・・・しかし、位相歪で音が耳に刺さるようなイヤホンだと鈍ることで却って聴き易くなるといった
効能もありそう・・・だが、まぁ、全くおススメせんわ(真似する奴は居ないと思うが)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 14:01:51.46 ID:X05iBNXka.net
>>872
ナカーマ!
自分も4月初めにFA-10到着。
120時間くらいバーンインしたけど、最初の2-3時間以降は自分の耳では変化を感じ取れなかった。
DACはHugo2、ヘッドホンはarya。
ヘッドホンアンプはHugo2内蔵とSchiit magni3+しか経験ないので比較は難しいけど、
二言で言うと、A級アンプで期待する滑らかで耳障りの良さがあり、低音の制動が力強い。
Hugo2→magni3+だとHugo2の高音のきらびやかさが失われるけど、FA-10では劣化しない。
Hugo2単体では中〜低音が全然コントロールできてなかったことがよく分かる。
今まで低音がぼわつくくらいなら要らないと思ってたけど、締まった低音ってすごく好き。
もんもんとHeadFiを眺め、視聴もなく購入しましたが、よかった。浅い沼で済みそうです。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 14:02:07.63 ID:ytVqgFRb0.net
↑尼で買える中華の安い純銀ケーブルのことです

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 20:09:54.59 ID:MpmgZ5cg0.net
すんませんArya付属のケーブルは何メートルですか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 20:14:25.80 ID:oPT8iNSM0.net
>885
記憶ベースで正確では無いが1.5mくらいの短い物

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 20:25:15.99 ID:MpmgZ5cg0.net
ありがとうございます。
短いなーどうしよ。
ちなみにプラグまで四芯で来てるか知っている方いらっしゃいますか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 21:27:56.75 ID:+Drh/7jA0.net
Hugo2の変わりにmojoをDACにしても音質は
それほど変わらない?
mojoだったら買えるけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 05:39:00.77 ID:ouxUpL/y0.net
>>885
150だね
分岐が50

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 07:57:44.31 ID:ioWX4loq0.net
>888
直ヘッドホン差し込むとかスピーカーで鳴らすのでなければ大きな質の差は感じない
アタックが弱いとかエッジが丸いとか直接比べたらら気になる程度
もちろん予算があるならhugo2の方が良いけど持ち出す頻度や状況、体力に依る

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 08:26:26.20 ID:lV2+CWNl0.net
>>890
マジでそれほど差は無いんだね・・
よし!mojo買う
で同時にアンプ(HA-1A MK2)買ったるわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 18:00:29.46 ID:IuJs64Se0.net
66,000円のHM1000(RED)を買うかも!
HE400seは16,500円なんだね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 18:57:20.78 ID:1R2JJz910.net
>>892
え、HM1000redて66000円で買えるの!?
つうかもう日本で買えるの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 18:59:56.58 ID:IuJs64Se0.net
フジヤにもあるけど、そうみたいよ
https://e-earphone.blog/?p=1381274

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 20:04:23.74 ID:66zTXmhWM.net
お、Bluetooth5.0でレシーバーモードもついてるんだ、いいじゃん。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 22:35:40.76 ID:1R2JJz910.net
>>894
ついにきたか!
思ったより安いなぁ。
今r2r2000red使ってるんだけど、動作安定して音良くなるなら買いたい。でも定価半額近いね。廉価版みたいな扱いなのかな。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 10:35:07.01 ID:HfT2GiQPM.net
上の方で誰かが言っていたように、HE6seはZENCANでは鳴らんようだな(歪み始める)
つか、本来ポタ用のANANDAが良い感じで鳴るのがZENCANなので、想像以上に鳴らんメーカーのようだな。
又、この感じだと鳴ったとしても正直ANANDAの方が自分の好みな気がする...

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 11:39:15.45 ID:1qoBRZmz0.net
HE6は実測の感度が77dB/mW前後という頭おかしい仕様だから耳元で鳴らすスピーカーだと思って素直にスピーカー用アンプを追加しとけ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 13:45:09.52 ID:rooLSGAeM.net
スピーカー用アンプで鳴らしたHE6seとZEN CANで鳴らしたHE6seは別物だよ。ZEN CANだと、音は出るけど低域ボワボワ、高域も濁って酷いもんだった。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 14:22:07.79 ID:XYO/j9580.net
>>899
それは単純にHE6seがヘッドホンとしては出来損ないというだけだから
耳元で鳴らすスピーカーが 安価なヘッドホンアンプで鳴らないのは当然のこと
その証拠にHE1000SEにせよANANDAにせよメインストリームの製品は
性能改善してちゃんと鳴るようになってる

時代遅れの回顧厨に向けたリバイバル製品はアタマのおかしな人への
サービスで メーカーとしてもそれは望んだ方向ではない
アホみたいなハイパワーアンプ買った人の梯子を外すのはいいとして
バッサリ切り捨てるのは恨み買うからね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 14:30:30.97 ID:rooLSGAeM.net
そうだね、言い方が悪かった。HE6seが特殊なだけでZEN CANが悪い製品なわけでは無い

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 14:46:22.92 ID:XYO/j9580.net
話が通じる人でよかった
そうでない人かもと思って強い言葉を使ったがスマンかったね

後段はハイパワー信仰の米国市場を念等に置きながら書いたんだが
メーカーが頑張って性能改善してるのに HE6seが歓迎される市場は
違和感を覚えるのだよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 15:59:35.73 ID:hY3kLQX10.net
この流れでAdoramaからHE560 V2が届いたぞ( 厂˙ω˙ )厂うぇーい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 04:00:13.50 ID:twsFz4Ht0.net
>>899
いい加減よ、このスレのアンプ関係の話題で馬鹿共に言いてえ事があんだけどよ、どうせそれラウドネス曲線による物だろ?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Lindos1.svg/1200px-Lindos1.svg.png

人間は音量が低いと高域から聞こえなくなり、相対的に低域が大きく聞こえる様になるんだよ
お前スピーカー用アンプの音量をZEN CANの音量よりも低くして音を聞いてみろ
それで答えが出るから

音質評価では音量の差は絶対に許されねえからな、このスレではその基本中の基本の心得がどの程度守られている?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 06:07:53.90 ID:SYw407bFM.net
スピーカー用のアンプが望ましい...それも半端なモノではなく、できれば大型モノブロックのセパレート級が望ましい...というヘッドホンは、とんでもない音がするやろうね。
その場合、音質の嵩上げ要因は使ってるアンプに起因するものだが。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 06:31:49.33 ID:twsFz4Ht0.net
スピーカーのアンプは出力が大きいメリットしかなく歪がありすぎてヘッドホンを鳴らす為には全く適してないだろう

音質は仮に完璧なアンプを用意した所でそこまで音質貢献はない、量子化ノイズの方がよほど不快要素を生み出すからな
DACから流れてきた腐った信号をいくらアンプで増幅したって腐ったままなんだから、むしろトランスポートとDACで量子化ノイズを最小化する方が音質には貢献しやすい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 09:54:52.67 ID:hZhgO+Cb0.net
このスレでHA-1AMK2使ってる人が多いようだけど
DACは何使ってんだろ 又は「どのDACがいいんだろ?」
PCオーディオオンリーでHA-1AMK2を検討してるんだが

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 10:29:39.73 ID:WeFV5T7H0.net
>>907
使ってますよ
DACはD90です

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 10:36:13.59 ID:SYw407bFM.net
>>907
abyssのdiana phiでもちゃんと鳴る(らしい)IHA-6の方が良くないか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 11:57:34.83 ID:hZhgO+Cb0.net
>>908
D90かぁ やっぱりDACも中華なんだねえ
おれもそれ候補にしとく

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 12:01:56.67 ID:twsFz4Ht0.net
>>910
D90は良いDACだが最近旭化成の半導体工場が火事になりAK4499のチップが枯渇してD90の在庫も無い状態
工場は復旧中だがまだ時間が掛かるようだ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 12:14:26.03 ID:hZhgO+Cb0.net
>>911
確かにamazonで在庫ゼロだった

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 12:24:34.59 ID:WeFV5T7H0.net
>>910
品薄AKM避けるならESSはどう?
まだ出たばかりで品薄状態だけど

https://www.尼.co.jp/GUSTARD-DAC-X26Pro-ESS9038Pro-DSD512-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80USB/dp/B08XNS11JD

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 12:33:51.28 ID:t8FLaZfwM.net
もともとAKMの音あんまり好きじゃなくてESS指名買いしてた自分にはあんまり関係ないけど
AKM大好きな人はつらいのかな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 12:50:17.72 ID:ZRkdd4PZ0.net
>>907
自分もAK4499系DAC使ってる
真空管アンプの倍音も細かく聞きたいのなら、ESSでも解像度高い方が良いんじゃないかな

X26Proもシンセンの方しかないのか、欲しいw
尼/dp/B08VNPD7T9

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 16:37:36.10 ID:WeFV5T7H0.net
DACからズレるけどメルカリにもうHE-R10出てるね
昨日買って2回だけ装着したけど金銭的問題で手放す ってあるけど本当かな(笑)
一聴して好みじゃなかっただけじゃないかな
この前はaryaとAnanda買ってaryaが好みだったからってAnandaすぐに放出した出品者も居たな
試聴すればいいのにもったいない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 16:45:45.80 ID:BV2bKEuq0.net
とりあえず片っ端から使ってみて波長が合わなければオクに流す、というのは俺もやってみたいけどな。自分には金銭的に無理っす。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 17:08:57.30 ID:mpnCr75n0.net
HE-10R興味がない訳じゃないけどあの価格なら新品買うかな
どこの店でも価格変わらないからポイント付く店で

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 17:29:43.02 ID:0z5J8Chr0.net
400iと400SEてどう違うんだろ
見た目も価格も性能も似たようなのボンボン出してなにがしたいんだ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 17:36:32.03 ID:mpnCr75n0.net
サンダル先生のレビュー見てきなよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 18:16:43.25 ID:STVvw+VWM.net
1cmのトポロジーは好きだし、1.3〜1.6cmくらいのトポロジーイヤホンがあっても良いんじゃないかとも思うが、5cmだと興味が持てない。
儂がヘッドホンサイズで関心が持てるのは平面のみじゃて。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 08:23:55.70 ID:ZqtWkZY80.net
>>916
anandaとか、DAC, AMP次第で随分と音が変わるからなぁ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 09:30:22.88 ID:qzHSydOP0.net
ヘイ!メーン!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 19:29:38.28 ID:zlZcnc+RM.net
400無印と560v2持ってるけど400se予約してしまった

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:48:21.60 ID:6+HzygHi0.net
560V2との比較よろしくー

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:59:35.94 ID:GmsSUFEV0.net
560V4買うか迷うなぁ…初平面で興味がある。
HD650とはまた違う?中低音の解像度があがるとうれしいんだけどな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:49:16.44 ID:S5tQ45800.net
基本性能はHD650より上でかなり見通しが良いが、HD650でリスニングのために穏やかにしてある高域が逆に少し硬い
このグラフが両者のキャラクターの違いがわかりやすい
HE560v4が初代と音が違ってたら知らん

https://www.superbestaudiofriends.org/index.php?attachments/sennheiser-hd650-jpg.11182/
https://www.superbestaudiofriends.org/index.php?attachments/hifiman-he-560-2014-jpg.11189/

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:46:48.88 ID:eItM/88d0.net
>>926
HD6xxとHE560v4持ってるけど、560は高音よりに感じる。
927が言うように見通しの良さ、クリアさは6xxより上だけど、
低音の量とか深さは6xxの方が上に感じる。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 12:14:50.77 ID:yv3tdtV+a.net
HE560の低音は細身で速くて重みがあるって感じる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 16:02:49.94 ID:cMZB53Nga.net
わいも今日HE400SE予約したよ。
ワイモバ使いだからヤフショップで気持ちポイントバック引いて、
13000円位になった。
GUS A22 と top A90で鳴らします。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:56:07.83 ID:XvTxYcAgM.net
初代無印400 は4万円だったんだよな。
代を重ねたSEともなれば、それが二万円以下ともなれば、聴かなくても「コスパ世界一のヘッドホン」って、想像できてしまう。
平面なので、そこいらのコーン型とはモノが違いますわ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:15:13.86 ID:YIwv2HmDM.net
中国のレビューだと無印he400iの方が良いって書いてる人結構見たぞ
あっちだとhe400seが599元(約1万円)だからコスパ良いと思うけど、日本の価格なら無印もありだと思う
日本版のseの価格はあと3000円頑張って欲しかった

933 :926 :2021/05/07(金) 00:01:16.92 ID:nJOIw59X0.net
>>927
>>928
なるほど、低音はHD650だけどクリアなのはHD560系なのね。
元々DT1990の中低音が強すぎてHD650に行ってちょうどいい感じと感じてたから
560で減るとなったら物足りなくなるかもしれないのかな。うーん、悩ましい笑!
ありがとう、もう少し迷ってみるよ。

934 :930 :2021/05/07(金) 09:30:34.16 ID:rjdTw3Nda.net
HE400SEの新型ドライバ見てたら、
ヤマハのHP-1、オルソダイナミック型思い出した。

HE400SEが良かったら、即流して、
aryaっての買う予定だけど、
aryaって、なんて読むの?
アリュヤ? アルヤ??

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:37:50.93 ID:n2o5PtpE0.net
aryaが気になるんなら買って間違いは無いな
音は文句なく素晴らしい
aryaより上の性能となると急激に価格があがってくるし
aryaでスパイラル打ち止めにしてる人も
多いんじゃね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:45:58.04 ID:KGAPWrNZd.net
アーリア人のアーリア

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:50:51.49 ID:sHs3LMst0.net
これで打ち止めと思っても全然止まらんのよね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:00:28.71 ID:n2o5PtpE0.net
>>937
え、やっぱりそう?ww
おれもarya買った当初は「上がりだ」と思って今度はアンプ物色し
たりになったが、今はaryaより上が気になってきてるw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:54:31.22 ID:97CGnHTr0.net
価格への許容度に個人差があるだろうけど Aryaよりは HE1000seが良いかな
Susvaraはそれほど欲しいと思わなかった
Arya, HE1000se, Susvaraと比較試聴すると良いんだけどね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 14:06:26.48 ID:NUkeeJ2DE
1000SEまで行っても、結局SUSVARAが気になるに100万ペリカ。
SUSVARAみたくどこかに金コーティングが入ると、そこ由来で音色もかなり違うと思われ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:38:42.74 ID:D9wAMBsp0.net
Aryaはヘッドホンでここまで出来るんだに気付かされるから
もうちょい良くしたらどうなるか見てみたくなる誘発材
アンプ、DAC、HE1000seと次々と行ける心になる

942 :934 :2021/05/07(金) 16:58:06.94 ID:8rZcCY/ha.net
>>936
ありがトン、ありゃりゃのあーりゃなのねぃw

>>937 >>938
そうなのよね、これで沼脱出!と思いきや、
1年で飽きちゃうのよねw

Arya買うと思ったが、コンデンサー型もあるんだね?
Jade 2のレビュー少ないけど人気ないのしらん。
ソニーコンデンサー型 ECR-500、良い音だったから気になる。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 02:07:12.78 ID:0Ce2YcD50.net
>>942
そりゃ普通はSTAX買うから
ヘッドホンは良いのだけど純正アンプがショボいのが玉に瑕だった
なのでこんなアンプが作られていたりする
https://www.msbtechnology.com/amplifiers/select-headphone-amp/

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 05:56:10.58 ID:swc9ikWoM.net
静電型はもうちょい音にパンチがほしい。
やはり薄膜振動板の平面磁界型が好みじゃ。
平面でもAUDEZEとかMEZEとかは好みじゃないだろうな。
となると、やはりsusvaraかabyss(買えませんが)

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:57:15.25 ID:zZiqG5Oh0.net
he6seを鳴らすにあたって、色々検索したが、10万円以下のヘッドホンアンプだとiha-6以外無理みたいだな。
鳴らしにくさでほぼ同等レベルのsusvaraがトッピングa90で鳴らんことはないが、gsx mini だと尚よく、
スピーカー用のroksan k3だともっとよく鳴るとの話なので、素直に手持ちのスピーカーアンプで鳴らしますわ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:59:31.66 ID:zZiqG5Oh0.net
https://www.ippinkan.com/roksan_integrated.htm
ロクサンで鳴るならa70aでも鳴るだろう(つか、鳴ってくれ・・・)

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 17:04:47.36 ID:aBdKCw7CM.net
個人的にはaudio gdのmaster 19が気になるので良かったら人柱になって欲しい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:11:13.66 ID:89M+ieSe0.net
master9でhe6se聴いてたけど、試しにdad-m100proで鳴らしてみた。
なるほどスピーカーアンプの方が鳴りがいいって本当だな。楽しい。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:14:09.53 ID:fZeP6bPj0.net
逆のパターンだけどLuxmanの中の人はヘッドホンアンプを作るときも自分らでリファレンスにしてるスピーカーを鳴らしてチューニングしてるって言ってたな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 21:26:59.93 ID:JBgoMaLR0.net
re2000 proなんてのも出るのね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 23:21:37.01 ID:gPBaE9G3d.net
調べてみたらhifiman新しいDAC出すんだね
新型DAC搭載のDAPとかアンプももう発表されてるみたいだし楽しみ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 12:47:01.63 ID:JALERdNqd.net
hymalaya気になるからHM1000は手を出さずに待機。何より省電力ってのに惹かれる。r2r2000red、3時間くらいしか持たないからさすがに辛くなってきた。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 16:56:27.70 ID:ganE/heiM.net
硬くて重くてエッジが立ちすぎて突っ張ったような感覚が残る(一般的なダイナミックっぽい)HE6seの振動板より、適度に分割振動を許しつつも柔らかい空気を含んだような音を出すanandaのナノメートル振動板の方が好きだなー(ある程度駆動力のあるアンプでカチッと鋭角的な音で鳴らした場合)。
音色は一長一短だな。
きらびやかで派手めに金属の響きが滞空しているHE6も、ちょっと金属の音色が乗りすぎのような気もするし、逆にanandaは樹脂フィルムっぽいモノトーン感も気になるし。
さて、A級アンプで柔らかく鳴らすかそれとも...

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 18:15:10.79 ID:ganE/heiM.net
RE800のトポロジー振動板の音色は凄いよな。
ペン先はヘッドホンのナノメートル振動板より太めだし、ちょっとハイのエナジーが強すぎるけど、キンキンでもなくプラスチッキーなものでもなく「絶妙な良い塩梅のキンキン感」がありおる。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 18:23:12.95 ID:tnzYIYBe0.net
HE1000seの音がAryaの価格まで降りてくるのは何年後ですか?
ずっと待ってるんですけど

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 20:03:29.47 ID:nVVGeFFN0.net
HE1000の新型が出ないとなあ
SUSVARA以降はマイナーチェンジや廉価版みたいな製品ばっかりでちょっと開発苦しんでるよな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 20:36:39.58 ID:iCeHxvK60.net
HE1000se発売してまだ2年半だからな
FOCAL UTOPIAなんてその2年前から売ってる訳で同様に上級機は当分出ない
高効率化で念願の下位機種の充実が実現できて何の問題も無いのだし

上位機種が出て アップグレードが行き渡って HE1000seが陳腐化して
そう考えると次期ARYAは当分先かな
もしSUSVARAやHE1000seのアップグレードサービスが無いなら更に先だね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 12:49:27.00 ID:pd7Z8aIU0.net
実売5万円くらいのが欲しい
2-3万クラス使ってたら
いきなり8万円とか15万円とかは敷居が高い

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 13:19:20.68 ID:ULpX4BK00.net
5万円まででしっかりしたアンプがあるのなら HE560 v4が良いんじゃないかな
Anandaは手が出しやすそうだけど Aryaや HE6seと比べられるので難しい価格だわね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 16:42:57.05 ID:1pNK8Y49M.net
ANANDAを5万円でオクで入手しろ(ただしBT版は本当に鳴るのか極めて怪しいので避けろ)
気に入ったら数年使ってARYA他さらに上位を目指すべし。
HE6seは..こういうカチコチのギンギラのズンドコ調はもう古いのではないか(ジャズロックには合いそうだが、これなら何も平面じゃなくても....)
ANANDAのがずっとスムーズでなめらかですよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 16:51:47.16 ID:1pNK8Y49M.net
10年前のレジェンド級のイヤホン、ヘッドホン...ダイヤフラムの進化もあるので最近の入門機種にも負けるというケースはじつは結構あります。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 16:58:54.59 ID:V+DFu7nU0.net
某ブログのanandaくりそつの音がHE400seで出てしまう記事なんてにわかに信じがたいんですけどもしそれが本当ならばもうそれで一般人ならゴールしてしまっても良いんじゃないのかと思ってしまうわ
だからここでのレビューを楽しみにしてるよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 17:06:34.16 ID:7+4nrnai0.net
今週末だな、みんなのレビューが楽しみ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 17:40:08.30 ID:1pNK8Y49M.net
ぶっちゃけ、RP振動板の完成系、T60RPも「上がり」のヘッドホンだしな。
若干のフィルムの共振の癖、振動板が小さいので低域が出ない(それでもイヤホンよりはマシ)、鳴らしにくいので追加投資が必要、リスニング向けと謳っている割には歯擦音を容赦なく拾う(最近のヘッドホンのチューニングトレンドとは違う)、という問題が気にならなければ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 08:40:00.38 ID:rG14H2gta.net
>>962
そうは、ならananda。

14〜15日が楽しみだわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 09:22:08.91 ID:VjcDjdat0.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 09:23:10.21 ID:uuu/9YuBM.net
次期型ではARYAとANANDAが一本化するらしいな。
名前はARYANANDA(アリャナンダ?)というらしい。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 09:32:19.08 ID:uuu/9YuBM.net
>>965
買うたのけ?
念押ししとくとケーブル替えないと真価が発揮されないので(純正だとユルフワのごった煮サウンドになってしまう)

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 10:04:39.80 ID:zMkFvsLEM.net
公式にきてるぞ!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 10:16:40.34 ID:I0tc7f0S0.net
泥にHE-X4出てるね
HE400seの廉価版かな
レビューの評価が高いけど今回は見送ることにします、何となく

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 15:49:56.56 ID:2oF7oPalM.net
perfumeの「未来のミュージアム」はanandaよりHE6seの方が良いな。
それにしても音がキツイのぅ...

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 17:16:54.52 ID:BD5UMLEW0.net
>>967
若干滑ったな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 17:17:07.51 ID:zfuhAXXba.net
>>968
そんなあなたに、ヘイジュードII(笑)

中国向け黒ケーブルならZ1R用のキンバリーB20SB1使ってみるわ。
サンダルさんとこみたく白ケーブルなら、そのまま使ってイマイチなら、先のキンバリーに変えてみるわ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 18:00:19.75 ID:ozYya+AmM.net
anandaは良いよ。どう考えても自分の好みはHE6seよりanandaだ。
6 は近々売りに出すから買っておくれ。
俺はレジェンド級のHE6 seを持っているんだ!とマニアの間でドヤれるのが強みだ。
持っているというそれだけで「こいつはタダもんじゃねえな...」「すげえな。あのどうやっても鳴らないモンスターをどう飼いならしてるんだコイツは?」と相手を畏怖させ、一目置かせることができるアイテムだ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 18:39:17.97 ID:dqvFZ1xE0.net
あながち間違いとも言えないけど、他の環境次第で鼻で笑われる諸刃の剣な事は忘れるなよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 18:40:08.15 ID:zfuhAXXba.net
>>974

モンスター級のananda買ったぞ!
と言ったら、
あっ、なんだ?と言われそうやww

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 21:23:46.75 ID:LGnagfYp0.net
>>976
モンスター級のアナコンダかと

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 22:21:31.72 ID:ozYya+AmM.net
>>975
単に鳴らす事はできても、「綺麗に」鳴らすのは相当ハードル高い(と容易に想像できちゃう)
真空管やろなぁ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 23:58:35.26 ID:0iBaLDX+0.net
遊びの一つに過ぎないけど、He6se を出力低いAmp噛ませてワザと低域歪ませても面白いよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 08:33:33.21 ID:Y1jzZdlia.net
あと1日か。
着は土曜日かなー

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 16:42:38.30 ID:xPRnhMkxM.net
>>979
まぁ色々やって「味変」を愉しむ趣味とも言えるしな。
自分が求めるのは「一定のパンチを備えた静電型の音」だけど。
HE6は何かちょっと違う..自分が苦手な金属振動板っぽい音だな。
次はHEDDのAMTかether2のvplanarか...
ポタ用のANANDAラインは残して、新しいのが出る度に(セール時に)買い替え方針。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 18:41:09.69 ID:YiZ8ZdO7d.net
似たような理由でhe6seからHEDDphoneに乗り換えたけど概ね満足してるよ
金属っぽい響きもないしアタックも程よい塩梅でhe6seであった聴いてて疲れる事がなくなった
ただフラットなhe6seと比べると低音の響きが多めなのでそこが気になるかどうか

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 19:23:41.00 ID:T67hadIH0.net
sundara買ってみた
バランス接続を試そうとT1 2ndの純正XLR4pinのバランスケーブルを繋いで見たんだけど変な音になってしまう
互換性ないのかな・・・おすすめのケーブルあります?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 20:34:03.05 ID:u6Ad+vT20.net
>>983
自分もベイヤーのリケーブルで駄目だったよ
これが安心
NewFantasia HiFiケーブル 4ピンXLRバランスオス Hifiman HE400S、HE-400I、HE-400i、HE560、HE-350、HE1000、ヘッドフォン用 シルバーメッキ 交換用オーディオアップグレードケーブル with Dual 3.5mm male T1PKN400iBX

同じケーブルがメルカリにも出品されてた

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 20:39:25.08 ID:6cGN61ead.net
ベイヤーのは数ミリ浮かせるように浅目にさしたらいけたな
ただ音は元ケーブルのが好きかな…
ak t5p 2ndのケーブルは良い感じ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 20:40:37.73 ID:6cGN61ead.net
あ 、he6seの話ね参考までに

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 23:13:48.38 ID:ltxyqo1z0.net
HE400SE 発送が遅れるそうな。

最短で、14→16日だと@e☆イヤホン

他の人、どうよ?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 01:24:41.19 ID:vMeGUbC1M.net
フジヤだけど予定通り

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 09:51:42.75 ID:5s/C8zd8M.net
>>982
俺も近々そっち行く。
まぁHEDDではオケ中心に聴くから、多少低音が響いても...ボーカル物はANANDAで。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 11:19:08.94 ID:LugoBrAe0.net
400SEって中国版と国際版で中身違うらしいけど実際どうなん?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 11:49:43.34 ID:FepuwOtu0.net
レビューまだー?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 15:59:05.80 ID:v2rIG8kIM.net
ananda買った人には、宇多田のfantomeのアルバムを通しで聴いて貰って、感想を聴かせてほしいな。
もちろん付属ケーブルじゃないやつで...

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:45:37.99 ID:zYGeLADj0.net
>>990
シナ国内は、黒ケーブル、
インターナショナルは、白ケーブルみたいね。
本体は同一と思いたい。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 23:10:53.19 ID:Tk6sm01FM.net
Hifiman ANANDA Bluetoothてどんな感じです?
重いですか?

AD2000.HD599.HD458BT所持
DAPはZX300.M3Xです。

平面に興味があり悩んでます。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 23:11:17.31 ID:jGk7uZqGM.net
嘘か真か国際版は片面磁石で国内版は両面磁石という書き込みを海外フォーラムで見た(でX4がその国内版と同じドライバらしい
確かめるためにタオバオで国内版買おうと思ったら公式の4px発送お断りで野良の転送サービス使えって言ってきたからやめたわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 23:23:01.64 ID:58JTOkXj0.net
評判いいのはどっちなの?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 23:37:26.43 ID:jGk7uZqGM.net
>>996
redditに比較があるけど国際版のほうが若干解像度高めで国内版はいくぶん刺さりにくい、けどほとんど同じでどっちが良いかは好みって話だった

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 04:25:03.14 ID:wgctkIBd0.net
>>994
装着感は長時間つけてても疲れない感じ。
個人差はあるかと思うが、自分は頭頂部も耳周りも痛くならない。
bluetoothなので音質は多少落ちる感じだけど、気軽に動けるメリットがあるので一番よく使う。
あと、PCに192KHz24bit対応のUSBデバイスとして有線接続できるのもおもしろい特徴だと思う。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 08:29:26.19 ID:eXBMXUlf0.net
>>997
400SE本体?たいこの部分が、
シルバーなのに対し、
X4は、黒なんだな。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 08:31:32.99 ID:eXBMXUlf0.net
https://www.mmorpg.com/hardware-reviews/drop-hifiman-he-x4-review-2000121924

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 08:35:17.99 ID:eXBMXUlf0.net
あれ、添付間違えたかな?

https://drop.com/buy/drop-hifiman-he-x4-planar-magnetic-headphones

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200