2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part130

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:10:14.70 ID:UXWhipFhd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
立たない場合は>>960、もしくは>>970がお願いします。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。

1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605159895/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part13【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612240996/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part129
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1611916881/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:11:19.30 ID:UXWhipFhd.net
テンプレ2

最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:12:04.52 ID:UXWhipFhd.net
テンプレ1

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:13:23.95 ID:UXWhipFhd.net
テンプレ順番逆になってしまった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:22:38.45 ID:vzIZKjGpH.net
スレ建て乙>>1
遅延のまとめも修正されてて完璧や

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:59:20.29 ID:T6nnjGJF0.net
前スレ>>997

>今はどうか知らないけど
>最初にやらかすとずっと言われるで

途中でやらかした例のステマTWSはどうなんですかね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 00:08:51.70 ID:y5Sm6lEV0.net
テクニクスがホワイトノイズひどいとかどれだけ前の知識だよ
操作性も悪くないというかFalconProと比べたら神だし
かなりいい音で細かいところまでくっきり聴こえるけど面白みは無いな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 00:12:37.39 ID:6ShjCwSV0.net
>>6
そういうのは言う奴が決めることよ
どうやら評価する声の方が大きいみたいだが
確かに欠点少ないからな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 00:14:47.49 ID:Td1XHnaG0.net
テクニクス持ってるけど、ゼンハイザーと比べて音に面白みがないのが辛い。
ボーカル含めて音がカサついてる感じがする。
刺さることはないけど、艶がなくて面白くない。
ノイキャンの効きも微妙かな。

アップデートで外音取り込みは良くなったのはとても良かった。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 00:38:02.94 ID:fLC4dIrQ0.net
CX400買ったんだが
しっかり充電しても30分でバッテリー50%になるんだが流石に初期不良かね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 00:46:18.70 ID:epgwlG6b0.net
bd21jの後継機に期待してる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 00:52:35.73 ID:ZmIoDWd/0.net
WF-1000XM3は今年7月頃に後継機種がでそうだけれど、
今現在20,000円で買えるXM-3を買っても後悔しないかな
今一歩、買うのに踏ん切りがつかない。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 00:57:51.11 ID:ASSeS3Of0.net
開封直後はケースから出しても起動しなかったから、長期在庫でバッテリーがやばいやつあるんだろうな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 01:01:38.71 ID:fLC4dIrQ0.net
>>12
年末に安い所で買って音ロトとか併用したら1万前半で買えてしまってたので、正直買い時を逃してしまってる感は否めないかな
それ自体はバランスも良く素晴らしい機種ではあるんだけども

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 01:03:40.05 ID:Td1XHnaG0.net
音ロト回したけど1000円しか当たらなかったからスルーした。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 01:45:27.01 ID:66i1xZ5r0.net
cx400bt届いたけどこの音で1万前半は破格だな。おすすめのイヤーピースある?

17 :ちゅーぷる :2021/02/07(日) 03:57:27.05 ID:t7yqfViH0.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 04:10:16.67 ID:fLC4dIrQ0.net
>>16
破格って程でも無い気はするけどな

俺はとりあえずEタイプ付けたわ
ザグリ大きくてイヤーピースの選択肢多いのは高評価

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 07:58:13.96 ID:ZR+ozkxsM.net
CX400BTってアプリにハイエンドサウンドチューニングのオプション無いよね?
ANC無しに加えてそこも一応木綿2との差異化部分か
それでも今のセール価格なら十分コスパ高いけど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 08:01:46.42 ID:N828d0YN0.net
>>16
XELASTEC

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 08:19:33.23 ID:y5Sm6lEV0.net
CX400はMTW2から値段を下げる言い訳に、変なところまで機能を削ってるよね
既にあるアプリを削ってもコスト下がらないだろうし「ノイキャン外して1万円下げました」でいいだろうに

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 08:20:36.78 ID:wkYZWRVw0.net
CX400BT昨日から使ってるが
充電器のランプが満タンの緑ランプになったからコンセントから一旦抜いて
試しにすぐコンセントに差したらオレンジランプが点灯して、緑になるまで
20分くらいかかるんだがそういう仕様なのか?
点灯してても実際は満タンになってるならいいんだけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 08:22:15.47 ID:J+RE26TVM.net
>>21
アプリ削るって?何のこと?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 08:47:40.56 ID:Td1XHnaG0.net
CX400BTは木綿2で出来るTileとの連携もできないね。
無くしたときに怖い。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 08:56:46.09 ID:NSyHGxNN0.net
初完全ワイヤレスでCX400BT買ってみた
ずっとBTドライバーのモデル使ってたんだけどDドライバーでこんなに解像度高い音出せるんだね
BTドライバーは独特な音の硬さ、低音の押しの弱さがあったけど、今ではDドライバーでこれだけの音が出せるってスゴイ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 09:00:07.51 ID:NSyHGxNN0.net
>>25
BTドライバー→BAドライバー
CX400BTの名前に引っぱられて意味不明になってしまった

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 09:04:42.31 ID:Hbn8WB5f0.net
>>21
削ってるのではなくアップデートしていないんだよ
足してないの

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 09:19:12.54 ID:J+RE26TVM.net
もう次は出ないってことかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 09:50:48.96 ID:y1iwn4Lz0.net
>>12
7月に出そうならアナウンスがあるまで待てばいいのでは
自分は出ないと思ってるし出ても買わないけど

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 09:55:47.93 ID:9B1ARajW0.net
去年買ったFalcon2、ジャズとか低音含め気に入ってるんだけど、ロックとかの電気的な重低音が弱く感じる。2諭吉以内で重低音が来るTWSオススメある? 気になってるのはオーテクとかJVCとかなんだけど。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 10:31:36.60 ID:SCgt04NG0.net
>>30
Jabra 75T

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 10:42:04.42 ID:aVZ0MkcH0.net
カリ高で耳穴に先っちょだけ押し付けるタイプって
イヤピの大きさを決める目安とかあんの?
フィット感とか様子を見ながら取り替えて調整してくしかない?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 10:47:11.89 ID:J+RE26TVM.net
耳の形状は人それぞれだろこのタコ
耳に夕コできるほど言われてるだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 10:51:35.41 ID:J+RE26TVM.net
>>30
V500BTかV700BT試してみては

700は安いとこでも2万切るのないかも知れんが
ハイブリのV700BTの方が派手

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 11:01:47.68 ID:NSyHGxNN0.net
自分はspotyfyのfree版で配信が主な音源なんだけど、ハイエンドクラスの完全ワイヤレス使ってる人はどんな音源を聞いてるの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 11:14:58.15 ID:Td1XHnaG0.net
俺もサブスクが主だけど、有料課金してビットレート上げて聴いてるよ。
SpotifyのFree版は流石にビットレートが低い。
所詮Bluetoothだし、その辺りで良い感ある。

LDACやapt-X HDが付いてるなら話は別かもしれないけど、それにしてもアンプやDACが本体内蔵で小型のやつだしな。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 11:28:27.79 ID:9B1ARajW0.net
>>31
ありがとう
試聴したことあるけど、なんだかフツーって感じだったなあ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 11:30:03.20 ID:J+RE26TVM.net
スマホの内蔵アンプもかなりショボイのあるし
有線イヤホンだからって音いいかっていうとそうでもない

それにスマホ自体にもうイヤホン端子なかったりするし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 11:35:50.01 ID:9B1ARajW0.net
>>34
ありがとう
ラディウスは会社の出自紹介が露骨な権威バイアス使いの感じがして射程外だったけど、たしかに重低音推しみたいだね
e耳で試聴できるかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 11:42:18.07 ID:J+RE26TVM.net
完全ワイヤレスで、音質ガーっていうのが多いのは
以前の完全ワイヤレスは音がヒドいのが横行してたから

それの反動でやたらと「音がよりマシなもの(音質が良い)」を求める風潮がある

そのさらに前は接続ヒドいのや電池ダメダメなのもよくあったから
接続ガーとか、電池ガーというのも少し前はやたらとこだわる人たちもいたが
今となってはもうそういうのなくなってきた

音質ガーというのもじきに薄まっていくだろう
多くがヒドいのなくなりまあマトモになった


この音質ガーという「(完全ワイヤレスの中で今のよりマシな)音質を」というのを
勘違いしてるトンチンカンな人が「(高級有線イヤホンのような)高音質」のことと思い込んで
わけのわからない的外れな高級有線イヤホンとの比較を始める

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 11:57:32.75 ID:Q67FeZDdM.net
またレス番が飛んでるってことは
今日も元気にあれが沸いてるのか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:06:29.09 ID:01TWI5qy0.net
真っ赤な奴は自動的にNGになる設定欲しいな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:07:24.07 ID:vrKRJ2++d.net
夏にソニーの、ワイヤレスイヤホンの新作でるっぽいしそれまで待つか
アイホン使いならAirPods1択なんだろうがな…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:11:19.17 ID:fvEFfJ3BM.net
ガジェット系レビュアー信頼度

【信頼度A】
・散財なおしま
提供品は提供品と伝える
提供が少ないのもあるが忖度無いレビュー

【信頼度B】
・ふぐみかん
提供は提供と言うしプロモーションを含みますと必ず明記する
(忖度というかこの人の場合は好みが偏っているがそれも正直で良い)

・マスクザフリーマン マルオ
提供品はしっかりと伝え、割と忖度は無いレビュー(下ネタ絡めるから提供が少ないw)

【信頼度C】
・ららまろ、堀口、ワタナベ
冒頭で提供品とぼそっと言う
(言わない時もある)
レビューにも忖度の要素が見え隠れする

【信頼度E】
・セゴリータ3世
「オレは提供品でも悪いところをガンガン言うぜ!」は口だけで最近は提供品という事すら伝えない
聞かれても完全無視
当然、忖度が多い
その後「オレの動画でこれだけ売れたぜ」とTwitter等でのたまう

また動画のコメント欄は都合の悪いコメントは片っ端から削除している

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:11:40.66 ID:Td1XHnaG0.net
ソニーの新型は装着感良くなったら欲しいな。
XM3は耳の奥までねじ込むのが俺には合わなかったから。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:11:45.05 ID:fvEFfJ3BM.net
2020年伝説のJBL&YouTuberの集団ステマ事件 (ステマ四天王誕生)

JBL club pro +twsの発売日は11月13日
発売しても何も評判は聞かなかったのに

1ヶ月以上して突然・・

【ららまろ】
12月15日(絶賛動画)→12月30日ランキング1位!

【堀口】
12月20日(絶賛動画)→12月30日ランキング1位!

【セゴリータ3世】
12月30日(絶賛動画)→12月31日ランキング1位!

【ワタナベ】
2021年1月1日(2020年の最強と後付け絶賛動画)

評価しているポイントも台本でもあるかのように酷似
(音質、アプリ、あと見た目がどう見ても安っぽいし巨大なロゴが激ダサなのに「高級感がありますね〜」とか
あとなぜかみんな終始ニヤニヤしてる

そればかりがライバルのJabra 85tを下げるポイントまで酷似(音に芯が無い、ぼやける等)

この後、セゴがTwitterにて
「ステマなら在庫を大量に作っておくだろ!これがステマなら担当者は首だよ」
と訳の分からない言い訳を始める
(確実では無いYouTuberのステマの為に在庫を山済みにしている方が担当者は首ですw またこれはステマをしていない事の説明には全くなっていない。「提供品ですか?」の質問も完全無視)

やるならもっと上手くやれよ
残念だな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:13:43.55 ID:fLC4dIrQ0.net
アンプないと本来の力を出せないイヤホンが存在するのは確かだな
ただ、ほとんどスマホとかへ接続のモバイル用途が想定されてるからそこまで大きな差でもないけどね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:21:21.97 ID:hUWFghUd0.net
>>43
夏まで今使っているやつで我慢できるなら、それでいいんじゃね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:29:13.51 ID:IajR3oe9M.net
ステマで甘い汁をスッテマす

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:33:03.17 ID:Hbn8WB5f0.net
>>45
それ着け方間違ってるよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:41:01.96 ID:EYO6iatAM.net
いちいち付け方ガーとかなるのは
装着がよくないマイナスポイントだよな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:44:17.52 ID:Hbn8WB5f0.net
寧ろXM3はきちんと着けたら装着感が良い
俺は先にXB700使っていてその時の着け方が役に立った部分もあるのかもしれんが

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:50:38.63 ID:epgwlG6b0.net
今日のサンジャポでも言ってたけど装着感なんて人それぞれだから、◯◯と思うって言いなよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:51:10.43 ID:EYO6iatAM.net
WF-1000XM3マニュアルより


ヘッドセットを装着する。
ヘッドセットを回転させながらイヤーピースが最も奥に入るように装着します。

ヒント
耳の上部を軽く引き上げながら回転させると、奥に入りやすくなります。




これって奥にねじ込んでいるよねえ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:51:58.09 ID:Hbn8WB5f0.net
何にせよ耳奥に捩じ込むってのは間違いだよ
話の本題はそこだから

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:53:01.50 ID:EYO6iatAM.net
メーカーのマニュアルに書いてあるのに
それが間違いで別に正解があるという

一体どういうこと?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:54:13.04 ID:EYO6iatAM.net
WF-1000XM3マニュアルに

> イヤーピースが最も奥に入るように装着します。

と書いてあるのに

最も奥に入るように

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:54:27.83 ID:Hbn8WB5f0.net
>>54
イヤピで支えるタイプではないから実際は回した時にその下の本体が耳の縁にハマる感じになるよ
やって見たら解る

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:56:13.42 ID:EYO6iatAM.net
公式のマニュアルで

回転させながらイヤーピースを最も奥に入るように装着

と明記されてるのに

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:57:54.84 ID:Hbn8WB5f0.net
>>59
取り敢えず試しにやってみな
楽だから

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:59:08.16 ID:EYO6iatAM.net
回転させて最も奥に入るように装着



耳奥にねじ込む




どう違うんですかあ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:59:53.64 ID:Hbn8WB5f0.net
XM3スレではあえてイヤピ外して確認している人もいたなw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:01:55.92 ID:Hbn8WB5f0.net
>>61
回転させると耳の縁にハマるポイントがある
人によって耳の形は様々だから回した時の向きは商品写真の様な形にならない人もいたりする
イヤピのねじ込みはそれ程意識しなくて良いよ
試してみな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:02:53.16 ID:EYO6iatAM.net
耳奥まで入るように回転させてねじ込んでることに代わりない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:04:50.57 ID:nY5LFTuM0.net
もう木綿の時代ではないけどなぁ
FalconProとRHAが双璧をなす気がする。
べ様も評価してたしな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:06:02.68 ID:EeJbELjeM.net
ソニー公式の装着方法を
間違ってる他のやり方が正解だ、とか言い出すアホ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:06:35.56 ID:b14o9D7Kd.net
音は普通とのこと。

「使える」以上のノイキャンが1万円で手に入っちゃう。Anker初のノイキャン搭載イヤホン2機種を使ってみました
https://www.gizmodo.jp/2021/02/anker-soundcore-anc-review.html

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:06:50.12 ID:Hbn8WB5f0.net
>>64
耳奥まで入れようとすると痛くなる人もいるよ
>>45の人は捩じ込むのが合わないって言ってるし回してハマる程度の方が良いよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:07:34.92 ID:Hbn8WB5f0.net
>>66
まぁ試しにやってみな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:09:36.73 ID:hyVor16IM.net
回転させずに突っ込んで
装着感が悪いって言ってるやつがいるんじゃないって言ってるのに
奥までねじ込んでるから同じって
言葉尻を捕らえてアホな事言ってる野党みたいなやつがおるな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:11:40.91 ID:Hbn8WB5f0.net
>>70
お前は>>45なの?
取り敢えず捩じ込まないで回してハマる程度にしてみな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:12:07.16 ID:EeJbELjeM.net
>>65
逆にもう「これが音質のトップだ双璧だ」という時代でもないんだよ

けっこう音作りに気合い入ってるというのがいくつもある

それぞれ特徴あって、どれか1つ2つだけがてっぺんというものでもない
それぞれ違ってそれぞれ良いってのがたくさんある

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:14:15.14 ID:nY5LFTuM0.net
>>72
ない。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:15:54.48 ID:dvYDQtjgM.net
>>70
頭Qってなってそう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:16:01.59 ID:NSyHGxNN0.net
カナル型イヤホンは「置くまで入れる」が常識だと思っていたが、近頃は置くまで入れないのが正解のモデルがあるのか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:18:21.45 ID:aZfLAg12d.net
カナルイヤピの正しい装着方法自体が基本的には耳道に嵌め込むスタイルの物が多数あるからね
DeepMountなんかは分かりやすい形してる

XM3だけが特別捩じ込むスタイルな訳じゃないんだがANCの効きに大きく影響するという理解しやすい現象のお陰で
XM3をキッカケに広く世間に認知された為そういうイメージが付いてるね
樽型筐体でイヤピで支えるタイプの方がよっぽど捩じ込む要素が強いよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:20:20.89 ID:EeJbELjeM.net
数年前は音質で突出してたのE8くらいで
(その前にapollo7ってのもあるにはあったが)
その後にMW07とかMomentumTWが出てきて
さらにRHAとかFalconが加わった

それぞれ違っていてそれぞれ良い
ちょっとずつ増えてるだけ


星空に輝くのは1つ2つしかなった星が、いくつも輝く星が増えているような感じ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:21:25.68 ID:hyVor16IM.net
>>74
お前の頭ん中がメロリンQだろ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:22:45.87 ID:nY5LFTuM0.net
>>77
おまえはまずNG入ってるほど張り付いてんだから950踏んだらスレ立てくらいしろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:24:05.70 ID:EeJbELjeM.net
ん一、立てたら立てたで文句言うし
何でもケチつけ文句付けるだけだろ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:25:44.02 ID:Tozk0Q6N0.net
>>75
奥まで入れる前提の奴はイヤーピースが長めの奴、有線やら非ノイキャンに多い
短めのイヤーピースは装着を浅くして奥までいれない、ノイキャンイヤホンに多い

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:27:15.42 ID:EeJbELjeM.net
なんかまたムチャクチャなこと言い出すバカいるな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:28:11.41 ID:EeJbELjeM.net
イヤピとノズルの違いがわかってなさそう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:29:24.17 ID:EeJbELjeM.net
Falconのイヤピはとても短いけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:31:56.26 ID:Se8OFiCdH.net
>>45
XM3を奥まで押し込みすぎるとイヤピだけで保持する感じになっちゃうから痛くなるよね
イヤピ外した状態で装着して回転させると、ピタッと嵌って安定する位置があるはず
イヤピをつけた状態でもその位置に持ってこれる中で、遮音性が高いサイズのイヤピを選ぶと良いよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:35:40.49 ID:EeJbELjeM.net
ソニーが耳の「最も奥に入るよう装着」って指示してんだよね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:40:43.78 ID:NSyHGxNN0.net
ER4Sが流行っていた頃は奥に入れれば入れるほどいいって言われてたな
ANCが出て奥に入れなくても外音消せるからほどほどの位置でいいということか
それでも浅すぎると音が細くなってしまうな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:41:22.05 ID:aZfLAg12d.net
>>85
この方法が一番トライホールドされてるかどうかが解りやすいね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:44:09.76 ID:iFifdcBBM.net
回転してねじ込み装着のは装着感が悪い

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:49:37.70 ID:aZfLAg12d.net
>>87
イヤピの型と付け方によるよ
イヤピの傘が拡がってるような型は基本的には耳道口を蓋するように付けるのが有効
よくある弾丸型は基本的には耳道に捩じ込む様に付けるのが有効だが敢えて大きめで蓋するという応用方もある

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:50:02.83 ID:y1iwn4Lz0.net
元々低音過多な1000XM3を奥まで押し込み過ぎると
ますますバランスがおかしくなるよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:57:47.03 ID:vrKRJ2++d.net
音質なんかどーでもえーし違いなんかわからん

俺が音楽聞く理由は、電車や町中で騒ぐ馬鹿どもの騒音から耳を守る為に聞いてる

家では音楽なんか聞かない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 13:59:01.33 ID:Tozk0Q6N0.net
>>87
奥に入れるのは歩行ノイズやらが厳しいから歩きながら使ったりするには向かなくなる
奥に入れた方が音質は良くできるが、音質と使い勝手のトレードオフで製品によって装着も変わってくるからカナル型でも色々ある

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 14:08:12.11 ID:NSyHGxNN0.net
昨日CX400BT入手してMサイズのチップ押し込んで使ってたんだが、Lサイズに替えて耳に蓋をする感覚で付けてみた
なるほどこれでも音はいいな、しばらくこちらを試してみよう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 14:27:28.91 ID:1DxViya4a.net
>>30
フリマアプリで14000円ほどで買ったath-ckr70twは結構良かったかな
売ってるやつは怪しいヤツだけど届くのは普通に家電量販店から直送だったから安く買えたよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 14:34:43.63 ID:gHtIDg7AM.net
RHAが空気すぎる
木綿好きなら1度聴いてみろ
解像度高くなった木綿の進化版だぞ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 14:36:32.42 ID:iFifdcBBM.net
んなこたあない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 14:41:20.23 ID:y1iwn4Lz0.net
今MTW2買うくらいならRHA買うよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 14:48:17.68 ID:3km0bCKua.net
>>96
RHA買ったけど木綿よりは明らかにいい。
音場も広いからクリアな木綿って感じ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 14:54:07.53 ID:IepOScQVd.net
んなこたぁない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:05:51.98 ID:3km0bCKua.net
RHAの良さは実際聞けばわかると思う。
迫力ある曲ならFalconProだけど繊細な音やゆったりした音求めるならRHA

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:08:25.88 ID:ZbpSC2nl0.net
WF-1000XM4はまだか?待てないぞ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:15:16.91 ID:y1iwn4Lz0.net
逆に実際に聴かないとちょっと手が出せない価格と認知度だからなぁ
これからYoutuberに頑張ってもらえばいいんじゃないの、まだあまり提供動画はないみたいだけど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:19:38.96 ID:2T30WpnLd.net
>>102
今年でるやろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:20:35.14 ID:Td1XHnaG0.net
45です。俺のレスでスレが荒れてしまってスマン。

XM3を量販店で試聴したときに、普通に付けてもイヤーピースのサイズを小さくしても、本体が耳に乗ならかったんだよ。
店員さんがいろいろ試してくれたけど無理だった。
俺の耳の穴が細くて、本体を支えれる奥まで挿入できないのかと思った。

結局本体部分が耳に乗らなくて、歩くとすごくグラグラしたからパスしちゃった。
音質やNCはすごく魅力的だったんだけどな。

サード製のイヤピ試せば違ったのかもしれない。でも装着感は個人差が有ると思うよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:21:08.97 ID:yA7uK5r4d.net
RHAは木綿2のようにこもる帯域は無いしFalconProより力の抜けた繊細な表現がうまい
E8のバランスを下におろしてきてマイルドノイキャンをつけた感じ
イヤーモニターみたいに耳を塞ぐ大きな筐体が受け入れられるならお勧めだがeイヤは絶賛売り切れ中

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:21:41.67 ID:Td1XHnaG0.net
>>85
ありがとう。機会が有ったら試して検討してみるよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:25:39.34 ID:+lPj+Rdr0.net
RHA試聴機レンタルするのがおすすめ。返送料金以外は無料だから、結局失敗して
買って売るくらいなら、レンタルがお得だと思う。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:37:53.79 ID:3km0bCKua.net
>>106
ああ、ほとんど同じ感想
ちょっと高いけど、FalconProのちょっと雑な部分を綺麗に鳴らしてて繊細さは誰が聞いても一目瞭然。
FalconProみたいなアタック感はないけど、ここまで籠らずに綺麗に鳴らせるTWSはないような
E8が高音よりだと思ってしまう人は特に合ってると思う。
音場はほんとにトップクラス。どちらかというとクラシックとかおすすめ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:43:54.55 ID:3km0bCKua.net
あとケースがおしゃれなのと操作感は秀逸。トップクラスに操作ミスりにくいかも
エージング中だけど、音量最初でも綺麗に鳴らせてくれるとこがかなり気に入った。
最小音量でも楽しめるタイプのイヤホンはバランス自体が整ってるから音量とかで誤魔化さなくていいところがある。FalconProも音量あげなくても楽しめるけど、そういう意味でFalconProとか味付けは全く違うけど共通する良さを感じた

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:47:07.72 ID:fLC4dIrQ0.net
こもるこもる言ってるけどさ
寒色暖色の違いじゃねーの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:01:27.79 ID:5ZdYQ8SYM.net
>>111
そうだとしても
そう感じるなら籠もりでしょ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:05:22.01 ID:fqc8kkBaH.net
MW3の音場感は絶妙というか暖かみと包み込まれる感じの音で細かい音すら死んでないしパワーと繊細さを兼ねているが、MTW2はそれを真似しようとして全然違うバランスになっててなんかこもって聞こえるわ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:06:18.13 ID:Zwmuj+XWM.net
>>111
暖色=こもり

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:12:14.42 ID:3km0bCKua.net
ちなみにRHAも暖色ね。
ただこもって聞こえにくくなる帯域はない。そりゃFalconProと比べれば遠い感じはあるけど、繊細な音も潰れることはなく遠くで聞こえる感じだからこれも音場の広がりに繋がってるかも。
かなり絶妙なバランスだからなかなか他との比較が難しい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:20:23.20 ID:5ZdYQ8SYM.net
rhaなんてマイナーなメーカーヤダヤダ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:22:25.71 ID:epgwlG6b0.net
>>115
キモっ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:24:42.66 ID:iFifdcBBM.net
唐突なRHAアゲアゲ

実際は音は大したことないのにね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:29:29.28 ID:yA7uK5r4d.net
FalconProってタップ感度が左右で違わないか?
左3タップの音量下げは滅多に成功しないのに右3タップの曲戻しは打率10割

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:34:14.22 ID:zXdH99ar0.net
FalconPro気に入ってるけど、最小音量が大きい。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:46:12.21 ID:NSyHGxNN0.net
RHAゴリ押しの人、何で他人にそんなすすめたいの?自分が気に入って使ってればそれでいいじゃん
木綿を使ってる人に、木綿よりいいからこっちにしなよって勧め方が意味不明

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:49:28.52 ID:oPAhyBKs0.net
>>119
単に右利きだからとかじゃね?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:50:13.85 ID:y1iwn4Lz0.net
勧めるつもりは全くない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:54:04.13 ID:3km0bCKua.net
>>121
それはワントンキンワンミングが木綿E8推しが露骨だから強調してんじゃない?
ちなみに木綿2はMW3使ってる人からすると評判悪いのは本当

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:02:10.11 ID:+lPj+Rdr0.net
ゴリ押ししてるつもりはないと思う。
ただ単に、本当に良かったと思ってるから良かったと言ってるだけじゃない?Momentum使用歴のある人がそう言ってるなら尚更。むしろ、すすめたくなるほど良いということでは。良ければ参考にして欲しいって思いに感じました。
私もMomentum2も持ってて好き。RHAの感想には同意出来ます。どっちの方が良いとかは好みだと思うけど。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:10:11.82 ID:3km0bCKua.net
木綿が好みってのはまったく否定してないしな。
でも木綿がこもってるのは木綿使っててもそう思うわけで…それが木綿の良さでもあるが風呂場サウンド苦手な人もいるから
木綿2は割と独特な音質なのにやたら宣伝してるのか過大に評価されてしまってる気はする。
RHAは全然使用者いない割にクオリティは高いのに知らん人多いからな。そういう意味で多少強調するだろう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:27:11.85 ID:Mhv2wMuS0.net
製品名じゃなくてメーカー名なのはなんで?
一つしか出てないわけじゃないのに

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:28:37.41 ID:2aPAxagH0.net
RHA使ってるよー
電池の持ちがTrueconnect2の半分だし
取り出し時に気をつけないとペアリング外れが起きる
ので万人に薦められないから書かなかったけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:29:38.15 ID:y1iwn4Lz0.net
それで通じるからだよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:30:47.93 ID:3km0bCKua.net
>>128
起きたことないな…
単に名前は長いからでは?
とぅるーこんとろーるえーえぬしー

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:33:36.72 ID:y1iwn4Lz0.net
Bluetoothが弱い気はするな、自分が使ってる他の物に比べて

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:34:08.33 ID:2aPAxagH0.net
>>130
1個取り出して蓋開閉するとなりやすい
蓋開けたら両方とも取り出すと回避できる
ペアリング外れは設定初期化すれば治るんだけどね
これは説明書に書いといて欲しかった

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:39:37.03 ID:3km0bCKua.net
>>132
片方取り出してってのはなかったな。
愛用してるFalconProが片方だけしか鳴らない事がおおくて困ってるんだが、そういうのはいっさいないから安定してるように感じてた。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:43:43.16 ID:yA7uK5r4d.net
ペアリング外れというか、左のタッチは効くのに音が出ないことはあった
片側長押しで赤白点滅の初期化で復帰

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:53:05.06 ID:fLC4dIrQ0.net
暖色=こもり=悪い
こうはならんよね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:56:02.25 ID:aVZ0MkcH0.net
WS-A1ダークホースだったわ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 18:50:29.68 ID:YRkcw7U20.net
お洒落な見た目のTWSも出ねえかな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:14:02.84 ID:9B1ARajW0.net
>>95
ありがとう
良さそうだよね。もひとつ前のATH-CKS5TWも重低音に振られていて気になるけど、そっちはネガティブレビューが多いんだよね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:14:55.66 ID:/JAA4WJOM.net
>>136
悪いけど、このスレはそういう圏外レベルで売れてない機種や
常連の定めた殿堂入り機種は対象外なの。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:26:07.66 ID:y1iwn4Lz0.net
何故KENWOODブランドで出したのかとは思う

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:34:45.79 ID:UMxMwOX8M.net
そろそろ認めよう
木綿の時代は終わった
FALCONやらRHAが出てきて時代が変わった
日々進化するワイヤレスイヤホン業界

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:39:44.73 ID:UMxMwOX8M.net
>>137
そんなあなたにオススメがあります
https://www.fashion-press.net/news/57027

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:41:15.48 ID:IOvZGTIxp.net
>>137
Nuarl「呼んだ?」

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:44:43.65 ID:YRkcw7U20.net
>>142
イヤホンで13万とか出せねーw落としたら立ち直れないし補填も無さそうだし
ケースも厚くて持ち運び悪そう

>>143
持ってるけどproは高音派でちょっとがっかりした

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:49:06.71 ID:y1iwn4Lz0.net
耳の穴にモノ突っ込んでる段階でお洒落とかないわ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:50:02.81 ID:WcqQUgGZp.net
>>145
ピアスなんて耳に穴開けてぶっ刺してるけどな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:10:08.62 ID:ixsPMWzud.net
mw07 plusってやたらとコラボ品出してるけど値段相応の良いイヤホンなの?
あとイヤホン専門店の中古品が週末特価してる事が増えたけどM&Dの新型でも出る?
mw07 plusも19年冬発売だし新型出してもおかしくないタイミングそうだけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:10:55.37 ID:ixsPMWzud.net
オシャレなイヤホン
https://i.imgur.com/0aUmc2I.jpg

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:21:12.31 ID:IOvZGTIxp.net
>>148
背が高くてスタイル良くてお洒落な人しかつけちゃいけない感じ…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:23:51.44 ID:OaCySjZNa.net
>>105
イヤピ変えるならradiusのディープマウントがおすすめ

まぁ今ならm4待ちか他のイヤホンでも良いと思うけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:39:14.61 ID:ixsPMWzud.net
接続性能や耐久性を考慮にいれなくていいならオシャレイヤホンはlibratone track air+白が好き
libratone track air+SEは後発の桜色は良いけど着ける人を選ぶし、黒は金色マークが嫌味な感じ
他のいかにもオシャレです!ってイヤホンと違ってコンパクトサイズなのも良し……だけど乱雑に扱うと三角パーツが分離する脆さ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:42:10.84 ID:y1iwn4Lz0.net
>>148
これ実際に装着してないよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:01:35.30 ID:fqc8kkBaH.net
TWSに音質求めるの間違っていると思っていた時期もあったけど、FALCONPROやRHAのtrueControl等を聞くと全然有線に引けを取らないレベルになっている曲もあるので、
最近はTWSの頻度も増えてきたかな。
俺もRHA買ったけど、ケースは高級感あるし上品な音はかなり満足しているわ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:05:07.87 ID:epgwlG6b0.net
>>153
Falconの酷いノイズによく我慢できるね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:06:41.62 ID:iFifdcBBM.net
また有線と比べるバカがいる

スマホで使うんだしケーブルありはメンドイ
最初から完全ワイヤレスの一択なんだよ
有線に引けとかどうとか全く関係ない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:08:45.06 ID:fqc8kkBaH.net
ワンミングクは文脈すら読めないじじいなの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:15:11.57 ID:KmQTluDi0.net
音質って事なら少し趣は違うけどUTWS3マジでおすすめ
かなり出力あるしノイズも少ないからハイエンドイヤホンでも十分耐え得る音質で鳴らしてくれる
Bluetoothで音質なんて……と切って捨てる時代は終わりつつあるのは確かだな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:21:39.81 ID:y1iwn4Lz0.net
>>157
これ通話の時両耳から聞こえる?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:29:23.74 ID:epgwlG6b0.net
>>156
おまえもな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:51:00.91 ID:REjiEoFxH.net
>>147
先月SIGにMW08が登録されてるから、そのうち発表されるんじゃない?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 22:20:30.77 ID:/JAA4WJOM.net
はい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 22:52:28.93 ID:KmQTluDi0.net
>>157
ちゃんと両方から聞こえるよ
通話品質そのものは普通

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 22:58:00.63 ID:y1iwn4Lz0.net
>>162
そうなんだね、リコールで返品しちゃったけどSHUREのやつが片方しか聞こえなくてどうかなと思って
実売8000だし試してみようかな、ありがとう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 23:33:13.75 ID:pM2O0F3cd.net
>>160
SIGってなんですの
後継機が気になって仕方ない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 23:59:23.13 ID:REjiEoFxH.net
>>164
Bluetooth SIGはBluetoothの規格策定や機器の認証をする組織だよ
SIGに登録とはつまりMW08がBluetooth機器として認証されたってこと

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 00:52:03.78 ID:8WHfCM+cd.net
>>165
ほんとだ、検索したら出てきたありがとう
hybrid ANCって外側内側にマイク付けたノイキャンの事かな
楽しみだな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 01:07:53.54 ID:TK2QgcsF0.net
>>157
RC-BTは接続切れまくりで使い物にならなかったんだけど
UTWS3は安定してる?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 06:29:33.11 ID:+QQcmR+RM.net
MW07から型番の番号が上がってる
これまでのと大きく変わるのかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 07:04:10.40 ID:9NHHM3Vqd.net
MW08はとにかくアプリ出してくれ
あとたいして効かないのに入れると大幅に音質劣化するノイキャンなんとかしてくれ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 08:24:23.55 ID:i+QYjrnL0.net
>>145
ANAというANAで最弱(最小径)だしな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 08:33:19.06 ID:izQY5ARSd.net
>>165
ありがと、勉強になったわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 08:37:22.49 ID:wpUZOeX+M.net
UTWS3は音はそこそこなんだけど箱がでかすぎる。仕方ないことだけど。
あと、できればTWMirroring対応しててほしかったね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 09:01:15.73 ID:+QQcmR+RM.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、エレコムの新製品が初TOP10入り 2021/2/8


「BCNランキング」2021年1月25日から31日の日次集計データによると、
完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 AirPods Pro(アップル)
2位 AirPods with Charging Case(アップル)
3位 WF-1000XM3(B)(ソニー)
4位 Jabra Elite 85t (GNオーディオジャパン)
5位 WF-1000XM3(S)(ソニー)
6位 QuietComfort Earbuds Triple Black(BOSE)
7位 WF-XB700(B)(ソニー)
8位 AirPods with Wireless Charging Case(アップル)
9位 ATH-SQ1TW WH(オーディオテクニカ)
10位 LBT-TWS10WH(エレコム)



ソニーが最近何か少し息切れし始めた感じ

SQ1は相変わらずホワイトが売れてる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 09:05:44.97 ID:+QQcmR+RM.net
>>169
アプリは不慣れなところが出すと
中途半端ないい加減なものになって
かえってアプリない方がいい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 09:50:41.96 ID:fz4Q82Hia.net
>>173
実際機能性を含めたらQCEと85tが出るまでSONYを超えてるなって思う製品はほとんどなかったと思う。年末年始に一気に色んなブランドが出してきた感じ…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 10:55:02.68 ID:7zqQbydOd.net
>>167
最近通勤ラッシュ避けてるから分からんけど、新宿とか品川でも切れた事ないな
アンテナ部がデカくて安定しやすいらしい
https://twitter.com/align_centre/status/1358068425172471812?s=21
(deleted an unsolicited ad)

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 10:55:50.55 ID:mqisy1C+H.net
>>175
XM3は右も左も片耳運用できるし明らかに低遅延だから、総合的に見て85tやQCEが超えてるとは言い切れないけどね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 11:08:33.03 ID:hjZa+UUk0.net
>>139
大変失礼しました。
以後話題に出さないように気を付けます

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 11:43:17.23 ID:Cvl8HpNxM.net
ワイヤレスイヤホンって1万以下の物は年々進化してるけど高い機種はあんまり進化してる感じがしない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 11:44:27.25 ID:SoUY86T10.net
>>177
その二つが完全に越えたとは思ってないし言ってないよ
久々にマルチペアリングで手間取ったな…この辺はやはりAirPodsProの強いところ…

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 11:51:13.69 ID:SoUY86T10.net
みんなマルチペアリングしてる?
それとも接続遅くならないようにいつも使うやつだけにしてる?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 11:55:48.63 ID:R9SdGtCzd.net
スマートウォッチしてるから常にマルチ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 12:12:25.31 ID:SoUY86T10.net
>>182
それどっちと接続されるかわからないから困らない?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 12:27:57.33 ID:R9SdGtCzd.net
困ったと思った事がないなぁ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 12:28:54.48 ID:SoUY86T10.net
>>184
それはペアリング早い機種だからでは?モノによるけど遅いやつは遅い。
何使ってるの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 12:37:31.89 ID:Nr4ws6+wH.net
XM3のマルチペアリングで困ったことないな
XM3の場合いちいち切断しなくても使いたいデバイスから選択するだけで接続できるし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 12:40:12.43 ID:SoUY86T10.net
XM3はそうだね。そこが他社より強いとこだ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:02:43.05 ID:wwFEbkcp0.net
XM4や木綿3とか今年出そうと噂されてるけど
アエポズプロも今年出るんじゃないかと噂されてる
そうなればソニーや全派の新作は林檎に全部持ってかれて惨敗する
XM3の時も出たちょい後にアエポズプロが出てソニーは痛い目あったから
恐らく有力どころは全て「どうか林檎さん自分たちの新作の前後に
新作ぶつけてこないでくれ」と祈り続けてるに違いない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:19:10.73 ID:+QQcmR+RM.net
別にAirpods新作が出ようが出まいが発売が近かろうが遠かろうが
Airpodsには全くかなわないのだから変わりないよ

Airpods Proの発売前に、
XM3はやっぱり無印Airpodsを越えられなかったし、
Airpods Proが発売されてかなり経ったが
XM3はAirpods Proどころかいまだに無印Airpodsを越えることできてない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:25:58.07 ID:+QQcmR+RM.net
ソニーは次のXM4を出しても、
自分自身のXM3を超えられなさそう

XM3はソニーとしては超特大ヒットでしょ

その前のソニーTWSは、XM3よりは勢いなくて長く続かずだんだん下火
ソニー初代と同時期のBOSE SSFは超ロングランで売れ続けていた

ようやくXM3で、BOSE SSFと同レベルになった

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:29:11.66 ID:izQY5ARSd.net
さすがにXM4は本体はともかく充電ケースはXM3より小さくしてくれるよね?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:29:31.92 ID:05noez7i0.net
世界中で一番食われとんのはマクドやからマクドが一番うまい食いもんに決まっとるてやつやな
アホのアホ理論w

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:30:14.43 ID:+QQcmR+RM.net
ソニーにそんな技術力は、ない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:34:43.93 ID:ixt84o++a.net
SONYはウォークマン出さなかったし360なんちゃらでゴリ推ししてきそう。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:45:10.48 ID:fz4Q82Hia.net
まあ明らかに技術の進歩が見られるしゼンハ、SONY、Appleの新製品は期待していいでしょ。
SONYはTWSとしてはかなり古くなってるし音質の向上も筐体の変更も期待できる
Falcon Proはマルチペアリング的なことができないのがつらみ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:45:46.53 ID:+QQcmR+RM.net
次のはXM3より売れんと思う

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:49:47.85 ID:t3Rw/+6hM.net
>>192
コーラは世界で1番うまい飲み物だとは思う

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:57:19.02 ID:s3XlELpz0.net
https://i.imgur.com/b7XULZH.jpg

届いた嬉しい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:01:50.24 ID:wIbfUDYtF.net
MW08とかBeoplay EQとか新製品登録されてるのに、何で未確認製品の妄想垂れ流してんだこいつら

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:09:30.50 ID:3ryFlzM60.net
>>183
持ってるGARMINのウォッチは自動接続しないよ。DAPも持ってるしたまにしか使わないから丁度いい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:09:42.30 ID:JRwDS0xPr.net
>>199
その辺に全く触手が動かないからだよwww

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:10:40.31 ID:Q+QlVqOtr.net
触手は動かんな、確かに

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:26:50.33 ID:+QQcmR+RM.net
ゼンハイザー →チップ変えただけ(左右同時伝送、aptX Adaptive対応)

ソニー → ノイキャン改良するもQCE超えられず

アップル → 形状を少し変えるが後は特に変わらない


大きく変わるのはそういう高価格帯のTWSではなく
5千円〜1万以下の普及価格帯が、スペック大幅アップ、音質向上する

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:32:18.21 ID:+QQcmR+RM.net
>>199
登録されてようがどっちもスペック未確認なのは変わりない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:38:12.07 ID:SoUY86T10.net
まあ音質が劇的に変わることは少なそうだから期待するのも難しいかもね。いまのままなら伸び率が高そうなのはFalcon系列かな。ゼンハイザーはANCの考え方を変えるのかどうか…。
Appleはどんなに技術高めてもAppleの音質で行くってことはMAXでよくわかったしな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:44:34.70 ID:dYvMy6GDd.net
>>173
機種で集計すると変わるって事だな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:57:36.29 ID:SoUY86T10.net
ただ一年前に比べて木綿よりいいと言われる機種増えてきたし、いまは13500円で木綿と同音質がTWSで聴ける時代なのでピヤホン3とかもかなり気になるわ
実際ステマと言われてたClub Proもかなり音良かったし、FalconProは突き抜けてる感じだし、ピヤホンも言われてるだけの音質備えてそう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 15:30:37.30 ID:yoVj1MS40.net
>>207
ピヤホンみたいなゴミがなんで評価されるのかまじ分からん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 15:33:17.01 ID:h4uFQ/hwd.net
>>173
てかJBLあんだけ押されてたのにどこ行った

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 15:35:55.99 ID:xWjqvAEKd.net
在庫がないからな知らんけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 15:41:34.32 ID:hciV/Trc0.net
テクニクスとゼンハイザーを半年聴き比べると、風呂場系の音が好きなひとはゼンハ、解像度求めるならテクニクスって感じかな
テクニクスはボーカル含めて音が澄んでてそれでいて刺さることはないけど、十分な艶がある自分には最高のバランスだった。
ノイキャンの効きは圧倒的にテクニクスのが上


どっちも自分には最高のイヤホンだったんだけどな・・・
そう、Falcon Proに出会うまではね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 15:42:39.88 ID:fz4Q82Hia.net
>>208
百聞は一聴に…。ざーさんの声なら評価されるだろうな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 15:46:02.96 ID:8JnOLzcA0.net
>>209
欠品だな、Amazonでは表示すらされなくなった
機会損失勿体ない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 15:54:44.07 ID:fz4Q82Hia.net
>>211
わかるわぁー
いまは繊細さを求めるならRHAって感じ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 15:58:55.64 ID:mqisy1C+H.net
>>199
MW08はTrueWireless Mirroring対応みたいだけど、高価格帯では初かな?
個人的にはT5 II ANCがBragi OS搭載してるらしいのが気になる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 16:21:19.47 ID:+QQcmR+RM.net
>>207

でも高価格帯はもう上限はだいたい決まっていて
それは越えないのが出てきてるだけ
新機能もほとんど打ち止め

安い手頃な価格帯も、価格はだいたい決まっていて
そこで以前は低価格ではついてなかった機能が充実して行くだけ

高いのも安いのも、もう大枠は固まってる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 16:24:09.42 ID:EvObfxQ0M.net
KEF Mu3、公式の先行販売で注文しといたんだが、本家の発送の知らせよりも早くヤマト運輸から「お届けします」のメールが来たわ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 16:34:02.76 ID:fiHvhNne0.net
【お得速報】ゼンハイザーのワイヤレスイヤホンが半額セールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 音に拘るモメンは急げ!!! [637618824]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612768915/

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 16:53:14.09 ID:TK2QgcsF0.net
>>176
ありがとう、そこだけがかなり不安だった
twitterの方も参考になったよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 16:57:27.71 ID:+QQcmR+RM.net
>>215
MW07 Plusも、高価格帯ではいち早くノイキャン搭載したが
付けてみただけのオマケみたいな扱い

MW08もそのパターンだろうな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 17:10:36.69 ID:uaoY+aDy0.net
>>217
同じくヤマトから通知が来た。注文確定時のメールには準備が出来たら連絡するって書いてあった筈だが、まぁいいか。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 18:13:35.26 ID:X7YzPYFh0.net
TWSじゃないけどAKG N200NCすげえわ。重低音だとJBL CLUB PRO+上回ってやがる。
ANCはJabra Elite 85t並みかな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 18:20:01.79 ID:OZq4TEEB0.net
>>218
何を今頃
情報遅すぎだろ
前スレまで遡るほど古いわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 18:22:03.69 ID:hjZa+UUk0.net
>>222
TWSじゃねえじゃん

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 18:51:18.83 ID:wHbre5S70.net
>>222
85tスゲー、て言いたいのは分かった

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 19:23:17.03 ID:T4EMdMJv0.net
RHA TrueControl ANC
暖色系、繊細と言われるけど
普通にロックやソウル系もイケると思う
ベースの輪郭、量感が心地良い

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 19:24:46.03 ID:nrQj02Sb0.net
>>222
TWSがネックバンドに音質で負けるのは当たり前の話

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 19:40:00.09 ID:ZEgQEvJLM.net
>>223
嫌儲はバカの集まりだから仕方ない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:04:50.53 ID:e/6EjHVQM.net
n6proは良かった
n10proがゴミなせいで全て台無し
n100proまで待とう
完璧な接続性と音質に��

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:07:57.20 ID:5LUei+cl0.net
>>217
なんか発売以降、全世界的に届いたと言う報告がなかったので心配してたけど、良かったね。
買うか迷ってるので、可能なら感想書いてくれると助かる。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:10:39.54 ID:B7cXC1xGp.net
N10proってそんな悪かったかな?
デカさと装着感ノイキャンはともかく音は言うほど悪くはないような?試聴しただけだけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:45:34.73 ID:reYKwdFHa.net
変な色気出さないでN6/N6proにノイキャンつけてお値段据え置きならそれでいい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:56:48.78 ID:COB7O6VM0.net
>>211
テクニクスは発売当時少しでも褒めようものなら社員だなんだと言われて
ボロクソに叩かれてたのに今は普通に会話できるようになったな
CLUB PRO+もそうなることに期待しよう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 21:06:42.04 ID:oz2WU/Wna.net
>>233
新しいの出てきて政権交代するといつもそうなる
まだ木綿2褒めると沸いてくるやつはいるけどな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 21:08:51.22 ID:DEBK4DT00.net
ゼンハイザーのcx400ってどうなん?
なんだか安くなってるけどアフィ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 21:20:11.31 ID:KNZWY5dJM.net
>>231
接続性ゴミ
バッテリーも比較的ゴミ
ゴミ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 21:22:53.98 ID:0H1pwmz6M.net
>>235
ええぞ
買っとけ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 21:45:08.92 ID:Ft/WALKcM.net
判断が遅い!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 21:46:05.17 ID:iZYYVo9W0.net
>>187
他の機種のマルチペアリングってこの仕様じゃないの? そうだったら俺はもうSonyから逃れられんな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 21:53:20.98 ID:vX+E8HBF0.net
>>231
音は全帯域出てるけどそれをまとめて音楽にできていないから楽しくない
機能も全力なのは分かるけどノイキャンフルにするとへこんだみたいな音になるし鼓膜に圧がかかる
なんかそれぞれを別な人が担当して誰とも話し合わなかったみたい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 22:02:20.77 ID:COB7O6VM0.net
>>234
唐突にYouTuberの話題を出したりステマだなんだと騒いでた奴らを全部NGにしたら全く見えなくなった
よく見たらレス番がめちゃくちゃ飛んでるから元気に騒いでるんだろうなw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 22:06:09.32 ID:fu8NHnl+M.net
今度はCX400のステマか!?
まったく金のために糞なことしやがって!
恥を知れゼンハイザー!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 22:07:59.10 ID:f6PYqqxmd.net
85tとRHA聴き比べると繊細さがかなり違う
RHAはパーカッションの硬い音にかぶってもボーカルは柔らかく聴こえて表情が見えるよう
うるさい電車内では明瞭な85tが有能なんだが硬軟の鳴らし分けは出来ない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 22:09:35.18 ID:mqisy1C+H.net
>>239
ソニー以外にも同じ動作するTWSはあるけど、ほとんどのTWSはまず接続中の機器で切断を選択して、接続解除されてから次の機器で接続を選択しないと接続されないよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 22:11:04.25 ID:OZq4TEEB0.net
cx400btみたいなコンセプトは、おれは好きだなぁ
愛用しているのはコンセプトの似たsony wf-h800だし

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 22:28:44.41 ID:sMuQjTQv0.net
cx400btのホワイト買ったんだけど汚れたり黄ばんだりする?
音質は期待してます

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 22:45:26.75 ID:fETbjeLOM.net
>>245
じゃあMW07 goも買ってやれ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 22:46:10.56 ID:fETbjeLOM.net
あとBOSE Sport Earbudsも

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 22:53:23.49 ID:GA1/KGi0H.net
>>245
WF-H800、音質良いのは当たり前だけど装着感もめっちゃ良いんだよな
外音取り込みあったら買ってたわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 23:03:07.76 ID:/uoRlVzn0.net
>>244
最大シェアのAirPodsで普通に出来ることをSONYの強みみたいに言うのもどうかと

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 23:10:07.89 ID:HmGvx/le0.net
>>246
黒はタッチセンサー部分が指紋だらけでやばい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 23:17:46.71 ID:9xLOS8d+a.net
IE300とどう考えてもそれよりに下に思えるIE80Sを一緒に貸し出してるゼンハイザーもどうなんかなと思う
そういう比較のレビュー聴いてもつまらんわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 23:17:56.26 ID:f6PYqqxmd.net
IQ earbuds2はやっぱりBAだったんだな
メーカーホームページに両方書いてあって混乱するけど実際聴くとすごい細かいところまで出てるけどどこかクールな感じだからBAで納得

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 23:21:14.56 ID:Gx3drJyP0.net
cx400bt買ったけどホワイトノイズでけぇ
音良いんだけどなー

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 23:25:56.79 ID:f9CyS1gb0.net
MW07は無印の方が音良い
バッテリー持たなさすぎだけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 23:29:03.56 ID:TaCASI6l0.net
自分の買ったCX400BT、ホワイトノイズまったくないよ
返品交換がいいんじゃない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 00:24:45.75 ID:9lkOx1Jj0.net
>>243
RHAはFalconProと併用しても音質面でも見劣りしないと思える唯一の機種。
それでいて見た目の高級感、接続安定性、操作性の良さと外音取込機能やANCなども使えるんで現時点の最高機種だと思う
ユーチューバーがレビューしはじめたら在庫なくなる系だわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 00:31:11.40 ID:E3CQ8ld90.net
>>257
唯一?おまえ発売されてるの全部試したんか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 00:34:26.52 ID:C/WyO/Uf0.net
>>258
なわけないやろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 00:49:32.77 ID:E3CQ8ld90.net
>>259
この書き方だとそうなる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 00:56:24.95 ID:3ianGKRAa.net
>>257
とりあえずBA使ってる時点で別物になってるんだが
RHAは知ってる人間なら大体納得するバランスではあったけど
85tの方が俺には良いと感じるものだった
音質なんかは完全に好みの問題だけど
比較するならaviotのハイブリッドしかないと思うよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 01:11:33.64 ID:EYvUllkB0.net
eイヤで試聴したTrueControlは変な音だったけど壊れてたのかな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 02:30:53.40 ID:Pre6Ak3y0.net
>>250
エアポはApple圏内じゃないとできんやろ?
確かに木綿もAZ70も出来るからSONYだけの強みじゃないけどな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 02:36:53.95 ID:Abuu8246p.net
クリプシュ「T5 II True Wirelessスポーツイヤホン」レビュー:何にも勝る、音質の良さ!
https://www.gizmodo.jp/2021/02/t5-ii-true-wireless-sports-earphone-review-us.html
低音好きのイヤホンらしい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 04:56:37.10 ID:NGPnykELM.net
>>253
本国が間違ってたのか、珍しいパータンだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 05:03:39.44 ID:eHa5x2Wn0.net
何にも勝る音質の良さ、と言いながらAirPods Proを引き合いに出すとか意味不明

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 06:14:35.63 ID:AkRl/MYBd.net
>>265
どこで間違ったのか、文章と表で異なってた
聴いた音はDashProによく似たBAサウンド
https://i.imgur.com/JvEzf2M.jpg

https://i.imgur.com/vRvrgtn.jpg

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 07:35:48.91 ID:2ipzUTbN0.net
RHAは鳴らし込み時間で、更に変わるかもしれないです。
試聴機レンタル時、聴く度に感動する音でした。(耳のまわりに音の空気感が広がる感じ。ボーカルは艶がある感じで滑らか)
しかし実際購入してみると、試聴機と何か違う。(試聴機ほどの空気感がなく、ボーカルが少しざらついてる感じ。

ナイコムに質問したところ、試聴機は100時間鳴らしこんでるとの事でした。
ちなみに私のは今のとこ20〜30時間。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 07:39:19.90 ID:F3GG3nInM.net
RHAアゲアゲはいい加減ウザイ
誰も興味ないから

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 07:43:13.97 ID:s2c7Uswd0.net
今日のおまゆう頂きました

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 07:43:26.64 ID:C93ybhM2M.net
>>244は別に「SONYの強み」とか言ってないだろ
いきなり「最大シェアのAirPods」とか言い出す>>250の方が違和感あるわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 07:45:44.95 ID:wEyt33zQa.net
提供YouTuberがこぞってie300をレビューしてるが全く買う気にならない。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 07:46:01.57 ID:AkRl/MYBd.net
うちのRHAは1ヶ月で100時間超えてるけどボーカルと楽器との距離が大きくなって金管と木管の響きの差も分かりやすい
付属イヤピは鳴らしこんだあとの音に合わせてると思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 07:56:36.11 ID:3PMujtpCM.net
そりゃ木綿2と同じくらいの高価格やから良くて当然やな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 08:00:02.31 ID:vgD3qbw80.net
>>263
いや、AndroidとiPhoneでも同じようにできるよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 08:52:46.44 ID:J/K/TeYld.net
RHAの評価高いね
貸し出しに申し込んだから楽しみだなぁ
MW07 plusとE8 3rdが好みやけど置き換えになるかな
ノイキャンと外音はQCEがあるから期待はしない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 08:56:48.46 ID:F3GG3nInM.net
持ち上げてるの特定の1人2人だけなんだけどな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:05:51.76 ID:AkRl/MYBd.net
>>276
その2つは自分も買ってるからRHAへの乗り換えは期待できると思うよ
MW07より繊細でE8より落ち着いて壮大
欠点はケースの使い勝手
「なんでこういう並びにした?」と毎日思うしちょっとずれると充電されない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:22:58.46 ID:0CbHb2JPM.net
RHAのレス、ステマくさいよなー
新興メーカーでまずは話題に上げたいという気持ちはわかるけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:25:33.87 ID:AOZCd36pM.net
rha anc使ってるけど、音は最高に好きだし自分には合ってる

あえて良くない点あげるとしたら 
・慣れるまでイヤホンをケースにしまいにくい
・本体側のバッテリー持ちが悪いかもしれない(初期不良的なレビューもあった)
・アクティブノイキャンはちょい弱め
・ベストフィットしないかもしれない
(合わない人はパッシブノイキャンも音質も発揮できず痛くなるかも)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:28:43.08 ID:F3GG3nInM.net
実際は大したことない
持ち上げ過ぎ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:32:27.19 ID:F3GG3nInM.net
>>279
第二のCLUB PRO

発売されてもずっと空気でスルーされたのが
ネットで持ち上げられて今では品薄になるほどになった

RHAのTC ancも発売されてずっと空気だし
二匹目のドジョウ狙いか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:46:39.88 ID:9lkOx1Jj0.net
>>268
ほんといいよね。
別に上げる気はないけど、TWSのスレなのにここまで良い音なのに聞いたことない人がほとんどってのがもったいないわ
ステマってか普通にいいしな。その他の作りも完成度高いし、批判するポイント少ないわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:47:59.38 ID:AkRl/MYBd.net
>>279
RHAが新興メーカー?
10年も経ってりゃ充分だと思うがなあ
「新興」のイメージはアビオットやヌアールだけどテテンテンってひょっとしてTANNOYみたいな老舗ロゴを信用しちゃう騙されやすい人?
イヤモニ形状では耳に入らないワンミングクと同じで聴いたこと無さそうなのは分かるよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:52:46.03 ID:F3GG3nInM.net
新興っていうよりマイナー

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:52:51.86 ID:Ib3WzIRqa.net
>>284
ワンミングクは自分の知らないメーカーの話題が上がるとだいたい叩くのはいつもの流れだしな
そして何故か新機種は、現状のクオリティからたいして変わらないという訳の分からない持論を持ちだす
たぶん貧乏だから今手元にあるやつが宝物なんだろうな笑笑

ワンミングクの新機種の評価はだいたい評価が固まった段階でのまとめみたいなレビューしかないので、聞いたことねぇんだろうなって思って見てる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:55:11.84 ID:F3GG3nInM.net
RHAは初代TWSのTrueConnect使ってたんだが

それにTrueControl ANCは発売時のほとんど話題の出てないときにしっかりチェック済

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:56:05.59 ID:7RLx3XAE0.net
自分に馴染みが無いメーカーを良く調べもせず「新興」と
適当に一括りしちゃう人、たまにおるよね 前もJabraだか何処かを
似た扱いしてて吹いた

Technicsを無名呼ばわりしてた奴も居たな、そういや

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:57:27.28 ID:AOZCd36pM.net
自分が持ってるのが1番じゃないとダメなんでしょ
わかるよ、買うお金がないんだろうからね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 10:40:49.38 ID:M795WyI7d.net
>>279
新興ではないだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 11:13:09.73 ID:yNk83Kqqa.net
RHAは有線イヤホンではそれなりに定評もある
ただあそこのイヤホンは解像度とかはいいけど、どうも低音が控えめなんだよねえ
TWSだとどんなチューニングなのやら

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 11:33:08.05 ID:F3GG3nInM.net
RHAの初代TWSのTrueConnectは低音寄り
エネルギッシュな力強い低音で、高音は薄い

当時(もう年としては3年前か、実際は2年ちょい)は、TWSは高音は大して出ないのが普通だったが
だからこそE8が突出してた

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 11:39:16.22 ID:2ipzUTbN0.net
すぐステマステマって騒ぐのもどうかと思う。
実際自分で試聴してみたならまだしも・・・。
Sonyみたいに日本で有名じゃないメーカーのレビューが発売日と同時に出るわけでもなし・・。
自分は形が合わなかったらどうしようかとずっと買うの迷ってた。
ちなみに、べ様のレビューが決め手になりました。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 11:42:02.75 ID:OwW8ZCPv0.net
KEFが届き始めてるみたいだね。
感想が楽しみ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 11:43:05.09 ID:F3GG3nInM.net
持ち上げ過ぎ
とても不自然だから

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 11:48:03.46 ID:xEbXH29s0.net
まぁここはステマか社員にみんなされちゃう所だからw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 11:53:39.15 ID:F3GG3nInM.net
発売前に試聴して、そこそこだけど特筆するようなものなくまあ普通だなって感じ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:01:49.05 ID:Ib3WzIRqa.net
すぐE8に持ち出すコイツこそステマ社員だろ笑

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:02:32.66 ID:C/WyO/Uf0.net
ステマでも社員でも何でもいいよ、情報さえくれたら
後はこっちで判断するから

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:02:34.36 ID:F3GG3nInM.net
JBL CLUB PRO +
RHA True Control ANC

2つは何か状況が似てる

・発売時は特に話題にならず、その後もしばらく空気
・そのメーカーでの高価格TWS、ANC付き(効果イマイチ)
・あとから急に持ち上げ始める

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:05:51.49 ID:hcLKNmuT0.net
むしろ情報出てない機種の書き込みの方がほしいだろ
いまさらE8だの木綿だのの化石みたいな老害の話は聞きたくない。
新機種バンバン出てるんだし

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:08:22.21 ID:F3GG3nInM.net
RHAは、ネックバンドのMA750やMA650の方の内容での完全ワイヤレス版が欲しかった
期待してたんだけどなー

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:08:52.22 ID:F3GG3nInM.net
埋もれてるRHAとかアゲアゲされてもなー

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:10:27.07 ID:F3GG3nInM.net
KEF、買った人には届いてるはずなのに
全く話が出て来ないってことは・・・


あっ(察し

305 :217 :2021/02/09(火) 12:11:15.34 ID:UCTNblKxM.net
>>230
10時前に届いて40分ほどいろいろ聴いてみた。一言で表すと「かなりよい!」
Sennheiser MTW2 を使っているが、取って代わりそう…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:11:38.91 ID:F3GG3nInM.net
TWS800やGRADOの二の舞三の舞い

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:13:26.43 ID:F3GG3nInM.net
具体的に何がいいか書けないっていう時点で・・・

「(失敗した!!とは思いたくない!!)よかったです(震え声)」

というヤツかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:14:21.56 ID:F3GG3nInM.net
ステマ社員の特徴その1

何かとMTW2と比較する

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:15:12.40 ID:Ib3WzIRqa.net
ほらね、ワンミングクは新しい機種のレビューが許せないんだよ笑笑

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:16:12.02 ID:F3GG3nInM.net
もう新しくもないだろ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:17:28.83 ID:F3GG3nInM.net
「MTW2より良い」と言い出す時点で
もうアゲアゲのステマ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:20:36.11 ID:C/WyO/Uf0.net
>>293
もちろんAL-003は買ったよな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:23:08.19 ID:QxE7LWvr0.net
>>291
大体そんな感じだよ
高域がパキッとしてる感じ
ハウジングはモロにカスタムの試聴機そのものだった
イヤピ変えれば低音の強弱は多少調整できそうではある

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:26:46.49 ID:Ib3WzIRqa.net
>>293
べ様いいと思ってたけど、RHAのレビューは軍事用品真面目とボキャブラリー少なすぎて聞いててイライラした。あと有線イヤホンのa4000のレビューがたぶんエージング10〜20時間程度の評価なんだろうなと思ってあんまり参考にはならないと思った。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:34:54.53 ID:2ipzUTbN0.net
>>312
ダイソーよく行くけど買ってないです。ペットに噛みちぎられ悲惨なことになってからというものTWSしか使えなくなりました。だから興味持てない・・。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:37:41.20 ID:F3GG3nInM.net
デビアレもKEFも
TWS800やGRADOと同じパターンなんだろうなあ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:37:56.35 ID:+M8cKrrUd.net
RHAそんなに話題になってるかな・・・。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:44:29.04 ID:27hrfq7QM.net
このスレで約1人2人が必死に良い良いとアゲ活動中

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:46:41.92 ID:Ib3WzIRqa.net
>>318
はいはい老害は黙ってな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:50:42.80 ID:27hrfq7QM.net
ステマアゲアゲ社員イライラ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 13:07:20.79 ID:GtuRVroud.net
RHA、音質は木綿2よりも良いと思うけどちょいちょい片耳の接続が瞬断するのが気になるな
あと耳の形は結構人を選ぶ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 13:12:42.44 ID:Ghc+mIq00.net
今E8 3rd買うのってなし?
ここで出てるRHAのほうがいいかな
それともなにかを待ったほうがいいのか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 13:14:48.59 ID:AT6mK5lY0.net
JBLの耳掛けスポーツタイプが出るみたいだけど、1ワイヤレスイヤホンとしてどうなのかな
パワービーツプロは結構好きだったからこれより音良さそうなら欲しい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 13:16:31.42 ID:Ib3WzIRqa.net
>>322
E8買うって言っとけばワンミングクに気に入られるので、その点だけは安心してお勧めするよ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 13:32:41.57 ID:27hrfq7QM.net
別にE8推しはしてねーぞ

RHA初代TrueConnect発売時は、
MTW初代もまだ発売されてねーし当時で高音良いのはE8くらいだったってだけの話

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 13:36:00.50 ID:27hrfq7QM.net
初代MTWとはほぼ同時期に発売か
いちおうRHA初代TrueConnectの方がちょっと前に発売

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 13:51:37.18 ID:27hrfq7QM.net
2018年末は初代MW07も発売になった
ここの時点でTWSは音質に舵切った感じ

ただ、初代MTWはケースバッテリーお漏らし
初代MW07は短すぎるバッテリー時間
初代RHAは接続不安定気味

まだまだ電池や接続の基本性能が不足しがちな時代だった

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 14:01:20.89 ID:rbvBINvOH.net
>>322
E8の後継っぽいBeoplay EQがFCCに登録されてるから、そのうち発表されると思うよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 14:19:34.81 ID:sQJ9klGo0.net
RHAの音質は気に入ってるけど、さあ使おうとケースから出した時に左側のペアリングが切れてるケースがたまに。
初期化で直るからいいけど、余りにも多いとちょっと考えちゃうな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 14:20:16.96 ID:27hrfq7QM.net
EQってどんなんだろう?

E8じゃなくてEQか
Qって何だろう?
Quiet?

E8の次だからEQ・・・ってことね―し

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 14:24:20.78 ID:Ghc+mIq00.net
>>328
さんくす
待ちますわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 15:31:21.09 ID:4rD0TtnVa.net
rz-s50wの片側だけ充電されなくなってしまった…修理出そうと思ったけどその間代わりになるものがなくて困ってるんですが、何か安めでおすすめのものありますか?
あるいは木綿2買っちまおうかなとも思ってます

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 15:48:41.67 ID:CjZyNvswa.net
>>137
分かるわ
Falcon proがダサすぎて…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 15:57:39.57 ID:CG8dPrah0.net
>>332
アンカーの新しいのとかどう?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 16:11:45.84 ID:fEY2JIsQr.net
85tがアメリカのアマゾンで200ドルになってるな
輸入しても日本よりだいぶ安いぞ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 16:14:41.20 ID:s2c7Uswd0.net
マイナーな機種のこと?
ワンやその模倣犯みたいなのが1週間くらいぶっ続けで
居なくなったの確認できたら考えるわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 16:45:09.39 ID:Ib3WzIRqa.net
>>329
ペアリングが切れるのはないけど、むしろマルチペアリングはめちゃ早いけど、ケースから出しにくい。どっちだっけ?ってなることが多々あるな
何故こんな形にしたのか謎だ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 16:58:33.75 ID:r5an+sf8p.net
>>328
Bluetoothの所にEQはないからイヤホンじゃないんじゃないか?
MW08の方はあった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 17:07:23.36 ID:DEsLHRkAM.net
RHAがやっと評価された
俺は一世代目からのファンだ
豊かな低音に優しい高音
唯一無二の音質
聴いてない奴は損してる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 17:08:23.08 ID:3bxWQ5Ck0.net
>>334
見た目があんまりですね…
CX400BTってどうですか?Amazonで半額くらいになってますけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 17:23:24.68 ID:Ib3WzIRqa.net
>>339
うちも愛用してるわけじゃないけど、TWSの中ではトップクラスに高音質だよね。なんか他の似てるのを見つけにくい。どちらかというと解像度の高さと鮮明さがうりな気はするからバラードやクラシック向きなのかな。
あと全体のガジェットとしてのバランスがいいのでほんと認知されてないのが残念だよ。
有線イヤホン買い出したのでもはやTWSへの関心が薄れそうだが…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 17:31:51.19 ID:27hrfq7QM.net
初代とか2と全然傾向違うのにごちゃ混ぜだな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 17:48:13.76 ID:cuecNwPqa.net
>>321
RHAでかいから日本人だと人選ぶよね
個人的には音質は一番好きだったけど耳にあわないからやめた

>>340
そのくらい出せるならCX400でいいんじゃね?
比較するならFalcon2とかag TWS-04k、Victorが候補

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 18:10:00.96 ID:BBzmjt41r.net
NEKO-S1定価は14000円らしいからここで良いかなw
見事に不良引いたけどサポートから全く返信こねーwww
まあ、向こうは正月だからしゃーねーか
不具合の内容は右のイヤフォンだけ外音戸込みでノイズが凄い
右はやたら瞬断してて電車では無理なくらい接続悪い
初期不良で交換してくれるんだろうか…
ノイズキャンセルは家のPCやら扇風機やらあらゆるファン類の音は綺麗に消えるが人の声は無理っぽい
イヤチップは自分にしっかり合う物に替えないとイマイチになるから付属の物に頼らない方が吉
着け心地はなかなか良い
音質や解像度はそこそこ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 18:14:01.97 ID:SWsQKvsOd.net
>>339
初代RHAは心地よい音だったね
当時出てたJBLと双璧の豊かな音
ただむちゃくちゃ接続が切れやすくて耳の近くに手を持っていっただけで切れたのが惜しい
2代目は肩に力が入ってガチガチの残念な音
ANCでようやく音と性能が整ったけど高いよね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 18:17:09.31 ID:NQzSRZTu0.net
WF-SP900充電ケースの蓋の連結部が突然折れてしまった最悪
落としたこともないし開けようとしただけで折れるとか脆すぎやろ…修理とかできるんかな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 18:19:38.86 ID:/l9tmIX10.net
発売されたばかりのKENWOOD WS-A1買ったけど変な音だなあこれ。
解像度低くてボワついてて中域が出っ張った音。中華製の1マソのがマシなんじゃないか。
まあカスタムイコライザが付いてるからいじれるっちゃあいじれるけどさ。
あとイヤホンの装着性とかウイング型イヤーチップの装着も謎。これに3万7千は高杉君。
メルカリ行きかなあ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 18:37:47.78 ID:mBQBxfzZM.net
>>338
Beoplay EQ (Earphone+Charging Case)って表示されてるし、EQ Earbud L、EQ Earbud Rが登録されてるよ
電波試験もBR/EDRとBLE両方通過してるからTWSだと思うよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 19:18:48.44 ID:4SmucyN10.net
CLUB Pro +は話題になるようになったが
LIVE FREE NC+は結局どうだったの?
こっちが本命みたいに言われてたが

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 19:24:47.94 ID:XdZ9Y05S0.net
在庫切れ取り寄せで5日に淀で発注したCX400が発送されたぜウッヒョー

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 19:37:22.32 ID:YELhU5YOM.net
>>349
接続も音質もアプリの出来も操作性も問題ないよ。ANCもそこそこ効いて外音取り込みも自然な感じ。

全部が平均値以上の優等生なんだけど、スゲーってカリスマ性は無い感じ。使ってて満足だけどレビューを書き込む熱狂感は無いかな。

でも他のメーカーがこの価格で上回る総合点を出すのは難しいとも思うかな。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 19:44:40.09 ID:27hrfq7QM.net
要するに、どこを取っても全てが物足りない、っちゅーこと

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 19:49:46.42 ID:27hrfq7QM.net
全てが物足りないは、ちょっと言い過ぎた、訂正

どこを取っても全てが、少ぉ〜し物足りない


あえてこれを選ぶ必要が全くない感じ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 19:57:45.48 ID:GXas5NGkM.net
>>349
現在メイン。初期イヤピがゴミなことを覗けば概ね満足。
ANCはオマケ程度だが、イヤホン自体の遮音性がそこそこあるのでイヤピ(コンプライのTG200等)が合えば静粛性は十分と思う。
ケースも本体も小さくて邪魔にならないのが良い。5月予定のtour proが単純なANC強化版でも欲しい

あとアプリのイコライザがやはり優秀。誰も検証してないがclub proと同じドライバでデフォルトの調整が違うだけとか、価格差はプリセット作ったDJのギャr

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 20:15:36.20 ID:w2M4ufTUd.net
フツーにCLUBPROよりLIVE FREEのデフォルトの音が良く聴こえて好みでしたが、仲間がいてよかったです。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 20:27:36.19 ID:gyEBflLEM.net
>>347
KENWOODブランドで発売された時点で外れってお察しだろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 20:47:06.79 ID:7ybFa+iWM.net
>>354
LIVE300もな
同じドライバーで同等のEQ
今なら7500円で買える

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 20:51:07.07 ID:Q+NQxzhO0.net
ケンウッドまだ生きとったんかワレェ…
謎の強気価格はほんと草

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 21:12:40.95 ID:OwW8ZCPv0.net
KEF Mu3のレビューがぼちぼちで始めてるけど、今の所、うーん…、と言う感じだな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 21:42:47.01 ID:XuxU3DRPM.net
アンカーのAir2Pro買おうと思うけどどう?
良い?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 21:46:27.98 ID:7stb8a9W0.net
Anker Liberty Air2がコンビニに売ってた

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 22:42:36.41 ID:UOqNWjPCM.net
>>360
値段のわりに良い枠には入ると思う
2万越えの高級機種より良いとかはないけどさ
今、買うならヨドバシの通販のがAmazonより安いぞ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 22:43:30.35 ID:4SmucyN10.net
>>351
>>354
めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます
参考にします

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 22:54:28.92 ID:XuxU3DRPM.net
>>362
ありがとうございます
プライムで時間指定できるので千円くらいなら尼にします…

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:01:06.01 ID:27hrfq7QM.net
>>359
やっぱりな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:02:26.76 ID:sdLhBUvlM.net
>>361
売れんのかそれw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:12:05.03 ID:gfENG2EP0.net
Melomania Touch入手。値段相応の普通の音だったw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:26:19.88 ID:dpmfs3930.net
KEF Mu3はクーポン値引きで21,400円だったので、好みの音質+物理ボタンというだけでとりあえず満足。
ボタン操作は音声アシスタント要らんから曲戻しとかにしてくれよってのが不満な位。
MW07Plusにやや飽き気味だったので、良い刺激になった。地道にエージングしてみよう。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:28:46.60 ID:u/Z/+Wmza.net
>>359
結構分析的にレビューできる人のを見た限り
音質はがっかり系ではないと思うけどね
ノイキャンは微妙そうなのは予想通りだったけど
ちょいちょい気になるとこはある
センサーないとことか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:39:40.48 ID:tFQTw3W+0.net
CLUB PRO+ TWSの入荷がもう4月とかになってるからさすがにもういらんわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:39:47.96 ID:OwW8ZCPv0.net
>>368
取説見て、曲戻し出来なさそうだと思ってたけど、やっぱり出来ないのか。ちょっと残念。
でも、本人が気に入ったなら何よりだね。

クーポンの件は、自分も心を揺さぶられる要因ではある。

いずれにせよ、貴重な情報ありがとう。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:48:12.08 ID:eg/CkRpS0.net
e8にスパイラルドット無印をこよなく愛してるんだけど
奴がe8推しみたいなイメージになってるのやめてほしい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 00:20:54.98 ID:yiVtbmd4M.net
何でCLUBとLIVE2つ出したのか分からん
音質同じなら防水高めたLIVEだけでいいだろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 00:32:57.24 ID:XZY3mPRU0.net
>>373
音質違うしそれでいいのでは

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 00:36:31.12 ID:cuc+eiyr0.net
近付けば皆から忌避されるその姿・その生き様…
「ワントン菌がうつるぞ、逃げろーww」的な嫌われ方をしている
ボッチ小学生を見ているかのようだ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 00:45:27.76 ID:J6n7pWLP0.net
CX400BTで数年ぶりに無線に手を出したけど本当に音良くなったな
良録音の音源聴くと力不足を感じるけど普通のポップスならこれでいいやと思える
ホワイトノイズも無いし接続安定してるしBluetoothの印象変わったわ
遅延は相変わらずだから動画観ると口が合わないけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 01:26:26.51 ID:8nDPMCX4H.net
>>376
CX400BTとかMTW2は実測で0.3から0.4秒遅延するね
MTWはaptX LLで0.1秒切るから、遅延体感するの無理なレベルだけどね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 01:49:15.97 ID:cuc+eiyr0.net
>>376
動画のリップシンクはプレイヤー側で何とでもなる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 04:59:34.02 ID:4VIS1Un2M.net
自業自得>ぼっち小学生状態

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 05:28:26.10 ID:vEciVpyX0.net
>>347
自己レス。良い所。
イコライザあるから重低音はJBL CLUB PRO+並みかそれ以上に出る。
ANCは85t並みかそれ以上。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 06:58:56.03 ID:7cVBfYiP0.net
>>376
半値と聞いてポチりました。
2年近くぶりですが買い替えなんで、進化が楽しみ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 07:06:09.70 ID:K3dO8aQQd.net
スワイプで操作できるのってQCEとRHAくらいか
センサーを2個入れるからコスト高で避けられてるのかな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 07:18:27.83 ID:TwLCNRAUa.net
>>376
装着感どう?フランケンシュタイン?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 07:30:51.05 ID:FGfylMdrM.net
>>382
Pixel Earbuds
TicPods
XEA20
他にもあった


相変わらずRHAが特別だと思い込んでるねキミ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 07:32:28.98 ID:FGfylMdrM.net
そのうちスワイプ操作は増えていくことだろう
ボタンがタッチ操作に変わったように

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 07:41:20.03 ID:FGfylMdrM.net
PixelはEarbudsじゃなくてBudsだったか

スワイプといえば
Surface Earbudsとかもあったが一度も実物見たことないな
本当に売ってるのか?

一時期は同時に、Google・Microsoft・AmazonがTWS参入して
スマートスピーカーのようなガジェット系でどうなるかと思ったが

Appleは「普通のイヤホン」としてAirpods Pro出して大成功
対するGoogleその他のTWSをスマートデバイスにしようとしたガジェット路線は大失敗

スマート化やARの機能を模索していていたBOSEもガジェット路線は捨てて
「普通のイヤホン」としてQCE発売して今はランキング上位


TWSは「普通にイヤホン」でいいってこと

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:03:45.20 ID:PvUFTvgpa.net
>>377
早速LL対応機種が気になってるのでこの安売り宣伝効果ありですね

>>383
装着感は良好
耳からは少し飛び出るけど見た目も重さも気にならない
気軽に使えるのは音傾向にも合ってて良い
装着中は問題ないけど着け外しの際にかなり取り落とす手触り

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:04:24.74 ID:q4CwAe1YM.net
>>385
そんな中タップとかいうクソ仕様のfalcon proというものがあると聞いて

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:07:55.95 ID:DQkuOgiEd.net
>>386
お前、Elite 85tがランキング上位の常連になってることには絶対に触れないよね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:11:39.75 ID:FGfylMdrM.net
キミもAirpods ProとAirpodsがずっと圧倒的トップ独走してることも触れてないよね?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:14:39.41 ID:DQkuOgiEd.net
>>390
それ、かなり前からの話じゃん。
AirPodsが圧倒的に売れてるのなんて誰でも知ってる。

お前、Elite 85tには絶対に触れないよね。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:16:34.25 ID:FGfylMdrM.net
月間ランキングとかだと
多色モデル出してる製品の方が合計で売れてるんだよね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:19:57.66 ID:FGfylMdrM.net
TWSの月間ランキングのは

上位の10位以内に入ってるのって、BOSEオーテクJVCとかで

Jabraなんて入ってない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:23:15.71 ID:hS+WBZ6xd.net
バリエーションなんだから合計数が販売台数だからね見た目だけで選んでいる人大多数だろう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:27:44.13 ID:Xj3QICvt0.net
85tや75tは道具として考えたら完成形だからな
道具としての最高峰という意味では音質の木綿2と同じで1つのベンチマークになる存在だ
音質は普通で過度なステマをしていない、メーカー知名度も音響機器としては微妙
それなのにセールスが好調なのは、製品への満足度が高いからだろう


>>389
ワントンキンの場合は75tが耳に入らなかったという逆恨み
ワントンキンには触るなよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:29:56.08 ID:FGfylMdrM.net
全体の中の販売台数の割合としては大して売れてないわけで
道具ガーガジェットガーってのは一部のオタク向けってこと

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:31:13.49 ID:FGfylMdrM.net
イヤホンも音を聴く道具であって
何をもって道具道具と言ってるのかも意味不明

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:32:56.37 ID:rpEHhNdzM.net
道具はシンプルでいいんだよ
音を聴くための道具はシンプルに音が聴ければ十分

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:36:22.98 ID:rpEHhNdzM.net
肝心な音の方が残念な製品だと
ゴチャゴチャと余計なオマケ機能の方を山盛りにするしかないんだろうけど
それって道具としてダメな道具だよな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 09:17:41.55 ID:dYk/aIlcM.net
>>399
airpods proが音に関わらない色々な機能をつけて受け入れられてしまったからな、利便性の高いもの→いい道具、が一般認識なんだろう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 09:19:18.35 ID:SjmPJYDYM.net
内容に分不相応な量と数の書き込みもシンプルにしろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 09:21:44.58 ID:gXUMX61iF.net
>>401
良く言ってくれた

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 09:31:36.87 ID:MTLNAPqs0.net
>>396-399のレス全部1レスで収まるぞカス
1レスで収まる内容を4レスも分けたり
無駄に空白改行しまくるシンプルと真逆のガイジ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 09:50:18.64 ID:NL++Z2Sda.net
木綿3に期待だな。AirPods Pro2は買うと思うけど音質には期待できない
RHAみたいな掘出し物見つけたいが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 09:53:01.85 ID:pyoQVFIy0.net
このスレで赤くなってるやつは消しといてくれ
それでまともなスレに見えるから

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 10:26:08.30 ID:rpEHhNdzM.net
そしてステマアゲアゲ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 10:59:18.11 ID:NL++Z2Sda.net
ガジェットとしてならQCEとAirPods Pro
音質ならFalconProなんだけど、
平均的な子たちとして
85t、CLUB Pro+、true Control ANC、momentum true wireless2、az70wかなぁって感じなんだよね。買った中では
それぞれ特徴だけあげると
85t 満足感の高い音(ちょっと荒い)、携帯性よし、通話よし、操作性よし、装着感と風の音が気になるところ以外は完璧に近い。ANCは一部消えないけど他は強い
CLUB Pro+ パワフルな音(荒い面も)、携帯性よし、 ANCも外音もまあまあ、めちゃ平均的やな
true Control ANC 繊細な音で迫力もあり、操作性よし、携帯性と装着感に一癖、タップ音が変わるところやスワイプ操作が地味にええで、ANCや外音はそこそこ
momentum true wireless2 音質はバランスが整っててよい(迫力不足?)、操作性よし、タップ音が変わるところがええな、ANC通話などもそこそこ。iPhoneだと音量取りにくいところが難点。ワイヤレス充電には非対応
az70w 解像感高くて音質良し。装着感は微妙。通話外音もよし。ANCもこの中ではかなり強い方なのに評判悪いのはなんでなん?ワイヤレス充電非対応

だいたいこんな感じやな。
85tは外に出るまで完璧やと思ってたけど、風切音がどうにもならんかったかな?
今日までCLUB Pro一ヶ月くらい放置してたけど、たしかに一番バランス取れてる気はするな
散財は人生やで

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:07:07.02 ID:dQIWHEOb0.net
>>347
装着性まわり詳しく

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:16:55.48 ID:VFyXdu0Z0.net
>>407
わかりやすい
本人なのかな、これ全部はなかなか買えないよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:18:00.30 ID:1DhWZlSgM.net
三行で

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:27:13.68 ID:vEciVpyX0.net
>>408
ウイングチップの装着の仕方が図解を何度見ても分からん。どうやっても装着出来ない。
あとデフォルトの装着性が悪い。本体がデカイから耳を思いっきり傾けると外れる。
恐らくウイングチップ装着を想定しての設計だと思うけど。
まあ音質は好きな人は好きかも。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:35:34.43 ID:ItiyAUNT0.net
RHA良さそうなんだけど装着感が不安ではある
個人的にはTechnicsとかSONYが新しいの出してくれたらなぁ
てかクリプシュのT10?だっけクソ小さいやつはどうなったんだ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:43:12.39 ID:1DhWZlSgM.net
カスタムしてないカスタム形状とかアホだよな
個人の耳の形状にピッタリ合わせるからカスタムなのに、
出来合いじゃカスタム風にしたら合う合わないが生じやすい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 12:11:26.93 ID:BoYF7pNr0.net
>>412
残念ながらT10は続報ないな
寝ホンにしようと思ってたんだが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 12:14:59.52 ID:1DhWZlSgM.net
あんな形状の耳に入れてたら刺さるぞ
それに電池持ち相当悪そう

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 12:16:44.31 ID:1DhWZlSgM.net
変に角張ってるT10より
T5Uの方が寝るときには邪魔にならんだろう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 12:31:13.66 ID:K3dO8aQQd.net
>>407
true control ANCはRHAだと思うけど「タップ音が変わるところ」って、そもそもタップ音を出す設定ってどこにある?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 12:56:31.54 ID:SjmPJYDYM.net
>>411
ウイングチップがイヤーピローの事を指しているとして、
外したままだと周りと段差が残るし着けるの前提だろうね。
初めに着いてるSなら、本体からほぼ膨らんでないけど
それでも合わないと残念ながら耳の形状に合わないのでは?となる。
傘の広がったイヤーピースをイヤーピローでつっかえ棒みたく耳の穴に押し付ける作りだから、
装着状態で音の評価は変わると思う。
耳に水入った時みたいなポーズと勢いで頭振ったくらいでは外れないし。
音のボワつき傾向は同感だけど

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 13:02:16.63 ID:8nDPMCX4H.net
>>412,414
CES 2021ではT5II ANCだけだったからT10は不明だね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 13:07:47.54 ID:ZM6sf/ufd.net
RHAの試聴機届いた
絶妙に微妙だなぁこれ…
MW07 plusには届かないけど迫力はあるし、E8 3rd程ではないけど高音も綺麗で低音も出るけど、高音の煌き感がない
パッシブノイキャンは装着感が良いお陰でかなり高いけど、アクティブノイキャンをオンにしても大きな差はない
外音取込はマイクで拾ってる感はあるけどかなり優秀だと思う
音場は広いと思うけどホワイトノイズが割と気になる
良い所は沢山あるけど突出した物がない、テクニクスと同じポジションな印象
MW07とE8の後継機情報が無ければ試しに買ってたかも
とりあえず返却期間まで聴き込んでみる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 13:10:31.31 ID:1DhWZlSgM.net
結局MW07やE8以下ってこと

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 13:23:38.38 ID:8WhWiRPQx.net
ノキアがクラファンやってるけどこれどうなのかしら
https://japanese.engadget.com/nokia-p3802a-101013535.html

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 13:48:07.69 ID:S+APA0c80.net
>>422
外観がCOUMIのTWS ANC860そのままなのがね…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 13:55:56.50 ID:IECiu9/Va.net
もうノキアにモノを1から作る体力なんて残ってないっすよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 14:12:01.08 ID:p5hzLMr/0.net
これ中身もCOUMIなんじゃないの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 14:16:54.13 ID:I0sl0L5IM.net
中身中華の名前だけブランドが多過ぎる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 14:20:43.49 ID:nfEngxU2d.net
ankerのdot 2 nc良さそうだな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 14:26:17.24 ID:MEGYjP3/p.net
Mu3のレビューが価格に出ているけどいきなり評価が低いじゃないか
名門といえどもイヤホンのデビュー作は何かしら問題が出てくるものなのかね
DevialetもGeminiの不具合が分かってからは販売をしなくなったし

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 14:36:42.89 ID:Vc8H0Txm0.net
どちらかというとゼンハイザーはヘッドホンブランドでイヤホンって有名なイメージなかったけど、木綿のおかげで有線も人気出たよね。
高級イヤホンブランドもTWSをやらないとシェア取られる時代になるのかな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 15:24:32.93 ID:4Pwf15U+0.net
KEF Mu3の口コミは鳴らし込みもへったくれもない着荷直後の感想にも関わらず、少なくとも音質面で明らかな不満は無さそうな感じだね。
試聴機が無いからエージングが進んだ状態は中の人を除けば誰も聴けてないだろうし、これからどう変わるのかが楽しみだ。

部屋の換気扇でしか試せてないけど、ノイキャンのOnOffで効果が分かりにくい程弱いのは本当でレビュー通り。
Onで音質が大幅劣化する訳でもないから別に良いけど。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 15:31:17.71 ID:6Dq6EIq6d.net
NOKIAも北欧デザイン!まさか中華イヤホンに名前だけ付けてるなんて事は……ANC860との差を探してみたけど、このトリプルマイクってANC860にもあったっけ?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 15:51:58.83 ID:4UdDJci00.net
cx400bt届いて試しに音ゲーやってみたけど遅延めっちゃするね
AirPods proはそんなに遅延全然感じなかったけど他のメーカーはこんな感じなのか?
音質はめっちゃ良いね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 16:12:19.52 ID:pyoQVFIy0.net
>>432
airpods proから比べるとそうなると思う
専用のチップ積んでるし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 16:31:07.42 ID:AeBz/csY0.net
>>432
まあそういう性能含めて評価されてるからなAirPods Pro
なんだかんだ言ってガジェットとしては超優秀だし世界で一番売れてるだけのことはある

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 16:47:34.41 ID:1DhWZlSgM.net
まさかMTWとかMTW2で人気上がったかと思ってたりしないよな?
以前から有線イヤホンのMomentumはあるし
左右一体ワイヤレスのMomentum Freeが先に高音質ワイヤレスとして人気出てて
この板で「木綿」の名はそちらのことだった

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 17:23:37.76 ID:oWYR+oX80.net
AirPods Proのガジェットとしての優秀さと音質の良さを兼ね備えるってのは、そんなに難易度が高いことなのか?
専門家じゃないから「なんで?」「どうして?」としてしか思えんけど

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 17:34:20.15 ID:IlHVmpRw0.net
>>436
そもそもAppleは昔から音質にはあまり重きをおいてない印象
オーディオファイル向けでは無く他の事を重視してるんだろう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 17:36:41.43 ID:XZY3mPRU0.net
音に関しては、いかに特徴をなくすかに力を入れてるように思うわ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 17:43:31.12 ID:Vc8H0Txm0.net
>>436
たぶん相対的なもんだと思うよ
木綿2でもノイキャンをそれしか知らなければすげーってなるんでは?ただ、他社がワイヤレス充電や強いノイキャンつけてるからガジェット力弱く見えるだけで
あと技術的にはAppleはできるわけでAppleの音質が悪いわけじゃなく動画とか見やすいように作ってるとしか思えん。なのでどんな技術進歩しても音響機器メーカーのようなチューニングにはしなそうだよね、未来はわからんが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 17:57:20.28 ID:8nDPMCX4H.net
>>432-434
>>377でも書いたけどCX400BTは実測で0.3から0.4秒の遅延で、AirPods Proは0.2秒だね
MTWはaptX LLで0.1秒切るし、N6 Sportsのゲームモードでも0.1秒台だから、APPより低遅延なTWSは結構あるよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 18:31:54.20 ID:vEciVpyX0.net
>>418
教えてくれてありがとな!
まさか最初からウイングチップが刺さってたとは思わなかったぜ。
装着性も格段に良くなった。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 19:00:21.77 ID:1DhWZlSgM.net
40ms(0.04秒)ですってよ


40ms超低レイテンシーの接続、ゲーミングワイヤレスイヤホン G12 ELITE

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 19:24:14.28 ID:pyoQVFIy0.net
>>440
いや、俺はairpods proとiOSデバイスでの話しかしてない
つかiPhoneで使ってる訳じゃないのか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:09:08.83 ID:XgmGcj6dM.net
>>377
aptX LLなんて使えるスマホ無いだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:13:01.87 ID:XgmGcj6dM.net
aptX LLもadaptiveも対応してるスマホが無いと意味がない
メーカー独自のゲーミングモードはなんでも使えるが、結局送信側のオーバーヘッドがあるから遅延は0にはならないとどっかのレビュー動画で言ってた←どこだか忘れた

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:23:55.46 ID:bOBw5RJQd.net
動画探したらエアプがAndroidで350msとか遅延しててワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=xn6M8fVgOhw&t=265
同じ人の動画でエアポとiPhoneが200ms
https://www.youtube.com/watch?v=CEUrR9ijYc8&t=665
ゲーミングモードとiPhoneで150msらしいから大体>>440の言ってる通りだな
https://www.youtube.com/watch?v=jYgJF5NI47o&t=641

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 21:18:05.73 ID:AG85PlzcM.net
>>443-445
特定のプラットフォームじゃなくてBluetoothトランスミッターだよ
https://www.genkithings.com/products/genki-audio
こういうのならUSB-Cに挿すだけでスマホでもiPadでもMacでもaptX LL使えるし、そのまま充電もできるから便利だよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 21:43:35.99 ID:ZxC2sAJH0.net
おっワンちゃん今日も張り切ってるね
頑張って!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 21:43:43.53 ID:giPpIHif0.net
普段IE400Pro使ってるんだけどCX400BTは音の傾向として似た感じ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 21:55:18.12 ID:TwLCNRAUa.net
cx400btの遮音性と装着感を知りたい
s50wのノイキャンに非常に満足してるけどモメンタムの装着感の良さが忘れられないから欲しい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 22:13:39.65 ID:NL++Z2Sda.net
>>450
モメンタムと大きく変わらんと思うし遮音性高いとも言われてるけど、そこまでではない。普通にガヤガヤしてるところはガヤガヤするし、音楽掛けても外の音は聞こえる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 22:48:41.23 ID:1DhWZlSgM.net
それちゃんと装着できてない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 23:01:39.22 ID:5Ba4TIjQ0.net
有線のヘッドフォンやイヤホンは往年の名機と言われながら何年たってもメンテしながら使われ続けるんだけど、Bluetoothイヤホンって数年後には本体もケースもバッテリーが死んだゴミが大量に生まれるだけなんだよなぁ

そう考えるとバッテリー交換の出来る機種とか生まれないものかね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 23:14:04.28 ID:W4NBEWLeM.net
いいんだよ使い捨てで

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 01:05:00.45 ID:4CkqYsfE0.net
cx400bt来たから使ってるけど耳が痛くなってダメだわ。wf-1000xm3もダメだった。
これより小さいかair pods proみたいなうどんタイプの完全ワイヤレス何かいいのないですか?
ノイキャンはあっても無くてもいいです。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 01:08:50.16 ID:qHbWzsfT0.net
>>453
りんご社によって地球の資源は食い付くされる運命

静かなターミネーター

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 01:34:06.28 ID:lf5in/zW0.net
初のノイキャン機でLiberty Air 2 pro買ったけどこれでノイキャン性能強いほうなん?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 02:21:52.29 ID:4p0dT9BCH.net
>>453
どうせバッテリー劣化で使い捨てになるから、そんなに高いの買う気が起きないのでLiberty Air2 pro買ったわ。
いい音で聞きたいときは有線で10年選手のHD25やHD599使う。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 02:40:05.62 ID:89oY4zLJ0.net
うちもhd800s買うことにした。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 03:55:36.99 ID:XZLh5XeYM.net
>>455
75tか85t

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 05:00:51.33 ID:UeeczR86M.net
読み返すとマイナーな奴でも割と、使ってる奴がいるんだな。
イジられるとでも思って、こわがって出てこないんだろうか
先生たぶん怒らないから、正直に手を挙げてもっと語ってくれないと

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 05:18:54.03 ID:4Xf3D34TM.net
Airpods以外はどれもマイナー製品みたいなものだしな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 06:02:06.94 ID:XE1eNKCX0.net
場所ってか相手を選んでるんだろ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 06:15:41.10 ID:O1n4ZtXJM.net
n6proは気にいってる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 07:15:01.73 ID:UhhtGUph0.net
>>455
75tかBuds Live

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 07:38:31.57 ID:XE1eNKCX0.net
>>455
耳のどこら辺に当たって痛いとか補足情報がほしいような

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 09:51:57.63 ID:OLinDhBf0.net
AirPodsProで良いんじゃないの

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 10:17:49.44 ID:aQpXnvMl0.net
KEFは微妙みたいやな
クーポンは貰ったけどパス
MW07plus以上のはまだ出てないな
08はどんななんだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 10:23:32.17 ID:4Xf3D34TM.net
MW07で完成され過ぎてるからな
チップ最新のにするくらいしかやることなさそう
変に前と違えてもいいことないし

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 10:32:59.49 ID:4CkqYsfE0.net
いろんな候補ありがとうございます。

>>466
すいません
6の内側と7の内側に当たって痛いです

https://i.imgur.com/Si3QV4X.jpg

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 11:02:43.78 ID:XE1eNKCX0.net
>>471
JPRiDEのTWS-520は30日間理由不問で返品可とかなってるね
なおANCなし

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 11:08:08.63 ID:4Xf3D34TM.net
>>470
6と7ってCX400BTで当たるか?
押し込み過ぎでは

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 11:22:29.87 ID:CwnJTXWM0.net
>>470
自分も最初7の位置が痛くなったけど今はいいポジション見つけて改善した
イヤホンの長方形を真上に向けた状態から80度くらい後ろに回転させてる、そうするとイヤホンのタッチ面が耳と水平になって、当たる部分が分散されることにより快適になった
耳の形、耳穴の角度で違うと思うのであくまで参考まで

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 11:34:39.87 ID:XE1eNKCX0.net
安価ずれてた。>>471ではなく>>470
そもそもうどん系にしないと合わないのか、>>472さんのアドバイスのようにフィッティングの
問題か判断つかなくて。メーカーには悪いが、返品可というのを利用できればと

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 11:39:55.77 ID:A+8mA93Hr.net
装着感重視ならtw7100とかは?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 11:56:58.52 ID:VB96kJ5+a.net
これからTWSも木綿300とか木綿500Proとか音質の系統で選べる時代になってほしいな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 12:47:14.72 ID:50E2y9Gc0.net
>>455
XM3は>>85を参考にやってみると分かりやすいんじゃないかな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 13:31:01.18 ID:365rCfiB0.net
個人的に安物のMpow M5とLiberty 2 ProにCX400BTの尼のモデル画像で
比較してみたけど男のモデル画像でも>>470の6と7に当たってると言うか被ってるね

Mpow M5は小型なので自分の耳では6と7の内側に収まってる
Liberty 2 Proは大型で重いけど本体は少し浮き気味で代わりにイヤーフックが
cあたりにはまって意外に装着感は悪くない

N6も持ってるけどイヤーフックがcあたりの納まりが良くないのであまり使ってない

改めてCX400BTを見てみると結構分厚くない?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 13:31:04.61 ID:T7/OI2YVd.net
TW7100は筐体そのままに、中身入れ替えてノイキャンとタッチセンサーにすれば買う

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 14:49:27.90 ID:7CG9MwxL0.net
85tとRHAだとどっちが音いい?
airpodsproももってるけど音がどうしても微妙に感じる…聞いてて楽しい音だとなおいいなー

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 15:20:22.70 ID:Mp9kx0diM.net
bluetoothじゃなく生ハメデータのまま転送して子機で再生するTWSとか無理なんかね
サイズ的に無理ならネックバンド型でもそのほうがいいが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 15:26:14.75 ID:QXTJ8Z0a0.net
>>481
SonyのにあったよWF-SP900
あとDash Proも

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 15:38:37.80 ID:da9+ZyL+d.net
生ハメ?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 15:40:59.12 ID:dHqbJMsOd.net
>>480
ダイナミックなのは85tだけど強い音と弱い音、硬い音と柔らかい音のグラデーションはRHAが数段上
うるさい所で聞き取りやすいのは85tだけど音楽が楽しいのはRHA

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 16:11:50.72 ID:CwnJTXWM0.net
何でRHAはメーカー名で他は機種名で呼ぶの?
RHAは機種名言っても誰も知らないから?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 16:16:21.79 ID:VB96kJ5+a.net
>>485
true Control ANCが長い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 16:19:49.72 ID:UhhtGUph0.net
>>486
略してtcaでよくね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 16:20:09.86 ID:CwnJTXWM0.net
MTW2みたいにTCAって呼べばいいのに

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 16:32:12.58 ID:2+E5jzXBd.net
KENWOOD WS-A1いいじゃん
デフォルトだとフラット気味で若干中域が目立つけど、イコライザーでイジってやるとドンシャリにもなるし
ANCも高速走るとゴーッって音消えるしなかなか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 16:33:46.38 ID:50E2y9Gc0.net
CX400がキター
ファームは2.11だった(最新は2.13)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 16:59:50.53 ID:rhpbVkEMM.net
>>382
WS-A1はスワイプ含むタッチと物理両方つき

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 17:14:32.79 ID:SHxoPAXR0.net
>>490
俺も来たわ。
音はみんながイロイロ言うことはわかった。
今の値段なら便利なツールということで妥協できるレベルだな。
ちと俺にはドンシャリ過ぎだが、有線の他のイヤホン知らなければ十分だわ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 17:43:13.40 ID:VB96kJ5+a.net
>>492
有線持って併用してると満足度が下がるからTWSメインなら有線持たない方が幸せ
木綿と同じ価格帯のie300と比べたらゴミよ
ただFalcon Proは有線と遜色なくて凄いなって思う、ちと荒いが。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 17:48:21.69 ID:SdJPmyY80.net
木綿やテクニクスでも、ちょっとした有線と比べると、・・・・ってなるもんね
でもFalconProは有線と戦えるの凄いわ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 18:04:10.91 ID:VB96kJ5+a.net
>>494
ゼンハイザーもそのうちミドルクラスの音質なら実現してくれると思うけどねぇ。nobleが道を開いてくれたように感じる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 18:32:43.06 ID:/Ji2vCOLM.net
>>492
TWSは全部ドンシャリだから諦めろ
綺麗な中域を出せるTWSは存在しない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 18:38:29.81 ID:rhpbVkEMM.net
また全機種制覇者が現れたか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 18:54:35.40 ID:IfW5xd+g0.net
俺の知ってる世界が全てって輩はどこにでもいる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 18:59:42.80 ID:4Xf3D34TM.net
Falcon2とFalcon Proはドンシャリではないな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 19:02:00.19 ID:OfpTS3wk0.net
CX400BTきたー
しばらく脳をエージングするわ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 19:03:07.82 ID:4Xf3D34TM.net
半月とかすると真価を発揮するようになる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 19:06:10.05 ID:VB96kJ5+a.net
Amazonで買った人はエージングで良くなる前に返品する人もいそう。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 19:16:59.94 ID:4Xf3D34TM.net
じっくりと熟成させて重厚な味わいを楽しむもの
浅い音に後付けのトッピングで派手なイコライザで満足するような人には合わないんだろうね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 19:40:23.32 ID:bMeMdeFo0.net
>>497
こういう奴が職場にいて本当に嫌いやわ
イライラしかない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 19:41:50.65 ID:gbAQXrpm0.net
ヘッドホンのゼンハイザーもAmazonで598の激安買ったが、最初の一日目は酷い籠もった音だったな
ワイヤレスも馴らさないとだめなんか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 19:51:46.33 ID:7YRfBF9P0.net
>>505
イヤホンのエージングは耳の慣れだよ
測定結果にも出ないし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 19:52:51.84 ID:7YRfBF9P0.net
>>505
ごめんヘッドホンの話か
ヘッドホンはイヤーパッドの馴染み方で大きく変わるから使用するとどんどん音が変わる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:11:03.71 ID:gbAQXrpm0.net
とはいえ、HD800Sは最初から変わらない音だったんだよ
どうもゼンハイザーの安いモデルは振動板の馴染みが遅いんじゃないか疑惑が自分の中にある

他にこういう経験は中華のやっすいグラフェンドライバーくらいだ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:22:47.41 ID:K1MD9+HAH.net
ヘッドホンはちょっとイヤパッドを締め付けたりするだけで変わるよね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:32:55.84 ID:4CkqYsfE0.net
皆様様々な意見ありがとうございました。
いろんな角度の調整は痛みが引いてからまた試してみます。

それで駄目だったら75t、JVC HA-A7T、ATH-CKR70TW等検討してみます。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:35:27.97 ID:qU35fdca0.net
>>506
イヤホンによる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:45:49.63 ID:kcW624ora.net
なんか400BT使ってると
ノイキャンなくてもかえって楽かもって思ってきた
普通に音楽聴いてても外音取り込みできてるしw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:47:22.03 ID:4Xf3D34TM.net
だろ

ノイキャン要らんってわかる
(大江戸線と飛行機を除く)

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:50:43.15 ID:sEA5COsZ0.net
マスクザフリーマンとかいうYouTuberレポ分かりやすいな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:57:07.72 ID:bMeMdeFo0.net
厨二病っぽい芸名?やな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:05:33.94 ID:jHKP45FAr.net
>>514
マスクとなおしまが今は2大巨頭

セゴ、ワタナベ、ららまろ、堀口はメーカーからの依頼品を忖度レビューするだけの雑誌やメディアとなんら変わりなくなった

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:06:00.00 ID:qzY3qjQV0.net
なんかもう一通り出揃って特にこれといったものがないなぁ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:08:46.71 ID:jHKP45FAr.net
ガジェマガのトーマスがAnkerのレビューやってたけど中々面白かった
こういう人違う界隈の人の正直なレビューを見ると、イヤホン系の配信者は台本でも渡されてるかのように不思議とみんな同じ事ばっかり言ってるなぁ・・て実感する

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:26:55.13 ID:VB96kJ5+a.net
>>516
ららまろは広告収入得られなくてレビューできなくて困ってくるくらいだし、ただのオーディオ好きだからちゃうと思ってる
ただJBLに関しては同時期に配布されたのは間違いないので運が悪かったなぁと思った。
ie300もみんな同時期に配布されてるみんな同時期にレビューしてるし、よくあることなのだろう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:32:41.97 ID:Y4KixJgEM.net
cx400 btポチってもうた
我慢してたが持たなかったわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:41:44.95 ID:VB96kJ5+a.net
木綿も今年出そうだから今買うならcx400btのが良さそうだよね。俺も木綿持ってるのに買ってしまったが、当然いらんので売ろうと思うが開けてしまった…。
音が違うのはエージングなのかcx400btと木綿の違いなのかよくわからん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:47:25.80 ID:CwnJTXWM0.net
ガジェマガのアンカーイヤホンは提供品だろ
あの人イヤホンにはこだわりないと思うんだよね、本来自分の意見はっきり言うタイプだからこだわりのないものをレビューしないと思うんだよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:49:19.84 ID:SK5tec0p0.net
セール期間ギリギリまで買わずに我慢して最後の最後に買うゲーム

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:49:31.17 ID:LyYMuHwH0.net
ららまろさんも提供物は提供って言ってくれたら良いのに

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:51:51.06 ID:EMIuh8eQ0.net
>>479
アレはサイドの物理ボタンだからこそ良いんだろうに…
ANC追加は期待してるが

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:52:33.42 ID:KGIOWq9WM.net
接続性ゴミのn10proはいつファームウェア更新で改善するんだ
だから負けるんだぞヌアール

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:00:37.54 ID:VB96kJ5+a.net
セゴがいまさらQCEレビューしてて思い出したが、独特のBOSEミュージックでさえなければあんないい装着感と良い ANCの商品ないのにね
木綿やFalconがいくら遮音性高いといっても比較しちゃあかんレベルだからな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:04:01.59 ID:FMMN9BXQd.net
Anker SoundCore Life A2ってノイキャン機が昨日出たんだな
数ヶ月以内に2Proのノイキャン版が出るんじゃないだろうか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:06:38.13 ID:jw9DcHtLa.net
期待しとこうかな

それより、カナルとインナーイヤー両方使ってるけど、
耳が痛くなる
みんな平気なの?
慣れるもん?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:09:44.72 ID:wzJFafKJM.net
>>528
昨日?9990円のヤツなら先月20日には出てたで?
確かにハイブリ2 Pro型のANCは欲しいかも

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:09:48.48 ID:lf5in/zW0.net
>>529
痛くなるのはイヤーピースがあってないか、そもそもの形状があってないのどっちかかと

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:10:15.12 ID:hyk51LWsM.net
耳にタコができて慣れる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:13:59.27 ID:VB96kJ5+a.net
>>529
痛くなるってか圧迫感で疲れるし、自然と外す。
あとは耳だけの圧迫感で疲れたらヘッドホンと使い分けたりしてる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:19:10.48 ID:A+8mA93Hr.net
>>522 Twitterで自分で買ったって言ってたよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:20:53.96 ID:ISwpSER0M.net
>>524
さん付けすんなよ気持ちわりーな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:24:38.34 ID:F2jFFi8NF.net
>>527
QCEのイヤピ耳に合わなくてすぐ落ちる
試聴会でメーカーの人に合わせてもらったけど俺も嫁もダメだったから、装着感良いって言われてもピンとこない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:45:04.75 ID:bMeMdeFo0.net
>>535
信者さんなんだろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:46:15.50 ID:jw9DcHtLa.net
>>531
一応、純正のSMLは試したけどダメージだわ
Jabraの片耳ヘッドセットとかなら一日中つけてられるんだけどな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:52:49.45 ID:+EMXSvOcH.net
>>521
MTW2とCX400の音質はほとんど一緒で、MTW1もよく似てると思う

>>527
BOSEミュージックってどういう音のことを言ってんの?
ゼンハは3機種とも似てるけど、ボーズはQCEとSport EarbudsとSSFでそれぞれ音違うだろ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 23:33:40.11 ID:ZIX2MAkk0.net
>>518
トーマスの動画見たがそいつもアンカーに忖度しまくりじゃねえかよ
ノイキャンの解説でエアポズプロと同等みたいなこと言ってる時点で忖度しまくり
ノイキャンはエアポズプロに比べると明らかに下
エアポズプロを10としたらアンカーの方は7程度

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 00:14:33.15 ID:O7Sw2xkA0.net
youtuberは今からステマするよって宣言してから始めれば見てる方もモヤモヤしなくていいのにね
ステマって別に違法じゃないだろ、昔ソニーが若者にウォークマン提供して銀座の歩行者天国歩かせたって話有名だよね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 00:18:10.36 ID:omioseQ00.net
>>541
それってステってなくねーぇ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 00:39:08.86 ID:3RJ5KBcI0.net
>>541
逆にユーザーが「これはステマ」として観ればなんの問題もなくなるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 00:42:19.92 ID:3RJ5KBcI0.net
なんで、みんなYouTuberの動画を鵜呑みにしたり目の敵にするのかわからない
ステマと思って眺めて機能性だけを参考にすればいいじゃん
「ANCの強さは8点です!」って部分の8点はステマで実際は
まあまあ強いんだろうな程度で参考にすればいい

素人のおっさんYouTuber相手に右往左往しすぎw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 00:57:53.35 ID:I6Knjvrb0.net
※ステマしてる時はテロップの色が変わります

とか、動画説明文に入れておいて貰えれば「そういうもの」として見れるw
もしくは複数人が同商品で似た様な言い回ししてるレビューに、つべAIが
自動で「ステマーク」を付与する機能追加とか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 01:06:13.20 ID:DLXLRNBy0.net
メーカーから無料で提供してもらってるん
だからネガティブなことはなかなか言えんよな、次の事もあるし

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 01:31:13.76 ID:pJrBz94J0.net
今日はcx400btを聞き込んでみたが、コンパクトだし木綿2よりクリアに聞こえる気がする…。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 01:39:06.10 ID:pJrBz94J0.net
ちょうど木綿2の曇りがない感じ…多少あるけど、やはり木綿3には期待できるな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 01:43:58.91 ID:GCVWCHbCa.net
>>548
Bluetoothのチップで多少音は変わってるというか
出力的なもんとかの差くらいしかないように思うけどね
そもそもドライバー一緒だってのは聴いててわかるし
高域寄りに聴こえるとか言われたけど、そこまで音の傾向変えてないと思うわ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 01:49:55.66 ID:pJrBz94J0.net
>>549
傾向は変わってないね。
ただちょっと膜が薄い感じかな?って程度。
曲と帯域によってはまったく同じように聞こえるけど、高音よりというか木綿より膜がないから高音が綺麗に聞こえるって感じかな?
これはあくまで個人的な感覚的なもんだけど

もうちょっとくっきり音を出せればFalcon Proにも負けないし、やっぱ音のバランスは一番好きだなぁ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 02:38:30.37 ID:pJrBz94J0.net
まあでも同じような曇りはあるな、
ノイキャンも弱めとは言ってもそれなりに重宝するしcx400btは売ってしまおう。
なんだかんだで木綿はオシャレだしな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 02:42:12.36 ID:aZY8cGTvM.net
>>540
忖度以前にトーマスはガチで知識ないし聞きかじった情報をバカ向けに垂れ流してるだけだぞ
マジで見る価値ない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 03:15:27.93 ID:es8cQ3Zs0.net
>>546
自腹切ってたらいくら金あっても足りないだろうしなぁ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 05:28:41.61 ID:49Cuvyzc0.net
ステマがイヤならここの住民がYouTubeにレビュー動画上げるのが最良じゃない?
掲示板形式だとどうしても流れるし

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 06:11:29.83 ID:cPGrQ9T/M.net
>>550
防水を外してあるからね
その分だけ音がストレートになってる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 06:13:40.82 ID:neOUXSJA0.net
初代falcon使ってて安さに釣られて cx400bt買ったけどなんの感動もないな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 06:24:26.86 ID:cPGrQ9T/M.net
MTW2は、ノイキャンが極力音に影響ないように苦心したとか

防水とかノイキャンとか高価格機種なので全部入りにするために
音への影響も少なからずあるのだろう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 07:07:24.56 ID:Bugx5Q3e0.net
>>496
FALCON PRO、FLY TWS、KENWOOD WS-A1

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 07:28:51.58 ID:FlN0sEUG0.net
>>556
ファルコンつかってて、セールをきっかけにCX400買おうかと思ってる
使い分けできる感じでないのかな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 07:46:10.48 ID:4u86Bp1nM.net
ここ何日かケンウッドのやつ話題に出て来すぎだろ
こういうのこそステマだわ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 07:56:26.48 ID:I6Knjvrb0.net
言うほど出て来てるかね…?
アレの時に比べたら頻度的には全然だと思うが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 08:14:38.41 ID:zRVybtW1r.net
ワタナベが絶賛してどや顔でプレゼントしてるガジェットポーチ、1年前にトーマスがボロクソ言いながらプレゼントしてて笑ったww

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 08:23:35.39 ID:zRVybtW1r.net
>>552
イヤホンの無駄な知識は無いかもしれないが一般的な社会的視点(イヤホンはiPods proから高騰し価格に洗脳されてるなど)や常識、話術、忖度しない姿勢は実に面白いんだよな

YouTubeって結局、広告だらけのテレビ、雑誌その他糞メディアがつまらなくなった人が見るわけで今のステマ四天王とかはまさにそういう価値観で始まったはずが、提供がくるうちにそんな糞メディアとなんら変わらなくなってるんだよな

でも視聴者もバカじゃないからそんな配信者は結局観なくなる
チャンネル登録10万まではいくがその辺止まり
結局その後の壁を越えられるのは、吉田製作所とかトーマスのような案件を受けなかったり案件は案件として正直に伝え悪かったらボロクソ言える人たち

「俺は提供品でも正直にいうぜ!」と言いながらステマしまくり、提供品とすら伝えない、忖度しまくりのセゴとかほんと最悪すぎる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 08:36:36.67 ID:I6Knjvrb0.net
>でも視聴者もバカじゃない

…ホントに?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 08:37:39.28 ID:ZzpIWq5/0.net
TV観てるよりもっと頭空っぽなな
イメージだけどな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 08:38:46.27 ID:IaRH8qPf0.net
>>512
それは外音取り込み出来てんじゃなくて
遮音性が低いだけ
ダメダメじゃん

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 08:39:51.68 ID:cPGrQ9T/M.net
テレビのことやたら見下してるけど
YouTubeも同類だろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 08:43:01.55 ID:z7Y7mszrM.net
>>563
>>540のAnkerの件は?何で都合悪いところだけ無視するの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 08:46:42.61 ID:z7Y7mszrM.net
>>566
ワロタwホンマやな
ゼンハイザーだからと言って買いかぶりすぎ
こういうやつは◯◯のブランドだから素晴らしい!っていう脊髄反射しかできない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 08:56:41.99 ID:mss6gMWpM.net
ジャパネットワタナベ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 09:36:26.15 ID:KV3xHAwf0.net
>>566
え?「w」でちゃんと自然に外の音聞こえちゃうのをネタにしてるんだなって読めたけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 10:46:50.58 ID:X8XodHB0r.net
>>447
確かにそのようなトランスミッター使うと可能だが音質がスマホ側のtypeCの仕様にひっぱられて音質が最低な場合もあるよw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 10:56:33.72 ID:X8XodHB0r.net
>>554
上げてるが自分の好きな物しか買ってレビューしてないし資金力が無くて彼ら程多くのTWSがレビューできてはいない俺が通りますよwww
一般人よりはEARIN M-1から追ってるし買ってると自負してるけどなw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 11:03:38.55 ID:1iM3nWu1H.net
>>572
USB Audioはデジタルで入力された信号をそのまま出力するから音質は劣化しないよ
大抵のシステムは48kHz/16bitで扱うからハイレゾ音源なんかはシステムをバイパスしないとダウンコンバートされるけど、そもそもaptXやaptX LLは48kHzか44.1kHz/16bitで低ビットレートだから関係ないよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 11:43:18.16 ID:cPGrQ9T/M.net
>>573
ガラケーポケベルの頃から使っているから
今のスマホに詳しいかと言うと・・・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:00:55.65 ID:/RxC+gXG0.net
>>563
こっわ
これが信者ってやつか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:04:57.64 ID:mhwlS0Gxa.net
cx400めちゃ売れてるな。
まじにAirPods Pro Liteが3月発表前に叩き売りのパターンだな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:06:02.51 ID:ysxHj2CA0.net
一般メディアの情報はマスゴミだから信用ならない!と言いつつ、
Twitterとかの口コミは信じちゃうような手合いか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:26:43.60 ID:prqnqU43M.net
5chだってステマ忍び込ませるには格好の場所だよね
無料で広告打てて、限定的なものが好きな人が集まってて効率もいい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:34:06.17 ID:X8XodHB0r.net
>>574
Pixel3XLって機種があってな…
typeC有線で聴いてもあかん奴だってわかるくらい音悪なんだわwww
ちなみにイヤフォン出力は無いw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:36:29.54 ID:4u86Bp1nM.net
>>579
…効率いいか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:46:28.34 ID:/OmQVkexM.net
Bluetooth接続でもスマホによって音が違うというのはもっと知られるべき

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:51:30.83 ID:cPGrQ9T/M.net
スマホ側のエンコードが違うのか差が出るよね
以前にショボいSoCのスマホから最新SoCのスマホにしたら
同じTWSなのに音質がとても向上した

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:52:25.93 ID:zRVybtW1r.net
CX400BTってそんなに良いのかね?
気にはなるけどANCやGTK無しは初代ファルコン持ってて満足してるから悩む

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:52:27.17 ID:OVJsxEC10.net
同じcodec(AAC)でもAndroidとiOSで音が違うとかもね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:54:44.63 ID:cPGrQ9T/M.net
>>584
傾向はMTW2と同じだから
MTW2の音の、人によってはエコーみたいとか籠った感とか合わなきゃ合わない

CX400BTの方がエコーや籠った感は少ないが

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:56:33.44 ID:cPGrQ9T/M.net
aptX Adaptive対応だとさらに音も向上
何より接続と遅延に関して劇的に良くなる
例の破裂音も皆無

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:14:03.73 ID:o8qScxQS0.net
ファルコンプロ良いんだけど、音出るところが剥き出しだから耳カス詰まるのが怖いな…
何かいい方法は無いのか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:16:40.46 ID:1iM3nWu1H.net
>>580
Pixel 3XLはハイレゾ対応してるから、USB-Cポートから48kHz/24bitまでのデジタル信号で出力してるよ
USB-C接続のイヤホンがそのデジタル信号を受信してD/A変換してるから、イヤホン内蔵のDACチップやドライバー含めた音響設計が悪いだけだと思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:17:13.84 ID:9Z6fUrVWM.net
>>588
詰まったら無水アルコールドブ漬け洗浄すればいい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:23:57.48 ID:cPGrQ9T/M.net
>>588
耳垢を掃除しろよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:28:22.88 ID:IE8rs9RFr.net
CX400この値段なら全然アリだと思う
でも何かのつなぎで買うならもったいなから一万のN6proでいいと思う

今何も持ってなくて木綿3やソニー待ちたいならこのどっちかは全然アリだと思う

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:30:02.84 ID:o8qScxQS0.net
>>590
そんな方法があるのか…
無水アルコールとか使ったことないんだけど、どぶ漬しても大丈夫なの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:36:44.40 ID:dpujFA5J0.net
>>592
結局良いもんでも慣れてくると少し違ったもんが欲しくなってくるのよ
そして何個も持ってても、気に入ったもんが出てくると他のはなくていいかなってなってくる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:37:06.82 ID:48SuQezb0.net
CX400bt届いた。確かにAirPods proより音質は良いけど、ノイキャンも外部音取り込みも無いから結局室内用途になっちゃうし、それならヘッドホンとかスピーカーを考えたほうが良かったのかな。
音は良いけどAirPodsproにわざわざ買い足すほどのものではなかったかなというのが正直なところ。
Bluetoothって規格としてまだ音質的進化の余地あるの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:38:02.10 ID:5mpLF26K0.net
>>588
Falcon Proは一番汚れが目立つね。
かといってFalcon Proよりいい音質のTWSないからFalcon Proやな
改善点がトップクラスに多いのもFalcon Proなので逆に言えば今後に期待できる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:38:39.94 ID:5mpLF26K0.net
>>595
そんなんだいたいのTWSがそうなっちゃうやん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:42:28.15 ID:9Z6fUrVWM.net
>>593
大丈夫ではない
本来はバッテリーを外す必要もあるから

ただ、水没させたスマホを緊急的に救出するときとかにやることがある程度のことだから最後の手段。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:45:49.49 ID:1iM3nWu1H.net
>>585
iPhoneはApple製、AndroidはFraunhofer製のエンコーダーだね
接続ログ見るとiPhoneは最大256kbps、AirPods Proも最大256kbsで256kbpsで伝送してる
Androidはデバイスによってバラバラで、Xperiaだと最大320kbps、XM3も最大320kbpsで320kbpsで伝送してる
一般的にApple製エンコーダーの方がやや音質が良いと言われてるけど、スマホとイヤホンの組み合わせでビットレートが変わるしもう少し検証が必要だと思う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:53:16.43 ID:mss6gMWpM.net
>>588
テープ貼れば良いんじゃね?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:54:42.81 ID:Ms13XKgsa.net
>>595
今年(だっけ?)にリリースされるSBCに替わる新BT標準なLC3コーデックはVoLTE並と謳ってるからスペック的には進化すんじゃね?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:54:59.84 ID:I6Knjvrb0.net
最後の手段を最初に提示してくる悪質さw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:55:02.30 ID:X8XodHB0r.net
>>589
そんなもんかねぇ
Android autoでつなげるよりLDACの方が好みなんだよね
typeC to audioケーブル変換だとXM3でBluetooth経由の方が音が良く聞こえるw
最近はBluetoothでしかつながないし車はChromecastで流す方が綺麗なのでそっちでやってるわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:57:52.13 ID:r2568JdK0.net
>>588
マスク剥がして付ければ?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:09:05.37 ID:9Z6fUrVWM.net
>>602
でも、すごくきれいになるぜ?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:12:44.35 ID:V41xR7wfd.net
よくわからんがFalcon ProはIPX5あるからある程度なら大丈夫じゃね?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:15:44.90 ID:cPGrQ9T/M.net
LC3に夢見てる人が沸いたか
LC3になっても音質は特に向上しないよ

LC3で接続とか遅延はより良くはなるが
スマホもTWSも両方LC3対応が必要だし
現状のBTより何か凄く良くなったとはおそらく実感しにくいだろうね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:19:53.37 ID:cPGrQ9T/M.net
>>606
IPX5は噴流まで、水没や潜水はアウトだし
これは防水規格そのものが水は真水のみ

お湯とかは保証外だし
ましてや洗剤なんかの界面活性剤を含んだ水は全くダメだよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:23:05.80 ID:IaHfmK//a.net
>>608
流れから耳垢の話だろうよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:28:28.41 ID:IaHfmK//a.net
cx400btの外音取込機能すげーや。自然に聞こえる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:43:42.95 ID:J1y7q2A7M.net
>>598
汚れも溶かし込んだのが更に細部まで味染みやね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:49:16.33 ID:J1y7q2A7M.net
>>573
たとえば直近三つくらい何レビューした?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:51:55.17 ID:7SiwKbGT0.net
アンビエント・ヒアスルー・トランスペアレンシー、呼び名はいろいろあれどしれっとGTKとか言ってて草
卵かけご飯かなw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:59:56.18 ID:wckfzKpWM.net
XM3だがすぐ外れて使わなくなってたがスピンフィットにしたら固定されたわ
ランニングでも余裕
純正のイヤピは外人向けか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:07:23.04 ID:J1y7q2A7M.net
まだイヤピで支えようとする子がおるのか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:07:30.92 ID:X8XodHB0r.net
>>612
秘密w

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:17:50.68 ID:lXuCqtHs0.net
>>523
ギリギリまで我慢してたら売り切れてて買えなかったなんてことにならないといいが

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:20:57.38 ID:wrJueFZCM.net
ゼンハイザーの半額の奴、よく考えたらすでにワイヤレスイヤホン2個もあるからいらねと思ってキャンセルした。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:22:28.58 ID:5vaJE6NNM.net
CX400BTゲットしたけど確かに立ち位置微妙だね
室内用途ならHD599などのオープン型の方が幸せになれるし、モバイル用途だとairpods proででいいかってなる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:25:31.85 ID:cPGrQ9T/M.net
Airpods Proで音とか満足できるんなら
他のは一切要らないだろうよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:29:13.89 ID:QegRNuXR0.net
>>603
まさかPixel3付属品のUSB-C to 3.5mm変換アダプタ使ってるのか?
そら音質悪いだろ。
PIxel 3はDACもアンプも変換アダプタ側についてて、付属品の音がしょぼいのは事実。
だから音質を重視してる変換アダプタやポタアンに変えれば良いだけで、Pixel 3のTypeC端子自体が悪いわけではないんじゃね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:31:48.10 ID:IaHfmK//a.net
>>619
室内でもオープン型は周りに人がいたら迷惑すぎるし、良いヘッドホンほど据置のDAPがないとゴミカスみたいな音になるから…。仮に室内でも敷居は高い

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:53:51.95 ID:IaHfmK//a.net
ワイヤレスヘッドホンでも良いアンプ使えば音変わるし、オープン型はHD800狙ってるけど用途が限定されすぎて買うほうに踏み切れんな
外はやっぱり遮音性高いイヤホン…できればANCありがいいがFalconProは遮音性高くていいよねぇ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 16:06:20.27 ID:IaHfmK//a.net
自分の使い方を分析してくと

ヘッドホン→自宅、職場、カフェ
イヤホン→食事中、お店、道路、ランニング

これを有線ヘッドホン、ワイヤレスヘッドホン
ANCありイヤホン、ANCなしTWS、有線イヤホンを使い分けると

オープン型は室内でも使えるのは自宅だけなんだよな。
なので室内用はワイヤレスヘッドホンになってしまう。もちろんイヤホンはありだけど
運動中とか道路だと遮音性高いのは使いにくいので、その時だけ外音取り込みたいけど、やっぱノイキャンはあった方がいいので
CX400は歩いてる時に使うのがメインになるが、防水ないしいらねってなるな

やはり改めて自分の使い方だと
ワイヤレスヘッドホンとTWSの組み合わせにならざるを得ないと思った。FalconProはANCないけども…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 16:13:13.88 ID:FWac8Eg9a.net
hd800ってどんなのかなって調べたらビビったわ
あんなん一般人には絶対に買えん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 16:23:20.06 ID:X8XodHB0r.net
>>621
まあ、普通に有線イヤフォンつなげてる時はそうだけどケンウッドのカーオーディオはそれなりに音が良いのでスマホがだめなんだと思ってただけだよw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 16:27:13.42 ID:cYR8SoEZ0.net
>>626
何だよ秘密wとかせっかくきちんとした指摘されてるのに思ってただけだよwとか、それじゃ指摘してる人に対して失礼なんじゃないの?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 16:37:30.87 ID:IaHfmK//a.net
>>625
推奨されてるアンプのが高いんだよね
しかも曲によって合う合わないはあるから、木綿とかXM4でいいかなって思った。
ヘッドホンだけなら高いけどかっこいいし、買うのはありかもって思ったんだけどね。仕事の際についでにつけるもんじゃなかった

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 16:48:09.81 ID:X8XodHB0r.net
>>627
いや、すまん
なんつーかそろそろスレ違かなとか感じたんでw
Pixel3XLに関しては発売当初から音の部分で色々あったからね
遅延は本当に少なくてBluetooth周りはほんと優秀なんだけどさ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 17:22:10.31 ID:2iNQ+PjY0.net
いいってことよ
単芝時点でNGとは言わないけどスルー対象になったんで

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 17:26:33.71 ID:cPGrQ9T/M.net
「スマホで聴く」というものなのに
「高価なアンプに接続」前提の、有線やヘッドホンを持ち出されてもなあ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:26:37.71 ID:gpvopS6hF.net
詳しい人が根気よく説明してくれてるのに草生やして言い訳とか、さすが底辺ユーチューバーだな
>>580みたいなデマ撒き散らすんじゃなくて、ちゃんと理解して正しい情報流してくれよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:40:41.68 ID:wwcu08b4r.net
>>630
了解w
回線切って出直してくるわw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:49:58.70 ID:HBlsPOCX0.net
>>588
耳鼻科で耳掃除してもらえ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:03:53.31 ID:RDGVukyer.net
俺も耳垢溜まってるんだよな。耳鼻科行かないと。
耳垢がたまりすぎて耳穴を塞ぐまでなっちゃうと、せっかく良いイヤホン使ってもクリアに聴こえなくなってそう。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:09:00.91 ID:4eSM+m4R0.net
ゼンハイザー
確かに音はよく出てるけど、そんなに評価される程かと考えると微妙なんだよな
マーケティングが上手かったのだろうか

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:23:24.73 ID:dpujFA5J0.net
>>636
この世に存在する人間の中で
お前の感覚は少数派に属してたってだけだよ
そこまで金を無駄に使いたい人間が存在してたからって考える方が無理があるからな
自分の好みが世界の基準に準じてるなんてことはない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:26:49.92 ID:2iNQ+PjY0.net
>>632
言動から察してエアなんじゃという疑惑さえある。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:31:47.42 ID:Ictnp3lY0.net
木綿2は使い勝手と音質のバランスいいから評価されるのは妥当
音質は好みあるけど操作性やアプリで不満感じる人は少ないと思う

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:32:45.44 ID:qXygCFU1M.net
>>601
そうなんだ。正直評価高いゼンハイザーでもこのくらいなら音質的にはもう限界なのかと思った。
もちろんAirPods Proより音質が良いのは明らかなんだけど、AirPodsは売れるからね。スマホと同じくイヤホンも買い替えサイクルが必要なものと考えるとそこは大きい。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:42:47.37 ID:cPGrQ9T/M.net
音質はこれでだいたい上限
Bluetooth伝送で情報量は制限されてるし
左右の小さいバッテリーではアンプも非力

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:47:38.19 ID:Ictnp3lY0.net
需要ある分野だしそのうち有線と遜色ないレベルになるよ
その頃になればバッテリーもかなり持つようになって
有線イヤホンは一部のマニアしか使わなくなるだろう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:49:59.34 ID:4eSM+m4R0.net
>>637
まあ好みという一言で片付けて良いならその通りなんだろうね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:50:45.49 ID:cPGrQ9T/M.net
マニア向けの高音質の方向には行かないよ

スマホでサブスク聴くとか動画見る用なんだから

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:58:05.01 ID:wckfzKpWM.net
ケンウッドは何であんな高いのを出したんだ?
音質良いわけでもないから売れないだろ
作るだけ無駄だ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:02:20.50 ID:cPGrQ9T/M.net
音声認識に気合い入れてたみたい
カーナビとかの技術の流用で出してみただけだろ
だからケンウッドブランドで出したと思われる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:04:55.26 ID:cPGrQ9T/M.net
JVCブランドの完全ワイヤレスはメチャクチャ売れていて国内3位に浮上するくらい
同じグループのケンウッドとしてはスマホのせいでカーナビ死にかけ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:24:24.23 ID:J1y7q2A7M.net
>>645
良くもないけど悪くもないぞ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:34:35.28 ID:cPGrQ9T/M.net
つまりビミョー

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:35:29.43 ID:DLXLRNBy0.net
セゴ3世とかいう奴、顔が疲れてる感じがいやで見なくなったな
マスクザフリーマンまたゼンハイザーの動画あげてるやん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:50:30.13 ID:2iNQ+PjY0.net
>>645
ノーマークだったブランドの製品が案外評判悪くなくてくゃしくて仕方ない
まで読んだ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:56:47.77 ID:omioseQ00.net
>>588
フィルター付きのコンクライに付け替えれば?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:02:28.12 ID:mhwlS0Gxa.net
提供YouTuberには触れないでください。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:07:58.80 ID:U14Awkw10.net
>>553
それをするのがベ様
羨ましいわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:13:02.26 ID:dpujFA5J0.net
つか提供なら提供で徹底してプロモーションすりゃいい
それを仕事にしてるやつなんだし
でも、それと自腹の趣味レビューといっしょくたにした自分ランキング作られると混同してることになる
要は下手にランキングなんかやらんでもいいんだよ
比較ネタは数字稼ぎやすいからネタにするんだろうけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:13:22.71 ID:IaHfmK//a.net
ゼンハイザーの木綿は有線にはまだ勝てないって思うけど、FalconProは有線と好みの差って程度まで行ってるからこのままなわけないから期待していいよ。
ie300みたいなワイヤレスに期待してる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 23:27:50.94 ID:2WtNP/daM.net
この先は音質は上がらないよ
音質で特に売れるわけでもないし低価格化の波はますます激しくなる
安くする方向へ進むだろう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 23:29:52.02 ID:DLXLRNBy0.net
そんなに音質にこだわってどうするの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 23:38:51.69 ID:ZbSs5HEZM.net
>>658
別にどうもしないだろ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 23:41:23.56 ID:vWvVXsxpa.net
音質は現状でも必要十分なので低遅延の方向で進化して欲しい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:00:07.41 ID:Q4mpu0gT0.net
画を遅らせて音と合わせてもらえればそれでいいかな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:25:25.10 ID:MvB7uoTMa.net
falconproなら有線と遜色ないは笑う

どんな有線と比べてんだ
FINALの激安とかしか持っとらんのか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:26:10.16 ID:mkvYMQrYM.net
>>661
そういうアプリ増えるとありがたいな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:33:45.24 ID:Mj6fOs0b0.net
有線マウント猿が我慢出来ずに出て来たな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:43:41.39 ID:Ii6DbnBc0.net
AKG N400からJabra Elite 85tに乗り換えようと思ってるんですが本体の大きさ、音質、外音取り込み、ノイキャンを比較したらどんな感じですか?
両方持ってて比較できる人いたら教えてください

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:56:37.23 ID:jo02kdh40.net
お久しぶりです。トーマスです。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 02:51:07.48 ID:B5Mz+PVV0.net
両方持ってないから比較の話じゃないけど、Jabraはタッチセンサー式ではなくて押し込み式のボタンだから、ノイキャン切り替えや再生・一時停止などを頻繁にやっていると、地味に耳が痛くなる
後はおおむね満足
性能・音質的にも値段に釣り合っていると思う
ま、音質は好みだけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 03:22:49.82 ID:Br2QZX6Ia.net
n400が現役で使えてるなら無理に変える程劇的に何かが良くなるとかは無いよな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 06:37:52.14 ID:6tk1rGc3M.net
>>664
このスレちょっとしたサル山みたいでくさ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 06:46:33.40 ID:empQUZVD0.net
>>667
持ってないのに耳が痛くなるっていうのはちょっとないんじゃないの?
使ってるうちに痛くならないコツがわかったりするかもしれないし

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 06:50:38.91 ID:gnfXvUXjp.net
俺のアホ耳は音質初代ファルコンで満足してるんだけどプロ買うと世界変わる?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 06:57:12.06 ID:Iz2b54J50.net
>>667
耳に合ってないか着け方が悪いんじゃない?
俺の85tは繰り返し押しても痛くなったりしないよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 07:10:26.75 ID:r5PF9ly80.net
85t含めてJablaの物理ボタンは上から押すと耳が痛くなるんだよ
へりに指を置いてシーソーのように爪先でクリックすればよし

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 07:24:21.53 ID:Iz2b54J50.net
75tも85tもボタンに対して普通に垂直方向に押してるけど痛くなったことないなぁ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 07:43:08.85 ID:ZA/1LQigM.net
物理ボタンはもう要らんわ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 07:49:29.65 ID:FkBR/9N60.net
TWSの範疇から外れるけど
UTWS3の物理ボタンは使いやすい
まあ耳の後ろになるから
耳穴には影響ないからだろうけど…

ちなみにUTWS+SE846だと
Falcon proより圧倒的に音がいいから
TWSでもドライバーにコスト掛ければ
まだまだ高音質化いけると思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 07:55:52.03 ID:6tk1rGc3M.net
かわいそうに、どうやら本当に押しやすい物理ボタンをまだ食べたことがないんだな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 07:58:18.07 ID:u++knhhZ0.net
その内サイコミュ操作になるよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 08:15:50.45 ID:r5PF9ly80.net
MW07も次はタッチセンサーでノイキャンだな
石板のふちをセンサー部にすればいい
アプリ出すのは当然 売りっぱなしはいかん

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 08:32:28.78 ID:IbaTE1jQM.net
>>662
intime 碧 -SORA Light-くらいのと比べてるんやろ
自分が持ってるのは素晴らしいというオナニーだよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 08:35:13.91 ID:uhfwCoeE0.net
>>678
慌てて思考が混乱してやっちゃいけない場面の最大音量とかありそう

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 09:27:32.69 ID:hkXRCAnD0.net
CX400BTのイヤピが決まらないので、参考までに皆さんの付けてるイヤピを教えてください

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 09:48:01.22 ID:vHS6nsuS0.net
CB400BBおすすめ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 09:58:20.92 ID:5rW05KY10.net
>>676
いや、ドライバーよりDACとアンプ回路を変えたら激変するよ
でも、それだと安価な中国の工場で大量生産するものじゃなくなるし
原価的に今より跳ね上がるから無理だけど
現状だとBA加えたハイブリッドで解像度稼ぐやり方しかないように思う

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 10:11:36.50 ID:NC8kq+F10.net
>>264
これ期待してて買ってさっき届いたけど全然駄目じゃん。JBL CLUB PRO+どころかKENWOOD WS-A1にも低音の量が及ばない。
KlipschはImage s4のイメージがあったから低音にすんごい期待してたんだけど。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 10:33:39.69 ID:ZA/1LQigM.net
>>679
アプリは次も無さそう
下手にアプリ作ってもマイナーメーカーでアプリ維持コストかさむし
他とのコラボ製品が多いしアプリ無しにしようとなるだろうな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 10:37:08.02 ID:ZA/1LQigM.net
>>684
基本は使い捨てでスマホ用イヤホンだもんな
音質アピールしてるTWSはことごとく大して売れてない

売上ランキングたまに顔出すのゼンハイザーくらい
音質重視は代表でひとつゼンハイザーあれば済むってこと

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 10:38:04.28 ID:bbM+Jo7rd.net
中華工場大量生産品から少数抜き出してコストかけたスペシャル品を出せば、と車のようなことを考えたが、イヤホンだとアヴィオットのピアホンみたいなせこい事にしかならないのかね
余分にカネ払って気持ち悪いマーク付けられてもありがたくない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 10:44:05.81 ID:Q4mpu0gT0.net
ハウジングの内側を削ってアンプ回路を搭載してみたらどうだろう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 10:47:15.10 ID:ZA/1LQigM.net
以前のTWS製品はよく接続の良さとか電池の持続時間とかをアピールしていた
接続や電池がヒドいハズレも多かったから
でも今やどれでも接続や電池は十分になったのでもう特に気にされないし
メーカーもさらにコストかけるようなことせずにそこそこでいいやになった

音質もこれと同じで、接続電池の次に、当たり外れヒドかった音質を
音質良くしたとアピールするようになっただけ
そこそこ音質になったのでもうこれ以上音質にコストかけない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:01:59.57 ID:X5zJGtmJM.net
>>676
TWS800はどう思います?
ぜひ聞いてみてほしい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:21:39.61 ID:4xDIPa6d0.net
2021年は、アンプ内蔵で差別化の時代に突入やな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:26:34.04 ID:WcthOaH70.net
ワントンキンの音質向上しないって話はあきたし説得力皆無

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:45:06.89 ID:Mx/rL6le0.net
初代falcon使っててcx400btも買って感動がないとかいてしまったけど
響きというかコンサートホール感のような音作りでcx400も良く聴こえてきたわーー

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:54:06.45 ID:ZA/1LQigM.net
CX400は、というかMTW2も含めてゼンハイザーは
2週間くらいしてからが本番

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:57:06.94 ID:EsEXm8780.net
何で安物を渡り歩くんだ?
一個良いのを買った方が良いぞ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:58:01.02 ID:ZA/1LQigM.net
>>693
以前にノイキャン馬鹿が何でもノイキャンノイキャン騒いでたが
結局大して進展なくAirpods Proと後でQCEくらいで天井のまま

音質も同じで
MTW2が頂点のままで、せいぜいハイブリッドのFalcon Pro程度
ここで打ち止め感

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:59:18.28 ID:bbM+Jo7rd.net
>>693
耳が変な形でまともに装着できないワントンワンミンが音質を語れるはずがない
RHAや木綿Jablaみたいな筐体でかいのは聴けていないから瞬時にサゲサゲ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:00:55.00 ID:ZA/1LQigM.net
300kbps程度の圧縮音で
音質向上とか言ってもねー

しかも内蔵バッテリーの劣化で1〜2年の使い捨て

高級イヤホン化とかするわけなくて
高音質化とか意味ないですよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:02:24.97 ID:ZA/1LQigM.net
またいつもの人か

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:03:06.28 ID:ZA/1LQigM.net
Jab「l」aねえ・・・

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:06:55.26 ID:ZA/1LQigM.net
いまのTWSはついにネタ切れになった

接続、電池
ノイキャン
音質

左右同時接続、タッチ操作

全て出尽くした
もう付けて値段吊り上げられるネタがない

あとはひたすら価格だけの安さの競争になっていく

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:07:54.00 ID:bccIO10JM.net
>>696
高い=良いって発想はよくないぞ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:11:25.24 ID:ZA/1LQigM.net
Bluetooth伝送で300kbps程度の低〜中音質
極小バッテリーで非力アンプ
バッテリー劣化で1〜2年の使い捨て


ボトルネックは全く変わらず

スマホでちょっと音聴くためのもの
高級化とか高音質化とかなるわけないんだな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:17:01.50 ID:pC2m27LCM.net
>>696
MTW2の音質、QCEのancとヒアスルー、6時間駆動、jabra75Tの大きさの商品があれば他のイヤホン買わずに住むんだけどねぇ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:39:20.10 ID:ZA/1LQigM.net
小さくすると電池持たないしマイク集音にも悪影響してノイキャン性能も下がる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:45:48.73 ID:WUUsuj5Ed.net
一個残すならMTW2かな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:47:54.70 ID:ZA/1LQigM.net
音を聴くためのイヤホンだもんな
音が大切、他はオマケみたいなもの

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:52:33.69 ID:ZA/1LQigM.net
音を重視するならゼンハイザー
ノイキャン重視ならQCEかAirpods Pro
小ささ重視ならAirpodsかAirpods Pro

やっぱりこうなるな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:53:03.16 ID:pseYqoEk0.net
性能考えたら左右分離じゃない方が色々乗せやすいしな
どこかで妥協は必要

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:53:21.94 ID:NC8kq+F10.net
>>685
自己レスだけど264の画像のイヤホンと日本国内で売ってるのとではイヤホンの形状もケースの形状も違うんですけどー。
https://i.imgur.com/jBSGqDz.jpg
https://i.imgur.com/tD7aslc.jpg

もしかしてマクラレンモデルのことなのか、いやもしかしなくてもそうか。紛らわしいな。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:53:48.30 ID:FGckKWTN0.net
音質ってキリがないから結局は妥協だろ。妥協点が低いか高いかの違いであって、批判しあうことじゃないかな。
cx400btは手持ちの有線と比べたら劣るけど妥協できる範疇な俺は幸せなんかね。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:00:53.13 ID:5rW05KY10.net
>>711
sportってのが別にある
そう記事中にも書いてるだろ
日本には導入されてないだけで
まぁ中身はマクラーレンのと同じ気はするが

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:01:17.32 ID:YsToB88q0.net
spotifyの有料最高音質でも320kbpsなんだから配信音源専門の自分はbluetoothで充分

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:01:25.86 ID:ZA/1LQigM.net
だから比較対象がおかしいって

なんで有線イヤホン、で
割と高級なアンプ使って高価な高級イヤホンの場合みたいなのと比較するかな

スマホで有線イヤホン
と比較すべき

スマホ端末によっては内蔵アンプ酷いのあるから
下手すりゃワイヤレスの方が音良かったりする

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:03:25.90 ID:ZA/1LQigM.net
>>713
日本で導入されてないって

普通に売ってるぞ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:05:08.31 ID:ZA/1LQigM.net
>>713
おっと失礼、マクラーレンモデルじゃないSportってことね

SportはSportでマクラーレンモデルでも同じでしょ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:07:29.73 ID:4mN5X4fX0.net
after shokzのopmencommがeイヤホンで昨日から16,800円(税込)になったから買ったけどこれ最高だな
連続18時間だし耳は解放されているから

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:11:33.91 ID:ZA/1LQigM.net
それTWSじゃないじゃん
BOSEのSport Open Earbuds早く発売してくれ
XEA20の後釜がないんだよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:12:29.85 ID:4mN5X4fX0.net
>>719
素でスレ間違えたすまん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:25:34.52 ID:ZA/1LQigM.net
1月24日 - 2月6日 集計データ
ゼンハイザーの完全ワイヤレス「CX 400BT True Wireless」が1位を獲得! ヘッドホン売れ筋ランキング


完全ワイヤレスイヤホン

1位 SENNHEISER「CX 400BT True Wireless」
2位 NUARL「N6」
3位 NUARL「NT01A」
4位 Audio-technica 「ATH-SQ1TW」
5位 SENNHEISER「MOMENTUM True Wireless 2」




CX400売れてる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:39:13.21 ID:bbM+Jo7rd.net
データの出所がない「ワントンワンミンこころのランキング」
ウソはいかん

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:44:11.68 ID:ZA/1LQigM.net
ネットでググッってみ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:56:36.34 ID:YsToB88q0.net
ランキングは集計方法で変わるもので実態とは違うから、あまり意味ないと思ってる
で、どこでCX400BTが一番売れてるの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:57:33.46 ID:OtUFqq6l0.net
連投してるキチガイは放置か、あぼーんしておけよ
相手にすんな、相手にするからスレに住みつくんだろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 14:06:13.27 ID:NO3mnL2/H.net
ワントンキンの発言はだいたい不愉快です。
99パーセント不愉快

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 14:41:17.70 ID:iA5m3yJ6a.net
falcon pro音は凄くの差好みなんだか
やはり操作性が
曲止めてアンピエントに切り替えようとしても音量が下がっていく
イラッとしてしまうわw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 14:42:19.67 ID:iA5m3yJ6a.net
すごくの差ってなんだよ…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 14:51:01.54 ID:IWsQHFXga.net
日本人にはわからない感覚よ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 14:58:23.36 ID:NC8kq+F10.net
>>727
Klipsch T5 IIの音は極めてFALCON PROに似ているぞ。
Klipschのが低音出てるけど。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 15:17:56.77 ID:gaeUG7za0.net
実質クソコテはマイナーワッチョイなのでNG楽で助かるよ
他スレでも見かけないからNG入れても差し支えないし

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 15:55:35.29 ID:Y96/EPSxM.net
>>721
ん????
CX400BTがn6proより音質良いってこと?w
いやn6は微妙だからあらためて聞くが

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:18:42.73 ID:ZA/1LQigM.net
コテが何だかわかってなさそう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:20:04.52 ID:ZA/1LQigM.net
>>732
販売ランキングだよ

音がどうこうは関係ない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:29:27.52 ID:hj0tvEgv0.net
>>676
UTWS3かなり良いよなぁ
自分も最近めっきり使わなくなってたW80引っ張り出して活用してる
やっぱわざわざG級アンプ使ってるおかげか、マルチBAでも不足なく鳴らしてくれてる印象

Westone純正のBluetooth紐やFostexのTM2でガッカリしてたけど、
UTWS3はかなり嬉しい誤算だった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:38:04.14 ID:qVee9Ak9r.net
>>726
NG非表示に入れときなよ。無意味な書き込みが見えなくなってスッキリ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:40:13.44 ID:67aYxixSp.net
T5 IIにはFalcon Proみたいな鋭さはないぞ
柔らかい音で聴き疲れがない
音はカマボコの低音寄り

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:50:55.88 ID:FkBR/9N60.net
>>735
SHUREもRMCE-TW1があるけど
UTWS3はその半値で買えるからね
試しに買ってみたらかなり良くて満足してる
何万もするケーブル買うくらいなら
断然コッチだと思う

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 17:52:53.45 ID:NC8kq+F10.net
>>685
自己レス
アプリのカスタムイコライザで250Hz辺りの音を弄ってやったら爆重低音出たわ、Klipsch T5 II。
ふつーのイヤホンはあの辺り弄るとボワついた変な低音になるんだけどなー。

取り敢えず評価変わった。元々解像度高いしFALCON PRO以上かな個人的には。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 17:59:12.59 ID:jSddvgybd.net
有線よりワイヤレスの方が便利だからTWSが良い。使い分けるの面倒だから1つ持ちにしたい。
電車によく乗るのでANCはそれなりに効くのが良いし、外の音を聞く必要あることもあるので外音取り込みもそれなりの性能で欲しい。
そして、せっかくだからできる限り良い音質で音楽を聞きたい。


という自分は、最初にAnkerのLiberty Air 2 Proを買ったけどもうワンランク上の音質が欲しくてjabra 85tを買った。
とても満足してる。

最後まで迷った候補はTechnicsのaz70w
高音の音質重視だけど、若い頃より耳が悪くなってきてることをhearIDによって実感し、素の音質以上に自分に合った音調整が必要だと思ったので、類似機能であるMySoundがあるjabraにした。

同じような需要の人は結構多そうなので参考までに。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 18:37:37.09 ID:FGckKWTN0.net
>>740
Liberty Air 2 Proって試聴して凄いドンシャリだったけど、グラミー賞の審査員が云々って本人達はどうおもってるのかね?金貰って名前貸してるだけだろうけど。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 18:40:17.11 ID:pD4d/pwla.net
twsでも沼にハマるとこれ一台にならないから。何回も買い漁ってリファレンスの音すら怪しくなる。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 18:47:56.61 ID:o22lUAJl0.net
>>741
グラミー云々は前モデルのliverty 2 proじゃなかったっけ?
公式見ると前モデルしかその記載ない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 18:50:05.92 ID:uhfwCoeE0.net
曖昧てアホか
木綿一択やろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 18:54:41.75 ID:jSddvgybd.net
>>741

グラミー云々はAir 2 Proだと使えない。
自分はそこまで激しいドンシャリとは思わなかったけど、hearIDで高音が強調されたのかも。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 19:21:23.30 ID:wyaBpp470.net
音質以外の部分は結局AirPodsが牽引して来たから、買う買わないは別としてPro2は注目してるわ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 19:56:07.64 ID:c4JRqABe0.net
youtuber絶賛のjbl club pro+買おうと思ってるんだけどここの人達的にはゴミなん?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 19:58:09.38 ID:NO3mnL2/H.net
ゼンハイザーファンではあるが、TWSだけは圧倒的なパワー不足からFALCONPROが使う頻度多い。
あとはゼンハイザーがしっくりくるわ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:10:59.45 ID:s4XXI0ena.net
>>747
手放しに絶賛ってほどではないけど2万円前後のノイキャンなら選択肢にいれていいと思うよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:12:49.92 ID:gSnoCZ1da.net
>>741
アンカー開発社員「これが今回の弊社開発段階のイヤホンなんですが」
グラミー審査員の誰か「うん、大体いい感じだね。わかりやすいドンシャリがいいのかも」

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:13:06.32 ID:c4JRqABe0.net
>>749
なるほどー。ありがとうございます

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:17:29.27 ID:jtZvmVgHd.net
ざっとスレ読んだ限りオーテク空気みたいだけど、ATH-CKR7TWって皆さんの評価はどうなんですか?
昨夜セールでめちゃくちゃ安かったので視聴してないけどポチりました
基本家事やりながら聞くので接続性はあまり気にしてないけど音質はある程度重視です(重低音は要りません)

まぁ買っちゃったから聞いた所でどうすんだよって話ですがw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:21:46.26 ID:6ptq0UYe0.net
>>730
そういや、出る前にめちゃくちゃ期待されてたけど、出てから空気だな
やっぱりいいのか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:26:36.34 ID:jSddvgybd.net
ヨドバシとかビックに行くと、ほとんどの場合Amazon価格(税込)を税別にした価格なんだけど、あれはなんなんだろう。、
アンカーのイヤホンも、定価(税込)を税別にした価格で売ってたし、。。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:28:45.65 ID:YsToB88q0.net
club proは音質でairpodspro超えてて、その他の機能はairpodspro並に使えて、価格が2万のコスパが評価されてるんじゃない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:36:46.49 ID:NO3mnL2/H.net
>>755
流石に過大評価。評価されてるのは音質
ほかの面は85tにも乾杯してる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:38:37.53 ID:5NEqjHDD0.net
>>754
ポイント還元含めてAmazonとかの価格と同じになるようにしてるだけだろ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:43:10.74 ID:azs3LalW0.net
ジャブラ補聴器みたいだしな

特に肌色の

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:44:36.24 ID:YsToB88q0.net
>>755
club proと同価格帯で比較するなら75tってことになるんだろうけど、Jabraは下取り割引やってるからそれ考慮したら85tがコスパ最強かもね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:44:39.86 ID:hj0tvEgv0.net
>>754
現金的に使えるポイントが10%付くから
まあポイントの為に価格表示を高くするって、元々のポイントの趣旨とかけ離れた運用な気はするけどね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:04:36.24 ID:NO3mnL2/H.net
ハマちゃんがSONYとApple比較してSONYのが上と言っているな…。そんなアップデートされたのか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:22:38.41 ID:svvBwlto0.net
ベージュ系のTWSみて補聴器言う奴ていつの時代のイメージ引きずっとるん?
おじいの補聴器は本体耳裏隠れとるし表はほっそいチューブだけで付けとんの全くわからんレベルやで

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:27:49.57 ID:E1NG64S/d.net
久しぶりにEarin M2聴いたけど装着感のストレスなさは異例
タッチセンサーの動作とヒヤスルーも優秀
デザイン最高
ただ音は木綿2並みにこもってる
M3はどうなるか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:31:58.14 ID:s4XXI0ena.net
>>752
ノイキャンはそんな効果ないから問題なければ有り
低音はすっきりだけど音は良いと思うよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:47:19.73 ID:NO3mnL2/H.net
木綿だけは何故あー言う風に籠もって聞こえるのだろう。
他のゼンハイザーも空間的に聞こえるシリーズ多いけど、曇ってると感じるのはTWSだけ
ゼンハイザーの中でも失敗作だよね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:58:31.11 ID:FF1KBuCBa.net
ゼンハイザーのCX400BTが安くなってたからちゅうもんして見たけど
ここでの評判はどんなものですかね?

ここ一ヶ月で4つもイヤホンジャック買ってしまった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:04:32.94 ID:USwP57h+0.net
>>766
>どんなものですかね?
このスレ見返すことすらできないの??

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:05:14.63 ID:FGckKWTN0.net
>>743

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:06:00.70 ID:7J/LnIGd0.net
>>766
最悪
と書いたら返品するのか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:06:10.80 ID:FF1KBuCBa.net
>>767
できないんです

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:07:04.43 ID:FGckKWTN0.net
>>743
>>745
勘違いだったわスマン。
グラミー云々も音がいいなど一言も書いていないことがポイントなのかもね。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:07:31.58 ID:uhfwCoeE0.net
>>762
補聴器かさておき、XM3のベージュは出始めの頃にBBA下着かよとか散々揶揄されてた。
なるほどうまいこと言うなーと思いつつベージュ選んだけど

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:08:21.06 ID:Or7N6DGI0.net
禅のCX400TW1随分評価が別れてるね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:13:21.52 ID:Mj6fOs0b0.net
イヤホンジャック4つも買ったのか
アキバのパーツ屋とかかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:14:02.71 ID:ojcijdTD0.net
>>766
おれも気になってググってみたら、総じてiPhoneで使っているひとには好評な感じ
androidなひとはバラバラで、接続すらできないケースもあるみたい
おれはandroidだから、ちょっとドキドキしながら到着待ちだわ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:15:23.20 ID:ojcijdTD0.net
>>774
たぶん有線のリケーブルできる高級機つかっているんじゃね
xx社のジャックは高音が伸びるとかあるのかも(適当

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:17:30.16 ID:Mj6fOs0b0.net
>>772
下着と言えば、エアポMaxのケースがブラジャー呼ばわりされてて笑った

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:24:20.77 ID:USwP57h+0.net
>>770
まずは病院に行け

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:35:28.04 ID:YsToB88q0.net
>>775
pixel4aで使ってるけど問題ないよ
cx400bt、音はとてもいい
評価はイヤホンに何を求めるかでみんな違うと思うよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:39:45.55 ID:NDbswQDY0.net
硯みたいなサイズのDAPに搭載されてるようなアンプ・DAC搭載と
LDAC対応したTWSが欲しい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:49:29.27 ID:ojcijdTD0.net
>>779
その評価が自分も同じだといいんだけど
いまのとこsony wf-h800使っているので、それよりも好みの音を出してくれるとうれしい

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 23:21:53.17 ID:MvB7uoTMa.net
バッテリー90分くらいだなそれ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 23:22:21.46 ID:FF1KBuCBa.net
>>775
到着は3月になりそうだけど楽しみですね

>>779
自分が持ってる中じゃ値段が高い方なので
とりあえず音は良さそうかなと期待してます
ノイキャンはあまり必要性なさそうだし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 23:55:35.85 ID:AIySg5lj0.net
>>755
だねー。85tを超えてるから今のところコスパでは最強

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 00:02:27.63 ID:hXJ9KzAm0.net
このテの物で「コスパ」持ち出すのはどうも違和感があるな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 00:23:03.08 ID:YbrERepn0.net
もちろんコスパに対する考え方も人それぞれだと思う
自分の場合、通勤時に快適に音楽が聞けるもので費用対効果が高いものというのが選択基準になった

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 00:44:47.37 ID:If4N6iX70.net
oppo echo x
dynaudioと手を組んで作ったとのことで聴いてみたいなあ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 01:08:36.72 ID:pN/5L0z8a.net
スマホと繋いでワイヤレスイヤホンしてる時に緊急地震速報が鳴った時ってどうなるん?
サイレン耳に鳴りまくるん?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 01:18:53.32 ID:2IakCRyX0.net
>>784
85tの何を超えてるのか謎だが…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 01:37:58.66 ID:tmckHCKo0.net
>>789
イコライザー使った時の音の派手さ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 01:41:03.24 ID:2IakCRyX0.net
>>790
分かるけど、音質は割と好き好きだよね。
その他の性能はどちらかというと負けてると思うし…

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 03:08:59.14 ID:jb93YeJr0.net
>>789
そう言われても個人で感想が違うから…

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 04:02:50.10 ID:/dmitLs20.net
まぁ機能性はjabra圧倒的やしな
音質は好みだからそこで選ぶならjblでいいんじゃね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 05:39:05.97 ID:2id8wJkm0.net
>>764
ありがとうございます
グレーが5980円と4分の1の値段だったので思わず買いました
今日届くみたいなので楽しみにしてみます

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 06:16:13.85 ID:61jvQeRQ0.net
>>753
いいね。
CLUB PRO+メインで使ってたけどT5 IIメインになりそう。重低音マニアだし。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 08:18:31.55 ID:ncLbjByT0.net
てかAirPodsproとの比較の話なのに唐突に85tを引き合いに出して貶しだして草

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 08:41:53.17 ID:ZzVKfD+10.net
面倒臭くて最近黙認してたけど、
専用スレのある機種は総合スレから追い出す方針を改めて徹底した方が良さそうだな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 08:47:29.68 ID:/dmitLs20.net
ゼンハイザーとjabraあたりもよくあがるが専用スレあるしここはjblメインのスレでええと思うよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 09:00:24.06 ID:cbktBu3+a.net
さり気なくJBLにヘイトを逸らそうとする85t教であった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 09:25:35.92 ID:p+Dx6ESud.net
Libratoneはスピーカーは店で見るのにイヤホンは売ってない不思議

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:02:04.58 ID:U96kZwXd0.net
cx400bt聴いたけど音いいね
有線のSE215の音が篭って聞こえるわ
falcon proってのはもっと音がいいの?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:08:42.28 ID:jUQKPIne0.net
普通にSE215は篭もってるけどな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:28:35.51 ID:O6f3E4VEM.net
85t、fwアプデでコロコロ音変えるのやめて欲しい
毎回毎回視聴しに行かないとアカンやんけ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:41:24.53 ID:0ghibcQa0.net
>>755
>club proは音質でairpodspro超えてて、その他の機能はairpodspro並に使えて

お前わかっててこんな大嘘こいてんの?
音質はそうだとしてもその他の機能はエアポズプロが圧倒的に上回ってる
ノイキャンにしてもが外音取り込みにしてもエアポズプロの方がクラブプロより明らかに性能良い
ノイキャンや外音がエアポズプロ並みに感じるなら完全に耳逝かれてるからすぐ耳鼻咽喉科行くことススメル

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:45:35.12 ID:0ghibcQa0.net
>>784
いや85Tも全然超えてねえしw
85Tはノイキャンはエアポズプロよりやや落ちるくらいでクラブプロより全然良い
外音取り込みも85Tはエアポズプロやボーズと張り合えるレベルにありクラブプロより良い
お前のようなクラブプロ信者以外では85Tより良いなんて思ってんのいねえわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:09:46.86 ID:/nkNk6Z80.net
>>803
持ってないのか、この貧乏人はw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:12:35.18 ID:1r51GTY0a.net
落ち着け

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:25:55.37 ID:vtFGhhCh0.net
家用スピーカーではWi-Fi接続で格段に高音質な物も出てるよね。その技術ってイヤホンには応用出来ないの?
なんか結局Bluetooth規格の限界の中でほんの少しの差異で上とか下とか争ってるように見えて仕方ない。
難しいのかなぁ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:32:59.15 ID:oaRPpxME0.net
今買うならこれ一択みたいな機種はない感じですか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:36:04.22 ID:q51b+SX8d.net
今、最強なのはJBL CLUB PRO一択やろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:39:57.23 ID:vtFGhhCh0.net
>>809
それは予算と再生環境によると思う。iPhone使ってるならやっぱりAirPodsの安定性は捨てがたいものあるし。
ノイキャン外音取込みが必要ないならセール中のCX400BTで一択とは言えんけど、ほぼ一択なんじゃないかな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:46:24.14 ID:oaRPpxME0.net
>>811
なるほど。
CX400BTってやつお手頃価格だからお高いやつには敵わないと思って気にしてなかったけど選択肢に入れてみます

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:49:45.20 ID:W5IB+FmXa.net
>>808
Wifiは通信速度が速いから高音質データを転送できるが消費電力が多くてバッテリーがもたない。
Bluetoothは消費電力が少ないからTWSのような小型デバイスでも長時間使えるが通信速度が遅くて高音質データを転送できない。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:50:47.12 ID:JkEdoCo40.net
>>808
wifiは無線LAN必須だから出先で使うのがほぼ前提のイヤホンでは流行らないかと。
SONYのSP900みたいに音源をイヤホンに保存できる形式なら理論上ハイレゾでも再生できる。流行らないのは大型化するのと、みんなそこまで音質求めてないからじゃないか。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:59:32.09 ID:EtAZMNCfd.net
RHA TCAは外音取込モードの時にスワイプ操作をすると指の擦れる音まで取り込むから耳が痛い、刺さる
外音取込レベルはMAXにしてたけど音量や曲送りする時に致命的
あと外で使うと風切り音をめっちゃ取り込む、耳に刺さる
音はQCEの高音やボーカルを綺麗にした感じの印象
低音の綺麗さというか迫力はQCEだなぁ
QCEは分離感が良くてヘッドフォンで聴いてるような感覚になる
BOSEサウンドってやつに慣れたのかもしれんが結果的にノイキャン含めQCEの良さを再認識する形になった
まぁお試し出来て良かった
無料貸し出しの事教えてくれた人ありがとうな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:01:07.78 ID:t3PvYyONr.net
>>738
fiioのUTWS3に、se846とかTechnics TZ700とかの10万円クラスのイヤホンを付けて時点で、仮にFalcon proを100点としても200〜300点音質は軽くいくので絶対に勝てない。

ただし、UTWS3って…実はヒヤスルー機能が付いてないのが唯一残念。物理ボタンの操作性や音質、接続性、ケースのコンパクトさ、使用感は文句は付けるところが無いですが。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:29:52.49 ID:jb93YeJr0.net
ちょっと発言しただけで一気に叩かれてて笑ったw
テクニクスの頃と同じで、まだまだ睨まれてるなあ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:35:53.29 ID:6yaYe5Yc0.net
自分の都合のいいフィルタでしか話をしない人の意見聞いてもしょうがないしな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:39:34.44 ID:TnDCanFq0.net
>>814
SONY SP900
たまにしか使わないけど
ブルートゥースでも音いいよ
バッテリー2時間持たないけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:04:05.97 ID:mNQP0fe8M.net
>>816
耳かけなんだし一時的ならちょい外しで用がたりるのでは。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:09:15.27 ID:I+WkivAyr.net
>>816
UTWS3気になってたんだよね。欲しくなってきた。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:24:23.57 ID:RmwqM3ZWd.net
専用スレある機種は追い出せってやると過疎る
それより専用スレがあるワントンワンミンを追い出すべきだと思うんだが

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:24:57.96 ID:Vxi8ZGogM.net
>>794
自分も今それ購入検討中何ですがどこで買いました?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:28:53.02 ID:4ME2tLEqM.net
>>806
結婚は人生の墓場 とはよく言ったもんだよ

良いよな、こどおじ独身貴族は

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:40:38.16 ID:OFCu1vStd.net
>>821
自分もここで話を聞いて買ったけどいいよ
BA機だと再生後無音時のサー音が気になるかもしれないけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:45:34.21 ID:vHXEkNlJd.net
>>752
やっすw
音が篭ってないかな?
あきらかにエアポッツプロよりもベールが掛かってる
俺も買ってしまったから諦めて時々聴いてる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:03:15.57 ID:cbktBu3+a.net
>>816
まぁ音質至上主義ならFalconの低いお山の上でマウント取ってないでこれ買えよって感じだな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:07:26.02 ID:2IakCRyX0.net
>>827
まあTWSはスマホで最上限の音質ってことに価値があるわけだから…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:21:02.55 ID:TJidqhvza.net
TWSに限って音質評価すると、FalconProは頭一つ抜けててあとは横並びに思う
木綿は1番丁寧な作りだと思うけど、明らかに迫力がないしこもってる。あのこもりは他のゼンハイザーの製品でもない音。こっちに音が届かない感じ
なので85tやCLUBProなんかの方が迫力味わえるのでどっちもどっちかなってレベル

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:26:26.49 ID:2IakCRyX0.net
>>815
音以外はQCEいいよね。どうしても音に耐えられん人はいると思う。popsだと1番のポイントが遠くてよく聞こえない感じにもなるからココが聞きたいのに!って思ってイライラしてた

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:39:10.11 ID:g548XkI40.net
Sudioって使っている人いるかな
グリーンで探していて見つけたんだけど
どんな感じなんだろう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:40:29.36 ID:YbrERepn0.net
確かに木綿の音って遠いよね
頭の中に定位した各楽器が同心円状に10m後ろに下がったみたいな感じ
楽器が後ろに下がった分、音の広がりがでて音場が広くなる気持ちよさもあるけど
これって音の近さ、迫力とはトレードオフって気がするから、結局どっちが好きかってことになってしまうけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:43:59.17 ID:TJidqhvza.net
>>832
でも他のゼンハイザー製品は後ろに下がりつつも、迫力は消えてないところが好きなんだよね。
てか、木綿2の場合はボーカルも後ろに下がってるように聞こえるから良いところが死んでるように感じる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:45:21.96 ID:oDIM9ZMuM.net
JBLすげえ・・・
メルカリで3万になってる
これが本物のブランド力だな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:46:11.64 ID:OCWmQA+t0.net
イヤホンだとaptxLLじゃなくても低遅延モードにできるのがあるけど
ヘッドホンだと無いよね?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:47:58.46 ID:YbrERepn0.net
>>834
単なる転売屋の強欲だと思うが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 15:04:09.45 ID:M1PnU/AE0.net
主にテレワーク用で、Soundcore Liberty Air 2 Proか、CX 400BTの購入を考えています。
マイク音質を重視したいと考えていますが、どちらがおすすめでしょうか?
他にも、1万前後でおすすめあれば教えていただきたいです。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 15:37:09.17 ID:mNQP0fe8M.net
>>821
装着感も鳴り方も疲れなくて良いよ。
繋ぐイヤホン次第だけど。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 15:53:54.10 ID:/ZkLFhBZa.net
>>826
エアポプロより篭もってるとかありえない
FALCON2、TWS04k、H800と比較しても遜色ない音だし、あれが篭もってるならTWSの選択肢ほぼなくなるぞ
不良品なんじゃね?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 16:08:23.57 ID:t3PvYyONr.net
IQbuds2 MAXをeイヤで視聴して、中古品が5000円引きになってたので買いました。

この機種、簡単に言うと…アプリ無調整でfx100tに匹敵する音質に、AirPods proを超えるノイキャン/ヒヤスルー性能を併せ持つ化け物でした。

更に、専用のアプリを使って聴力の最適化を図った時の音質の向上幅が大きく、これを行った後の音質は、5万円クラスの有線イヤホン+AK KANN(すみません、手持ちDAPがコレしかないので。)に迫ります。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 16:09:18.13 ID:oDIM9ZMuM.net
>>837
75t買っとけ
使えばみんなが勧めてる理由が分かる
低音嫌いならイコライザー使え

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 17:05:46.73 ID:b3/pqesBM.net
>>837
俺もjabra 75tかな
そこまで出せないならearfun air proがオススメ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 17:45:33.54 ID:3Mm609lN0.net
>>837
テレワークならどれも1日もたないよ

左右別々に使えるtaoとかがオススメ

jabraはやめとけ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 18:08:31.31 ID:eUksO06A0.net
テレワーク用って具体的に何すんだ?
音楽聴きながら仕事する用なのか、オンライン会議用なのか
その両方なのか。

会議用っていうことであれば、マイク品質と値段的に
Jabra 75tは確かにおすすめ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 18:16:32.78 ID:mNQP0fe8M.net
TWSのカテゴリから完全に外れるけど
この前スレチで紛れ込んできてたAfterShokzのopencommなんかどうだろう
30日間返金なんかもやってるみたいだし、ダメ元で

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 18:32:35.93 ID:Jmxba7ZP0.net
>>837
AirPods Proかな
JabraはPCと相性悪くて安定性に欠けるのでオススメしない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 18:38:00.33 ID:2IakCRyX0.net
>>846
1万円前後って言ってるのにAirPodsPro進めてもな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 18:40:41.35 ID:VXwly8N70.net
>>843
一日中電話してんの?
テレオペ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 18:55:52.10 ID:UYZwD8dLH.net
>>846
AirPods ProでZoomすると糞音質だぞ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:16:35.11 ID:0M9HKZoE0.net
>>837
仕事で使うなら有線の方が無難だ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:19:40.35 ID:T2J5ZqQE0.net
>>839
スピーカーで言うとツイーターが死んでるみたいな音だけど
俺の個体だけなん? 製造不良とかw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:25:38.03 ID:cj8ABwPo0.net
>>764
CKR7TWだからオーテクのTW第1弾のあれだろ
そもそもノイキャンついてねえよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:34:52.68 ID:M1PnU/AE0.net
>>837 です
会議用になります。
一日中会議してる時もあるので、軽量が良いと思ってます。
有線無線いくつか使ったのですが、なかなかしっくりこず...
今はjabra talk45を使ってます。

TWSは試した事無かったので、良いものあればと質問させていただきました。
75tはなかなかお高いですね...そこまで出すならいっそ85tを考えた方が良いのか...悩みます

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:42:58.04 ID:+LjZc9vI0.net
>>853
片方だけでも使えて小型のHA-FX100Tなんかどうだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:48:28.87 ID:VXwly8N70.net
一日中会議って楽そうな仕事だな
羨ましい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:57:31.47 ID:M1PnU/AE0.net
>>854
ありがとうございます
値段的にも良さそうなので候補に考えてみます!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 20:22:55.51 ID:Z5Bn+1zHH.net
>>849
APPはWindowsだとCVSD 8kHzになるからAMラジオ相当の音質だね
大抵のTWSはFMラジオ相当のmSBC 16kHzで通話できるから、比べるとかなり音質悪いよね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 20:23:35.85 ID:D5Wogkg60.net
jabraのサポートに故障で連絡したけど、しっかりと状況を向こうとやり取りさえすれば満足する対応だったよ。あれを試して→試した→これを試して→試したけどダメ→あとこれを試して→試した無理…と2週間くらいかかったけど初期不良で交換だった

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 20:24:37.49 ID:crgfyD7da.net
>>852
すまん
CKR70と勘違いしてたわ

>>851
すまん現行のCKR70と勘違いしてたわ
昔聞いたことあるけどあんま記憶にないから忘れてくれ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 20:34:24.58 ID:Z5Bn+1zHH.net
75tも85tも1日はバッテリー持たないし、左イヤホン単体では運用できなくて、片方ずつ使ってもう片方は充電って使い方もできないから>>853の用途には合わないんじゃないかな
あと長時間使うならカナル型は避けた方が良いと思う

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 20:41:24.53 ID:zePDuRUj0.net
>>853
会議は家族や近所が不在な限りスピーカーがいいな。
家族が帰って来たらイヤホンにしてるけど、なんか疲れるね。
自宅で1人で在宅してるときはスピーカーで同僚と雑談的な相談しながら仕事してるわ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 20:42:54.26 ID:aEcKtmuld.net
>>859
今日早速A35とiPhone11に繋いで聴いてみましたが、高音中音と素晴らしく出ていてビックリしました
低音も適度に出ているのでバランス良くとても満足です
値段考えたらいい買い物出来ました

ポチッた後価格コムに特価情報載せたらすぐ売り切れてたので、古い機種でも意外と皆さん見てるんですね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 21:08:46.57 ID:kRmx3/R70.net
IQ buds2はノイキャンはBOSEなみだが音質はBA特有の金属板を弾くような不自然さが気になる
高音から低音までまんべんなく出ているし明瞭だが人の声に膨らみや柔らかさがなく電子音くさい
楽しむ事より聞こえる事が優先されるコンセプトだから仕方ないか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 21:19:27.50 ID:xEWNwlMw0.net
>BA特有の金属板を弾くような不自然さが気になる
https://i.imgur.com/b4LGzjc.jpg

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 21:26:47.89 ID:w01dTaqea.net
>>853
talk25かプラントロ二クスのヘッドセットでいいんじゃない

カナルとインナーイヤーのイヤホンあるけど
長時間は耳が痛くて辛い
(個人的には1時間くらいでしんどくなる)
その点ヘッドセットは一日つけても平気なもの多いし 2個あればローテーションで充電の心配ない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 21:27:07.66 ID:ZzVKfD+10.net
>>864
確かに本国公式はダイナミックて書いてるけど
聴くとBAくさくて仕方ない点は同意

あと音を絞るとバランスが悪くなるのと本国公式の高評価がAge65+だらけっていう辺り、
既にもう聴力が落ちてる層向けのチューニングじゃないのかという気がしてならない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 21:40:52.53 ID:9PgJwe7f0.net
>>853
周りに声漏れて困るような環境じゃなかったら会議用はスピーカーフォンのほうがいいよ。マジで楽。
んでイヤホンは音楽専用で。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 21:45:32.47 ID:M4qurzpN0.net
マルチポイント対応イヤホンを探しています。
Jabra以外があれば教えてください。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 21:50:01.71 ID:/dmitLs20.net
1日通話の用途ならワイヤレスより有線のほうがいいよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 21:59:35.83 ID:AeSmITiXa.net
マルチポイントで使えるのなんてjabra以外あったか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 22:03:55.00 ID:5v3W8d8j0.net
>>828
音質求めるなら有線行くだろJK

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 22:05:35.41 ID:2IakCRyX0.net
>>871
有線も持ってるがTWSの音質最高はそれはそれで使い道あるだろJK

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 22:51:24.50 ID:If4N6iX70.net
>>837
75t めちゃくちゃ安定
予算があれば85T

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 23:03:58.13 ID:VH/Wasmn0.net
>>853
会話するんでしょ?
ならマイクだけでなく他の部分も考慮したほうがいいよ

・他の人も言ってるけどPCとの接続性
 なぜか75tがたまにトラブる。せっかくマルチポイントなのにこれのせいで他機種に浮気する羽目になった。

・端末切替の操作
 普通は端末Aで切断操作→端末Bで接続操作
 一部のTWSはA切断せずにB接続だけで使える(ソニー、サムスン、ファーウェイ等)

・マイク性能
 Galaxy buds live、Huawei Freebuss3 はJabraのTWSに劣らないレベル
 でもJabra含めTWSの通話性能は片耳Jabraより少しマイク品質下がるよ
 お客様に電話する前提で妥協できるレベルなのは経験上その3社
 (以前からイヤフォン買うたび電話録音して記録してる)

・自分の声の聞こえ方がカナルとオープンで全く違う点
 65tと75tは完全なカナル型。自分の声を取り入れる機能は付加されているがやはり不自然。talk45使ってたなら余計そう思うだろう
 Freebuds3はインナーイヤー型なので自然。
 GalaxyBudsLiveは特殊な豆形状だがインナーイヤー同等
 Jabra85tはインナーイヤー型ではないが65t 75tで不評だった不自然さを解消すべく半オープンに

個人的にはBudsLiveを勧める
マイク性能
通話時の自分の声の自然さ
通話音量の大きさ(鼓膜ヤバいくらい大きく出来る)
端末切替(アプリ起動するだけで繋ぎ替わる)
意外と落ちずフィットする豆形状
安価

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 23:05:03.74 ID:kRmx3/R70.net
>>864
国内公式のスペック表で「BA」と書いてある
>>267
実際に聴いても分からないほどのクソ耳なら気にするな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 00:39:03.61 ID:aAu7iZTSa.net
DAP+有線がフリーザ(530000)
レシーバー+有線がザーボン(30000)
UTWS3やAONICがドドリア(20000)

falcon proがラディッツ(1500)
木綿やその他高級TWSがサイバイマン(1200)
エアポや1万以下の安物がチャオズ(1000)

こんくらいの差

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 00:43:51.80 ID:aAu7iZTSa.net
>>876
別にFalconやTWS単体を馬鹿にしてるわけじゃなくて
上3つとは揃えようとしたら文字通り桁一つ違う値段になってくるから
なんだかんだ言ってみんな値段なりの音はしてるよねって話

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 01:24:30.08 ID:9SbnmKyt0.net
春から電車通学するのだがノイズキャンセリングで一番効きが強いはどれ?過去にxm3とairpods proは使ったことがあるが今手元にないので探してるけどパナかboseあたりがいいのかな?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 01:26:56.90 ID:IpcC4nNL0.net
BOSEだろうな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 01:42:24.65 ID:zvufPo+r0.net
>>872
でもTWSはスマホの最上限の音質ではないよね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 02:26:16.69 ID:ZiEWV+Tda.net
>>878
ノイキャンじゃなくてもかえっていいような気がしてきてるわ
特に電車とか歩いてる時にしても周囲の音消えてると逆に注意払うことでストレスになってくる
移動じゃない時に使うってのは効果的かなと最近思うようになってる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 02:43:32.14 ID:IpcC4nNL0.net
ワイはiPhoneで音量MAXで聴いてるからノイキャン関係ないんだよな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 02:47:21.67 ID:ateQrLkX0.net
>>882
自前ノイキャン搭載になる日も近いな
OFF不可だけど

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 02:55:20.72 ID:T0XBC4qc0.net
ノイキャン有効活用できるのって人が多いカフェだとか飛行機、新幹線かなと思うけど、電車中や歩いてる時はない方がいいよね…。
ヘッドホンはノイキャンの用途とあってるけど、イヤホンはノイキャンいらないまであるかなぁと思ったり思わなかったり

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 03:12:02.27 ID:fsRJiuhHp.net
いつの間にかDSPエフェクトにイヤホン・ヘッドホン毎の周波数応答補正が追加されてるのな
https://i.imgur.com/kLcw9s5.png
https://i.imgur.com/5euAPyj.png

中華イヤホンのKZとかTRNまで網羅してるとか神アプデなんだが
https://i.imgur.com/C4Pvw8Q.png

この機能の対象製品は現在2500種類以上らしい
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq

Neutronに追加されたらしい
TWSも発売されている物はほとんど対応してるみたい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 05:56:06.79 ID:lnaIMpx/M.net
>>885
何これ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 06:20:24.65 ID:Sq7bRtdo0.net
>>878
ノイキャンは「最強か、無しか」ではなく最低レベルと言われる木綿2でも電車内で有効なのでノイキャンありの機種から音の好みや操作性で選べばいいと思う

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 07:14:04.75 ID:3ID3rKzNM.net
>>884
は??

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 07:21:52.56 ID:lnaIMpx/M.net
>>878
社会人や学生は素直に林檎にしとき。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 07:25:14.88 ID:hnl+y3OY0.net
>>874
ありがとうございます
Galaxy buds liveは珍しい?面白い?形ですね!
田舎なので現物あるかわかりませんが、週末に電気屋行って見てみようと思います!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 07:36:29.48 ID:9SbnmKyt0.net
>>881
ストレスとかは気にしなくて大丈夫
>>887
音質は全く気にしてない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 07:36:32.07 ID:IjR7wYE1M.net
>>886
neutron playerでしょ
以前使ってたなぁ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 08:21:33.85 ID:jOjlEspq0.net
>>837
そこはケチらんとmw07plusを買っとけ
マジで10時間持つぞ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 08:37:17.91 ID:OJNkg6HVd.net
>>837
HA-FX100Tは片方使いながら もう片方充電出来るし、一応LR決まってはいるが形がほぼ同じなのでどちらの耳でも使える

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 11:09:39.05 ID:udLEu+WBM.net
>>894
テレワークとのことだから、マイク集音の関係で逆耳利用はNGじゃない?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 11:48:06.03 ID:OJNkg6HVd.net
>>895
相手に確認してもらった事あるけど若干変わるかなって程度だって言ってた。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 11:53:57.98 ID:z7KfcRuP0.net
>>878
ノイキャンはairpodsproの傘内に
3rd製ウレタンイヤーピースの
芯抜いて入れるのが最強

ウレタンは百均のヤツで充分
芯抜きのコツは根本側から
爪でゆっくりと一周剥がせば
あとは簡単にめくれる
それを適当にカットする

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:13:37.65 ID:udLEu+WBM.net
>>896
なるほど、それはいいね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:23:36.74 ID:v+HC4sSwa.net
マイク性能試すときは
LINEの設定からテスト通話使えばいいよ
自分で喋った言葉を聞き返せるから、どれくらい相手に聞こえてるかわかる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:35:09.33 ID:ateQrLkX0.net
>>897
それでQCE越えられるの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:53:57.38 ID:z7KfcRuP0.net
>>900
余裕で

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 13:22:23.76 ID:lnaIMpx/M.net
>>876
ピンとこないからガンダムで頼む

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:05:47.47 ID:yCaEE72TH.net
純正イヤピで比較すると中音はエアプ、低音と高音はQCEのノイキャンが得意
イヤピ加工すると高音は良くなるけど、低音はQCEの方が上

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:14:39.28 ID:gQgszMYAa.net
臨時収入が入ったんでワイヤレスイヤホンデビューしようかと思ってるんだが調べた結果momentum true wireless2ってやつとelite 85tってやつが良さげだと思ったんだけどどっちの方がおすすめとかってある?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:38:01.90 ID:1KSHLt1ar.net
>>876
音質はたしかにこんな感じよね。
でもTWSは手軽で取り回ししやすいから、結局パワー重視の超サイヤ人2か、スピード重視の超サイヤ人1のどちらを選ぶんだって話だな。
そのうち超サイヤ人3が出てくるのかもしれないけど、今はまだ技術がフリーザ編かセル編の辺りって感じ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:56:27.35 ID:r0V1C/yb0.net
>>904
トータル性能なら85T圧勝

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 15:05:54.48 ID:1ilOEJyF0.net
>>904
音質ならゼンハイザーでマルチペアリング等の機能性ならjabra

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 15:11:27.88 ID:Jihy5/V+0.net
木綿は外音取込機能が強いよ
ヒアスルー使わなくても店員さんの声がよく聞こえる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 15:21:26.98 ID:yjn+8x28r.net
>>908
それは単純に遮音性が低いだけでは??

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 15:24:07.87 ID:J10n+/tia.net
何もしないでよく聞こえるとかイヤーピースが合ってないだけだろ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 15:37:57.15 ID:5S6IklSpM.net
取込み機能使ってないのに強いとはいったい…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:01:27.21 ID:MSXBccy40.net
テクニクスのイヤホン気に入ってるんだけど
在宅続きで1週間使わずに置いといて
週末とかにちょっと買い物行くときに使おうと思ったらバッテリー空になっててマジで困る
他に持ってるアンカーのとか2ヶ月くらい放置しててもまだ余裕でケースのバッテリー60%残ってるのに

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:07:35.23 ID:z7KfcRuP0.net
ポータプルバッテリーに繋ぎっぱなしにしとけば?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:10:23.18 ID:boiloA1I0.net
胡散臭さ凄いけどカスタムIEMの完全ワイヤレスきたでー

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1306375.html

デザイン、音質、カナル型とIEMが選べるカスタム完全ワイヤレス

エッジニティは、EARMINDと共同開発したカスタムメイドの完全ワイヤレスイヤフォン「EARMIND」をMakuakeにて先行販売開始した。デザインはSwing、Antique Stamps、Time Passage、Argent、URUSHI Creatures、GEMの6種類。価格は26,700円から。音質やイヤフォンの形状もオプションで選択できる。

6種類の基本デザイン、3種類の音質、2種類の形状を組み合わせて注文できるカスタムメイドの完全ワイヤレスイヤフォン。音質は標準のスタンダード、重低音重視(+5,000円)、高音重視(+20,000円)。形状は標準のカナル型に加え、耳型で作るイヤーモニター(+40,000円)を用意する。

イヤーモニターを購入する際には、補聴器店等で耳型採取を行ない、EARMIND宛てに送付する必要がある。なお、補聴器店等で耳型採取代が別途発生する。

Bluetooth 5.0準拠。マイク搭載でハンズフリー通話も可能。最大連続再生時間は6時間で、充電ケース併用で最大42時間再生できる。なお、インイヤーモニターを選択した場合、完全オーダーメイドのオリジナル充電ケースとなる。

標準搭載の音質スタンダードタイプは、ダイナミックドライバー1基を搭載。バランスの取れた音質で、あらゆる音楽ジャンルを楽しめるとしている。再生周波数帯域は20Hz〜18kHz。感度は108dB。インピーダンスは16Ω。

重低音重視タイプは、低音域用ダイナミックドライバーと中高音域用バランスド・アーマチュア(BA)ドライバー各1基搭載。重低音に深みがある音を再生し、ダンスミュージックやロックなど、ずっしりとした音楽が楽しめるとする。再生周波数帯域は10Hz〜20kHz。感度は110dB。インピーダンスは18Ω。

高音重視タイプは、BAドライバー4基(低音域×1/中音域×1/高音域×2)を搭載。ダイナミックかつクリアに拡がる音を再生するとし、クラシックや女性ボーカル曲が楽しめるとしている。再生周波数帯域は10Hz〜20kHz。感度は114dB。インピーダンスは16〜24Ω。

標準のカナル型イヤフォンには、スタンダード型、ダブルフランジ型の2種類のシリコンイヤーピースと低反発性ウレタンイヤーピースの3種類各S/M/Lサイズを付属。全種共通で充電ケース用本革製カバーが付属する。

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1306/375/ear2_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1306/375/ear3.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1306/375/ear4.jpg

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:17:28.79 ID:Jihy5/V+0.net
>>911
パッシブ外音取込み機能だよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:26:00.41 ID:/SK0bnJdp.net
>>915
それ何かおかしいよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:29:00.75 ID:83Xc9Sh2M.net
バッテリーやチップの世代交代という寿命を抱えたTWSでカスタムは相性悪いな。使い捨て上等なら別だが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:39:20.99 ID:udLEu+WBM.net
耳型採取を自分の責任で行わされるのはハイリスクじゃないか
合わなかったときに調整してくれないだろこれ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:00:55.87 ID:gkF45GHH0.net
イーイヤホンで中古買ったら1時間くらいでバッテリー低下の警告でるものだった
ワイヤレスイヤホンは中古で買うもんじゃないな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:04:58.64 ID:t7HcoKZnM.net
耳に突っ込むもんだし中古って選択肢がないなぁ
バッテリー云々よりも生理的に嫌だわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:09:06.84 ID:kwyJAMmj0.net
バッテリー寿命を迎えたTWSってどうやって処分したら良いんだろう。
普通ゴミにポイなのかな。
それかeイヤホンに売るか。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:11:23.15 ID:Jihy5/V+0.net
家で掃除とかするときにめちゃ便利だと思う。
その利便性は有線にはないのでTWSなんて所詮1年程度の寿命だと思って使う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:13:37.87 ID:MSXBccy40.net
>>913
1回満充電になるとそこで給電止まって
差し直さないと再充電されないっぽい
ある意味安全設計ではあるけどもw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:15:05.39 ID:kwyJAMmj0.net
TWSは消耗品要素が強くなったよな。
有線イヤホンの頃よりも更に。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:42:53.52 ID:W80aIX9xa.net
>>921
自治体によって違うがまず普通ゴミはダメ
居住地自治体に問い合わせるか
"小型充電式電池のリサイクル | 一般社団法人JBRC"
https://www.jbrc.com
見て回収店に持ち込み

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:52:52.84 ID:oSvoCJ+q0.net
>>921
もう3年も前のtwsなんか使ってるやつほとんどいないだろ
スマホみたいなサイクルになってきてる
クアルコムが牛耳ってるのも同じだし

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 18:00:26.66 ID:ucgkfysHp.net
KEF『Mu3』−他の完全ワイアレスイヤホンと聴き比べ
https://wadaiblog2020.com/mu3-comparison
Mu3いいみたいだな
デビアレと同じでもう手に入らないけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 18:04:12.55 ID:sFAHFtV90.net
他製品をsage過ぎて何か素直に読めないわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 18:11:34.97 ID:oSvoCJ+q0.net
>>927
まぁノイキャン弱めだから外だと低音物足りなく聴こえるってのもあるかもしれん
確かにクラ派のレビューになってる気がする

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 18:28:16.11 ID:kwyJAMmj0.net
>>925
ありがとう。家の近くの持ち込み場所を探せたよ。
リチウムイオンのバッテリーをどう処分したら良いか困ってたから助かった。

>>926
バッテリーは劣化してるし、最近の機種のほうが性能も向上してるもんな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 18:32:33.05 ID:7s+EZTLtr.net
>>924
まあ有線は10年選手とか決して珍しくないしね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 19:09:03.68 ID:Jihy5/V+0.net
>>927
ただの結論ありきの他メーカー下げさげ記事で最悪だと思った

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 19:46:46.34 ID:z6evc/UWH.net
>>930
買い替え前提ではあるがNUARLは下取ってくれるからそういうとこ良い

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 19:59:35.55 ID:vl5UXYr/H.net
>>721はフジヤエービック1店舗のランキングだな
https://www.phileweb.com/news/d-av/202102/12/52090.html
ワントンキンに都合の良いランキング(CX400が1位)だけどソースがしょぼいから出どころは隠して貼ってる
前前スレでも(CLUB PRO+が1位)で同じことして叩かれてた

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:01:01.53 ID:ateQrLkX0.net
>>923
USBポート付きのスマートコンセントに挿しっぱとか?
アプリでスケジュールON/OFFが細かく設定出来たりするから
3日毎に自動で満充電とかも可能

寿命はゴリゴリ削られて行きそうだが

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:03:00.60 ID:6O1+tWzmr.net
ER4S久しぶりにバスで使ってるが
ノイキャンなくても遮音性airpods 以上だし
音はもちろん良いし、これからも
長時間移動の時はたまに使おうと思う

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:04:34.49 ID:ateQrLkX0.net
日記か

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:12:13.61 ID:8mOJeqg40.net
>>936
MMCX変換プラグとUTWS3でTWS化してみたら?2万あればできると思うけど

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:45:13.09 ID:YedZMiheM.net
YouTubeでJBLのヘッドホンまで好評らしいね!
ららまろさんが褒めてました
これはJBLの時代が来ましたね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:49:07.26 ID:1dQVOXH30.net
>>938
ブルートゥース化考えて
探したけどetymoタイプの2極コネクタ
のやつってないから
間に噛まさなきゃならないんだよな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:49:47.09 ID:tnggQKSla.net
アタック感が強いってことは木綿とは棲み分けできるもののSONYと被る気もするな
もっとド派手ということかな、俺にはしんどい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:55:14.93 ID:sFAHFtV90.net
>>938
別に2万出せるなら普通に2pinのUTWS3も買って済ませれるのでは?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:08:16.39 ID:8mOJeqg40.net
>>942
ピンのピッチが違うので専用のコネクタが必要

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:14:03.48 ID:EieXYDaUa.net
現状の音質至上主義なフルワイヤレス環境の最適解がUTWS3+MMCXなのは間違いないと思う
Falcon proの完成度が高いからこそ、
もうここから先はアンプ積んでなんぼの世界だなって感じた。

ただ耳掛け式だと取り回し悪いから、これが流行ることもないと思う。
だっさいけどイヤーカフ式で気軽につけられるアンプレシーバー+MMCX来ないかな。 
だっさいけど。

https://boco.co.jp/eo/special/peace

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:26:15.10 ID:wnPD19JP0.net
UTWS3でSE215使ってみたら有線より篭もりを感じなくていい感じ、音もかなり良いし、最近SE215の出番全く無くて売ろうかと思ってたがこっちがメインになりそう

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:28:21.80 ID:tnggQKSla.net
FalconPro以上はなかなか無理そう。
ゼンハイザー好きだけど、完敗だと思ってる。
今後はアンプ入れてく方向なのは納得

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:29:29.48 ID:iG8x5Ic80.net
相変わらず酷いステマやな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:35:04.12 ID:Ln0pDxD70.net
あんなでかい耳かけ使うくらいならBTR5でいいや
TWSはまずもって快適さがないと

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:36:19.52 ID:wnPD19JP0.net
買ってみたら意外と小さかったけどな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:38:01.35 ID:8mOJeqg40.net
寧ろ快適

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:45:54.37 ID:EieXYDaUa.net
AONICはちょっとデカすぎたね
UTWS3は比べたらまだ小さい方
どっちにしても耳に刺すだけのフルワイヤレスには取り回し負けるよね

フルワイヤレスの市場から考えたら
耳掛け型にするよりイヤーカフ型にした方が爪痕残せると思うんだけどなぁ…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:47:57.05 ID:hjQbUBzWM.net
BTR5使うぐらいならもうDAP持ち歩くわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:54:15.94 ID:mJCiJFHy0.net
UTWS3もBT20S proも装着が手間だけど、
つけてしまえば装着感は普通のTWSより安定するし快適だよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:58:45.04 ID:EieXYDaUa.net
club proはあそこらへんのyoutuberがそもそもEDM好き多いからってのもあると思う
EDM聴くぶんには音が丸い85tや木綿より全然向いてるし、
EDM聴くぶんには音場の狭さや粒の粗さも問題にならないし
クラブサウンド聴く目的で、2万であれな ら、そりゃ絶賛だよ

ステマステマ言う前にジャンルで分けて考えるのもいいと思う。
Falcon proも派手すぎてオールジャンルで他に勝つわけじゃないし。

まぁ、堀なんとかは便乗だろうけど。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 22:01:42.21 ID:EieXYDaUa.net
>>953
その装着するまでの動作に価値感が別れるから、結局平行線なんじゃない?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 22:11:21.62 ID:wnPD19JP0.net
慣れると片方2秒位で着けられるけどね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 22:23:36.38 ID:EieXYDaUa.net
自分もUTWS3買って満足したから、なんでもいいけどね。
これに煩わしさを感じなくて、かつノイキャン不要って人ならほんと一択だと思う。

ただまた沼に戻ってきたなって感じ。
いよいよ846に手を出すかってなってきた。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 22:23:40.22 ID:tnggQKSla.net
まあ系統が別れるのはそうだろな
FalconProはほんとに派手だ。アメリカンって感じ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 22:43:16.90 ID:z2B+TFjz0.net
どなたかご存知でしたらASMRを聞くのに適したワイヤレスイヤホンを教えて頂けないでしょうか。オーディオの知識がないので決められず困っています

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 22:48:43.06 ID:dTuV2ZJz0.net
耳掛け式マスク外すとき引っ掛かってうざくて仕方ない
家でも便利っちゃ便利だけどどーせなら有線使っちゃうね
ちなT300届いたけどスゲーよかった

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 23:21:00.10 ID:PzufCJSq0.net
どうせ無くすから一万円以下でanc機欲しくてjvcのa50t買ったが良かったぞ

ノイキャン性能はAirPodsまでは及ばないが十分
廉価機種の効いてるのか効いてないのかわからんノイキャンよりかなり高性能

Ankerもanc出すみたいだし、この価格帯に使える機種が揃ってきたら助かるわー

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 01:09:59.18 ID:6fWHoZEl0.net
試聴はおかえりなさいだな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 01:28:55.37 ID:ikKWjg8aa.net
>>959
個人的に動画視聴ならjabraの85t
あとairpods proかBOSEのQCEだな
音声メインの用途ならノイキャン効くやつが必須だと思う

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 03:01:55.73 ID:udsBJ1OG0.net
bt2とuwst3を比較した人いる?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 06:02:27.90 ID:guPhziuuM.net
>>947
ほんそれ
UTWS3はそろそろFiiOスレに帰れと

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 06:26:47.28 ID:b8nDx6Lc0.net
真の重低音ってKlipsch T5 II見たいのを言うんじゃないの。
CLUB PRO+お気に入りだったけどT5 II聴いて考え方変わったわ。
CLUB PRO+のは締まりがないボヨンボヨンした低音。T5 IIのは引き締まってる。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 06:40:26.60 ID:GABSy9BK0.net
Club Proが重低音だと誰が言った?
ボヨンボヨンの低音を楽しむのがJBL
勝手に思い込んで勝手に裏切られたと騒ぐ面倒くさいやつ
T5も重低音ではないが

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 06:44:44.96 ID:pThHXxwF0.net
>>965
ソニーもJabraもJBLもBOSEも専用スレやメーカースレ有るけど?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 06:51:51.81 ID:guPhziuuM.net
>>968
厳密にはカテゴリ違うのに居座ってて目障りだろ?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 07:00:12.35 ID:b8nDx6Lc0.net
>>967
裏切られたなんて書いてないけど?
思い込み激しいんだね。
君みたいのがいるとスレが荒れる元だねえ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 07:04:59.35 ID:qlyssv520.net
おまいう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 07:48:39.89 ID:YYUVkVyU0.net
>>965
ここでUTWS3の話題が出るのは普通だろうしステマでもない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 07:50:54.48 ID:rWxlfB9jp.net
T5II ANCの発売が近いみたいだな
T10はリリース予定にはないから今年は無しか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 08:39:59.03 ID:yqNszKiFd.net
>>914
ONKYOがやればいいのにと思いました
さすがに何もわからないものにこの値段は出せない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 08:46:18.95 ID:Q7hO/Xsh0.net
>>966
T5なんかフラットって言っていいくらいのバランスだぞ
重低音って言い方が合うのはjabraの75tみたいなもんだと思う
木綿2も下の方は結構出てくる感じではある
量としてそんな過剰感ないけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 08:49:07.16 ID:OXelN18W0.net
>>914
過去にカナブンと揶揄された機種があったけど、まさか本当に
そのものズバリをくっつけて来るとは思わなんだ…
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1306/375/ear7_s.jpg

誰が買うんだ、こんなんw 他も微妙なのばかりだし
IEMって何でこう変な主張を強要するのかね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 08:53:28.53 ID:d2UsZZvt0.net
>>972
専用スレあんだからそっちでやればいいじゃない
使用するイヤホンで音質全く変わる製品なんだからさ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 08:56:13.08 ID:YYUVkVyU0.net
>>977
>>968

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:01:40.31 ID:Xr9NN88Lp.net
>>975
それはT5じゃないのか?
T5IIはかまぼこの低音寄りの音だよ
EQで調整すれば量こそ少ないが重低音は出るよ
耳に合わないとスカスカになると評判のオーバルチップだから個人差が大きいのかもしれない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:14:11.16 ID:vE4E9HDs0.net
>>976
その店で補聴器買う訳でもないのに耳型採れとか。
代金を払うにしても娯楽品止まりのもので余り感心できないわ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:22:09.86 ID:guPhziuuM.net
>>978
そっちは一応普通のTWS
fiioのやつはそもそも別物だから真っ先に槍玉に上げてんだろがアホか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:22:24.95 ID:T77wPKSxM.net
>>980
耳型採取は、おそらく自己責任だから合わなくても保証してもらえなさそうなのが怖い

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:25:48.52 ID:qn7XxbAL0.net
UTWS3も完全ワイヤレスなので総合からハブる意味がわからん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:26:06.23 ID:Q7hO/Xsh0.net
>>979
おいおいイコライザーで調整して低音でない仕組みとかあるのか?w

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:26:06.22 ID:yFJj1Dytd.net
>>976
実際昔は宝飾品だったしな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:33:24.50 ID:xGQcCQhxr.net
>>905
なら、据え置きDAP+HD800sやTH900など超ハイエンドヘッドホンは破壊神ビルスかな?

その基準に約6万円するIQbuds2 MAXを加えたら…たぶん音質なら、地球に初めて来た時のベジータ(18000)くらいです。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:41:49.29 ID:T77wPKSxM.net
>>986
そんなに音質良ければ、このスレで一択扱いされてると思うんだけど
FalconProが比較にならないほどハイエンド有線に近い音なの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:43:37.05 ID:pThHXxwF0.net
UTWS3はイヤホンでは無いって言えばいいのに

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:53:11.19 ID:YYUVkVyU0.net
>>981
単体で使える物じゃないんだし、イヤホン着けりゃTWSの部類だろ 何をそんなに嫌ってるんだ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 09:58:35.68 ID:xGQcCQhxr.net
IQbuds2 MAXの買って使ってますが、UTWS3にFitEar Air(mmcxアダプターを噛ませてます)を繋いでるのと比べても、同等くらいでしたから。

IQbuds2 MAX(専用アプリで、ear idによる可聴域調整後)

以下、同条件。スマホがiPhone 11、再生アプリがKORGのi AudioGateです。

※Falcon proの音質は、トップクラスですが…若干シャリシャリして若干私に合わないのもあります。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 10:04:08.16 ID:T77wPKSxM.net
>>990
Falcon Pro 1500
UTWS3+有線 20000
に同意した上で
IQBuds2 MAX 18000

みたいな表現したじゃない?
これだけ数値で差を広げて、FalcobProをトップクラスって言えるのかな?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 10:41:00.34 ID:d2UsZZvt0.net
>>983
スレタイよく読め。ここはイヤホンスレ
TW1やUTWS3はオレも持ってるけど、単体で音が鳴らせないんだからBluetoothレシーバー+ケーブルみたいなもんだろう。
イヤホン自由に換えられるんだから、TWSイヤホンとの音質比較はフェアじゃないし、その他の機能はTWSイヤホンにボロ負けでしょ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 10:53:17.26 ID:tpz4Ke+L0.net
耳にヒルが入り込もうとしている様にしか見えん
https://aipshop.net/items/6025e58131862578dd7161cd

街中で遭遇したら絶対に二度見する自信がある
SSF以来の衝撃だ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 10:54:32.84 ID:oukBEMP6M.net
まあUTWS3が可になると音質求めるなら好きな有線とUTWS3買えで終わる話になっちゃうからな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 10:59:28.59 ID:m7MKGk8T0.net
つぎ

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part131
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1613440702/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 11:06:04.54 ID:88E/TyyT0.net
>>994
これは音質だけだったら最強だろうな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 11:26:17.25 ID:m7MKGk8T0.net
イヤーフック型は付け心地や取り回しをトレードオフしてはいけないとBeatsで学んだからなあ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 12:00:35.85 ID:yFJj1Dytd.net
>>964
ややウォームで高音のキラキラした感じがなかったり低音多めでくっきりさはない感じ
その分音に厚みを感じるかも知らんから試してみたら

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 12:14:20.98 ID:eUiU8EXRa.net
埋め。
他レスにキチ○イが現れているので無視
どのレスも同じ時間帯に現れる傾向

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 12:16:39.53 ID:hsxPlq38r.net
ぬるぽ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200