2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part26【TWS】

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 11:33:03.73 ID:u+PVHeFN0.net
>>771
確かにcx400btはニュートラルな音とは言えないけど基準の一つにはなって、逆にboseやsonyのほうが好みに合うと気づかされる人もいると思う

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 13:00:09.59 ID:/ujYTyZL0.net
cx400オススメか。1万切ったら買ってみるわ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 00:58:48.17 ID:no+lVfF40.net
>>773
確かにそうだね
クセというか味付けというかそれを除いた基本の音に一定以上の質があって、
その地力の上にあの味付けだものね
さらに大バーゲンセールときたもんだからこの1万以下スレでも上限ギリあたり検討中の人がもう少し出してゼンハ行くかと迷うのは無理もないと思う

というか怒らずに冷静にレスしてくれてありがとう

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 06:32:05.07 ID:IFMByysLx.net
>>767
T2に似てる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 20:28:41.39 ID:8eZW5YQt0.net
>>765
>>752さんじゃないけど自分もComfoBuds Pro持ってるから付け加えておくと
気になるところが少しばかり
アプリからタッチ操作の挙動変えられるけど左右連動で別々に変える事はできない
ケースにしまうと必ずANCがOFF状態になる
ケースの深さ的にサードパーティイヤピの選択肢が少ない
良いところ
音がいい、風切り音低減モードが結構良い

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 22:53:26.50 ID:CPCXJVTVM.net
ファーウェイ4i買ったけどノイキャンってこんなもんなんか
空気清浄機のファンの音とか一定の連続した低音は8割くらいカットしてる感じだけど話し声とか車のクラクションみたいな中高音は多少ボリュームが下がる程度だね
まあコジマで5千円ちょいで買ったから文句言えんけどね
ipods proとかは話し声とかもほとんどカットしてくれるんだろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 23:18:11.90 ID:7YcMJMzE0.net
夢見過ぎだろ…4iよりほんの抑えてくれるだけだぞ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 23:18:40.67 ID:ZHWBEWsz0.net
>>778
トータルバランスはいいと思うけどノイキャン目的で買うと後悔するかなって感じ
悪くはないけど良くはない典型

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 23:40:45.32 ID:6RdpADI/0.net
ANCの性能と1万円以下、どちらも満たせるものは現状ないということだね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 23:41:55.90 ID:ydcMeFbq0.net
air proとかt2もたいしたことないよな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 00:05:40.08 ID:NJKDnu/G0.net
初めてANC機を購入した人が過剰に評価してその感動のままレビューを書き込み、
それを真に受けてポチった後続が冷静に試すと実際は大した事ないと判明してガッカリ
…みたいなパターンは割とよく見かける気がするわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 00:53:46.08 ID:/oXlwZs1M.net
4iでも不満ならもうQCE行くしか無いよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 01:57:50.48 ID:4HZprPGZ0.net
>>778
クラクションを今の技術で消せるかという話は置いといて、
そもそも安全上の理由でわざと消えないように配慮してるってBOSEあたりの人が言ってた気が

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 02:19:02.67 ID:l5b3q4yq0.net
>>785
ヘッドホンのXM3使ってるけどクラクションとか余裕で聞こえるからそもそも今の技術じゃ無理だと思うけどどうなんだろうな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 02:30:08.18 ID:NJKDnu/G0.net
突発ノイズに対して瞬間的に逆位相を作って即座に合わせろって
時間遡らないと無理じゃね そこはパッシブの領域だと思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 02:38:01.79 ID:FinT1ewpa.net
>>781
じゃあ2万出せば良いのかと言うとそう言う話でもない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 02:55:57.30 ID:l5b3q4yq0.net
>>787
だよねぇ…
もう真空作り出して耳の周り覆うとかの新技術でもでない限り望み薄か

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 03:13:05.06 ID:PtH8IDg00.net
ANCは無しでいいんだけど、NUARLのN6miniってどうなんだろう?
軽くて装着感良さそう、amazonで9千円くらいだから気になってる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 03:22:55.35 ID:NJKDnu/G0.net
>>790
発売当初にすぐ購入して暫く使ってたよ
その名の通り、本体・ケース共にとにかく小さい
装着感・操作性は悪くない 音質・接続安定性は並
バッテリーはサイズに似合わず長持ち 外音はオマケ程度

難点はケースで充電中、本体のLEDが見辛い事と
フタを閉じると本体もケースも充電状態が一切分からない事

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 08:21:54.88 ID:FmHDEqyB0.net
ちょっと1万円超えるかもしれないけど、N6sportsがTWSmirroringで接続安定性も悪くなさそう
低音強そうだが

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 11:24:39.34 ID:VKtwlBDbp.net
>>790
音質が微妙
名前通り小さくて洗練されたデザインとか見た目は満点なんだけど

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 11:32:32.19 ID:C9YvahGiM.net
9千円で悩んでるってかだいたい価格のレンジそのくらいだし後3000円出したらゼンハイザーでもジャブラでもJBL出てくるから悩ましい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 11:34:51.87 ID:PtH8IDg00.net
>>793
音質考えたらN6 proのほうがいいのかな?
N6 miniとの価格差はそれほどないし

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 11:40:40.52 ID:PtH8IDg00.net
>>794
そうなんよ、N6 proの価格帯まで上げて考えると、CX400bt、75t、FX100Tあたりが候補にあがってきて悩ましい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 11:51:40.08 ID:e8DIlopk0.net
1万円で割り切るしかないんじゃね
上見たらキリないぜ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 12:12:25.51 ID:C9YvahGiM.net
個人的に今思ってるのは9000円出すなら13000出す。もしくは3000円ならノイキャンいらん防水いらん多少音質犠牲にしてもそっち買う。どんなに音質良くても2万以上は出す気になれない。バッテリーの寿命次第でどれ買っても終わるから。

かな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 12:28:58.33 ID:9LXe6HIbr.net
miniは音的にはn6無印みたいなもんだろドライバー的に

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 13:22:02.55 ID:8tHiJ3i+0.net
そこでapolloboldですわ
この間のアップデートで接続の不具合解消されたしまあまあいいぞ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 13:59:31.71 ID:NAn8ZU420.net
>>800
値落ちしないねぇ
1万切っている店は1つだけか
公式は未だ1万以上だ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 14:54:10.64 ID:wfQ1hR+u0.net
NUARL N6Proが尼セールで1万以下だったので買ったのだがイヤーピース選びが難しいな
とりあえず付属の標準黒イヤピとSpinFitは合わなかった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 15:47:05.69 ID:Oj5dp6/w0.net
>>799
チューニングが違うんで結構音傾向が違う

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 15:48:39.29 ID:TH+zlBxCM.net
欲しくなった時に欲しくなった物買うのが吉

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 16:02:49.66 ID:9c8n/jr/r.net
オレも良い物ならあと5k出す
15k辺りなら評判良いのがいっぱいある
スレタイ変えて欲しいところだが荒れそう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 16:09:12.97 ID:xrFaTtgCr.net
TWSは無くしやすいし、例え良いものでも、僕は一万円以下は譲れないかな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 16:11:05.66 ID:l5b3q4yq0.net
TWS今まで8個ほど使ってるけど無くしたことないな…
使い終わったらケース戻すのにケースごと無くすのか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 16:18:54.84 ID:NJKDnu/G0.net
>>807
だよな このテの書き込み見かけるといつも不思議に思う
よほど物持ち悪い人等なのかね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 16:25:05.16 ID:PtH8IDg00.net
ケースに戻さないでその辺にヒョイと置いておく人
耳から外してポケットにそのまましまって洗濯してしまう人
いると思います

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 16:40:50.37 ID:G48PeTYq0.net
それはtws限らず、何買ってもだめな人かと。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 16:49:26.26 ID:BRpRi8Mk0.net
ケースが充電器である関係上毎回しまうので全然なくさないな

昔片耳ヘッドセット使ってた頃は何個も無くしたからケースに戻さずにポケットにつっこんだらなくすんだろうなとは思う

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 17:42:21.27 ID:/sZe0gmG0.net
最近は財布無くてもスマホあれば大抵事足りるからバッグ持たずに出掛けることが多くて、そういうときtwsのケースは本当に邪魔。
自分もケース持たずに出てしまって失くさないかヒヤヒヤしながら剥き身のイヤホンをポケットに突っ込むことあるわ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 17:42:57.64 ID:FinT1ewpa.net
>>808
不思議なくらいモノを壊す&無くす物持ちが極端に悪いヤツって居るんだよなw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 18:00:52.61 ID:NJKDnu/G0.net
>>812
そういう時はネックバンドタイプが適してるのでは
使い分けって大事

>>813
いるねぇ 所謂バキフォン使いとか特に酷いw
悪いがそういうのには絶対に物を貸したくないと思うわ
無事に帰って来る気がしない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 18:42:38.16 ID:vvfE690AM.net
>>811
これのせいでバッテリー寿命縮めてるよな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 19:00:28.39 ID:ldfFohyS0.net
>>815
これってなんのせいって事?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 19:02:41.28 ID:l5b3q4yq0.net
過充電対策はとっくの昔に対策済みだけど他になんかあるのかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 19:10:20.32 ID:NJKDnu/G0.net
充電の「サイクル」を「回」と勘違いしてるパターンとか?

未だに結構いるよね、容量に関係無く「〜回充電したら寿命」
と思ってなるべく充電回数を少なくしようとする人

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 19:12:29.89 ID:emNHfWQ3M.net
今まで物無くしたことなかったけどTWSは朝の新宿で2個やっちまってる
コロナ後はいくらか空いてるから最悪落としても回収できそう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 19:15:58.43 ID:ldfFohyS0.net
>>817,818
そういう事か

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:21:39.22 ID:BTkKPwP70.net
80%以上100以下で充電繰り返したらサイクル以上に劣化するから

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:33:20.41 ID:BRpRi8Mk0.net
とはいえそういう製品である以上は消耗品と割り切るしかなかろうよ
2年くらいは持つだろ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:40:15.94 ID:BTkKPwP70.net
そこな
製品サイクル自体をバッテリー寿命で切ろうとしてる節あるから限界点の低い物にいい客になってるわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:41:55.35 ID:e8DIlopk0.net
1年2年も経てばどうせ新しいの買ってるな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:42:59.00 ID:ldfFohyS0.net
TWSイヤホン、6個とかでローテーションすればそれだけ寿命伸びるだろ
ていうか今俺がそれやってる
外用2個に家用3個、気に入らなくほぼ使わないの1個、だからTWS使って1年半になるけど未だ劣化は感じないな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:52:08.40 ID:BTkKPwP70.net
>>825
もう12年分買っててワロタ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:54:32.73 ID:xrFaTtgCr.net
そもそも何時間も音楽聴いたりしないから劣化してても気づかない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:57:13.98 ID:cg8h9i7q0.net
興味が出てくると1個で済ますはずが、これデザイン良いなーとか、これかなり値下がりしたやん、とか……
ええ、ウチもいつの間にかTWSが3個になってましたともさ。平均価格が丁度1万を下回るくらいだw
尚、ネックバンドタイプのは最近2桁になった。こっちは1つを除いて概ね2千円前後だが。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 21:19:37.70 ID:BTkKPwP70.net
>>828
ネックで高いの何使ってんの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 21:21:19.16 ID:PtH8IDg00.net
有線イヤホン使ってた時もケーブル断線で寿命2年って感じだったから
イヤホンは所詮消耗品と思ってる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 21:29:31.72 ID:pw+EYGC80.net
MPOWのM7ANCってこのスレ的には良さそうな感じ?
楽天ポイントが入ったから買おうかなと

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 21:38:37.52 ID:JqE4Lgi10.net
ヤマハのTW-E3BやRHAのTrueConnectはどう?
音質重視なら中華製イヤホン買うよりよい?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 22:00:27.51 ID:ldfFohyS0.net
>>831
ほとんど話題になってないな、コスパ良くないからだろう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 22:10:31.16 ID:YBW+zIFcM.net
もともとwf-1000xm3使ってて低音に不満が出てきたから
liberty2pro買っていいやんってなったけどノイキャン無いのが
微妙でlife a2 nc買ってイコライザーいじって満足したけど
liberty2pro手放したらやっぱりハイブリッド欲しいなと思って
T300を見つけてしまった自分は追加で買ったらしあわせになれるでしょうか?
ノイキャン必要なときはlife a2 nc使うとして音楽に浸りたいときに使えたらなって感じです。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 22:21:28.69 ID:pw+EYGC80.net
>>833
返信ありがとう
思わずロジのG604マウスポチってしまったので予算が足りなくなった
NT01Aで妥協しようかと思っている

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 01:41:50.93 ID:dBtUFWPea.net
>>807
外で使うときは、ケースに戻してバッグに入れるからわからなくなることないな

でも家で使うとき、ケースを適当に置いてると
ケースがとこにあるのか分からなくなることは稀によくある

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 08:08:01.98 ID:+i1i2FCp0.net
MPOWはm5plus→m7でちょっと印象が悪くなった

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 08:22:43.63 ID:YA3hu6zm0.net
M5はあの時期にしては完成度高かったよね
それ以降あぐらかいたのか成長遅くなって残念だが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 10:55:31.30 ID:/pxfXdJ2a.net
安めのM8とかX6とか持って来なかったしね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 11:07:50.92 ID:grbz1ueZ0.net
>>783
むしろ逆パターンが多い気がする
初めて使うヤツはANCを魔法の技術だと思ってたりするからな

3万も出して買ったんだからこれは魔法の製品でなきゃ困るとばかりに
某製品ユーザーが吹聴しまくるのもあると思うが(「一気に静寂の世界」みたいな大袈裟なレビューw)、一種のリファレンスになっているのは事実なので

1.さすがに某製品よりは劣るが(大きく違うわけでも無いし)値段を考えたら凄い
2.試して見たら対したこと無い(←BOSEや某製品を使ったことが無い人)
3.BOSEや某製品に匹敵するという話を聞いたがそんな事は無かった

大体この3パターンじゃないかな
2はANCに高望みし過ぎだし、3は勘違いというかガセネタを真に受けているだけ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 11:13:31.25 ID:grbz1ueZ0.net
>>826
4年前に買ったヤツで音質相当気に入ってるのはあるんだけど、さすがに使う気はしないなw
バッテリは連続長時間聞かないので気にならないが
ケースがデカイのと、いちいち左右ボタン押して電源入れないといけないのが面倒臭い
音はいいんだけどな

今買いまくってるのも数年後は使わなくなってるのかなと思うと悲しいような楽しみなような

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 13:04:36.79 ID:KrCtT8Eo0.net
1万円以下と思って気軽に購入してるとふとその複数買う金で2万前後のイヤホンをひとつ買った方がよかったのではと思う罠

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 13:19:27.00 ID:M4sFXGvL0.net
それはワイヤレスイヤホンに限らずあるある

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 13:36:26.00 ID:q1nM1WbNr.net
安物のケーブル買って結局・・・とかな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 14:06:46.57 ID:YA3hu6zm0.net
一万以下はサブ用に買ってるからいいけど、一万以下だけ買ってるのは確かに安物買いの銭失い感はあるな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 14:20:56.63 ID:2QPirpxAp.net
3SE買ってから安物TWSコレクターになってしまった
多くの人は3SEとか買えば満足して終わりだよね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 14:36:55.86 ID:Gp/erP9r0.net
>>846
何とも言えないな
ソニーとかアップル使ってる人も多いし
アップルはiPhoneだからって理由が一番だろうけど
俺は3SE持ってないが持ってたらとりあえず音質に関してはこれで十分って感じると思う

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 14:39:16.75 ID:fK7oSBFZ0.net
アンダー1万で満足出来るならそれにこしたことはない
1万で満足出来なくなったらお金と引き換えだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 23:49:33.22 ID:CsWFpZd/0.net
>>834
俺はTWSハマったのは2proで最初うおぉ!ってなったのがきっかけ
ですぐ2pro聴き疲れして嫌になってソニーやらゼンハ色々放浪して結果85tとT300でゴールしたクチ
仕事でマルチポイント必須だからマルチポイントTWSで一番音の良い85t使うことが多いけどプライベートはT300メインだよ

ソニー・ゼンハ・JBL・BOSEみたいなメーカーらしさを演出するわかりやすい味付けはない
アンカー的なド派手なマルチドライバでもない
だからといってモニターライクでもない
TRNだから高音キンキンシャリシャリすんのかと思ってたらコレとTR1はそうじゃなかった
カレーでいうとそういった名店や繁盛店のカレーじゃない
トーチャンのボーナスが出てカーチャンの機嫌がいいときのカレーがT300
店のカレーがいくら美味くても二杯までしか食えないがカーチャンのは三杯食えるし2日連続食えるかんじ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 01:21:42.06 ID:HzIP9J+M0.net
TWS-X洗濯してもうた
これがあるから高いワイヤレスイヤホン買えないんだよなあ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 01:32:53.67 ID:0dbo30000.net
なにをどうしたらケースにしまうTWSを選択するんだよ・・・

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 01:51:41.59 ID:O34FXfZU0.net
>>849
bt20s proも持ってる人だよね?
どう使い分けてる?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 02:07:18.07 ID:rhVPo/qi0.net
洗濯してしまう事態はまれだけど無くしたり小さなバッテリーが3,4年後にに寿命が来たりしちゃうからやっぱり1万前後で選んじゃうなあ
有線みたいに断線でもしない限り10年使えるとかだと2万3万も高くない投資だと思うけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 02:15:22.77 ID:Jyvddjfn0.net
まともに働いてりゃ3〜4年で数万も別にたいした出費じゃないだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 02:22:50.10 ID:MYQ3VqWN0.net
上でも出た話題だが、不注意にも程があるな…
簡単に失くしたりあまつさえ洗濯しちゃうような連中は
そもそもTWS向いてないんだろう

洗濯前にポケット調べるのって常識だと思ってたわ
他にも色々洗ってそうだねw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 02:29:28.64 ID:HzIP9J+M0.net
>>851
他は知らんが俺はジムで使うから
ベンチで寝たり起きたりウエイトの上げ下ろしでネックバンドは思った以上に引っかかる
ジョギングでも揺れるケーブルが鬱陶しい
ちなみに洗濯に至る経緯は

ジムからつけたまま帰る→途中スーパーのレジでポケットに突っ込む→そのまま忘れて洗濯

半年前にやらかして買い替えたこれでやらかした
音質の問題で高いの買おうと検討した途端これ
無理!

>>855
ジャージだからね
ダボダボだし普段何も入れないから結構見落とすのよw
小銭は見落とさないけど札はよく洗濯されてるわw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 02:50:15.74 ID:HzIP9J+M0.net
ああ選択は洗濯の書き間違いだったのね
今気づいたわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 02:55:17.30 ID:0dbo30000.net
まず裸でポケットにつっこむ癖をどうにかしないとどうもならんぜ
そんなんやらかして当然

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 02:57:04.15 ID:O34FXfZU0.net
ポケットにタバコ入れたまま洗濯したらマジで地獄

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 03:55:35.21 ID:XHagToyr0.net
前に買ったイヤホンを久しぶりに引っ張り出してきて思ったんですがBA型のイヤホンって廃れたんですか?
有線もワイヤレスもほとんどBA型の新製品が無いみたいなんですが、どうなってしまったのでしょうか

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 06:35:32.35 ID:R8SwTpWP0.net
>>856
他の物はともかくイヤホンは家帰ったらケースにしまう癖つけろよ
無理とか言われても聞かされる方もきついんだよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 06:38:20.98 ID:R8SwTpWP0.net
>>860
もともとそんなに広まってなかったと思うが、BA+DDが今は比較的多いんじゃない?
有線なら昔から売ってるBAのみのもあるような

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 07:11:04.63 ID:Qrj/ZwIK0.net
>>856
無理!じゃねぇよ、小学生かよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 07:59:37.83 ID:S1/rURlo0.net
というか、生活環境が想像できて楽しい。部屋もぐちゃぐちゃになっていそうでキモいww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 08:16:08.34 ID:6VE/ypdX0.net
当たり前のことができない人がいる、でもそんな人の中には突飛もないことができる人もいる
10人に1人ADHDといわれる時代、色々な人がいる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 08:19:01.69 ID:HzIP9J+M0.net
それを言うなら似たようなイヤホンを何個も買ってる奴の方が部屋がぐちゃぐちゃだと思うぞw

まあ俺はすっかり気持ちを入れ替えて何を買うかとなってるんだが
無駄遣いの罪悪感なく次を買えるというのは楽しいぞ
てか今回洗濯したのAmazonで今3000円なのな
なんぼうっかり込みとはいえそんな安物買ってたとは自分にビックリだぜ
通りで音が悪かったはずだ
次はちょっとグレードアップしてみるかな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 08:39:17.67 ID:6VE/ypdX0.net
>>860
BAは中華で安いものが発売されるようになって、BA=高級のイメージが無くなった
また、BA多ドライバーはチューニングの難しさがあり必ずしもいい結果に結びつかず、中華の品質の悪いものもたくさん販売された
そんな背景があって、BA神話が崩れDドライバーが改めて見直されたというのはあると思う
とはいえ今でもBA多ドライバーは採用されていて、チューニングがしっかりされた素晴らしいものはたくさんある

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 08:42:10.29 ID:0dbo30000.net
>>866
まあマジで外すときはケースに仕舞うようにな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 09:07:18.13 ID:al8WRBS9p.net
多ドラと言えば、有線では評価高いKZやその系列のCCAってTWSだと滅茶苦茶微妙だよね
レビューでは故障しました報告多いし

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 09:10:05.87 ID:vZ2MFB380.net
まぁ、BAってそもそも特性上、DDと比べて扱いが難しいってのもあったしねぇ。
初期の1BA機なんて、今見るとf特の上限が15kHzって、何処の安物イヤホンかって思うしな。
15kHzなんて、昔のミニコンポや単品の安いカセットデッキと大差ないぞ数値上は。

今でもBA多ドラの高級機となると、Campfire Audioとかになるのかな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 09:29:20.28 ID:EmQTBwce0.net
0にできない事故リスクをしまう習慣つければ大丈夫とか言ってるのも認識幼いな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 09:43:12.94 ID:EyGGgPupa.net
BA多ドラって初期不良で1ドラ壊れててもこんなモンかって気付かなさそう…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 09:59:45.12 ID:zEt75oRD0.net
>>872
左右同じドライバーが壊れてたら絶対分からん自信あるわ

取り敢えずモノラルで周波数テストはしてる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 10:19:01.94 ID:WOCyW0n30.net
多ドラといっても全域を鳴らしてるタイプはうんち
各帯域ごとに分けてるのは壊れてるとすぐ分かる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 10:37:01.08 ID:Qn8P08ihr.net
まずケースにしまうことすら出来ないレベルなんだから一歩ずつやんないとな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 10:42:25.26 ID:Ku1rMY180.net
>>852
UTWS3の2pin買ったのでBT20Sproはイントラコンカ型用になりました
耳掛け式は有線やTWSと違い回転できないのがフィット面で厳しいのですがmmcxコネクタならコネクタ部で回転するんで良いです
なおUTWS3はNX7Pro繋いで解像度バリバリ用です

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:08:55.79 ID:EmQTBwce0.net
>>875
リスク加味して相手に言葉投げられないやつはトラブルの元だから黙ってるんやで

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:21:03.16 ID:HzIP9J+M0.net
>>875
アハハ
レジで一時的に外すくらいのことでいちいちケース?
たかだか安もんイヤホンを宝物のように扱うのは俺には無理だわw
これからも洗濯するだろうし無くすだろうよ
まあ高いの買えば少しは大事にするかもな
それもまあいいかもなあ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:27:32.20 ID:94TG+1cT0.net
いつまでやってんだガキかよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 11:28:04.97 .net
長い人生で誰でも一回はやるような失敗で、いちいちチャンスだ!とつげきー!とばかいRにマウント取りまくるヤツもどうかと思うが
お前もイチイチ煽り返すなよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:39:20.72 ID:0dbo30000.net
やらかすのは相応のキチガイであることがよくわかる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:41:19.70 ID:HzIP9J+M0.net
まあまさか俺もこんな他愛のないうっかりがこのスレでこんな反響があるとは思わなかったからなあ
そうなれば俺も「これは期待に応えなければ」という気持ちになるわい
このスレにお世話になるだろうからブックマーク代わりにちょっとカキコしてみただけだぜ?w
レスを返してやっても仕方がないだろうがよww

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:42:28.53 ID:0dbo30000.net
まあついちょっと前に話題になったところだったからな
タイミングが良すぎた

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:44:37.01 ID:HzIP9J+M0.net
>>883
俺もちょっと少し前を見返してビックリしたわ
確かにタイミング良かったなww

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:48:48.69 ID:Ku1rMY180.net
電話発信を恐れる俺は裸でポケットに入れるのなら電源オフするしかない
そうするとケースに仕舞うより手間がかかってしまうから結局ケースに入れてるわ

※昔イヤホンマイク付けたままバッグに入れてたスマホがボタンでリダイヤルされて酷い目に遭った

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:53:25.06 ID:HzIP9J+M0.net
んーまあだから何度も説明するけれど

スーパーでレジ係相手にイヤホンしっぱなしはアレだから一時的に外しただけなの
いつもは袋詰め終えた後またし直して家に帰るんだけどたまたま忘れちゃったの

これでいちいちケースにしまう?
お前らいい加減にしろよww
いいかい?
こんなんは 他愛のないただのミス
うんぬんしてもなんの意味もなく時間とスレの無駄遣いなの
はい終わり!
この話題は終わり!
これ以上続ける奴は荒らしね!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 12:28:13.87 ID:DMYGX1lOM.net
>>886
え?俺は君のことはどうでもいいよ
紛失もどうでもいい買えばいいだけだから
電話の誤発信が怖いって言ってるだけで

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 12:42:44.50 ID:UcphEXRq0.net
JVC HA-A10Tってどうですか?
音質よいらしいが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 12:43:02.48 ID:HzIP9J+M0.net
さて
ここからはガラリと話題を変えて俺になんのイヤホンをオススメするかという流れだが

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 12:47:19.21 ID:Qn8P08ihr.net
スレチだけどsoundliberty97

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 12:49:32.41 ID:4Ssf3pK+a.net
>>889
お前は健常者じゃないんだから
周りに迷惑かけずに大人しくしてろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:01:48.40 ID:HzIP9J+M0.net
まあこの価格帯だと中華のコスパが高いだろうことは容易に想像がつくな
ちなみにネックバンドタイプのAnkerがリモートワークのせいで会社に一年近くほったらかしだったんだが
放電してなくて軽く驚いた
他のイヤホンもこんなもんなの?
何ヶ月もほったらかしにしてすぐ使えるもん?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:24:06.19 ID:Wi67/tcr0.net
イヤホンの話はもうどうでもよくなって、自分はおかしくない←いや、そのりくつはおかしい←自分は(ry
の繰り返しになるのはどちら側もちょっと

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:29:33.51 ID:uEnJeV7sM.net
洗濯はないけど今まで4台無くしてるから他人のこととやかく言えねえや…

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:34:32.82 ID:f0N0tgVBF.net
>>888
日本メーカーでairpods型じゃなくなるべく安いの欲しいっていうなら悪くないと思う
俺は聞き比べてagのTWS03rっていうの買ったけど
コスパは中国系のメーカーの方が良いよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:48:38.52 ID:9bbDgVaad.net
>>894
もう追跡機能付き買いなよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 14:03:59.63 ID:9Bfx9GlVM.net
洗濯したことあるけど乾かしたら普通に使えた

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 14:13:25.73 ID:6VE/ypdX0.net
この価格帯で全部入りで機能のバランスいいといえば earfun free proかな
音質的にも軽いドンシャリで万人向け

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 14:28:47.64 ID:gjUeHIyZM.net
>>849
返事ありがとうございます
誰からも返事が無かったので色々調べて
昨日ポチっちゃいました

85tも見ましたが良い機種のようですね
値段的に買うには至りませんでしたが笑

T300の傾向は2proよりもマイルドみたいですが
低音域の量感とか高音域の細かさはどんな感じでしょうか?

ドンシャリが好きなんですが深さがあってかつある程度の
量感のある低音と高音の綺麗さが欲しいのでそのあたりの
感想を聞かせてもらえると嬉しいです

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:05:14.67 .net
>>892
無くす壊す → じゃあ安いヤツを買おう
と考えがちだが、それは違うと言いたい!

むしろこれ買っとけ
https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/louis-vuitton-horizon-wireless-earphones-red-nvprod2090053v

もう絶対無くさないし壊さないぞ!と思う様になるだろう
なんなら怖いから使わないで金庫にしまっておこうかとなるかも知れ無い。少なくとも無くすことは無い


因みに、電源オフで放電するのはヘボな機械。電流がリークしているとそうなる
とは言え完全にリークゼロは難しいし、リーク無しでも電池は自然放電するのでいつかは無くなるが
まともな製品なら1年でも普通に使えるんじゃ無いかな

この辺は個体によっても違うので微妙なところ
3日放置で完全放電とかの分かり易い不具合なら交換して貰えるが、これが一ヶ月とかだと「定期的に充電してね」と言われて終わりにされることが多くやっかい
メーカーも中々認め無いので、俺は詳細な電源ログをとって交換して貰ったことが何度かある

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 15:25:49.82 ID:zEt75oRD0.net
だっさ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 15:51:39.33 ID:Ba5OH5bA0.net
>>895
ずっとairpods使っていたので開放型のほうが愛着あるかも
散歩時に使うのでノイキャンやカナル型はちょっと不安です

安くて音質のよい開放型イヤホンって何があります?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 15:56:47.64 ID:YLmEOPbw0.net
なくすなくさない以前にダサすぎワロタ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:01:48.99 ID:l6iYt+epd.net
soundpeatsやankerであるよ
アマゾンやそれぞれのHPを見てみると良い

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:02:07.57 ID:l6iYt+epd.net
>>902

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:05:33.13 ID:9lv12Cs20.net
片方充電出来なくなったんだけど
電気的な方法で復活させることは出来る?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:10:31.68 ID:Qn8P08ihr.net
金色端子を綿棒でゴシゴシ以上のことは出来んのでは

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:12:54.58 ID:+l4FU+SY0.net
>>900
耳からもぎ取られそう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:48:51.52 ID:xIO/WHGtp.net
>>902

>>397、です

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:51:35.72 ID:9lv12Cs20.net
>>907
ケースに入れたまま、ケースを充電したら片っぽ復活しました
お騒がせしました

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 20:48:31.00 ID:NhbogDwo0.net
価格コムやアマゾンのレビュー見るとTWSや有線イヤホン洗濯しちゃったっていうのはいっぱいいるな

凄いのだと洗濯かごの上にノートパソコン置いといたらかみさんが気付かず洗っちゃったってのもいた

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:47:31.87 ID:TXi8HNTv0.net
>>911
洗濯機すごい音するよw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 22:16:12.34 ID:MUiZfCZTp.net
>>911
それはさすがに奥さん自身に何かあるんじゃない?w

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 00:09:00.46 ID:f0Burm2u0.net
>>911
ノーパソ軽くても1kgはあるし嘘かもしくは八つ当たりなんじゃ…w

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 00:38:16.59 ID:iY+CZe/l0.net
嫁の選択を誤った…ってオチか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 01:38:08.43 ID:1UpkQrHv0.net
でも普通わかるだろってミスを平然とするギリ健って結構いるからな
この場合洗濯機から異音がするとか普段と様子が違っても疑問に思わないの

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 01:48:50.67 ID:f0Burm2u0.net
>>916
もう完全に流れ作業でやってるってことか…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 02:17:03.32 ID:7cDiIwmO0.net
・iPhoneでAAC、Switch等のゲームでaptxを使いたいのでどちらも対応
・長時間ラジオ等を聴くため連続再生時間6時間以上欲しい
・音質はそこまで気にしない

の条件で探していてsoundpeatsの3SEとNUARLのNT01Aが候補なのですが、他におすすめやどちらが良い等ありますか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 02:20:00.47 ID:iY+CZe/l0.net
洗濯機って、スタートさせて暫く経ってからウォーミングアップ動作が始まるよな
ボタン押してすぐその場から離れてしまった場合、ある程度広い家だったり
階を移動すると異音がしても即座に気付けない…かも?

ネタじゃなくて事実なら、PCのみならずドラムも無残にボッコボコになったんだろうなw
ちょっと見てみたい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 02:27:07.18 ID:h7YTlULp0.net
>>918
GLIDiC TW-6000 オススメ
長時間つけてても耳が痛くならない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 04:12:52.20 ID:bNkeJ5op0.net
>>918
スイッチかー
トランスミッタ付けるんよな?
aptxの無印はあまり低遅延は期待出来ないけどいいの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 06:08:05.08 ID:caae/AhC0.net
NT01AXっていう上位バージョンが
yahooショッピングの公式で同じ値段で売ってる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 06:19:30.74 ID:wn9AqvI/0.net
>>899
高音域はなるほど2BAだなってわかる鳴りだけど刺さらないよう抑えられてる
kowlesみたく綺麗に鳴るわけじゃないけどちゃんとキラキラしたり繊細さも出せてる
低音域は中華の最近の世代のDDらしい硬さだけど、そこからほんの少し柔らかさがある
深く短い超低域がボワボワとブーストされた低音に変えられずにズド・ドス・ガッと深く短く鳴る
普通の低域、ブン・ボン・ドン的な音源はそのまま鳴る
少し量は足されてるように思う

注意点は音量とイヤピかも
小音量だと解像度が低いかんじになり、中音量から途端に良い音になる
イヤピは穴径が大きいもので、固く、良くフィットするものを選ばないとT300の良さが死ぬ
例えばファイナルは柔らい&細過ぎでセドナは合う
セドナが硬いからとスパイラルドットにするのもアリだけどセドナほど音の粒が際立たない

長文を短く書きたくてぶっきらぼうな語尾になったけどごめん

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 07:59:14.64 ID:Mf/lfFAz0.net
ランドリールームの洗濯ネットで三日間乾燥させダメ押しに食品乾燥剤の袋に放り込んで一晩密封して見たがやはり無理だな完全に壊れてる
液体洗剤だけならワンチャン、ダウニーなら微レ存
だがハイターぶち込んでたから電化製品なんてひとたまりもなかったようだ

てなわけで色々考えてみたんだがLiberty Air2 ProとAirPods Proの二つに絞った
今んとこおそらく後者
なぜだかわかるか?

AppleCareがあるから洗濯しても安心だからだよw

アップルユーザーだし空間オーディオも試したいしな
というわけで寂しいがお前らともお別れだ
まあ何かあったら舞い戻るかもしれんがその時はよろしく

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:57:17.53 ID:rPzSz74j0.net
>>914
リブレットとかVAIO Uとかなら

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 09:13:08.16 ID:Lcu/hel/r.net
>>924
頑張れよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:53:42.32 ID:8pby3ynD0.net
>>925
懐かしいなおいw HP200も入れといてくれ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:51:39.78 .net
VAIO UじゃなくてVAIO Pだった><
Uも十分小さいが

当時SONYの広告のこの写真は笑ったw
https://easycaptures.com/fs/uploaded/1423/8182106952.jpg

因みにHP-200LXとNECのモバイルギアも持っていた

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 12:21:08.89 ID:f0Burm2u0.net
>>928
ギッチギチで草

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 15:02:34.76 ID:sH6qFXmLH.net
>>918
aptXなんかなんの役にも立たんから、ゲームするならゲーミングモードついてるやつにしろ
音質気にしないならSonicで良いんじゃないか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:00:36.34 ID:KKQ+oZuKM.net
>>923
詳細ありがとうございます
自分の求めてる感じで良さそうですね

音量大きめできくことが

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:02:41.79 ID:KKQ+oZuKM.net
途中で書き込んでしまいました

音量大きめで聞くので問題無さそうです
イヤピ選びも楽しみの一つなので色々試し甲斐が
ありそうですね

ぶっきらぼうとは感じてないので気になさらず

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:56:35.91 ID:iUshQ4Hsa.net
>>928
おお、懐かしい
自分はシグマリオン使ってた
スレチで申し訳ないが

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 19:57:11.50 ID:8pby3ynD0.net
【小型】1kg以下のサブノートPCを語るスレ【軽量】

935 :918 :2021/05/04(火) 21:26:41.25 ID:7cDiIwmO0.net
aptxはあんまり遅延に効果無いんですね…調べていたらsoundpeatsのH1が一般販売されるかも知れないとの事だったのでsonicと比較してどちらか選ぼうと思います。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 11:58:59.60 .net
https://easycaptures.com/fs/uploaded/1424/5311420758.jpg

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 12:31:16.26 ID:+HZQ+IEG0.net
>>936
耳にボタンついてる…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 13:10:50.47 ID:vCyebYms0.net
>>802
セリアの低反発イヤピースを使ってるわ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 14:11:22.62 ID:FdExDzZv0.net
>>936
誤タッチ必須

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 16:27:30.39 ID:pjABxidI0.net
>>933
クソ懐かしいガジェットwwww
AirHにつなげるための制限回避のアプリとかあったよなーw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 17:28:10.17 ID:vpEBz/kJ0.net
自分じゃなく母親用で

・カナル型フルワイヤレス
・静かな室内、ベランダで聴く
・ラジオ(AM,FM)、youtuber動画がメイン
・使用機器はミココンポ(ラジオ)、パソコン
・使うときは片耳だけ(イヤホン左右をラジオ用、パソコン用に使い分けるかもしれない。)
・持続時間は最低5、6時間はほしい
・マイクは不要
・音楽的な音質は重視しない
・接続安定性重視
・なるべくコンパクトで、寝ながら着けてても邪魔にならないような装着感
・リモコン機能はなくてもいい

でおすすめありますか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 17:42:52.60 ID:xRnInMta0.net
>>941
iPhoneならAirPods

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 17:47:57.73 ID:QGpUcsfL0.net
使用機器はコンポとパソコンと書いてあるだろが

944 :941 :2021/05/05(水) 18:02:29.03 ID:vpEBz/kJ0.net
母親はガラケーユーザーで、スマホはドコモのらくらくスマホ買うことになりそうです

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 18:15:26.37 ID:4WzPRZnh0.net
>>941
確認だけど
接続安定性は何選んでも問題ないとは思うけどミニ コンポとパソコンはbluetooth5.0に対応してる?
右イヤホンはミニコンポに接続して左イヤホンはパソコンに接続するというのはのは無理だと思うので、ミニコンポとパソコンを同時接続(マルチポイント)できるモデルということでOK?
上記の条件が問題なければJabra Elite Active 65tかな
>>942
airpodsはマルチポイント対応してたっけ?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 18:53:52.45 ID:xFIb9olG0.net
まず、同居でサポートできる状態なのかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:00:28.69 ID:/HYtneel0.net
嫁にあげたら3日でなくしたぞ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:24:11.48 ID:vpEBz/kJ0.net
>>945
ありがとうございます
ミニコンポはこれ↓ですが、Bluetooth3.0のようです
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-HC58_spec.html
パソコンは↓で、Bluetooth4.0です
http://www.fmworld.net/fmv/etc/1501/s75twp.html?supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml;jsessionid=715A9BCEA9C41A
両方ともちょっと古いですね

左右の使い道は、ややこしいですが今最新の考えは
@イヤホン片耳だけでミニコンポまたはパソコン音声を聴く
Aミニコンポとパソコン音声を同時に再生はしないが、あまり手間なく切り替えできるのが望ましい(これがマルチポイント?)
B右耳か左耳のイヤホンを自由に選べる(わずらわしい左右使い分けのための操作がない)

>>946
同居なので、そこは大丈夫ですね。自分も初Bluetoothですが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:24:36.57 ID:N1aZPnQ60.net
>>944
らくらくフォンマジで使いづらいぞ
叔母が買ってたけどタップ操作が反応しないとか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:40:10.09 ID:6HuknZX/d.net
らくらくフォンのタップはなぜか長押し仕様だな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:42:57.14 ID:QGpUcsfL0.net
>>949
それ多分、短押しタップで反応しないように
「押し込み動作」がデフォになってるせい

解除すれば普通のタップ動作になる
ウチの両親も使い始めに同じ事で文句言ってたからw

952 :>>948 :2021/05/05(水) 21:10:28.90 ID:vpEBz/kJ0.net
>>945
>>948の補足ですが
@の「片耳でミニコンポまたはパソコン聴く」時もう片方の耳にはイヤホンはつけないです
なので「右イヤホンはミニコンポに接続して左イヤホンはパソコンに接続して同時に聴く」という使い方はしないです
Jabra Elite Active 65tこれから調べてみようと思います


ちなみに自分もらくらくスマホのタップ設定のこと聞いたことあります

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:12:29.13 ID:sNmd+b+C0.net
>>948
マルチポイントが理想だけど高いから2つ買ったほうがいい
多分使いこなせない

もしくはLR別々にペアリング出来るやつを買って左右で使い分けるとか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:21:19.98 ID:4WzPRZnh0.net
>>948
bluetooth 3.0だとマルチポイントが使えるかどうかわからない
イヤホンの右と左を別々の機器に繋げる機能はどんなイヤホンにも多分ない
ということでご希望の使用方法だと安いものを2セット買うのが一番ではないかと思う
例えばAnker Soundcore Liberty Neo はどう?Amazonで5千円以下で評判も上々
試しに一つ買って気に入ったらもう一つ追加するというのも有りかと

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:52:34.18 ID:vBLEDfviH.net
>>952
マルチポイントはミニコンポとパソコンの両方と同時に接続して、ミニコンポから再生すればミニコンポの音声、ミニコンポを停止してパソコンを再生すればパソコンの音声を聴くことができるんだけど、Jabra製品は右イヤホンから左イヤホンに中継するから左イヤホン単体では運用できないんだ
残念ながら1万円以下のTWSでは、ミニコンポからパソコンに切り替える場合手動でミニコンポとの接続を解除したあと、手動でパソコンと接続する必要があると思う

>>954
現行のTWS製品が使用するHSP/HFP/A2DPはBT3.0以前の技術で動作するClassicオーディオだから、BTのバージョンは関係ないよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:51:02.32 ID:YbWa7xzHp.net
amazonで買おうかと思ってるのだけどいかんせん超絶無知でどれがイイとか一切わからない
3000円のとかはクソなん?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:57:32.40 ID:88aXWwYa0.net
>>956
金額だけだとどれの事聞いてるのかわからん
気になる機種あるなら具体的に書いてくれ
型番とか載ってない令和最新みたいなのはやめとけ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:20:05.70 ID:p8SO9p2e0.net
>>956
型落ち品だがJPRiDEのTWS-XがAmazonで3000円
一応日本メーカー
ケースが丸く小さくて持ち運びしやすいし使い勝手は良好
音質は大したことはない
だが洗濯しても「まあいいか」程度で済む気軽さは◯

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:28:56.32 ID:q3Eswy7JM.net
>>956

1万円以下や5000円以下スレでセールやクーポンで盛り上がったときに、その機種を買ってみるのが良いかと

出来は値段相応なんで1万円スレを参照していたほうが無難とは思うけどね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:41:47.79 ID:g1cNukP00.net
TWS洗濯が趣味の人がまた来てるのか>>924
お別れ宣言後も覗いてるんだろうな、とは思ってたがw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:46:36.43 ID:aM4EtnvDr.net
m7 ancかfreebuds 4iかちょい価格上がるけどrealme buds air proで悩む
最後のは1万以上スレでレビューすらないから微妙なのかしら

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:59:38.34 ID:6XpyLz46M.net
>>961
あそこは基本中華は無視する傾向がある

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 12:47:08.55 ID:MLV2B5/n0.net
>>951
そうなのかww
知らんかった、ありがとう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 12:47:38.14 ID:fBwjLEknM.net
Jprideって実際には中華だよな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 13:05:42.33 ID:Q6m0iEuEr.net
製造のことをいえば全てが中華メーカーといっても過言ではない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 13:36:31.51 ID:qrddLGNLM.net
JPRiDEとM-SOUNDSは買う気が起きない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 14:25:01.69 ID:aM4EtnvDr.net
>>962
そうなんだ
ありがとう
一応レビューしてるサイト見るとANCの効きは良いみたいだけどデザイン含めて迷うところ…

968 :952 :2021/05/06(木) 18:00:24.37 ID:YU7lXdm30.net
>953>954>955
ありがとうございます
マルチポイントは目的を実現できそうな機能でしたが、高価格・使いこなせないかもしれない・片耳で運用できない場合もある、とリスクがデカいのでやめることに決めました。

>>954
https://www.goodspress.jp/news/196424/
この記事によるとLRが完璧に独立して別々の機器に繋げられる機種もあるようです
これならLRをそれぞれミニコンポ、パソコンどちらか専用にすれば接続切り替えの煩わしさはなくなりそうです

あと、アドバイスの通りTWSを2セット用意して使うのも、耳の左右自由に選べて電池量も単純に2倍で便利なので有力な選択肢になりました

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:05:25.45 ID:sPq08lQE0.net
>>968
MPOWのT5(今のM5)使ってるけど、Lをスマホ、Rをタブレットに接続して使えてます。
ただし、片側をケースに納めてからもう一つを取り出さないと、最初に接続した方を親にしてステレオ接続しちゃいます。
スマホとLを残して、スマホのBT圏外でタブレットとRを接続すると、左耳でスマホの、右耳でタブレットの音声を聞くこともできます。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:11:01.95 ID:sPq08lQE0.net
>>969を送信してから思ったのが、ステレオ運用しないなら、片耳用ヘッドセット×2で良いんじゃ?
同じ機種の色違いとかなら説明の手間は無いし。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:44:04.61 ID:KTnsrIuc0.net
カナルイヤホン、うちの親は耳栓みたいで気持ち悪い、周りの音が聞こえないって言って、だめだったな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:55:55.73 ID:107yP1toM.net
NuarlのTrackEar+使えば?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:00:51.89 ID:iSGJfqmTr.net
>>968
リンク先にある物だと接続が不安定になった場合に、左右別々の機器との接続を維持するよりも、左右間のペアリングが優先されてしまったりしないだろうか

あと、片側のみの利用が可能とうたっているものでも、再生されるのはモノラル音声ではなくステレオ音声の片割れだけというものも多い

970が言っているモノラルx2が無難な気がするわ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:05:54.74 ID:mBLvK/IQ0.net
>>971
最近骨伝導でもない耳を塞がないイヤホン出てたよね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:37:37.73 ID:NM6fjCCW0.net
NT01AX使ってて音質は満足してるんですが、ノイキャンと外音取り込み付いてるやつでおすすめはどれでしょうか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:18:18.28 ID:KTnsrIuc0.net
>>974
うん、ソニーのがつけにくそうだったので
肩掛けの
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-NSP700TV
にしようかと思ってる
スレ違い失礼

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:30:38.35 ID:zBMSx3cy0.net
>>956だけど今日ビッグカメラ行ってきた
予算〜18000円くらいで行ったけどまじで高いのは高いんだね。
17000円のあって店員さんにこれノイズキャンセリング付いてますかって聞いたら付いてるけど高いのと比べると…みたいな感じで言われて結局買わないで帰ってきた。
やっぱり2万もしないのは雑音入ってきちゃうんですか?
無知だからメーカーとか全く分からん…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:34:32.22 ID:YU7lXdm30.net
>>969>>970
実例とても参考になります
磁石のSとNみたいですね
片耳なので確かに片耳用ヘッドセット・イヤホンでも良かったんですが、
カナル型という条件で検索したところ安心できる評判の品物が出てこなかったので、諦めていました

>>972
外音が取り込みすくなるイヤーピースですか

>>973
今回使う親機2つは同時に使えなくていいので、その点は大丈夫ですが、リンク先のイヤホンは2018年なので完成度に不安がありますね
片耳モードがステレオの片割れの機種が多いというのは気付かなった新事実でした
カナル型で片耳イヤホンの良いものが見つからなかったので、今度はモノラルの片耳モード対応のTWSを探してみるつもりです

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:57:45.18 ID:q3Eswy7JM.net
>>977
使用目的がよくわからんのだが
・電車通勤
・テレワーク
・スポーツ
でお勧めも違ってくると思うんだよね

スレ違いになっちゃうけど予算もあるようだから、とりあえずJBL LIVE FREE NC+

ノイキャンもあるしアプリで音質も変えられるし値段の割に万能だからさ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:14:13.44 ID:m3DIyP28M.net
>>978
外音取り込みやすくする=隙間が空いてるので閉塞感が減る

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:03:50.00 ID:COOOispm0.net
>>979
パチンコ結構やるので打ってる時に周りの雑音消すくらいのノイキャンがいいんですが、二万前後のでも平気?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:53:20.26 ID:GpWRShMw0.net
叩かれそうだけど、バイクでいろいろ使ってるが
T-2はANCが割と強い一方で風切音が酷いのに気付いた
ノーマルで使ってる分には普通のパッシブNCなのでカナル型なら当然大差ないが
ANCオンにすると爆音
それも、速度を上げると徐々に風切り音が強くなるのでは無く、25km/hぐらいでいきなりデカい風切り音が発生する
これは完全にソフトウェア設計のミスだろうな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:06:01.56 ID:jqva0zn3M.net
>>981
つ耳栓

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:07:53.29 ID:x8GZWD530.net
>>982
設計ミスって…25km/hの速度域で使うようには作ってないと思うわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:08:50.71 ID:1AeVT7iq0.net
>>982
ANCで風切り音発生するのはわりとどれもあるよ
HAYLOU T16は風切り音低減モードあってわりと効いたな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:17:11.57 ID:DKRuCAwc0.net
>>982
まーシチュエーション用途が違うわな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:26:56.35 ID:6VZykc4g0.net
外でNC使うと風切り音増幅させるのは普通
soundpeats T2欲しいんだよな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:31:42.49 ID:R756Ry6sM.net
無風状態の時25km/hで走ると風速は約7m/sになる
風速7mは日常でもおこるちょっと強めの風って感覚だから設計時の対策はしておいてほしいところ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:37:43.39 ID:6VZykc4g0.net
>>988
風切り音低減モード搭載してないのは、NCは基本屋内用なんだろうね
これからはもっとそういうのに対応したの増えてきそう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:41:48.21 ID:ROEn68+QM.net
>>985
風ノイズ低減機能はWF-1000XM3が最初だと思うけど、他の製品も同等の機能付けて欲しいよな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:21:56.72 ID:F+5aG9D8d.net
自転車イヤホンでも警官に難癖つけられるような時代にようやるわ
違法じゃないから口頭注意で終わるけど、出先によっては条例違反で取り締まられる所もある

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:23:09.63 ID:SGooa6hHd.net
自転車なら良いってわけじゃないけどバイクでイヤホンはおっかねえな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:48:58.33 ID:MzjqXPS80.net
流石に両耳着用で音楽を聴きながら運転…ではないと信じたい
もしそうなら普通に高速走行殺人マシン

てかANC使ってるって事は、少なくとも両耳ではあるのか こっわw
本人がどうなろうと別に構わないんだけど周りが心配

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:58:06.18 ID:DKRuCAwc0.net
>>988
風圧と風速ごっちゃ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:06:43.04 ID:GpWRShMw0.net
>>984,986
速度域というか、ここで主張しているのは風切り音だよ。無論バイクとか関係無く強い風が吹けば同じ状況になるのは理解出来るよね?

>>985
まあ設計が難しいのは理解出来るが、最近6つほどANC搭載TWSを買ったけど
少なくともノーマルモードや外音取込モードより明らかに凄くなると言うのはなかなか無い
時速30km/hで音楽が聞こえないレベルのノイズになるからな

ANCとか関係無く風切り音が凄いTWSはいくつかあるが、いずれも時速70km/hオーバーの話で
こんなに低い速度からノイズマックスなのはT2だけ
他のTWSのヒアスルーモード時より凄い

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:14:16.23 ID:55hukLFL0.net
事故りそうになったことないの?
イヤホンつけて自転車で歩道を走ってるだけでも危ないのに

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:22:15.64 ID:DZyhxAC50.net
こういうやつがいるから二輪の肩身が狭くなるんだよなあ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:37:28.29 ID:t2Lunngc0.net
チャリ学生とか有線もTWSも余裕で付けながら走ってるヤツよく見るわ この前なんかipad操作しながらチャリ漕いでた中学生くらいのヤツいてビビった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:42:21.41 ID:55hukLFL0.net
>>998
地方だとポケモンおじさんが自転車乗りながら普通にスマホしてる
都会だとそんな風景珍しいの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:46:34.33 ID:xFTr2fYrM.net
>>994
風圧の話は誰もしてないが?
時速25kmは秒速7mになると言っている
風速の単位は通常m/s(メートルパーセコンド)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200