2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part26【TWS】

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:05:14.67 .net
>>892
無くす壊す → じゃあ安いヤツを買おう
と考えがちだが、それは違うと言いたい!

むしろこれ買っとけ
https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/louis-vuitton-horizon-wireless-earphones-red-nvprod2090053v

もう絶対無くさないし壊さないぞ!と思う様になるだろう
なんなら怖いから使わないで金庫にしまっておこうかとなるかも知れ無い。少なくとも無くすことは無い


因みに、電源オフで放電するのはヘボな機械。電流がリークしているとそうなる
とは言え完全にリークゼロは難しいし、リーク無しでも電池は自然放電するのでいつかは無くなるが
まともな製品なら1年でも普通に使えるんじゃ無いかな

この辺は個体によっても違うので微妙なところ
3日放置で完全放電とかの分かり易い不具合なら交換して貰えるが、これが一ヶ月とかだと「定期的に充電してね」と言われて終わりにされることが多くやっかい
メーカーも中々認め無いので、俺は詳細な電源ログをとって交換して貰ったことが何度かある

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 15:25:49.82 ID:zEt75oRD0.net
だっさ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 15:51:39.33 ID:Ba5OH5bA0.net
>>895
ずっとairpods使っていたので開放型のほうが愛着あるかも
散歩時に使うのでノイキャンやカナル型はちょっと不安です

安くて音質のよい開放型イヤホンって何があります?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 15:56:47.64 ID:YLmEOPbw0.net
なくすなくさない以前にダサすぎワロタ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:01:48.99 ID:l6iYt+epd.net
soundpeatsやankerであるよ
アマゾンやそれぞれのHPを見てみると良い

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:02:07.57 ID:l6iYt+epd.net
>>902

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:05:33.13 ID:9lv12Cs20.net
片方充電出来なくなったんだけど
電気的な方法で復活させることは出来る?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:10:31.68 ID:Qn8P08ihr.net
金色端子を綿棒でゴシゴシ以上のことは出来んのでは

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:12:54.58 ID:+l4FU+SY0.net
>>900
耳からもぎ取られそう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:48:51.52 ID:xIO/WHGtp.net
>>902

>>397、です

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:51:35.72 ID:9lv12Cs20.net
>>907
ケースに入れたまま、ケースを充電したら片っぽ復活しました
お騒がせしました

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 20:48:31.00 ID:NhbogDwo0.net
価格コムやアマゾンのレビュー見るとTWSや有線イヤホン洗濯しちゃったっていうのはいっぱいいるな

凄いのだと洗濯かごの上にノートパソコン置いといたらかみさんが気付かず洗っちゃったってのもいた

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:47:31.87 ID:TXi8HNTv0.net
>>911
洗濯機すごい音するよw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 22:16:12.34 ID:MUiZfCZTp.net
>>911
それはさすがに奥さん自身に何かあるんじゃない?w

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 00:09:00.46 ID:f0Burm2u0.net
>>911
ノーパソ軽くても1kgはあるし嘘かもしくは八つ当たりなんじゃ…w

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 00:38:16.59 ID:iY+CZe/l0.net
嫁の選択を誤った…ってオチか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 01:38:08.43 ID:1UpkQrHv0.net
でも普通わかるだろってミスを平然とするギリ健って結構いるからな
この場合洗濯機から異音がするとか普段と様子が違っても疑問に思わないの

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 01:48:50.67 ID:f0Burm2u0.net
>>916
もう完全に流れ作業でやってるってことか…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 02:17:03.32 ID:7cDiIwmO0.net
・iPhoneでAAC、Switch等のゲームでaptxを使いたいのでどちらも対応
・長時間ラジオ等を聴くため連続再生時間6時間以上欲しい
・音質はそこまで気にしない

の条件で探していてsoundpeatsの3SEとNUARLのNT01Aが候補なのですが、他におすすめやどちらが良い等ありますか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 02:20:00.47 ID:iY+CZe/l0.net
洗濯機って、スタートさせて暫く経ってからウォーミングアップ動作が始まるよな
ボタン押してすぐその場から離れてしまった場合、ある程度広い家だったり
階を移動すると異音がしても即座に気付けない…かも?

ネタじゃなくて事実なら、PCのみならずドラムも無残にボッコボコになったんだろうなw
ちょっと見てみたい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 02:27:07.18 ID:h7YTlULp0.net
>>918
GLIDiC TW-6000 オススメ
長時間つけてても耳が痛くならない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 04:12:52.20 ID:bNkeJ5op0.net
>>918
スイッチかー
トランスミッタ付けるんよな?
aptxの無印はあまり低遅延は期待出来ないけどいいの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 06:08:05.08 ID:caae/AhC0.net
NT01AXっていう上位バージョンが
yahooショッピングの公式で同じ値段で売ってる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 06:19:30.74 ID:wn9AqvI/0.net
>>899
高音域はなるほど2BAだなってわかる鳴りだけど刺さらないよう抑えられてる
kowlesみたく綺麗に鳴るわけじゃないけどちゃんとキラキラしたり繊細さも出せてる
低音域は中華の最近の世代のDDらしい硬さだけど、そこからほんの少し柔らかさがある
深く短い超低域がボワボワとブーストされた低音に変えられずにズド・ドス・ガッと深く短く鳴る
普通の低域、ブン・ボン・ドン的な音源はそのまま鳴る
少し量は足されてるように思う

注意点は音量とイヤピかも
小音量だと解像度が低いかんじになり、中音量から途端に良い音になる
イヤピは穴径が大きいもので、固く、良くフィットするものを選ばないとT300の良さが死ぬ
例えばファイナルは柔らい&細過ぎでセドナは合う
セドナが硬いからとスパイラルドットにするのもアリだけどセドナほど音の粒が際立たない

長文を短く書きたくてぶっきらぼうな語尾になったけどごめん

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 07:59:14.64 ID:Mf/lfFAz0.net
ランドリールームの洗濯ネットで三日間乾燥させダメ押しに食品乾燥剤の袋に放り込んで一晩密封して見たがやはり無理だな完全に壊れてる
液体洗剤だけならワンチャン、ダウニーなら微レ存
だがハイターぶち込んでたから電化製品なんてひとたまりもなかったようだ

てなわけで色々考えてみたんだがLiberty Air2 ProとAirPods Proの二つに絞った
今んとこおそらく後者
なぜだかわかるか?

AppleCareがあるから洗濯しても安心だからだよw

アップルユーザーだし空間オーディオも試したいしな
というわけで寂しいがお前らともお別れだ
まあ何かあったら舞い戻るかもしれんがその時はよろしく

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:57:17.53 ID:rPzSz74j0.net
>>914
リブレットとかVAIO Uとかなら

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 09:13:08.16 ID:Lcu/hel/r.net
>>924
頑張れよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:53:42.32 ID:8pby3ynD0.net
>>925
懐かしいなおいw HP200も入れといてくれ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:51:39.78 .net
VAIO UじゃなくてVAIO Pだった><
Uも十分小さいが

当時SONYの広告のこの写真は笑ったw
https://easycaptures.com/fs/uploaded/1423/8182106952.jpg

因みにHP-200LXとNECのモバイルギアも持っていた

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 12:21:08.89 ID:f0Burm2u0.net
>>928
ギッチギチで草

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 15:02:34.76 ID:sH6qFXmLH.net
>>918
aptXなんかなんの役にも立たんから、ゲームするならゲーミングモードついてるやつにしろ
音質気にしないならSonicで良いんじゃないか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:00:36.34 ID:KKQ+oZuKM.net
>>923
詳細ありがとうございます
自分の求めてる感じで良さそうですね

音量大きめできくことが

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:02:41.79 ID:KKQ+oZuKM.net
途中で書き込んでしまいました

音量大きめで聞くので問題無さそうです
イヤピ選びも楽しみの一つなので色々試し甲斐が
ありそうですね

ぶっきらぼうとは感じてないので気になさらず

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:56:35.91 ID:iUshQ4Hsa.net
>>928
おお、懐かしい
自分はシグマリオン使ってた
スレチで申し訳ないが

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 19:57:11.50 ID:8pby3ynD0.net
【小型】1kg以下のサブノートPCを語るスレ【軽量】

935 :918 :2021/05/04(火) 21:26:41.25 ID:7cDiIwmO0.net
aptxはあんまり遅延に効果無いんですね…調べていたらsoundpeatsのH1が一般販売されるかも知れないとの事だったのでsonicと比較してどちらか選ぼうと思います。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 11:58:59.60 .net
https://easycaptures.com/fs/uploaded/1424/5311420758.jpg

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 12:31:16.26 ID:+HZQ+IEG0.net
>>936
耳にボタンついてる…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 13:10:50.47 ID:vCyebYms0.net
>>802
セリアの低反発イヤピースを使ってるわ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 14:11:22.62 ID:FdExDzZv0.net
>>936
誤タッチ必須

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 16:27:30.39 ID:pjABxidI0.net
>>933
クソ懐かしいガジェットwwww
AirHにつなげるための制限回避のアプリとかあったよなーw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 17:28:10.17 ID:vpEBz/kJ0.net
自分じゃなく母親用で

・カナル型フルワイヤレス
・静かな室内、ベランダで聴く
・ラジオ(AM,FM)、youtuber動画がメイン
・使用機器はミココンポ(ラジオ)、パソコン
・使うときは片耳だけ(イヤホン左右をラジオ用、パソコン用に使い分けるかもしれない。)
・持続時間は最低5、6時間はほしい
・マイクは不要
・音楽的な音質は重視しない
・接続安定性重視
・なるべくコンパクトで、寝ながら着けてても邪魔にならないような装着感
・リモコン機能はなくてもいい

でおすすめありますか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 17:42:52.60 ID:xRnInMta0.net
>>941
iPhoneならAirPods

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 17:47:57.73 ID:QGpUcsfL0.net
使用機器はコンポとパソコンと書いてあるだろが

944 :941 :2021/05/05(水) 18:02:29.03 ID:vpEBz/kJ0.net
母親はガラケーユーザーで、スマホはドコモのらくらくスマホ買うことになりそうです

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 18:15:26.37 ID:4WzPRZnh0.net
>>941
確認だけど
接続安定性は何選んでも問題ないとは思うけどミニ コンポとパソコンはbluetooth5.0に対応してる?
右イヤホンはミニコンポに接続して左イヤホンはパソコンに接続するというのはのは無理だと思うので、ミニコンポとパソコンを同時接続(マルチポイント)できるモデルということでOK?
上記の条件が問題なければJabra Elite Active 65tかな
>>942
airpodsはマルチポイント対応してたっけ?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 18:53:52.45 ID:xFIb9olG0.net
まず、同居でサポートできる状態なのかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:00:28.69 ID:/HYtneel0.net
嫁にあげたら3日でなくしたぞ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:24:11.48 ID:vpEBz/kJ0.net
>>945
ありがとうございます
ミニコンポはこれ↓ですが、Bluetooth3.0のようです
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-HC58_spec.html
パソコンは↓で、Bluetooth4.0です
http://www.fmworld.net/fmv/etc/1501/s75twp.html?supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml;jsessionid=715A9BCEA9C41A
両方ともちょっと古いですね

左右の使い道は、ややこしいですが今最新の考えは
@イヤホン片耳だけでミニコンポまたはパソコン音声を聴く
Aミニコンポとパソコン音声を同時に再生はしないが、あまり手間なく切り替えできるのが望ましい(これがマルチポイント?)
B右耳か左耳のイヤホンを自由に選べる(わずらわしい左右使い分けのための操作がない)

>>946
同居なので、そこは大丈夫ですね。自分も初Bluetoothですが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:24:36.57 ID:N1aZPnQ60.net
>>944
らくらくフォンマジで使いづらいぞ
叔母が買ってたけどタップ操作が反応しないとか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:40:10.09 ID:6HuknZX/d.net
らくらくフォンのタップはなぜか長押し仕様だな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:42:57.14 ID:QGpUcsfL0.net
>>949
それ多分、短押しタップで反応しないように
「押し込み動作」がデフォになってるせい

解除すれば普通のタップ動作になる
ウチの両親も使い始めに同じ事で文句言ってたからw

952 :>>948 :2021/05/05(水) 21:10:28.90 ID:vpEBz/kJ0.net
>>945
>>948の補足ですが
@の「片耳でミニコンポまたはパソコン聴く」時もう片方の耳にはイヤホンはつけないです
なので「右イヤホンはミニコンポに接続して左イヤホンはパソコンに接続して同時に聴く」という使い方はしないです
Jabra Elite Active 65tこれから調べてみようと思います


ちなみに自分もらくらくスマホのタップ設定のこと聞いたことあります

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:12:29.13 ID:sNmd+b+C0.net
>>948
マルチポイントが理想だけど高いから2つ買ったほうがいい
多分使いこなせない

もしくはLR別々にペアリング出来るやつを買って左右で使い分けるとか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:21:19.98 ID:4WzPRZnh0.net
>>948
bluetooth 3.0だとマルチポイントが使えるかどうかわからない
イヤホンの右と左を別々の機器に繋げる機能はどんなイヤホンにも多分ない
ということでご希望の使用方法だと安いものを2セット買うのが一番ではないかと思う
例えばAnker Soundcore Liberty Neo はどう?Amazonで5千円以下で評判も上々
試しに一つ買って気に入ったらもう一つ追加するというのも有りかと

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:52:34.18 ID:vBLEDfviH.net
>>952
マルチポイントはミニコンポとパソコンの両方と同時に接続して、ミニコンポから再生すればミニコンポの音声、ミニコンポを停止してパソコンを再生すればパソコンの音声を聴くことができるんだけど、Jabra製品は右イヤホンから左イヤホンに中継するから左イヤホン単体では運用できないんだ
残念ながら1万円以下のTWSでは、ミニコンポからパソコンに切り替える場合手動でミニコンポとの接続を解除したあと、手動でパソコンと接続する必要があると思う

>>954
現行のTWS製品が使用するHSP/HFP/A2DPはBT3.0以前の技術で動作するClassicオーディオだから、BTのバージョンは関係ないよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:51:02.32 ID:YbWa7xzHp.net
amazonで買おうかと思ってるのだけどいかんせん超絶無知でどれがイイとか一切わからない
3000円のとかはクソなん?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:57:32.40 ID:88aXWwYa0.net
>>956
金額だけだとどれの事聞いてるのかわからん
気になる機種あるなら具体的に書いてくれ
型番とか載ってない令和最新みたいなのはやめとけ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:20:05.70 ID:p8SO9p2e0.net
>>956
型落ち品だがJPRiDEのTWS-XがAmazonで3000円
一応日本メーカー
ケースが丸く小さくて持ち運びしやすいし使い勝手は良好
音質は大したことはない
だが洗濯しても「まあいいか」程度で済む気軽さは◯

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:28:56.32 ID:q3Eswy7JM.net
>>956

1万円以下や5000円以下スレでセールやクーポンで盛り上がったときに、その機種を買ってみるのが良いかと

出来は値段相応なんで1万円スレを参照していたほうが無難とは思うけどね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:41:47.79 ID:g1cNukP00.net
TWS洗濯が趣味の人がまた来てるのか>>924
お別れ宣言後も覗いてるんだろうな、とは思ってたがw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:46:36.43 ID:aM4EtnvDr.net
m7 ancかfreebuds 4iかちょい価格上がるけどrealme buds air proで悩む
最後のは1万以上スレでレビューすらないから微妙なのかしら

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:59:38.34 ID:6XpyLz46M.net
>>961
あそこは基本中華は無視する傾向がある

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 12:47:08.55 ID:MLV2B5/n0.net
>>951
そうなのかww
知らんかった、ありがとう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 12:47:38.14 ID:fBwjLEknM.net
Jprideって実際には中華だよな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 13:05:42.33 ID:Q6m0iEuEr.net
製造のことをいえば全てが中華メーカーといっても過言ではない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 13:36:31.51 ID:qrddLGNLM.net
JPRiDEとM-SOUNDSは買う気が起きない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 14:25:01.69 ID:aM4EtnvDr.net
>>962
そうなんだ
ありがとう
一応レビューしてるサイト見るとANCの効きは良いみたいだけどデザイン含めて迷うところ…

968 :952 :2021/05/06(木) 18:00:24.37 ID:YU7lXdm30.net
>953>954>955
ありがとうございます
マルチポイントは目的を実現できそうな機能でしたが、高価格・使いこなせないかもしれない・片耳で運用できない場合もある、とリスクがデカいのでやめることに決めました。

>>954
https://www.goodspress.jp/news/196424/
この記事によるとLRが完璧に独立して別々の機器に繋げられる機種もあるようです
これならLRをそれぞれミニコンポ、パソコンどちらか専用にすれば接続切り替えの煩わしさはなくなりそうです

あと、アドバイスの通りTWSを2セット用意して使うのも、耳の左右自由に選べて電池量も単純に2倍で便利なので有力な選択肢になりました

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:05:25.45 ID:sPq08lQE0.net
>>968
MPOWのT5(今のM5)使ってるけど、Lをスマホ、Rをタブレットに接続して使えてます。
ただし、片側をケースに納めてからもう一つを取り出さないと、最初に接続した方を親にしてステレオ接続しちゃいます。
スマホとLを残して、スマホのBT圏外でタブレットとRを接続すると、左耳でスマホの、右耳でタブレットの音声を聞くこともできます。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:11:01.95 ID:sPq08lQE0.net
>>969を送信してから思ったのが、ステレオ運用しないなら、片耳用ヘッドセット×2で良いんじゃ?
同じ機種の色違いとかなら説明の手間は無いし。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:44:04.61 ID:KTnsrIuc0.net
カナルイヤホン、うちの親は耳栓みたいで気持ち悪い、周りの音が聞こえないって言って、だめだったな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:55:55.73 ID:107yP1toM.net
NuarlのTrackEar+使えば?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:00:51.89 ID:iSGJfqmTr.net
>>968
リンク先にある物だと接続が不安定になった場合に、左右別々の機器との接続を維持するよりも、左右間のペアリングが優先されてしまったりしないだろうか

あと、片側のみの利用が可能とうたっているものでも、再生されるのはモノラル音声ではなくステレオ音声の片割れだけというものも多い

970が言っているモノラルx2が無難な気がするわ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:05:54.74 ID:mBLvK/IQ0.net
>>971
最近骨伝導でもない耳を塞がないイヤホン出てたよね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:37:37.73 ID:NM6fjCCW0.net
NT01AX使ってて音質は満足してるんですが、ノイキャンと外音取り込み付いてるやつでおすすめはどれでしょうか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:18:18.28 ID:KTnsrIuc0.net
>>974
うん、ソニーのがつけにくそうだったので
肩掛けの
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-NSP700TV
にしようかと思ってる
スレ違い失礼

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:30:38.35 ID:zBMSx3cy0.net
>>956だけど今日ビッグカメラ行ってきた
予算〜18000円くらいで行ったけどまじで高いのは高いんだね。
17000円のあって店員さんにこれノイズキャンセリング付いてますかって聞いたら付いてるけど高いのと比べると…みたいな感じで言われて結局買わないで帰ってきた。
やっぱり2万もしないのは雑音入ってきちゃうんですか?
無知だからメーカーとか全く分からん…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:34:32.22 ID:YU7lXdm30.net
>>969>>970
実例とても参考になります
磁石のSとNみたいですね
片耳なので確かに片耳用ヘッドセット・イヤホンでも良かったんですが、
カナル型という条件で検索したところ安心できる評判の品物が出てこなかったので、諦めていました

>>972
外音が取り込みすくなるイヤーピースですか

>>973
今回使う親機2つは同時に使えなくていいので、その点は大丈夫ですが、リンク先のイヤホンは2018年なので完成度に不安がありますね
片耳モードがステレオの片割れの機種が多いというのは気付かなった新事実でした
カナル型で片耳イヤホンの良いものが見つからなかったので、今度はモノラルの片耳モード対応のTWSを探してみるつもりです

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:57:45.18 ID:q3Eswy7JM.net
>>977
使用目的がよくわからんのだが
・電車通勤
・テレワーク
・スポーツ
でお勧めも違ってくると思うんだよね

スレ違いになっちゃうけど予算もあるようだから、とりあえずJBL LIVE FREE NC+

ノイキャンもあるしアプリで音質も変えられるし値段の割に万能だからさ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:14:13.44 ID:m3DIyP28M.net
>>978
外音取り込みやすくする=隙間が空いてるので閉塞感が減る

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:03:50.00 ID:COOOispm0.net
>>979
パチンコ結構やるので打ってる時に周りの雑音消すくらいのノイキャンがいいんですが、二万前後のでも平気?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:53:20.26 ID:GpWRShMw0.net
叩かれそうだけど、バイクでいろいろ使ってるが
T-2はANCが割と強い一方で風切音が酷いのに気付いた
ノーマルで使ってる分には普通のパッシブNCなのでカナル型なら当然大差ないが
ANCオンにすると爆音
それも、速度を上げると徐々に風切り音が強くなるのでは無く、25km/hぐらいでいきなりデカい風切り音が発生する
これは完全にソフトウェア設計のミスだろうな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:06:01.56 ID:jqva0zn3M.net
>>981
つ耳栓

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:07:53.29 ID:x8GZWD530.net
>>982
設計ミスって…25km/hの速度域で使うようには作ってないと思うわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:08:50.71 ID:1AeVT7iq0.net
>>982
ANCで風切り音発生するのはわりとどれもあるよ
HAYLOU T16は風切り音低減モードあってわりと効いたな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:17:11.57 ID:DKRuCAwc0.net
>>982
まーシチュエーション用途が違うわな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:26:56.35 ID:6VZykc4g0.net
外でNC使うと風切り音増幅させるのは普通
soundpeats T2欲しいんだよな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:31:42.49 ID:R756Ry6sM.net
無風状態の時25km/hで走ると風速は約7m/sになる
風速7mは日常でもおこるちょっと強めの風って感覚だから設計時の対策はしておいてほしいところ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:37:43.39 ID:6VZykc4g0.net
>>988
風切り音低減モード搭載してないのは、NCは基本屋内用なんだろうね
これからはもっとそういうのに対応したの増えてきそう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:41:48.21 ID:ROEn68+QM.net
>>985
風ノイズ低減機能はWF-1000XM3が最初だと思うけど、他の製品も同等の機能付けて欲しいよな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:21:56.72 ID:F+5aG9D8d.net
自転車イヤホンでも警官に難癖つけられるような時代にようやるわ
違法じゃないから口頭注意で終わるけど、出先によっては条例違反で取り締まられる所もある

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:23:09.63 ID:SGooa6hHd.net
自転車なら良いってわけじゃないけどバイクでイヤホンはおっかねえな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:48:58.33 ID:MzjqXPS80.net
流石に両耳着用で音楽を聴きながら運転…ではないと信じたい
もしそうなら普通に高速走行殺人マシン

てかANC使ってるって事は、少なくとも両耳ではあるのか こっわw
本人がどうなろうと別に構わないんだけど周りが心配

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:58:06.18 ID:DKRuCAwc0.net
>>988
風圧と風速ごっちゃ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:06:43.04 ID:GpWRShMw0.net
>>984,986
速度域というか、ここで主張しているのは風切り音だよ。無論バイクとか関係無く強い風が吹けば同じ状況になるのは理解出来るよね?

>>985
まあ設計が難しいのは理解出来るが、最近6つほどANC搭載TWSを買ったけど
少なくともノーマルモードや外音取込モードより明らかに凄くなると言うのはなかなか無い
時速30km/hで音楽が聞こえないレベルのノイズになるからな

ANCとか関係無く風切り音が凄いTWSはいくつかあるが、いずれも時速70km/hオーバーの話で
こんなに低い速度からノイズマックスなのはT2だけ
他のTWSのヒアスルーモード時より凄い

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:14:16.23 ID:55hukLFL0.net
事故りそうになったことないの?
イヤホンつけて自転車で歩道を走ってるだけでも危ないのに

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:22:15.64 ID:DZyhxAC50.net
こういうやつがいるから二輪の肩身が狭くなるんだよなあ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:37:28.29 ID:t2Lunngc0.net
チャリ学生とか有線もTWSも余裕で付けながら走ってるヤツよく見るわ この前なんかipad操作しながらチャリ漕いでた中学生くらいのヤツいてビビった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:42:21.41 ID:55hukLFL0.net
>>998
地方だとポケモンおじさんが自転車乗りながら普通にスマホしてる
都会だとそんな風景珍しいの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:46:34.33 ID:xFTr2fYrM.net
>>994
風圧の話は誰もしてないが?
時速25kmは秒速7mになると言っている
風速の単位は通常m/s(メートルパーセコンド)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200