2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part132

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 13:47:58.35 ID:zDw3oK9g0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part26【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612819856/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part13【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612240996/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part131
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1613440702/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 13:48:24.04 ID:zDw3oK9g0.net
テンプレ1

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 13:48:48.78 ID:zDw3oK9g0.net
テンプレ2

最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 13:54:49.24 ID:zDw3oK9g0.net
保守

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 14:06:37.92 ID:zDw3oK9g0.net
保守

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 15:09:58.93 ID:29vWhYB3M.net
アップル、ソニー、ゼンハイザーは専用の巣があるのでそちらでどうぞ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 15:40:23.55 ID:xfId3Ucma.net
アップルは、わかるけど他はここでいいやん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 16:29:33.58 ID:fphm2cRA0.net
専用スレの有無で言ったらFiio(UTWS3)も振り分け対象になるな
そもそもそれ以前の問題があるけど

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 16:35:35.68 ID:q8r8YPGbd.net
もうワントンワンミンもいないんだからXM4発売の時以外はApple以外は一箇所でいいよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 16:50:47.52 ID:VpGKEItcM.net
>>9
入れ替わるように現れて中身もアレなやつは、手頃に乗り換え先になってそうだしマークし続けといた方がいいかもね

LINEモバイルあたりのとか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 23:10:58.39 ID:n2nuWhMV0.net
jbl club pro 納期未定になってる。めっちゃ売れてるんだなぁ。そんなにいいの?定価で買えればコスパ良いのかもだけど、プレミア価格で買うならjabraか木綿2で良くない?これ、値段の割には結構イイねってのが売りでしょ?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 23:33:49.62 ID:GfV+z5jj0.net
>>11
その通りだね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 03:20:11.80 ID:XmNM/YFXM.net
JBLは85t超えたからね
音質が圧倒的
みんなが求めてたイヤホンだよ
ブランドと性能と価格全て完璧だ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 05:51:32.84 ID:5Xhavf1ja.net
JBL新製品発表されてたてたからclub pro+は
増産されないだろ

新製品気にならないのかね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 05:57:38.57 ID:Nz2HY4Kw0.net
>>11
俺気に入ってるけど定価じゃなかったら買わないよ
あくまでも2万円で全性能が8点ってところが魅力なのであって
どこかが突き抜けてるわけじゃない
客に言うとコスパは現最強

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 06:43:56.24 ID:4t9HJYvM0.net
店員乙

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 07:32:18.42 ID:rtwkWGHw0.net
>>13
マルチポイントという超えられない壁があるけどね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 07:44:57.90 ID:4t9HJYvM0.net
>>17
サムスンJBLとの比較じゃないけどそこな.
いいなぁーと思いつつ片耳が右耳制限というのは困るので手を出せてない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 07:46:23.05 ID:q2UKUa4Hd.net
添加物と化学調味料を盛りに盛ってるから美味しいかどうかなら美味しいけど舌が肥えてたら不自然すぎて避ける、ってイヤホンだと思ってる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 07:47:40.76 ID:0rdeWEuwM.net
電車の中で使うのに、ノイキャン性能良いのどれですか
一応AirPods Pro持ってるけどアプデのたびに
外の音が聞こえるようになってストレスになってきたので
変えようかと思ってます

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 08:17:12.87 ID:RACeczWod.net
>>13
JBL CLUB PRO+ TWSはイコライザで調整してJabra Elite 85tになんとか勝てるかどうだよ。
出荷状態ではこれが現実だもの。

https://youtu.be/qt6m1byBFm0

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 08:37:30.21 ID:Cq+lZk9S0.net
>>13
すべて完璧なTWSなんてあるの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 08:47:35.68 ID:CqXqX7WZ0.net
>>20
sound peartsのT2

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 08:55:11.22 ID:/9PEZ/v/0.net
またソレかw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 10:54:26.14 ID:S30HfZcmd.net
音楽を楽しむ上ではイヤホンのノイキャンの効きは木綿2やRHAが限界で それ以上は音楽を味気なくする
なのでこのノイキャンでは足りない場所では音楽は諦める
仕事で集中したいなら音楽いらないからただの耳栓が最適

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 11:12:55.59 ID:/9PEZ/v/0.net
何とかマイルドノイキャンを擁護したくて捻り出したんだろうな
って事だけは伝わった

全くの無理筋だけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 11:19:25.00 ID:BcyifpWt0.net
T2は異音のレビュー多すぎ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 11:51:07.50 ID:88Avmf07r.net
club pro+は転売ヤーが買い占めてるだけじゃないの?
youtuberがこぞって高評価付けたから目をつけられたと思う

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:04:09.77 ID:5XUbMNHEr.net
>>22
現状でそれに1番近いのは、IQbuds2 MAXだと思うけれど。

良い点は、AirPods proを超える自然なヒヤスルー性能とBOSEにやや劣るが匹敵するノイキャン性能、Victor fx100tの完全上位互換の様な音質、マイクはIPX4だが基盤はIPX7の防水性能、完成度の高いアプリ。

弱点として、先ず充電端子がMicro USB、Qi充電非対応、接続性能がQualcommの3020程度、約6万円と群を抜いて高い。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:12:08.93 ID:r2m8oZb3M.net
いやあれアプリの完成度ひくくね?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:16:52.97 ID:u+OBztvKM.net
>>29 マイクはIPX4だが基盤はIPX7の防水性能、完成度の高いアプリ。

どういうこと? 低い方に引きずられるものではないの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:24:41.74 ID:A/twCyYw0.net
CX400BTの安売り中に買うかどうかが悩ましい
女性ボーカルものには向いてない?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:30:46.64 ID:cWnjObXpd.net
70タッチセンサー感度低すぎ 何回も弄ってやっと反応する程酷すぎる
オーテクしっかりしろよ!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:33:51.60 ID:6Z2Jcg3b0.net
JBLのクラブプロプラスって音聴いてがっかりした
なんか、すごくスカスカな音だよね
艶はないし音の厚みもない。
確かに低音〜高音までキレよく鳴らすけど、、momentumや85tには及ばないわ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:39:21.33 ID:5jjjB8ws0.net
そういう事言うとまたイコライザー厨が目を覚まして来るぞw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:43:34.56 ID:6Z2Jcg3b0.net
>>35 2万もするのに、イコライザありきってどうなのかな? 元のチューニングが大したことなさすぎ。
それにイコライザって無理やり音を引っ込めたり出したりするから劣化するし

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:45:08.13 ID:/9PEZ/v/0.net
ワッショイしてる連中いわく、イコライザーによる劣化はしないらしいが

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:46:19.69 ID:Nz2HY4Kw0.net
まだまだ初期のテクニクスの頃と同じ反応から抜け出せないか
あと半年は必要かなー

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 13:09:04.57 ID:1w7AZu8M0.net
crub pro+ ってアプリで本体のアンプでイコライザかけるの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 13:16:58.28 ID:rRdBLe610.net
TWS側にイコライザがある

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 13:36:12.03 ID:N56Scqvn0.net
>>21
JBLが酷すぎるけど、イラコイザ有りなら結構肉薄してるね。
Falcon pro、木綿、85tは好みの問題?
RHAは今一歩遅れを取ってるね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 13:46:25.52 ID:S30HfZcmd.net
テクニクスは1年近く地道にアップデート続けたから今再評価されてるけどClub Proが1年後に販売されてるとは思わないしアップデートも無いだろうね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 14:03:35.21 ID:DWAd4bVU0.net
>>32
むしろ女性ボーカルが一番向いてると思うよ。
ボーカルの響き方が良い。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 14:49:38.64 ID:TXvlKH9Mp.net
>>34
最初聴いてがっかりしたまでは大抵のレビューが同じようなこと言ってるが結局イコライザと破綻なくいじれる中身の評価で上げられてる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 14:50:44.70 ID:atLSzii/a.net
女性ボーカルでこれ以上よく聞けるTWS知らんのだが
Falconproは総合的に優ってると思うけど、女性ボーカル曲は負けてないと思われ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 15:13:38.55 ID:Q8m1pR830.net
CLUB PROは謎のDJプリセットを売りの一つにしてるせいか
デフォだとJBLらしからぬフラット傾向でつまらないと感じる人も多いみたいだね
別に最高ってわけじゃないけど元気なEDM/Rock/Pop向きと割り切ればCLUBのコンセプト通りかなり向いてる
逆に言うとアコースティックな響きとかにはあまり向いてないから今お安いゼンハなりと使い分けた方がいい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 16:27:26.40 ID:a8w4PGF6M.net
ワイヤレスイヤホンはイコライザーが全てなんだよ
そりゃデジタル製品なんだから当然だよな
BOSEなんて公式でオートイコライザーを宣伝してる
JBLはイコライザーアプリが最高だから評価された
他メーカーも真似するだろう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 16:31:56.05 ID:4t9HJYvM0.net
何か最高とか言い出してて草

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 16:32:32.16 ID:/9PEZ/v/0.net
この独善的な感じ
劣化ワンぽい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 16:42:08.61 ID:Nz2HY4Kw0.net
>>46
JazzなんかはCLUB PRO+には合わないね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 16:52:24.89 ID:Cq+lZk9S0.net
元々そんな良い音じゃないんだからイコライザーのわずかな歪み気にして弄らず変な音で聴くなら好みにした方が余程良く聴こえるし聴いていて気持ちいいと思うな
それにイコライザーはバランス良く弄ると細かい音等もとても綺麗になる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 17:04:43.54 ID:JCHJFQ48F.net
>>32
可能なら視聴した方がいいと思うよ
難しいだろうけど
ちなみに俺の個人的感想はJpop全般向いてない
あくまで個人的な感想で異論は認める

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 17:11:08.45 ID:eq3oW/jOd.net
>>32
元々目を着けていたものが安くなったから買うというならいいが
安いからで入って理由を後付けする買い物は蛇足や失敗になりがちだから試聴は勿論よく考えた方がいいと思うよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 18:38:41.67 ID:Q8m1pR830.net
1つの製品で全ジャンル完璧なら理想だけど
残念ながら完璧超人はいなくてどうしても向き不向きが出てくるので
何を重視して選ぶのかハッキリさせた方が失敗しづらい
自分はクラシックだけはイヤホンヘッドホンはあきらめて固定パッシブスピーカー(pure向け構成)で聴いてる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 19:02:24.43 ID:FsemJFtGd.net
イコライザーって料理で言ったら調味料なの?
それとも、元から調理されてる料理の調理方法を変えるみたいなことなの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 19:05:42.95 ID:4t9HJYvM0.net
そもそもイヤホンと料理は違う。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 19:06:40.56 ID:rRdBLe610.net
火加減

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 19:23:02.99 ID:lZyRZv4CM.net
ラーメン屋のカウンターに置いてあるコショウと酢

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 22:00:18.99 ID:N+GSZwG90.net
club pro+は音質優先設定になってないと音質はほんと酷いよ。LIVE300TWSの方が全然良いってくらい。
試聴する人はどうしてるんだろう?アプリで音質優先設定にしてるのかな?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 22:40:07.30 ID:kF7L8U8/M.net
同意
残してclub proはメルカリで売ってしまった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 23:38:12.50 ID:GMH2RKCVM.net
超ドンシャリDJのイコライザーってイコライザー画面で分かるように出来ないの?
あのままもう少し自分でイジりたい
似た音を作ろうとしたが俺には無理だ・・・

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 04:29:50.73 ID:dcRwzSmo0.net
>>33
自分のは問題なく反応するけど不良品か

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 06:09:25.74 ID:Vr1hMrZV0.net
>>61
多分それ以上やると音が割れたり破綻するんだと思う
なので設定は「企業秘密」

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 06:34:14.99 ID:VRkgD4r70.net
上で出てたyoutubeのチャンネルでTE-BD21jとそのpnk版の比較も聞いてみた。
曲調でどちらが好みかが変わるのが、ど素人には面白かったよ。
だからこそ上級者はイコライザにこだわるのですかね、その視点ならJBL club pro+は悪くない?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:08:55.85 ID:NC4MUzKqM.net
アプリで設定すればlive300でも十分良い音になるんかな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:12:15.27 ID:xXitJPzu0.net
>>64
イコライザー使うと音が歪むしどちらかというと中級者向けでは
ピュアオーディオ好きにはイコライザは向かない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:24:19.73 ID:vrL06lXt0.net
イコライザー向かないね
常用するの1つだけっていうなら使うのもわかるけどいくつも併用するならそのイヤホンの音が好きでってあるからな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:28:50.46 ID:MzisDggZ0.net
>>62
この時期だから静電気が原因かな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:51:08.50 ID:bkmhx7zaM.net
>>66,67
なるほどです。
でもそこまで拘りが深いと有線に戻りません?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 08:04:24.69 ID:vrL06lXt0.net
>>69
俺の場合、逆にそんな拘りないからTWSメインになったかな
線がないのは楽だよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 09:07:58.76 ID:ldGCox3gM.net
>>55
外食用に持ち歩いてるマイマヨ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 09:56:26.10 ID:IR8MG0aJM.net
live300大手量販店で実質6000円台なんだから
超バーゲンじゃないのか

気に入ってるけど評価が無いから試して欲しい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 11:08:04.08 ID:xoxfdU3mM.net
最初は安いのから初代木綿と初代e8と経由してオクでFLY TWSの新品がクソ安かったから買ってみたけどEQ調整したらこれ初代木綿より音良くない?
スレで話に出ないけど中音域もe8並にクリアだし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 11:25:32.04 ID:NWMIJWk4d.net
質問させてください
BoseのQuietComfort Earbudsを検討しているのですがこちらはマルチポイントには対応していいますか?

検索したのですが対応非対応どちらも検索にでてきて混乱しています

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 11:29:34.57 ID:Kk0+6M8OM.net
>>74
マルチポイントの話題に関しては何度も出てるけど対応してるのはjabraだけ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 11:34:44.46 ID:GENHYe7H0.net
重低音四天王
JBL CLUB PRO+
Anker liberty Air 2 pro
Jabra ELITE 85t
SENNHEISER CX400

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 11:38:05.37 ID:HFidZBat0.net
>>74
マルチポイント対応してなくても切り替えめっちゃ楽な機種とそうでないのがあるから、マルチポイントかどうかではなく使い心地は知っといた方がいい。
QCEは割とめんどい。Falconproはほんとにめんどい
木綿はマルチポイントかと思うほど早い。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 11:40:03.96 ID:HFidZBat0.net
RHAは切り替え自体は早いけど、複数台持ってると自動接続されなくなったりするので、切り替えは微妙な違いだけど、かなりメーカーによって差が出るかな
マルチポイントは登録先を変える手間があるのであんま好きじゃなかった。決まった2台があればいいだろうな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 11:49:42.74 ID:5D0GwHKm0.net
anker liberty air 2 proでノイキャン使うと左耳からのみプツプツ音するのっておま環?
付属イヤーチップ色々試して、接続機器も変えてみて、なんなら新品交換してもらったが改善しない
耳が壊れてるのかな
繋いでるのはiPhone8とoneplus 6

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 12:11:39.77 ID:9uFHn8Lt0.net
【悲報】ヤマハ「イヤホン作りました」客「不具合あるんだけど」ヤマハ「直せないので販売終了とします」 もう終わりだろジャップ企業 [637618824]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614567353/

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 12:17:34.97 ID:IpRxMn4dM.net
>>76
CX400よりNuarlのN6のが低音出てない?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 12:35:09.13 ID:ldGCox3gM.net
国産こんなのばかりだな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 12:59:57.36 ID:FUnXqebk0.net
もう終わりだよこの国

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:09:53.68 ID:I8+yEcszp.net
E5とE7回収返金対応か
手放さないで使い続けていた人勝利だな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:13:32.59 ID:SFnbObGXH.net
>>76
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#17678/3992/21740
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#18452/3992/17587
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#21740/3992/13563
CX400は重低音全然出ない
CLUB PROや85tも大したことない
その中じゃAir 2 Proが一番マシだけど、SP800Nみたいな重低音モデルと比較すると全然だめ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:26:45.26 ID:NWMIJWk4d.net
>>75、77
既出の話題でしたか
教えていただきありがとうございます

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:30:39.07 ID:u49721RI0.net
ヤマハ完全ワイヤレス「TW-E5A/E7A」販売終了。回収・返金も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1309145.html

ヤフオクやメルカリで安く買って、返金対応すればプラスになるね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:49:38.35 ID:SGGsZPao0.net
【更新】ガジェット系レビュアー信頼度

【信頼度A】
・散財なおしま
提供品は提供品と伝える
提供が少ないのもあるが忖度無いレビュー
独自の視点と語彙力が素晴らしい
今一番勢いのあるガジェットレビューアー

【信頼度B】
・ふぐみかん
提供は提供と言うしプロモーションを含みますと必ず明記する
(忖度というかこの人の場合は好みが偏っているがそこつっぱしっていて良い)

・マスクザフリーマン マルオ
提供品はしっかりと伝え、割と忖度は無いレビュー。
見た目に寄らず真面目で真摯的。自分の間違いはしっかりと認め視聴者の心をつかむ。音への語彙も豊富。
下ネタを絡めるから提供が少ないw

【信頼度C】
・ららまろ
提供品が多くなってきたがそれでもオーディオへの情熱は熱い

【信頼度C】
・堀口、ワタナベ
冒頭で提供品とぼそっと言う
(言わない時もある)
レビューにも忖度の要素が見え隠れする
実は音とかよく分かってない

【信頼度E】
・セゴリータ3世
「オレは提供品でも悪いところをガンガン言うぜ!」は口だけで最近は提供品という事すら伝えない
聞かれても完全無視、忖度が多い
その後「オレの動画でこれだけ売れたぜ」とTwitter等でのたまう

とにかくレビューが薄い。本当に音が聞こえているかすらも疑問の時がある

痩せて人相が悪くなり、それに比例して自我ばかり目立つようになる

尚動画のコメント欄は都合の悪いコメントは片っ端から削除している

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:51:01.92 ID:SGGsZPao0.net
2020年伝説のJBL&YouTuberの集団ステマ事件 (ステマ四天王誕生)

JBL club pro +twsの発売日は11月13日
発売しても何も評判は聞かなかったのに

1ヶ月以上して突然・・

【ららまろ】
12月15日(絶賛動画)→12月30日ランキング1位!

【堀口】
12月20日(絶賛動画)→12月30日ランキング1位!

【セゴリータ3世】
12月30日(絶賛動画)→12月31日ランキング1位!

【ワタナベ】
2021年1月1日(2020年の最強と後付け絶賛動画)

評価しているポイントも台本でもあるかのように酷似
(音質、アプリ、あと見た目がどう見ても安っぽいし巨大なロゴが激ダサなのに「高級感がありますね〜」とか
あとなぜかみんな終始ニヤニヤしてる

そればかりがライバルのJabra 85tを下げるポイントまで酷似(音に芯が無い、ぼやける等)

この後、セゴがTwitterにて
「ステマなら在庫を大量に作っておくだろ!これがステマなら担当者は首だよ」
と訳の分からない言い訳を始める
(確実では無いYouTuberのステマの為に在庫を山済みにしている方が担当者は首ですw またこれはステマをしていない事の説明には全くなっていない。「提供品ですか?」の質問も完全無視)

やるならもっと上手くやれよ
残念だな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 14:02:29.98 ID:C5EMLJfA0.net
>>87
ケース側の不具合とは切ないな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 14:16:42.11 ID:ZXFohq130.net
>>87
レシート等も無くても無条件で返金してくれるなら
中古を買って返金対応して貰えば儲かるな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 15:03:28.72 ID:AFMyzf8Q0.net
フリマで一万ぐらいで購入したひと勝ち組

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 15:15:35.19 ID:CE17qKsW0.net
最近E5Aのほぼ新品が3800円であったの迷ってないで買っときゃ良かったわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 15:16:15.36 ID:3+8Ol/Y/a.net
提供YouTuberは要らない。
禅絡みとか特に醜い

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 15:25:02.50 ID:HFidZBat0.net
>>94
キレのあるサウンドやドンシャリ系とか低音ブースト系は多いけどゼンハみたいな空間的な音作りってないからなぁ。ほんとに探してもないから困ってる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 15:37:48.50 ID:vjZj0MHI0.net
YAMAHAは醜態だが直そうと思えば直せるだろうけど
修正対応するとコスト的に見合わないんだろうな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 16:05:36.34 ID:eJYit1Bw0.net
このご時世、ある程度は仕方なかった事とはいえ
発売まで散々延期しておいて結局このザマか

購入証明も一切不要で小売価格の満額で回収と…
何か色々と雑だなぁ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 16:33:26.07 ID:5bRBxNnUp.net
ワタナベさんは裕福そうだよね。なおしまさんは何やってる方なんだろう?w
収入をガジェットに全振りしてるのかな?
流石に収益だけではやってけないでしょ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 16:34:55.18 ID:AYI2CwBA0.net
>>29
おいおいその製品
尼日本の購入者意見(忖度なし)では評判良くないじゃん
お前もそんなレスしておきながら実際使ったことないんだろ?
提灯記事信じちゃダメだろ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:22:15.38 ID:IHcpGMebp.net
>>96
国産が信用無くしたら終わりだなって思ったわ
今後ヤマハ製品欲しくても怖くて買えないもん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:32:51.86 ID:76XquundM.net
>>98
さん付けが気持ち悪いよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:34:32.82 ID:2XRapKSIr.net
>>100
たかがTWSで大げさな。爆発するわけでもあるまいし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:45:58.53 ID:HFidZBat0.net
>>102
フリなのか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:50:00.46 ID:mqRZJO8ed.net
ヤマハはポタフェスで試聴に行列出来ていたほど皆が期待していたのに残念な対応
次期モデル出す開発力も無いからただの返金なんだろうな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:57:54.15 ID:yKWoXj94M.net
とりあえず中古ショップで探してくるか
1台1万の儲けになるぞ!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:15:10.11 ID:vjZj0MHI0.net
なにげにYAMAHAはいろんなジャンルで製品出しててそこそこ有名だったりするからな
ただ、国産有名メーカでこの醜態はかなり恥ずかしいね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:19:55.36 ID:IpRxMn4dM.net
発売直前に無かったことにしたオーテk…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:26:49.47 ID:Q1TG3EyRd.net
YAMAHAに特別な思い入れはないが残念ながら大手企業にしては消極的な対応になってしまったな
素直に不具合を認めてリコール対応するだけ誠実とも取れるが

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:27:26.26 ID:wGF5+U3Da.net
ヤマハ…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:38:04.20 ID:yKWoXj94M.net
断言してやろう
国内メーカーはSONY意外潰れる
何の面白みないイヤホンばかり売ってる
みんなが何を求めてるか分かってない
開発者が老人ばっかりなんだろうな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:50:36.76 ID:DYQV3Dea0.net
>>110
社員乙

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:56:41.08 ID:eJYit1Bw0.net
クズッペペ相手にしちゃ駄目

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 19:47:34.03 ID:2GNrnsZL0.net
今更ながらBOSEのSleepbuds2届いて使ってみたけど良いなこれ
音楽の聴けない耳栓に3万はどうかと思ったが結果買って大満足

メタルケースも高級感あるし蓋スライド開閉もオサレ
なんでこれをQCEのケースにしなかった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:02:28.48 ID:2leSQFnO0.net
CX400、そこそこ良いんだけど届いた時はこんなものかと思ってたが
これエージングで劇的に変わるんだな
30時間くらい適当に鳴らした後に聞いたら全く別物になってビビったw
木綿も含めてこりゃ世界中で売れるわな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:09:04.85 ID:IbKni+rDa.net
>>114
自分もこんなもんかと思ったけど、もうちょい聞いたら変わるかな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:16:23.69 ID:/NGVDm/UM.net
rhc ancのファームウェアのアップデートきてたので当ててみた

高音が綺麗になった気がするけど気のせいかもしれない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:21:07.68 ID:/NGVDm/UM.net
↑rhaのまちがい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:25:59.24 ID:XGsCu5Y20.net
>>114
エージングより耳が慣れた影響の方が大きい気がする。
俺もCX400買ったけど、買った最初から変わらず良い音よ。
舌だって化学調味料の味に慣れると出汁の味が分かるようになるまで時間かかるでしょ。
それと同じ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:26:07.00 ID:PMMRLm3S0.net
TW-E3は問題ないのかな?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:31:47.96 ID:Vr1hMrZV0.net
>>116
高音が響くのが少し抑えられて地味になった印象
上品になったとも言える
でも木綿2の初回アップデートの変わりっぷりに比べたら気のせいのレベル

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:32:07.42 ID:pfc1halk0.net
エージングとは脳の順応

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:33:13.83 ID:2leSQFnO0.net
>>115
変わると思いますよ

>>118
それは無いと思う
開封後に小1時間くらい聞いた後、エージング中は一切聞いていませんし

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:39:49.90 ID:XGsCu5Y20.net
>>122
俺も、エージングで全く変わらないことはないと思う。
多少は変わると思う。
でも多少にしか感じられないんだよね。

昔気に入ってたBAイヤホンで久しぶりに音楽を聴いてみると、
高音のシャリ付きや音の細さが気になって全然楽しめなかったりする。
それってダイナミックドライバに耳が慣れた要素のほうが大きい気がするんだよね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:42:53.93 ID:IbKni+rDa.net
自分は変わる派だな
ヘッドホンの時とか、有線で、流しっぱなしにしたら
音が変わってびっくりしたし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:53:39.97 ID:eaVAtgET0.net
まあ聴き込んでいくうちに音が良くなったでいいと思う
それがエイジングの効果なのかどうかってどうでもいいことだし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 21:34:34.03 ID:UgrM7JNyH.net
>>114
ゼンハイザーは自社製品に対するエージングの効果は否定してる
世界中で売れなくて、コンシューマー事業は身売り話が出てるくらいだ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 21:43:03.62 ID:7T1P8JB50.net
e3aが出たときに5と7がまさかこんなんなるとは思わなかったな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 21:45:07.97 ID:B8DxHSx70.net
イヤホンじゃなくて、君の耳と脳がエージングされて慣れただけだけやで

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 22:41:23.63 ID:2EuIvK700.net
発売後すぐに買って満足してたけど人気がなくて寂しかった
セールでも売れてよかったよCX400

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 23:46:53.27 ID:19LlEJs+a.net
>>114
それ思い込みブーストされてるだけだな
俺は木綿も2もずっと使ってきて
発売した時にすぐ買って箱出しからcx400bt聴いてるけど、最初から同等だと感じてる
でも違いがあるということも感じられてはいるし
その違いのようにエージングで変わったなんて今も感じてないわ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 00:38:56.71 ID:7LVFgvoT0.net
エージング音が変わるか否か、答えは自分の心の中にある

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 01:32:41.85 ID:A4PvKFnO0.net
よく「単に慣れただけ」「耳エージング」とツッコミ入るけど、
購入後に短時間のみ試聴→エージング→再度試聴
で、かなりハッキリ変化を実感した事あったんだよな…

中華の安物での話だが、それまではバリバリの否定派だったのに
あれ以来一概に「無い」と断言出来なくなってる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 01:35:32.73 ID:A4PvKFnO0.net
上記のエージングは放置で実行

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 01:38:50.75 ID:6kwq4KIVa.net
>>130


135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 01:43:38.97 ID:v9Gh2Syo0.net
人間の感覚って環境への慣れや日々の体調に大きく変動を受けるんだよ。
味覚は気候や疲労で感じる味が変わるし、
視覚だって気分の浮き沈み次第で景色の鮮やかさの感じ方が変わってくる。
聴覚も一緒で、疲れや環境への慣れで感じ方が大きく変わる。

エージングが無いことはない。
車もミニ四駆もならし運転をさせたほうが少し早くなるから、多少は有る。
でもそれ以上に人間の感覚のほうが変化が大きいんだよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 02:01:01.53 ID:1FwI26Dx0.net
エージング、ないね。とあるメーカーのTWSが急に音が出なくなり壊れた。約8カ月ぐらい使ったかな?メーカーに申し出したところ製品を返送して下さいと言われメーカーの指示通りに返送。数日後新品が送られてきた。開封して音楽を聞いてみた。交換前と寸分と違わずだった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 02:21:46.51 ID:6kwq4KIVa.net
>>136
耳が悪いのはわかった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 02:25:49.58 ID:1FwI26Dx0.net
>>137
信仰心が強いのはわかった

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 02:49:06.85 ID:6VjTtbdf0.net
エージング済のやつと新品のでほぼ同じだったのでエージングはないと認識した。
初めて買った機種を使うと数時間エージングというか鳴らさないとダメってのはあるけど、まさに耳エージングだな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 03:02:04.73 ID:IK8ygGK0d.net
なんかヤフオクのtw-e7aとe5aの落札相場が高騰してると思ったら……

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 03:15:58.89 ID:bDTyLvBl0.net
耳は慣れるけど暫く休めば元に戻る
次に聴いた時に音が変わってなければまた最初に聞いた時に近い印象になる でもあきらかに音が変化しているイヤホンはある どちらが正しいかは明白

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 03:18:08.44 ID:bDTyLvBl0.net
それとエージングでかなり変わるイヤホンとほぼ変化しないイヤホンがある

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 03:18:56.93 ID:IK8ygGK0d.net
TW-E7A(生2020.9/30〜没2021.2/28)難産だったけどまだ若いのに……

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 05:43:06.38 ID:yL8LE2bP0.net
安物しか使ったことがないけどワイヤレスイヤホンはホワイトノイズが気になる

高いものなら無音時にノイズはしないでしょうか?
ノイズのしない機種教えて下さい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 06:16:50.44 ID:JYD0O8ZY0.net
>>144
音はいいけどラディウスの最上位機種はホワイトノイズある
逆にやすい機種はなかった
と言うわけで高いからいいという物でもなくて
ホワイトノイズ無いまたは気にならない機種さがすしかないよ

オーテクのSQ1
ラディウスのG200とかここらへんならやすくても気にならないと思うよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 06:21:38.35 ID:1FwI26Dx0.net
>>142
それはイヤホン本体は変わってないんじゃね?耳が慣れたとしか…

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 06:35:36.06 ID:OjHEDZCj0.net
>>143
ちょっといサ終スレみあって草

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 07:12:22.19 ID:G7z8Hxxaa.net
湿度で音変わるのに本来、変化するのが音だよ。エージングで変わる以前に他の要素で変化はしている。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 07:43:06.01 ID:KtbHRBrqd.net
エージング信者が来ると荒れる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 07:46:04.63 ID:aaBDwZwZd.net
PCをメインにFreeBuds3を利用したいけど動画の遅延は少ない?
またFreeBuds3とTrueAir2+を比較して音質と低遅延が良い方はどちらでしょうか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 07:51:45.14 ID:529yrNvGH.net
>>119
アニメコラボ出すから止められないんだろう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 08:08:50.79 ID:bDTyLvBl0.net
>>146
一番分かりやすい変化で言えば最初はサ行が刺さってきついのが暫く聴いていくと無くなる物がある あれは耳の慣れでは説明つかないよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 08:22:31.05 ID:MIpAStDP0.net
物理的なものだし経年変化はあるだろうから、エージングも効果はあるのかもしれないけども
たかだか数時間とか数十時間で明確にわかるくらい変化するなら品質に問題があるんじゃないかと思ってしまうな
耐久性が心配になってくる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 08:39:48.83 ID:U+IM3Qbyp.net
パナソニックのRZ-S50Wとjabraの75tならどっちがおすすめですか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 09:03:41.01 ID:qrAiYNSL0.net
>>154
jabra
音質はともかくそれ以外の使い勝手が良い
コンパクト、防塵防水(active)、マルチポイント

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 09:33:17.61 ID:w+gbVacM0.net
>>154
75tはよほど低域モリモリなのが好みじゃないと
ただこもってるようにしか聴こえんと思う
S50Wはテクニクスよりフラットなバランスというか
誰聴いても好み別れないくらいジャンルを選ばずに聴ける
解像度も十分に高いし、テクニクスの下位でもないと試聴した時思ったわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 09:38:21.69 ID:DZpL5ZfT0.net
>>156
イヤピをfinal TWS専用にすると
高域が解放される

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 10:26:26.58 ID:qrAiYNSL0.net
>>157
finalは時々耳に残るのがね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 11:49:11.70 ID:6I6kXL14a.net
>>155
音質はともかくにしちゃダメだろ笑

>>154
s50w使ってるけどこれ良いよ
フラットな音をバカにする人もいるけどこれはそれぞれの帯域が過不足なく出てることを意味するから、変な色付けのされてない、アーティストの狙った音を変えずに聴けるってこと
ドンシャリとかはEQでいくらでも変えられるから、デフォルトがフラットってのは大きなメリット
https://i.imgur.com/GIvXz4D.jpg
ノイキャンも初期のエアポほどキツくないけどしっかりノイズ消してくれるし、外音取り込みもアプデで改善されて、感度マックスにするとイヤホン外した時とほぼ同じくらいに外音が聞こえるようになった(前は取り込みすぎてた)
あと最近のアプデでタッチセンサーの操作がカスタムできるようになった
https://i.imgur.com/76kdJti.jpg
あとは装着感が合う合わないあるかな
自分は純正イヤーピースが合わなかったけどスパイラルドットsfにしたらしっくりきた
こればっかりは試してみないと何ともだね

みんな買ってくれ、これ売れれば次作は最高傑作になること間違いないから

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 12:07:54.23 ID:A4PvKFnO0.net
>>153
中華品で短時間放置エージングして変化を実感出来ちゃった時、正直それは思った
今の所それ以外の商品で同様の経験はしてないが…

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 14:25:03.22 ID:A8rzgC2N0.net
soundpeats T2 とair proでANCにハマったのですが、BOSE quietconfort earbuds買ったら幸せになれますか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:29:11.87 ID:p4UG+HbtM.net
今更だがH1聴いてビビったわ
これ音質は間違いなくトップじゃね?
ノイキャンいらないなら買うべき
音質まで中華無双の時代だ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:58:26.82 ID:OO905Y4la.net
中華って物は良くても時限装置あるかのように壊れるからな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 17:03:51.57 ID:ohXNsi4Dd.net
>>163
安いから1年もてば良いや
高いの買って口コミなんかで不満ぶちまけてるの見るとあ~あって気持ちになるし

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 17:21:21.39 ID:M/IZD5gn0.net
国で一括りにしてる時点で情弱
日本製は無駄に高いとか欧州製は音が良いとか聞いてると笑えるわ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 17:36:43.89 ID:Hbn3z9/Gr.net
評価が高いオーディオメーカーに欧州が多いのは事実だぞ。
スピーカーだとBowers & Wilkins、KEF、DALI、Tannoy、DYNAUDIO、Wharfedaleとか。
ヘッドホンだとSennheiserもそうだし。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 17:40:15.33 ID:FXJImqdYM.net
全肯定はしないが全否定強要もないな>国で一括り

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 17:43:15.55 ID:kFup0Tof0.net
エジプトオーディオメーカー最強だよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 17:44:41.70 ID:AvHByibad.net
>>162
だよな。低音がもう少し強めならトップクラス。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 17:50:25.67 ID:2f3u7rWua.net
Soundpeatsはアプリがゴミなのがな
ハードの音は大手に匹敵するけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 18:21:34.92 ID:2LKz1Pny0.net
>>114
売れないから投げ売りしてるんだろ
大丈夫?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 18:28:29.30 ID:Ouovp+PC0.net
>>171
大丈夫?は余計だと思う
棘ある返しは余程の事ない限りしない方が良いよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:02:24.21 ID:6e6k47iS0.net
cx400btって音質は木綿2と同等であってますか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:08:40.74 ID:9ZWAQEsW0.net
>>173
あってます、同じドライバーです

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:36:30.19 ID:OjHEDZCj0.net
>>172
でもエージングなんて迷信を鵜呑みにしちゃってるし
余り調子に乗らないように早めに指導しとくのも親心ってもんだと思う

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:41:12.09 ID:0cOMMADOa.net
>>138
反論できてないな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:47:15.86 ID:BpxeTWMj0.net
CX400btは耳エージングだろ
洋楽聴く分にはとても心地よいイヤホンだね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:49:46.16 ID:qBuXsBh4a.net
エージングは迷信って耳エージングのことだろ。
同じ機種の2代目はエージング要らなくなるのがほんとその証拠。
1ヶ月以内なら交換してくれるメーカーや販売店多いからやってみればわかる。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:55:28.88 ID:vx/+Qw0v0.net
一般化し過ぎ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 20:09:08.02 ID:U09PazQRa.net
マルチポイント対応ってJabraくらい?
音楽系は全部DAPで聴いてるから行き来しないで済むのありがたい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 20:10:00.36 ID:tDueU3ED0.net
>>173
ドライバーは同じだけど微妙に筐体が違うせいか少し違う
若干低域が弱いような気がする

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 20:45:45.85 ID:CzYaOVuw0.net
>>180
Jabraとファーウェイらしい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 20:47:45.30 ID:qdTAWH550.net
耳エイジングもエイジングもあると思うけどね
耳エイジングは新しい音に耳が慣れるのに少し時間がかかる
エイジングは新品の物理的固さがとれるまでに少し時間がかかる
エイジングはある製品もあるし大して違いがない製品もある
メーカー公式でも製品ごとにエイジングあるないと言ってること様々だよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 20:47:57.58 ID:gNZWPzao0.net
マルチポイント無くてもマルチペアリング出来ればそれで済むんじゃって思う

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 20:49:49.96 ID:gNZWPzao0.net
エイジングというのは変化なので良くなるとは限らない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 20:55:07.72 ID:A8rzgC2N0.net
結局>>185だろ
そもそも振動で変化しない素材があるなら大革命だし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 21:24:12.70 ID:C7XGUfF0M.net
Airpods以外のインナーイヤー型の定番を教えてくだされ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 21:27:46.67 ID:qdTAWH550.net
>>185
自分は少し変わっているのか鋭めの高音が結構好きなので
エイジングで高音が鈍ることが多くてちょい不満
ROCKとかで俺は別に音が丸くなることを求めてはいないんだが
ピュア向けなら歓迎なんだけどさ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 21:35:51.53 ID:CzYaOVuw0.net
>>188
おすすめの高音良いTWSイヤホン教えて欲しい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 21:57:18.67 ID:zSccbTpEp.net
>>180
Klipschのノイキャン搭載モデルが対応してたような気がする

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 21:57:20.77 ID:W9l/n9XnM.net
>>187
理由にもよるけどカナル型の閉塞感が苦手ということならNUARLのTrackEar+イヤピースを使うといい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 22:39:17.60 ID:uYUJnQIt0.net
>>184
でもマルチペアリングだけだと例えばスマホとタブレットあって音出してなくてもタブレットに繋がってるとスマホに繋がらないよね
その場合タブレットの方切らなきゃダメだから地味に面倒じゃん

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 23:21:32.42 ID:qdTAWH550.net
>>189
答えにくい漠然とした質問だな
印象に残ってるのはFalconProとかかな
CLUB PROもEQ使えばなかなか良い(ROCK/POP限定)
SONY/BOSEとかはデフォだと低音が目立つのでやめた方がいいとかはあるけど
最近はEQで化けるやつもあるので調整込みだとよくわからなくなるな
まぁ、ある程度の値段以上の製品なら結局は好みの問題だよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 23:27:41.92 ID:dZi5zy4o0.net
マルチポイントでなければ着信にそのまま出ることは現実的に無理に近い
そして通話に使うとなるとマイク品質も求められる
両方を満たす製品を出せているメーカーはJabra・Plantronics・HUAWEIのみ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 00:04:59.14 ID:vOJgGtJB0.net
エージング話は参考にならないので発言禁止

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 00:08:20.39 ID:q/d49p460.net
>>194
そのまま出るってどういう事?
スマホで聞いてれば電話かかってくれば音楽止まって呼び鈴鳴ってTWSのボタン押せば電話出られるよね?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 00:21:30.51 ID:JTfnFKPV0.net
非マルチポイント機で複数台使ってる場合の話だろ
流れ見てれば分かると思うが…

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 00:28:50.31 ID:OWPwSMoJM.net
セリアのこれ誰か使ってる?
100円は破格だぞ
https://i.imgur.com/j7nXk6H.jpg

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 00:58:55.32 ID:h0z/mwCY0.net
>>198
最近コロナでセリア行ってなかったからショートタイプ出てるの知らんかった
セリアのウレタン切って使ってたからこれめっちゃほしい
明日セリア行ってみる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 03:10:58.10 ID:bEWXsLZ6M.net
>>195
どこか忘れたけど効果ないって明言してるメーカーがあったよね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 05:04:05.54 ID:ts8S3qh4M.net
>>175
外野からだけど、あなたのような人ってロクな人生歩んでないんだろうなと思う

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 05:17:38.55 ID:ts8S3qh4M.net
つか検索してたらそもそもゼンハイザーの中の人がcx400のエージング効果思いっきり認めてるじゃん
自称オーディオ通のおっさん曰く「耳エージング」らしいですがw
しかもこういう自称通の人ほど、エビデンスの無い自分の固定観念押し付けてくるよね
世の中から消えてほしい



> 若干CX 400BTのほうが音が硬く感じられました。というのも、ゼンハイザーの人いわくこれはエージング(数十時間鳴らすことでイヤホンの音質が安定すること)時間の差だそうで、使っていけば徐々にMomentumの音に近づいていくとのことです。

https://www.gizmodo.jp/2020/09/cx-400bt-true-wireless.html

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 05:27:05.04 ID:FvpvoSn30.net
>>126の言うゼンハイザーって何処のゼンハイザーなんだろう?w

CX400はエージングでかなり変わると思うよ
同時期に買ったWF-1000XM3と色々な音源を比較しつつ聴いて来て
当初XM3と比較して低音や音場の広さに物足りなさを感じたけれど
一ヶ月したあたりからしっくり来るようになったし

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 05:28:11.11 ID:K6UjPfsid.net
女性ボーカル重視でN6PROを検討してたんだが流石にこの値段ならCX400BTの方がいいかな?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 05:29:05.77 ID:4D/X6doca.net
>>202
振動板ってのも性質的に剛性あるものが稼働するもんだから
音が硬く感じるってのはダイナミックあるある
ただ、その時点から明らかに低音や高音が出るようになったってことはメーカーの人間も明言しないだろうね
それだけ音が変わったらメーカーの意図するバランスから崩れたものになるってことだから
結果的に最初の音が変わろうと変わらまいが、使ってたら一緒なことでしかない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 05:30:30.96 ID:bEWXsLZ6M.net
頑ななオカルト信奉に草

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 05:38:02.03 ID:QpNSYOeC0.net
>>202
「中の人が」だけ書かれてもな。
一次ソースは?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 06:11:03.92 ID:QpNSYOeC0.net
待ってても出てくるの期待できなさそうなので、ざっと目に付くやつを集めてみた。
イヤホン限定で見つからなくてヘッドホンのも混じってるが措け。

Shure(雑誌記事よりエンジニア見解)
wired.com/2013/11/tnhyui-earphone-burn-in/

Jabra(公式ブログ)
jabra.com/blog/headphone-burn-in-fact-or-fiction/

ゼンハイザー(本国公式)
en-us.sennheiser.com/what-is-sennheisers-stance-on-burn-in-theory
同上(日本ブログ)
sennheiser.co.jp/pss/blog/063.html

オーテク公式
audio-technica.co.jp/headphone/navi/whatis/09.html
audio-technica.co.jp/headphone/navi/dic/index.html

国内外で傾向真っ二つに見えるのは気のせいか。

あとゼンハイザーについては、要するに >>202 は本国公式に世の中から消えてほしいと思ってるということ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 06:22:19.97 ID:vRWdznd3M.net
オーディオ界隈なんて、ハマればハマるほど満足度の追求になってく様な世界だから
主観的に良くなったと感じるなら、その人の環境や個体では効果があったんだろうし、それに共感できた人にも効果はあるかもしれない程度の話でしょ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 06:59:27.51 ID:9zrcrIjQM.net
エージングの話はいい加減他所でやれ
どうでもいい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 07:01:29.26 ID:bezu2eHD0.net
とりあえず、周波数とか音圧とか音質に関わる要素の全てを0.1秒単位くらいで新品と200時間鳴らした製品で誰かしらが同じ音源で比較すればこの不毛な戦いは終わるのかな。

とはいえ、エンジンだって慣らしが存在するし、各パーツに固有振動数だったり熱変形も存在していて色々な要素によってそれらが変動することを考えると、理屈的にはエージングってあるんじゃんとは思う。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 07:06:58.13 ID:9zrcrIjQM.net
>>211
不毛だと思うならもう触れるなよ

一体何度もめてるんだ
エージングはありますvsありません
いつも堂々巡り

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 07:13:52.96 ID:bcSXFi7mM.net
クルマのエンジンみたく可動部品だらけのものと同列で語れるアバウトさはちょっと羨ましいな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 07:34:30.49 ID:jsqQxniga.net
エージングは本来気に入ったイヤホンなどを使い込むって意味合いだとあり。だから元々の音が気に入らない奴はダメ。結果、cx400は当然返品した。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 07:46:23.91 ID:55AozDYk0.net
TWS向けのイヤピースがもっと種類増えてほしいな〜
ケースに綺麗に収まるには、一般的なイヤピースだと高さが問題になること多いし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 07:49:42.99 ID:OspxByrK0.net
自己満の世界だからね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 07:55:41.63 ID:h0z/mwCY0.net
部品の接着にばらつきあって本来動かないといけない部品が動きにくくなってて
音おかしい場合にエージングしてやると直る場合あるから
音おかしいと思ったら初期不良で返品せず、しばらくエージングして様子見ろって書いてるメーカーある
スムーズに稼働するようになって、正常な音でるようになるだけでいい音になるわけではない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 07:56:51.19 ID:q/d49p460.net
音気に入らないから返品とか一昔前じゃ考えられなかったな
俺には出来ない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:09:47.64 ID:lsc6NopD0.net
>>218
ECサイト側の売り方もあるし別の話

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:11:40.24 ID:q/d49p460.net
>>219
そっか試聴出来ない人にとっては良いのかもな、自分の考えも変えないといけないかもしれない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:13:49.49 ID:bezu2eHD0.net
音なんて100の力かかってたとこが98になるだけで変わるからなー

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:17:42.14 ID:bUU8NIqz0.net
>>203
ブログでエイジングは無意味と言い切ってる

https://en-us.sennheiser.com/what-is-sennheisers-stance-on-burn-in-theory

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:22:24.91 ID:oioZ/xOm0.net
[Qoo10] イヤホン ボーズ Bose Bose QuietComfort Earbuds 完全ワイヤレスイヤホン ノイズキャンセリング対応 Triple Black
https://m.qoo10.jp/su/836555033/Q154986313


メガ割クーポンで25080円+ラインペイ3%オフってヤフショや楽天のポイントばら撒きの実質価格抜いたら最安値?ポチって良いかな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:59:03.24 ID:BCeT+zxj0.net
結論の出ない話題延々つまらん
新スレでもたてたら?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 09:00:46.06 ID:PXPCo5+s0.net
英治ングの話は価格コムにでも書いてくれ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 09:49:34.46 ID:JWQKM+RnM.net
話題排除型の自治厨はここ以外に居場所が無いので
自分が入らない話題で盛り上がるのをとっても嫌う

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 09:51:48.43 ID:JTfnFKPV0.net
そして自らはネタの提供をせず文句を言うのみ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 11:21:57.75 ID:OXaUpV4PH.net
>>203
>>208,222がリンク貼ってる英語公式読めばわかるけど、エージングに関しては様々な議論があってゼンハイザーとしての公式見解はないとしつつ、自社製品に対する効果は否定してる
一方いわゆる耳エージングについては否定してない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 11:23:39.62 ID:h0z/mwCY0.net
>>198
5個買ってきたw
装着感や音質は特に変わった感じはなかった
Life P2でケースに入るようセリアのウレタン切って使ってたんだけど
たまたまだけど切ったやつとまったく同じ長さで
今後交換するとき切らずに済んで楽になったぐらいかな

他にも切って使ってるイヤホンあったけど微妙に短くて
普通のを切ったほうが長さ微調整できる分イヤホンごとに合わせやすく
普通のとショートどっちがいいかはイヤホン次第

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 11:28:45.40 ID:OV8Gxy3e0.net
>>222
書いてあるのを実際に読むと全然逆じゃん

最初からいい音で鳴ると買いてあるだけで
その後、更にいい音になるという意見もあると
書いてある
全然否定してないのにウソを書くのは良くないな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 11:34:31.75 ID:ncYsTyuL0.net
>>230
嘘というよりろくに読んでないんだろ
見出しと軽く読み流してるだけ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 11:35:56.30 ID:jsqQxniga.net
twsなんか使い捨てなんだから時間がもったいない。気に入らないものは直ぐに返品だよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 11:58:06.54 ID:nE1zpwS/M.net
>>232
不良品でもないのにどうやって返品するの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:08:17.20 ID:4xXtDCOHr.net
俺の感想だがエージングはくっそ安いイヤフォンにのみ存在しててそれ以外はイヤフォンの劣化だと思ってる
ちなみに耳エージングは優秀過ぎて騙されるときがあるわ 人体ってほんと優秀

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:08:25.96 ID:B0tDpm4+d.net
英語もまともに読めない奴多すぎだろ
ゼンハイザーのエイジングに対する見解は>>228が正解

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:13:18.93 ID:Mb1hadteM.net
>>230
意見もある(その意見を別に肯定していない)
じゃないの?
隙さえあれば迷信ねじ込もうとするんだな、呆れるわ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:17:06.18 ID:I6YP2Nbjd.net
Aviotなんかはエージング肯定派だよな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:21:11.25 ID:oMq2CJMNr.net
TWSの音質について。今までイーイヤで視聴したり、所有した中の個人的な感想。

IQbuds2 MAX>fx100t ≧ Falcon pro>>禅TW2 ≧ AZ70W>RHAの新型 ≧ Club pro+>wf1000xm3>75t ≧ 85t>その他の上位クラス>>>リンゴProと言う感じでしたが。

音質とノイキャンの効き方が気に入ったので、今はIQbuds2 MAXを買って、通勤中のメイン機として使ってます。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:27:17.35 ID:OV8Gxy3e0.net
>>236
は?
否定してないのに否定していると書く事が
事実とは真逆の内容をねじ込むことです

文中にどこにも書いてないのに
迷信であると断定するのは
隙があればねじ込んでくるという事です
卑怯なのはお前
マジでクズだわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:29:58.71 ID:XKlrBpEOM.net
エージングはレゾナンスチップと同じ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:31:09.30 ID:QpNSYOeC0.net
あららまたクズとかゴミとか消えろとかヒートアップしちゃってるし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:35:02.07 ID:ncYsTyuL0.net
エージングの話は荒れるんだな、ようやくわかった

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:48:16.72 ID:n288WE1pr.net
>>242
マウントしたい連中の集まりだから仕方ない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:48:34.99 ID:OV8Gxy3e0.net
>>241
クズとは言ったけどゴミとか消えろとかは言ってないだろ

エージングの真偽以前に
書いてないことを書いてあるというのはダメだろ

俺が言いたいのはそれだけ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:51:38.64 ID:PtuB0VfLH.net
>>230
> その後、更にいい音になるという意見もあると書いてある
これは文中のどこに書いてあるんだ?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:53:04.05 ID:vxsRWlCfd.net
自分は否定派だが>>125の様な結論でいいと思うよ
オカルトだろうと事実だろうと本人にとっては良い音になったという実感が全てで個人の中では完結してるんだから

ただそれを企業側が発信して販促のダシにしたり他人にそれありきで薦めるつもりなら
相応の根拠なり裏付けデータを示す必要はあるよね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:54:06.31 ID:PXPCo5+s0.net
airpodsproがクソ音質に聞こえる奴はクソ耳の持ち主

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:54:59.97 ID:niGp/d6Id.net
今、求められるのは85tやピヤホン型モデルの楕円系イヤピのサードパーティー品、出したら売れますよ。メーカー様!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:56:41.27 ID:QpNSYOeC0.net
>>125
よく感じるようになった
なら否定はしない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 13:07:12.75 ID:oMq2CJMNr.net
イーイヤ秋葉原でFalcon proを始めて聴いた時に「全く低音が鳴らず、キンキンしてて酷い音だな」と感じた事がありますが、隣にあった別のFalcon Proで接続をやり直した繋がり直したら、低音が出て凄く良い感じ音になりました。

実はBAしか鳴って無かった事が後で分かりました。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 13:18:24.91 ID:/+IpwQiyM.net
>>247
そんなに悪くないよな
クセがなくて聴き疲れしない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 13:56:14.30 ID:1Dgx1/Q90.net
>>226
スレチで盛り上がるくらいならカキコなしの方がええわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 14:00:39.69 ID:gw0DO+vx0.net
>>237
エージングを肯定してるっていうより出来の悪いのを誤魔化そうとしてるだけだけどな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 14:09:19.39 ID:BriOM5AWM.net
ピュアオーディオ板に専用スレがあるみたいよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 14:14:29.20 ID:PXPCo5+s0.net
>>254
オカルト板じゃないのか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 14:36:44.13 ID:BriOM5AWM.net
>>255
スタンスは似たようなものかと

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 14:39:22.61 ID:eyfRTkn20.net
>>223
LINE Payより後払いで2000オフだろ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 14:40:42.15 ID:vxsRWlCfd.net
>>254
ここはそれこそ本当にピュアなAV機器初心者も覗いてるみたいだから
ピュアオー板なんて魔境に誘導してはダメ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:24:51.81 ID:2LW/KMOPp.net
eイヤのFalcon Proの中古の数にビビった
売る人多すぎでしょ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:29:54.34 ID:A6nydVMMd.net
元々音質的には妥協の産物であるTWSにエージングとか考えてまで音質求めてないわ
ハイエンドの無線でも有線のエントリーモデルにも劣る状況だし
元々騒音の多い屋外での使用かま目的なんだから

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:36:42.44 ID:JTfnFKPV0.net
チーかま食べたくなった

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:47:03.92 ID:3dVBfB4x0.net
>>260
エージングは考えてとかじゃないし

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:47:10.96 ID:oioZ/xOm0.net
>>257
そんなのもあるのか
内容よくわからんけど、また新しく決済系登録するのもめんどうだなぁ
とりあえず>>223が最安値ならポチろうかな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:52:07.00 ID:t6hYM7nx0.net
ここで評判が良かったfinalのクリア赤軸をCX400で聴いてるけど、自分には合わないかも…
Mがピッタリで音の感じもよかったけど1時間聴いてたら痛くなってくるし、かといってSだとスカスカで低音鳴らないし落としそうになった

Mを続けてたら慣れる?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:52:30.07 ID:OUJXlq2fp.net
エージング肯定派に対する違和感は
「エージングしたら音が良くなった!」
とは言うんだけど
「エージングで音が好みと合わなくなってしまった」
とは絶対に言わんのよね

本当にエージングで音自体が変化してるなら後者のパターンも確実に起こるんだけど
それが無い時点で耳補正だろうなって気付くよな普通は

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:58:45.50 ID:JTfnFKPV0.net
>>188

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 17:12:31.46 ID:BCeT+zxj0.net
まだやってのんのん?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 17:37:56.02 ID:jFlPRICad.net
>>264
finalでもTWS 用に替えれば痛くなくなる
そもそも普通のだと耳から飛び出すと思うんだが

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 17:57:10.50 ID:45cc7xV8M.net
牛肉もエージングすると美味しくなるでしょ?

それとおなじだよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 17:58:09.35 ID:t6hYM7nx0.net
>>268
TWS用を試してみます
ありがとう

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 17:58:12.88 ID:QpNSYOeC0.net
>>269
全然違う

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:07:39.02 ID:tvjFb3+Xa.net
Falconproと木綿2はエージングないと思ってる。
どちらも2週間くらいエージングして音の変化を感じたものの、その後新品に取り替えてもらった時にエージング後の音質だったから。。
エージング2週間かかるのかーとか思ってたけど、開封から普通に使えたのは拍子抜けした。
まあエージングがあるかどうかは分からないが、実体験としてこの2機種はそんな体験をしました。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:08:13.93 ID:jFlPRICad.net
>>265
エージング前の方が良かった、というのも普通にあるよ
たぶん動きがぎくしゃくしてるのを陰影のように感じてたんだと思うけど滑らかに変わったけどつまらなくなった、みたいなパターン

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:12:39.42 ID:mj5A8sEea.net
1月28日にAmazonでJBL CLUB PRO購入したけど予定日4月中旬なんだけど!いつ来るのかな?似たタイミングで買った人いる?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:15:00.77 ID:MI0YrSRNp.net
cx400btは値下げで爆売れ
クラプロはステマで爆売れ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:33:11.74 ID:2VGMvuOc0.net
Falcon pro音はいい。個人的にはだけども。木綿よりは好みね。ただ操作性とケースはアホかって感じだけど。タップも慣れたからまぁマシにはなったけど。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:37:33.39 ID:FF2+vb1+0.net
>>253
因みにオレはエージング否定派

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:38:17.35 ID:p2bkPO0mM.net
club pro+ ってケースカバーないんだよな。。。
アリババにすらない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:41:22.99 ID:2VGMvuOc0.net
Falcon pro音はいい。個人的にはだけども。木綿よりは好みね。ただ操作性とケースはアホかって感じだけど。タップも慣れたからまぁマシにはなったけど。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:46:41.20 ID:1Dgx1/Q90.net
>>273
現実ここのエージング肯定派は言ってないし、レビューでもめったに聞かない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:48:45.72 ID:juI7612b0.net
今ってGalaxy buds pro待ち以外のルートって無いよね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:59:51.70 ID:QpNSYOeC0.net
>>239
諸説ありますとか両論併記みたいなのも迂闊にできないな。こわっ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 19:02:02.53 ID:OspxByrK0.net
>>279
Falconproは耳垢が詰まりやすいのが1番だめなところ。耳垢エージングありそう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 19:09:01.53 ID:2VGMvuOc0.net
>>279
耳垢は比較的大丈夫 Falconじゃなく体質的にね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 20:13:43.50 ID:9SseESw4p.net
Falcon Proは湿気に弱いってのがな
ドライバーが死にやすいとのことで海外では評価を下げてるが日本は感想耳が多いから目立ってないな
Twitterを見ていると何人かBAドライバーが死んだ人がいるが大きくは騒いでない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 20:26:25.31 ID:WZMJLvYqM.net
>>259
Falconは初代からずっとそんなだよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 20:40:21.27 ID:RWYrelnoa.net
>>281
個人輸入するくらいしかないと思う

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 21:01:34.46 ID:nmGkUJzi0.net
なんだか貧乏くさいスレになってきてるよね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 21:04:11.90 ID:FNDVOCa2a.net
>>285
俺はBAのイヤホン何本も使ってきたけど
ドライバー死んだことは一度もなかったよ
要は使うやつの使い方だと思う
断線も前はしてたけど、今は皆無になったし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 22:05:13.57 ID:e0jVzlBm0.net
どうでもいいけどメルセデスF1からBOSEのロゴが無くなったな
直営店閉めたりセールばっかしてたりここも身売りするかもな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 22:37:29.34 ID:AHAREX8P0.net
スマホ用のイヤホンマイクを探してるんですが、
仕事で事務所のざわざわを拾わないマイク性能のおすすめを教えていただきたいです。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 22:39:18.31 ID:FeUHfDzb0.net
ヘッドセットで

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 22:41:42.14 ID:AHAREX8P0.net
>>292
ありがとうございます。
やっぱりイヤホンでは雑音除去は厳しいんですね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 22:48:04.00 ID:EYQg4dy80.net
>>238
fx100t ≧ Falcon pro>>>禅TW2 = AZ70W>RHAの新型 ≧ Club pro+>wf1000xm3>75t ≧ 85t>その他の上位クラス>>>リンゴPro

自分もだいたいこんな感じ、fx100tはここでは全然話題にならないけど最高
ジャズとか聞くならこれ一択ですわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 23:13:14.66 ID:Ulm2FJnQp.net
レアケースだなw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 23:19:56.45 ID:30y6NDLra.net
>>294
fx100tはホワイトノイズ多めなのがダメだった
試聴した時は解像度高え、音圧もあるって思ったけど
ゲイン高くしてるだけのような音作りが気になって手放した

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 23:42:36.25 ID:RYoG5swN0.net
FX100tはザワザワした落ち着かない音なんだよ
それがジャズに合うんだろうけどバラードは無理
飽きるのが早いよね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 00:31:55.95 ID:jD1KEd2B0.net
>>296
ゲイン高くしただけってのわかる
良い音には思えんな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 01:08:10.56 ID:ml0EJbSpM.net
どうしてSONYの音質は評価されないんだ!
世界中で売れてるじゃないか!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 01:24:51.78 ID:BRg99j6xM.net
言うほど世界で売れてるか?
https://i.imgur.com/HbPt8rs.jpg

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 01:43:38.88 ID:7mTzB7tpM.net
CX400BT高域がちゃんとキラキラしてて凄い
スネアの皮が震える感じとか擦弦楽器の弓と弦が擦れる音とかちゃんと聴こえる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 06:05:03.91 ID:XwJLnKvz0.net
>>299
HIPHOPやテクノ聴くならCX400よりXM3の方が良いな俺は

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 06:43:28.71 ID:/ASoC6whM.net
>>300
少なくともSennheiserよりは売れてるな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 06:58:58.07 ID:/gu2v5zW0.net
>>300
そのグラフ見ても普通に売れてると思うけど
むしろ、これをどう見たら売れてないと読めるんだ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 06:59:37.08 ID:2EdR0Pvv0.net
CX400BTはゼンハイバザー実施で不良在庫
結構掃けたのかな?

木綿3出したとしても廉価機の次は無さそうだよね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 07:58:36.41 ID:cyz1tGxqa.net
QCYの位置にビックリ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:07:25.07 ID:jD1KEd2B0.net
JabraがBOSEより売れていることに驚きを隠せない
中華携帯御三家が2-4位なのは何故?
海外ではTWS抱き合わせで無料とかなんかキャンペーンやってるの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:10:18.70 ID:2EdR0Pvv0.net
>TWS抱き合わせで無料

どこぞのガラクターで見たな
それ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:11:51.99 ID:itDSL69j0.net
ゼンハ廉価機はずーっとcx400bt維持しとけば良いんじゃないの
別にバージョンアップすべきとこも無いでしょ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:29:52.16 ID:6EP9oF8Qd.net
>>307
Jabraは以前から業務用でかなりのシェア持ってるからね。
一般層には知名度がないけど、イヤホンやヘッドセットの業界では上位だよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:36:20.44 ID:pJJhRyEo0.net
>>304
世界15位じゃそのうち淘汰されるだろ
参入したのだって最近じゃないし

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:40:49.48 ID:xmKewzdsd.net
重低音が出なきゃ評価されないし売れない。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:43:57.13 ID:Q9Amyzr60.net
重低音()か
本来の重低音か
によるな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 09:08:46.63 ID:jT7UDF90M.net
>>310
確かに前はJabraと言うとコールセンターのヘッドセットのイメージだったから、オーディオのイメージなくて敬遠してた

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 11:33:55.17 ID:lvtl5sbl0.net
>>300
SoundPeatsが消えたな
なんかあったんか?
以前はQCYよりシェアあったと記憶してるんだが

オーディオメーカーはほとんど息してない
人口が中国とインドで40%くらいあるから仕方ないのかも知れんが

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 11:52:34.44 ID:/AN+Uiyj0.net
>>204
N6 PRO使ってるけど中高音メインなら圧倒的にオススメだし
CX400とは比べ物にならないよ
そんな妥協したら買ってから後悔すると思う

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 12:55:42.68 ID:DNIoCtH10.net
>>306
Boseなんて売れてんのアジアだけだよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:02:25.62 ID:SuxPOA1lM.net
Bragi 載ってるっていつのやつ?
確かに Dash Pro は名機だったけど一昨年撤退してるのに

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:06:46.72 ID:a3UpdgrwF.net
apt-x adaptive のイヤホンでまともなのある?
やっぱり16bitと24bitでは24bitの方が音がいいと思ってるのですが、あまり対応品がないのが難点。
カテゴリー違いだけどsoundpeatsのSonicで試しにadaptive聞いてみたけど、やっぱり音の階調がよいのだが、Sonicは低音がうるさすぎて断念。一般メーカーでまともなのあれば検討したい。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:07:38.30 ID:Q5ueLdpPa.net
データ自体は2020となってるけどねえ
ttps://news.strategyanalytics.com/press-releases/press-release-details/2021/Strategy-Analytics-True-Wireless-Stereo-Headset-Sales-Surge-90-in-2020-as-Chinese-Vendors-Surge/default.aspx

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:33:10.41 ID:TshWxpKf0.net
みんな普通に音楽聞いてるんだな、すごいわ
まじでニュースか小話系youtubeしか聞いてない
時代が時代というか、ぶっちゃけ音楽飽きた
聴いたとしてもフルコーラスで聴くことはないな

昔みたいに屋外ではそれしか楽しみなくて、CDありきのコンテンツではなく
いつでもどこでも好きなもの聴けるってなってから
一気に依存しなくなったなぁ

飽きずにモチベ保って音楽聴き続けてる人は
すごいなーって思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:38:33.01 ID:QnOyfDRgd.net
>>321
良いイヤフォンやスピーカーに出会ってないんだろね
ワイヤレスだと3万出さなきゃ良い物はないけど、1万くらいの有線買って聴いてみ
趣味が増えると思うよ
モチベというか、聴いてて楽しくなるから飽きようがない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:39:06.23 ID:r19EDsBK0.net
好きな音楽を聴くことは気持ちいいことだからしょうがない
音が良いとそれだけ気持ちよさも上がるので追求する

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:50:51.22 ID:Q9Amyzr60.net
>>321
オレはアップルのストリーミングで
海外ヒット曲垂れ流し
イタリアとかフランスとかロシアとか
国別のがあってローテすると全然飽きない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:54:53.67 ID:/2JtUkM6M.net
>>300
これおかしくね?
何でこんなに中華が売れてるんだ?
中国の数字も入れてんのか

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:56:02.00 ID:pJJhRyEo0.net
>>321
耳栓替わりのBGMだよ
ユーチューブとかラジオとかじゃ意識してないと単なる雑音にしかならない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:57:12.10 ID:7mU0yVGGd.net
>>321
それは単に元々音楽にそれほど興味がなかったとかなんじゃないの
再生機器に関わらず音楽を聴く事に飽きるってこと自体が音楽を好きな人にとってはあり得ないし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 14:02:16.53 ID:UJUUCbXBM.net
むかしCDは2000枚くらい、レコードはLPが500枚、7インチは1000枚くらい持ってたけど、場所とるしいちいち音楽聴く時間つくらないとダメだったので全部売った

今はスマホの外部ストレージに音源入れてワイヤレスイヤホンで聴くようにしたんで、いつでもどこでも楽しめる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 14:05:50.56 ID:Q5ueLdpPa.net
>>325
そりゃグローバルの市場なら中国いれないと

2020Q1の個別売上もここにあるけど、世界市場だとこんな感じだし
ttps://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-342782/amp/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 14:17:31.37 ID:7mU0yVGGd.net
>>328
そういう意味では現環境は音楽鑑賞をかなり自由なものにしてるよね
SONYのウォークマン開発や各社サブスクの発展は偉大

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 15:32:56.15 ID:pt3Z10YFd.net
>>319
まともかわからないが今買えるのだとAVIOTのTE-BD21jとかTE-D01gv、TE-D01m
NUARLのN6sports

うどん型なら同じsoundpeatsのtrueair2なんかもあるね

近々出そうなのがsoundpeatsのH1

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 15:44:19.91 ID:Ue6aWf/3M.net
>>319
Falcon proは駄目?操作性がまともじゃないと言われたらそれまでだが。

aptX adaptiveは送信側もレアだよね。
対応した送信機でもあれば試してみたいんだけど、中韓メーカー除けばお高いスマホしか選択肢がない。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 15:54:38.79 ID:pt3Z10YFd.net
>>332
そっかFalcon proやFalcon2があったか

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 16:44:19.80 ID:TshWxpKf0.net
>>322
いや、なんで機器に出会ってない前提なんだろ
若いころはエンジニアとして働いてたし、DTM大盛り上がり世代で
当時はめちゃくちゃオーオタでしたよ、プロツールズ変えないCubase民でしたが・・
といっても用途としてドフラットこそ正義だったの私はひたすらAKGでしたね
ケーブル関係も、モンスターケーブルは当たり前、それに飽きて配線輸入して
よって自分で作る、ぐらいの変態行為もしていた
自分でギターも作るし、各種楽器もそつなくこなす程度

なのに!
音楽飽きましたわぁ・・当時のモチベ復活したいぐらいですわぁ
でも久しぶりにバンドはしたい、関係なくてすまんよ

>>321
音楽に興味ないか、、燃え尽きたんかな
最後らへん楽しんでなかったですからね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 17:00:38.90 ID:p8hCGCbjM.net
真流石にいい歳してパンク・ロック聴くのは疲れると思うね
もう若くないんだよ
Spotifyをラジオ感覚で聴くようになる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 17:11:53.03 ID:8SDSHmDt0.net
俺なんかもう昭和歌謡しか聴いてない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 17:42:08.27 ID:2TMsTAB5d.net
よぅ、じいさん!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 17:55:41.62 ID:jD1KEd2B0.net
新しい物取り込めなくなるのはタダの老化だよ
髭男とかずとまよとかYOASOBIとか、最近面白いバンド出始めたので割と楽しい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:01:13.48 ID:iHrVVxE70.net
日本の曲特にバンド系はいい音で聴く努力のし甲斐がない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:05:50.54 ID:JYQ3dESDa.net
もうすぐ大滝詠一がサブスク解禁だろ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:09:44.84 ID:TshWxpKf0.net
>>338
それは言えてるわ、間違いなく私も世代が変わって楽しめないのもあると思う
今の音楽は一切否定しないけど、いいと思えないんだからどうしようもない・・^^;

まあでも、別に今の音楽聴かなきゃならんって決まりも事もないし
好きなの聴けばいいんだけど、結局スマパンばっかりやね
でも、今のバンドで、おっ?と思ってるのはクリープハイプとオーラルシガレッツやね
この2バンドいいね、ちゃんと独自の世界観作れてる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:16:55.86 ID:Q9Amyzr60.net
>>339
邦楽はまず音が悪くて耳に心地よくない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:19:27.11 ID:Q9Amyzr60.net
ひげ団って歌ってるの子供?
ゲスのなんとかも子供声で
その時点で聴く気がしない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:34:45.83 ID:KIY/29lqM.net
コイツいつの時代を生きてるんだ?
過去から来たのか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:42:31.16 ID:mj4cBxSTa.net
男はおっさん声しか認められないって価値観が古いわな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:51:08.49 ID:mZYcnxdK0.net
ここで日夜言い争われてる音の良さを追及した末に聴きたいと思う曲か?
と言われると違うわな、打ち込み多用のあっちは

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:57:28.05 ID:r19EDsBK0.net
CX400BT朝からずっと聴いてた
音量50%EQ無しで公称7時間だけど30〜50%EQ有りで4時間40分くらいで電池切れ
Sennheiserはほんと音作りというか味付けがうまいなあ
心地よくてつい音量を上げていってしまいがち

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:59:03.84 ID:EQU5VhX2d.net
yamaみたいなのはスピード感だけなんだよね
NiziUも同じ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:10:02.64 ID:GN5b9tL4p.net
JPOPもKPOPも洋楽もクラシックも楽しく聴いてる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:14:22.44 ID:8SDSHmDt0.net
て言うか昭和歌謡マジ聴いてみな!
伴奏も凄いし作詞作曲編曲も神ががってるしボーカルも皆んな上手いし
平成の曲なんてだるくて聴いてられない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:16:04.99 ID:iHrVVxE70.net
大瀧詠一は逆にスッカスカのカーステで聴きたい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:20:00.23 ID:Qlu0OHjw0.net
音質もだけど音楽の好みなんかもほっとけ
食えないもん食えって言っても無理

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:21:26.38 ID:7cScESMC0.net
老いってのは認めたくないもんだねえ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:25:00.04 ID:mZYcnxdK0.net
エージング叩きに飽きたら今度はそっちで煽るんだな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:29:34.07 ID:QnOyfDRgd.net
>>334
どうしてここに来たの?
フルワイヤレスイヤホンの相談かと思った
その経歴では今のフルワイヤレスイヤホンを買っても便利な道具にしか思えないと思うよ
もう音楽は楽しみ尽くしたんじゃないかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:33:54.55 ID:iHrVVxE70.net
便利な道具でしょ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:33:58.76 ID:jD1KEd2B0.net
>>348
make you happyは音数少ないのに聞き応えあるから良く作られてるなと感心したけどな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:39:27.84 ID:aTe1RSxCr.net
スレ違いが過ぎる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:43:17.82 ID:nmPLxp9P0.net
直近の音楽の話でとりあえずここの住人の年齢層が高そうな事は分かった。
操作性とかはともかく、音質の評価は参考程度に聞いた方が良さそうね。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:44:41.68 ID:TshWxpKf0.net
>>355
TWSってオーディオ機器というか、
完全に便利グッズだよね?
この機器に求める優先度としては

接続安定性 > 単体バッテリー持ち > アンビエント機能 > 通話機能 > 音質 > 価格

ですかね
音の良さなんてキリがないし最初から追いかけてないですわ
にしても、普通にいい音だと思うし。今はXM3だけど
ケースがでかいという理由でつらい。新しいbuds pro狙い

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:45:48.78 ID:xyw9U4wtF.net
yoasobi、髭男はメロディが複雑で良いな
日本のポップスはaikoしか今は聴いてない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:49:02.56 ID:TshWxpKf0.net
ヨアソビとか髭なんとかは
普通に生きてても、どこからでもガンガン流れてくるから
それだけでもう聴いたきになってる
改めてしっかり聴こう、と、、ならんw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 19:57:51.77 ID:D51az82w0.net
>>359
年齢層が高い≠音質の評価が当てにならない

だと思うけどな 若年層でもクソ耳さんは溢れとるし…
加齢に伴う可聴範囲云々の話なら多少は分からんでもないが

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 20:25:23.97 ID:O9jiJCAI0.net
全員「それってあなたの感想ですよね?」案件じゃん

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 20:27:28.47 ID:iHrVVxE70.net
それを言っちゃあこのスレの意味が

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 20:28:54.37 ID:OrdnCkJ60.net
T10かTechnicsの新しいやつかXM4が出たら起こしてくれ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 20:28:56.70 ID:WNqYJ0RY0.net
>>365
「と思う」でええやろ
馬鹿なの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 21:20:33.21 ID:vS6hfxqMM.net
>>367
それじゃ決着がつけれないだろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 21:37:26.93 ID:LvfHZzXQp.net
58だけど小室哲哉と澤野弘之ばっかりよ
TWS800と相性抜群ですわ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 21:43:11.04 ID:nMKOXhLYd.net
マスクしてイヤホンしてると、マスクの耳紐がイヤホンの振動で僅かに震えるのか耳の中にポッていう細かい音がしたりして不快なんだけど対策方法はあるのだろうか…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 21:51:12.34 ID:EUxnJtkPd.net
>>370
そんなことある?ちょっと意味分かんない
糸くず引っ張って抜いたら、完全ノイズキャンセルになるオチじゃないだろな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:18:21.77 ID:w7xeggHd0.net
耳毛がイヤホンの中に入り込んでるんじゃないの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:21:44.87 ID:iHrVVxE70.net
セリアのシリコンイヤーパッド

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:27:49.18 ID:WNqYJ0RY0.net
>>368
はあ?決着?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:36:44.89 ID:4wpzIajSM.net
うどんアンテナ下に向けてる奴とかは紐接触してそう

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:41:06.71 ID:JBWJ8WU60.net
ワイヤレスイヤホンユーザーってウォークマンみたいなDAPとか使うんですか?
全部スマホ?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:00:53.35 ID:aHaouCD90.net
ダイソーの低反発イヤーピース中々いいな。
CX400に付けたらちょっと中音ボヤつくけど低音の迫力は増す。
付け心地と合わせると純正やeタイプより好きだわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:01:51.19 ID:/ByUxSpj0.net
>>376
ほぼスマホじゃない
DAP使うようなこだわっているひとは少ないと思う

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:03:28.64 ID:TTWkR7270.net
あんな高いもの結局無駄になる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:03:43.75 ID:nMKOXhLYd.net
370です。
メガネもしてるからですかね?
マスク外すとなくなる現象なんで間違いなくマスクが原因なんですよねー。。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:09:37.13 ID:/ByUxSpj0.net
>>380
マスクを耳にかけないアダプター使えばいいんじゃない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:21:16.07 ID:iHrVVxE70.net
>>376
その組み合わせだと
DAPを使うメリットもTWSを使うメリットもない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:26:11.32 ID:2Ural1Ns0.net
>>376
ウォークマンA50使ってる
スマホでも聴くけどバッテリー心配だからウォークマンメイン
19000円だったからスマホより安いし小さいし

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:27:56.02 ID:QiDcRK0eM.net
親も歳だし

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:41:11.94 ID:OEXR7f8j0.net
>>376
無線はイヤホン側にバッテリー、dac、アンプ載せてるからスマホでもdapでも同じ
コーデックがaacかaptxかで多少変わるけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:47:28.47 ID:A04CCKUt0.net
>>385
それをウォークマンスレで言ったら大変な事になった 物凄く荒れて収集つかなくなったよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:54:15.49 ID:jD1KEd2B0.net
BTR5+Tri-i3の音質までとは言わんから、TWSでtri-i3でないもんかね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 23:55:28.54 ID:5oCrxO2LH.net
>>385
aptX/aptX HD/aptX LLの場合は、機器メーカーが設定できるパラメータがバッファくらいしかないから、送信機が変わっても音質は変わらないけど
SBCやAACは機器によってビットレートやハイカットの設定が違うから、例えば格安中国産スマホにはSBC 192kbpsの物もあるし、数年前のiOSはAAC 128kbpsだった
同じAACでもAppleは自社製エンコーダー、AndroidはFraunhofer製で音質違うしね
Bluetoothで同じコーデックならスマホでもDAPでも音は一緒、という認識は間違ってるよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 00:05:06.94 ID:Gz9JzaOr0.net
>>388
同じコーデックでも転送データ量の差や、圧縮方法の差があるってことはなんとなくわかった
だがそれを聞き分ける耳は自分には多分ない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 00:12:26.22 ID:nEj29Ka0a.net
>>389
AACでもデフォルト的な128と320になってくると、ちょっと変化を感じるよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 00:13:56.18 ID:eoWFjcdT0.net
>>389
聴き分けられる位変わる物もあるね

ウォークマンスレでも多少音は変わるのは認めてたんだけど、ウォークマンのが断然良いに決まってる お前はおかしいとボコボコにされたわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 00:13:56.19 ID:rLyQl1gK0.net
雑踏の中で

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 00:17:51.43 ID:Gz9JzaOr0.net
>>390
うん、320kbpsと128kbpsの差なら多分わかると思う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 02:08:21.10 ID:VA2QtYm40.net
>>331
ありがとうございます!
電車通勤してるので、できたらANCがついてるといいんですけど、その中だとマイルドノイキャンしかないですよね…
素直に、高いけどfalconproにしてみようかな。
幸いadaptive対応スマホのAquoszero2持ってるので、もともと評判高い高音質がより高いビット深度で階調豊かになるのを期待して、まずは視聴してみます!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 02:10:53.24 ID:VA2QtYm40.net
>>332
ありがとうございます。falconproをadaptive接続を確認してまずは視聴してみます!
soundpeats H1も気にはなってるんですけど、falconproには敵わなそうなイメージです💧

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 02:15:05.92 ID:5qt8Fs+z0.net
LC3はよ聴いてみたいな 160kbps時でもSBC 345kbps以上らしいが、
ビットレート上げるとAAC 320kbpsとかadaptiveなんかにも匹敵して来るのかね?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 07:34:40.92 ID:MByLZwkbM.net
×視聴
◯試聴

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 09:09:37.02 ID:VbRew5QS0.net
それよりも次のXM4でLDAC対応して欲しいわ
バッテリー大きくしないといけなくて
余計に野暮ったいハウジングにされると萎えるけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 09:24:39.49 ID:Asiu+Rg5r.net
>>294
fx100t ≧ Falcon pro>>>禅TW2 = AZ70W>RHAの新型 ≧ Club pro+>wf1000xm3>75t ≧ 85t>その他の上位クラス>>>リンゴPro と言う感じですが。

238が上げてるIQBuds2 MAXはfx100tと音質が似てて、ドンって来る感じの低音とノイキャンによる静寂さが追加された感じ。

また、KFF Mu3が音が良いと言う話がありますが、視聴機がイーイヤにも置いておらず、もし在れば聞いてみたいと思います。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 09:43:37.33 ID:VbRew5QS0.net
>>399
mu3はKEFのショールームにあるみたいだぞ
Twitterで検索すれば、そこで試聴したって人のツイート出てくると思う
俺は聴いたことないけどRHAのやつに傾向は似てるような気がする
あとnuarlのN6proみたいなバランスと音場なのかなって気がしてる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 10:48:01.54 ID:/r7vwin70.net
AirPods Proが安売りされてるから新型くる可能性高いな
Appleが値下げ認めなきゃ金額下げられないだろうし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 11:16:37.89 ID:A81bnpJX0.net
ヘッドホンのXM4がマルチポイントに対応したからWFも対応してくれたら嬉しいな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:09:18.32 ID:Ntl9HKbHM.net
>>399
音質だけは最高だが接続性が糞と言われていたN10proが改善されたから試してみれば?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:33:10.05 ID:5qt8Fs+z0.net
>>402
そう簡単な話じゃないのよ、TWSの場合は…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:35:56.06 ID:n41aBBbQ0.net
>>399
iqbuds2 maxの評価ひどいから買わないな…
いまはなんやかんやAirPods Pro2に期待

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:41:04.80 ID:5qt8Fs+z0.net
どうせまた白一色のみ、カラバリ?何それ?状態で
ゴリ推しなんだろうな林檎様は…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:41:12.77 ID:VbRew5QS0.net
>>405
ヘッドホンのドライバーはまだそれなりだったけど
イヤホンのドライバーにはそんな金かけてこない気もするけどね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:43:31.99 ID:n41aBBbQ0.net
ノイキャン強いのはだいたい低音強くてこもる傾向にあるのにAirPodsProだけはこもってないんだよな。
そのへんは評価できる一押しポイントだ。
あとスカスカという評価は…まあ分かる気はするが、あれはあれでよい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:46:01.00 ID:n41aBBbQ0.net
>>407
MAXに近い音ならかなり好きなんだよなぁ。
ただ音質変わらなかったらAirPodsPro2とか出ても現行でも良さそうだよね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:47:45.55 ID:+xE6j1LY0.net
AirPodsはひたすら人の声が聴きとりやすいし
外出したり家事しながら音楽聴く分にはなんの問題もないのも良い所
利便性じゃ他に比較できるのは相変わらず無い

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:59:28.42 ID:n41aBBbQ0.net
>>410
だからなのか通話してても人の声だけ聞こえる。
ジャブラとかは交通音も拾うしなぁ。
利便性はほんと究極だと思うし、なんか使ってて楽しさもあるしな
QCEはかなりAirPods Proに近づいたが、中音高音がちょっとこもりすぎてるかなぁって感じだ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 13:54:46.31 ID:MByLZwkbM.net
>>408
強いのって基準が曖昧だけど、何機種試しての感想なの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 14:15:26.48 ID:m+1JBrApM.net
club proがXM3より上は無いな
MOMENTUM TW2とXM3の間に差があるとも思えんし

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 14:34:56.72 ID:n41aBBbQ0.net
>>412
実際に買ったのは11かな?ちょっと最近数えてないけど、あとヘッドホン4台

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 14:36:56.67 ID:n41aBBbQ0.net
ちなみにFalcon Proやピヤホン3などノイキャンなしも3台くらいあったはず。あと一台あった気もするが忘れた

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 14:38:29.98 ID:x5unr6nd0.net
club pro は実際に使って思うのは、同価格帯ではイコライザの自由度がやたら高い以外は、特に際立ったとこはないって感じかな
絶賛される理由はよくわからん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 14:39:18.32 ID:GhjJ1/m5d.net
たまにIQ buds2持ち上げる書き込みがあるがeイヤで何度聴いても値段ほどの価値があるとは思えない
音はBAだからDashProと似てはっきりしてはいるものの豊かではないしアプリはLiberty2Proの方が優秀だし充電端子が今どきmicroBとかありえない
何が良いのか教えてほしい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 14:40:37.52 ID:9Av47/jpa.net
YouTuberが一生懸命頑張ったんだよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 14:42:36.09 ID:wruuyed60.net
個人的にはさっさとGalaxy buds proを国内発売してほしい
輸入してもいいんだけどサポート受けれないし・・・

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 15:22:36.32 ID:h01fcjdha.net
>>419
GALAXYショップで受けれないの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 16:02:34.91 ID:Y1mCFpF9d.net
>>411
Apple製品はOSレベルから相互に最適化してるから
iPhoneユーザーだと余程気になるポイントがない限り他メーカーで同じ満足度は得辛いと思うよ
Huawei同士とかSamsung同士とかでも同様の親和性は得られるがAppleは昔から特に自社製品の親和性高いね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 16:55:38.29 ID:+W/bYjGnM.net
何故かSONYは馬鹿にされるのか!
JBLより音悪いのか!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:11:01.77 ID:0QULVWvF0.net
べつにSONYが馬鹿にされてるわけじゃないぞ
ただ音に関しては、あーいつものSONYね
みたいな感じで特に語ることがないというか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:12:31.27 ID:XVJHbFYU0.net
だってSONYだもん
仕方ないしょ…

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:14:57.56 ID:KsqoiyLqa.net
SONYやBOSEは良くも悪くも、安定してブランドイメージ通りの音造りだもんな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:14:58.28 ID:n41aBBbQ0.net
何故かAppleと違ってSONYは音良いといわれがちだけどね。なんでだろうな
ここは好みの差でしかないと思うわ
Apple、SONY、BOSEはいずれもオーディオ界からは少しずれたところで戦ってると思われる。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:19:44.95 ID:I/KsjSOuM.net
>>425
Boseは随分昔と変わった

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:19:52.95 ID:WjnJJYvHd.net
エアポもエアプも音が良くないのは我慢できるんだけど、イヤホンで音量だけじゃなくほとんどの操作ができないのと、ZOOMとかで使うと通話音質悪すぎるのは我慢できんかった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:27:39.25 ID:n41aBBbQ0.net
>>427
方向性自体変わったのか、最近の商品がたまたまなのか微妙な感じだ。戻ると思ってるが戻らないのか

Apple→キラキラ、シャリシャリ、スカスカ
SONY→ドンシャリ。単調。もやもや
BOSE→ドンドン!ボワボワ。きめ細かい

だいたいこんな感じだな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:33:24.25 ID:JWYw16tP0.net
エアプもエアポもノイキャンと通話品質は最高って評価だと思ったけど違うのか

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:34:11.05 ID:3YdLot0z0.net
>>319
ゲーム用に遅延少なくて高音質のが欲しかったからmakuakeで購入して
2月初め頃H1届いた
付属のコンプライに替えて使ってるが、価格考えるとなかなかいい
ゲーム以外に屋外で使う為に外音取り込み機能が欲しくなった

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:34:43.07 ID:wTAKD43q0.net
>>422
音はともかくアプリは企業規模の割に
いつまで経ってもでちょっとなーと思う

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:45:27.76 ID:KsqoiyLqa.net
SONYの音自体は弱ドンシャリで品質もいいと思うけど、空間表現が平面的
今まで聞いたどの機種もそうだったから、むしろ意図的にそうなってるんだと思うけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:50:26.50 ID:gLrw7ela0.net
ソニーは腰高乾燥硬質

ボーズは逆

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:03:06.27 ID:I90WJvzC0.net
ポーズは最近音がペラい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:03:28.04 ID:IyFBOvHga.net
>>433
そうだね。ドンシャリっていうほどシャリシャリ感はないので安っぽさは全くない。
むしろ低音のがドンって感じで単調な音作りな気がする。何聴いても似たような低音を感じるのでこれがSONYらしさの元凶なのだろうか…。
空間表現はほとんどないね。たぶんこれは意図的だと思う。空間がないからこその没入感や音の密度は感じるので満足感に繋がってそう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:08:04.06 ID:gLrw7ela0.net
たしかにxm4とか結構低音強めなんだけど
腰高に感じんのは何故なんだろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:14:01.15 ID:IyFBOvHga.net
>>437
腰高な低音だとは思う。
下から地震みたいに響く重低音ではなく、胸にくるくらいのアタック感ある低音だよね
乗れる曲はこのくらいの音が強いので、ここが割と強調されてるような。
他の低音強い機種使っててもそこまで感じないけどXM4とか使ってるとそこが飛び出てるなって感じる。
オデマニアなら何ヘルツが強いとか分かりそう。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:17:49.84 ID:8RgRupKb0.net
あれ?Snapdragon Soundの話題なし?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:52:53.94 ID:DfpO7LZaM.net
1000XM3 H800 XB700
同じSONYでもどれも音は違うと思うのだが?
はて?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:58:49.88 ID:K38F1C9K0.net
>>439
来年来い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:00:23.56 ID:I/KsjSOuM.net
>>439
どうせまた絵に描いた餅の話
製品化されてからの話で十分

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:04:34.18 ID:mJ9w//ssM.net
>>439
8xxシリーズが要件に入ってるっぽいし、大手は使わないんじゃないかな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:05:41.85 ID:IyFBOvHga.net
>>440
違うけど、SONYはどれ聴いてもSONYだよねって話でしょ?
BOSEもゼンハイザーもJBLも商品によって音は違うけど、聞けばだいたいそのブランドの音らしさがあるよねって流れだと思うが

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:09:02.61 ID:DfpO7LZaM.net
>>444
ここワイヤレスイヤホンのスレだよね?
XM3、H800、XB700

MOMENTUM TW2、CX400BT
を聴き比べてそれを言う人間はいないと思うけれど?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:11:32.45 ID:IyFBOvHga.net
>>445
上にいるやん
>>423とかそのへんそういう話ばっかだよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:18:28.26 ID:DfpO7LZaM.net
聴き比べたのではなく思い込みで言ってるのだと思うけどね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:22:48.57 ID:n41aBBbQ0.net
別にブランドごとに音の傾向はあるので、個体の聞き比べの話は誰もしてないと思われる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:22:54.55 ID:BKjlIujxd.net
XM3買った時に久々にソニーの音を思い出した
繊細さは薄いけど骨太で男性的
無理に重低音を演出して中音が留守になることも無い
これはこれで説得力がある

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:34:02.40 ID:DfpO7LZaM.net
>>448
俺が挙げた5つに関してはブランドの色より個々の音作りの違いの方が大きいと思うけれど?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:34:14.04 ID:oCOfuJvPd.net
ソニーは昔からずっと傾向としてはドンシャリ。
ただ技術の進歩と共に昔なら消えてしまっていた部分の音が出せるようになってきただけ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:36:17.96 ID:DfpO7LZaM.net
SONY製品は違い
ゼンハイザー製品は共通性
だな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:36:24.32 ID:n41aBBbQ0.net
>>450
そうかいそうかい。そうだね。そのとおりだ。
誰もその5機種の話はしてないと思われる
木綿2とcx400btが違うってのはちょっと意味わかんないけど

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:39:40.21 ID:DfpO7LZaM.net
>>453
俺がレスした>>453氏が言ってるよ
SONYの完全ワイヤレスとゼンハイザーの完全ワイヤレスならまぁその5機種が代表的な物でしょ
だから俺も首を傾げたわけで

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:43:51.70 ID:IyFBOvHga.net
>>451
音のバランスは違うけど、似てるよね
少なくともXMシリーズは消えてる音多い

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:47:52.09 ID:l+qpJx6D0.net
>>419
Galaxy Buds Pro 圧勝で優勝。昨年の日本シリーズのSBの如く。過去かなりの数の機種購入したものとして。これ凄い。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 20:02:26.35 ID:xEMxhtpbp.net
このスレでの音質機能性等全部込みTWSトップ3ってどれなん?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 20:10:35.84 ID:Jn3tJm0wd.net
>>444
SONYもBOSEもSennheiserも根本はブレない音作りだしそれぞれが各社の音として確立されてると思うよ
それが強みだしだからこそそれぞれの音に根強いファンがいる
流行りの音に流されたりしないそういうメーカーのものの方が個人的には好みだな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 20:10:59.14 ID:Ly8Q6d+3p.net
AirPods proはつけ心地NCあいぽんとの親和性抜群だけど、音質だけはどうしても納得いかなかった。耳エージングもダメでした。いくつか試したけど85tで満足してる。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 20:20:40.11 ID:0QULVWvF0.net
>>454
価格帯が違えばいくらメーカーらしい音って言ってもそりゃあ音違うよ
メーカーらしい音ってべつに悪口じゃあないんだぞ
MTW2とCX400は同一ドライバでほぼ同じ音という評判だがヘッドホンに比べるとらしさがイマイチと言いたいのかい?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 20:24:14.59 ID:0k1AelxE0.net
AirPods proの評価はiPhoneありきだよね。
Androidユーザーからすると敢えて選ぶ理由が無い。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 20:32:24.21 ID:UwM1PZe40.net
iPhoneだからって機能も別段なくね?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 20:39:09.00 ID:Jn3tJm0wd.net
>>461
Appleの親和性は長所でもあるが独善的過ぎるのが短所にもなってるから
AndroidユーザーにとってはApple製品というだけで選択外になってしまうのが残念でもある

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 20:52:53.39 ID:5J7zlVcA0.net
>>422
SONYなんてド素人が知名度で選ぶだけのブランドだからな
音に拘る人は選ばないブランド

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 21:05:52.79 ID:u8qA7TfTa.net
メーカー叩いて
違いのわかる俺かっけーみたいのやめなよ
恥ずかしいだけだから

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 21:09:37.44 ID:DfpO7LZaM.net
>>460
MOMENTUM TW2とCX400の差異よりも
XM3とH800とXB700の差異の方が大きいわけで
それを無視して雑多にブランドの色とかで纏めてもって話でさ
まぁSONY嫌いのキチガイなんかも喚いてるからあんまり深入りしない方が良いのかなと
XM3とCX400とMDR-EX800stとIE 100 PROを使い分けている俺は感じますた

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 21:16:16.83 ID:ypxqW0i60.net
プロ光臨?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 21:21:33.63 ID:zQ44Jp7SM.net
falcon pro はホワイトノイズ若干気になったけど音は良かった、ただ俺だとフランケンにめっちゃなるんだけど皆んなはそんな事ないの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 23:32:34.04 ID:SWoUmrSrM.net
>>465
そうそう
エージングで化けるしな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 02:40:23.80 ID:HakzdIVW0.net
>>466
逆にSONY製品の音にSONYらしさを感じないってこと?
安い価格帯になるとどのメーカーもらしさを出すのに苦労してるあるいは失敗してると思う奴が出てくるけどさ
自分的にはSONYにはちゃんとらしい音があるとどちらかというと褒めてるんだがな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 03:19:38.47 ID:UiOyk3nla.net
>>470
SONYらしさ言うても開発担当者はそれぞれ別チームになってたりするから
そこまで統一性ないと思うけどな
まぁ総じてドンシャリで音場広くしないってのは大体は踏襲されてると思うけど
昔のSONYのドンシャリよりかは質は上がったというか現代的に変化はしてると思う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 04:52:09.82 ID:PyIBQQMPF.net
jblのlive free ncがワタナベさんか、後は外国人だらけ、あまりレビュワーがいない…。少なくてもクラシック聴くぶんには困らないなら検討してるが…😶

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 06:24:21.19 ID:uxkZot750.net
JBLで聴けるクラシックはビバルディの春くらいなもの
いろんな音程が含まれるクラシックはイコライザーがきつい機種では消えてしまう楽器が多くなって不満が出ると思う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:22:12.45 ID:KIhK4Eax0.net
アラフィフだけどJBLとAnkerで7 seconds、The Expliited、Lagwagon、Green Day聴きまくってるぜぇー

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:22:58.47 ID:KIhK4Eax0.net
Exploitedだた

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:25:11.19 ID:PAHIwSw50.net
>>466
製品ごとの音の違いとメーカーの音の傾向の話をごっちゃにしてると思われ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:32:24.26 ID:lMS4AwU9M.net
エントリーモデルからハイエンドまで出しているメーカーを雑多に一括りにした音の傾向とやらでは
(有線のMDRシリーズにしたって音場の広狭含めてかなり違う)
実際の製品は語れないって話でしょ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:40:16.30 ID:ZI3EQ23ra.net
>>474
それくらいになるとだいぶ聞こえない音域あるから機種に拘らなくて済んで羨ましいです笑

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:45:57.86 ID:an2X7MFQd.net
>>464
BOSEもだな
ずいぶん前にオーディオはやめてる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:55:17.29 ID:HnNOnmeIM.net
その流れでどこに誘導するつもりか何か想像つくのが草

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 10:03:48.53 ID:HakzdIVW0.net
べつにSONYファンじゃないからそれでもいいけど
つまりエントリーモデルの音が気に入って上位モデルを買おうとしても
音に何の一貫性もないので上位モデルを買っても音が違って上位互換じゃないってことでOK?
それって音響ブランドとしてはどうよと思うけどね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 10:09:07.94 ID:gDEwsKa60.net
メーカーがどうだとか何を決めたいんだ?
音の趣味なんか好きか嫌いかなだけだろ
何が一番だとか決めたいのかわからんけど
ガキの思考そのもので中身がなさすぎだわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 10:34:36.88 ID:zO5ZWMyWM.net
>>481
SONYの音を語れる程に色々と聴いているわけでもないんでしょ
SONYだってETYMOTICにだってモニター向けや低音モデルだってあるのだし
(Beatsとかだったら別だろうけれど)
で有線と違ってまだ過渡期とも言えるワイヤレスイヤホンのスレで個人のメーカー観を得意気に披露してもねって話でさ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 10:40:34.40 ID:HnNOnmeIM.net
エージング否定の次はブランドでマウント取りに来てるのか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 10:49:23.61 ID:Eqw0VWZZ0.net
カテゴライズというか「これはこういうもの」「あれはこういうもの」と
自分の中で定義しておくと安心出来る心境…なのかねぇ

そもそもソニーって「これがソニーの音!」みたいな売り出し方してたっけ?
勉強不足ならスマン

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 11:01:00.06 ID:8aD+At6u0.net
そういう謳い方してなくても各メーカーの基準となる音の作りはあるんじゃないのかな
商品毎に芯となるコンセプトがバラバラってのはどんなものでも無いように思う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 11:09:38.46 ID:PAHIwSw50.net
eイヤホン行ってもどの店員さんもメーカーごとの音の特徴は言うよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 12:04:01.89 ID:fPWcEbbQM.net
eイヤ店員なら製品ごとの音の違いを言うけどねw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 12:09:46.99 ID:PAHIwSw50.net
>>488
ん?だから製品ごとの違いも言うし
メーカーごとの違いも言うよ

製品ごとの音の違いがある→メーカーごとの後の特色がないかのように言いたいんだろうけど
両方あるからな
昨日からごっちゃにしてると思われる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 12:14:02.72 ID:xd6PMPbYa.net
ゼンハイザーの音のファンはだいたいゼンハイザー製品聞けば高価格帯でも低価格帯でもらしさは感じるよ
ゼンハイザー製品はかなり持ってるけど、そりゃ製品ごとに違うのは当たり前だけど全部ゼンハイザーらしい音作りだと思う
BOSEも一緒でしょ

SONYは音に興味ないメーカーならそういうのないかもしれんが、音のバランスや質は違ってる製品でも似た味付けを感じるわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 12:18:46.21 ID:fPWcEbbQM.net
>>489
ごっちゃではなくメーカーについての語りの雑さと嫌らしさを言ってるんだけど?
現状のワイヤレスイヤホンの製品状況で製品ごとの特色の違いを言う前にメーカー毎の特色を挙げて製品やメーカーを批評する事に疑問を感じるのは当然でしょ
ごっちゃ言うならワイヤレスイヤホンスレのここを有線スレとか別の物とごっちゃにしてるんじゃないの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 12:28:48.83 ID:PAHIwSw50.net
>>491
メーカー批判なんて昨日から別にないでしょ?
過剰反応しすぎ
SONYらしいドンシャリ単調な音作りってのは別にSONYの特色でもあるし売れてる要因でもあるわけだから
Appleの音もそうだし、BOSEもJBLもそうだし、ゼンハイザーの風呂場サウンドも良くも悪くも言われてる
SONYらしいサウンドが批判とは読めんな。それがいいと擁護してる人もいるし
有線の話なんて一度もしてないぞ。
むしろ昨日メーカーごとに叩くなとか有線のスレじゃなくワイヤレスのスレだとか言ってたやつがie100proの話を自ら持ち出してたが…
自分で有線の話はスレチといってて有線の具体名あげたのはコイツくらいだったと思うが

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 12:36:08.92 ID:xICcRgHX0.net
いい流れだ
今度は充電器のメーカーによる音質の違いを頼む

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 12:42:34.70 ID:baoQyyCn0.net
〇〇らしい音と味付けの言葉の違いがよくわからんw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 12:46:32.37 ID:fPWcEbbQM.net
>>492
有線でならまだ成り立つかもしれん批評であっても
現状のワイヤレスイヤホンの製品状況で製品色を語る前にメーカー色をしたり顔で語っている可笑しさを指摘する中で
具体例として使っている有線とワイヤレスイヤホンを提示したんじゃん
話の流れも解らんの?
で語ってる当人はどの程度ワイヤレスイヤホンを聴き比べてるんだよって話でさ・・・

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 12:59:51.79 ID:5+/F52sgM.net
JBLのfree買ったぞ
結論から言うとCLUBと全く同じサウンド
てかイコライザーが凄すぎてプリセットDJより極端なドンシャリに出来る
多分もっと安いlive300でも同じサウンドに出来る
視聴するときはこれと同じイコライザーにしてみろ
SONYより間違いなく音質が良い!
http://imgur.com/BJ7zSlG.jpg

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 13:01:54.15 ID:WBiW7IgW0.net
前から思っていたのだけれどJBLのイコライザーを他社製品に使えれば最高なのではw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 13:02:26.24 ID:Eqw0VWZZ0.net
>>493
それ煽っても例の電力会社コピペの改変しか来ない予感

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 13:10:02.58 ID:ohyjlimPM.net
>>496
イコライザが高機能でいいんだけど、いくつかの設定作ったものを機種変更とかアプリの再インストールした時に引き継げないのがな
エクスポートとインポート機能つけてくれないかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 13:28:30.67 ID:wDjACNAi0.net
>>496
多分イコイジれば、ピアノやヴァイオリンも平気なんすね。トンクス。
つ二郎ラーメン

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 14:07:37.73 ID:HyolS3BX0.net
ファルコンプロのイヤーピース悩んでるんだけど皆何使ってる?
標準装備の奴のまま?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 14:11:23.00 ID:0q3LMdfId.net
>>496
イコライザーで音質は変えられないんじゃないかな
変わるのは音色…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 14:21:14.15 ID:tcFJACDq0.net
音色は楽器に使う言葉って気がする、ピアノの音色が素晴らしいとか
オーディオ機器の場合は音色より音質のほうがしっくりくる
イコライザーで音質を変える、自分的には違和感ない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 15:04:21.82 ID:eH44Of2Kr.net
1万ちょっとで良い音になるのは素晴らしいね
live300買ってみようかな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 15:40:34.89 ID:RufcWNNO0.net
Technics安くなってるみたいだし
何度かのアップデートで都度改善されてるようなのでそろそろ買ってみてもいいかなと思ってるんだけどどうかな?
クリアで解像度の高い音、フラット、低域より断然中高域重視、繊細で伸びのある女性ボーカル
好みはこんな感じ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 15:51:50.73 ID:xICcRgHX0.net
う た を や め ろ !

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 15:54:23.43 ID:TTgGYV43M.net
>>504
マジでオススメだと思う
今8000円で買えるから遊び用として買うのもアリ
イコライザーでどこまで音変わるのか試すの楽しいよ
75tの低音モリモリにも出来るしE8みたいな高音寄りにも出来る

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 16:09:54.64 ID:EwfVId/HM.net
>>503
ピアノの音が…とか弦楽器が…とか管楽器が…とか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 16:52:03.61 ID:ZI3EQ23ra.net
>>505
好みは分からんけど間違いなく良いものだと俺は思うよ
過不足なく音が鳴ることの喜び

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 16:54:06.44 ID:EwfVId/HM.net
>>505
N6Pro

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 17:16:45.00 ID:z1a+z4GF0.net
>>501
final type e
完全ワイヤレス専用仕様じゃない方のやつ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 17:33:33.09 ID:1lx3xxDmd.net
>>505
テクニクスはマジ辞めとけ重量バランスが悪くて直ぐに耳から落ちる!
俺もN6PROオススメ ファイナルの天国6の再来かと思うほど感動するよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 17:42:21.98 ID:vrnIVcdia.net
ヌアールはさっさとN6proの後継機出して欲しい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 17:42:46.29 ID:EADTsGnUM.net
>>496
JBLのイコライザー不思議だよね
極端にしても音が割れない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 17:55:57.76 ID:LwMWlOwUp.net
>>501
final・コンプラ使ったけど結局付属のm まぁサイズ人それぞれだけど。付属か>>511 final使えばクリアだね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 18:58:19.31 ID:HyolS3BX0.net
>>515
>>511
finalポチってみます。ありがとうございます。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 19:05:59.28 ID:gPanNH98H.net
>>502
イコライザーで変わるのは音のバランス
音の質も色も変わらない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 20:03:22.20 ID:xICcRgHX0.net
あくまでチューニングであってセッティングパーツじゃないんだゼっていう古い漫画のやつを連想不可避

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 20:06:30.05 ID:gDEwsKa60.net
>>517
バランス変わったら音質変わったことになるよ
低域おもいきり削った音とか高域刺さるくらい上げた音が同じ傾向保ったもんなんて言えんからな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 20:29:42.40 ID:WfF8Incpd.net
多ドラのイヤホンで、ドライバー毎に出力やイコライザー調整が、アプリでできたら面白そうだね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 20:33:21.61 ID:Ojm30W3Q0.net
ドライバーに受信機やCPUもつけないといかんから厳しそう3ドラくらいならスペースあるし出来そう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 21:04:40.18 ID:GueOOFs/d.net
可聴周波数やインピーダンスなどの数値で表現できる要素以外は、音質ってのは人それぞれの主観による評価だよ。
なので、同じ人が聞いて音が良くなったと思えばそれは音質が良くなったとなる。

これは音質の定義としてそうなってる。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 21:30:52.00 ID:ZXFySBdU0.net
>>507
何処で8000円だった?
Amazonとかだと11000円だから結構差があるね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 22:22:13.51 ID:EADTsGnUM.net
JBL live300 ビックに残ってるけど
ポイント引くと6千円台は大バーゲンとしか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 23:00:08.79 ID:gDEwsKa60.net
>>520
そんな電子制御イヤホン、カスタムより高くなる気がするわw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 01:08:22.75 ID:lM/ZraZ9M.net
live300で充分だよ
コンプライにすればCLUBProより遮音性高い
もっと売れていいはずなんだけどなぁ
みんなイコライザーの良さに気づいてなかった

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 01:36:56.77 ID:Qyt2gDqi0.net
>>496
ありがとう!!
同じくFREE所有ですが、すごい良いです!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 02:59:03.11 ID:BsIW0M/q0.net
Live300試しに買ってみたけどイコライザーイジろうがさすがに木綿2.XM3.85tとかと比べると好み抜きでも2ランクぐらい下の音やわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 03:21:25.83 ID:qvcZ9DvF0.net
持ち上げてるのは例のカスッペペだろ?
ワンの戯言と同程度だよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 03:30:40.06 ID:8JGwdC6G0.net
個人の感じ方はそれぞれだけど
ある程度やってれば価格帯の違いはダテではないってことが経験的にわかるからな
だいたいはやっぱ値段違うだけのことはあるよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 03:52:17.63 ID:UtpW5rbKd.net
元々イコライザーって音質をいじくるもんなんですが

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 05:02:17.18 ID:Sg2I8xyT0.net
ですが?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 06:23:53.40 ID:c4BCdO20M.net
今時GLAY聴くんだけど
木綿2だとボーカルの高音が少し引っ込む
イコライザーで調整すると潰れてしまう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 07:55:13.79 ID:Ov/7FMLy0.net
イコライザーは音質じゃなくてバランスを弄るだけだろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 08:01:41.95 ID:BnUK+0AI0.net
イコライザーといえばデンゼル・ワシントン

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 08:25:10.51 ID:mZM8qPTc0.net
>>534
元々の音源自体がイコライザーで整えたものなんだが

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 08:37:08.36 ID:CCiZSJVK0.net
>>536
で何

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 08:40:51.97 ID:mZM8qPTc0.net
>>537
イコライザーでバランスとったもんが完パケした音源になってる
音質決める為のもんだって意味

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 08:47:11.76 ID:Y7GqZsDsp.net
>>533
ウインターアゲインなバンド

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 08:55:07.56 ID:qvcZ9DvF0.net
「バランス取った音源」と「音質」って直接関係あるの?
>>522の定義からすると違うような…

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 08:59:20.73 ID:0ibN7G2M0.net
関係ないだろね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 09:08:16.78 ID:c4BCdO20M.net
>>539
良いよね
ラルクの花葬も木綿2はサビが苦手
JBLは何となくクリアしてしまう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 09:36:44.27 ID:/rNbkmg1M.net
エージング否定厨が発狂して以来何かピュアオーディオ寄りになってきてて草

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 09:39:33.34 ID:mZM8qPTc0.net
>>540
だから何でいじって変えようが変えたもんが最終的な音質になるって意味なんだが
それはメーカー側が意図したものからかけ離れようがそういうもんだから
昔から再生機器にはそういう風に音質を変えられるものがついてたんだから

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 09:50:27.69 ID:0ibN7G2M0.net
>>544
あなたは音質って物をわかってないみたいね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 10:00:21.29 ID:gOnq14aK0.net
TWSの音質って優先順位は高くないと思うから、そんなにムキにならなくてもいいんじゃないだろうか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 10:18:02.97 ID:LZdb5mR+d.net
利便性も大事だけど音質も大事、と思ってる。
家の中ならスピーカーで聞くのでイヤホン使うのは基本的に外。外ではTWSが便利。そして外でもなるべく良い音で音楽聞きたい。

俺と同じような人他にも結構いると思う。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 10:27:24.11 ID:LZdb5mR+d.net
イコライザー、、、、
要は、上質な肉で塩だけで食べて「美味しいと思う(満足度100)」のと、中級の肉だけどめっちゃ美味しい調味料つけて「美味しいと思う(満足度100)」の違いでしょ。

両方美味しいくて同じ満足度だけど、素材の良さだけなら違いはある、みたいな。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 10:31:16.69 ID:Tn6ZVceV0.net
熟成肉はエージングですね!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 10:32:40.97 ID:LZdb5mR+d.net
なので、化学調味料嫌いな人は一定数いて後者の美味しさは受け付けないだろうから、イコライザーによる音を認める認めないも同じレベルの話かと。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 10:48:13.48 ID:roS4E3RX0.net
じゃあオレも一つ

シングルモルトウイスキーと
ブレンデッドウイスキー

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 10:51:34.71 ID:PW7XzoYZ0.net
>>547
移動のとき無線ヘッドホン使ってる、夏はTWS、家では有線開放型って使い分けてる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 10:51:46.05 ID:mZM8qPTc0.net
>>545
音、音質
言い方違うだけで色々あると思うが
単に音のことだという認識しかない
音が悪い、音質が悪い、も一緒なことだと

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 10:55:58.37 ID:8JGwdC6G0.net
一言に音質って言ってもいろんな要素を含んでるからな
EQですべてを調整できるわけじゃないけど音質を調整してると言っても間違ってるわけじゃあないよね
よく見かける普通の言い回しだしね
プレイヤー側だとリバーブとかいろんなDSP調整機能あるやつあるから
そこまですればなんちゃってゼンハ風とか遊べるかもね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 11:32:22.31 ID:kZT5mmRB0.net
また特定機種ステマが湧いてるのか
懲りねぇな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 11:35:02.22 ID:/rNbkmg1M.net
肉とか酒とかピンとこない
ガンダムかドラゴンボールで

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 11:44:05.50 ID:0ibN7G2M0.net
>>553
音が悪いと音質が悪いは確かに同じような意味でみんな使ってるんだろうけど、音はただの音、音質は音の質だからまったく違うぞ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 11:48:55.54 ID:c4BCdO20M.net
木綿2はファーム更新で音が良くなったけど
何を変えたんだろね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 11:58:30.17 ID:1HzqFv2Ur.net
>>551
ブレンデッドウイスキーが必ずしもシングルモルトより下なわけじゃない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:04:53.54 ID:EV/+VAAE0.net
>>547
音に拘るなら有線オススメ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:07:02.76 ID:bPkUUYWlM.net
なんか言葉遊びみたいになってるな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:13:33.37 ID:gpnLUIVk0.net
音が変わったって書いときゃ変な揚げ足取りされなくて済むのでお勧め

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:13:34.11 ID:roS4E3RX0.net
>>559
じゃあ
ビールと発泡酒(第何のナンチャラ含む)

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:21:36.38 ID:LZdb5mR+d.net
>>560
有線だと取り回しが悪いので外ではTWSです。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:27:54.25 ID:LZdb5mR+d.net
イコライザーで弄るのは周波数特性
周波数特性は音質の一要素ではある

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:33:22.83 ID:LZdb5mR+d.net
イコライザー否定派は狭義な意味での音質について語ってて、肯定派は広義な意味での音質について語ってる。
だから噛み合わないんだよ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:40:36.66 ID:gpnLUIVk0.net
イコライザーも本来の使い方の過剰だと思う部分を減衰させる用途に使うなら
なんの問題も無いと思うな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:00:20.69 ID:8JeUDF3/d.net
>>566
横だがそれについては同意
ただイコライザを否定する人がなぜイコライザを"科学"調味料として蔑もうとするのかは謎
料理に例えるなら普通に調味料でいいと思うが

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:21:08.00 ID:Y6+3a6TJ0.net
>>558
凄く良くなった
音質面なら独走状態

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:37:20.02 ID:XEnIHZhH0.net
ほら来たぞォ独走とか極端な絶賛
それ今ほかにどの製品もってて聞き比べた上なんだろうな?って
問い詰めたくなる奴だわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:40:36.40 ID:Ge8WeNHZ0.net
まあ俺も木綿一番好きだが、TWSは好みだよ
パワーある曲ならFalconproが独走では
穏やかな曲はFalconproよりいいTWSはいくつか思い浮かぶ
俺は木綿が1番だと思ってるけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:43:16.48 ID:KGo8JfC3M.net
最下位でも独走はできるし、コースから外れて明後日の方向に独走することもできるし、別に良いんじゃね?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:46:02.26 ID:Ge8WeNHZ0.net
木綿のよく言えば空間的な音、悪くいえば風呂場サウンド
という意味では独走してると思うので一番のお気に入り
TWS11〜12機種買って木綿に戻ってきた感じやな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 14:07:03.93 ID:PC0wXW4L0.net
木綿キチだったけど、ファルコン買って1週間は木綿のがいいわってなって、2週間目も木綿のがいいわってなって、3週間目も木綿のがいいわってなって、1ヶ月目位に木綿よりファルコンのが圧倒的にいいわっていう急激な掌ドリルを体感した人もいます

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 14:15:57.53 ID:qvcZ9DvF0.net
豆腐屋がリヤカーで独走してる場面が思い浮かんだ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 14:16:00.80 ID:Ge8WeNHZ0.net
>>574
逆かな。Falconpro買った当初3週間くらいはFalconプロ圧倒的いいわって思ったけど、聞き疲れとあきがきたわ。
音自体の良さはFalconproのが上に思う。ナチュラルで音が楽しいというか。TWSのデジタルぽさがないし、有線に近いなぁと思う

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 15:06:20.83 ID:PC0wXW4L0.net
>>576
聞き疲れあるよね。
自分は最初の3週間はまさにそれで1時間つけてられなくてイコライザー弄ったり木綿に戻ったり色々苦戦してた。
木綿はほんと聞き疲れしないのは魅力だよね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 15:56:31.42 ID:4KEABRIVd.net
木綿2は疲れないけどちゃんと聴きたくてもボヤケてはっきり聴こえずストレスがたまる
テクニクスと両方持ちだとどっちも帯に短したすきに長し

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:03:57.96 ID:Lo8qyYPb0.net
木綿は仏HMみたいなもんかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:19:26.18 ID:MRlYglkwM.net
木綿が疲れないって人はイヤピ何使ってる?
俺はスパド++だけど低音多くて結構しんどいわわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:20:42.59 ID:RrV0V1XzM.net
アプリのイコライザーが元々イヤホン内で掛けてあるイコライザーをそのまま動かしてるならまだ良いけど、大概はイコライザー掛かってるとこに、さらにイコライザー被せてるから歪みやすくなる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:36:56.61 ID:hvwIhCImd.net
>>581
サードパーティアプリでのイコライジングだと重ね掛けになって歪みやすいが
純正アプリでのイコライジングは基本的にイヤホン本体のアンプに直接干渉してるのだろうし歪まないのでは?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:38:23.85 ID:4KEABRIVd.net
>>580
スパイラルドットは低音が多いというよりもっちりした音で高音が伸びない
はっきりさせるなら高音に煌めきの出るXelastecやテクニクスのオーバルにすると印象が変わるよ
付属同様にサラッとした音にするならゼンハイザー純正の十字の付いたTWS 用じゃないやつ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:46:38.78 ID:EV/+VAAE0.net
聴き疲れとか言うけど、どんな風に疲れるの??
そんなん感じだことないわ
体質なのか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:49:36.55 ID:d+R51ieTp.net
高音の場合は頭が痛くなってくる
Falcon Proでなる
低音だと耳の中が痛くなる
これは75tでなる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:50:58.21 ID:Z1qgvkA6M.net
>>583
スパドとスパド++は別だって分かってる?
++が高音伸びないって言う人初めてみたわ
つか、XELASTECが高音に煌めきとか嘘だろ?
上は伸びないし低音もボヨンボヨンの酷い音で装着感以外褒めれる点がないんだが…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:55:06.72 ID:7T0Pd/h60.net
>>582
Falconのアプリは被せだったから殆どマージン無かった

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:57:10.58 ID:kQFpEl0Va.net
>>580
純正XS

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:11:10.79 ID:XEnIHZhH0.net
勝手に非純正に交換しといてしんどいとか言われてもな..

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:12:43.87 ID:Z1qgvkA6M.net
>>589
純正の糞音質に耐えれなかったんでな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:14:53.41 ID:kQFpEl0Va.net
純正も捨てたもんじゃないぞ
密閉では無く理想的にフィットすればそれなりにポワッた低音殺せる
質の低い邪魔な低音があかんのよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:15:38.19 ID:8JGwdC6G0.net
>>584
頭が痛いというか重くなるような感じ
人のを聴きに行くと合ってないのかなりやすい気がする
自分で選んだやつだとなかなかならないんだが

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:19:08.90 ID:nxHebSmOM.net
純正は遮音性低いし低音スカスカだからなー
スパイラルドット++で低音多く感じるならスパイラルドットSFがいいよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:21:15.03 ID:kQFpEl0Va.net
finalのE型も割と良い低音活かしたまま高音かちゃんと鳴るようになってくれる
ただ音場は狭くなって其々の音のダイナミックレンジも下がる感じ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:22:58.39 ID:hvwIhCImd.net
>>587
Falconはそうなのか
もしかしてアプリが裏で動いてないとイコライジングされないとか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:23:45.36 ID:7/3n6iNqM.net
>>585
そうなんか
俺は幸いそんなのなくてよかったわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:24:06.95 ID:c4BCdO20M.net
>>570
でもなGLAYのボーカルが引っ付くから売った

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:25:39.84 ID:c4BCdO20M.net
>>597
569宛です

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:43:32.74 ID:4KEABRIVd.net
>>586
分かった上で言ってる
あの形とブヨブヨの材質からして当然の音
スパド無印の方が低音は締まってストレート
Xelastecは大きめのサイズで蓋するんじゃなく小さめサイズで耳奥に張りつくくらい奥まで入れたこと無いんだろ?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:51:23.00 ID:VT+hypm10.net
聞き疲れって単純にデカイ音で長時間聞いてれば誰でも疲れると思うけど、そうじゃない場合だと高音域が鋭くキンキンしがちだと疲れるよね
そういう意味では柔らかい音質だと聞き疲れしにくいけど柔らかい音と籠もった音は紙一重的なところがあるけど木綿はそのあたりのバランス加減が優れてる気がする

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:55:28.15 ID:gpnLUIVk0.net
木綿は高音まろやかだからな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:59:01.40 ID:hOTgl7RPM.net
>>593
SF試してみるわ、TWS用みたいだから避けてたけど悪くなさそうだな

>>599
無印の方が低音締まってるとかないからw
XELASTECもワンサイズ下げた上での感想だ、上は伸びないし低音もボヨンボヨンの癖の強い音で装着感しか褒めるとこがない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 18:04:33.04 ID:UZoMvwCAM.net
セラステック絶賛してるやつ時々いるけどぶっちゃけセドナで一番音悪いよな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 18:11:43.54 ID:D2WLOZEyd.net
エアーポッツプロは何時間でも聴き疲れしない程ナチュラルだよね
感心するわ!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 18:15:42.42 ID:hOTgl7RPM.net
>>603
装着感だけはいいけどな
肝心の音がアレだと正直使い道がない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 18:16:59.17 ID:tQyb/Eb50.net
雑誌や動画にある女も楽しくやれます特集は、女ウケ意識したものじゃなくて、
女も楽しそうにしてて微笑ましいというオッサンのオナニーと、多少は女も楽しくやれるぞラジコンは男臭いだけじゃないぞと、ラジコンやってるオッサンたちのちょっとした安心材料のためのもの

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 18:17:29.82 ID:tQyb/Eb50.net
すまん誤爆

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 18:36:00.31 ID:USw/+pqk0.net
Sednaでワイヤレスイヤホンで使えるイヤーピースで1番良いのってlight short??

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 18:50:41.70 ID:6BOZuP0NM.net
>>608
無印short
無印shortで聴き疲れするようならlight shortにすると良い

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 19:02:41.46 ID:PW7XzoYZ0.net
>>608
いいかどうかは人によるんだろうが気になるのはXELASTEC

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 19:28:51.43 ID:FsnI7Qxfd.net
>>608
無印short派だったけど木綿2にはlight shortの方が合うと思った。
なので使ってるイヤホンの個性にもよりそう。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 19:31:19.99 ID:PW7XzoYZ0.net
自分も木綿2は light short 使ってる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 19:32:59.46 ID:FsnI7Qxfd.net
ところで、木綿2のイコライザーってパラメトリックなのかな?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 19:35:47.46 ID:CCiZSJVK0.net
>>613
違う固定3バンドのグライコ
そもそもパラのなんかあるんか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 19:40:53.67 ID:PW7XzoYZ0.net
パライコだよ、自分は使いやすい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 20:17:42.52 ID:6q5deomh0.net
SONYの新製品きたな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 20:54:01.04 ID:P2BHkxuHM.net
ガセネタ流すにしても曜日は選ぼ?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 20:54:22.66 ID:4osLk2ml0.net
>>616
探しても見つからなかったんですがどこで見れますか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 20:54:42.76 ID:6q5deomh0.net
すいません ガセネタ流すの初めてなもんで知識ありませんでした

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 20:56:42.37 ID:XEnIHZhH0.net
別にいいよ にどとくんな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 20:59:31.69 ID:lZcbV/ix0.net
セラスティックはすぐへたる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 21:00:03.92 ID:4osLk2ml0.net
iqbuds 2 max買うか悩んでるんですが、誰か持ってる方評価を教えてください

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 22:01:36.42 ID:kZT5mmRB0.net
>>619
ガセネタ流すならこれ位用意しろよ
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2021/02/sony-wf-1000xm4-design-leaked.html?m=1

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 22:13:47.67 ID:6J6FPAHE0.net
clubproは、音質以外にもデザインが良いんだよなぁ。
音質同じ言われてもlive300の方や他の物はデザインが似たり寄ったりで微妙だわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 22:29:18.37 ID:PW7XzoYZ0.net
club pro買うんならearfun free proでもあまり違わないと思う

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 22:54:31.59 ID:UGgAoxJxa.net
ワイヤレスイヤホンって緊急地震速報はちゃんと拾うんか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 22:54:52.04 ID:okfcrfxmM.net
どっちもproやしな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 00:07:16.72 ID:GLpQWL4qd.net
N10 pro「……」

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 01:44:16.21 ID:WpAdZPonM.net
てかワイヤレスイヤホンて基本的にイコライザーで音作ってるよね?
チップとドライバーが同じなんだからイヤホンの味付けはイコライザーしかない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 01:48:17.52 ID:g5DzuWPaa.net
>>629
メーカーによってどこまでいじるかにもよるけど
soc自体に簡易的なアンプやらDSPとか積んでるから全くいじらないで音作りするとこもないんじゃないかな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 02:24:16.80 ID:X/imZV500.net
しかしCX400BTはどんだけ在庫を抱えてるんだ?
ふつうなら売り切れてるだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 03:08:22.58 ID:RvlflY4V0.net
全世界で半額近いセールしてるから
やっぱ世界的に大量に余ってたんやろなあ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 03:16:43.86 ID:YwMDPj8w0.net
最初の強気な値付けでも売れると思ってたんだろうね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 03:54:06.39 ID:ISXJnZCi0.net
>>628
でかすぎたんや…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 03:54:50.91 ID:ISXJnZCi0.net
>>629
ハウジングめっちゃたいせつやんる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 10:13:59.36 ID:u+1ynXXP0.net
>>631
大量生産できるようになったから下げたって気もしないでもない
中華的に薄利多売商法で
あとは身売りすることも多少なりともあったのかもしれん
ランキング上位にまで食い込んでくればメーカーの名前もアピールできたろうし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 11:43:21.84 ID:1lj/JclJ0.net
>>404
なんで?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 11:52:52.32 ID:SbFaGjNO0.net
普通に考えたら大きさかバッテリーの問題だろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 11:57:32.87 ID:2eCIK04x0.net
>>629
Nuarlみたいにドライバーから作ってるところもある

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 12:10:05.77 ID:YwMDPj8w0.net
>>638
違うよ

>>637
左右紐付きと違ってTWSは左右間でBluetooth接続を1つ使ってしまうから
後1台分しか同時接続先として維持出来ない

左右間をNFMI接続で賄うと、2台の同時接続・マルチポイントが可能になる
主にこれを続けてるのがJabra 他メーカーが追随しないのは実装コストや
音質(左右間がSBCになる)等々の問題が絡んでるんだと思う

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 14:26:04.84 ID:AhUMLTvr0.net
club proか85tあたり購入しようと思うんだけどclubはノイキャン弱いんだっけ?

あと85tと75tて音質にそこまで差があるもん?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 14:48:17.40 ID:FGn7+Tlta.net
首にまわしてかけれるようなタイプ(イヤホンがコード?ワイヤー?で繋がってるやつ)で現在最高ノイキャンなのってどれですか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 14:50:35.31 ID:aj1I8kZM0.net
坊主かソニー

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 15:28:44.39 ID:WpAdZPonM.net
WIは売れてないのかな
現状ノイキャンと音質最強なのはWIでしょ?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 15:46:29.90 ID:28ntlEpK0.net
>>641
club pro在庫無いっしょ
なんかJBLだけ在庫無い機種多いよね
フリマヤフオクはパチものばかりだし

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 15:53:52.37 ID:zLkgRPSF0.net
>>644
TWSでもないし、TWS以外を含むならXM4のが上だろうし、他のTWSと比較してもwiが最強とも言えないし…何から何までめちゃくちゃだな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 15:56:04.89 ID:sr4vgj7YM.net
しかしカスペとか略すとウイルスソフトのあれみたいで草

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 16:46:28.51 ID:BlSucTh70.net
>>641
75tと85tは全く別物だと思った方が良いよ
75tは低音魔人だけど、85tもイコライザーで低音持ち上げれば相当な低音魔人に出来る。逆に75tイコライザで弄っても85tみたいな解像度では鳴らせない
85tは低音消すのがちょっと苦手だけど、一切籠りのない男なのでオススメ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 16:51:55.50 ID:NI2F34fkp.net
一切籠りのない男の阿讃臭さよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 17:02:01.54 ID:zHdHewBV0.net
ウホッ!籠りのない男は好きよwww

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 17:39:33.61 ID:bCmn8cr1a.net
>>643
BOSE、SONYですね
ありそうございます

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 17:43:20.48 ID:YwMDPj8w0.net
>>651
今度からスレタイ先に読もうな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 18:49:23.82 ID:cvIy80bar.net
75tだいぶ安くなってるね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 19:08:25.07 ID:Z70Fx8BS0.net
ヤフオク出品のJabra 75tはパチモン増えすぎ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 19:32:17.59 ID:Ap2HudjI0.net
>>645
ヤオクに出てるが、やばいかな?
出品個数99個って

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 19:48:10.69 ID:QdDQhQv/0.net
オクとかでよく買えるな
jabraはAmazonでしょっちゅうセール価格で売ってるのに

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 20:04:43.35 ID:8bkFf0Ada.net
1~2週間使って安くメルカリで売ってるが、リピーターもいるぞい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 22:30:22.60 ID:65F2Zita0.net
sony wf-1000xm3からnoble falcon2 に買い換えるべきか
今絶賛検討中なんだが、音質的にこれはどうなん?どっちが優れてるん?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 22:34:37.98 ID:28ntlEpK0.net
>>655
もし本物だとしても並行品かね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 23:03:00.95 ID:IuYXZizZ0.net
プレゼント用で75t、85t、ckr70tw、xm3を試聴したらxm3が圧倒的に良いと感じた。

遅延少なめで2万5千円ぐらいまででオススメは結局どれなの?
jabraとckr70twは音量小さすぎて問題外と感じた。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 23:11:44.53 ID:LSWacvko0.net
>>660
panasonic rz-s50w

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 23:12:18.37 ID:lOHggGzyH.net
>>660
>>3のテンプレ見ればわかるけど、ここで話題になるイヤホンの中だとAPPとXM3はかなり低遅延だよ
さらに低遅延を求めるならaptX LLとかゲーミングモード対応製品になるね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 23:13:46.79 ID:28ntlEpK0.net
>>660
音小さいってスマホ何使ってるの?
Pixel4aと85tの組み合わせでボリューム半分以下で十分な音量出てるけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 23:22:48.20 ID:IuYXZizZ0.net
>>661
ありがとう、試してみます。
>>662
ありがとう。じゃあxm3が最有力かなあ
>>663
fiioのm15持っていったから、スマホよりかなりパワーあると思うんだけど
普段有線しか使わないから正直よくわかっていないです。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 23:25:44.25 ID:IuYXZizZ0.net
甥への高校入学祝いなんだけど、母子家庭で普段は親に気を使って、一切物をねだらないらしいから予算内でなるべく良い物を買ってあげたい。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 23:36:31.09 ID:BlSucTh70.net
iPhone接続で85tとQCEはボリューム1/3ぐらいか、上げても半分とかだな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 23:36:45.31 ID:kV464wwta.net
>>660
85t、xm3どっちでもいいかと
質感的にxm3は今の値段以上なもんがあるから
あんまり知らん一般人のプレゼントにはいいもんだと思う
jabraは無骨な感じだし女にやるならxm3のシルバーだな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 23:48:06.34 ID:IuYXZizZ0.net
>>666
ありがとう、もしかしたらイヤホン側の音量が小さいままだったのかも?
>>667
ワイヤレスの知識皆無なりに調べて試聴したんだけど、2年前の製品である
xm3を1番良いと感じてしまい自信が持てなかったけど、良い物なんだね。ありがとう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 23:50:49.08 ID:MYTZeMRU0.net
詳しくない人間にあげるならxm3でいいんじゃない
普通の人はJabraなんて知らんでしょ
でかくて合わない可能性もあるけど
ただJabraが音量小さいってのは個人的には有り得ないな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 00:03:34.37 ID:K26TkfTYd.net
>>660
遅延少なめならXM3だろうな
Jabraもパナも遅延少なくないし
オーテクは相手がTWS+対応スマホ使ってるなら低遅延になるから有り

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 00:08:47.08 ID:vBi2Cm26a.net
>>668
甥だったら85tでいいかもだなぁ
xm3は確かに古い機種にはなるんだけど
ノイキャン自体はまだまだ上位グループに属するもんだし
音質含めても万人に受けやすい作りにはなってる
ただ出っ張ってるから手が当たると落としやすいってのがあるんで
装着感も含めると85tが無難かと思う

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 00:10:33.37 ID:1lPoE08s0.net
自分が貰う側だったらCKR70の方が耳小さい人でも合うから嬉しいな

75t wf1000xm3は耳が痛くなって駄目だった

音はイコライザーで変えればなんとか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 00:26:24.49 ID:0GSKHcT0a.net
>>668
学生なんでしょ?
プレゼントはSONYかAppleにしとけ
ガジェット系やオーディオ好きじゃないのならそれ以外のメーカーは印象が微妙だし、高校大学ならAppleブランドが一番強い時期でしょ

AppleかSONYなら友達と何それ?って話題になったときちょっと自慢できるけど、それ以外ならへぇって終了して周りはAppleやSONY使ってて結局周りのやついいなぁってなっちゃうかもよ

この話は前にもしたか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 00:34:21.08 ID:YeEb3h430.net
でもエアポプロだと予算オーバーしちゃう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 00:36:06.46 ID:N6H2fWAfM.net
歳取ると同じ事繰り返すよな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 00:38:27.61 ID:NCRwXK6ba.net
せやね
xm3の1択だ

いや、30代とかで性能とかも意識する人なら他のメーカーもちゃんと選択肢にいれるべきだと思うけど、プレゼントで若者でガジェット興味無しなら、SONYかAppleがベストだと思うよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 00:40:15.17 ID:UfDoSpAo0.net
xm3はノイキャンは一線級だが、耳に圧迫感あるのは俺だけかな?
装着感と音が篭り気味なのがイマイチ
qoo10で明日までのメガ割クーポンで19200円、paidy支払い10%オフで17280円で買えると考えると有りかな
https://m.qoo10.jp/su/899913153/Q154986313

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 01:02:54.11 ID:sA6XUXZqM.net
XM3は自分も耳に突っ込んでる感じがあんまり良くなかったわ。
今はBoseしか無理

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 01:16:29.90 ID:Zsj5JSFwM.net
お前らマジで笑えるんだがw
学生にSONYだと?
もう令和だぞ
AirPods以外はイジメられるぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 01:20:01.55 ID:zIQJyfMga.net
>>679
俺もAppleがいいと思うんだよね
Apple&SONYならみんな知ってるメーカーだけど、それ以外はだいぶ厳しい
AirPods Proならゲームの遅延もマシになるだろうから学生にはベストだと思うけど、予算オーバーらしい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 01:42:44.07 ID:SSxLqa5D0.net
Appleの音も悪くないしね
特にAirPodsMAXは良い音なのでpro2もそれに近づくのを期待する

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 01:45:50.43 ID:ccdtVsmH0.net
AirPods以外はヲタクだよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 01:48:52.45 ID:mLyUnN9S0.net
この流れでウドン推すとか…はぁ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 01:55:53.64 ID:K26TkfTYd.net
>>660の甥がAndroidユーザーだったらウドンは最悪の選択肢だな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 01:56:47.78 ID:SSxLqa5D0.net
>>683
総合的にAirPodspro越してるのはほとんどないってのはこのスレの総意だよ
戦うなら音質の好みでしかない
ガジェットとして超えてるものはないよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 02:03:16.89 ID:mLyUnN9S0.net
こういう所が林檎の人が忌避される理由なんだよな…はぁ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 02:21:49.76 ID:Lnd29eOFa.net
>>686
忌避されてんのはお前だろ
Appleは大半の人が使ってるんだから

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 02:27:10.95 ID:Xjagl/62r.net
あ、はい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 02:52:10.79 ID:98c68gk20.net
>>658
個人的にはフラット寄りのバランスで音質的にも2万以内の中では上位に入る
ただパッシブの遮音性上げる為か耳奥に入る装着感とapt-Xで接続すると無音時に電子ノイズが鳴る不具合があるからそういう意味では人を選ぶ機種だとは思う

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 03:04:29.19 ID:rDrRgELDp.net
Airpodsは痛いオタクを見分けるリトマス紙

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 07:09:47.12 ID:Wji9f67Zp.net
俺の金銭感覚だと中学生にAirPodsは無いなせめて高校生くらいからだ最近は子供に高級イヤホンって当たり前なのかな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 07:14:18.94 ID:7dZPkBHVa.net
パチもんのAirPodsだろ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 07:41:32.90 ID:hWYa4h840.net
母子家庭って言ってるくらいだしクソ高いiPhoneは無いんじゃないの?
よってAirPods以外から選んだほうがいい
安くなってるCX400btとかじゃいかんのか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 07:47:55.50 ID:RXOJ0Zvma.net
これ楽しみ。
https://www.gizmodo.jp/2021/03/marshall-mode-ii.html

695 :660 :2021/03/09(火) 08:14:46.36 ID:VzDErbT80.net
みんな本当にありがとう!
>>669
確かにsonyなら誰でも知ってるしいいかも。
多分イヤホン側の音量が小さかったのかも
>>670
今は2年前ぐらいに買ったGALAXYらしいけど、そのうち変更するかもしれないからそういう情報助かります。
>>671
あくまで私の装着感ですが、85tは浅くて外れそうだったのと
音量出なくてすぐ選択肢から外したので、本人連れていって試聴させようかな
通学中に落としたら可哀想だから頭振りまくって確かめたけど本人と耳の大きさ違うしね
>>672
なるほど!確かに装着感はとても良かった。
やはり本人連れていこう。

みんな本当ありがとう!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 08:34:45.15 ID:N+hce3jQ0.net
装着感って言うけど本体の大きさもだけどイヤピも大事だよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 08:40:33.98 ID:3z6GuP7cp.net
85tて楕円形だけど普通のでもハマるの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 08:54:00.54 ID:UfDoSpAo0.net
>>695
85tは耳に入れる軸の長さはは標準だから、浅いってことは無いかな。標準のイヤピが85tのLサイズ=汎用のMサイズぐらいの大きさ
あと他のカナル型と違って密閉型じゃないからちょっと装着感が違うかも

>>697
なんでもつくし、ディープマウントLみたいなデカ目のイヤピでもケースに入るから自由度は高い

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 09:07:12.70 ID:rfcrqU760.net
本人に決めさせるのが一番
そこでいかに遠慮させないかが腕の見せ所

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 09:21:12.39 ID:MkQ1HwLg0.net
俺は女の子へのプレゼントでXM3かMOMENTUM TW2で迷って、
俺が使っているXM3とCX400の音を聴かせたら「CXの音の方が好みかも」って言うのでMOMENTUMにしたわ
「〇〇ちゃんとお揃いだね♪」
って言われちゃったよ。。。(*´σー`)エヘヘ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 09:21:57.41 ID:/TyMR8VQM.net
>>700
うわあ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 09:48:59.16 ID:A9aJNBaa0.net
XM3はまるでイヤーピースを思い切り押し込んでイヤーピースだけで保持しろとばかりにマニュアルに書いてあるから
俺もそうして使ってて装着感良くないし痛くなってくるしすぐ緩んできて落ちそうになるしだったけど↓これ参考にしたら
快適になった。そしてイヤピもMだったのがSになった

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-e0WW)[sage] 投稿日:2021/02/07(日) 13:31:56.26 ID:Se8OFiCdH
>>45
XM3を奥まで押し込みすぎるとイヤピだけで保持する感じになっちゃうから痛くなるよね
イヤピ外した状態で装着して回転させると、ピタッと嵌って安定する位置があるはず
イヤピをつけた状態でもその位置に持ってこれる中で、遮音性が高いサイズのイヤピを選ぶと良いよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 11:27:08.86 ID:Y9bHjrEyF.net
>>697
軸が硬いのは無理だね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 12:20:24.96 ID:mLyUnN9S0.net
月末の超PayPay祭、30〜40%ほど還元されそうなんで
気になってた85t辺り買おうかな…

上手くすりゃ、実質だが¥17,000位になりそうだ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 12:55:25.28 ID:5IJG0Np/p.net
いいね。
面白味はないけど85t買っとけば間違いないよ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 14:53:54.36 ID:/aRXItrd0.net
>>695
なら75Tなら耳にあうと思う
XM3今でも音いいしノイキャンもいいけど85Tより耳選ぶかもしれないよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 14:57:49.29 ID:/aRXItrd0.net
音質だけならHP-V700BTもいいけど全く話題にならない。悲しい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:11:35.28 ID:2rrHHkjCa.net
>>707
ノイキャン無しであの価格だろ?
価格と性能が合ってないから話題にならんのだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:13:03.48 ID:/aRXItrd0.net
音はいいんだよねー
全く試聴しないのはもったいない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:13:54.41 ID:TheJGOk5d.net
Falcon proと発売時期被ったのが運の尽き

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:15:52.58 ID:ywuhZ+GM0.net
AirpodsProを糞音質と言ってる奴らの「良い音」は信用しないことにしてる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:20:27.90 ID:TheJGOk5d.net
お、おう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:28:24.75 ID:/aRXItrd0.net
>>710
FalconProは確かに音いいなー

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:37:13.11 ID:mLyUnN9S0.net
>>686

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:38:34.56 ID:5IJG0Np/p.net
クソって言うか、ワイヤレス流行る前から有線イヤホンにある程度拘ってた人は、AirPodsの音だと物足りなく感じるんだと思うよ。バンドルイヤホンから買い替えた人たちには割と評判いい。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:38:58.69 ID:frP2qlPwF.net
airpods proがクソ音質って事はないだろ
音質に対してのコスパが悪いってだけ
あと低音強いの好きな人にとっても受けないんだろう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:39:47.65 ID:5IJG0Np/p.net
実際、AirPods使用してるやつに他のイヤホン試聴させるとスゲーってなる事多いもん。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:45:57.03 ID:UBj7f1D3M.net
むしろiphoneの付属イヤホン割と質高いと思うけどな
オープンであの音質は5000円くらいの感覚

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 16:07:24.85 ID:PEa+Rl0Q0.net
音楽リスニング用途とその他含め汎用に使うのじゃ
求められる音質も違うわな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 16:18:52.70 ID:Hzk7AyFn0.net
自分がiPhone使ってたら間違いなくエアプ買ってただろうな
林檎製品買うのにコスパとか関係無いだろうし

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 16:40:30.41 ID:PEa+Rl0Q0.net
AirPods Pro外で使う分には音に不満無いんだけど
ただ音楽聴くにはイマイチ詰まんない
解像度足らんとかも有るけどそれ以前にAppleの音に面白みが無い
まあイヤホンはこの世にたくさん有るんだから好きなの使えばええわな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 17:30:22.58 ID:OTmX1Mv50.net
正直FalconProは雰囲気先行で世の評判ほど良い音でも無いと思う

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 17:54:39.05 ID:Hf63Nxp/0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v787063908
これって買って大丈夫なんか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 17:57:16.67 ID:rfcrqU760.net
>>723
やめとけ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 17:58:55.97 ID:t/bVAslB0.net
>>722
実際よいよ。雰囲気は別に良くない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 18:18:02.52 ID:5bAF0fAFr.net
FARCON Pro 最近買って木綿2に変わってメインで使ってるけどちょっとサ行が刺さるんだよなあ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 18:26:56.27 ID:hWYa4h840.net
>>723
並行品でいいなら

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 18:32:36.98 ID:y9qgV2uTd.net
今は木綿2使ってるんだけどFalcon Proに変えた場合って操作性や接続の安定性も含めて考えた場合幸せになれるかな?
最優先は音質だけど操作性や接続が悪すぎるとさすがにきつい。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 18:41:31.46 ID:E7A/G+2up.net
>>723
並行品でも480個在庫キープして即納するって言ってるからなあw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 18:41:34.67 ID:XeYXYdQHM.net
>>723
在庫450個とか笑える
こいつ何者だよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 18:51:18.57 ID:E7A/G+2up.net
>>730
同じショップが楽天に在庫あり即納で出品してる。
マジなのかなあ…?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 19:08:27.87 ID:t/bVAslB0.net
>>728
まあそんな感じだよ笑
接続は個体にもよるけど、俺のはやつは片耳だけ聴こえないトラブルがたまにある。操作性はよくはない。ただ音質はtwsでは明らかに抜けてる
全部の音が有線みたくくっきり聞こえる。有線にもそりゃ価格帯によるよねっていう話はさておき
あと耳垢ぎ網にかかりやすいと思うので、中古品は気をつけるべき

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 19:16:58.20 ID:rWgjRpIaM.net
トンズラする気?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 20:20:08.66 ID:7ajcytfv0.net
>>723
まぁ売れてるのって今日本だけが異様になってるだろうから
並行ならかき集めてこれる気もしないでもない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 20:20:28.14 ID:5IJG0Np/p.net
>>723
偽物でも現物送ってくればマシだけど。
トンズラされそう、、
今って品薄なんじゃないの?
もしかしたら入荷予定があるのかもね。
人柱おなしゃす!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 20:28:56.75 ID:rfcrqU760.net
正規品より高い並行品を買う理由は何なん

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:06:56.07 ID:2jQXIOGHH.net
>>736
理由は簡単。品切れ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:17:00.52 ID:rfcrqU760.net
>>737
それは買う理由にはならないよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:18:28.37 ID:PY+dR5zU0.net
>>738
なるだろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:21:53.29 ID:1U+vNuQoa.net
>>738
なるやろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:22:40.67 ID:rfcrqU760.net
品切れなら買わない、だろ普通

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:26:53.31 ID:rfcrqU760.net
まぁ買いたきゃ買えばいいんだけど、そこまでして欲しいんかなと

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:27:46.49 ID:PY+dR5zU0.net
>>742
俺もそう思うけど品切れって聞くと買いたいってなる人もいるんだろう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:42:42.64 ID:yymuUATed.net
JBLのイヤホンなんて「中の下」なのに騒いでるのが滑稽

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:48:46.73 ID:4vQdhCdgd.net
>>718
流石にそれは5000円のイヤホンに失礼だわwwww

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:54:33.01 ID:sQuPGQ8Ta.net
>>745
あれ日本のメーカーが作ってたって知ってる?
味付け極端にしてないから地味に聴こえるけど
悪いと表現するほどのもんじゃないよ
モコモコドンシャリなイヤホンよりまともに感じる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:58:45.58 ID:uYx3HQcd0.net
>>704
※だらけで付与上限1000円とかじゃなかったっけ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 22:00:33.28 ID:PY+dR5zU0.net
フォスター電器だっけ
airpodsは違うんだよね?
そっちも受注してたら凄いな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 22:03:34.97 ID:ywuhZ+GM0.net
オレもiPhoneのオマケ結構いいと思う
音質悪いって言うやつは
装着グラグラじゃないの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 22:04:23.09 ID:rfcrqU760.net
>>748
FOSTEXのとこか、知らんかった

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 22:05:39.07 ID:PEa+Rl0Q0.net
まあ装着ゆるゆるが基本やし
評価低いのも仕方ない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 22:11:28.67 ID:ywuhZ+GM0.net
奇跡的に耳にすっぽりはまるとかなり音いいんだよなあ、あれ
オレは静止状態なら結構イケる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 00:02:02.40 ID:wMFd24Sa0.net
>>747
超PayPay祭の27・28日グランドフィナーレ()はそういうの無さげ
たまにこういうガッツリ還元される事もある

誰でも高倍率ではなくて色々条件クリアしないとだけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 01:01:28.38 ID:whT5gppBd.net
やっすい有線イヤホン使ってた奴がairpods使うんだからこの世で最強のイヤホンになるでしょ
ワイヤレスなのに有線よりも音いいじゃん!ってな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 01:39:27.96 ID:IRjQaWjQ0.net
話し声が聞こえにくいイヤホンって何がおススメかな?
聴覚過敏っぽくて喫茶店とかで辛い思いしてるんだ
ANKER Liberty Air 2 ProかEarFun Air Proで迷ってる
SHURE  SE215ってのが良いらしいけど、多分ワイヤレスじゃないよね?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 01:49:15.03 ID:r655D/0T0.net
>>755
SE215speにUTWS3で使ってる 確かにSE215はかなり遮音性高いけど人の声が全く聞こえなくなる事はないね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 02:19:34.60 ID:oBLuC05tM.net
>>755
それこそIQbuds2 MAXじゃね?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 02:25:33.10 ID:8yXx6nRD0.net
iPhoneに使うBluetoothワイヤレスイヤホンを探してますが
予算が5000円以内でおすすめのイヤホンあったら教えてください

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 02:59:29.04 ID:9F+W1Dp10.net
>>755
1万くらいのしか買えんようならpamu quietだな
ノイキャンのレベルを示す数値ではse215を凌駕する
音質は低域寄りなよくある感じなのが個人的にお勧めではないが
チップ含めてあの価格ではAnker以上のコスパだと思う

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 04:04:49.06 ID:9/qE12OB0.net
AirPods pro imitation

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 04:16:00.84 ID:YoyxO7J70.net
遮音はイヤピも工夫したほうがいいね

俺はソニーのトリプルコンフォート出てから
それに慣れきっちゃってずっと使ってるけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 06:46:18.71 ID:uv6Zpnt/0.net
>>759
あくまで「数値では」しか言わないんだな
音も令和ナンチャラレベル

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 07:01:08.83 ID:0ZyuJQvRM.net
>>755
サウンドピーツT2

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 07:17:00.77 ID:dI71I1WLa.net
>>762
低域はちゃんとノイキャンするし、
解像度はそれなりなんだけど、低域がブーミーで音場は広めなくせに立体感がない音
ぶっちゃけ微妙なんだわな
今は1万ちょいだから、それならまあ悪くないかも
定価では厳しい

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 08:56:54.93 ID:9F+W1Dp10.net
>>762
ああ、声まで完全に消せるノイキャンなんか存在せんからな
特に近距離の人の会話なんてどうにもならんもんだから
ただshureのレベルより数値的に上なのはそうないしコスパ的にアリかとは思ったから挙げた

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 09:45:44.40 ID:rQ8aguoT0.net
>>697
>698さんに補足すると、軸が柔らかいいイヤピは出口が塞がれて音の変化が大きい
セドナイヤーフィットのショートかショートライトがオススメ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 09:56:06.09 ID:ayr1qsZ6r.net
>>693
個人的には、JABRA 75tだと思います。

理由は、スマホ(iPhone、Android両方OK)⇆PC間でシームレスに切り替えできるマルチポイントの存在が大きいのと、音質も低音が強いけれど…流行りのYOASOBIや米津玄師などのJ-popに合わせ易い。しかも、ソコソコ優秀な接続安定とノイキャン/ヒヤスルー機能を持っている事。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 10:09:42.05 ID:WkyrnXjV0.net
pamu quiet・・・ノイキャンは坊主や林檎プロには劣るが充分強いと言えるレベル
ただ接続性はそんな良くはない
一定の距離がある時はもちろん近くで接続してても途切れることが結構多い
その点林檎プロ等高級機はどんな状況でも安定した接続性を保つのでさすがと言う他ないけど
まあ今のところ2万以下のTWSではpamu quietがノイキャンは一番良く効くんじゃねえかな
3万とかとても出せないけど手頃な価格でとにかくノイキャン強いの欲しいという人にはおすすめ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 10:27:22.47 ID:+9q+CAuLM.net
>>768
>>763

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 10:28:17.43 ID:w5ULJVKv0.net
>>767
お金と装着感問題無かったら85tおすすめしたんだけどね
新高校生へのプレゼントにしては高いかなと思った
75tなら価格的にもいいかもね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 10:36:52.66 ID:dI71I1WLa.net
>>769
T2は不具合報告多めだから改善版待ったほうがいいかと

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 11:04:28.44 ID:w5ULJVKv0.net
>>731
まあ本物だったよ
アプリでFWアプデも出来た

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 11:05:22.62 ID:w5ULJVKv0.net
ところでClub Pro+ってイヤピ変えたほうがいいのかな
微妙にフィットしてない気がする

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 11:20:13.37 ID:3x94+frJ0.net
偽物販売するほどの商品じゃないだろう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 11:20:13.61 ID:3x94+frJ0.net
偽物販売するほどの商品じゃないだろう

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 12:40:09.10 ID:exJJGgkXx.net
>>753
でもこれに合わせてショップがガッツリ値上げして来ない?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 12:42:43.09 ID:/1dT/e+HM.net
>>771
実際にもってるけど俺のは問題なし
個体差あるんやろな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 12:56:40.85 ID:24U+u2+0a.net
>>777
3SE買ったとき初回はハズレ引いた、右だけホワイトノイズひどかった
交換品もやっぱり右だけ微妙にノイズがある
気にはならない程度だから使ってるけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:18:00.51 ID:wMFd24Sa0.net
>>776
ショップによるかも知れんが、少なくとも前の還元祭の時は
お気に入りに入れて狙ってた家電数個がそのままの価格で
20%近く還元率上乗せされて買えた 確か2万ポイントくらい多く
還って来たと思う

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:21:14.46 ID:M1s7xJw90.net
>>774
有名なApple以外でもJBL,BOSE,GALAXY,JABRAは偽物が結構出回ってるじゃん
JBLの安めのとかかなり出回ってるし

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:25:55.39 ID:b1pNHGKUa.net
エレガントなドンシャリサウンド

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:30:10.44 ID:wMFd24Sa0.net
つまり江戸シャリか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 15:20:29.27 ID:3PT9hIcoM.net
ヤフオクの大量出品は輸入品だってさ
一応本物だ
どこからあんなに持ってきたのか知らんが博打すぎるわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 15:30:53.01 ID:0IQe2lYF0.net
>>774
ただ、このジャンルでも東南アジアや中国あたりだと海外有名ブランドの偽物はたくさん出てる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 15:33:52.19 ID:qyuDxAfY0.net
アマゾンでN6proがくっそ安いんだが何かあったの?
モデルチェンジ前のたたき売りかね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 17:11:29.92 ID:2v8Emdr2d.net
やっぱAnkerはいいメーカーだわ。
Life Dot 2 NC買ったけど重低音バリバリ。
3000円高いLiberty Air 2 proよりANCも効いてるし装着性もいい。
まあ高音がアレだけど。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 17:14:40.04 ID:uv6Zpnt/0.net
重低音はバリバリ鳴らんぞ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 17:18:49.89 ID:ayr1qsZ6r.net
>>770
75tならヨドバシやビック、eイヤとかでも17000円くらいで売ってますし、AirPods proよりは音も良いし、物理キーなので操作性も秀逸。

ヨドバシやビックとかなら偽物も売ってないし。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 17:27:51.81 ID:ayr1qsZ6r.net
個人的ノイキャン/ヒヤスルーの強い順。
QCE>IQ buds2 MAX>AirPods pro>85t>1000xm3 ≧ AZ70>Club pro ≧ 75t>その他のノイキャン付きTWS

と言う感じです。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 17:35:39.77 ID:z0xt7JH1p.net
いいなー
俺も各種買い揃えたい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 17:42:38.12 ID:uv6Zpnt/0.net
オレもそんくらいの数を買ったが
app以外全部売った

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 17:45:39.72 ID:uv6Zpnt/0.net
ちなみにオーバーヘッドはBOSEの2種残し

SONYのXM4も買ったがオレは甘めの音の方が合ってるようだ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 17:47:15.71 ID:uv6Zpnt/0.net
甘辛の甘じゃなくて
ユル目っことね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 18:44:32.31 ID:Dcr8Kz3m0.net
IQbuds2MaxやWS-1A辺りは暫く使ったが結局手放した
装着感、音切れ、外音の変なイコライズ、ANCがそれほどでも、アプリが今一つ以下、など

使い勝手全振りで85tと、セールで5年ケアが無料だったXM3を手元に残している
あと糞安IEMをつけたUTWS3

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 19:07:24.57 ID:2v8Emdr2d.net
俺もFalcon proとかBOSE ComfortEarBudsとか木綿とかKENWOODの3マソ7千円のとかMW04とかTrueControlとか全部売っぱらったわ。
手元に残ったのJBLとAnkerくらいだな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 19:23:25.77 ID:c5XCq5Ed0.net
>>746
そうなのかそれは知らなかったな
だけどあれは俺は聞くに耐えないな
同じ付属品ならファーウェイのやつの方が音質高く感じてびっくりした

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 19:38:09.96 ID:Hhpz7YQEa.net
>>795
貧乏なのに無理するなよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 19:56:04.98 ID:AM4aQXkL0.net
今のところMW07PLUS以外要らないな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 20:25:25.39 ID:9hzBo9Ci0.net
Club Pro+
並行物なら2万は切ってほしいなぁ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 20:33:31.36 ID:w5ULJVKv0.net
>>799
並行物って言っても日本語保証書も綴じ込みになってるから多分正規保証受けられると思う
https://jp.jbl.com/support-returns-and-warranty.html
→日本語保証書は、ホームスピーカーの場合は個装箱の外に添付されています。アクティブスピーカー・ホームシアターやヘッドホン・イヤホンの場合は多言語対応の保証書が同梱されており、その中に日本語版があります。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 20:36:53.05 ID:Fj7akPpfM.net
音楽鑑賞→85t
地下鉄飛行機用→QCE
ジム用→T2
後は全部売ったわ
85tがもうちょっと低音のノイキャン強ければQCEも要らないんだけどな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 20:58:34.50 ID:875lEV8O0.net
今 agのTWS03R使っている(これはこれで十分に満足している)のだが
マルチポイント機能が欲しくてJabraを持とうと思っている
次の3つなら
85t
75t Active
75t
どれがオススメ?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 21:03:53.83 ID:rmIwCFv0M.net
一番安いやつでええやん
ヤフショなら1.2万円

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 21:11:08.63 ID:OknwCxvy0.net
>>802
お金があるなら85tないなら75tで

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 21:23:00.87 ID:PM+7/5Sn0.net
>>802
ANC、音質優先、ワイヤレス充電対応なら85t。
ただし充電ケース、本体が大きめ。耐水は雨程度ならまあ大丈夫かもしれない程度。防塵機能は無し。価格も高め。

充電ケース、本体がコンパクトでトレーニング等で使う、本体を真水に沈めてもある程度耐えるのが良いならactive75t。
マット加工してるから手から滑り落ちにくい。
ただしANC、音質は85tより劣る。

充電ケース、本体がコンパクトで本体に防塵耐水付きで価格が安いのが良いなら75t。
ただしANC、音質は85tより劣り、active75tとはさほど変わらない気がする。

75tシリーズはワイヤレス充電対応と未対応で別れてて値段も変わるから注意。

自分の用途で決めるのが一番だねえ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 21:28:00.22 ID:Dcr8Kz3m0.net
大きさも微妙に違うし視聴で使い比べてからのがいいような。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 21:31:05.14 ID:ONaSGBC00.net
音質優先でのTWSがあって2台持ちするなら、マルチポイント目的(仕事?)で75tで良さそう。
1だいかだけにするなら85t

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 23:26:08.53 ID:GnOulEsxM.net
ずっとSONY派だったけどJBL聴いて卒業しちゃったよ
空間広い、アタック感ある、ボーカルクリア
もう音質ではJBLのほうが上だな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 00:10:56.94 ID:gqQ0sib60.net
>>808
機種は?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 00:38:34.68 ID:UaKIKZ+nM.net
>>809
XM3からClub Pro+
SONYはイコライザー足して迫力凄ェ!て思ってたけどClub Pro+のイコライザーで度肝抜かれた
ずっと求めてたクリアな超ドンシャリで完璧だった

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 00:48:03.85 ID:8idzPqvV0.net
まあJBLとSONYとかは好みの差でしかないと思うが…
ゼンハイザー派だ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 01:02:10.33 ID:N/G0dyn10.net
>>810
MW07Plusを聞いてみろよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 01:12:51.79 ID:N/G0dyn10.net
>>810
>ずっと求めてたクリアな超ドンシャリで完璧だった

もともとSonyを買うべきじゃないだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 01:13:12.51 ID:908YxBDYa.net
>>810
Falcon Pro聴いたらCLUB Proの評価下がりそう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 01:56:45.23 ID:hkCz6HBpa.net
>>810
イコライザー使わんとどうなんだ?
買う意味なくなる?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 02:01:16.61 ID:kpdx/ZbSa.net
俺は音質ならXM3もCLUB PRO+もどっちかが明確に負けてるとは思わなかったけどな
イコライザーで自由自在なのはCLUB PROだけど、XM3もイコライザーだいぶ効くし
接続の安定性とか使い勝手とかなら古いXM3は不利だけど、音質は好みの範囲だよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 06:09:53.27 ID:xpA2ICoY0.net
あの頃は実質SONYしか選択肢が無かったし、その頃からTWSはイコライザーで音を弄るのが前提だったな、自分は

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 06:57:12.23 ID:E+mtXXuSM.net
>>814
聴くだけならね
接続とか操作性含めたら話にならない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 07:56:07.20 ID:LvIYrHN2M.net
もうソニーは過去の遺物だろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 08:11:46.75 ID:WEEZbVdZ0.net
ドンシャリって言葉でイメージするのは高音も低音も強調されてはいるけど低音は籠もってボワつき高音はキツくて耳に刺さりまくりで、繊細さや音の解像感なんかは皆無って感じ。
元々肯定的に使う言葉じゃない気がするんだけど超ドンシャリなんてめちゃめちゃ貶してるようにしか聞こえないんだけどこれって自分だけ?
それともそういう音が本当に大好きってことなの??

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 08:11:47.81 ID:K43QVW5jM.net
マルチポイントってなんで必要なん?今どきそんな電話かかってくるんか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 08:51:31.80 ID:YwE0gPq10.net
>>820
ドンシャリって低音がドンドン響いて高音がシャリシャリしてるっていうただの音の傾向でしょ
ボワつくとかまでは関係ないというか、それはあなたの勝手なイメージでしかないと思う
当然ドンシャリを好む人はいるし、一般的にドンシャリはロック聴くのに向いてる音

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 09:07:08.97 ID:mp4t/LHD0.net
>>821
端末が2つあってどっちもオンにしてる状態だと使わない方のBluetooth切らんと先のそっちに繋がったら切らなきゃダメじゃん
マルチポイントだとどちらも繋がってる状態を維持しながら気にせずどっちでも使えるから楽でしょ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 09:11:49.70 ID:KnHTBAD+0.net
>>821
うちは個人情報保護のためスマホの社用と私用分ける必要がある
電話は1日5回ほど
私用スマホで音楽聴いてて社用に通話着信が来た場合、音楽が一時停止しTWSに着信音が鳴るので取り逃すことがない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 09:38:43.34 ID:fMeykkGpp.net
>>823みたいな使い方しかしてないけど、
スマホ1で音楽聴いてて、スマホ2に
着信があった場合はスマホ2の着信が繋がるの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 09:39:50.21 ID:EQdHGlR00.net
>>820
細かいニュアンスについてはそれはどうかな?と思うけど
昔はドンシャリって言うと悪口だったってのはあるね
ただ最近は単純に音のバランスを表現する普通の言葉として使われてるな
昔はヒドイ音のやつ多かったけど最近は全体のレベル上がってるしね
ドンは感じるけどシャリつくのは少なくなったな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 09:40:40.22 ID:7XcriG6da.net
>>820
昔のドンシャリは今のドンシャリよりも質は低いもんだった
基本的にダイナミックの安いもんだと解像度なんて低いもんしかなかったからな
今は極端にドンシャリにしてごまかすようなものなんてなくなってると思う

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 09:43:40.22 ID:ED1cFrSD0.net
>>822
元々は悪口だよ。
低音過多で高音がシャリつく→綺麗に伸びない、耳につく音
いつの間にかドンシャリ・かまぼこ・フラットみたいな音の傾向で言われる様になった
85tは全域綺麗に鳴るからフラットだと思うけど、低音と高音を感じられるとドンシャリって言う人も居るからようわからんな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 10:30:10.31 ID:mp4t/LHD0.net
>>825
自分の場合回線が繋がってないタブレットと普段使ってるスマホでの環境だから詳しく分からないけど着信は問題なくどちらでも繋がるはずだよ
その為のマルチポイントだしね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 11:57:44.86 ID:Pswm2mTXM.net
自分は重低音って書いてあるイヤホンは買う候補から外してる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 12:10:41.08 ID:DJ+djmcOM.net
昔pcでBOSEのmediamate(初代)使ってるって言ったら、散々ドンシャリって馬鹿にされたな
個人的にはわりかし好きな音だったんだけどな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 12:14:03.23 ID:hSQbme3/0.net
今どきテレワークもプライベートもLINEやSkype等ばかりで電話かかってくる事は滅多に無いな
むしろZOOM会議中に電話掛かってこられても困る

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 12:29:53.64 ID:dMU92sTk0.net
ノイキャンTWSで右だけずっとキーンって鳴ってて
音楽再生止めてもまだ鳴ってるから
イヤホン耳から外したんだけど、それでも鳴り続けてる
これって何なんだろうね?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 12:37:14.26 ID:STOuimJYM.net
お前さん
それは…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 12:37:23.84 ID:A+FklTYXd.net
なんか某テンプレ思い出した

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 12:52:48.94 ID:n1lBOHCn0.net
セルフノイキャン体得まで近いな
OFF出来ない仕様だけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 14:22:21.81 ID:RMl9Fen2p.net
ウーハー用意しないと鳴らないSk8er Boiの重低音がイヤホンで鳴るのはうれしい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 14:38:29.73 ID:2OKsInIUM.net
普通に一昨年の製品の方が音は良いなw
JBL Club Pro + TWS vs Sony WF-1000XM3
https://youtu.be/VByZFdfhxxg

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 14:50:25.93 ID:IrLHe2N1M.net
音がいいか悪いかなんて結局は主観的な話で好みによるんだから、優劣の付けようなんてないと思うんだけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 14:54:04.72 ID:Qjg4IrBN0.net
その音質聞いたまま評価するならfalcon Proもヤバいじゃん

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 15:29:35.89 ID:qo94fMb90.net
音を求めたらfiio utw3のmmcxか2pinのに好みのイヤホンを付けるのが最良

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:13:20.51 ID:9dQzVBGad.net
>>841
2pinのってもう発売されてるんだっけ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:23:03.26 ID:eAFNpg9k0.net
まだ出てなかったような

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:38:50.91 ID:VC4ylLZQ0.net
SONYの新製品まだ? 出たら即買いするで

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:39:34.05 ID:ierMmceQ0.net
2ピンってもER4タイプのやつ
あまりないんだけど、どっちかな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:40:57.52 ID:/sbUBR860.net
>>838
それ出音そのまま録ったもんじゃないからアテにならんよ
どっちが好みだろうと知ったこっちゃない
人の耳で聴くわけじゃないんだし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:43:32.82 ID:ierMmceQ0.net
>>846
ホントそう思う
ツベで音の良し悪しわかると思ってるヤツってアタマ煮えてんのかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:56:58.01 ID:/MzlGND/0.net
ひき肉こねて作りたてのダミー耳でも使わない限り響き具合なんかも変わって来そう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:57:48.26 ID:9hoZxhWZ0.net
CX400BT音は気に入ってるんだけどどうも耳が痛くなる
イヤピを変えても痛いから多分本体サイズが耳に合ってないのか
これより小さいのってあるのかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:58:42.94 ID:9dQzVBGad.net
>>848
人の耳かもよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 17:01:02.65 ID:phzZ2ycyd.net
>>842
中国ではもう出てる
日本でも4月初旬ごろとTwitterで前告知されてる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 17:07:54.36 ID:/MzlGND/0.net
>>850
何が?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 17:47:44.91 ID:ED1cFrSD0.net
>>838はどう録音しているか知らんけど、持っているイヤホンの比較で確認すると、音の傾向わかりやすいなと思った

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:16:09.07 ID:M8fuXh+Jr.net
これまでDAP+有線に拘ってきたが、ノイキャンTWS+スマホの方が音楽体験としては上なのに気づいてしまった…

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:21:48.09 ID:F6rIFDTc0.net
>>854
何故なのか気になる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:24:50.79 ID:frGlNgNv0.net
+サブスクなんでしょ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:31:45.81 ID:ruBNqO4Sd.net
>>854
そして新たな沼に落ちる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:42:56.50 ID:1xYwnFIb0.net
ハイレゾとか高音質の音源用意するの大変だもんな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:47:18.19 ID:vzg33NvX0.net
>>858
何が大変なんだ?
金払うだけやろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:49:41.20 ID:M8fuXh+Jr.net
>>855
騒音下ではハイレゾもMP3 320kbpsの違いのへったくれもないから…
家ではほぼ聴かないんだよね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 19:12:44.21 ID:1xYwnFIb0.net
興味ある曲全部買うのも無理だしそもそもハイレゾ化されてなかったりするから…。
Amazon HDを利用してる。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 19:54:10.94 ID:ED1cFrSD0.net
AmazonHDってbluetoothでも意味あんの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:18:03.31 ID:fMeykkGpp.net
技術的な事はよー分からんが、Androidの場合は多少高音質だと思われる。

ttps://www.phileweb.com/sp/review/column/201909/29/843.html

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:18:04.27 ID:reAFdNoX0.net
LDACなら意味あるけど、TWSでLDAC対応ってまだないんだっけ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:19:34.16 ID:fMeykkGpp.net
あ、意味ないかも。。笑

引用
iPhoneはコーデックの違いに関わらず最大44.1kHz/16bit、Androidは96kHz/24bit(LDACとLHDC

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:20:30.59 ID:fMeykkGpp.net
自分の場合は…有線でも聴くから…泣

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:22:31.42 ID:frGlNgNv0.net
>>866
TWSでSpotifyと聴き比べたことないん?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:22:55.25 ID:eth9MJLwa.net
HD音質では聴けないけど
再圧縮前の信号がボロボロよりは少しでもキレイな方が良いんじゃないかかな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:28:39.69 ID:reAFdNoX0.net
spotifyは勝手に作ってくれるDailyMixが的確に自分好みの提案してくれるから、音楽体験という意味では頭一つ抜けてる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:57:44.22 ID:YkBroIFh0.net
広告がうざいからありえない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:00:16.66 ID:frGlNgNv0.net
広告なんか出たっけ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:00:40.79 ID:2wIXorOj0.net
>>849
俺もどうやっても耳痛くなるから売ったわ
その他は良かったんだけど

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:00:50.75 ID:VC4ylLZQ0.net
SONYの新製品きたぞ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:08:37.76 ID:vzg33NvX0.net
こういうゴミって存在自体消えたらいいのにな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:30:04.10 ID:qo94fMb90.net
>>842
前回のセール位から出てる
イヤピ問題もないしいいぞあれ
外音とノイキャンが付けばTWSの旅は終わり

>>854
これなんだよ。音がよくてもノイキャンが無いと外じゃ聴けない。いくら遮音性上げても音拾うし話にならんよね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:30:34.11 ID:WuFJDUN30.net
ワントンキンクラスのゴミなら神が消してくれる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:32:13.71 ID:reAFdNoX0.net
>>870
有料なら広告なしでビットレート320kbps(aptx)になるぞ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:03:17.40 ID:pf91wx6lM.net
>>846
>>847
このチャンネルは製品の音の傾向の比較には役立つよ
俺の持っている製品も色々と比較対象にされているけれど音の違いが巧く現されている

>>853
だね
俺の持っているXM3、XB700、MOMENTUM TW2、TZ-E7A等の比較動画は聴いていて納得出来たし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:19:28.59 ID:eAFNpg9k0.net
>>838
Club pro plusの方はスピーカーの逆相みたいな音になってるけど実機はそんな音じゃないと俺は思う

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:57:29.04 ID:9hoZxhWZ0.net
>>872
何に買い替えました?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 23:00:24.95 ID:9oddi2eAr.net
>>864
中華から一度だけ発売されたがソニーからの謎の圧力で抹消された。FWアップデートでなかったコトにw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 01:09:28.49 ID:pNRX7pgS0.net
>>880
今はATH-CKR70TW使ってます

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 01:13:55.35 ID:M9D1HxrB0.net
cx400って本体だけで7時間再生ってあるけどaptxで7時間じゃなくsbc aacで再生した時の事で合ってる?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 01:52:37.42 ID:4fSE25V30.net
cx400bt aac、50%のボリュームで7時間ってサイトのマニュアルに書いてあった
aptxだと自分の場合6時間位で10%切って充電しろって言ってくる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 01:55:58.96 ID:IuQoDPkU0.net
>>882
ckr70twいいよね。ノイキャンもあるし、全域キレイに鳴らすし、耳疲れしないし。優踏生な感じ。
ただ、時々はキラキラしたちょいワルイヤホンにも憧れるw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 01:58:12.37 ID:x0JVnVWYa.net
>>884
お前の場合だけじゃなく
世のaptXはどれもAACやSBCより再生時間は1時間ほど下回る

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 06:30:49.95 ID:8hQyzLEIa.net
>>881
どうせライセンス料払わず勝手に搭載して請求されたから消しただけだろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 07:37:17.35 ID:qgQ8kgwv0.net
>>854
いい音には、静寂が要る

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 08:37:40.07 ID:cCkwfYid0.net
良い音にノイキャンは関係ないけどな
本当に良い音を求めるならノイキャンは要らない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 08:45:32.18 ID:IoPGEgxc0.net
TWSを使う大きな理由の一つにANCがある

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 08:53:58.01 ID:ig4kh5Q1M.net
>>889
ノイキャンに親殺されたの?
それとも自分のお気に入りがノイキャン対応してないの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 08:57:19.78 ID:cCkwfYid0.net
>>891
はぁ?音質を求めたらノイキャンは音を変化させるから不要なんだよ そんな事もわからないのかな?
TWSにノイキャン要らないとかって話しじゃないぞ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 08:57:51.61 ID:uXBdpVdDM.net
>>879
実はそんな音
イコライザーで変化する

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 08:58:50.76 ID:EYN/M8JNd.net
本当に良い音を聴きたい時はアンドロメダをウォークマンに刺すわw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:10:20.87 ID:AVLxPWUEM.net
話しの流れとしてはdap+有線イヤホンよりスマホ+TWSのほうが移動中に音楽を楽しむのには向いてるって話

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:19:41.74 ID:M94G0YVHr.net
https://mikajabana.medium.com/bluetoothはaacが最強だった-aptx-hd-vs-aac-vs-sbc-最終決戦-dfe5681ec007

上のURLの結果から、apt-Xって本当に音が良いの?

個人的な経験上、高音質と言われるapt-Xだろうが、SBCやAACだろうと、コーデックによる音質の差を感じた事が無く、apt-Xにすると接続が物凄く悪くなるって経験があったので、納得が行きました。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:25:05.26 ID:LgUqnfb20.net
>>896
高域がより鮮明になるって感じはあるけど
有線のイヤホンで高性能なアンプ積んでるDAPとか聴いた時みたいな誰でもわかる差はないと思う
まぁその場合でも何が良いのかわからないって人間もいるとは思うけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:32:42.59 ID:M94G0YVHr.net
>>750
FOSTEXって物凄く実力のあるメーカーで、同社の最上位TH900って20万円くらいするヘッドフォンは、この間、ららまろが比較に出してたSENNHEISER HD820を超えるくらいマジで鳥肌立つ位に音が良い、つまり、AppleがFOSTEX側に「何の特徴のないあっさり系」にしてくれと言ったのかでしょう。だから、EarPodsの音質は「特色が無い」だけで音は悪いことではありません。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:41:33.96 ID:JW0rRXkZ0.net
CLUB PRO Amazonでポチったった

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:43:40.22 ID:SWRxtCaz0.net
ららまろの名前が出る時点で信用できん

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:49:46.70 ID:6/HeTWzy0.net
27.8のペイペイ還元で新しくなんか買うかな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:51:46.16 ID:SWRxtCaz0.net
ペーペー還元ばら撒きは何かの罠

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:59:53.56 ID:XT805gK60.net
メガネを掛けた吉本の芸人嫌いなのでPayPayは使わない俺ガイル

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 10:08:59.88 ID:SWRxtCaz0.net
かと言ってメルペイは意地でも導入したくない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 10:23:36.63 ID:boMY1wVLd.net
なんちゃらPROが売切れてて買えないという話を耳にするけど、そのなんちゃらPROよりも買えないイヤホンあるよね?
YAMAHAのTW-E7AとE5A……たぶん大人気なイヤホンだよね?
ヤフオクの中古品なんかでも高値で落札されてるし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 10:24:43.99 ID:AgOIpyqP0.net
PayPayの還元の使い方とか対象商品どうやって買えばいいかわからん

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 10:40:31.44 ID:na9n7eOKM.net
>>905
販売終了の地雷

https://news.mynavi.jp/article/20210301-1761807/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 10:44:50.17 ID:6/HeTWzy0.net
>>906
俺も今色々見てるけど難しいよな
取り敢えず26日までに仕込まないといけない事があるらしい(対象店で買い物とか)からもし使うなら26までに仕込み終わらせんといけないな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 10:52:48.91 ID:a+LURSgs0.net
>>882
ありがとう
試聴してみます

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 11:50:41.17 ID:KdQ9IbhWF.net
>>897
鮮明っていうか、作られた偽物っぽい感じがするんだよなあ
単純な雰囲気のSBCの方が好きだ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 12:07:57.82 ID:AeIM9wVZ0.net
Jabra Elite 85t テレワーク用に買ったけど
マルチポイントすげえなこれ
PCとiPhoneシームレスに切り替えされる
音質は木綿2の方が好みだけど、勤務時間はこっち優先

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 13:00:17.15 ID:kBYJnsCyM.net
ゆるキャンイヤホン何とか買えたけど
声優さん案内増やして

https://i.imgur.com/Z1LYcq2.jpg

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 13:26:18.68 ID:Yu+msL0DM.net
こいうの出すから3は残したのか…

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 15:59:17.52 ID:NgSwqUJKH.net
>>881,887
QCC5121じゃスマホと親機しかLDACで繋げないんだから、ライセンスされるはずがないだろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 16:18:19.94 ID:TjvCbbke0.net
>>913
これは回収しなくて大丈夫なんかね?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 16:36:57.17 ID:ekN25yNLH.net
v700-bt値下がったな
それでもANC無しとしては高いけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 16:46:13.32 ID:na9n7eOKM.net
>>915
型番ちゃんと確認しようか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 16:50:39.61 ID:bgcR2dUJ0.net
>>917
上位機種は回収だけどこれは大丈夫なのか?った問いでは
上位2つが回収だと下位はどうかと不安にもなるな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 17:07:33.00 ID:3MzRtC8oM.net
ラディウスは何でスルーされてるんだ?
低音も出るデュアルドライバーだよ?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 17:08:23.16 ID:M94G0YVHr.net
>>897
制限がありすぎるiPhone+TWSの環境下で音質を上げるには、先ずApple musicアプリ→ONKYO HF prayerやKORG i AudioGateとかのハイレゾ対応のミュージック再生アプリに変える事が始めだと思います。

ハイレゾ音源を使わない場合。HF prayerなら無料バージョンで事足りますから。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 17:10:16.99 ID:M94G0YVHr.net
>>918ですが、連投すみません。

コーデックを気にするよりは、ミュージック再生アプリの方が効果があると思います。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 17:24:19.85 ID:2K4XnLXz0.net
ラディウスは有線イヤホン視聴したときの低音多めが好みでなかったがV700はそうでもないの?
音質の評判が良さそうだから気にはなってた
それとマルチペアリングの切り替え具合とかマイク性能だな

ANCは正直どうでもいい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 17:46:48.54 ID:8Kax+kKE0.net
>>911
在宅との相性いいよね
宅内や住宅地近所のコンビニまで出る程度の着けっぱ快適

出勤の時は、片側3車線クラスの道路脇を長く歩く経路でANCが力不足で
風音なんかの兼ね合いもあってXM3と使い分けている

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 19:34:30.80 ID:soxZadkaa.net
なんのメーカーか分からなかったけど、耳からえらい出っ張ってるワイヤレスイヤホンは外から見るとなかなかダサいな
水色でソニーじゃなかったのは分かったけど

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 19:38:25.45 ID:8Kax+kKE0.net
>>924
特定できなかったんなら素直に黙ってれば?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 19:38:58.35 ID:LgUqnfb20.net
>>924
じゃヘッドホンしてるやつは基地外になるのか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 19:41:28.77 ID:SVYs0kQEa.net
>>925
なんで?
>>926
ならないよw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 19:51:35.20 ID:bgcR2dUJ0.net
いや水色で出っ張ってると悪目立ちしそうだからな
黒ならそんなに気にならないんだろうが

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:04:53.78 ID:J/RAdnnTa.net
気にしすぎ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:24:21.89 ID:LROY9vcE0.net
再生アプリ自由に変更出来ればしたいけど、ストリーミング再生はアプリ固定だからなー。。

スマホ+音楽ストリーミング
で一番音質よく聞けるTWSってのが個人的な希望内容

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:35:11.98 ID:DuuUKctq0.net
やっぱ耳穴にいつ爆発するかわからないバッテリー搭載のTWSを突っ込むより
ネックバンド式アダプタに好きなイヤホンを付けるのが安全だし当然音も良いな
ネックバンドはアリエクなら4000円くらいで買えるしイヤホンはBL-03とか心鏡あたりを選んでおけば合計1万以内でどのTWSよりも音は良いだろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:37:30.58 ID:2b6pAZYqp.net
たまに有線でも聴くとめっちゃ音いい!ってなるw
そんなにいいイヤホンでもないけど。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:40:10.54 ID:J0Tmxv+g0.net
耳で爆発するのも首元で爆発するのも大して変わらないんじゃ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:42:42.16 ID:IoPGEgxc0.net
耳がもげるのと首がもげるのとじゃ全然違う

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:47:44.67 ID:MkS+j2+z0.net
中国の偽物やバッテリー容量多いのはマジで爆発しそうで怖いかもな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:56:43.94 ID:j8enkNAa0.net
>>931
爆発心配するのによりによってアリエクで買うのかw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 21:02:56.21 ID:qLmtLajpa.net
>>927
耳の周りに出っ張ったもんあるのに?
帽子かぶってる人も余計に出っ張ってるからキモすぎだよな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 21:09:22.94 ID:yja8Y2jz0.net
>>932
ずっとここ忙しくて最近TWSでしか音楽聞いてなかったんだけど
久しぶりに連休とれて
家でゆっくりヘッドホンにアンプ、Amazon music HDでUHD音源聞いたらもう別次元過ぎてうち震えた

その後スマホに小さいポータブルDAC兼アンプ繋いで有線イヤホンで聞いたらまた良くて

いつも聞いてたTWSって何だったんだ常態
まあそうはいっても電車の中で有線イヤホン引っ張り出すのはもう面倒で無理

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 21:55:02.38 ID:DuuUKctq0.net
TWSだとイヤーピースが限定されるけどネックバンドだと何でも選べるのもいいな
ネックバンド(aptx HD)にBL-03イヤーピースにSymbioを深刺ししているけどクリアで躍動感ある良い音だよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 22:05:04.72 ID:aMmVBCvL0.net
カナル型苦手なんだけど、インナーイヤーでオススメって何ですか?
用途はウォーキングなどに使います。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 22:15:51.57 ID:aflPJVmD0.net
安いしTrueAir2が無難

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 22:22:01.47 ID:TkgHMAfg0.net
>>899
それな
オクにも出てるが、並行物。
並行物なら18000であるんだよ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 22:35:24.02 ID:gWWLJRTZM.net
>>931
首んトコで爆発されんのも嫌じゃね?w

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 22:55:46.56 ID:V5NXG/I0a.net
スカウターがボンってなるか
Qのカヲル君になるかっつったら
100人中100人が前者選ぶよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:02:11.20 ID:VbOT4o+Ad.net
>>938
Bluetoothポタアンがいいよ
BTR3Kとか
リケーブル可能ならUTWS3付けるとTWS並みに取り回し良くなるかもね
TWSに音質を求めた費用を思うと頭痛くなるけどな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:02:32.89 ID:V5NXG/I0a.net
>>940
ドンキ8000円で売ってるこれを中華尼2000円で買ったけど
ランニング用途としては普通に使えたぞ
周りの音聴こえるし耳蒸れないし

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:02:41.49 ID:KWp1Dy73M.net
ワイヤレスヘッドホンで頭ごと爆発の方が好き

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:02:53.95 ID:V5NXG/I0a.net
あ、ウォーキングか。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:04:19.97 ID:gWWLJRTZM.net
>>938
流石に昨今プレーヤーとポタアンをゴムバンド結束して有線で聞いてる人を通勤電車内で見掛けなくなった気が…

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:07:03.40 ID:V5NXG/I0a.net
ポタアンはレシーバータイプがそこそこ性能よくなったし
そもそもそこまでこだわるならDAP買えばええやんって感じで
ポータブルである意味なくなってきた

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:11:48.88 ID:bk3h7qQna.net
>>945
レシーバーは長距離移動とかだったらいいけど
しまったりするのがすぐにできないから普段使ってないわ
twsに慣れるとケーブル巻く作業がダルくなってしまってる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 00:59:37.37 ID:9EbR0pmB0.net
Club Proってそんなにいいか?
なんか小さなドライバーで無理矢理派手にしたみたいな音質であんま好きじゃないんだけど。
個人的には木綿2や85tのが好きだけどなぁ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 01:06:36.24 ID:BjQrOjdkM.net
低音と高音はっきり鳴らせば高音質になるんだよ
音楽なんて爆音で聴くもんだ
フレンチよりマックのほうがうめぇだろ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 01:18:45.77 ID:J7EkxjLBr.net
マックはうめえな
ポテトと3角チョコパイは大好きだよ
それ以外は特にうまくないけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 01:21:10.04 ID:BIE0xFVa0.net
夏以外はスマホ+無線ヘッドホンが利便性と音、一番両立できるだろ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 01:54:48.63 ID:rsR+4dA90.net
ヘッドホンは無線だろうが邪魔くさい
外出中に使おうとは思わんな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 02:40:56.96 ID:WcvxAi/80.net
>>914
ヤフオクで売っとったよ。今は知らん。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 03:26:01.48 ID:T67g3gOFa.net
>>952
なんで人が好きなもんを好きになろうとするんだよw
そんなのあっそうなのでおわりだわ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 03:52:29.64 ID:EgLAieFG0.net
ぶかんはあえん

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 07:34:49.62 ID:L6AqTOeY0.net
水色の耳飾りはあれの印だし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:30:18.44 ID:UgG9hClT0.net
club proのステマ感すげぇな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:51:26.79 ID:7IiLhTlHM.net
live300、free ncも違いがわからないとか
ちょこちょこ書き込まれて、代わりに売れてるみたいやん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:23:31.78 ID:BIE0xFVa0.net
club proは転売ヤーの商材になってて5chに書き込みする転売ヤーもいるんだろう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:28:59.18 ID:W2olLwCsM.net
>>957
親機しかLDACで接続されないのにLDAC対応で売り出したからSONYに怒られてLDAC取り下げ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:38:46.40 ID:rTwDMqbPa.net
ヤフオクの並行輸入品売ってるやつも大量に在庫抱えてるから売るのに必死なんだろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:58:33.21 ID:UzTxLILFM.net
Club proは流石に上げられすぎ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 10:27:03.07 ID:tdyoxfTS0.net
かといって下げる程不具合も無いだろ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 10:52:40.44 ID:UzTxLILFM.net
なんでそこで不具合だしてくるか分からん普通に音質面だろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 11:00:59.04 ID:hdgb1Tn7M.net
音とかステマとか割とどうでもいいが
カタカナで書くとグラブロっぽいのが引っかかる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 11:07:23.09 ID:UgG9hClT0.net
音質で言ったら3SEあたりと傾向似てるかな。もうちょっと解像度上げた感じで、soundpeatsの音好きなら刺さりそう
6.8mmドライバーと小さめで耳元でオラオラ鳴らしてる感じだから、85Tみたいな12mm大口径ドライバーで余裕を持った音が好きな人には刺さらんね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 11:10:02.08 ID:QDrBirGp0.net
グラブロってまた専門用語使いやがってって思ったがガンダムだっのか
こんなの出てきた記憶ないな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 11:16:03.69 ID:WaTmyQCl0.net
ビグロこそ至高

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 11:19:10.37 ID:rsR+4dA90.net
ここプロバイダスレだっけ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 11:23:49.16 ID:tdyoxfTS0.net
twsスレです

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 12:22:32.20 ID:74F4WAiBr.net
ヴァル・ヴァロだぞ?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:13:07.70 ID:16vQD4Iy0.net
85tでイコライザーいじってる人おる?ニュートラルか低音ブーストにしたり高音少しだけ上げたり、なかなかしっくり来ない…ドンシャリ好きです

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:32:39.09 ID:kvFQT66OM.net
何でJBLはすぐ増産しないんだ
機会損失ってレベルじゃないだろ
やっと大ヒットしたのに売らないとか馬鹿か

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:33:50.80 ID:/Imfu1Q0d.net
まあ、ステマだろうが実際にclubproは、高水準にまとまってるからな・・・。自分も興味本位で購入したけど満足してしまった。文句ばかり言ってるやつは聴いた事あるのか。逆にclubproを持っている上で別のメーカーの商品を使った事あるんだろうか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:52:55.63 ID:rsR+4dA90.net
大ヒットって程か? ステステYouTuber様に疑いを持たない素直な人々()が一時的に湧いてるだけで
そいつらが掃けた後、イッパンジンがそうそう手に取る物とは思えんのだが…

見誤って下手に増産かけても結局ダダ余りしてゼンハイバザーみたいになる末路が見える

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:53:39.38 ID:bp7NhomR0.net
65tを洗濯してしまってケース死亡
ヒアスルーありで低音強くなく音の輪郭がハッキリしたタイプでオススメないですか?
予算としては1万ちょいくらい
3000円のサードケース買った方がましならそうする

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:56:58.20 ID:tdyoxfTS0.net
増産せずに++を出せばいい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:58:10.55 ID:bp7NhomR0.net
次スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part133
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1615611461/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 14:18:30.23 ID:GnW4YK7td.net
>>980
75tが今ならちょうどよさそう

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 14:56:49.62 ID:H3HUJcIX0.net
>>983
めちゃくちゃ低音特化の75t勧めるのはやめたれ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 15:18:25.20 ID:WpMaMizZ0.net
>>976
メリハリ付けないとドンシャリも感じられないぞ
プリセットの「音声」くらいでも十分ドンシャリ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 15:52:38.16 ID:1ibe03lU0.net
TWS全般低音過多

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 15:55:54.95 ID:2+zU4AvGH.net
>>983-984
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#612/3992/1641
75tはかなり低音強いよね
>>980の条件ならHA-FX100TかRZ-S50Wはどう?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 17:40:44.31 ID:l805V+qeM.net
本機がZX300ならソニーWF-1000XM3が無難ですかね?
JBLか安いのが見つからない。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 17:50:22.07 ID:MxnH3R3I0.net
duolinkもうそろそろ来るけどなんか不安だわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 18:49:31.47 ID:rcZJNTI20.net
JBLのクラブプロってmomentum2より音良い??

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 18:50:30.40 ID:tdyoxfTS0.net
明るい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 18:57:29.18 ID:S9b9jbvB0.net
>>988
耳にあえば無難というか今でもいいよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 19:12:42.01 ID:fJROfTFP0.net
>>990
俺の基準だと良い
お前の基準だと知らんけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 19:19:46.36 ID:l805V+qeM.net
>>992
どうも買ってみます。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 19:31:47.75 ID:kGK+C+jT0.net
イヤホン買いすぎて前に買ったのまた買っちゃったよ
ボケてきたな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 19:32:12.55 ID:wcJF1fIb0.net
wwwwwwwwwwww

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 19:34:07.25 ID:fJROfTFP0.net
>>995
俺はXM3、3回くらい買ってる
売った後違うの買うけどまた別の音聴きたくなるんで
まぁ2万くらいになったらコスパ的に良いって思ってるのもあるけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 19:35:42.41 ID:l805V+qeM.net
アリババで中華イヤホン買い漁って時によく有る😱

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 20:52:40.10 ID:9AtT3/ik0.net
>>979
ネットで真実()とか言ってそうw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 21:01:09.94 ID:WgS/3yAQa.net
コストコって行ったことないんだけど
イヤホン系も安くなってんの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200